-
1. 匿名 2017/03/27(月) 18:05:56
小学生の頃は、まだ100均の店舗がない時代だったので定期的に売りに来ていました。主にキッチン用品です。
パンはレジ横の機械で、スライスしてもらっていたのも覚えています。
スーパーの駐車場の片隅にある、みたらしや大判焼きやたこ焼きを時々買ってもらうのが楽しみでした(^-^)+184
-7
-
2. 匿名 2017/03/27(月) 18:06:15
出典:www.supertops.com
+19
-6
-
3. 匿名 2017/03/27(月) 18:07:08
100均がないって…
主は何歳なの??+14
-206
-
4. 匿名 2017/03/27(月) 18:07:08
ジャンケンのゲーム機が置いてあって、ジャンケンに勝つとコインがもらえるやつ。
めっちゃやってたなぁ+283
-2
-
5. 匿名 2017/03/27(月) 18:07:27
>>1
近所のスーパー、今もそれやってる。+39
-2
-
6. 匿名 2017/03/27(月) 18:07:54
スガキヤで一休み+154
-8
-
7. 匿名 2017/03/27(月) 18:08:15
お菓子は一個まで+210
-5
-
8. 匿名 2017/03/27(月) 18:08:35
カートを押したがる+184
-1
-
9. 匿名 2017/03/27(月) 18:08:38
バーコード読み取りじゃないレジ。ひとつひとつ値札を見て手で打ち込んでたね。子どもの頃やってみたかった。+233
-4
-
10. 匿名 2017/03/27(月) 18:08:57
外にアーケードゲームが置いてあった+28
-1
-
11. 匿名 2017/03/27(月) 18:09:20
今でもこれが好き+100
-6
-
12. 匿名 2017/03/27(月) 18:09:54
買い物かご持参。もともとエコな時代もあった。+86
-3
-
13. 匿名 2017/03/27(月) 18:10:13
>>3
田舎の方じゃ今でもないよ+21
-5
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 18:10:19
値札シールを貼るカチャカチャっていうハンディーの機械!
分かるかなぁ?
ちなみにアラサー+310
-3
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 18:10:30
子供用カートで遊んで怒られた+7
-8
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 18:10:37 ID:aTnGTQyq4K
子供のころよく行ってたスーパーの駐車場に時々串焼きの移動販売車がいて、妹と行って豚串買って食べてました。
でも豚串って…。子供らしさゼロ(^-^;+111
-1
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 18:11:06
>>3
いちいち、うるさいコメしなくてもいいじゃん。+97
-3
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 18:11:40
商品1個1個に値札のシール貼ってあったな、ガチャガチャってシール貼る機械で。+172
-1
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 18:11:53
何時代の話…+5
-60
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 18:12:20
豆腐をその場でパックに入れてもらってた+88
-6
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 18:12:34
昔の粉の洗濯洗剤って、すごく大きくては重かった覚えありませんか?一回分がお米の一合位?で、母がスーパーから自転車にくくりつけて運んでました。+176
-5
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 18:12:36
買い物袋はビニールではなく茶色い四角い紙袋だったよね。
更にセルフはなく、レジの人が全部入れてくれるのが当たり前だった。+110
-12
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 18:12:42
お母さんを間違えて、
知らないオバさんに声をかけた後の
ショックたるや…!+195
-2
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 18:12:50
BBA多すぎワロタ+7
-70
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:09
どうでもいいけど、ゼクシィの動画ウッゼェ
勝手に再生されるし×押しても消えねぇし+45
-6
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:13
>>3
主です。
65歳です。+45
-20
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:23
+56
-29
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:00
未就園ぐらいの時には
小さいスーパーでさえも親とはぐれると
この世の終わりかと思うぐらい泣いて探した。+183
-3
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:00
>>14
分かる〜!
あれに憧れた!
今ね洋菓子店に勤務してて、箱菓子に賞味期限のシールを貼るのに使ってるんだ!
一番好きな仕事(笑)+112
-2
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:02
豆腐屋さんは地元のお店がテナントで入ってた。水槽みたいなものに豆腐が沈んでいて注文すると一丁ずつトンネルになった滑り台のようなパッキングマシーン(イメージ出来るかな?)に通してビニールで包んでくれた。+69
-3
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:05
なんかもう、イオンみたいなスーパーが当たり前になりすぎて、昔のスーパーを思い出せない。+119
-3
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:08
エスカレーター逆走!+59
-4
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:09
スーパーの外に当時社会現象になったストツーがあった
1回50円、ベガ倒したことはない+16
-3
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:31
街に初めてスーパーができたウン十年前
皆ビニールを多めに持って帰ってたw
+21
-5
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 18:15:00
小学生の頃、近所のスーパーに、定期的に100円ケーキを売りに来ていたなぁ
今はそういうのはほとんど見かけなくなったよね+101
-4
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 18:15:13
今はコンビニや24時間のスーパーもあるけど、
昔はお正月三が日はお休みなスーパーが多かった。
田舎のおばあちゃんが年末に帰ってくる私達のために
牛乳や卵、お肉とか年末に買い溜めしてた。+143
-1
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 18:15:41
>>21
ありました!多分あれkgありますよね(笑)親がトップ使ってた気がする。懐かしい(笑)+76
-1
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:21
>>35
私のパートしてるスーパーに月2で来るよー!
仕事終わりに買ってる。+12
-0
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:40
子供の頃、近所のスーパーの店員さんは皆顔見知りで私の名前もフルネームで知ってた。
「◯◯ちゃん(私の名前)、今日はおつかいなの?」って声をかけてくれたり、「おつかいえらいね」っておまけしてくれたりしたなぁ。+55
-1
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:41
>>23
あるあるですね!
わたしもお父さんと間違えて知らないおじさんにくっついてて、カゴに勝手にお菓子入れてた(笑)
ちがうよ〜って優しく言ってくれて恥ずかしかった(笑)+72
-0
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 18:17:00
消費税がなかった。100円の物はジャスト100円+154
-0
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 18:17:29
>>17
いや横だけどおいくつ?
私40でもわからない・・・・+3
-30
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 18:17:37
昔のスーパーのチラシ見るの好きなんだけど、これどっかのスーパーのチラシでスーパーそのものの指南書だって!
確かにお肉屋さんとか八百屋さんとかいないから説明必要だったのかもね♪+27
-2
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 18:18:02
後ろからデカい声で、ちょっとそこのマリリン・モンローによく似たお嬢さん!!と母に声を掛けた時と
デカい声でインキンタムシって何っ!?って聞いた時に優しい母に怒られた事を覚えています。
なんでスーパーでそんな事を言いたくなったのかは分かりません。母は市原悦子似です。+45
-0
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 18:18:23
>>35
ヤマザキのですか?
イトーヨーカ堂はありますよ+7
-0
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 18:18:30
>>26
やめてください。>>26さんは主じゃないです。
>>1ですが、40歳です。
トピ採用されたと思って見にきたらびっくりしました…
あるあると思うコメントありがとうございます。+74
-4
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 18:19:16
バーコードのない時代大変だっただろうな+41
-0
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:14
>>42
出たー!ガルちゃん年齢調査員!w+14
-1
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:18
>>26
お若い・・・・がるちゃん+6
-0
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:44
もはやガールズではないな+8
-3
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:44
お母さんとよく買い物に行ってたことを
思い出して、なんかしんみりしちゃう。
+30
-0
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 18:21:00
+34
-0
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 18:21:10
>>48
なんですか?
初めて聞きました。
そう言うの辞めていただけませんか?+2
-7
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 18:21:17
1963年のチラシはほとんど字!+34
-3
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 18:21:37
そばやうどんの玉だけ売ってるお店があって
おばさんが箸で入れ物に入れてくれてた+14
-0
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 18:21:57
ライフ
入口にたこ焼き+10
-0
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 18:22:41
>>54
生まれてない人ばかりですよ~~~~~~~wwww+10
-4
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 18:23:08
これも昭和のチラシなんだけど、グレープフルーツの食べ方が懐かしい!
レタスが安い!
たくさん貼って、ごめんね笑+55
-1
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 18:24:35
スーパーの話に年齢は関係無いと思うよ。
+30
-0
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 18:24:42
>>55
あったあった!おつゆも買えるところで、ビニール袋にぱんぱんに入れてくれてた。+7
-0
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 18:25:01
値札貼るやつ、田舎の小さいスーパーなら
まだあるよ。小さい頃に、あれ貼るの楽しそうでめちゃめちゃやりたかった。
初めてスーパーでアルバイトした時は
まだあってやったけど、子供の頃にあれ貼るのイメトレするぐらいだったからすごい
高速でうまく貼って、店長に値札貼るのプロだね!と褒められたw+41
-0
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 18:25:54
>>4
そろそろ帰るよ、という時に限って大勝ちしてメダルが大量にでるんですよ!+19
-0
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 18:26:01
懐かしいな〜、100均来てたねw
冷凍食品もまだ品数少なかったなー
+24
-1
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 18:26:15
今は試食販売のコーナーで「お母さんに聞いてから食べてね」みたいな張り紙がしてあったり、勝手に取れないようにプラスチックの仕切りがしてあって勝手に取れないようになってるよね。
ああいうのを見ると「時代だなぁ」と思う。+26
-0
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 18:27:23
私は今でもスーパー大好き!
スーパーって昔から基本的に変わらないから、なんとなく落ち着ける空間なんだよな。+6
-0
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 18:28:26
>>52
懐かしい、忘れていたジャスコの看板+22
-0
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 18:28:59
+27
-0
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 18:30:23
ニチイの歌が好きだった。
今日という日は生まれたて〜♪
+6
-0
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 18:31:55
レジがベルトコンベアみたいになってた。
今でいうとコストコみたいな感じ。
あとレジのおばちゃんがオレンジ色の指サックつけてて子供ながらに憧れていたなぁ。
はい、アラフォーです。+34
-1
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 18:33:31
昔よくお世話になっていた小さいスーパー、今はその場所に綺麗な新築建てて知らない人が住んでる。+12
-0
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 18:34:22
実演販売コーナーとかで、おまけで風船をもらえることがあったんだけど、風船の持ち手がビニールでコーティングされた針金だった時代で、おもむろに針金を鼻の穴に突っ込んで鼻血を出した記憶が…何で自ら突っ込みたくなったんのか謎です。+19
-0
-
72. 匿名 2017/03/27(月) 18:34:53
スーパーの中のお肉屋さんで、アメリカンドッグを母によく買ってもらっていました!
でも、最近肉屋でアメリカンドッグなんか売ってるっけ?と思い始めた+35
-0
-
73. 匿名 2017/03/27(月) 18:34:56
下りのエスカレーターを全力疾走で逆走して遊んでた+7
-0
-
74. 匿名 2017/03/27(月) 18:35:42
スーパーによくある、お菓子やおもちゃをすくって落とすゲーム!当時は五回100円だったのに、今は一回100円!高すぎて子供にリクエストされても応えたくなくなってしまう!+26
-0
-
75. 匿名 2017/03/27(月) 18:35:46
+35
-0
-
76. 匿名 2017/03/27(月) 18:36:03
亡くなった婆ちゃんと散歩がてら手を繋いでよくお菓子買いに行ったな。+28
-0
-
77. 匿名 2017/03/27(月) 18:41:20
まさに手打ちレジでバイト~正社員になって働いてたおばさんです(笑)当時のスーパーは入り口?が結構広くて、そこに手作り心太屋さんや
団子屋さん、陶器や衣類など日によって入ってました。今みたいにコンビニやドラッグストアやディスカウント酒店など少なかった頃です。
結構お年寄りの方には話しかけられたり、のんびりしてて楽しかったなー。年末は人手が足りなくて店長が(おじさん)が慣れない手つきでレジ打ちしてたの思い出す。500円硬貨ができた頃だったかなぁ。。+30
-0
-
78. 匿名 2017/03/27(月) 18:41:29
ジャ・ス・コ・で・あいましょ~
会いましょう♪+22
-0
-
79. 匿名 2017/03/27(月) 18:42:13
>>27
私よく行くスーパー試食結構色々ありますよ。
ウインナーに味つきカルビにラーメンにヨーグルトetc...
場所によっても違うのかな?+3
-2
-
80. 匿名 2017/03/27(月) 18:42:58
ユーチューブで昔のスーパーのCM観るのが好き!
ノスタルジックな気分に浸れる!+19
-0
-
81. 匿名 2017/03/27(月) 18:44:10
顔なじみの魚屋さんに50円玉よく貰った
お菓子買いやーって
公設市場みたいなところでした+9
-0
-
82. 匿名 2017/03/27(月) 18:44:32
東京なんだけど、昔は八百屋さんとかがちょっと大きくなったようなスーパーって言うか食料品店みたいなお店があっておばあちゃんとよく行った。割烹着きたおばあさんがレジ打ったりしてて、顔見知りで。
よく湖池屋のポテト買ってもらったな。あとグリコのヨーグルトとかグレープフルーツゼリーとか。
今はみんなコンビニか大きいスーパーになっちゃったけど。+19
-0
-
83. 匿名 2017/03/27(月) 18:46:07
子供の頃よく行っていたスーパーでは確か毎月お題?みたいのがでて、専用用紙にお題の絵を書いて持っていくと展示されるようになっていた。
それが楽しみだったなぁ。今もやってるのかな。+5
-0
-
84. 匿名 2017/03/27(月) 18:46:51
どんなんだったっけって画像探してしまった
確かに右下みたいにやたら「砂糖」を推してる記憶があるw+19
-0
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 18:47:14
西友のCMを西城秀樹がやっていて、西城秀樹嫌いだからとその時期だけ母は違うスーパーに行っていた。何もそこまでしなくても…+14
-0
-
86. 匿名 2017/03/27(月) 18:48:21
でも私の記憶に近いのはこの画像
調味料や油も大きいのばかりって感じ+39
-0
-
87. 匿名 2017/03/27(月) 18:49:37
>>42
スーパーのない田舎にお住まいだったとか?+0
-0
-
88. 匿名 2017/03/27(月) 18:51:09
近所のジャスコでは、時々お札つかみ取り大会やってた。
お札とか商品券が透明な容器の中で勢いよく舞ってて、手を突っ込んで取るやつだった。+8
-1
-
89. 匿名 2017/03/27(月) 18:52:31
>>6
皆んなの思い出が詰まってるスガキヤって凄いよね。
+9
-1
-
90. 匿名 2017/03/27(月) 18:53:13
鮮魚コーナーにいくと
♪さかなさかなさかなぁー
さかなーを食べーるとぉー
って流れてて帰りの車でも歌が離れない+37
-3
-
91. 匿名 2017/03/27(月) 18:53:43
小学生の頃弟とスーパーへ買い物に!
肉を選んでいたら隣でお肉のパックをツンツン触った弟に叱ったと思ったら!
違う家の子でした…w+2
-0
-
92. 匿名 2017/03/27(月) 18:55:17
お母さんによく買ってもらってたな+63
-0
-
93. 匿名 2017/03/27(月) 18:55:56
子供の頃、近所に最初にできたのがOKスーパー。
パン売り場の近くにコーヒーを飲めるコーナーがあったような気がする。+3
-0
-
94. 匿名 2017/03/27(月) 18:56:52
近所のスーパーにテナントで入っていた八百屋のおじさん、お釣りの金額を言うとき、例えば¥30だと「はい‼ 奥さん30万円のお返しね‼」とか言ってたw+30
-1
-
95. 匿名 2017/03/27(月) 18:57:08
最近、待合所みたいな広場があるスーパーが減ってる気がする。
ちっちゃい舞台みたいな所があってミニライブができるし、普段はテレビがついててみんなボーッと見てるの。+13
-0
-
96. 匿名 2017/03/27(月) 18:59:07
>>94
金額を万円とか言う冗談って昔のあるあるだよね笑
おじさんはそう言う人多かった笑+34
-0
-
97. 匿名 2017/03/27(月) 19:01:07
幼稚園くらいのお使いのとき、500円玉が使えるかドキドキしたなあ。
500円札からの切り替え時代の話しです、はい。+6
-1
-
98. 匿名 2017/03/27(月) 19:07:28
コーヒー豆の売り場に電動(?)のコーヒーミルがあって、お客さんはセルフでコーヒー豆を挽いてた。うちはインスタントだったからあれに憧れたなぁ。+40
-0
-
99. 匿名 2017/03/27(月) 19:11:16
昔は冬の間はアイスクリームの冷凍庫がプラスチックの蓋で覆われててアイスクリームが売ってなかった気がする。+20
-0
-
100. 匿名 2017/03/27(月) 19:15:19
小学生の頃よくピンクの恐竜がパッケージのお菓子買ってもらってた。
何色かあるふわふわせんべいとか
+4
-0
-
101. 匿名 2017/03/27(月) 19:16:34
>>93
OKのピザすっごく美味しいよね!
+5
-1
-
102. 匿名 2017/03/27(月) 19:16:44
お菓子は100円まで。
自分が小学生だった頃(90年代)は100円以下で買えるお菓子がいっぱいあったから十分選べた。コアラのマーチなんか70円前後だったし。今100円で買えるお菓子は少ないだろうな。+17
-0
-
103. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:14
昔は中小のスーパーがあったな。
今は大手企業がほとんどだけど。
昔はスーパーやデパートに週一で定休日があって、
前日は割引があってよく買ってたよ。
親にお使い頼まれてたな。懐かしい。
今は無休で24時間営業もあり、ありがたみがなくなった。
+8
-1
-
104. 匿名 2017/03/27(月) 19:38:04
母がお肉か何かを選ぶ間に幼い弟と私が手を繋いでいて、しかし私は弟が走り出したので手を離してしまった
母と探した結果、弟はパン屋のカット前のなが〜い食パンを横に端から端までかじっていた…
夕飯分しか手持ちがなかった母はその弟がかじったなか〜いパンだけを買って帰宅
何十年経っても我が家で語り継がれるエピソードである+27
-1
-
105. 匿名 2017/03/27(月) 19:41:31
ブルーチーズの試食を母としたんだけど
あまりの臭さにビックリしたの今でも覚えてるw
+2
-0
-
106. 匿名 2017/03/27(月) 19:44:49
>>3私、42歳ですけど小さい時は無かったですよ。
地域に寄っては出店されてたのかもしれないけど。
地方に寄っては県外には有るのに無いとって店もあるじゃないですか。
自分の周りを基準に考えない方が良いと思います+9
-1
-
107. 匿名 2017/03/27(月) 19:52:50
うちの近所のスーパーはキャンディ詰め放題よくやってた
チャック付きの小さな小袋にパンパンに詰めてかろうじて口が閉まればOKってやつ
あと今もあるところもあるけどコーヒー豆を挽く機械が置いてあって
あれやりたくて気になって気になって仕方なかったw+19
-0
-
108. 匿名 2017/03/27(月) 19:56:55
>>106
私も同世代だけど100均なかったよね
東京住まいでしたが近所に100均が出来たのは二十歳の時だった
ダイソーだったけど今じゃ信じられないくらい古めかしい田舎の雑貨屋みたいな雰囲気の小さな店舗
それでも足しげく通ったわ+11
-0
-
109. 匿名 2017/03/27(月) 20:09:44
お菓子売り場で夢中になってお菓子を選んで見知らぬおばさんをお母さんと間違えて「お母さん買ってよ~(っ ̯ -。)」って言って見知らぬおばさんが「お母さんじゃないの~(^ω^;);););)」って言われる……Σ(・ω・ノ)ノ!
+14
-0
-
110. 匿名 2017/03/27(月) 20:38:52
子供の頃、恋コロンシャンプーのボトルに付いてたオマケのリンゴ型キーホルダーが欲しくて拝借しました…
ダイ○ーの人すみませんでした。+1
-14
-
111. 匿名 2017/03/27(月) 20:40:00
サカナサカナサカナ〜サカナを食べると〜♫
と魚売り場の前でおっさんが大声で歌ってた。+5
-2
-
112. 匿名 2017/03/27(月) 20:44:10
>>11
Σ( ̄□ ̄;)なつかしい~+1
-0
-
113. 匿名 2017/03/27(月) 20:51:00
夏休みにおばあちゃんと一緒に買い物行ったら
たま~にガチャガチャやらせてくれた
兄と二人で楽しんでたな~+5
-0
-
114. 匿名 2017/03/27(月) 20:53:34
スーパーの肉屋さんに付いて行ったら、毎回サービスでレターセットとかくれた。+6
-0
-
115. 匿名 2017/03/27(月) 21:01:08
スーパーじゃなくて八百屋さんなんだけど、もやしが大きな樽に水に浸けられて置いてあった
必要な部分だけ計って買い、ビニール袋に入れて持ち帰り
もやしって痛みやすいから、あの方式が復活して欲しいな〜
卵もバラ売りしていたよ+12
-0
-
116. 匿名 2017/03/27(月) 21:01:11
犬の散歩がてら買い物に来てる人はスーパーの外で犬の散歩紐をくくり付けてた。+17
-0
-
117. 匿名 2017/03/27(月) 21:30:31
ソーセージコーナーでの試食やたら食べてた…
今だったら親どこだよ、注意しろよ、食べすぎだよ、って思うよね。ごめんなさい…+11
-0
-
118. 匿名 2017/03/27(月) 21:39:45
>>1
もしや同じ町出身かと思うくらい同じだわ〜。
パン切りマシーンは、刃物恐怖症の私には見るのも恐ろしかった…
日曜日に母の買い物に付いて行って、外のみたらし団子買ってもらったの覚えてるよ。
パックをさらに紙でくるむんだよね。
100均は本当に怪しげなおっさんがやってて、とにかくダサい色合いのプラ製品とか、謎キャラのおもちゃとか偽毛皮のキーホルダーのイメージ。BGMはAMラジオの演歌なんだよね…+7
-0
-
119. 匿名 2017/03/27(月) 21:49:43
今はイオンだけど、昔のジャスコと呼ばれた時代は、ゆったりとした雰囲気で個性があって良かった。イオンモールになってからは無駄に広くてうるさいから落ちつかない。+14
-0
-
120. 匿名 2017/03/27(月) 21:54:18
ちびっこ時代、お使いでスーパーに行ったら節分イベントをしていて、そこにはキャラクター化された可愛げのある鬼のマスコットではなく、なぜか秋田のナマハゲみたいな本気のやつが段ボールでできた出刃包丁を持ってたたずんでいた。
チビるかと思った。
何も買わず、というか買えずにソッコー家に帰った。+6
-0
-
121. 匿名 2017/03/27(月) 21:55:30
田舎だったせい?か、今でいうドラッグストアがなくて、スーパーの中の狭い日用品売り場の中から選ぶしかなかった。CM中の新商品がタイムリーに入荷されることはまずなかった。
+3
-1
-
122. 匿名 2017/03/27(月) 22:11:28
今は何の迷いもなく買えるけど、子供の頃はたけのこの里とかパイの実なんかは高級品に感じたな。+13
-0
-
123. 匿名 2017/03/27(月) 22:29:16
>>118
>>1じゃないけど、
そうそうと思ったw みたらしをパックに入れて緑色の薄い紙で包まれてた。
100均の人はおじさんだったのだけは覚えてるわ。来てる時は必ず何か買ってた。+5
-0
-
124. 匿名 2017/03/27(月) 22:49:13
引っ越ししたばかりのときに、家の近くのスーパーがタイヨーで、仕事終わりのお母さんと弟とよく買い物してました。そのときに、小さいプリンの形をしたアイスが10個入ったアイスがあって、それを買ってもらうのが楽しみでした。+2
-0
-
125. 匿名 2017/03/27(月) 23:15:41
>>23
ありますねー。
私は母のスカートを握ってお菓子を見てたのに気づいたら知らない人のスカートを握ってて大泣きして、母に、はたかれた思い出があります。+3
-1
-
126. 匿名 2017/03/27(月) 23:16:23
母とスーパーにいくと動物を型どったチーズとうずらの卵を買ってもらってた。子どもの頃、お菓子禁止されてたかわりこの二つは美味しくてささやかな喜びだった。今30代半ばです。+4
-0
-
127. 匿名 2017/03/27(月) 23:39:26
>>124
さては鹿児島県民だな?+0
-0
-
128. 匿名 2017/03/27(月) 23:40:15
スーパーに口紅やファンデーションが陳列されてある所に試供品があって塗っていました。
+3
-1
-
129. 匿名 2017/03/28(火) 00:00:58
昔はガチャガチャの主流って20円でしたよね!?(笑)一番高くて100円でめったにやれなかった。
今は安くて200円、ちょっと本気で欲しいやつは500でビビって出来ません。
私が子供の時は、恐竜がまだいましたかね…+9
-0
-
130. 匿名 2017/03/28(火) 01:17:36
>>21
ザブ、トップ+5
-0
-
131. 匿名 2017/03/28(火) 02:08:47
>>90
あとは、
♪もずく ずくずく もずく ニュルニュル
♪コロコロコロコロコロッケ ほっぺたコロッケ 落ちた
♪きのこのこの子 元気のこ
が永遠に流れてる
+0
-0
-
132. 匿名 2017/03/28(火) 02:10:11
>>4 じゃんけんポン あいこでしょ!あいこでしょ!
ズコ〜
っていうやつ?
+6
-0
-
133. 匿名 2017/03/28(火) 02:12:55
出来立てのポップコーンはいかが❓+9
-1
-
134. 匿名 2017/03/28(火) 02:13:14
>>83
今でも母の日と父の日の似顔絵はありますよ
今は似顔絵の缶バッチまでもらえるみたいです+2
-0
-
135. 匿名 2017/03/28(火) 02:18:31
スーパーで子供だけでもお酒買えたから1人でレジで会計して父の日にプレゼントしたよ
お菓子用の小瓶に入ったのも買って帰った覚えがある
規制がゆるかった思い出+9
-0
-
136. 匿名 2017/03/28(火) 03:36:41
りぼんとなかよしの発売日には荷物用持ってあげるって言って自分から付いて行ってカート押したりお手伝い風を装いカゴに入れてた。
買ってもらえるか、おこずかいで買いなさいって言われるかは母の機嫌次第な感じがあって、当時小学生の私にとっては毎回真剣勝負だったなー(笑)+5
-0
-
137. 匿名 2017/03/28(火) 06:36:41
昔は迷子になるほど広く思ってたスーパーも、大きくなって超久しぶりに訪れると、あれ?こんなに狭かったの?このスーパー!!ってなる。+4
-0
-
138. 匿名 2017/03/28(火) 06:48:54
カートに乗っててはしゃいでたら、カート倒れて前歯折れたこと+3
-0
-
139. 匿名 2017/03/28(火) 10:16:25
お母さんがスーパー1周するあいだにお菓子を1個選ぶよう言われた。セーラームーンの食玩ばかり買ってた。ガムはNG+2
-0
-
140. 匿名 2017/03/28(火) 12:35:19
>>92
懐かしい!トウモロコシのも無かった?
泣けるー。+3
-0
-
141. 匿名 2017/03/28(火) 13:19:11
私のお母さんはレジでこれ戻して下さいって言えない人だったからお母さんが持ってるカゴの一番下に隠して欲しいものを入れてた(笑)
で欲しいものゲット(笑)+2
-0
-
142. 匿名 2017/03/28(火) 15:04:43
スーパーの入り口にお好み焼きとか大判焼きとか売ってるお店があって、夕方になると半額になるから母に買ってもらって兄と食べてた。もう潰れてしまって住宅地になっちゃったけど懐かしいな。+1
-0
-
143. 匿名 2017/03/28(火) 16:50:16
次の日が家庭科の調理実習だと、近所のスーパーに買出しに来たクラスメイトがわんさかいて、ちょっと心が踊る。+3
-0
-
144. 匿名 2017/03/28(火) 17:17:54
ダイソーが出店する前、よくスーパーに期間限定で
100均のお店ありましたね。二十数年前かな。
親子で買ってました。懐かしいな。
その後ダイソーがいたるところで出店しましたね。
今はいつでも買えるからと、のんきになってしまいました。+1
-0
-
145. 匿名 2017/03/28(火) 17:24:40
>>143
親に聞いたら、30年数年くらい前は学校近くのスーパー(小規模)だと
配達もしてくれたようです。
学校の調理実習は事前に材料申し出て、前日に配達してくれたようです。
今の時代じゃ考えられないけどね。
+2
-0
-
146. 匿名 2017/03/28(火) 17:29:49
>>145
えーそうなんだ(°д°)
じゃあ今の子達は子供だけで買出しとかは行かないのかなー?+0
-0
-
147. 匿名 2017/03/28(火) 17:36:28
クラスの男子のお母さんが、ポッポみたいな
持ち帰りのクレープやフライドポテトを売る店で働いていて買い物すると
○○さん、ありがとうといってくれた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する