-
1. 匿名 2017/03/26(日) 18:40:32
私は母子家庭育ちです。
10数年前に離婚してから母は一人娘の私にべったりでした。
25歳になった現在、彼氏ができたのですが
母に『将来的に私と同居してもらわないと、結婚は許さないからね‼』『彼氏さんに会ったら結婚したら一緒に住ませて下さいって頭下げるわ!』と言われ
まだ結婚の話も出ていないのにかなり気が重いです。
母子家庭育ちの皆さんは、大人になってお母さんとどんな関係ですか?
離れて暮らして母を独りにしていますか?それとも一緒に暮らしていますか?+15
-143
-
2. 匿名 2017/03/26(日) 18:41:18
大好きママ+9
-36
-
3. 匿名 2017/03/26(日) 18:42:26
>>1のお母さんすごいね。
養ってもらう気満々。
+295
-5
-
4. 匿名 2017/03/26(日) 18:43:02
+91
-7
-
5. 匿名 2017/03/26(日) 18:43:14
「母さんは一人になっても構わないから、早く結婚して孫を産みなさい」
と言われます。
私24歳 母50歳。+337
-12
-
6. 匿名 2017/03/26(日) 18:43:41
子に依存かぁ。。
主さんはお母さんだから大事に思うのは分かるけど、実際3人暮らしになったら、旦那さんが可哀想。+269
-2
-
7. 匿名 2017/03/26(日) 18:43:41
かわいそう+71
-1
-
8. 匿名 2017/03/26(日) 18:43:44
母親の気持ちもわかるけどそんな事言っていたら娘幸せになれない+249
-0
-
9. 匿名 2017/03/26(日) 18:44:26
>>1
子離れできないお母さんですね。
+201
-3
-
10. 匿名 2017/03/26(日) 18:44:29
母子家庭とは関わりたくない+30
-77
-
11. 匿名 2017/03/26(日) 18:44:38
母子家庭ですが、うちの場合はさっさと出ろって感じで、子供2人産みましたが里帰りすらしていません。
その代わり母は宗教にどっぷり。
主さんのお母さん大変そうだね+82
-9
-
12. 匿名 2017/03/26(日) 18:44:43
父子家庭育ちの私は入っちゃダメですか?+54
-14
-
13. 匿名 2017/03/26(日) 18:44:57
物心ついたときから母子家庭でした。
父の顔すら知りません。
私が高校3年の時に母が再婚したいと言い出し
え。。。ちょっと待ってと母の女にどうしてもついていけなかったら
母が「ここで賛成しとかんと、アンタが嫁行く時に着いてくよ」と言われ
部屋に鍵をつけることを条件に賛成しました。
今思うと母1人で残していくのは心苦しいし、良かった。+286
-3
-
14. 匿名 2017/03/26(日) 18:45:27
一人っ子で母子家庭とか主大変そう…一人で育ててくれた母親を無下には出来ないだろうし…+123
-7
-
15. 匿名 2017/03/26(日) 18:45:33
小さい頃に両親が喧嘩して母が包丁持ってきて父に出てってって言ったのスゲー覚えてる
いろいろ限界だったんだな+86
-6
-
16. 匿名 2017/03/26(日) 18:45:35
そのままじゃ主さん結婚できなそう…+91
-0
-
17. 匿名 2017/03/26(日) 18:45:49
主さんもお母さんも若いうちに、早めに離れて下さい。年齢が上がるほど独りにするのが忍びなくなります。+154
-2
-
18. 匿名 2017/03/26(日) 18:45:56
女手ひとつで育ててくれたのは感謝してるけど
所謂、毒親だと思うので
自分の家族を守る為このまま疎遠にしていくつもり+112
-7
-
19. 匿名 2017/03/26(日) 18:46:06
離婚したのは自分達の都合なのに、なんだか我が儘なお母さんだな+138
-6
-
20. 匿名 2017/03/26(日) 18:47:46
私が小学校低学年の頃父が亡くなって
父が生きてる頃から浪費家だった母は
寂しさからか買い物依存症になり、
一時期1部屋まるごと服やバッグだらけになってたよ。
注意したらヒステリックおこすから怖くて黙ってたけど。
今はだいぶ落ち着いて普通に仲いいよ。+15
-12
-
21. 匿名 2017/03/26(日) 18:48:08
23歳で母親50ですが母親はバリバリ働いてるので何も干渉されなくて楽です。金銭的にも何も不自由しないで育ててもらいました。私より私の息子たちにべったりです(^o^)+75
-9
-
22. 匿名 2017/03/26(日) 18:48:10
母子家庭であっても、子供は子供の人生。
母の事は気にせず、自分で自分の幸せ掴んで欲しいと思ってます(^^)+126
-4
-
23. 匿名 2017/03/26(日) 18:49:08
私も母子家庭育ち
母子家庭で良い思いはしてこなかったから、冷めた人間に育ってしまった。
結婚に対する夢もないからつまんない人生+89
-5
-
24. 匿名 2017/03/26(日) 18:50:36
母子家庭でずっとパートの人とかいるけど、自分の老後はどうするつもりなのかな?
年金も免除とか減額してもらってるけど、それだと暮らしは楽になるけど、いざ老後になった時年金があんまり入ってこないよね?パートなら退職金もないし60歳とか越えてきたら子供を頼るのかな?とか思うと何考えてるんだろうって思う。
うちの親だけどさ。+117
-2
-
25. 匿名 2017/03/26(日) 18:50:50
まっ長女なら婿もらえばいいじゃん。+1
-22
-
26. 匿名 2017/03/26(日) 18:51:13
母子家庭でお母さんがヤンママだった子がいたけど、高校時代は真面目で成績優秀だったのに、卒業した途端髪をオレンジに染めたりゴテゴテネイルしたり、しかもヘビースモーカーになって、偏見はしたくないけど、やっぱり子供は親の背中見て育つんだなと思った。+52
-14
-
27. 匿名 2017/03/26(日) 18:51:33
こういう話を聞くたびに自分の親が仲のいいまともな親でよかったと思う+14
-37
-
28. 匿名 2017/03/26(日) 18:51:39
偏見かもしれないけど、すごく年上と結婚しそうなイメージ。夫に父親的な愛情を求めちゃいそう。+20
-21
-
29. 匿名 2017/03/26(日) 18:52:21
彼氏が長男なら別れよう+7
-14
-
30. 匿名 2017/03/26(日) 18:52:48
私も父親に認知されていない子どもでしたが
母は正社員で働きながら私を育ててくれました。
学校帰りにバスで託児所へ行って母を待っていたり
成長したら団地で一人で留守番をしたり寂しい思いもしたけど
授業参観や運動会や行事には必ず参加してくれたり
勉強しなさいとか口うるさく言われなかったですが
水泳や塾にも通わせてくれたり旅行にも連れていってくれました。
不登校になりかけた時は真剣に向き合ってくれて
不登校も1ヶ月で解決しました。
今は別々に暮らしていますが母も50代になったので
いずれは一緒に暮らしたいと考えています。
+138
-2
-
31. 匿名 2017/03/26(日) 18:53:12
私は母に彼氏がいたのを知ってたので
あえて高校を卒業して一人暮らしをしようと
思い、言いました。
だけど母からしたら
私と離れて暮らしたいなんて……私のこと好きじゃないのね、というふうにとらえたみたいです。
親子でも言葉の捉え方で誤解を招くのですね…難しい。+65
-2
-
32. 匿名 2017/03/26(日) 18:54:36
私自身が先日離婚して母子家庭になりました。
親の立場ですが、ここ見て色々参考にします。+101
-5
-
33. 匿名 2017/03/26(日) 18:54:54
息子がいるけど>>1みたいな親がついてる女性とお付き合いして欲しくない…
結婚なんてもってのほか
私自身も母子家庭育ちだけど実母は自力で生活できなくなったら施設に入ると言ってる
子供に頼る気満々の親なんて毒以外の何者でもないと思う+104
-5
-
34. 匿名 2017/03/26(日) 18:55:15
息子がいます。
そんなお母さんがいる娘さんとの結婚には反対してしまいそう・・・+66
-7
-
35. 匿名 2017/03/26(日) 18:55:30
ぶっちゃけ死別と離婚一緒にされたくないってのはある。+154
-10
-
36. 匿名 2017/03/26(日) 18:55:41
流浪の母子家庭育ちの21歳です。
私の実父と母親は私の生後半年でリコン→その後母親は父親がそれぞれ違う弟を2人生んだが結局リコン。
弟たちは現在15歳&4歳。
とりあえず何か知らないけど今から孫の催促が超絶すさまじくて笑える。あと主のとこと同じで私と一緒に嫁入りする気満々。
ちなみに自分と男が大好きで毒要素満載。誰か貰ってやって欲しいですマジで。
+40
-0
-
37. 匿名 2017/03/26(日) 18:55:50
お父さんを悪者タブー扱いにされ、話しちゃいけない感じなのに私はまわりにやたら父親のことを聞かれるからふと父親のことを聞いたら「あたしは1人でやってけるんだ!誰に聞かれたんだ!」ってそれからもう話さなくなった。
ヒステリック持ちの母と神経質な姉。2人とも精神病になり、私は診断受けてないけど限界きてる。
1人で我慢しとけばいいのになんで2人も産んだのか理解できない。+54
-1
-
38. 匿名 2017/03/26(日) 18:56:47
>>1
毒親じゃん
+44
-1
-
39. 匿名 2017/03/26(日) 18:57:18
>>1
何となく離婚の原因も母親の方にありそう
+57
-1
-
40. 匿名 2017/03/26(日) 18:57:27
人の気持ちがわからない毒親で私が不登校になった時になんで普通じゃないの〜と泣き叫ばれました。
死ねばいいのに。死んでも供養なんてしてやらない。+43
-2
-
41. 匿名 2017/03/26(日) 18:59:01
>>25
なかなかそんなの難しいよ+10
-1
-
42. 匿名 2017/03/26(日) 19:00:10
>>29
母親を置いて、強行突破で結婚しないと、1さんは幸せになれないと思う
+49
-1
-
43. 匿名 2017/03/26(日) 19:00:18
彼氏が母子家庭なのもあって結婚したくなく
このトピ見て別れることを決めました
親子関係が重そう、貧乏っぽい
普通の人探す+27
-23
-
44. 匿名 2017/03/26(日) 19:00:29
>>27そうやって優越感に浸ってればいい+14
-6
-
45. 匿名 2017/03/26(日) 19:00:50
母子家庭ですが、優しい人で叩かれた事がありません。なんで社会性が無く、子供っぽい。+8
-1
-
46. 匿名 2017/03/26(日) 19:01:00
ショッピングモールとかで両親と買い物来てる同年代見るといいなぁって思っちゃう…
もう戻れないってわかってるのにどっかでもう一度元に戻れることを願ってる自分がいるよ(;_;)
みなさんはどうですか?いつ諦めがつきましたか?+62
-2
-
47. 匿名 2017/03/26(日) 19:02:17
宮沢りえも母子家庭育ちだったね。強烈な りえママがいたせいで りえちゃんも人生思い通りにいかずストレスあっただろな。+46
-2
-
48. 匿名 2017/03/26(日) 19:02:35
私「結婚するね。」
母「あー、そう、離婚しないように頑張れw」
私「違う言葉が出ないもんなかね?w」
母「幸せになって下さい。」
あっさりしたものです。+106
-1
-
49. 匿名 2017/03/26(日) 19:03:03
>>3
旦那さんにおんぶ。
年老いたら子供におんぶ。
って言ってた人がいたな。
+9
-0
-
50. 匿名 2017/03/26(日) 19:03:32
うざい母親
+7
-1
-
51. 匿名 2017/03/26(日) 19:04:11
両親健在の事務のコ と
母親のみ家庭の看護師のコ とフタマタ付き合いしてた同僚がいた。
そいつが選んだのは、事務のコのほうだった。
看護師のコのほうは、母親&本人からの言葉にできないなんとも言えないプレッシャーがキツかったらしい。
ウチの会社は、総合職男子は全国転勤ありだから、イロイロ考えちゃったって。+20
-14
-
52. 匿名 2017/03/26(日) 19:04:15
離婚母子家庭の人苦手
僻みっぽくて面倒臭い人多い+21
-37
-
53. 匿名 2017/03/26(日) 19:05:29
母子家庭の子はグレる子もいるけど、苦労してきたぶん、凄く性格の良い子もいる。+111
-3
-
54. 匿名 2017/03/26(日) 19:08:09
うちは成人するまでは父親がいたけど、病気で死んだし、家に居ない人だったから、母子家庭と変わらない。寧ろ父方の借金返して支援が出ないから厳しかったよ。
今でも一緒に暮らしてるけど、主さんみたいではないかな。面倒は見なきゃいけないだろうけど。
結婚しないから、貯金はしなきゃなとは思う。
色々難しいけど。
+8
-1
-
55. 匿名 2017/03/26(日) 19:08:17
>>23
私も同じです。温かい家庭に生まれたかったな+39
-0
-
56. 匿名 2017/03/26(日) 19:08:48
こんな母親ならいなくていい
+8
-1
-
57. 匿名 2017/03/26(日) 19:10:26
>>52
事実、被害被ったことがある
そこの子供に、うちの子供がいじめられた
うちの旦那の車に投石された
など
+5
-8
-
58. 匿名 2017/03/26(日) 19:10:40
母子家庭です。
社会人になり、母とソリが合わなくなって、一人暮らしを始めました。
そのあと関係は改善。親子とはいえ距離が必要なこともあると感じました。
そこから結婚まで長かったですが、今も母とは別居です。
関係も良好、結果として良かったと思います。
ただ介護問題が出てくればまたかんがえないといけませんが。+32
-1
-
59. 匿名 2017/03/26(日) 19:11:27
>>53
二極化してる+8
-0
-
60. 匿名 2017/03/26(日) 19:12:09
トピ主さんと私、年齢も親が言ってることもほぼ同じでまじ親近感わきました( ˙-˙ )
将来自分が結婚するにしてもしないにしても、なんかプレッシャーですよね。老後に一緒に暮らすとかならわかるけど、結婚して早々親と同居なんてまるで夢がないw
私の母は私が結婚して名字が変わるのが嫌なのと同居希望なのを理由に「旦那さんを婿養子にすればいい」とかふざけた事を言ってます。由緒正しい家系ならともかく、低所得層の家に婿養子にきたい男なんているかっていう。
自分で離婚しておいて、なんか腹が立ちます。+60
-1
-
61. 匿名 2017/03/26(日) 19:12:33
母子家庭育ちです。
私が18才ぐらいの頃から、
「うちの子はワガママだから、結婚もできずにずっと親子二人で暮らしそう~。ウフフ~。」と、近所の人に言いふらしてたので、段々腹が立ってきたのと、そうはなるまいと思い、22歳で結婚して家を出ました。(当時母47歳)
結婚当初は母を一人にしてしまった罪悪感もありましたが、アラフォーになった今、自分の人生を考えるとこれで良かったと思います。
今は月1会うようにしています。+55
-3
-
62. 匿名 2017/03/26(日) 19:16:37
結婚しても、心配という名目で家庭壊しに来るよ。同居してないのに居間に布団ひいていすわるから。。+22
-0
-
63. 匿名 2017/03/26(日) 19:18:29
実家⇨兄妹⇨結婚義実家⇨家庭⇨母子家庭だったので、一人暮らしをした事がない。
常に誰かの世話をしてる。(実家にいた頃は自営で妹達の面倒を子供のころから見て家事もしてた)だから1人になりたい。
とよく言ってました。
2人姉妹で結婚して出て行った今、一人暮らしを楽しんでますよ!
たまに来たり行ったり、ランチ行ったり…
付かず離れずの距離です。+4
-0
-
64. 匿名 2017/03/26(日) 19:20:26
主さんの母みたいな人も居るんだね。
うちはお互いつかず離れずだったよ。母親に彼氏出来た時も私に彼氏出来た時も特に干渉し合わなかった。
子供を産んだ今は私の方が頼りすぎてべったりかも。
でも母が働けなくなったら面倒見る覚悟はしてるよ。+18
-2
-
65. 匿名 2017/03/26(日) 19:21:48
酷い話ですね。
結婚しても同居はしないと今からしっかり宣言してた方が良いと思います。
男の人は嫁の親と同居だなんて嫌だと思います。
それでとひとりで生活させるのが心配でしたら、せめて近所に住むとかにした方が良いですね。+16
-0
-
66. 匿名 2017/03/26(日) 19:25:20
>>47
毒親育ちで可哀想だと思ってたら、自分も離婚シングルマザーで子供置いて彼氏と旅行だからね…+24
-0
-
67. 匿名 2017/03/26(日) 19:27:45
母子家庭育ちって母親も娘もなんで悲劇のヒロインぶるんだろう+9
-19
-
68. 匿名 2017/03/26(日) 19:30:46
>>34
逆も然り。
母子家庭の1人息子とか母親>妻のイメージ。
+3
-1
-
69. 匿名 2017/03/26(日) 19:30:59
>>24
生活保護受けるんじゃない+5
-1
-
70. 匿名 2017/03/26(日) 19:33:03
>>4
これどんなドラマ?+0
-0
-
71. 匿名 2017/03/26(日) 19:44:41
お母さん主さんが居なくならないと思ってるんだろうね。
実際、何が起きるか分からない世の中だょ。
しかも、娘が結婚したら一緒にって。。。
娘の幸せ考えてない様に思えた。
親に寄生するんじゃなく、子供に寄生するのは痛いな。+9
-4
-
72. 匿名 2017/03/26(日) 19:48:20
糞なボッシーがマイナス押してるねw+2
-4
-
73. 匿名 2017/03/26(日) 19:51:25
継母と母子家庭だったが実の子供の方に愛着沸いてしまい、見向きもされず悲しかった。
貧乏で着る服もご飯もお風呂も気分屋の継母が決めるし殴られて蹴られて、悲惨だった。
高校には行けないと言われて、不登校もしたのに味方にはなってくれなくて仕方なく施設へ逃げ込んだ。
いまだに自信がなくおどおどしてる。自殺未遂も何度かある。+4
-1
-
74. 匿名 2017/03/26(日) 19:54:59
>>24 うちもまさに今そう。 子供達で一緒に住まない代わりに月々いくら と決めて援助してるけれど、ツライ。
子供達におんぶばかりの毒親で嫌になる。
悪いけど早く楽になりたいわ。+7
-0
-
75. 匿名 2017/03/26(日) 20:01:18
>>13
ちょっと怖いわ。お母さん、自分の事しか考えてないし。離婚したらすぐに貴方に頼りそう。
+4
-0
-
76. 匿名 2017/03/26(日) 20:01:53
母(55歳)1人、娘(私、30歳)1人の母子家庭育ちです。父の顔は知りません。私生児だということを戸籍から知りました。
母は一度脳梗塞で倒れてから後遺症で足を悪くして、近い将来介護が必要になると思います。今お付き合いしてる人も母子家庭育ちで同居して欲しいと言われていますが私としても母を1人にするにも不安です。
彼はみんなで住めばいい!なんて楽天的は事を言いますがあまりにも現実味がなく将来に不安しかありません。
+24
-0
-
77. 匿名 2017/03/26(日) 20:05:34
私も母子家庭で育ちました、結婚が決まった時、嫁に行くのだからこれからは自分の親以上に相手の親御さんを大事にしなさいと言われました。トピずれやけど、仕事がうまくいかなくて辞めて帰りたいと泣いて電話した時にも、母さんもやっと1人で自由に出来る様になったの、あんたの住む部屋はもう無いよ!と突き放された、その時は悲しかったけど頑張れって事やなってありがたかったよ。+55
-4
-
78. 匿名 2017/03/26(日) 20:06:41
アルコール中毒、統合失調症、しょっちゅう男家に連れ込む、バイト代取られる、最悪な親でした
今は縁を切って幸せに暮らしてます
生きてるのか死んでるのかもわかんないや+7
-0
-
79. 匿名 2017/03/26(日) 20:07:00
姉の旦那が母子家庭だけど本当に優しいよ。母親にすごく優しいからたまにジェラシー感じるんだって(笑)+19
-0
-
80. 匿名 2017/03/26(日) 20:14:01
>>76
貴方の彼氏は稼ぎがあるのでしょうか?お金がないと厳しいですよね。何の考えもなく言ってるのなら頼りにならない彼氏ですよね。
貴方には貴方のお母さんと3人で住める方が相応しいかな。+2
-0
-
81. 匿名 2017/03/26(日) 20:19:00
これは毒親です。親は元気なうちは1人で頑張ってください。下手に迷惑かけると娘夫婦自体が離婚となり再び母子家庭となります。もし娘夫婦が円満であれば、大事な嫁のたった1人の親だと思いマトモな旦那なら力になってくれるはず。
それまでは娘の人生を邪魔してはいけない。娘の人生は親の物ではないこら。+9
-0
-
82. 匿名 2017/03/26(日) 20:37:45
息子が結婚したいと連れて来た彼女が母子家庭で奨学金の返済が約400万あるとか。
結婚後、子供ができたらあちらのお母さんと同居が希望とのことで
今まで息子の彼女とかに何か言ったことはないけど、お母さんもお父さんも
今まであなたを育てるのは楽しかったけど苦労して来たこともあるから
すぐいいよとは言えない。と、言ってしまった。
あちらのお母さんずっと週3、4パートで子供が成人後もゆくゆくは
孫守りしたいからとそのままパート生活だとか。
夫婦共働き正社員で息子を育てて、その息子がこの時代にこの先は彼女とそのお母さんと
子供を養っていくなんて。ちなみに彼女はあたたかい家庭に憧れがあって専業主婦希望。+40
-6
-
83. 匿名 2017/03/26(日) 20:42:08
現在24歳。
小6に離婚、母子家庭。
でも、父親とは頻繁に会ってたし、養育費や生活費をきちんと私と妹が18超えるまでマメにくれてました。
母子家庭だけど、きちんと母親と父親の両方から愛情いっぱい貰って、やりたいこともさせてもらえた。
あまり母子家庭という、意識がないです。
母の性格は良い意味で干渉しないので、主さんのようなことは絶対あり得ないです。
実際結婚して子供も出来て家も建てました。
妹とで2人暮らししてますが、子育て終わった今が1番楽しそうですし、私もちょうど良い距離感で仲良しです。
もちろん父親とも新しい彼女共々仲良しで、とっても幸せな人生です(^^)+17
-2
-
84. 匿名 2017/03/26(日) 20:51:37
母親よりも、あなたの人生を選んでください。私も物凄く悩みましたが、今は家庭を持ち、自分たちのこと第一に生きてます。私の目標は、生きてる限り自立していくこと。仕事して、自分のお金で生きていきたい。子供に迷惑掛けたくない。+7
-0
-
85. 匿名 2017/03/26(日) 21:09:35
>>36さんと私の境遇似てますよ。
私も父親の違う弟2人いて、弟たちの父親はそれぞれ人種も違う。母親はフィリピン出身 因みに沖縄住み。
+1
-1
-
86. 匿名 2017/03/26(日) 21:18:54
そんな親いやだな
片親の人と結婚すると親に経済的援助する可能性が高いから自分の娘には両親揃っていて両親が夫婦円満の人と結婚してほしい
周りを見てるとシングルマザーの人は、子供のお金に頼ってる人が多い+14
-1
-
87. 匿名 2017/03/26(日) 21:27:48
両親揃っててもダメな親は沢山いるよ。
母子家庭ばかり叩くのはどうかと思う。
+42
-3
-
88. 匿名 2017/03/26(日) 21:28:44
知り合い(シングル母ちゃんの長男)が結婚したくて相談したら「うちは金ないから婿に行け!」って言われたと。+2
-0
-
89. 匿名 2017/03/26(日) 21:53:03
ウチも依存されてます。
兄弟3人いるけど、全てが自分の思い通り動かないと他の兄弟に愚痴り、お母さんは死ねばいーんだ。っていう。
でも、アドバイスとか絶対聞かない。
だから、同居の兄は基本話を聞かない。
社会人になったばかりの弟は、基本連絡無視。
嫁に行き、専業主婦の私にほぼ毎日連絡くる。
疲れた…
+6
-0
-
90. 匿名 2017/03/26(日) 21:54:06
シングルマザー家庭で育つと子供も離婚する率高い
不思議+15
-2
-
91. 匿名 2017/03/26(日) 21:54:56
シングルマザーの子供は結婚相手も片親率が高いよね+6
-2
-
92. 匿名 2017/03/26(日) 22:01:59
兄弟が結婚し
私と母の二人暮らし。
私は結婚とかしたら
どうしたらいいのでしょうか?
同居?
+1
-5
-
93. 匿名 2017/03/26(日) 22:10:33
物心ついたときから母子家庭です。
姉と母と3人で暮らしてきました。
私が10代後半の時に、離婚後初めて母に恋人できましたが、合わなかったみたいで破局。今はわりかし真剣にお付き合いしてる人いるみたい。私も姉も嫁に行ってる立場だし、今度は母が幸せなってほしい。+17
-0
-
94. 匿名 2017/03/26(日) 22:12:34
母親に出て行け、部屋探せと言われ、一人暮らしを始めて15年。今頃になって、あんたが本当に出て行くとは思わなかったと言われました。言われた通りにしただけなんですけどね。自分の父親の葬式も暑いから出ないと言って以来軽蔑しています。そんな母親の血が入ってることが堪らなく嫌です。+5
-1
-
95. 匿名 2017/03/26(日) 22:18:26
結婚するも良し、しないも良し。一人で行くところがなくなったら帰ってきてもいいよ
と言われた。26歳+19
-0
-
96. 匿名 2017/03/26(日) 22:23:01
シングルマザーでも経済的、精神的に自立してる人は、立派だな
そういう人は子供にも好かれてる+21
-0
-
97. 匿名 2017/03/26(日) 22:24:17
頑張って働いてくれて、高校の時もバイトじゃなくグラブさせてくれたし感謝してる。でも大学に行きたいとは言えなかった、なので高卒で働いてます。家から職場が遠いので寮に入ってますが、働きながら家事をするのがどれだけ大変かわかりました。
今は母も再婚して専業主婦で幸せそうです。
働くまでは色々と厳しかった母も私が社会人になったら何も言わなくなりました、少し淋しいかな+5
-0
-
98. 匿名 2017/03/26(日) 22:31:13
>>70
毒親で娘が参る話だよ+0
-0
-
99. 匿名 2017/03/26(日) 22:33:04
>>92
同居する必要ないよ。
+2
-0
-
100. 匿名 2017/03/26(日) 22:44:43
酷い話ですね。
結婚しても同居はしないと今からしっかり宣言してた方が良いと思います。
男の人は嫁の親と同居だなんて嫌だと思います。
それでとひとりで生活させるのが心配でしたら、せめて近所に住むとかにした方が良いですね。+3
-0
-
101. 匿名 2017/03/26(日) 22:51:11
母親に出て行け、部屋探せと言われ、一人暮らしを始めて15年。今頃になって、あんたが本当に出て行くとは思わなかったと言われました。言われた通りにしただけなんですけどね。自分の父親の葬式も暑いから出ないと言って以来軽蔑しています。そんな母親の血が入ってることが堪らなく嫌です。+5
-0
-
102. 匿名 2017/03/26(日) 22:53:49
母子家庭でした。
貧乏だったなぁ。
お金の話する人嫌い!!が口癖のくせに私に泣きながら「五万貸して・・」て言ってきて矛盾してるわ。
やっぱりお金を嫌うとお金も来てくれないんだなと学びました。+6
-1
-
103. 匿名 2017/03/26(日) 23:36:27
>>1
お母さんは娘を利用する気満々ですね。
私の母は、「私みたいに離婚して欲しく無いから、誠実な男性と結婚してね。」って背中を押してくれました。
でも友達(この子も母子家庭)は、主さんのお母さんみたいなタイプ。
お母さんのタカリ癖が結婚の障害になるのを予想して、就職と同時に疎遠にしてます。初めは罪悪感に苦しんだそうだけど、様々な仕打ちを思い出すことで乗り越えてました。そのお陰で素敵な人と結婚していますよ。
主さんも、お母さんに利用されるだけの人生を歩んで欲しく無いです。+3
-0
-
104. 匿名 2017/03/26(日) 23:43:41
うちも私が1歳の時に父が亡くなってから母子家庭でした
母の育て方も私の育ち方も決して正解ではなかったと思うけど、今は感謝しかありません
結婚した旦那が家族を大事にするひとなのて私の母とも仲良くしてくれてて母には一番の親孝行と言われていますw+8
-1
-
105. 匿名 2017/03/27(月) 02:19:40
>>7
でた!
かわいそう魔w
何がかわいそうなの?w+0
-1
-
106. 匿名 2017/03/27(月) 07:37:41
>>13
良かったですね。すごく羨ましいです。
私も同じく高3でそういう状況になりましたが、母の好きな人に嫉妬して反対してしまいました。
母は私を育てて、一生を終えてしまいましたが、母の生前に再婚に賛成できなかったこと今でも後悔しています。
+2
-0
-
107. 匿名 2017/03/27(月) 09:01:44
うわあ………そりゃ旦那さんも離婚するわな。
人格障碍か何かかじゃない?
そう言うのは治らないから、全力で依存してくるのを受け入れるか、きっぱり縁を切るかだね。
+1
-0
-
108. 匿名 2017/03/27(月) 10:58:12
長年付き合っていた彼に「母子家庭育ちは離婚率高いっていうし」とか「母子家庭だもんねw」みたくちょっと馬鹿にされてました。確かにただの離婚の母子家庭だけど、母はちゃんと育ててくれたし、なにか親孝行したいと話したときに「あなたが結婚して自分の子どもを精一杯可愛がって育てることが私への親孝行だよ」と言ってくれるような人なのですごく悲しかったです。
もちろん別の人と結婚しました。母も私も尊重してくれる人です。+4
-0
-
109. 匿名 2017/03/27(月) 13:40:01
質問いいですか?
成人してそれぞれの人生を歩むようになった時、万が一お母さんに彼氏が出来たらやっぱり嫌なものですか?
それとも肩の荷が降りたというか心配しなくて済みますか?
恋愛がしたいとかじゃなく娘の足かせ、負担になりたくない。でも1人という事実は変わらないので…どうしてあげたらあなたの人生を歩みなさいって思ってること分かってもらえるかな。+0
-1
-
110. 匿名 2017/03/27(月) 14:30:43
>>109
成人したら母の彼氏なんて気にならないと思う。
だいたい子供の時の方が恋人出来る率が高い。
知らない男と思春期同居は辛かったな・・・+1
-0
-
111. 匿名 2017/03/27(月) 17:01:48
>>82
こじきみたいな親子だね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する