-
1. 匿名 2017/03/25(土) 22:03:04
3月入ってから家族が次から次へ熱を出し、私も熱を出しながら仕事へも行き家事&子ども達の通院へ同行...
そんな毎日で体力が回復することもなくダルさが続いています。
こんな時に手軽に摂れる栄養のあるものや体力が回復する方法を教えてください。
親がいなく旦那もあてにならず参っています。+150
-8
-
2. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:01
病院いく。+97
-1
-
3. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:03
コルギ+4
-27
-
4. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:11
いやいや
そんなときだからこそしっかり休養とらないと
もっと自分大事にして+212
-1
-
5. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:13
(^ω^)つ生姜+27
-2
-
6. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:27
キムチらーめん+5
-26
-
7. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:29
出典:alinamin.jp
+132
-2
-
8. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:47
休息が一番だけどね(>_<)+152
-0
-
9. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:49
キューピーコーワゴールド+131
-1
-
10. 匿名 2017/03/25(土) 22:04:49
カニ食べ放題+13
-10
-
11. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:06
とにかく睡眠!+205
-1
-
12. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:09
寝る+131
-1
-
13. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:10
子供の世話以外の家事を当分やらない。+154
-1
-
14. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:14
サウナ+4
-8
-
15. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:25
>>1
花粉症もある?
手作りヨーグルトおすすめだよ
R1とかを種菌にして増やすて飲む+47
-6
-
16. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:31
病院行ってニンニク点滴。
効いてる間はベホマ状態になれる。+70
-4
-
17. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:39
水風呂+6
-10
-
18. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:40
滋養をとる!+82
-8
-
19. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:58
>>1
歯磨き超大事+71
-2
-
20. 匿名 2017/03/25(土) 22:06:58
筋トレ。
基礎体力をあげよう。+42
-4
-
21. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:02
お風呂で温まってから、ベッドで睡眠しっかり取る。
そういうときは、何も食べない方が体休まりますよ。
水分はしっかりとって。+141
-2
-
22. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:06
いちご+21
-0
-
23. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:10
>>18
それは滋養ではありません
むしろ消費するのにとても力を使います+75
-2
-
24. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:20
まるで自分のことのようだ…
3月に入ってから身体が思うように動かない。
次男の寝かしつけしたまま落ちてしまう日々…。
長男よ、いつもごめん。+113
-3
-
25. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:22
タフマン飲む+18
-1
-
26. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:33
リポビタンD
+31
-7
-
27. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:56
プチ断食。
一日一食にしてから、不定愁訴が消えた。
+78
-5
-
28. 匿名 2017/03/25(土) 22:08:20
子育て真っ盛り時はひたすら我慢
嘘みたいに楽になる時が必ず来るから
頑張れとは言えないけど耐えよう。+80
-4
-
29. 匿名 2017/03/25(土) 22:08:32
時間があれば温泉に行ってゆっくり浸かる!!
疲れとれますよ^ - ^+28
-3
-
30. 匿名 2017/03/25(土) 22:08:37
+48
-4
-
31. 匿名 2017/03/25(土) 22:08:42
マッサージに行く
と思ったけど1は忙しそうだから難しいか…
私は疲れた時にお肉を食べ過ぎない程度食べると少し体調良くなります。
あとは寝る時に火傷しない温度の湯たんぽを身体に当てながら寝る。+61
-0
-
32. 匿名 2017/03/25(土) 22:09:09
運動。ひたすら寝ても余計に怠く感じる時は自律神経の乱れだと思うから、できればジムなど気分が変わってかつ集中できる場所が良いです。+40
-3
-
33. 匿名 2017/03/25(土) 22:09:41
>>27
毎食おかゆだけで3日過ごすだけで体がリセットされますよね。
+74
-2
-
34. 匿名 2017/03/25(土) 22:09:45
バターごはん+4
-5
-
35. 匿名 2017/03/25(土) 22:10:44
赤身のお肉を食べるといいよ+46
-5
-
36. 匿名 2017/03/25(土) 22:11:00
踊る+1
-5
-
37. 匿名 2017/03/25(土) 22:11:15
すっぱいもの、疲れに良いらしいですよ
酢の物、お寿司、鳥のさっぱり煮などいかがでしょうか?
寝起きには、白湯で!+80
-2
-
38. 匿名 2017/03/25(土) 22:11:37
.+6
-13
-
39. 匿名 2017/03/25(土) 22:11:45
自分が売れっ子女優になった妄想をします。
マネージャーさんから指示されて、撮影や収録のためにメイクしたりスタジオ(職場↓)移動したり、ドラマの役作りで秘書検定の勉強したり(笑)
峰不二子や藤原紀香になりきるのにもハマってました(笑)+24
-18
-
40. 匿名 2017/03/25(土) 22:11:58
ダルさん+4
-20
-
41. 匿名 2017/03/25(土) 22:12:01
昔からこの時期は「木の芽時」と言って体調が悪くなります。
「木の芽時」って知っていますか?春の憂鬱はこう乗りきろう! | ラルーンsp.lalu.jpだんだんと暖かくなってきました。待ちに待った春の盛りも、もう目の前。でも、この季節ちょっと注意しなければならない、体調や心の変化があります。今回は春にユウウツな気分になってしまう人の、対処法などをご紹介します。
+62
-2
-
42. 匿名 2017/03/25(土) 22:12:30
病院でアリナミン処方してもらえますよー。
+24
-0
-
44. 匿名 2017/03/25(土) 22:12:44
ゆっくり寝る!
肉を食う!+10
-1
-
45. 匿名 2017/03/25(土) 22:12:56
私も最近はダルさがなかなか取れなく、日中もボーッとしてしまいます。
ユンケルとかの栄養ドリンク飲んで、なんとか動いてます!+64
-1
-
46. 匿名 2017/03/25(土) 22:13:04
お風呂浸かる時間があるならお風呂かなぁ。あとストレッチ。香りも手っ取り早くヒーリング効果得られるよ。+16
-0
-
47. 匿名 2017/03/25(土) 22:14:02
これよく効きますよ!+40
-0
-
48. 匿名 2017/03/25(土) 22:14:19
ボストンクラブ+1
-1
-
49. 匿名 2017/03/25(土) 22:14:23
ユンケル黄帝液はイチローが試合前に飲んでるだけあってダルいのに仕事のときとか育児で休む訳にいかないときはかなり効く。気を付けないと夜眠れないらしいから飲む時間は注意を!+30
-1
-
50. 匿名 2017/03/25(土) 22:15:00
健康マージャン+3
-4
-
51. 匿名 2017/03/25(土) 22:15:12
>>1
一応旦那さんにも相談してみたら?今後もあることかもしれないし
とりあえありきたりだけどハイチオールcとか、栄養ドリンクかな?+11
-0
-
52. 匿名 2017/03/25(土) 22:15:49
チョコパイ9個爆食い
ポテトチップスうすしおとピザポテト爆食い
アルフォート3枚爆食いとブラックコーヒー
ドデカミン爆飲み
+3
-23
-
53. 匿名 2017/03/25(土) 22:16:34
深夜のラーメン+1
-13
-
54. 匿名 2017/03/25(土) 22:16:34
主です。
皆さん早速たくさんのアドバイスありがとうございます。
病院へは1度行きました。
アドバイスコメントを見て自分に足りないものが1つありました。
それは普段は深夜に働いてるため睡眠がまとめて取れないこと。
おまけに今週から学校が午前授業だったのでお昼には帰ってくるので睡眠時間が余計不足してました(><)
来週から春休みです...+57
-1
-
55. 匿名 2017/03/25(土) 22:17:07
胃腸が大丈夫なら、にんにくの素揚げ
にんにくの素揚げ(*^^*) by ピロミ♡ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが263万品cookpad.com「にんにくの素揚げ(*^^*)」揚げるとホクホク~!!おいものように。。。(*^^*)塩を振って召し上がれ~♪ 材料:ニンニク、ごま油、塩..
でも、疲れが抜けない時は温かいお風呂につかって早く寝る事が一番だと思います
お大事に(^_^)+20
-1
-
56. 匿名 2017/03/25(土) 22:18:14
子供がいて仕事、家事。病院通いもほんと大変ですよね。やる事やらないと寝れないし。私も最近そうです。栄養ドリンク飲んだり、隙をみて少し寝たりしてます。+33
-1
-
57. 匿名 2017/03/25(土) 22:18:56
>>43
こらっ~~~! 通報だ!+9
-1
-
58. 匿名 2017/03/25(土) 22:19:14
口コミで評判いいところの整体に行く+5
-1
-
59. 匿名 2017/03/25(土) 22:19:15
甘酒おすすめ
昔の人は飲む点滴って言ってた
私は毎日おやつに甘酒飲んで
体調が良いです
腸内環境も良くなった
+47
-3
-
60. 匿名 2017/03/25(土) 22:20:17
排卵日が辛すぎます。
今日は朝から排卵痛、昼すぎからいきなり体がだるく息苦しくなり、久々に来たかと安定剤に手を伸ばしそうになった。。カツオとか豆腐がいいらしく夜はそれ食べてみた。明日はゆっくりしよう+28
-0
-
61. 匿名 2017/03/25(土) 22:21:48
ゴルフボールで足裏のツボを押す
あと手も知らず知らずの内に疲れちゃうのでボールペン等のペン先ではない側で痛気持ちいいところゆっくり押すとかすると疲れ取れます
あと白湯とかココアもオススメです
リラックス出来ますよ+21
-0
-
62. 匿名 2017/03/25(土) 22:22:25
>>15
私もやってる
虚弱体質の息子は
三年間学校休まなかった
昔は病気の総合デパートってあだ名
インフルエンザにもかからなくなった
+9
-0
-
63. 匿名 2017/03/25(土) 22:22:33
栄養剤で動悸が来て初めてカフェインに気づいたよ、耐性ない方は要注意だなぁと思ってたらノンカフェインもあるんだね!+20
-0
-
64. 匿名 2017/03/25(土) 22:23:09
主さん
仕事も育児も頑張っていますね!
黒ニンニクいいですよ!
+17
-1
-
65. 匿名 2017/03/25(土) 22:23:51
主さんの状況よくわかる。休め、身体大事にしてって言われても、自分が動くしかないんだよねー。そして、子供以外の世話以外のしないって言っても選択掃除なども、結局貯めた分だけ自分に戻ってくるしねT^Tよーくわかる!!!!!
寝ても寝ても眠いし、だるいし。本当に仙豆とかあればいいのにねー+63
-1
-
66. 匿名 2017/03/25(土) 22:24:31
手作りヨーグルトは食中毒に注意しながらね、でも体調よくなりますよ+14
-0
-
67. 匿名 2017/03/25(土) 22:24:56
んー、やっぱりドリンクって気休めじゃない?
主さん、私もほぼワンオペだけど、自分が倒れたら何もかもおしまいだと思って。家事は最小限、自分の休息と栄養あるご飯を充分にとるのが先決だよ。
ご飯は外注で!とにかく少しでも寝てね。+29
-2
-
68. 匿名 2017/03/25(土) 22:24:58
>>39
この人トピ間違えてるのかな?+13
-0
-
70. 匿名 2017/03/25(土) 22:30:09
サウナに行く+3
-3
-
71. 匿名 2017/03/25(土) 22:31:52
焼肉
前に夏バテになった時、食欲ないって言ったのに友達に誘われ焼き肉食べに行ったら、ものすごくパワー全開になって「焼肉様はすごい」という結論になりました。+19
-2
-
72. 匿名 2017/03/25(土) 22:37:55
睡眠不足な限り栄養あるものとっても、
疲れはとれないと思う。。
+44
-0
-
73. 匿名 2017/03/25(土) 22:49:42
キョーレオピンとクエン酸。+16
-1
-
74. 匿名 2017/03/25(土) 22:50:07
ニンニク注射。
効くっていうけど、まだ受けたことはない。+12
-0
-
75. 匿名 2017/03/25(土) 22:50:12
スマホ見すぎてませんか?少し見るのやめて見たらいいと思う。
私前は一日中トイレでも移動でもスマホいじってて、仕事でもパソコンだからブルーライト浴びまくりで毎日寝ても寝ても疲れ取れなかったけど、
家では寝る前の30分だけって決めてから肩こりとか疲れが減った+26
-1
-
76. 匿名 2017/03/25(土) 22:51:06
>>54
私も同じような状況かも。私は深夜3時間のアルバイトですが…。短時間で時給もよく、家族が寝てる間に稼げるのでいいんですが、睡眠時間が安定しなくてダルいです。栄養ドリンク飲んだり、家事も少し手を抜かさしてもらう事も。休みの日はとにかく休養を意識したり。といっても小さい子がいたり病気すると病院行くのも大変ですよね。どこかで手抜きできる所探してお互い頑張りましょう。+27
-0
-
77. 匿名 2017/03/25(土) 22:53:04
ヤクルト+11
-0
-
78. 匿名 2017/03/25(土) 23:00:07
諦めて1日仕事休んで、家事もテキトーにして子供が学校か保育園幼稚園の間にガッチリ寝る。
ほんと、一旦深く体休めると体力の回復具合が違うよ!
ダルーいまま効率悪く動くより、とにかく1日でいいからほんとに休息日を作りましょう。
それで休むのは悪いことじゃないよ。+22
-0
-
79. 匿名 2017/03/25(土) 23:02:36
うちの旦那は忙しくて寝る暇もなくなるとエゾエース買ってきてと言います。
エゾエースとQPコーワゴールド。
その二つで最強らしい…ツルハって言うドラッグストアでしか見たことないけど…これに市販の風邪薬足すと風邪も1日で治る。+22
-0
-
80. 匿名 2017/03/25(土) 23:13:06
レバニラ食べたら、少し気力がついた気がしました。
でも根本的には睡眠不足だと思います!
もうこれ以上寝れないい!って思うくらい寝たいですよね!+18
-0
-
81. 匿名 2017/03/25(土) 23:14:24
>>54
学校に通うような年齢ならしばらく子供にも協力してもらったら?
お昼帰ったらご飯は作り置きしておいたものまたは簡単に調理できるものを自分で用意して食べる。
起きないといけない時間までは外で遊ぶなりして静かにしておいてもらうとか。
そもそも旦那さんがアテにならないってどういう風にアテにならないの?
言えば動いてくれない?
それすら拒否するんだとしたら夫婦でいる意味あさって…。+9
-3
-
82. 匿名 2017/03/25(土) 23:21:48
私が子どもの頃の母はいつも仕事が忙しくて体に鞭打って働いてて、
ご飯作るのも本当につらそうな時は、たまに兄弟だけで近所の食堂に外食しにいったりお弁当買ってきました。それはそれで楽しかったです。
母は無理するのに慣れて過労もたたってか病気になって50歳で亡くなりました。
お子さん大きいなら、お手伝いさせたり
周りに頼ってください。お母さんだけが無理しないでください。+38
-0
-
83. 匿名 2017/03/25(土) 23:28:46
私も新社会人になり体力がないせいか、月に一度のペースで風邪を引いてしまいます。
仕事は休めないしやっと治ったと思ったらまた鼻水だらだらで体はだるいしせっかくの休みも潰れます。。
運動しないのがいけないのかなぁ。
食生活もそこまで変な生活じゃないんだけど、、+9
-0
-
84. 匿名 2017/03/25(土) 23:32:01
キューピーコーワの寝る前に飲むやつのんで寝る!おきたら普通のキューピーコーワ飲む!
あとはニンニクやニラ!あとは鉄分とか糖分とってもいいかもね!
一緒に頑張って乗り切りましょ(*^-^)/+23
-1
-
85. 匿名 2017/03/25(土) 23:36:47
>>81
子どもが主で体調崩して学校休むか病院行くか(午前学校・午後病院)、旦那は自営業でこの時期は確定申告からの年度末・年度始めの準備、プラス私が夜に働いてるため私が出て行くまでに仕事を切り上げて帰ってくるのが精一杯な状況です。
家事はなるべくまとめて出来ることはまとめています(食器は1日1回洗う、洗濯も1回分だけ、食事もレトルトのお粥や手頃なうどん等)
子どもは小学校低学年です。
皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます。
普段はこの時間帯に働いてるのでなかなか眠れずにいます...+15
-0
-
86. 匿名 2017/03/25(土) 23:51:16
寝る前に食べたり飲んだりしすぎるのもだるさの原因ですよ。
本来疲労回復に使われるエネルギーが食べ物の消化につかわれるから+14
-1
-
87. 匿名 2017/03/26(日) 00:04:49
サロンパスを足の裏と足の甲に貼って寝る!
+6
-0
-
88. 匿名 2017/03/26(日) 00:08:59
病院でニンニク注射おすすめ^^+3
-0
-
89. 匿名 2017/03/26(日) 00:17:49
足裏に樹液シート貼って寝る+3
-0
-
90. 匿名 2017/03/26(日) 01:42:21
鉄分を摂る
私は疲れが取れない、怠いが続くと貧血になってるので、サプリ飲んでます。
以前は毎日、注射を打ちに通院してたけど、子育て中の身には毎日というのが負担になり、錠剤に変更してもらったら便秘で苦しみ、今に至ってます。+16
-0
-
91. 匿名 2017/03/26(日) 02:27:17
>>15
市販のR1とかのヨーグルトって種になるんだ!
自家製のものしか種にならないと思ってた+5
-0
-
92. 名無しの権兵衛 2017/03/26(日) 03:10:33
>>1 他のトピによると、トマトが良いらしいです。
イタリア人がいつも陽気でエネルギッシュなのは、トマトを毎日食べているからとのこと。
私は疲れがたまるといつも無性にトマトを使った料理が食べたくなるので、これは身体が本能的に欲しているんだなと納得しました。+26
-0
-
93. 匿名 2017/03/26(日) 03:22:11
自分史上いちばん効いたのは漢方だな。香蘇散っていうシソの入ったやつを病院で処方された。+6
-0
-
94. 匿名 2017/03/26(日) 03:27:06
トマトは良いんだよ〜抗酸化作用もあるし!色の濃いものは体に効くよ!今流行り?のあずき茶もオススメ。麦茶みたいな味で、飲むと鉄分が物凄く取れるよ+20
-1
-
95. 匿名 2017/03/26(日) 03:40:53
一時的な解決なら
レッドブル
でも切れた時にどっと疲れがきます+5
-4
-
96. 匿名 2017/03/26(日) 07:39:34
私は甘いものは食べないようにすると、疲れが無くなってスッキリする。+7
-0
-
97. 匿名 2017/03/26(日) 08:35:03
キューピーゴールドαを1日2回ちゃんと飲む!液体ドリンクは2時間程度しか、もたないので錠剤がいいです。 それに人間は夜寝るようになっているので、睡眠しっかり取れないとキツいですよね、食事は消化にいい物とった方が体力消耗しないですよ。+10
-0
-
98. 匿名 2017/03/26(日) 08:51:30
錠剤タイプのアリナミン飲んで沢山寝たら
体がスッキリした。+4
-0
-
99. 匿名 2017/03/26(日) 09:08:35
ヨガ+6
-0
-
100. 匿名 2017/03/26(日) 10:18:05
こういうトピ待っていました。とにかく身体がしんどいけど家事育児やらなきゃならないって辛いですよね。
夕方6時くらいに保育園に迎え行って家帰ると、まずお風呂に入りたくて子供と一緒に入ります。最近、 喘息がひどく頭痛や胃、喉が痛すぎて夕飯は子供にだけ食べさせて自分は食べてません。旦那には勝手に作って食べてと言って子供の寝かせつけをしますが、なかなか寝てくれません(-_-;)夜泣きはするし、喘息で目は覚めるし朝は早く起きなきゃいけないし栄養ドリンクを飲んでみようかなぁと思ってたところでした。+7
-1
-
101. 匿名 2017/03/26(日) 10:39:43
クエン酸にビタミンB群が添加されている粉末。
黄色っぽい。
私はドラッグストアで買ったけど、ネットでも買えるよ。
自分は、受験生の子供、老親のサポート、旦那は単身赴任(これは良いけど)に加え、僅かでも稼がないとヤバくって、もう無理ってなったけど、クエン酸で復活したよ。お互いに頑張りましょう。
+10
-0
-
102. 匿名 2017/03/26(日) 12:56:31
>>47
若甦、本当に良く効きますよね!
私ももしもの為に何本かいつもストックしています。
とにかく効く!
近所の薬局では5本入りの1箱を買うと1本おまけが付いてきて、その場でお湯割りも飲ませてもらえるので助かります。
若甦さまさまー+4
-0
-
103. 匿名 2017/03/26(日) 22:34:06
夜働くのきついですよね。
日中ちゃんと寝てもだるい。
多分体内時計狂うからだと思うけど。
出来るだけ規則的な生活を送ることかなぁ。
出来るだけ家事を手抜き。ご飯も手抜きして寝る時間を確保。子供たちと一緒に寝れるように。
あとこれは体力が回復してからがいいと思うけど、2、3日に一度、20~30分の運動。
出来なかったらストレッチ。
はじめのうちは運動慣れなくて少しキツかったりしたけど、二週間もすれば習慣になる。腰痛肩こりが劇的に改善されました。私は。
でも主さんは働いてらっしゃるので疲れない程度の運動がオススメ。+6
-0
-
104. 匿名 2017/03/26(日) 23:30:02
皆さま親身にアドバイスしてくださり本当にありがとうございます。
普段の出勤スタイルが抜けず深夜4時頃にようやく眠れ、お昼までの時間は家族の朝食準備程度のみ動き後は横になれる時間が出来たことで少しだけ体がラクになりました。
あとトマトも食べました笑
ドラストで自分に合いそうな栄養ドリンク等を今度探してみようと思います(とりあえず今日は家にあったルル滋養内服液を飲みました)
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する