ガールズちゃんねる

小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

175コメント2017/04/06(木) 01:42

  • 1. 匿名 2017/03/24(金) 22:09:29 

    「道徳」教科書の初検定 8社すべてが一部修正し合格 | NHKニュース
    「道徳」教科書の初検定 8社すべてが一部修正し合格 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 今回の教科書検定は、来年4月から評価を伴う「特別の教科」に格上げされる小学校の道徳が24点、高校の日本史など213点が対象となりました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。


    小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。

    これについて、教科書会社は「日本文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。

    +11

    -195

  • 2. 匿名 2017/03/24(金) 22:11:43 

    めんどくさっ

    +681

    -6

  • 3. 匿名 2017/03/24(金) 22:11:51 

    来年度から又吉が教科書に載るらしいね

    +230

    -12

  • 4. 匿名 2017/03/24(金) 22:11:52 

    うるさいなクレーマー

    +351

    -3

  • 5. 匿名 2017/03/24(金) 22:12:07 


    どーでもいい

    +244

    -4

  • 6. 匿名 2017/03/24(金) 22:12:21 

    はい?
    パン屋はベーカリーに代えるなら分かるけど
    何で和菓子???

    +396

    -14

  • 7. 匿名 2017/03/24(金) 22:12:29 

    パン屋の何が不適切なんですかねぇ

    +543

    -7

  • 8. 匿名 2017/03/24(金) 22:12:30 

    へ?

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2017/03/24(金) 22:12:44 

    ホンマでっか

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2017/03/24(金) 22:12:52 

    ??何言ってるのか

    +159

    -2

  • 11. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:11 

    〽仰げば尊し和菓子の恩~

    +204

    -7

  • 12. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:17 

    はっ?????
    あんぱんとかええやん

    +215

    -7

  • 13. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:19 

    国や郷土を愛する態度

    なんだろういいこと言ってるのにどことなく在日臭...

    +292

    -25

  • 14. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:19 

    じゃあ洋服屋は呉服屋?

    +317

    -5

  • 15. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:24 

    大事なことはそんなことじゃない

    +293

    -1

  • 16. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:26 

    小学生なら和菓子屋よりパン屋の方がわかり易いと思うけど

    +372

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:27 

    パン屋のどこが不適切なんだ!?

    +247

    -3

  • 18. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:33 

    パン屋なんか大昔からあるんじゃないのー?
    知らんけど

    +203

    -0

  • 19. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:34 

    道徳の授業で重要なのってそこなの?

    +216

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:42 

    パン屋でよくない?

    +150

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:50 

    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +154

    -3

  • 22. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:51 

    パンに失礼だと思う。
    小麦だって昔から食べられてたのに。

    +240

    -2

  • 23. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:51 

    カラスのパン屋さんが
    カラスの和菓子屋さんになんの?
    嫌だ

    +166

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:07 

    ある用語を適切でないから別の用語と変えたりするって、なんか図書館戦争みたいだな

    +109

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:09 

    和菓子屋がわからない子供がいるんじゃない?

    +84

    -4

  • 26. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:14 

    別に不適切とは思わないけど初めての道徳の教科書だからかなり慎重にやってるんだね

    +15

    -11

  • 27. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:15 

    あんたらも和菓子よりパン食っとるやろ

    +168

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:20 

    しょーもねーよ!
    こうやって大人が無駄に敏感になりすぎて子供もおかしくなるんだよ。

    +154

    -2

  • 29. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:26 

    いやいや‼パン屋さんでいいやん
    直す意味が解らないんだけど

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:53 

    パン屋でいい。

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/24(金) 22:14:59 

    パン屋ってかなり昔からあるが…

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:33 

    「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。




    職業差別は不適切じゃないんだ。
    へぇ~・・・。

    +209

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:35 

    戦前ですか?
    外来語を止めさせる教育?

    +134

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:41 

    こんなしょーもないことに対応する前に、他にやることありそうなのに、、、ヒマなの?

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:41 

    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +110

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:41 

    よほどおかしくて訂正・修正いれなきゃいけないものじゃなければ、作者の作ったものを尊重してほしいわ

    +82

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:48 

    まあ、どっちでも大差変わらなそう

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2017/03/24(金) 22:15:57 

    そこじゃないんだ!!!
    ズレてんじゃん…
    道徳を教える立場のヤツがズレてる
    もう終わったな…

    +111

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/24(金) 22:16:01 

    友達の家のパン屋を友達の家の駄菓子屋に変えたの?駄菓子屋って儲かるのかい?

    +3

    -8

  • 40. 匿名 2017/03/24(金) 22:16:10 

    和菓子屋に変えた事について在日が騒いでるの?

    +13

    -25

  • 41. 匿名 2017/03/24(金) 22:16:38 

    又吉さん、教科書に載るの?すごいな!

    +7

    -9

  • 42. 匿名 2017/03/24(金) 22:16:44 

    なんで?別に気にならないけど

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2017/03/24(金) 22:16:50 

    和菓子屋よりパン屋のほうが馴染みあるけどなー

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/24(金) 22:16:57 

    何でwwwwwww

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2017/03/24(金) 22:17:03 

    和菓子屋の子供「やーい、お前の母ちゃん(パン屋)非国民〜」
    パン屋の子供「・・・」

    +83

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/24(金) 22:17:12 

    子供の頃、和菓子と洋菓子の違いが分からなかったよ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/24(金) 22:18:04 

    注目点がそこかよ
    っていうオチ

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/24(金) 22:19:55 

    あんパンをなんだとおもっていやがる

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/24(金) 22:20:25 

    ひん曲げられた教科書で道徳を学ぶ
    作者と子供がかわいそう

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/24(金) 22:21:10 

    記事よりスクショ。
    騒いでるのは誰?
    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +7

    -9

  • 51. 匿名 2017/03/24(金) 22:21:24 

    物事の本質が見えてない頭の悪い人がいるもんだ

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/24(金) 22:21:24 

    何を伝えるか内容が大事だろうに

    そここだわるとこかい(笑)

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/24(金) 22:21:44 

    アホだな。パン屋も和菓子屋でもどっちでもいいわ。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2017/03/24(金) 22:22:11 

    そこじゃない
    道徳に点数付けるとよい子を演じる子ばかりになるよ
    右向け右で別の考え持ってる子が今よりイジメにあいやすいよ

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2017/03/24(金) 22:22:23 

    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2017/03/24(金) 22:22:58 

    パンも日本にすっかりなじんだ食文化なのに

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/24(金) 22:23:12 

    私たちは日本民族です!
    私たちは日本民族です!
    私たちは日本民族です!

    +7

    -11

  • 58. 匿名 2017/03/24(金) 22:23:43 

    硫黄島からの手紙
    二宮演じるパン屋さんがいたよね
    まあアメリカ映画だけど

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/24(金) 22:24:24 

    木村屋はどうなるの?

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/24(金) 22:24:25 

    ここまでくるとただの和物マニアの押しつけみたいになってるわ。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/24(金) 22:25:04 

    桜あんパンの立場はどうなるの?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/24(金) 22:25:56 

    パン屋がどうって話じゃなくて、郷土愛とか日本を知るためならパンより和菓子の方が低学年には分かりやすいって配慮でしょ?
    パン屋の何が悪いとか、過剰反応とかじゃなくてさ。
    そこまで細やかに配慮されて教科書は作られてるんだって逆に感心したけどね。
    もちろん事実を曲げるようなのは別問題として。

    +8

    -28

  • 63. 匿名 2017/03/24(金) 22:26:57 

    給食にパンが出たり、校外学習でパン工場行くのに…矛盾してない?!

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/24(金) 22:27:11 

    パン屋がダメって。
    あんたら下駄でも履いてるんかいな。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/24(金) 22:27:36 

    給食でも食べるもののなにが不適切なんだか。
    アホくさっ

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/24(金) 22:28:47 

    呆れるわ、本当に…
    パン屋さんや和菓子屋さんとか
    どうでもいい!!
    きちんと道徳心を教えて

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/24(金) 22:28:58 

    アンパンマンが泣いてます

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/24(金) 22:29:03 

    それと、道徳に成績が付くようになるの?
    ってことは、
    教材を使って
    いろんな考え方があるとかディスカッションする
    とかではなくて、
    大人や先生が考えた正解が正解
    ってのはちょっと違うと思いました。

    +36

    -2

  • 69. 匿名 2017/03/24(金) 22:29:40 

    変えるにしても和菓子なんて
    大人になってからじわじわ良さがわかるものなのに。

    せめて焼きいも屋とかにすればよかったかもw

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2017/03/24(金) 22:29:58 

    あんパンの立場なしだね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/24(金) 22:30:37 

    和菓子がないならケーキを食べればいいじゃない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/24(金) 22:30:45 

    いまどき和菓子屋だってシュークリーム売ってたりしてるぞ。
    いや個人的には大歓迎だけどw

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/24(金) 22:31:46 

    おにぎり屋にすればよかったのに。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/24(金) 22:31:56 

    和菓子屋さんよりお弁当屋さんとか団子屋さんの方が身近な感じがする

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2017/03/24(金) 22:32:02 

    地元の和菓子屋のNO1はコーヒー大福ですが・・・

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/24(金) 22:32:06 

    え~
    和菓子屋よりもパン屋の
    方が馴染みがあるのに…

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/24(金) 22:32:21 

    世代人口バランスが維持出来ていた頃(結構昔)と比べて、大人で就職に必要な履歴が高くなって子供を持つ学費用が大きく高くなって居る為に、二人生んでいた人達が少なくなりデータ上必然的な少子化に成っているデフレ社会で小規模の駄菓子屋とか大手菓子生産の前でやっていけないのに…

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/24(金) 22:33:07 

    韓国人みたいなこと言うけどさー明太フランスだって日本発祥だよ!福岡説と大阪説あるらしいけど。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/24(金) 22:33:19 


    音楽の教科書にAKBが載る日本の教育の闇

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/24(金) 22:34:38 


    パン屋が駄目で和菓子て…
    考え方が古いよ〜〜
    てかこじつけ感
    だったら同じ主食でおにぎり屋さんでもいいんじゃないな?笑

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/24(金) 22:35:26 

    すし屋でカレーが食べられる日本の闇

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/24(金) 22:35:32 

    大人になっても和菓子屋さんて余程の事がない限り利用しないなぁ。ましてや子供が100円持って和菓子屋さん行ってきまーす!なんて聞かないでしょ、、、。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/24(金) 22:35:47 

    二宮金次郎も歩きながら本読んでるのが歩きスマホを助長するとか。
    バカみたい

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/24(金) 22:36:41 

    くだらねぇ!!!
    パン屋でいいじゃねーか

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/24(金) 22:37:06 

    国への不満を、「在日」何世の人のせいにする風潮、アホなん?

    +27

    -4

  • 86. 匿名 2017/03/24(金) 22:38:23 

    和菓子が無いなら
    パンを食べればいいじゃない
    byマリーアントワne…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/24(金) 22:39:09 

    生クリームの入った大福が置いてあるお店やどら焼きが置いてあるケーキ屋は!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/24(金) 22:43:20 

    どっちでもいいのにそこにこだわるのが変

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/24(金) 22:43:34 

    子供が学ぶのに大人目線で言うってどういうことよ。。。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/24(金) 22:46:09 

    クレーマーの食の好み洋食だったら怒るよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/24(金) 22:47:04 

    パン屋が不適切という理由は意味わからないしあれだけど
    和菓子屋というトラディショナルで
    地元に根付いたものを教科書に組み込む事自体は悪くないよね

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2017/03/24(金) 22:48:05 

    >>85
    在日乙。

    +6

    -14

  • 93. 匿名 2017/03/24(金) 22:49:17 

    パン屋でパートしてるぞー
    たのしいから悪口言うなよー

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/24(金) 22:49:28 

    ツイッターで大喜利祭りになってるよww

    パンダ→和菓子ダ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/24(金) 22:49:49 

    お菓子関係の仕事してるけど、和菓子屋は今かなり減ったから子供達には馴染みがないと思う。
    パン屋、だーいぶ昔からあるのにね。
    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/24(金) 22:50:12 

    お米屋さんで解決だ

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/24(金) 22:54:54 

    振り切ってコストコにすりゃええんじゃ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/24(金) 23:03:42 

    もうどっちもあるコンビニでいいよ。
    一番今の子供達に馴染みがある。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/24(金) 23:05:48 

    くだらね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/24(金) 23:07:38 

    屁理屈にしか思えん

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/24(金) 23:08:10 

    在日は除夜の鐘にも騒いでるし。
    愛国教育にも騒ぐし、どうしようもない。
    よほど日本の文化を潰したいようだ。

    +10

    -14

  • 102. 匿名 2017/03/24(金) 23:13:56 

    パン屋の方が身近
    和菓子屋はお彼岸とかおばあちゃんに豆大福買って往くときにしか寄らん

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2017/03/24(金) 23:16:38 

    和菓子屋さんよりパン屋のほうが多いよね?
    イメージわかないんじゃないの?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/24(金) 23:23:00 

    子供は割と和菓子苦手だよ!!
    パンがダメって、いつの時代だよ!!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/24(金) 23:27:37 

    ならパン食うな
    二度とな

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/24(金) 23:27:47 

    家族愛を育てる→家族で支え合え→介護は家族内でしろってことですか。毒親を大切にしろと、憲法で決める気ですもんね。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2017/03/24(金) 23:36:45 

    どっちでもいいけど、和菓子という漢字や和菓子や、を知る機会になるならそれでいいと思う
    パン屋知らない子や書けない子はいないから

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2017/03/24(金) 23:39:37 

    日本をとりもどすための、ただしい道徳教育を叩いているやつらは脳が足らないんだね。反日認定されたくて仕方がないんだね。

    愛国心と保守政権への忠誠心を示すものだけが認められる日本。
    愛国自民と日本会議の先生たちが誇りをとりもどせる日本を創らないかぎり日本に未来はないぞ!!

    +4

    -14

  • 109. 匿名 2017/03/24(金) 23:40:40 

    原料の小麦粉がほとんど輸入に頼ってるというところを、あんまり子供達に知られたくないとか。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/24(金) 23:42:16 

    パン屋で働く人はこれ不快だろうな。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/24(金) 23:44:47 

    このニュースめちゃくちゃビックリした!
    パン屋さんに大変失礼だと思う!

    和菓子屋ならよくてパン屋が不適切?
    本当に意味不明。
    パン屋さんに謝れ!

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/24(金) 23:45:36 

    元記事読むと
    パン屋って名前が不適当って訳じゃなくて
    テーマが「国や郷土を愛する態度」ってテーマ上
    なんでルーツが外国のパンを扱う店をわざわざ選んだのか
    そこが引っかかったみたいだね

    まあどーでも良いと思うけど

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2017/03/24(金) 23:51:13 

    和菓子屋見たことない子もいると思うよ…

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/24(金) 23:52:04 

    この時代にパンは外来のものだからって?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/24(金) 23:53:13 

    パン屋を変えるなら八百屋か米屋にすれば良かったのに

    在日がどうとか言ってるのは籠池そっくりだね

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2017/03/24(金) 23:53:23 

    うーんなんでこんな馬鹿な事ケチつけてるんだって思うけど

    教科書の世界って
    書いてる人は書いてる人で同業者にケチ付けられるのが一番嫌らしい
    だから部外者から見ると馬鹿なんじゃないの?って思う部分まで
    ケチ付けられないように修正するらしい

    だからこの件も同業者に
    日本を愛する話なのに何でパン屋なんだって
    同業者からケチ付けられるの嫌ったんだと思う

    その辺の教科書書く側の裏事情をこの本読んで知ってたから
    あーやっぱりねとしか思わない

    >一、教科書の編纂者は、とにかく文句をつけられるのがイヤ。
    >/二、二十年前の通説を書く。
    >/三、イデオロギーなど、どうでもいい。
    >/四、書いている本人も何を言っているのかわかっていない。
    >/五、下手をすれば書いていることを信じていない。
    >/六、でも、プライドが高い権威主義的記述をする。
    >/七、そして、何を言っているのかさっぱりわからない〉
    常識から疑え! 山川日本史  |dot.ドット 朝日新聞出版
    常識から疑え! 山川日本史 |dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.com

     歴史教科書というと、とかく問題になるのは慰安婦や沖縄戦など「歴史認識」の問題である。右派が「自虐史観」と呼んで攻撃する論争の対象は地区ごとに採択される中学校の教科書で、高校の教科書が俎上にのることは...

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2017/03/24(金) 23:58:29 

    もうコンビニでいいよ!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/25(土) 00:03:55 

    だって、ふつう和菓子屋さんでパンを売ってる?
    パンがダメならお米屋さんの設定にすりゃいいのに。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/25(土) 00:06:26 

    朝日新聞が推奨してそうだね
    日本文化を尊重するフリして変な方向に誘導するのかね?

    +3

    -8

  • 120. 匿名 2017/03/25(土) 00:06:50 

    時間の無駄使い

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/25(土) 00:08:11 

    商いしてるなら何でもいいから とっとと道徳心を子供に叩きこんでもらう教育を
    ホントにどこもかしこも驚くような道徳心のかけらも無い家族増えすぎた…
    道徳があった頃には 最近頻繁に起こる 殺人事件が実際に無かったし
    早いとこバシバシやらないと‼︎

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2017/03/25(土) 00:13:38 

    >>1の記事全部読んだけど、家族愛や生命の大切さを盛り込むよう国から指示って、なんか怖い。
    憲法にも入れようとしてるよね。。

    +15

    -6

  • 123. 匿名 2017/03/25(土) 00:16:36 

    日本の道徳の話を学ばせるんだから
    日本に縁のある物で周囲も固めたいんじゃないかな
    職業差別という程でもないでしょ
    別に非難されることでもないと思うけどなぁ

    +3

    -10

  • 124. 匿名 2017/03/25(土) 00:17:37 

    ご丁寧ですな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/25(土) 00:25:49 

    こんな事より
    元AKB高橋みなみとか又吉とか
    教科書に載せる必要あるのかなと思っちゃう。



    +14

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/25(土) 00:39:13 

    強制っぽくてなんか嫌

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/25(土) 00:49:38 

    >>123
    パンだってあるでしょ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/25(土) 01:12:39 

    パン屋さんに失礼!

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/25(土) 01:19:13 

    小学1年生だと和菓子屋さん??って子いそう。
    1年生で和菓子屋とかあんまり行かないよね?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2017/03/25(土) 02:00:27 

    くそどうでもいい事ばっかこだわりやがって。他にすることもっとあるだろ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/25(土) 02:02:38 

    なぜパンが和菓子になるの…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/25(土) 02:05:06 

    息子の国語の教科書に半端ない大迫が載ってたからビックリ!嬉しかった(笑)

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2017/03/25(土) 02:51:33 

    パン屋じゃなければお米屋にすればいいのよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/25(土) 02:59:15 

    パンを食べるやつは非国民。
    稲作も中国大陸から伝わってきてるので、
    米を食うやつも反日危険分子。
    ちゅうごくきげんのかんじもしようきんし。

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2017/03/25(土) 03:16:29 

    これは頭おかしい
    パンなんて小学校の給食でも食べるし子供に身近な食べ物でしょ
    そもそも和菓子に使われてる米(もち米とか)なんて中国大陸から来たものじゃん
    それはスルー?
    皆が日本らしいとか言って好きな人が多い京都なんかパン屋だらけだよ
    (京都はパンの消費量日本一を毎年神戸と争ってるくらい)

    家族の項目でも片親家庭のこと丸っきり無視みたいだし、本当21世紀とは思えないくらい考え方が古すぎ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/25(土) 04:31:01 

    名札→なし
    「はだしのゲン」→よろしくない撤去
    運動会→危険、うるさい
    学習発表会(学芸会)→たくさんの主役
    児童の登下校以外施錠
    ニックネーム、あだ名禁止等など

    国語の教科書に物語、ストーリーがあるからいけない
    ...とか言い出しそう。

    極端な発想だけど…
    子供にタブレット1つ預けて学校無くしちゃえば?
    これでPTAも無くなるだろうし

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/25(土) 05:29:17 

    >>108
    下手だなあ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2017/03/25(土) 05:39:50 

    愛国心もなにも、日本のもっとも駄目な場面を見た気がする

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2017/03/25(土) 06:00:41 

    パン屋のどこが問題かさっぱり分からない
    英語は敵性語だとか言って、無理やり日本語に変えた戦時中みたい

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/25(土) 06:05:30 

    日本の学校教育も終わりだな…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/25(土) 06:11:42 

    >>121
    いい加減なイメージだけで昔を美化する人がまた湧いてきた…
    道徳心があった頃には殺人事件が無かった? それ、いつの時代のこと? 殺人事件は昔の方が遥かに多かったよ!むしろ最近は激減してる。
    客観的なデータは嘘つかないから、下のグラフをよ〜く見て頭を冷やそうね(´・ω・`)
    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/25(土) 06:17:59 

    道徳の授業、大嫌いだった。
    最後に自分の意見発表して、先生が「この感想と違う意見の人は~?」とか言うの。みんな考え違うんだからそんな事聞くなよって子どもながらにイラッときたわ。
    それを参観日でやられて、私の母はその先生が今も大嫌い。もう30年前の話ですが。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/25(土) 06:24:32 

    意味わからん
    その理屈だとケーキ屋も中華料理屋、ピザ屋なんかももアウトだな
    洋服屋→呉服店とか?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/25(土) 06:34:21 

    和菓子を何て説明したら分かりやすいかな?
    大福やお団子??どら焼き、たい焼き??羊かん??

    でも、私の頭の中にある和菓子はこれらじゃなくて
    茶道とかで出てくるような和菓子

    上手く説明する自信が無い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/25(土) 07:10:33 

    国が押し付けてくる愛国心って所詮こんなものであり、ポーズでしかない
    ただのコードである「日本らしさ」で優越感得たいだけ、そのために他が犠牲になろうが知ったこっちゃないんでしょうね
    パン屋にも、そのだしに使われる和菓子屋にも失礼すぎる。

    私は米があまり好きではないんだけど、
    発言したら迫害受けそう

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/25(土) 07:15:41 

    中学で必須のヒップホップなんぞも、日本伝統のものにすれば???

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/25(土) 07:26:59 

    前に読んだ記憶があるんだけど、八百屋床屋魚屋って呼び方もダメらしい。
    差別用語だとかで。
    だから屋って付いてるのがダメなのかと思ったのに、和菓子『屋』?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/25(土) 07:35:28 

    街宣右翼臭がする

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2017/03/25(土) 07:38:58 

    何気に和菓子屋さんかわいそう

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2017/03/25(土) 08:36:00 

    パン屋を日本風にするなら、どう考えても米屋

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2017/03/25(土) 08:41:24 

    籠池と同じようなことしてるね。。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/25(土) 08:42:57 

    最近変な方向に進んでる気がするのは私だけでしょうか?

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2017/03/25(土) 08:52:47 

    確かに籠池マインドを感じる
    まあ政府が関わってるんだろうから、
    似たような人間が多いんだろうが...
    次第には黒髪が日本人として相応しい、着物が世界で一番美しい、とか言い出すんだろうな

    しかも道徳を教科にするっていうのもやばすぎ
    いじめを防ぐには多様性を学ぶのが一番いいのに、
    それを教えるはずの道徳で、一つの答えを選ばせ採点させるって元も子もない
    自分の頭で考えさせるのが大事なのに、
    結局先生が喜ぶ答えを正解としてしまう

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2017/03/25(土) 08:57:30 

    これでいいの?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/25(土) 08:57:38 

    どーでもよくね

    +0

    -7

  • 156. 匿名 2017/03/25(土) 09:01:35 

    私はこっちの修正にビックリした。
    おじいさんで消防団、青年居ない地域かよ!
    消防団の本来の活動内容だと、おじいさんで消防団があり得ないと分かるんだが。
    小学校の「道徳」教科書、物語の「パン屋」を不適切とし「和菓子屋」に修正

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2017/03/25(土) 09:17:43 

    ↑うわーーー
    年功序列の賞賛か...
    ただでさえ若者は搾取されてるのに。

    これだから無能な老人が年取るだけでちやほやされがちなんだろうな
    それを誰が望んでるか、ってことなんだけど
    日本の政治家や企業のトップの顔ぶれを見ればわかる

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2017/03/25(土) 09:49:18 

    >>116
    「扱いが不適切」と文科省に指摘されて出版社が修正したんだよ
    出版社が忖度して自主的に変えたわけじゃない(次回からは忖度するだろうけど)

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2017/03/25(土) 10:00:23 

    >>156
    この話も籠池が賞賛されてたのも繋がってる事

    日本会議界隈の人達に理想の学校、子供像を上げさせたら
    それほとんど籠池の所と一緒じゃんってなると思う

    文科省の役人も内心アホかと思ってるだろうけど
    土地の値引きと同じでそこは忖度したんでしょ
    この修正をさせた役人は評価されるんだよきっと

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/25(土) 11:16:31 

    職業が問題になるって所が問題じゃない?
    むしろこの顛末を教科書にのせたらいいと思う。
    多様性や偏見について学べるんじゃない?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/25(土) 11:34:54 

    >>156
    地元の消防団には孫のいる人もいるからおじいさんが間違っているとは思えないけど、でも知らない子供にはおじいさんだって「おじいさん」より「おじさん」と呼んで欲しいと思うわw

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/03/25(土) 11:34:57 

    ツイッターに
    和菓子の材料の砂糖などは
    本来外国から来たものって書いてあって本当そうだと思った

    結局、都合のいい「日本らしさ」しか拾ってない
    うちの80代の祖父も米よりパンが好きだよ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/25(土) 11:53:21 

    >>119
    孫向文‏ @sun_koubun

    朝日新聞らしい愛国心バッシング騒ぎ、教科書はあくまでも典型の例を作らなきといけないから、目的は「分かりやすさ」です。グローバルリズムは日本を壊すから教科書の修正は正解です。

    +1

    -9

  • 164. 匿名 2017/03/25(土) 11:55:43 

    騒いでるのは「戦前に戻したがっている!」と騒ぐいつもの左翼。騙されないように。

    +1

    -13

  • 165. 匿名 2017/03/25(土) 12:04:38 

    >>164
    事実言論統制という意味では戦前に戻って来てるよ
    次は英語やヘアカラーは日本らしくないになるよ
    自分と異なる意見を持つものを左翼と決めつけるのも同じだね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2017/03/25(土) 12:10:18 

    パン屋表記が不適切って価値観が
    道徳的に 不適切、だろう

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/25(土) 13:01:47 

    くだらない。
    今時和菓子屋よりパン屋の方が多いだろ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/25(土) 17:23:56 

    イメージとしてパンは日本発祥のものではないから、郷土愛を表す→日本特有の物→和菓子屋になったのは分からなくもない。
    だけど最初からパン屋なら違和感ない。
    そんなに日本日本っていうなら出版社は米屋にするしかないね。
    消防団のおじさん/おじいさんの変更も良く分からないし。

    微妙なところにいちゃもん着けて仕事してますとアピールしてるように見える。
    細かいところにこだわるより、道徳として伝えたい内容をきちんと精査して欲しい。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2017/03/25(土) 18:09:40 

    めんどくさいけど
    何処もかしこもパン屋だらけだしいいんじゃない

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2017/03/25(土) 18:28:10 

    キムチ屋や焼肉屋ならクレーム入れる

    +2

    -5

  • 171. 匿名 2017/03/25(土) 20:19:28 

    >>168
    米って元々中国大陸から来た外来の食文化だよ.....

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/03/27(月) 09:39:20 

    教科書も、もはや検定じゃなく検閲になって来てる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/03/27(月) 20:37:28 

    >>94

    美しい国ジャ和菓子 ってのが
    一番うけた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/06(木) 01:01:36 

    パン屋だけじゃなくて

    東京書籍の4年生の教科書に掲載された
    「しょうぼうだんのおじさん」には、細部に検定意見が付いた。

     学ぶ内容項目は「感謝」。通学路にあるパン屋のおじさんは
    まちの消防団員。ある夜、少年が広場を通りかかり、消防訓練に
    励むおじさんを見て感謝の気持ちを抱くというストーリーだ。
    学習指導要領に記された「感謝」の具体的内容は
    「家族など生活を支えてくれている人々や現在の生活を築いてくれた高齢者に、
    尊敬と感謝の気持ちをもって接すること」。
    元の題材に高齢者が登場しないと検定意見が付き、
    東京書籍は「おじさん」を「おじいさん」に変更し、
    題も「しょうぼうだんのおじいさん」に変えて検定をパスした。

    街で働くおじさんに感謝の気持ちを持つことは大切。
    消防団のおじいさんが老体に鞭を打ってがんばるって
    過疎化した街かって・・・。
    老人に感謝だったら、全体を変えさせるべき。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/06(木) 01:42:10 

    なぜかふと思い出したけど、
    『アドルフに告ぐ』は素晴らしい漫画。ぜひ読んでほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。