-
1. 匿名 2017/03/23(木) 21:16:48
教えてくださいm(_ _)m
初めて派遣で働くので不安です、、、+53
-3
-
2. 匿名 2017/03/23(木) 21:17:43
給料メチャ安+23
-65
-
3. 匿名 2017/03/23(木) 21:18:02
悪いところ
いつ切られるか分からない
ボーナスは出ない
場所によったら正社員と同じ仕事
正社員から白い目で見られる
良いところ
思いつかない+374
-21
-
4. 匿名 2017/03/23(木) 21:18:11
嫌だったら即辞められる+447
-4
-
5. 匿名 2017/03/23(木) 21:18:41
正社員と同じ仕事させられるのに給料安い+259
-13
-
6. 匿名 2017/03/23(木) 21:19:03
いいようにこき使われる+235
-4
-
7. 匿名 2017/03/23(木) 21:19:43
いつでも辞められるし職種によっては高給狙えるけど、一寸先は闇。+222
-2
-
8. 匿名 2017/03/23(木) 21:19:58
恨むならこの2人+347
-4
-
9. 匿名 2017/03/23(木) 21:19:59
どれくらい特殊技能の派遣かによる+62
-0
-
10. 匿名 2017/03/23(木) 21:20:32
>>8
私はこいつらを一生許さない+233
-8
-
11. 匿名 2017/03/23(木) 21:21:20
そろそろ更新のはずなのにジョブカードが来ない,,
更新にびくびくさせられる。
+90
-3
-
12. 匿名 2017/03/23(木) 21:21:37
飲み会とかめんどくさい事は派遣何で~って断れる、給料に見合った仕事
デメリットは、年度末とか切られる時は容赦ない、交通費保険自費多し+297
-2
-
13. 匿名 2017/03/23(木) 21:21:50
派遣じゃない人に時給を聞かれ僻まれる
でも交通費出てないんだよ!.°(ಗдಗ。)°.+267
-7
-
14. 匿名 2017/03/23(木) 21:21:55
良いところは都合よく派遣の立場を使える。面倒臭い飲み会も行かなくて良い
悪いところはボーナスも無いのに正社員と同等の事を求められる時がある。いつ切られるか分からない+238
-1
-
15. 匿名 2017/03/23(木) 21:22:08
>>8
特に右側
見るからに日本駄目になったよね+78
-5
-
16. 匿名 2017/03/23(木) 21:22:09
気楽!何より気楽!
社員よりかは責任も軽いので精神的な病にはまだかかりにくいかも?
あくまで私の体験です。+231
-7
-
17. 匿名 2017/03/23(木) 21:22:29
派遣社員の場合、休みが多い夏休み時期は時給換算だから給料が下がる。交通費は基本自腹。退職金無し。契約終了した後に仕事がある保証がない。+225
-2
-
18. 匿名 2017/03/23(木) 21:22:40
私の場合
メリット 責任ない、時給高い
デメリット 交通費出ない、安定性ない
+177
-3
-
19. 匿名 2017/03/23(木) 21:22:58
派遣は時給高い!!仕事できない奴多いのに私たちより高くもらっててムカつく
by食品工場パート+9
-81
-
20. 匿名 2017/03/23(木) 21:23:16
条件がマッチすればすぐ仕事が見つかる。
ハロワでは全然見つからなかったのに、派遣会社に登録したらすぐ仕事決まった。+201
-2
-
21. 匿名 2017/03/23(木) 21:23:21
派遣ってアラサーが多くない?(違ったらごめん)
わたしが派遣行ってた大手は、アラサーの派遣だらけで、毎日マウンティングの嵐だったよ。すんごい精神病んだ。
服もオフィスカジュアルだったんだけど、うわさ話好きな派遣さんとかがチェックしてきたり、彼氏の職業とか、婚約指輪チェックとか、上司と不倫したり、昼ドラかよ!ってくらいドロドロ(笑)
もちろん平和なとこもたくさんあると思うので、主さんのとこはいいメンバーがいるとこだといいですね!
+129
-6
-
22. 匿名 2017/03/23(木) 21:23:21
企業が派遣社員を使い捨てる“残酷な便利さ”に気付いてから、世の中が急速に寒々しくなった。人間が人間を使い捨てるんだからね。良いところは思い付かないな。+194
-2
-
23. 匿名 2017/03/23(木) 21:24:27
本来は主婦が片手間にやるのが丁度いいよね
法律もそのために改正されたし+251
-4
-
24. 匿名 2017/03/23(木) 21:24:59
いいところ
嫌ならすぐ辞めれられる
悪いところ
結局は部外者で仕事内容も作業員レベル+136
-0
-
25. 匿名 2017/03/23(木) 21:25:03
社員としての責任を負いたくない
心臓チキンの私には負担がない雇用形態です…
助かってます…(´;ω;`)+167
-4
-
26. 匿名 2017/03/23(木) 21:25:20
超ホワイト企業に簡単に潜り込めること
専門卒の友人は
そこで小出恵介似のフツメンエリート捕まえて
結婚したよ
+195
-5
-
27. 匿名 2017/03/23(木) 21:26:11
転勤族だけど都内の派遣は楽しかったなー
大企業の受付や事務は社会見学気分だった
期間限定の丸の内OL楽しかったわ+170
-5
-
28. 匿名 2017/03/23(木) 21:26:18
良いところは希望している職種を紹介してもらえるし面接が簡単。
悪い事はどれだけ馴染んでも所詮派遣扱い。ボーナスがない。+161
-3
-
29. 匿名 2017/03/23(木) 21:27:27
派遣だからー、と割り切れる人は良いかも。ただ、職場の人とは見えない壁があると思う。
すぐに辞められる反面、すぐに切られる可能性も。
長く続けたいならきちんと就職した方が良い。
派遣先で気に入られれば直接雇用になることもありますが。
+145
-1
-
30. 匿名 2017/03/23(木) 21:28:18
正社員と同じ仕事で散々こき使われて鬱になっても休職などなく即クビ。+15
-4
-
31. 匿名 2017/03/23(木) 21:29:22
短期専門の派遣やってる主婦です。
良いところ 短いところは1日からあるので面倒な人間関係に悩まないですむ。
日当が高め
悪いところ うちだけかもしれないけど営業がよく変わるので仕事できない営業になると最悪+110
-1
-
32. 匿名 2017/03/23(木) 21:29:54
正社員と同じ仕事ができるけど、同じ責任はとらないで済むのがメリットじゃないの?無責任でいいのが派遣や契約の良さ。+124
-4
-
33. 匿名 2017/03/23(木) 21:30:11
私も今月か来月から、初めて派遣で働きます!
まだ働いてないのでどんな感じか気になります。
正社員で働いてた時は残業代が全く出なくて心身共に疲れてたけど
派遣は派遣で辛いのかなーとかも思ったり。
今のところ、期限付きで働きたいので
派遣は合ってそうだなとは思ってます。
+64
-4
-
34. 匿名 2017/03/23(木) 21:30:32
>>21
人間性の良し悪しが極端だよね。
派遣と割り切ってちゃんと働いてる人もいれば、
社員とのムフフを狙って、ライバルになりそうな可愛い女子の揚げ足を取り続ける女(ババアも若い奴もこのタイプは両方いる)もめちゃくちゃ多い!
まぁこういう人らは結局相手にされずにいるけどね。。+77
-1
-
35. 匿名 2017/03/23(木) 21:30:51
良い所
自分の専門性を活かせる職場を斡旋してくれる。
医療とか専門性がある仕事なら、エージェント会社や派遣会社に求人が集まる。
直接雇用主に言いにくいような事も派遣会社を通して伝える事が出来る。入社前の交渉とか。
悪い所
上記のように真面目に動いてくれる担当はほぼいない。考えみて。なぜ派遣会社なんて仕事を選ぶ?人のふんどしで相撲を取るような仕事た。人の給料の上前をはねて食べている。やる気なんてあるわけ無い。
会社はあなたに対してあなたに入る給料の倍くらいの金額を払っている。半分くらい派遣会社にとられる。会社もコストがかかっている分、派遣に対してはシビア。
派遣会社って結局の所、ドヤ街の日雇いが源流の業種だからね。+22
-18
-
36. 匿名 2017/03/23(木) 21:31:07
皆ホントに経験あるの?
むしろ、こんなことでこんなにくれるの?って所しか知らない。
正社員と同じ事してると思ってるの自分だけじゃない?そんなに正社員の仕事把握出来る?+142
-19
-
37. 匿名 2017/03/23(木) 21:32:48
<<いいところ>>
・大手企業で働けるチャンスがあり、すんあり入れる場合もある。
・有給がわりと取れる。
・辞めたいと思ったら、すぐ辞められる。
<<悪いところ>>
・交通費、ボーナス共になし。
・他の派遣会社のスタッフと働いていて問題が起きると面倒くさい。
というか、解決しない。
・社員と同じ仕事をさせられる(経験あり)+93
-1
-
38. 匿名 2017/03/23(木) 21:33:20
>>36
見た目は同じと思う人が多いのも知らないの?
見た目は!
派遣や契約なら深いところまで見られるわけないじゃん。+7
-11
-
39. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:06
>>38
いや、だからそう言ってるんだが?+25
-3
-
40. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:58
メリット→学歴なくても大手企業で働ける事。同僚は未来の旦那様を探すために派遣やってるって割り切ってた。で、大手企業の男と結婚して専業主婦して悠々自適に生活してる。羨ましい
デメリット→突然の派遣切り+142
-6
-
41. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:37
会社の業績が悪いとすぐ切られる
即戦力を求められるからできない人だと切られる
私はシフト制だけど割りと休みの自由がきく(バンギャなので)から派遣だけど、派遣から契約社員になった人なんてめっちゃしんどそう。+8
-2
-
42. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:56
高卒だけど、大企業に派遣で行って
その後そこで正社員として雇って貰えた。
あくまでアシスタント業務だったけど
東大博士号の人や錚々たる
学歴の人々ばかりいた。
バカ高校卒業の私とは全然話も
合わないけど、本当に高学歴な人は
見下したりしないんだなと思った。
そこの会社の人と結婚は出来ず
安月給の人と結婚してしまった
私ってバカだよ(笑)+129
-2
-
43. 匿名 2017/03/23(木) 21:36:25
責任取らなくていいので気楽。
前職が、正社員で管理職で大変だった。
給料良くても、もうしたくない。
+34
-1
-
44. 匿名 2017/03/23(木) 21:36:59
派遣で一年やってました!
会社のミーティングには出させてもらえず、派遣の人は残って仕事。名札も派遣だけ色が違ったり、パートさんや正社員の輪に入っても扱いが違ったり派遣だから時給良くていいわねって嫌味言われたり散々でしたよ。
おすすめしません。+64
-3
-
45. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:21
>>36
元派遣で上司のプッシュによりそのまま正社員になった者です。派遣の良さ、悪さをいろんな意味で経験してます
みんなの言ってる事、まさしくそう!と思いますけど。+32
-3
-
46. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:23
派遣って入れ替わり激しいから、後腐れなく関係もとうとしてくる不倫大好き既婚上司には気をつけてね。
何人も捨てられて派遣きられてるの見てきたから…
不倫で何年もズルズルして捨てられて派遣きられた30代とか、マジで笑えないよ。+74
-1
-
47. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:55
ただの愚痴ごめんなさい
終了宣告を突然言い渡され、その時は契約期間がまだあと一ヶ月半残ってたのでそれまで全うしたいと言ったのに、営業担当に上手く言いくるめられその月のうちに終了
会社都合退職をむりやり自己都合にさせられました
ちなみに日総ブレイン+90
-3
-
48. 匿名 2017/03/23(木) 21:39:56
>>45
ふーん、ツイてないんだね。
私はむしろやっぱり正社員って私の知らないこと色々してたんだって気付いたよ。
+13
-6
-
49. 匿名 2017/03/23(木) 21:40:41
>>35
何かしら免許を持ってるならそうだろうけど。私なんて事務からいきなり販売だよ。もう5年目だから慣れたけどね。+4
-1
-
50. 匿名 2017/03/23(木) 21:41:03
>>45
「経験してますドヤ」(一社のみ)www+11
-6
-
51. 匿名 2017/03/23(木) 21:41:20
小泉さんがいなかったら、派遣の選択肢もない人続出。
結果、もっとニート増えてたんじゃないかな?+14
-12
-
52. 匿名 2017/03/23(木) 21:43:07
■良いところ
時給高い。
残業代しっかり出る。
有給も自由に使える。
社員より責任は少ないから気楽。
辞めても次の仕事紹介してもらえるから派遣社員としての転職は楽ちん。
■悪いところ
時給なので休みが多い月だと給料下がる。
交通費やボーナスは出ない。
切られるときは一瞬。
私の経験上、ブラックやり放題な中小企業の正社員よりはコンプライアンスしっかりしてる大手企業の派遣社員のほうがよっぽどいい。
いつ仕事なくなるかわからないのはどっちも同じだし。
ちなみに比べるとこんな感じ。
正社員→10~12時間勤務で手取19万
派遣社員→7.5~9時間勤務で手取25万
+83
-4
-
53. 匿名 2017/03/23(木) 21:43:07
大企業のグループの派遣会社に登録してた。
勤務条件は悪くなかったけど、担当者が親会社から左遷された人で
やる気ない&派遣先(親会社)の顔色ばかり見てるのが丸わかりで、
トラブルが起こっても真剣に取り組んでもらえなかった。+16
-0
-
54. 匿名 2017/03/23(木) 21:43:52
>>8
こいつが役員かと思うと、パ○ナは絶対登録しない。
ASKAの愛人もパ○ナでしたよね。+34
-1
-
55. 匿名 2017/03/23(木) 21:45:13
派遣先の都合で契約解除される
まぁ、使い捨てだよね+27
-0
-
56. 匿名 2017/03/23(木) 21:46:25
>>53
今日、某大手企業の関連会社の派遣会社の紹介で、紹介予定派遣の面接をしてきたんだけど、営業がめちゃくちゃコミュニケーション取りづらい人で、すぐに、親会社で使い物にならなくて出向してきたんだろうなと思った。+10
-1
-
57. 匿名 2017/03/23(木) 21:46:46
ワイ派遣やけど、定時で帰れて休みの融通が利くから派遣やっとるんで、
正社員になれなれとしつこく誘わんとってほしいわ。
ダラダラダラダラ休日まで出てくる社畜とかどんなマゾやねん。
こっちは将来に自分で事業をおこす準備があるんで、
悪いけど空いてる時間は全て自分のために使います。ごめんやっしゃ。+17
-22
-
58. 匿名 2017/03/23(木) 21:48:01
責任がない
正社員を経験してるから今はとても心身共に楽になった
交通費ない、ボーナスないのは嫌だけど+30
-0
-
59. 匿名 2017/03/23(木) 21:48:44
建築現場で派遣のCADオペしてるけどあからさまな派遣蔑視はされたことないよ。建築業自体外注社員がいないと成り立たない業種だし。交通費も出るし仕事も途切れずあるし定時で上がれるし特に不満はないです。+28
-0
-
60. 匿名 2017/03/23(木) 21:57:13
労働ビザ(中韓等)をジャンジャン発行しておいて、
国民には派遣で働けと言う。
おかしいでしょ+40
-0
-
61. 匿名 2017/03/23(木) 21:57:26
コールセンターみたいに派遣社員大勢いて仕事内容も基本的にチームワーク不要なところは特に人間関係は問題ないと思うよ。
正社員やパートのほうが人数多くて派遣社員は少数派のところだと直接差別受けなくても気分的に居心地悪そう。+49
-0
-
62. 匿名 2017/03/23(木) 21:57:51
>>4
事務職です。自分しか知らない仕事が有ると(社員が把握していない、それも変な話しですが)引き継ぎしないといけないから、そっと&さっと辞めたいのに目立つは有給使えないわで最悪。+11
-4
-
63. 匿名 2017/03/23(木) 21:58:30
郵政民営化なんて完全なスケープゴート。
国民への大打撃は派遣法を骨抜きにしたこと。+17
-0
-
64. 匿名 2017/03/23(木) 21:58:39
派遣で、大手外資系ブランドショップで販売をしてました。
周りともそこそこうまくやれてたし、売り上げもそこそことれてたので、楽しく働いてたら、新しく正社員の人が入ることになり、人件費の関係で、まさかの派遣切りにあいました。
まさか自分にも派遣切りがおきるとは、、、。
それで懲りて、今は正社員で働いてます。
やさり気持ち的に安定しますね。
+36
-1
-
65. 匿名 2017/03/23(木) 22:02:59
交通費が出ないので、勤務地が遠いと交通費稼ぎに行ってるようなもん。その分時給が高かったりするけど一部支給の方が結局同じとはいえお得感が得られる。+28
-1
-
66. 匿名 2017/03/23(木) 22:04:34
都内の看護師です
今まで常勤にこだわってましたが派遣に切り替えたら色々と気持ち的に楽になりました
高時給(2300円)
残業になると時給が2800円に上がるので基本残業なし
定時上がり
責任ある仕事やらなくていい
人間関係煩わしかったら更新しないで辞められる
デメリットは、うーん、派遣切りにあうことかな?
次の派遣先すぐ見つからからあまりそこはデメリットに感じてません
+42
-0
-
67. 匿名 2017/03/23(木) 22:07:45
派遣会社によって待遇も違うね。私の所は交通費も出るよ。産休育休も取らせてくれたし、派遣先が土曜日仕事だと休日出勤扱いで給料増。10年お世話になってます。
+13
-3
-
68. 匿名 2017/03/23(木) 22:08:33
社員は年休!年休!ってバンバン休むくせに、こちらが休みたい。って言うと嫌な顔して、休みずらい。+30
-4
-
69. 匿名 2017/03/23(木) 22:10:51
会社の成長とか気にせず働ける。
正社員が仕事できないと重宝される
でも、どんなに頼りにされて正社員より仕事ができても景気が悪化したら契約切られます。+59
-1
-
70. 匿名 2017/03/23(木) 22:17:19
給料も上げてくれって言ったら上げてくれたよ。まぁ毎年ではないけど。+5
-2
-
71. 匿名 2017/03/23(木) 22:21:33
1年前から今の職場で働いてますが、入ってすぐに社員さんのお子さんが子供産まれたからって
出産祝に一人1000円出して下さい的な回覧が回ってきた。
正直入ったばかりでお金ないのにって思った。
あと辞める社員さんがいるからって、贈り物するからって1500円払うことに。
でも去年3月に辞めた派遣の人には贈り物とか
なしだし、明らかに差別してるよね。
今年も社員で退職する方がいたけど、今年は
贈り物代出しませんでした。
強制的ではないみたいだけど、わざわざ回覧で
出して下さいって感じが嫌だ。
社員は社員でしてほしいし自分がお世話になった人には個人的にあげたいから。
贈り物代ならまだ我満できるけど出産祝いを強制的に出させる会社って初めてでビックリしました。
+90
-2
-
72. 匿名 2017/03/23(木) 22:26:17
契約が切れて次が見つからないと
社会保険も厚生年金もそこで終わり
すぐに失業保険貰えても
国保と年金の支払いがきつかった
+14
-0
-
73. 匿名 2017/03/23(木) 22:27:05
良いところ
無責任でいられる
悪いところ
1人の人間として尊重されない
社員から「派遣さん」とか呼ばれたり
大企業で働けるけど、社員ではないから大企業の良さを感じることはできない。
給与も社員より安いし、よほど可愛くないと恋愛対象にはならない。派遣が大企業のメリットを享受できるのはオフィスが綺麗とかくらい。+57
-1
-
74. 匿名 2017/03/23(木) 22:33:14
良いとこは
責任を重く問われることが無い
すぐ辞められる
派遣先によっては本当にこんな簡単な作業でお金貰っちゃっていいの?ってとこが稀にある
悪いとこは
交通費出ないとこがある
ボーナス無し
営業担当と相性悪いとストレス増える
急に契約切られることもある+21
-0
-
75. 匿名 2017/03/23(木) 22:37:54
どうしても職場で疎外感があるよね。
外様扱いというか、社員とは壁がある。
その分、辞める時はドライに辞められるけど。+42
-0
-
76. 匿名 2017/03/23(木) 22:42:28
派遣はボーナス出ないから大変でしょ!
って時間外で50時間付けてくれた派遣先にはほんとに感謝してます。+72
-1
-
77. 匿名 2017/03/23(木) 22:43:11
良いところ
嫌なら即やめ。サービス残業なし。飲み会行かない
専門的な業務求められない。
嫌なところ
派遣だからまたすぐ辞めるだろうと思われぞんざいに扱われる。
交通費なし。
業務習得に長い目で見てくれない。少しでも弱点を見せると、アイツ外れだわ。とか噂される。+36
-0
-
78. 匿名 2017/03/23(木) 22:45:54
>>67
派遣で10年は法律的にいけるの?
最近改正されたけど+12
-1
-
79. 匿名 2017/03/23(木) 22:46:45
ま〜ん+0
-6
-
80. 匿名 2017/03/23(木) 22:50:02
昔働いてた職場では、私の他にも派遣の人がいた。派遣の人は全員派遣さんっ呼ばれてたんだけどある日、新しく派遣の人がまた入ってきた。
もちろん、新しく入ってきた人にも『派遣さん』って呼んだら、新しく入ってきた人が
『私、派遣って名前ではないです、○○ですけど
えっ?私、間違って自己紹介しましたか?』って
言い返した。
それから私を含め派遣の私達は名前で呼ばれることなりました。
派遣さんっ呼ぶ人って社員になれても常識ない
んだろうな。
+79
-9
-
81. 匿名 2017/03/23(木) 22:50:17
メリット
業務内容を自分で選択できる
3か月ごとに辞められる(履歴書は契約期間満了)
就活が楽。派遣会社がやるから。
デメリット
長らく働くのはきつい
不安定
仕事にやりがいなどは得られない+44
-0
-
82. 匿名 2017/03/23(木) 22:50:41
正社員と同じ仕事のはずないじゃん。厳選してお願いしてます。覚えないくせにもっとやり甲斐ある仕事したいとか派遣に言われるとイライラする。仕事出来る派遣さんに当たること滅多にない。教えて疲れて居なくなる。正社員の私からしたら育てても無責任な人多くて疲れる。+46
-16
-
83. 匿名 2017/03/23(木) 22:54:40
>>67
>>78
最長3年だよ。今私派遣さんに仕事教える担当してるから。+14
-1
-
84. 匿名 2017/03/23(木) 22:54:56
派遣会社の営業しています。
求職者の中には、あまり派遣の仕組みを知らない方が多いです。
私たちの仕事は、「仕事を探している人に仕事を紹介すること」ではなく、
「人を探している企業人を紹介すること」です。
同じようで、違うんです。
私たちはお仕事紹介屋さんではありません。
こんな仕事を、私は嫌いで、退職を考えています(笑)+41
-0
-
85. 匿名 2017/03/23(木) 22:55:05
社員が同時に入社して同じ仕事になったので派遣の私がクビになりました。
ずうっと派遣してましたがこういう事も一度二度あったのでウンザリしてしまい、次はパートで仕事を見つけました。
メリットは飲み会など断りやすい、定時で帰りやすいことなど。
デメリットは、3ヶ月毎に更新の不安があること、とくに派遣が自分1人の時は職場でアウェー感満載なこと。+42
-1
-
86. 匿名 2017/03/23(木) 22:57:28
派遣って仕事出来ないくせにプライド高い人多くて困る。仕事覚える気ないひと多すぎ。適当に仕事して正社員が振り回される+12
-26
-
87. 匿名 2017/03/23(木) 22:58:21
いいところは自分で就活をしなくていいことかな。派遣先は人を探さなくていい、派遣社員は仕事を探さなくていい、派遣会社はそれをマッチングさせることでマージンを取ってるんだもんね+32
-1
-
88. 匿名 2017/03/23(木) 22:59:27
やる気ある派遣っていなくない?正社員の気持ち考えたことある?+9
-26
-
89. 匿名 2017/03/23(木) 23:00:51
未経験分野のくせに数日経験しただけで経験者って言うのズルくない?そんなやつばっか。+7
-5
-
90. 匿名 2017/03/23(木) 23:03:13
人の穴を埋めるためにお願いしてるのに新入社員きどりな人ばっかり。教えて労力かけてたら意味ないんだけど。+6
-15
-
91. 匿名 2017/03/23(木) 23:03:22
>>82
そう?仕事できない人なんて正社員でもいくらでもいるから気にならないな。
ただ、一人立ちで仕事任せるようになってからすぐ辞めるのは腹立つ。
正社員と同じ仕事してる気になってる派遣も腹立つ。+43
-4
-
92. 匿名 2017/03/23(木) 23:05:04
>>85
アウェー当たり前じゃん。あなた他の会社の人なんだから。機密文書なんかみせれないし。立場理解して!+13
-10
-
93. 匿名 2017/03/23(木) 23:05:20
荒らしが湧いて来たぞ~!+22
-1
-
94. 匿名 2017/03/23(木) 23:08:05
ストレス溜まりまくりの低賃金正社員怖い
ボーナス無さそう+14
-2
-
95. 匿名 2017/03/23(木) 23:09:24
>>82
>>86
>>88
同じ人かしら…
社員が派遣を育てなきゃいけない、自社の仕組みに文句言いなよ。
本来、引き継ぎではなく”育て”なきゃいけないような仕事は正社員がやるんじゃないの。
そして、あなたには正社員の教育を任せられないから派遣の教育をやらされてるんでしょーよ。
自分の能力不足を派遣社員に八つ当たりするような無能だもんね
ちなみに、うちは派遣社員に八つ当たりする社員は出世させません。
by上場企業 部長+79
-7
-
96. 匿名 2017/03/23(木) 23:10:03
派遣が嫌いなモンスター登場!
普段から派遣さんって呼んでるモンスターなんでしょうね!こわっ!+52
-2
-
97. 匿名 2017/03/23(木) 23:11:10
>>95
お、設定作ってきたねw+8
-16
-
98. 匿名 2017/03/23(木) 23:13:05
>>95
正論!
部長さすが!カッコいいね!
+39
-7
-
99. 匿名 2017/03/23(木) 23:14:26
>>95
設定グラグラだね(笑)+5
-12
-
100. 匿名 2017/03/23(木) 23:18:34
派遣も社員も壁は出来て当たり前だよね。会社違うし、派遣の方にはプライベートな質問しちゃだめって派遣会社から言われたし。上手い付き合い方を逆に知りたい。切実に!+16
-0
-
101. 匿名 2017/03/23(木) 23:18:39
>>95
横だけど。いや、派遣と正社員の仕事は分けてるのに何でここにいる人達は正社員と同じ仕事してる気になってるのかな?って事じゃない?
上場企業の部長()でもアスペっているんだねww+8
-13
-
102. 匿名 2017/03/23(木) 23:20:06
>>98
>>95
同じ人?+2
-1
-
103. 匿名 2017/03/23(木) 23:22:00
>>103
そして、派遣社員だと思う。+3
-2
-
104. 匿名 2017/03/23(木) 23:22:14
これから正社員って概念なくなるよ
1日のほとんどを働いて楽しい?
時は金なり
人生1度きりなんだから
そんな働くのやめよーう!+11
-5
-
105. 匿名 2017/03/23(木) 23:22:19
ま 有能な正社員には正社員の教育、指導を任せるからね。
派遣社員の面倒を見させられてるってことは、上からの評価はイマイチな正社員だということは確か。
それに、やっぱり正社員は対派遣社員の態度を見られてるよ。主任、課長、部長と役がつくにつれて、監督しなきゃいけない範囲が増える。派遣社員を上手に使えない社員は評価が低い。+14
-6
-
106. 匿名 2017/03/23(木) 23:22:58
>>105
それで将来困らないならいいんじゃない?+1
-2
-
107. 匿名 2017/03/23(木) 23:24:53
>>101
モンスター
さっきから書き込みまくりだね
+5
-1
-
108. 匿名 2017/03/23(木) 23:26:15
>>105
ま、大体若年者がが教育係やってるしそもそも派遣の配属される部署にたまたまいたんだから、そんなこと言われてもねw
ね、上場企業の部長さん笑+2
-12
-
109. 匿名 2017/03/23(木) 23:26:19
ここに書いてる派遣されてる方、急に切られるとか文句言ってるけど…それが派遣なんじゃないの?求めてる待遇は社員じゃない?+23
-4
-
110. 匿名 2017/03/23(木) 23:26:56
思い切って正社員から派遣になりました。
結論
派遣最高!
派遣がうんぬんよりも
正社員働きすぎだと思う。
当時は周りに流されて普通と思ってた
+52
-2
-
111. 匿名 2017/03/23(木) 23:28:42
派遣でもお金貯めれるならいいと思う
実家暮らしなら派遣でも充分貯金できていーなー+7
-2
-
112. 匿名 2017/03/23(木) 23:31:24
正社員だからといって安穏としていられない時代だけどね。
産休育休で切られたりもするし
何より大企業も潰れるご時世だしね…
自分たちの就活の頃にはまさかあの会社が経営危機に陥るなんて想像もできなかった、って何社もあったよ。
だから、その会社でしか使えない技能を極めるより、どんな会社でもある程度やれる技能を身につけるほうが生き残れる時代になってきたなぁと思う。
未だに日本では転職回数が多いとマイナスになる価値観だからコロコロ転職できないけど、派遣社員ならあちこちの会社を見て回れる、っていうのはメリットだと思うよ。+23
-1
-
113. 匿名 2017/03/23(木) 23:31:32
>>101
アスペって言葉使うのが無理+9
-1
-
114. 匿名 2017/03/23(木) 23:32:38
好きに生きたもん勝ち+10
-0
-
115. 匿名 2017/03/23(木) 23:33:55
もう派遣社員という働き方はやめる。
アラフォーだけど、
職場が変わる毎に新しい仕事、人を覚え・・何だか頭が追い付かなくなってきた。
独立しようと思ってます。+34
-0
-
116. 匿名 2017/03/23(木) 23:38:51
みなし残業込み月収の正社員。
みなし残業時間より実労働は長いけど残業つけられない。サービス残業になります。
時給換算したら悲しくなることも。
仕事に何を求めるかによるかな。
入った会社や仕事を愛せるなら絶対に正社員。
でも、お金のため、生活のために働くなら、働いたぶんキッチリいただける方がいい。
派遣はワークライフバランスを叶える方法のひとつではあると思う。+15
-0
-
117. 匿名 2017/03/23(木) 23:43:00
急に切られるって言うけど、1ヶ月前に通知が必要なんじゃないの?+18
-0
-
118. 匿名 2017/03/23(木) 23:44:40
社保はもちろんだし
意外と福利厚生しっかりしてる。
ベネフィット?かなんかの会員になれて
ジムとか割引して通ってます!
正社員時代はそんな時間がなかったです..+21
-0
-
119. 匿名 2017/03/23(木) 23:47:27
派遣社員のことを、派遣社員しかできない人だと思ってる正社員は滑稽。
結構、暇だから派遣社員やってる人も多いんだけどな。
株や不動産などの収入がある、働く必要がない家の人、高収入の旦那さんがいる、副業してる…+27
-7
-
120. 匿名 2017/03/23(木) 23:56:58
私も主と同じく初めて派遣でこれから働きます。
前の職場は零細企業でひとり事務をしていました
途中から派遣を入れると言われて来た子どれもよく事務行こうとしたね?と思うくらい戦力外で(パソコンの基礎すら出来ない漢字書けない敬語なにそれみたいな子)ウチが零細だから紹介されるのがそんな人たちというのは分かってましたが派遣にいい印象はありませんでした。
かなり尻拭いもしてきたし教える苦労も知ってるのでこれからお世話になる企業に迷惑掛けたくないので出しゃばらない程度に頑張ります+15
-1
-
121. 匿名 2017/03/23(木) 23:58:53
すぐ辞める気満々な人のコメント多くてびっくり…だから溝出来ちゃうんだね。+20
-0
-
122. 匿名 2017/03/24(金) 00:01:39
>>119
滑稽なんて思わないけど、そこまで腰掛けの気持ちじゃ派遣先の会社にも教えてくれる人にも失礼じゃない?+13
-1
-
123. 匿名 2017/03/24(金) 00:06:12
>>105
突然コメントしますが、正社員入ってくる時期じゃ無く人員に困れば派遣さんに来て貰うんじゃ無い?例えば入院しちゃって長期で急に人足りなくなったとか…産休とか?+7
-1
-
124. 匿名 2017/03/24(金) 00:06:36
派遣社員ってロッカーのないところが多くないですか?コートや鞄は、机の引き出しに押し込んで収納したり、ロッカーないのが悲しい。。+20
-3
-
125. 匿名 2017/03/24(金) 00:09:19
正社員は責任が重くて大変みたいなコメントあるけど自分は下っ端なので楽勝(^^♪
出世しなければ気楽ですよ
+5
-0
-
126. 匿名 2017/03/24(金) 00:11:34
リーマン・ショックの時は全員切られた
+5
-0
-
127. 匿名 2017/03/24(金) 00:11:50
>>124
求めすぎ+4
-4
-
128. 匿名 2017/03/24(金) 00:13:59
しっかりしてる人は沢山いるんだけど
適当な人とかそれ以外の奴が派遣の印象を悪くしてると思う
適当にやった仕事でぽかしてクレーム処理も派遣関係無しで業務の内なのに話せないとかでややこしくなったら電話投げてくる子とか本当にうざかったわ
だから仕事をいつまで経っても覚えられなかったし
私もそうは絶対ならないでおこうと決めてる
あの主婦派遣だけは許さんからな!+8
-0
-
129. 匿名 2017/03/24(金) 00:14:45
>>122
これ。ぞんざいに扱われて当然だよね。
ここの前半のコメント見ても「メリットで嫌なら即辞め、デメリットでぞんざいに扱われる」みたいなコメント見ると会社はお前の親じゃねーからwって思う。+10
-1
-
130. 匿名 2017/03/24(金) 00:16:54
手取り30万程度の独身正社員が、主婦派遣社員に毒づいてるの笑える
+5
-12
-
131. 匿名 2017/03/24(金) 00:17:09
>>73
恋愛対象にならないって会社に何しに行ってるの?+14
-0
-
132. 匿名 2017/03/24(金) 00:19:44
>>130
主婦派遣社員って偉いの?手取り30ならそんなに悪くないと思うけど?社会に出たことある?
+28
-3
-
133. 匿名 2017/03/24(金) 00:20:38
いま正社員だからといって、いつまでも正社員だという保証はないからなぁ
私だっていつ会社がなくなるか(合併とか)わからない
そうなったら、客観的にスキルを説明できる自信ないわ
自社製品について語れたって、会社がなくなったら意味ないもんな+28
-1
-
134. 匿名 2017/03/24(金) 00:21:21
>>110
思いきってって言うか楽な方に流れただけでしょ?+4
-0
-
135. 匿名 2017/03/24(金) 00:21:55
違う派遣会社の方に何人か来て貰ってますが、プライベートな質問はするなと言われました。何でですか?使ってる路線位教えてよと思って(遅延のときとか困るし)+9
-1
-
136. 匿名 2017/03/24(金) 00:29:41
スキル関係ない仕事の場合
若いほうが採用されやすい
反対にばばあになったらクビにされやすい。
15年派遣やって40になったらクビにされた派遣社員のブログ見た
15年も働いたのにオバサンになったらクビにされるんだね。+13
-1
-
137. 匿名 2017/03/24(金) 00:29:42
仲良くなりたいと思ってたけど出来ない理由がやっとわかった^_^;嫌ならすぐ辞めるつもりの人と、覚えて貰おうと苦戦する人の気持ちのバランスね。残念。+16
-0
-
138. 匿名 2017/03/24(金) 00:31:47
>>95
ガルちゃんの職人さんですか?
上場企業の部長はこんなトピ見てる余裕ないと
思うwww
まじめに答えるのもなんだけの
月末だし、年度末のこんな決算期に
数字のことで必死だと思うよ+5
-6
-
139. 匿名 2017/03/24(金) 00:31:59
>>136
同じ所に15年も居られるの?+7
-0
-
140. 匿名 2017/03/24(金) 00:32:20
>>129
親が出てきちゃったよ。www
派遣に文句あんなら使ってる会社に文句言え。タコ+3
-3
-
141. 匿名 2017/03/24(金) 00:33:45
派遣でも専門26業務とかいわれてる業種ならむしろ正社員より稼げるでしょ
一般派遣が解禁されてからは世間は区別つかなくなってるっぽいけど+9
-1
-
142. 匿名 2017/03/24(金) 00:36:09
今まさに辞めるか悩んでる。
私だけ時給高くて、あとの人たちはパートで100円安い。だから給料泥棒とかパートに勧められる。
社員は私のこと気にかけてくれて相談にも乗ってくれてるからすごく悩んてる。。
+8
-0
-
143. 匿名 2017/03/24(金) 00:37:52
主人の転勤が多いからだけど、派遣はその場その場で簡単に見つけられてスパッと辞めれて便利で良い。
社員や契約だと長く働けるよね⁈的な事前提にされるから。+9
-0
-
144. 匿名 2017/03/24(金) 00:37:58
会社に切る権利があるなら派遣側にも契約更新を断る権利はある。
会社側も派遣という不安定な雇用の人間に長期でいてもらいたいとか求めすぎな部分もある。
転職とかで辞める可能性もあるのに。
+23
-1
-
145. 匿名 2017/03/24(金) 00:45:08
>>129
全然?
だって派遣社員は使い捨てなんでしょ。
それをわかってて派遣やってるんだもん、派遣の側だって賃金を稼ぐため以上の気持ちなんてないし、それを企業や正社員が派遣社員に求めるのも間違ってるよね
ぶっちゃけ自分の利益さえ確保できればいいもん。
正社員の苦労とか気持ちなんてどーでもいいし、それこそそれをフォローするのは正社員同士であり会社の仕事だよ。
他にもプライベートは聞くなって当たり前。
遅延だの遅刻だの病欠だのの必要な業務連絡は派遣会社を通すんだから、あなたに何故教えなきゃいけないのよって話。
正社員のほうこそ、都合よく派遣に求めすぎ。
愛社精神だの仕事への熱意なんて、正社員にだけ求めなさいよと思う。
契約通りの業務をやるために来てるからさ派遣は。
+37
-3
-
146. 匿名 2017/03/24(金) 00:45:10
67だけど、今の派遣先はまだ1年4ヶ月。同じ所に10年いる訳でないよ。+0
-0
-
147. 匿名 2017/03/24(金) 00:49:15
フルタイムで働く人はみんな正社員か契約社員にしたら、清々しいのにな。
派遣スタッフってアルバイトやパートより聞こえがいいだけで、交通費がでない時給制なんだよ。
日本には派遣会社と不動産屋が多過ぎる。
+22
-1
-
148. 匿名 2017/03/24(金) 00:53:29
役も付いてないのに派遣社員を自分の部下だと思い込んでる正社員や契約社員が多いわ
ちげーしw
別の会社の人だって何でわかんないんだろ
業務依頼以外にお前らから指図される謂れはねーんだよw+40
-4
-
149. 匿名 2017/03/24(金) 00:56:48
部下だとは思いませんし、書類にも制限あるので違う会社の認識はありますが、給料が発生しているので、見合った仕事はしましょう。敵意むき出しだと支障がありますよ。+9
-1
-
150. 匿名 2017/03/24(金) 00:59:35
>>149
仕事はきちんとやりますよ
時給分はね+1
-2
-
151. 匿名 2017/03/24(金) 01:37:13
パートのおばさんに、時給が高いからっていびられた。+7
-1
-
152. 匿名 2017/03/24(金) 01:37:51
使い捨ての機械扱い+1
-1
-
153. 匿名 2017/03/24(金) 01:43:48
>>52まさにこんな感じ。
私の場合は副業(趣味みたいなもの)したいから派遣の方が都合がいい+6
-0
-
154. 匿名 2017/03/24(金) 02:17:25
IT派遣です
良いところ
5分単位で時給がもらえるので無駄がない
正社員のときより年収が倍になった
悪いところ
勉強の機会が減るのでスキルの維持が難しい+15
-0
-
155. 匿名 2017/03/24(金) 02:34:28
「派遣さん」呼ばわりのくせに、教える社員の気持ちを考えろなんてのは虫がいい話だわな+10
-7
-
156. 匿名 2017/03/24(金) 05:31:26
派遣にメリットはない+8
-7
-
157. 匿名 2017/03/24(金) 05:36:05
すっごい昔は派遣でもあまり切られなかったイメージが、最近はほんと容赦ないね。。契約内なのにスパッといかれてる。。社員としては声もかけづらいし、普通を装うしかない。。
+8
-0
-
158. 匿名 2017/03/24(金) 05:46:36
>>71
うちの会社もお祝いで少額徴収されたりするけど、社員は強制だけど、派遣の人は任意プラス額が何百円とかにしてる。金額一緒はおかしい。+12
-0
-
159. 匿名 2017/03/24(金) 06:04:05
>>119
私の周りでは道楽みたいな感じで派遣やってる人見たことないけど。。結婚してようが小さい子いようが皆必死で働いてるよ。
そんな暇つぶし感覚の人絶対役に立たないだろうな。。+19
-0
-
160. 匿名 2017/03/24(金) 06:06:19
専門職の派遣と誰でも出来る派遣とでは意味が全然違う
みんなが言ってるのは誰でも出来る方だろうね+22
-1
-
161. 匿名 2017/03/24(金) 06:10:01
正社員より派遣の方が真面目でヤル気のある人が多い
ごく一部とんでもない奴がいて派遣全体のイメージを悪くしている
+9
-6
-
162. 匿名 2017/03/24(金) 06:28:18
単発の派遣バイトを週3~4日してます。
メリット
給料を週払い、日払いで貰える
合わないなって思ったら他の会社紹介して貰える
子供の夏休み、春休みなど長期休みも文句も言われず休める
人間関係にも悩まなくてすむ
時給高め(950円~1100円)
デメリット
交通費は自腹
私が働いてる派遣会社は働きたい2日前に予約すると前日に仕事紹介メールが来ます。
自分の都合に合わせて働けるので主婦と学生が多いです。
+4
-0
-
163. 匿名 2017/03/24(金) 06:29:17
>>155
甘え全開だなw
+3
-3
-
164. 匿名 2017/03/24(金) 06:31:16
>>140
バカなの?
+3
-0
-
165. 匿名 2017/03/24(金) 06:47:48
今まさに辞めるか悩んでる。
私だけ時給高くて、あとの人たちはパートで100円安い。だから給料泥棒とかパートに勧められる。
社員は私のこと気にかけてくれて相談にも乗ってくれてるからすごく悩んてる。。
+1
-1
-
166. 匿名 2017/03/24(金) 07:14:57
去年、入って3日でやめた派遣の子いたよ。一般事務で、そんなに大変な仕事じゃないのに。すぐに辞められるって派遣のメリットかもしれないけど、教える方としては迷惑。+20
-2
-
167. 匿名 2017/03/24(金) 07:33:27
アラサーの二級建築士で派遣やってます。
結婚を機に正社員を辞めて、派遣です。
建設業はやはり忙しく、旦那と一緒にいる時間が減るので、派遣にしました。今行ってる派遣先も、出社すると正社員が椅子並べて仮眠とったりしてて、よくある光景なんだけど、少し悲しくなります。
私はお金より時間です。+4
-0
-
168. 匿名 2017/03/24(金) 08:07:59
>>166
ホント、それです。
仕事をして貰うための目に見えない下ごしらえも結構あるし、ザルに水汲んでるみたいな気持ちになるときもある。
+10
-1
-
169. 匿名 2017/03/24(金) 08:42:17
150〜200時間残業で病んで会社辞めて、給料は凄く下がったけど、定時に上がれるし、自炊出来るからか、責任なくストレスが無いからか、持病のアトピーが出なくなった。
そして、派遣先が超ホワイト企業で彼氏も出来た。イケメンも程々にいる。
女性スタッフも余裕があってギスギスしてない。
だけど、仕事にやりがいは無く、とにかく年収が下がったので、また正社員で探そうかと思う。+19
-2
-
170. 匿名 2017/03/24(金) 08:53:08
昨日初めて派遣会社からの紹介で企業に面接に行ってきました。ほとんど私は喋らず、派遣会社の営業さんが話すのみ…なんというか、使い捨て駒だから、私には興味のないようでした。企業さんは長く働いていずれは直接雇用を考えてます。と言われたけど、このトピ見て口車に乗せられてるんじゃないか…と不安になりました。+20
-0
-
171. 匿名 2017/03/24(金) 09:45:36
派遣だけど面接1時間あったよ
事前に英文レジュメ提出と独自のスキルテストもあったよ
違法だけどね
派遣会社で社内選考も経ているのにね+23
-0
-
172. 匿名 2017/03/24(金) 10:01:03
そこそこ大きい会社だけど正社員は新卒採用のみ
中途で正社員になるには長い下積みと人一倍仕事してコミュ力があり気に入られた者だけ
ほとんどの人はその前に切られる
学生さんは就職活動全力で頑張って
+8
-0
-
173. 匿名 2017/03/24(金) 10:09:21
社員が教えてくれるのって人の顔の名前とトイレと食堂の場所くらい
あとはスキル前提で初日から業務する+6
-1
-
174. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:01
派遣会社の研修に参加した時に
自分よりうんと若い大卒~院卒の子がたくさんいた
今は仕事貰えてるけど
数年したらこの若い子達に仕事取られると思って
正社員の仕事探したよ
有給を好きに取れたのは有り難かったから
絶え間なく仕事がある保証があるなら続けたかった
+7
-0
-
175. 匿名 2017/03/24(金) 10:36:57
アラフィフだけど切れ目なく引き合いある。
そして変わるたびに時給が上がる。
フリーになる前に実績作るには良いシステム。+2
-0
-
176. 匿名 2017/03/24(金) 11:24:16
派遣の介護士です。以前は正社員でしたが、サービス残業と休憩も満足に取れない忙しさの割に手取りがあまりに少なく、派遣に転向しました。
定時ピッタリに帰宅出来るし、残業しても残業代はしっかり出る、しかも手取りの給料も以前よりアップしました。
人手不足の業界なので、最初から長期雇用を先方から希望され、ギスギスした人間関係もなく、プライベートも充実しています。+5
-0
-
177. 匿名 2017/03/24(金) 11:57:42
>>19
じゃ、派遣で働けっていう...
パートの人って扶養範囲内でとか言ってるくせに、派遣の時給が自分たちより良いのをブツブツ言う人多いよ。
+12
-0
-
178. 匿名 2017/03/24(金) 12:23:13
気楽なところとか??
というか、もう
周りの派遣が「この人は、だから派遣なんだ」って人ばかりで自分がそこまで人生キツく生きてたのがバカバカしく思えるかなぁ。
突発欠勤、高飛び(夜逃げ?)、嘘体調不良早退、
人のもの盗む(クビ)、飲酒して仕事(クビ)、リーダーの言うことは絶対なんだぞ!!思考の勘違い我が強い人・・・etc.
学校に戻った気分です笑
+3
-3
-
179. 匿名 2017/03/24(金) 12:57:51
トピずれかもしれないけどわたしも派遣で働いてみたいと思ってます。派遣で入ってその後社員になれた方ってみえますか?
+4
-2
-
180. 匿名 2017/03/24(金) 13:47:36
正社員と派遣どちらも経験アリ。
派遣歴は8年で都内で働いてます。
ワタシは派遣の方が向いてるなーって。
媚びるのとは違って正社員を立てたほうが仕事はスムーズにいくかな。飲み会とかも毎回じゃなくてもたまーに参加すると人間関係円滑になるかも。
壁はもちろんあるけど、上手く距離を保ち仕事をきちんとこなす。仕事も一生懸命にやってるのは社員にも伝わるし。こちらから歩み寄るのも大切だと思う^ - ^
+18
-0
-
181. 匿名 2017/03/24(金) 14:22:42
出世も見込めず、何年やっても同じって仕事なら正社員でいる必要もないかなと思う。
退職金制度がない会社も多いし、それならしがらみのない派遣もあり。
今の時代、女性正社員のメリットって産休・育休が取れるくらいじゃない?
+21
-0
-
182. 匿名 2017/03/24(金) 15:40:53
派遣に妙に絡んでくる女性正社員
仕事ができない
自信がない感じのどちらか+9
-0
-
183. 匿名 2017/03/24(金) 16:02:06
>>117
経営状態や勤怠によっては切られます+1
-1
-
184. 匿名 2017/03/24(金) 16:13:28
私は既婚子なしの時に派遣社員やってたけど、責任ないし休み取りやすいし気楽で良かったなぁ
嫌になったら辞めたらいいし、妊娠してスパッと辞めたよ
派遣先がどこもいい雰囲気だったからそう思えたのかもしれないけど+5
-0
-
185. 匿名 2017/03/24(金) 16:33:37
>>183
契約が満了していないのに30 日前に切るのは契約不履行。
ルール違反だから労基にゴー
+5
-0
-
186. 匿名 2017/03/24(金) 16:40:40
手取り時給2500円とまぁまぁ良かった。
いつでも簡単に辞められるのはメリットかね、バイトとかわりない。+3
-1
-
187. 匿名 2017/03/24(金) 18:13:47
大企業にもぐりこんで正社員と結婚して玉の輿♫+4
-6
-
188. 匿名 2017/03/24(金) 19:26:30
派遣薬剤師です。時給3000円で働けるし人間関係が3ヶ月で終わるから気が楽、好きな薬剤師と離れるのは寂しいけどね。+3
-0
-
189. 匿名 2017/03/24(金) 19:54:07
メリットは責任が重くない。
デメリットは派遣された会社によって派遣にたいしての態度が違うところ。
名前ではなく派遣さんと呼ぶ会社もありました。+7
-0
-
190. 匿名 2017/03/24(金) 20:01:43
派遣先のパートよりは時給高いけど交通費等で手取りはパートの方がいい。というか私の地域は派遣の時給もそんなに高くない。
派遣だからって飲み会とか断りやすいのは気楽。
社員やパートの人達は派遣だからって差別しないからまだ良い職場なのかも?でも仕事内容は社員と本当に変わらないから時給上げてほしい。辞めないでほしいと言われるけど時給上げてもらえないから辞めること考えてる+0
-0
-
191. 匿名 2017/03/24(金) 20:20:31
>>187
若くて美人であればね(^^;+0
-0
-
192. 匿名 2017/03/24(金) 21:12:34
いいところ 時給が高い いつでも休める
仕事は単純簡単でバカでも出来る
だから中国人や韓国人 フィリピン人が多い。
+1
-0
-
193. 匿名 2017/03/24(金) 21:15:09
>>192
製造系です。+0
-0
-
194. 匿名 2017/03/24(金) 21:19:49
専門職の派遣で、専門職の仕事が少ない時期は別の業種の派遣で働いています。
私は自分の専門の仕事が好きで、それは派遣でないとできない仕事です。なので納得して働いています。
専門外の仕事は慣れないので大変ですが、収入を安定させるためには必要なので、短期間で雇っていただけてありがたいと思っています。
期間限定の派遣なのに、責任の重い仕事を任せられて負担に思うこともありますが、毎晩深夜過ぎて帰宅したり、休日出勤している社員さんを見るとはるかに楽に仕事させてもらっていると思います。
疎外感はありますが、反面濃い人間関係に巻き込まれずに済むところも楽です。+5
-0
-
195. 匿名 2017/03/24(金) 21:59:03
某大手派遣会社にいました。
派遣会社側の人間です。
営業担当が適当だと辛いですね。
派遣社員からの電話に全く出ず放置の人、しっかりフォローして企業へ時給アップや直接雇用の交渉をする人など、営業担当によりかなり差がありました。
あとは、派遣会社の言うことを素直に何でも聞く人より、多少主張する人の方が環境・時給が良くなっていました。
同じ企業なのに一人だけ交通費を支給したり、時給が高かったり(もちろん口止めしています)。
でもあまり主張しすぎるどこも紹介されなくなります。
+6
-0
-
196. 匿名 2017/03/24(金) 22:00:58
保育士の派遣されたことある方いませんか〜?
どんな感じだったか聞きたいです!+0
-0
-
197. 匿名 2017/03/24(金) 23:33:03
>>181
ほんとこれ。
今1000人規模の企業に派遣で働いてるけど、せっかく産休明けで復帰しても周囲と同じように働けなくて居場所なくして辞めていく人何人か見たよ。
産休育休は正社員のメリットだけど、その後のことを考えると派遣の柔軟さは強みだと思う。+1
-0
-
198. 匿名 2017/03/25(土) 20:22:23
派遣と社員を両方経験したけど、
派遣のメリットは単純な仕事が社員より多く、派遣だから、と配慮されて責任も社員より軽いこと。
デメリットは交通費とボーナスが出ないこと。
個人的に一番デメリットと感じたのは、当たり前だけど、派遣には教育体制が無く、課題も与えられないから社会人として成長は出来なかった。
同世代が必死で壁にぶち当たりながら仕事してる中、私は派遣だから〜って社会人として成長する事をしない自分にヤバさを感じて今は正社員で働いているよ。
+3
-0
-
199. 匿名 2017/03/25(土) 20:30:03
>>198
正社員経験のない派遣社員は見たことない
もともと教育の必要のない社会人経験が豊富な人を採用してるんじゃないの?
確かに派遣先は教えてくれない
できて当たり前だから
そういう意味では自腹で個人で常にスキルを磨き続けなければ先の保障がないのが派遣のデメリットかな
+2
-0
-
200. 匿名 2017/03/25(土) 20:59:34
>>199
自分もそうだったけど、正社員経験なく派遣やってる人もたくさんいるよ。
199のいうとおり、派遣は有期だからスキルを磨き続けないと保証ないね。
若いうちは派遣でもいいけど、歳とったら派遣としても雇われ辛くなるからちゃんと貯金しておかないと老後が心配。貯金は雇用形態に関係なくちゃんとしとかなきゃいけないけど、社員と派遣では年収も保証も全然違う。生涯を考えたら仕事の負担が軽くても年収が低い派遣はあんまりオススメできないな、と両方経験してみて思う。+4
-0
-
201. 匿名 2017/03/25(土) 21:37:30
>>200
199です
専門職系と一般の派遣では事情が違うのでしょうね
派遣社員への批判はあちこちで見聞きしますが
専門職の自分には実態に即していないと感じます
だから一括りにはできない
総括すると
社会人経験豊富で何らかの特殊技能がある人
家庭や子育て、副業、資格取得などプライベートを重視したい人にはお勧めしたい
そうでない若い人は先ずは正社員を目指すべきだと思います
派遣制度は本来はスペシャリストが必要に応じて派遣先で対応できないニーズに応えるために存在するものなので、本来の形に戻すべきです
+5
-0
-
202. 匿名 2017/03/25(土) 22:07:08
>>199
198です。
総括に同意です。
収入や保証を考えたら、特に事情が無い人は正社員で働いた方がいいと思う。
+2
-1
-
203. 匿名 2017/03/26(日) 20:37:51
正社員と比べたらすぐ決まり、嫌なら次回は契約更新せず辞められるのが派遣のいいところ。
でも私にとってはあくまでツナギ。転職活動の合間には派遣は好都合だった。都内の大手で休職者の代わりに専門職で派遣してたけど、正社員と比べたら収入は何割も落ち、交通費もないから実質半分くらいの収入だったと思う。
今どき正社員でも終身雇用が保証されてないしボーナスない、って言う人がががるちゃんには結構いるけど、正社員はさすがに三年ごとに雇用終了しない。
転勤族の妻や資格取るために一時的にツナギでするならいいけど、三年ごとに代わる腰掛け雇用だよ。+5
-1
-
204. 匿名 2017/03/27(月) 22:31:48
私の場合は良いと言えます。
地方都市に通勤してます。住まいは勤務先の隣の県。
交通費全額出て、時給も社員時と変わらず。
6月など祝日無い月に22日働いたらもう2万ちょい給料増えますし。
社員で働いてた先が昇給賞与なしだったのもあり、それより落ちなければ構いません。
定時で帰宅でき、有給休暇もとれ、休みの都合もつきやすい。
何より大手の大きな組織なため、人員が充分で仕事の量が楽になった。中小零細の頃は一人に負担が多いでした。
よって満足してます。+4
-0
-
205. 匿名 2017/03/28(火) 13:07:02
賃金・社会保障 | 一般社団法人日本人材派遣協会www.jassa.jp賃金・社会保障 | 一般社団法人日本人材派遣協会TOP > ハケン、発見!人材派遣を知る7つのキーワード > 賃金・社会保障派遣料金の内訳 他の雇用形態と比べた賃金状況 他の雇用形態と比べた社会保険加入状況 派遣で働かれる方への社会...
派遣会社のマージンを多いと見るか少ないと見るか?派遣会社はマージンに値する仕事をしているか?
事務系派遣の経験ありますが、一昨年位から、派遣⇒直接雇用へ切替えの話をよく聞くようになった。中小なら正社員、大手なら契約社員。
クライアント側にしても、派遣会社にマージン持っていかれるなら、直接雇用にしてその分還元したいとなるのはある意味当然かと。(特殊技能ありの専門職は別)
派遣社員の定着率の低さに手を焼くクライアント、スタッフ放り込んで後は放置プレイの派遣会社、フォローが無くて困惑するスタッフ…とにかく弊害の多い制度。
若い世代は、派遣に悪いイメージがあり敬遠。派遣スタッフの平均年齢は毎年上がっている。
この業界は今後淘汰が進んでいくのではと思う。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する