-
1. 匿名 2017/03/23(木) 13:12:24
5月の電気料金は10社がそろって値上げする。全社が料金を引き上げるのは4カ月連続。値上げ幅が最も大きいのは、石油火力発電の比率が高い沖縄電力で、210円程度高い7150円強となる見込み。東京電力も200円近く値上げし、6600円程度になるとみられる。
+1
-70
-
2. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:29
ふざけんなおい+254
-1
-
3. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:32
やめて欲しいな〜+82
-0
-
4. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:38
大幅…?+39
-1
-
5. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:38
クソ野郎+41
-1
-
6. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:45
東京電力は値上げの前に、社員の給与カットを!!+318
-3
-
7. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:47
キツい+25
-1
-
8. 匿名 2017/03/23(木) 13:13:56
ますます世の中財布のひもがキツくなるわ+106
-1
-
9. 匿名 2017/03/23(木) 13:14:19
5月から、エリエール値上がるねんなぁ。+73
-2
-
10. 匿名 2017/03/23(木) 13:14:20
仕方ないことなんだろうけど…
東電だけは許せないから値上げは許さない+210
-5
-
11. 匿名 2017/03/23(木) 13:14:22
知らんがな+9
-0
-
12. 匿名 2017/03/23(木) 13:14:29
東電ってボーナスあるのかな?+65
-4
-
13. 匿名 2017/03/23(木) 13:14:37
無理無理+12
-0
-
14. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:07
ハゲ旦那を発電自転車こがせて対応する。+13
-7
-
15. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:15
何でも値上げ反対+83
-2
-
16. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:23
自家発電して電力会社に売ってる人は儲かってるということ?
電力会社は買い取り義務があるんだよね+11
-1
-
17. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:25
ボーナスカットしろ!+134
-1
-
18. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:24
一般庶民の給与水準は変わらないのに、かかる費用は増え続けるばかり。+187
-1
-
19. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:27
思ったより全然大幅じゃなかったけど、集めればすごい額ですね+53
-5
-
20. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:39
東電の尻拭いはしたくないよ+108
-1
-
21. 匿名 2017/03/23(木) 13:15:40
寝言は寝てから言えってのw+23
-1
-
22. 匿名 2017/03/23(木) 13:16:03
値上げ値上げって
ふざけてるよね+59
-1
-
23. 匿名 2017/03/23(木) 13:16:11
東電のボーナスカットしてから国民に頭下げろ!+151
-3
-
25. 匿名 2017/03/23(木) 13:17:06
お願いだからもうやめて
電力会社って、お給料いいんでしょ?
ボーナスくらい犠牲にしてよね+190
-3
-
26. 匿名 2017/03/23(木) 13:17:33
脱原発もただで出来るわけじゃないからねえ+6
-3
-
27. 匿名 2017/03/23(木) 13:17:54
「再生可能なエネルギーを普及させる」という名の福島の汚染処理費用かな。+41
-1
-
28. 匿名 2017/03/23(木) 13:18:16
凸(`△´+) ナンダト!!+9
-1
-
29. 匿名 2017/03/23(木) 13:21:57
収支報告書公開してよ
値上げする事を納得したい+70
-0
-
30. 匿名 2017/03/23(木) 13:22:07
賦課金だから東電の儲けにはならないらしいけど、
普通の一般企業がこんな値上げばかりしてたら潰れるよ
足元見ててほんとムカつく+75
-0
-
31. 匿名 2017/03/23(木) 13:22:08
節電が捗るわ、絶対に値上げ前より電気代安くしたる。+24
-0
-
32. 匿名 2017/03/23(木) 13:22:25
あれだけの原発事故おこして強気。電力会社って殿様企業だとつくづく思う。+100
-0
-
33. 匿名 2017/03/23(木) 13:22:51
給料変わらないのに出てくお金は増えてく
+35
-0
-
34. 匿名 2017/03/23(木) 13:23:02
東電の知り合いいるけどさー、手当たんまりらしいねー。
一般の会社員の感覚からしたら訳分かんないとこにまで手当ついてて、は?ってなった。
体制見直せ!!+134
-1
-
35. 匿名 2017/03/23(木) 13:24:59
東電はさ、自分達の給料とかボーナスとか見直してからにしてよ。+92
-1
-
36. 匿名 2017/03/23(木) 13:25:25
原子力止めるためにはお金は不可欠なんだよ。
お金は出さない、原発は廃止って訳にはいかない。
+4
-14
-
37. 匿名 2017/03/23(木) 13:28:42
え~冬場はただでさえ電気代高くて(エアコンやコタツ代)春先は電気代安いからラッキーと思ってたのに……くぅお金がかかる+29
-0
-
38. 匿名 2017/03/23(木) 13:28:49
東電だいっきらい!
高くてもガスを使う
オール電化なんかには絶対しない+32
-2
-
39. 匿名 2017/03/23(木) 13:29:03
黒字のくせに値上げするな!
被災者と国民に還元しろ!+78
-0
-
40. 匿名 2017/03/23(木) 13:29:15
何もかも値上げ値上げ。
お給料は変わらないのに。+46
-0
-
41. 匿名 2017/03/23(木) 13:29:29
>>36企業努力も不可欠だよ。
企業努力した上での値上げならまだしも。+24
-0
-
42. 匿名 2017/03/23(木) 13:30:06
電気の自由化で顧客が減ったのかな?
シワ寄せやめてよね。+8
-0
-
43. 匿名 2017/03/23(木) 13:30:39
やめてほしい
電気代が一番家計にダイレクトに響くのに+16
-0
-
44. 匿名 2017/03/23(木) 13:31:45
東電は役所と同じような体制な感じがする・・・
はー、値上げ増税・・・
給料ベアアップしたところで、生活にあまり関係ないところでお金がかかるんだから意味ないわ+8
-0
-
45. 匿名 2017/03/23(木) 13:35:43
この【再エネ発電賦課金】は、使用量に応じて加算される仕組みになっているので、電気の使用量が多ければ多いほど、再エネ発電賦課金も多く負担することになります。
つまり、
『太陽光発電を設置』
↓
『電気を購入する量が減る』
↓
『再エネ発電賦課金の徴収額も減る』
となり、太陽光発電を設置していない家庭には非常に不公平とも言える制度です。
つまりは、太陽光発電の設置が増えるほど
設置してない人も負担が増えてくる。+14
-1
-
46. 匿名 2017/03/23(木) 13:42:51
屋根に太陽光付けた人だけが優遇されて本当に嫌になる+24
-4
-
47. 匿名 2017/03/23(木) 13:43:05
東電て社員や役員の年収アップしてるんでしょ。数十万単位で。
まじふざけんな。+43
-0
-
48. 匿名 2017/03/23(木) 13:47:16
つらい。
子どもいるから暖房・冷房必須だし(;ω;)
やめてー+4
-2
-
49. 匿名 2017/03/23(木) 13:49:29
ライフラインだからって殿様商売
東電の給与体系、国から出てる金、みんな調べてね!!+25
-0
-
50. 匿名 2017/03/23(木) 13:49:40
原発処理や、慰謝料費用のためなんじゃないの?
ほんと使えねー会社。
こういうことがあるから、熱源を一本化する(オール電化とか)のってリスキー。+8
-0
-
51. 匿名 2017/03/23(木) 13:50:31
議員が出すべき+4
-1
-
52. 匿名 2017/03/23(木) 13:51:51
>>36
最初から原発欲しいなんて一言もいってない。
勝手に費用改竄して、火力よりもエコで費用が安いです!!とかデマ言いながら、
廃炉処理とかあと20億年続く廃棄物の監理の費用とか計上してなかったくせに。+3
-2
-
53. 匿名 2017/03/23(木) 13:54:43
計画停電の怨みは忘れない+4
-0
-
54. 匿名 2017/03/23(木) 13:57:48
国は原発ラブ。そうすれば、三菱や東芝みたいな会社も原発作ったりしてうるおいし。こういうやつらのせいで一生原発。やばくなったら値上げ。
北欧などっかの様にゴミ燃やして電気作ったらいいのにな。って、あれも研究してたのに国が潰したんだよ。+6
-1
-
55. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:35
太陽光発電買い取りの負担も客に背負わすなー!
何で関係ない消費者が払わないといけないんだー!
+7
-2
-
56. 匿名 2017/03/23(木) 14:08:33
消費税も上がるし貧乏な私には辛いだけだわ。死ねって言われてるみたい+9
-0
-
57. 匿名 2017/03/23(木) 14:22:25
エコキュート付けている家庭だと電気値上げ痛いのかな?わかる方います?+5
-0
-
58. 匿名 2017/03/23(木) 14:22:33
再エネ賦課金は世界的に見ても高額な太陽光買取価格を維持するための負担金だからね
このお金は太陽光発電してる家庭に流れるお金。今までは一般家庭で500円ほどの負担が今回で+200円
将来的には2000円まで増えると言われてる。太陽光先進国のドイツでは現在再エネ負担金は1800円。
太陽光発電してる人としてない人との不公平格差がハンパない。
まぁ、我が家は太陽光システム導入してるから得させてもらってる側だけど。
我が家の太陽光システム代や月々の光熱費は皆さんの再エネ賦課金で支払ってもらってるようなもんですので。+1
-8
-
59. 匿名 2017/03/23(木) 14:27:45
結局どこの電力会社がいいですかね・・・。
今まで東京電力を利用しているんですが、なぜ社員の年収を上げて原発事故の負担金を利用者が負担しなくてはいけないのか理解できないのでこの機会に切り替えたいです。+20
-0
-
60. 匿名 2017/03/23(木) 14:29:54
幹部の給料カットしてからにしろ
+9
-0
-
61. 匿名 2017/03/23(木) 14:35:06
こっちはせっせと節電して、少しでも電気料を安くしようとしてるんだよ!!簡単に200円も値上げするな!!+17
-0
-
62. 匿名 2017/03/23(木) 14:41:12
>>46
付ければ良いじゃない(笑)
48円の時に付けたから6年で十分元取れたよ我が家は
オール電化でガス代0円電気代は月1万だけど売電で月3~4万収益あるからホント助かる
補助金で200万位で導入できたし+2
-8
-
63. 匿名 2017/03/23(木) 15:00:13
エコキュート付けている家庭だと電気値上げ痛いのかな?わかる方います?+1
-0
-
64. 匿名 2017/03/23(木) 15:02:22
やめてよ‼︎‼︎今でも生活苦しいのに( ; ; )+6
-0
-
65. 匿名 2017/03/23(木) 15:12:51
原発動かせよ
反原発とかアホか+6
-1
-
66. 匿名 2017/03/23(木) 15:12:54
\( 'ω')/イヤアアァァァァアアアァァァァアアア!!!!+0
-0
-
67. 匿名 2017/03/23(木) 15:14:24
東電の社員て
シンプルに考えて犯罪者じゃん+7
-2
-
68. 匿名 2017/03/23(木) 15:14:30
値上げされたら夏とかクーラー使えないじゃんか。
団扇と保冷剤で乗りきるしかないわ。+0
-0
-
69. 匿名 2017/03/23(木) 15:30:18
>>14
頭光ってるから電気いらなくね?+0
-0
-
70. 匿名 2017/03/23(木) 16:30:28
これは太陽光発電つけてる家に流れるお金なんでしょ?
マンションや賃貸の人は付けれないのに、お金は取られる。なにそれ!+14
-0
-
71. 匿名 2017/03/23(木) 17:36:52
知り合いの東電一家、また旅行ですって。
うらやましい~!+3
-7
-
72. 匿名 2017/03/23(木) 17:47:03
賦課金が太陽光発電してるお宅に金が流れてる事を知らない人多いね
マスコミも大々的に言わないし
我が家は太陽光やってるから知られると近所からイヤミ言われそうで怖いけど+4
-1
-
73. 匿名 2017/03/23(木) 17:50:13
みんな電力自由化したのに、まだ東電と契約してんの??+4
-4
-
74. 匿名 2017/03/23(木) 18:34:44
オール電化やすいよーなんて言われて家建てる時にオール電化にしたのに、ほんと騙されっぱなし。+2
-1
-
75. 匿名 2017/03/23(木) 19:43:51
いつまでも
殿様商売やってんな東電!
本当、頭くるわ。(`∧´)+2
-2
-
76. 匿名 2017/03/23(木) 19:45:50
>>73
その上から目線も間違ってる。
あなたは太陽光発電かもしれないけど。+3
-1
-
77. 匿名 2017/03/23(木) 21:20:55
オール電化の家の人‼︎
プランや電気会社どこにしてますか?
オススメとかありますか?+0
-0
-
78. 匿名 2017/03/23(木) 21:28:07
なんでも値上げばっかり。消費者ばっかりに負担させるな+2
-0
-
79. 匿名 2017/03/23(木) 21:51:22
再エネ賦課金、電力会社は集金係みたいなもので
預かって国に渡してるだけでしょ。
屋根に太陽光載っけてるお隣さんのために徴収
されてんのよ。+4
-0
-
80. 匿名 2017/03/23(木) 23:22:04
東電は社員の福利厚生を見直してよ!+1
-0
-
81. 匿名 2017/03/23(木) 23:32:16
東電の知り合いに、
原発事故は地震のせいだから
自分達は悪くないと、言われました。+3
-1
-
82. 匿名 2017/03/24(金) 00:22:45
嘘つき安倍ちゃんに文句を言いましょう、グルだし+1
-0
-
83. 匿名 2017/03/24(金) 00:56:40
うちは太陽光付きで、電気契約プランもオール電化割がついてるやつで(今は新規受付していないお得なプラン)10パーセント割引になるので、割引額が毎月再エネ賦課金とトントンくらいになる。いろいろ恩恵を受けてるけど、逆の立場なら納得できないだろうなぁ+1
-0
-
84. 匿名 2017/03/24(金) 18:20:29
大手10社ってほかどこ+0
-0
-
85. 匿名 2017/03/31(金) 11:20:17
原子力損害賠償・廃炉等支援機構法……ざっくり言うと、原発事故の賠償金や廃炉費用は、電力会社からの負担金と、交付国債から捻出することに決まっている
↓ ↓
ところが、フクシマの事故の後、賠償金名目での電気料金値上げや、あらたに廃炉税なんて徴収されてはいない。
↓ ↓
では、どこから取ってるの? って、再生可能エネルギー普及代←これが怪しいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手電力10社の5月の電気料金が、標準家庭で月150~210円程度の値上げとなる見通しであることが22日、分かった。再生可能エネルギーを普及させるために料金に上乗せする「賦課金」が、5月から増額されることが主因。火力発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)価格も上昇しており、消費者の負担が増しそうだ。