-
1. 匿名 2017/03/20(月) 14:47:23
新しい職場で日々、奮闘中です。
メモを片手に毎日毎日覚えることが山積みなんですが、どうもなかなか覚えることが出来ません。
家に帰ってきて自分で今日やったことを思い出してシミュレーションしてみたり、努力はしてるんですが、なかなか頭に定着しないんです。いざとなると頭が緊張で真っ白。怒られてばかりです。
物覚えが悪くて困ってる人、語りましょう!
+109
-1
-
2. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:21
はぁい!
興味ないことは何にも覚えられない。+116
-2
-
3. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:36
ほんとに3歩歩いたら忘れる+101
-1
-
4. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:42
+20
-1
-
5. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:54
ADHDを疑ってみたことは?+6
-25
-
6. 匿名 2017/03/20(月) 14:49:13
後からはいってきた23歳の若い子にサクッと追い抜かれた+68
-1
-
7. 匿名 2017/03/20(月) 14:49:58
+72
-1
-
8. 匿名 2017/03/20(月) 14:50:10
私も、脳の中がブラックホールのように、あらゆる事を吸い込んで留まることなく消えてゆく。+79
-0
-
9. 匿名 2017/03/20(月) 14:50:14
主さんトランプの神経衰弱にがて?私がそうなんだけど+41
-4
-
10. 匿名 2017/03/20(月) 14:50:26
時間をかければ人より覚え続けている方だけど、最初は全然覚えられない(涙)
人の何倍も反復して、メモしまくってます。
どこか悪いのかなと思う。+76
-0
-
11. 匿名 2017/03/20(月) 14:51:12
そのうち覚えらるよ〜〜
私もよく最初は怒れた〜〜+16
-4
-
12. 匿名 2017/03/20(月) 14:51:55
私も物覚え悪く、色々困りますが
手帳やメモして頑張ってます+22
-0
-
13. 匿名 2017/03/20(月) 14:52:34
ブラウザで見ててお気に入り機能ないんだけど、自分の立てたトピのタイトルを忘れて見に行けない‥+6
-0
-
14. 匿名 2017/03/20(月) 14:52:38
ADHDだからなんなの+13
-4
-
15. 匿名 2017/03/20(月) 14:52:57
主さん、仕事はある程度は身体で覚えるものだから焦らず、毎日繰り返せば大丈夫だよ!身体が学習したら今度は頭使わずに動けるようになる。もちろん、最初に基礎を理解して記憶するのは重要だけど。+22
-2
-
16. 匿名 2017/03/20(月) 14:53:11
私は、興味のあることは頑張ったらそのうち覚えられるけど、全く興味がないことはどんなに頑張っても覚えられない。+45
-0
-
17. 匿名 2017/03/20(月) 14:54:08
パソコンのキー配列覚えられない
誰かコツ教えて
アラフォーです+27
-0
-
18. 匿名 2017/03/20(月) 14:54:26
職場に、作業のペースは早いし、話もできるけど、細かいところ間違えたり、どんだけ覚えてないんだ?バカにしてんの?ってくらい記憶力が低い後輩がいます。その子に「記憶力高いですよねー」って言われたことあるけど、私は学生時代に、覚えることを反復して書いたり、問題を何回も解いたりして記憶力をつけたので、今にも活かせてますよ。+8
-1
-
19. 匿名 2017/03/20(月) 14:56:18
最初に覚えたやり方はしっかり覚えられるんだけど、新しいやり方はなかなか覚えられない+12
-1
-
20. 匿名 2017/03/20(月) 14:57:17
>>5
はいはいはいはいはいはいハイハイ
いいこと言った!エライッ!冴えてるなあ!ちみは!ッカァァァ!!+5
-1
-
21. 匿名 2017/03/20(月) 14:58:08
私もです。とにかく初めは時間はかかってもいいから間違えないようにすることだけを注意してた。待たせたらダメだと思って早くしたら結局失敗してさらに待たせてしまったり怒らせるといけない。それよりはマシだと思って。そうしてるうちにいつのまにか覚えてるって感じ。+15
-0
-
22. 匿名 2017/03/20(月) 14:58:11
物は覚えなくてもいいのですぅ+2
-3
-
23. 匿名 2017/03/20(月) 14:58:41
>>7
このナース問診するふりして時計の針を目で追ってそう+7
-0
-
24. 匿名 2017/03/20(月) 15:00:27
一連の作業がストンと飲み込めるとスルスル覚えられるよね
ポイント掴むの遅いから苦手+15
-1
-
25. 匿名 2017/03/20(月) 15:04:21
>>17
ブラインドタッチしてますか?
頭ではなく、体(指)で覚える感じで練習あるのみ!+10
-2
-
26. 匿名 2017/03/20(月) 15:04:56
私も本当に物覚えが悪すぎてひどいです。
仕事の後輩に「ココは私が覚えられなくてミスってた所だから体内に何度も教えなきゃ」と思ってたら一発で出来てて私って一体…ってちびまる子のようになったw+23
-0
-
27. 匿名 2017/03/20(月) 15:06:41
>>25
はい!アドバイスありがとうございます!
毎日練習して体(指)に叩き込みます!+8
-0
-
28. 匿名 2017/03/20(月) 15:08:12
私もアラフォーで大きな職場に再就職したら、
まぁ人の名前は覚えられない、少し特殊な仕事用のPC操作が覚えられない、倉庫の収納配置場所が覚えられない・・・自己嫌悪の日々です。
自分なりにメモ帳に
*人の似顔絵と特徴と名前を書く。
*職場配置図を書く。
*PCの操作手順や特殊なコードは細かく書く。
その他、メモメモ作戦で悪戦苦闘してます。
20代では仕事を覚えにくいなんて経験は無かったので余計に脳細胞の老化を感じる。
先日入社した若い後輩が何でも私より覚えていて、軽くショックです。
+25
-0
-
29. 匿名 2017/03/20(月) 15:17:37
>>26
まるちゃん、かわいい。+4
-2
-
30. 匿名 2017/03/20(月) 15:20:29
私も最近新しくバイト始めたんですが、テンパってばかりで失敗ばかり。メモを走り書きしてますが、「そんなのメモらなくても大丈夫だよ」と言われまたテンパる。書かないと全然覚えられないので。慣れるまでお互い頑張りましょう。+21
-0
-
31. 匿名 2017/03/20(月) 15:21:43
>>27
ってパソコン教室で教わりました(^^)
絶対キーは見ちゃだめ!って笑+6
-0
-
32. 匿名 2017/03/20(月) 15:22:18
分かります!私もなかなか覚えられなくて困ってます。+10
-0
-
33. 匿名 2017/03/20(月) 15:37:39
釣りトピだと気づかな人は書き込まない方がいいと思う+2
-1
-
34. 匿名 2017/03/20(月) 15:42:49
>>5
ADHDもだけど、LD学習障害とかは?
スッゴく物覚え悪いよ。+5
-0
-
35. 匿名 2017/03/20(月) 15:43:51
初日の講習で一時間半ぐらい教え込まれたんだけど、その日にオーナーらしき方に「あのさ、はっきり言ってさぁ物覚え悪いよね」
って言われた。
全て瞬時に把握して実行出来る人なんているのか?+21
-2
-
36. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:38
分かります!私もなかなか覚えられなくて困ってます。+9
-1
-
37. 匿名 2017/03/20(月) 15:58:59
一回聞いただけで
簡単に出来ちゃう子とか本当に羨ましい。
何度もマニュアル見ながら勉強してやっとの私は、人の何倍も努力しないといけない。
人生は不公平だね。
+38
-0
-
38. 匿名 2017/03/20(月) 16:02:23
私もです!尚且つぼーっとしているので、スパイのドラマとか見ると「頭いーなー!」と感心する。+6
-1
-
39. 匿名 2017/03/20(月) 16:04:44
自分なりに一生懸命努力しているものの、本当に物覚えが悪いです。
新しい職場の仕事が難しすぎてついていけず、結局辞めることになりました。+20
-1
-
40. 匿名 2017/03/20(月) 16:09:48
何回同じもの作っても毎回レシピ本見てしまう
覚えられない+11
-1
-
41. 匿名 2017/03/20(月) 16:58:22
私も最近 部署替えで毎日テンパってヘンな汗かきます!自分なりにメモって反復練習してるけど現場に出ると真っ白になる。ミスして記憶していくしかないのかと途方に暮れる毎日です。時間と経験が解決してくれるのかな⤵︎+9
-0
-
42. 匿名 2017/03/20(月) 17:11:26
脳みそ細胞崩壊中。。。
人の名前覚えらんない。。
スーツ着てる人全員同じに見えるよ。。
勉強も
テストはなんとか必死に暗記だけど、
教わったことは
右から左に消えて記憶にない。
たすけてwww
+16
-0
-
43. 匿名 2017/03/20(月) 17:54:17
物覚え悪い悪い!あの時○○したよね、とかいう会話が苦手。むしろ何で皆そんな前のこと覚えてるの?って思う。自分の言動や行動も忘れてたりすることもあるし、えっ、そんなこと言ったっけ?とか。昔からこれっておかしいのかなと思ってきた。興味ないことは聞いても頭に留まらず抜けていく。ほとんどのことに興味ないから困るわw+10
-1
-
44. 匿名 2017/03/20(月) 18:36:27
人の顔が覚えられない。
同じ制服、同じ髪型されたらもう分からん!特に若い子。+6
-1
-
45. 匿名 2017/03/20(月) 18:56:34
40過ぎたら物覚えが悪くなった。+8
-0
-
46. 匿名 2017/03/20(月) 19:11:34
店長に叩かれた
本当に馬鹿でごめんなさい+6
-0
-
47. 匿名 2017/03/20(月) 20:29:56
私の頭には、すずめの脳みそくらいしか入ってない。+7
-0
-
48. 匿名 2017/03/20(月) 20:32:19
私も覚え悪いです。過度に緊張してしまって、教えてもらっても全然頭に入ってこない。家に帰って復習するけど、実際に職場でやってみるとできなくて申し訳ない気持ちで一杯になる。+10
-0
-
49. 匿名 2017/03/20(月) 20:36:13
物覚え良くない人って教えるのうまくないですか?こうだからこうじゃなくて、理由とか動機があった上でこうなるって理解したい人が多い気がします。だから覚えたらミスは少ないし、教えるのは得意な気がします。でも何でもかんでも丁寧に親切に教えてもらえるとは限らないし、単純にこれはこうっていうのはしっかり覚えないといけないですよね。+6
-0
-
50. 匿名 2017/03/20(月) 20:42:18
>>46
体を叩くのは店長がダメ。+9
-0
-
51. 匿名 2017/03/20(月) 20:44:29
主です。
トピ採用されて嬉しい~!
自分と同じような方々のコメ読んで、思わずうんうんって頷く私です。
要領が悪いんですかね~(>_<)
みんな努力してるんだなあ。
そうそう、後輩にさらっとやられると私って…って落ちますよね。+6
-0
-
52. 匿名 2017/03/20(月) 21:01:35
物覚えが悪い人って理解力も悪くないですか?
まず仕事が理解できない、そして覚えられない。
皆が一度で理解できることが全く分からないんです。一度説明されたことが、「え?」 って感じで全く理解できない。
子供の頃は勉強はよく出来た方でした。大人になってから突然、自分は理解力がないことに気付いたのです。本気で悩んでいます。+20
-1
-
53. 匿名 2017/03/20(月) 21:17:57
>>52
私も一応中学までは成績は上でした。バカな方ではなかった。
ただ仕事しだしたら、本当に覚えが悪く落ち込みました
学習障害を疑いました
+11
-0
-
54. 匿名 2017/03/20(月) 21:32:26
>>49
前に勤めた会社の社長に「私は、仕事覚えが遅いです(+_+)」と言ったら、「仕事覚えが悪い人は、覚えたら忘れない」と言ってもらえました。
長所もあるのかなぁと、少し気が楽になりました。
その社長のそういうところが好きでした!社長みたいに、柔軟な評価をしてくれる会社でまた働きたいです!
+9
-0
-
55. 匿名 2017/03/20(月) 21:37:02
>>43
私は、「前にこんなことがあった」「○○さんが△△と言ってた」というような会話や出来事は
よく覚えられます。だけど、それは仕事に活かせる事ではないから、特に有利な能力とは言えないです・・・。+8
-0
-
56. 匿名 2017/03/20(月) 21:41:49
覚えは、悪いけどだからといって
放棄するのではなく人の何倍も努力する人間でありたい。
みんな頑張ろうね!+2
-0
-
57. 匿名 2017/03/20(月) 21:52:12
>>54
そんな職場あるんですね。若い女性にはみんな優しいけど、30過ぎて物覚えが悪いと本当に冷たくされます。
私は契約社員でしたがクビにされました。
>>53
私も自分はADHDなんじゃないかとか軽度の知的障害があるんじゃないかとか本当に悩みました。でも私も中学ぐらいまでは学年でも成績は上位だったので、知的障害ということはないかと思っています。
昔は皆が解けない問題もすらすら解けるぐらい頭が良い少女だったのに、大人になり就職してから自分は仕事ができない人間だと分かり愕然としました。
一度に色々なことを進められないのです。
人の何倍も努力して、なんとかやっていくしかないと思っていますが、本気で悩んでいるし落ち込んでいます。+15
-0
-
58. 匿名 2017/03/20(月) 22:21:11
>>57
それは辛かったですね。頑張ってる人をクビにする会社なんてひどい会社だわ。
あまり自分を責めないでくださいね。
あんまり深く考えすぎてもいいことないです。自分を受け入れてくれる会社で精一杯頑張ればいいんですよ。
+7
-0
-
59. 匿名 2017/03/21(火) 02:10:21
20の時に始めたバイトで物覚え悪すぎて怒られてばっかだった
メモしても役に立たなかった+3
-1
-
60. 匿名 2017/03/21(火) 04:15:39
前のバイト先でメモって必死に覚えようとしたけどダメでなんでもすぐこなせる妹に相談したら、
覚えようとすればするほどパニクるからいつもの状態でいること、覚えようと必死にならないことと言われたから実践した。店長から説明したようにやってみて、と言われた瞬間一個も思い出せなかったw
体調悪いんじゃない?とまで言われてしまい...本当に頭悪すぎる!+5
-0
-
61. 匿名 2017/03/21(火) 04:24:19
みなさん学生の時ノートに書いてるだけで実際は頭に入ってないって感じじゃなかったですか?
私はそうでした。
今も物覚え悪いけど、メモには要点のみを箇条書きのように書くだけにしてます。それを見たら次はこうする、という細かい段取りを連想出来るまで練習をすると脳に定着出来てきました。
メモがびっしりだと、もうその時点で頭に入れるのは不可能だと脳が判定しちゃうんです...
+3
-0
-
62. 匿名 2017/03/21(火) 12:24:50
35歳で契約社員で働いてます。覚えが悪くミスが多いので、1ヶ月でクビになりそうです。
書類が何枚もあってそれぞれ処理が違うので、覚えるまでに時間がかかります。頑張ろうと思っていますが、戦力にならないとダメなんですね。+4
-0
-
63. 匿名 2017/03/21(火) 14:36:05
歌の歌詞とかはすぐに覚えるので全てにおいて物覚えが悪いわけじゃないと思う。
私の場合は人の話を聞いているようで聞いてないから覚えられないことが多い。
人の話を聞く時に頭の中で想像しながら聞くけど、説明がヘタだなーと思ったり、小学生でもわかる簡単なことを長々と余計な話を交えて話されると話に集中できなくて覚えが悪くなる。いざやろうとするとうる覚えで全然できないパターン。親が自分が満足するまで長々と説教する人だったから話を聞き流す癖がついてしまった。
この癖直したいけどなかなか直らない。+3
-0
-
64. 匿名 2017/03/21(火) 16:10:11
>>62
どんな仕事であれ最低3ヶ月ないと
厳しいと思います。
1ヶ月は早すぎと思いますよ。+1
-0
-
65. 匿名 2017/03/21(火) 18:37:06
>>64
初めから捨て駒のような感じだったので、いいかなと思ってます。ただ、悔しいので次はパートかバイトで事務職に就いてリベンジをはかります!!+3
-0
-
66. 匿名 2017/03/21(火) 23:49:18
>>57
はい!そうですね!!
私も30代だけど、未経験の仕事にチャレンジだったのですが、その分野のことは
他の人より勉強していたので。ただ、手順を覚えるのが遅いから((+_+))
どんな仕事でも、その人その人の長所は絶対あるから、覚えるとか慣れるとか、少し長い目で見て
くれたら、凄く感謝します。慣れた暁には他の人より真面目に頑張ります!と心から思います
良い出会いをまたしたいです!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する