ガールズちゃんねる

近所の放置子について

1531コメント2017/04/13(木) 14:56

  • 501. 匿名 2017/03/19(日) 04:43:32 

    >>495
    日本財団子どもサポートプロジェクト
    日本財団子どもサポートプロジェクト | 日本財団
    日本財団子どもサポートプロジェクト | 日本財団www.nippon-foundation.or.jp

    子どもに機会を、可能性を共に。共に考え、共に支え、共に育てる。それが、日本財団子どもサポートプロジェクトのめざすものです。

    近所の放置子について

    +29

    -0

  • 502. 匿名 2017/03/19(日) 04:44:24 

    >>495
    タダでご飯とおやつとテレビと宿題見てもらうって!?
    釣りだよね?

    +134

    -2

  • 503. 匿名 2017/03/19(日) 04:45:04 

    >>495
    子供の貧困対策でそんな事してるってテレビで見たことあるような。

    +50

    -1

  • 504. 匿名 2017/03/19(日) 04:45:54 

    >>495
    まあね、子供のうちに手を打たないと、日本もスラム化が進む一方だしね。
    首相夫人もそっちに金を出しとけばもう少し首相夫人の座に長くいられたかもね。

    +73

    -15

  • 505. 匿名 2017/03/19(日) 04:47:45 

    >>494
    何時まで?って...自分ちの事人に聞くー?
    放置する気満々?
    子供の事を本当に思うなら家族で話し合ったらいいでしょう。

    +89

    -0

  • 506. 匿名 2017/03/19(日) 04:49:49 

    児童相談所より学校だと思う。
    結局児童相談所も直接分からず学校と連携取るし、そうすると長引くしややこしくもなる。
    うちは学校へ電話したら教頭や指導担当も関わってくれて良心的だったよ。例えば道路で遊んでたり自宅周辺、外の事なら特に学校も何かあると問題となってしまうから対処早いみたいだから改善されやすい。頑張って!

    +10

    -10

  • 507. 匿名 2017/03/19(日) 04:50:57 

    >>495です
    とりあえず>>501に寄付してみます

    +7

    -6

  • 508. 匿名 2017/03/19(日) 04:51:05 

    ご飯出してくれたら放置子じゃないセコい家族の子供もみんな押し掛けるよね

    +113

    -0

  • 509. 匿名 2017/03/19(日) 04:55:55 

    そだね、先ずは児相より学校だね。
    なんか初っ端から児相に連絡ってコメ多いのでびっくりしたよ。

    +2

    -26

  • 510. 匿名 2017/03/19(日) 04:56:31 

    >>502
    児童養護施設に行ったほうがよっぽど良い生活できるのに
    親は手放さない、、、児童養護施設にも行けない
    放置子でさまよい基礎学力も定着しない
    休日の食事は一食とか、朝や昼は抜きとかざら
    放課後おなかすいていてもおやつも無い
    タバコ臭い汚部屋でゴロゴロとテレビ見てるトドのような母親

    私の小学校時代

    +151

    -0

  • 511. 匿名 2017/03/19(日) 04:57:13 

    共働きでめちゃくちゃお金あるけど放置子も専業主婦のいる家庭の放置子もボランティアで支援を受けるようになるのか…

    +77

    -1

  • 512. 匿名 2017/03/19(日) 04:57:47 

    >>432
    ニートできる、ってのはある意味、親の自分への愛情を信じてるからできるわけで…

    +24

    -2

  • 513. 匿名 2017/03/19(日) 04:58:20 

    >>501
    全国100個所じゃ足りなすぎ

    +26

    -1

  • 514. 匿名 2017/03/19(日) 05:00:25 

    B地区って
    放課後にB地区の子供達にだけ
    無料で塾みたいに勉強見てくれるってどこかで見た

    +72

    -0

  • 515. 匿名 2017/03/19(日) 05:01:41 

    無料の保育園みたいなものか。
    保育園すら入れないのにそんなのできるわけある?

    +85

    -0

  • 516. 匿名 2017/03/19(日) 05:02:51 

    >>511
    少しでも底辺DQNにならないように
    将来ナマポ予備軍の底辺DQNを増やさないで
    税金ちゃんと納めてくれる
    日本人の子供達を育てるためだよ

    +37

    -0

  • 517. 匿名 2017/03/19(日) 05:03:08 

    先日、幼稚園年長児の子が近所で道路に飛び出して轢かれたよ
    親はいなくてひとりで、歳も電話番号も名前もわからず大変だったみたい。

    私が園児の頃にも幼稚園前で立ち話してる母親の側で1歳の歩き始めの子どもが轢かれて亡くなったのが未だにトラウマだし
    たまに、幼稚園バスに子どもが轢かれたとか、飛び出し事故とかあるから、
    母親には気をつけてもらいたいよ。

    +179

    -0

  • 518. 匿名 2017/03/19(日) 05:06:50 

    >>516
    DQNは受け継がれるものだと思うんだけど
    親が完全に手離さない限りDQNのDNAは矯正できないと思う

    +86

    -1

  • 519. 匿名 2017/03/19(日) 05:11:25 

    学童に行ってる子がいじめっこになりやすいかどうかはさておき、やっぱり親が「無理して学童に行かせてる」「無理して留守番させてる」って意識を持つことは大切だと思います。

    学校も学童も楽しいことばっかりじゃない。結構その最中にはストレスも悩みもあるわけで。

    自分に置き換えたらわかるよね、
    フルタイムで目一杯働いた後に、強制的にしたくもないダブルワークをさせられる、ってことだよ。

    そりゃあ癒されなきゃ鬱憤も溜まるし、
    頑張りを認めてもらえなかったらイライラするよね。

    そういうのが、妬みや憧れや羨みとして向かっていくのは全然予想できるよ。
    それが試し行動になって、いじめを誘発しかねない。
    さみしい、が大きくなると自分の価値を問い始めるから。

    +152

    -5

  • 520. 匿名 2017/03/19(日) 05:11:51 

    うちの親は専業主婦で家に帰ると出迎えてくれた記憶があるんだけど
    友達の家に行く時お菓子を持たされて行った事が無い。
    上がる時も「お邪魔します」が言えなくてその家のお母さんに注意されたり片付け出来なくて怒られたり。
    勝手に押し入れのゲームを取り出して遊んだり(悪い事だと認識していなかった)
    今思えばすごい迷惑な子供だったわ…
    親にクレームが入ったのか母親はその子のお母さんの事文句を言っていたけど(感謝はしない)
    その後も母親からしつけされた記憶は無い。

    これって放置子に当てはまりますか?

    30代だけど常識を知らなすぎて生きるのがしんどいです。

    +234

    -2

  • 521. 匿名 2017/03/19(日) 05:12:21 

    専業主婦だから放置子にならない訳じゃないと思う

    うちの子1歳半で、支援センターへ行くと すでに放置親いるもん。
    その方は同じ場所に座ったまま先生や他のお母さんとペチャクチャ、子どものことは一切 見てない。
    お子さん4人目の余裕なのか、でも元々 大雑把そうな性格でもありそうな。
    その方のお子さん 大人しくてキーキー騒ぐ子ではないけど、2歳前なので他の子どもが遊んでるオモチャを横取りする。
    しっかり子どもを見てる親が気を使ってトラブルにならないようにしてる

    +128

    -0

  • 522. 匿名 2017/03/19(日) 05:12:49 

    >>518
    橋下さんみたいに知能が高ければ
    DQN親/家庭の負の連鎖から抜け出せるのにね…
    たいていDQNは親子で知能も低いからな

    +68

    -0

  • 523. 匿名 2017/03/19(日) 05:16:31 

    やっぱり児相に連絡するのが一番だよ。そしたら児相から学校に連絡行くだろうし。
    下手に関わって、もし子供同士遊んでいて怪我したり、ケンカになったりしたら責任取れないし、話してわかる相手とは思えないから、児相に任せるべきだよ。

    +52

    -0

  • 524. 匿名 2017/03/19(日) 05:17:23 

    しんちゃん達は放置子同士だし
    みんな天才だからいいのかね?
    近所の放置子について

    +93

    -6

  • 525. 匿名 2017/03/19(日) 05:20:39 

    >>522
    基礎学力つけて
    規則正しい生活習慣つけて
    ちゃんとした常識と道徳心を教わって
    得意なこと習い事や部活でできれば
    将来難しい大学には行けなくても
    ちゃんと働く大人にはなれるのでは

    +26

    -1

  • 526. 匿名 2017/03/19(日) 05:23:33 

    >>525
    あなたはまだ本当のDQNを知らない…
    DQN遺伝子は手厚く保護するべきではない

    +70

    -3

  • 527. 匿名 2017/03/19(日) 05:26:40 

    こういう親がいるから学校の先生の負担が増えて、その影響が子供達にも出て…って悪循環になるんだね。
    お金ある家の子供が小学校受験して地元の学校に通わない訳がよくわかるわ。

    +115

    -1

  • 528. 匿名 2017/03/19(日) 05:28:40 

    迷惑かけられてた放置子が中学生になって
    見事なDQNになっていたのを見かけた時の悲しさ

    +115

    -1

  • 529. 匿名 2017/03/19(日) 05:31:24 

    うち放置子だったのかな。貧乏でボロボロのお下がり着てたし、髪を結ってもらうこともなくボサボサで爪も伸び放題、ハミガキの習慣も身に付いてなくて虫歯だらけ。
    弟たちは靴下すら履いてなかったし、朝 顔も洗ってなかった(・・;)
    ご飯は食べてたし家にも自由に出入り出来てたから徘徊することもなかったけど‥

    +131

    -3

  • 530. 匿名 2017/03/19(日) 05:31:28 

    >>527
    偏差値の低い私立だと
    お金持ちだけど非常識なDQN親子はいるみたいだよ

    +64

    -2

  • 531. 匿名 2017/03/19(日) 05:33:56 

    >>526
    DNAレベルでやばいってこと?
    なら繁殖しないようにしてもらうしかないね

    +25

    -0

  • 532. 匿名 2017/03/19(日) 05:34:49 

    >>509
    じそうに言ったからって
    別にいきなり養護施設に入れられるわけじゃないと思うんだよね。
    注意だけですむならそれで終わるだろうし。
    まずは調査されると思うんだよ。
    学校に言っても同じことだと思う
    ただ違うのは、注意だけで直らなかったとき
    始めからじそうに言っておいたほうが話が早い
    学校も大変だし、学校に何でも押し付けすぎやしないか?
    しつけは親の仕事なのになぜ学校?
    親のしつけまでしなきゃいけんのか?学校は

    +62

    -1

  • 533. 匿名 2017/03/19(日) 05:35:26 

    >>524
    ヒマワリまで…
    みさえ専業主婦なのに何してるのか
    コタツで寝てるのかね

    +99

    -3

  • 534. 匿名 2017/03/19(日) 05:36:03 

    共働き放置子の家って、うるさい親がいなくて くつろげて ゲームヤリ放題で お菓子も食べれて 冷暖房効いてて最高に便利だった
    そんな私も放置子だったわ

    +65

    -2

  • 535. 匿名 2017/03/19(日) 05:37:47 

    小学生の時、近所に放置子がいた。
    親はシンママで夜のお仕事。
    弟と同級生だったこともあって、私の母はいつも自宅にあげて食事を出してあげていた。
    その後引越して関わりが無くなり、
    20年以上経って弟が偶然コンビニで会った時、
    真っ先に おばさん(うちの母)は元気か、どうしてるか、と聞いたらしい。
    小さいながらも自分の状況を憂い、また母に感謝していたのだと思う。
    放置子の話を聞くとこれを思い出して可哀想に思う。
    このトピ見て世の中は放置子に対して結構冷たいんだなと思ったし母の寛容さにも頭が下がる。

    +226

    -11

  • 536. 匿名 2017/03/19(日) 05:42:04 

    とある市営団地の家
    共働きかシングルかは知らないけど
    DQNヤンキー中高生のヤリ部屋になってるって
    子供達の中で噂がすごいの
    噂を聞いた保護者が学校や児相に連絡しても何もしてくれないらしく

    +102

    -1

  • 537. 匿名 2017/03/19(日) 05:45:01 

    >>535
    キチママが多い今の時代に冷たい温かいで他人の子供を預かれないでしょ。自分の家の中でケガされたら?おやつ与えてご飯与えてアナフィラキシーショックになったら?家のお金盗まれたら?
    あなたならどうします?

    +140

    -6

  • 538. 匿名 2017/03/19(日) 05:45:42 

    学校の本音、教えてあげる
    学校としては放置子は
    >>535みたいな優しいお母さんに
    押し付けたいんだよ

    +131

    -2

  • 539. 匿名 2017/03/19(日) 05:49:43 

    親が専業じゃなくてよかったよ。
    小学生の頃から彼氏連れ込み放題だった。

    +0

    -43

  • 540. 匿名 2017/03/19(日) 05:55:20 

    >>538
    つけあがらないで常にいつも謙虚な礼儀正しい子で
    自分の子と本当に仲良いなら
    毎日でも夕飯食べさせてあげたいけど…

    でも放置子って、友達と遊ぶことが目的じゃなくて
    自分の居場所を求めてるんだよね
    徐々に上がりこんだ友達をイジメたり親に図々しく甘えだしたり
    タチが悪すぎる試し行動?みたいなのが酷くなってきて
    どんどん手に負えなくなる

    +150

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/19(日) 05:56:23 

    >>539
    小学生?((((゜д゜;))))

    +21

    -0

  • 542. 匿名 2017/03/19(日) 06:03:32 

    >>537
    食事を与えろ、自宅で遊ばせろ、と思っている訳ではないよ。
    放置子=その子自身もDQN決定のような書込みが沢山ある事に対して冷たいと言ってる。

    +13

    -10

  • 543. 匿名 2017/03/19(日) 06:09:38 

    ピンポーン! ピンポーン!!
    あーそーぼ!!
    え?まだ寝てる?まだ6時?もう6時だよ!!
    昨日約束したんだけど!じゃあボクが起こすから!
    え?ダメ?親?知らない…寝てるかも…
    あ~?!ちょっと!トイレ!トイレ貸してっ!もれそう!!
    え?公園のトイレ?イヤだよチカン出るの知らないの?
    貸してくれなくてオレが事件に巻き込まれたらどうする?
    は~やく~~!!ドンドンドンドン!!!
    ピンポピンポピンポーン!ピンポーン!!


    ※実話
    近所の放置子について

    +132

    -2

  • 544. 匿名 2017/03/19(日) 06:21:16 

    >>543
    マジで実話なの?6時?いや時間関係なくありえんけど。

    +102

    -0

  • 545. 匿名 2017/03/19(日) 06:24:59 

    >>532
    いや、学校より先に児相に相談されたら先生も立場ないよね。
    あなた仕事上の困り事を係長じゃなくていきなり社長に言っちゃうタイプ?

    +8

    -17

  • 546. 匿名 2017/03/19(日) 06:33:20 

    児童相談所とか学校に言えば誰かが何かしら動いてくれるとは思うけど、
    まずは>>1さんがその子自身に「こういうことされると、こういう風に迷惑だからやめてね」と注意してみてはどうかな。

    私はそこまで酷いことはされたことがないけど、近所の子供がマンション住民の自転車のカゴにゴミ入れてるのが頻繁にあり、ある時出くわしたので注意したらなくなったよ。
    子供っていうのが高校生くらいならさすがにちょっと自分で注意するの怖いなとおもうけど、小1の子ならまずは仲介挟まず言ってみるのもありだと思う。

    +38

    -1

  • 547. 匿名 2017/03/19(日) 06:37:54 

    ここ見てたら怖くなって来た…
    現在妊娠中ですが近所は子供が多く
    去年隣と向かいに子供が生まれたようですが
    どっちもDQNぽい親
    隣は騒音一家で向かいはうちにゴミを飛ばし
    庭を荒らしても謝らない一家で
    0歳から保育園みたいです
    同じ小学校に通わせるのが怖いから
    子供の様子を見て私立も…と夫と話してました
    このトピ見たら同じ小学校は怖いと感じました
    でも私立受からなかったら気をつけないと…

    +86

    -2

  • 548. 匿名 2017/03/19(日) 06:41:34 

    幼稚園にお迎えに行ったとき
    やたらに「今日の自分報告」を
    話しかけてくる子はちょっと注意して!
    親が話しを聞いてあげてないとか
    大人からの愛情に飢えてたりするから
    粘着されることがあるよ

    +119

    -1

  • 549. 匿名 2017/03/19(日) 06:43:18 

    >>544
    実話
    その頃、夫が単身赴任で子供と2人きりだったの
    完全にそこ狙われなめられたんだと思う
    あの家は恐い父親が出てこないって
    しかも庭のほうに回って、まさかのよじ登り作戦で侵入されて
    ガラス窓ドンドンされて、網戸の網がヨレヨレになっちゃって…

    +129

    -2

  • 550. 匿名 2017/03/19(日) 06:43:48 

    >>542
    あなたの下のコメント見てみなよ
    子供ながらにDQN素質のある子供っているんだよ

    +18

    -0

  • 551. 匿名 2017/03/19(日) 06:44:19 

    >>544
    よくあるよ。ピンポン無視すると大声で呼ぶ。
    部屋の中を覗いてくる
    約束してないのに約束してたと言い張る。無理ならトイレ貸してとしつこい
    病院の予約入れてたのに遅刻

    +97

    -2

  • 552. 匿名 2017/03/19(日) 06:46:05 

    うちの子も学童で、月に二回日曜日午前中だけ仕事入るから、息子はお友達のお宅に遊びに行くけど、事前に電話をするようにさせてますが、つながらないときは直接遊びに行ってるけど放置なのでしょうか?
    お菓子を持たせたり、家じゃなく公園で遊ぶように言っています。
    子供同士仲良しなようで、お母さんともメールのやり取りをしています不安になりました。うちも放置と言われているのかな。

    +87

    -32

  • 553. 匿名 2017/03/19(日) 06:46:19 

    >>549
    そうそう。ターゲットにされる家庭って父親が不在の事が多いんだよね
    ナメられてる

    +104

    -0

  • 554. 匿名 2017/03/19(日) 06:46:41 

    >>416
    トピずれだけど、学童行ってない、専業主婦ばっかりの田舎育ちでもいじめはありました。
    言いたいことは分かりますが言い方がちょっとモヤモヤしました。(すみません)

    +34

    -6

  • 555. 匿名 2017/03/19(日) 06:47:10 

    今、5ヶ月の娘を子育て中だけど、このトピ見て良かったー!凄く為になります。

    +94

    -1

  • 556. 匿名 2017/03/19(日) 06:49:11 

    コナンの子どもたちもだよね。
    博士の家でお菓子貰うの当たり前、今は沖矢昴家(工藤家)に行くとか。
    コナンは世良の家(ホテル)で勝手に家探ししようとして怒られるし。
    映画では大体元太が勝手な行動して事件起こすしw
    学校帰りに遊んで行くとか私が子供の頃は禁止だったし考えられないわ。
    近所の放置子について

    +77

    -3

  • 557. 匿名 2017/03/19(日) 06:50:16 

    専業主婦だと寄生虫だと言われ、共働きだと放置親だと言われ。

    +103

    -10

  • 558. 匿名 2017/03/19(日) 06:50:35 

    >>552
    大丈夫でしょ

    +3

    -17

  • 559. 匿名 2017/03/19(日) 06:51:35 

    >>552 家に入るのが目的な子が日曜朝からピンポンしてきたら絶対にいやだけど、
    外で遊んでてくれるなら喜んで「遊んでおいで〜〜」って言うよ!

    +72

    -2

  • 560. 匿名 2017/03/19(日) 06:52:37 

    >>552 でも雨の日とか冬とかはどうしてるの。。?

    +29

    -0

  • 561. 匿名 2017/03/19(日) 06:53:56 

    >>552
    日曜日に友達の家に行くとか迷惑過ぎるでしょ。
    常識無さすぎ
    そもそも午前中だけなのに留守番も出来ないなら仕事やめた方がいいよ。

    +211

    -3

  • 562. 匿名 2017/03/19(日) 06:54:26 

    >>557
    共働きでも専業でも放置親はいる
    1日中スマホゲームしてる親もいるし、夫の留守中に男遊びしてる親もいる
    共働きイコール放置親とは言ってない
    もちろん共働きにも放置親はいるけど

    +89

    -1

  • 563. 匿名 2017/03/19(日) 06:54:32 

    >>557
    誰もそんなこと言ってないから

    +11

    -5

  • 564. 匿名 2017/03/19(日) 06:55:49 

    放置子は、サザエさん家には来ないね

    たえこさん&いくらちゃん家はタゲられるかも

    +79

    -2

  • 565. 匿名 2017/03/19(日) 06:55:50 

    土日祝日は基本、友達の家には遊びにいかせない。日曜日はゆっくりしたい家庭が多いし

    +143

    -1

  • 566. 匿名 2017/03/19(日) 06:56:36 

    前、住んでいたところに放置子3人姉弟がいたよ!
    姉は高学年、妹は小3位、弟は幼稚園児で母親はベランダから敷地内の公園を見てるんだけど、もちろんずっと見てるわけではなくて、子供が悪さしてるのとかは見てなくて、それを別の親が注意してるのを見てその後親父が文句を言いにその家にやってくるっていうタチの悪いのがいたよ!
    やっぱり問題児で、高学年の女の子は公園でオシッコしたり、弟も滑り台の上からオシッコ!!!!
    関わらないようにしていたけど、度がすぎるから引っ越しました!

    +120

    -1

  • 567. 匿名 2017/03/19(日) 06:59:19 

    公園で遊ぶ約束をしても
    放置子の上級者は、上手~く流れを変えて
    おまえん家であそぼ~ぜに変換させる

    +122

    -0

  • 568. 匿名 2017/03/19(日) 06:59:20 

    552です。ありがとうございます。
    ただ、最終的には公園に飽きるとカード遊びをするためにお友達のお宅には入る事が多いのも事実で。
    私はお友達が遊びに来てくれるのは嬉しいのですが、やはりマナーとルールを
    もう一度子供に教えたいと思います。このトピも子供に読んでみます。
    親の本音や現実を教えるために。

    +74

    -7

  • 569. 匿名 2017/03/19(日) 07:00:07 

    >>558
    大丈夫じゃない

    +15

    -1

  • 570. 匿名 2017/03/19(日) 07:01:15 

    >>495
    昼ご飯、おやつ、夕ご飯すら用意出来ず、宿題も見てあげられない。
    そのくせ、学童は嫌だとワガママを言う。

    金もないのに、シッターや託児所級の事をボランティアでやってくれと求める。

    そのレベルの人は、親になってはいけない人だね。

    周りにそんなひとがいたら、こどもの為に養護施設に入れてあげるのが親としてのせめてもの愛情だと教えてあげた方が良い。

    +154

    -1

  • 571. 匿名 2017/03/19(日) 07:01:25 

    断ってるのに人の家にどうにかこうにか上がり込もうとする子供なんて皆そんなに心配?
    私はシッシッどこかへ行けとしか思わない。
    うろうろして何かあっても親が悪いし、トイレだの水飲ませろだのおやつだせなんて言う子供に何かあろうと知ったことじゃないわ

    +125

    -5

  • 572. 匿名 2017/03/19(日) 07:02:11 

    >>564
    サザエさん自身が放置親じゃん。タラちゃんまだ三歳なのに一人で公園行ってるし
    昔はこれが普通だったみたいだけど、今は三歳では早すぎ

    +126

    -1

  • 573. 匿名 2017/03/19(日) 07:03:04 

    >>560
    私の母と同居です。雨や雪の日はお留守番ですが、晴れていると遊びに行きたいみたいです。
    主人は不動産関係で水曜休みです。
    ただ、確かに週末はご迷惑な事も多いので子供にもう一度話してみます。

    +7

    -14

  • 574. 匿名 2017/03/19(日) 07:03:41 

    >>552

    なんで人の家に行かせるの?
    公園なんて行くわけないじゃん
    その家のお母さんが困るって考えたら分かるよね?

    何が公園に行ってきなさいだよ
    そのまま家に居座るに決まってるじゃん
    あなたついていって確認してんの?
    公園で待ち合わせさせろよ

    お菓子を持たせれば人の家に行かせてもいいとでも思ってるわけ?
    なんで他人の家に丸投げするの?

    あなたの家にも平等に相手の子も来るようにしてるんですか?

    完全に放置だって気づけよ

    +209

    -6

  • 575. 匿名 2017/03/19(日) 07:05:02 

    >>573
    え?おばあちゃんいるのに放置してるの?

    +69

    -1

  • 576. 匿名 2017/03/19(日) 07:06:01 

    >>552
    繋がらない時はそのまま遊びに行かせるとか、あなたが同じことされたらどうですか?

    アポなしで人の子が家に来て、でも子供の友達だから怒れないし気を使って...
    それであなたは知らん顔で仕事ですか?

    +201

    -0

  • 577. 匿名 2017/03/19(日) 07:07:31 

    >>552
    その友達のご家庭にも日曜日に出掛ける予定があるかもと考えられないのですか?
    共感能力がないのかな?放置親って

    +197

    -0

  • 578. 匿名 2017/03/19(日) 07:07:33 

    電話繋がらないって嫌ででないだけじゃ…
    むしろ電話繋がらないほど忙しい時に来てほしくはないだろうね

    +190

    -1

  • 579. 匿名 2017/03/19(日) 07:09:23 

    >>564
    何となく分かる。笑

    大人が4人、内2人は中年男性で1人は雷オヤジ。1人は気が強くて男勝りな女性。

    機転の利くカツオもいるし、何より家族が多すぎて、放置子も肩身が狭くてのびのび出来ない。

    タイコさんの所は危ないね。
    「イクラちゃんと遊びたい」で、毎日ピンポンきそう。

    +82

    -1

  • 580. 匿名 2017/03/19(日) 07:12:16 

    他人に迷惑かけるくらいなら産まないほうがまし
    子供のためにもね

    +32

    -1

  • 581. 匿名 2017/03/19(日) 07:12:47 

    心配って言うか、子どもの友達だから強く言えない。
    他人だったら絶対関わらない

    +28

    -1

  • 582. 匿名 2017/03/19(日) 07:13:32 

    登下校中なら学校、それ以外なら児童相談所か警察。
    私も鍵っ子だったが、人の家なんて行かなかったなぁ。
    結局は親の責任なんだよね。

    +61

    -0

  • 583. 匿名 2017/03/19(日) 07:13:36 

    なるほどね。親に頼れない人は働けないね

    +59

    -2

  • 584. 匿名 2017/03/19(日) 07:14:42 

    勝手に冷蔵庫開けて物色する子とかやめてほしい

    +99

    -1

  • 585. 匿名 2017/03/19(日) 07:16:26 

    おとなしい子が遊びに来るのとは違うんだよね!
    おとなしい子は約束して遊びに来て、お菓子出しても「ありがとうございます」とかちゃんと挨拶ができて、自ら「5時前になったら教えてくれますか?」まで言うんだよ。
    遊ぶのもおとなしく遊ぶし、そういう子は本当ちゃんと躾けられてるんだと思う。

    +143

    -1

  • 586. 匿名 2017/03/19(日) 07:17:46 

    >>583
    友達の家に行かせて働きに行ける神経は普通じゃないからそんなことするなら働かないほうがいいかもね。友達の家をあてにして子供産んだなら選択ミスだしね。

    +141

    -0

  • 587. 匿名 2017/03/19(日) 07:18:15 

    >>579カツオはしょっちゅうタイコさんの家に行くよね〜
    図々しく、ケーキまでご馳走になる。

    +75

    -0

  • 588. 匿名 2017/03/19(日) 07:18:31 

    イエ~イこれから
    >>567の家に行こ~ぜ~~♪♪
    近所の放置子について

    +34

    -6

  • 589. 匿名 2017/03/19(日) 07:20:27 

    >>552
    おばあちゃんが自宅にいるなら、逆にお友達を自宅に招きなさいよ…。
    何で相手の家を託児所代わりにしてんのよ。

    +140

    -2

  • 590. 匿名 2017/03/19(日) 07:20:30 

    学校は教育機関であって、子どもが関わってるとはいえご近所トラブルの相談場所ではないよ。
    大人なら、一言言ってやれない?
    それでも無理なら児童相談所か警察。

    +51

    -2

  • 591. 匿名 2017/03/19(日) 07:21:07 

    >>578
    日曜日だし、寝てるのかもだよ

    +77

    -0

  • 592. 匿名 2017/03/19(日) 07:21:44 

    同級生で放置子だった子は、10代で飛び降り自殺しちゃった。
    親が悪いのはもちろん。だけど、周りの大人もその子にすごく冷たかった。面白くて楽しい子だったのに、私も親から遊ぶなって言われて遊ばなくなった。たくさん傷ついてただろうなっておもう。
    自殺したってわかったとき、うちの親は後悔してた。
    私は放置されている子供の友達がいたら、ルールは守らせて愛情かける。家でも外でも疎外感があるなんて辛すぎる。

    +109

    -34

  • 593. 匿名 2017/03/19(日) 07:22:45 

    共働きの親って、実際本当に経済的に困って働いてる人よりどんぶり勘定で稼いだら稼いだ分だけ使っちゃうタイプが多いよ
    お金の管理ができない。我慢ができない。
    疲れたから惣菜で…でどんどんお金減る

    +123

    -21

  • 594. 匿名 2017/03/19(日) 07:24:12 

    親が躾をしっかりしている子供はいい。
    親がバカで躾をしない子供は悪魔。
    悪気が無いから最悪。

    +69

    -0

  • 595. 匿名 2017/03/19(日) 07:25:48 

    >>593
    なにがだめなの?

    +0

    -27

  • 596. 匿名 2017/03/19(日) 07:26:35 

    >>595
    だから躾もできてない、放置するって話

    +9

    -6

  • 597. 匿名 2017/03/19(日) 07:27:24 

    >>596
    それとこれとは違うんじゃない?

    +3

    -6

  • 598. 匿名 2017/03/19(日) 07:28:47 

    >>587
    タイコさん優しいしターゲットにされるね。でも優しすぎだよね。
    イクラちゃん甘やかしすぎだと思う。
    あ、トピと関係ないね 笑

    +76

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/19(日) 07:30:37 

    >>587
    ノリスケはカツオ以上に磯野家に対して図々しいから、おあいこだよ。笑

    磯野家で昼寝して昼食や晩御飯を食べたり波平に奢らせたり…カツオよりタチが悪い。

    +142

    -1

  • 600. 匿名 2017/03/19(日) 07:31:07 

    共働きでも、大抵の子供は親がしっかりしていれば大丈夫だけど…過信は禁物かな。
    自分の子供はしっかりしていて、五時には友達の家を出て帰っているはず…って思っている人は、時々は自宅に電話して本当に子供が家に帰っているか確認してみたら?
    ちゃんと家に帰っていれば、よその家でも礼儀をわきまえて行動しているはず。


    +65

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/19(日) 07:33:58 

    完全にお留守番できるまで働かないと思ってたけど、高学年になると逆に溜まり場にされちゃうんだね
    現金とかへそくりとか置いておけないね。疑いたくないけど

    +102

    -1

  • 602. 匿名 2017/03/19(日) 07:34:54 

    >>599どっちみちタイコさんしんどいね。
    旦那は磯野家との親戚付き合い半端ないし、従兄弟の子のカツオはしょっちゅう家に来るし。
    気は使うは、ゆっくり出来ないわしんどいね。

    +61

    -0

  • 603. 匿名 2017/03/19(日) 07:37:26 

    >>586

    本当にその通り

    自分の子を他人に任せて仕事出来る神経が理解できない

    私は仕事だから仕方ないでしょう?家にいる人はどうせ自分の子供も暇だしついでに見てくれてもいいでしょう?とか思ってるのかな?

    仕事するのはかまわないけど、子供が学校から帰ってくる時間には必ず家にいて、土日はもちろん家にいて自分の子供しっかり管理してくれなきゃ困る

    うちは鍵っ子だからって子も、親に内緒で他人の家に行く子もいるからね

    +133

    -1

  • 604. 匿名 2017/03/19(日) 07:38:43 

    働いてる私偉い、大変。
    専業主婦の人は暇なんだから私の子どもの世話したっていいでしょ
    が本音

    +161

    -4

  • 605. 匿名 2017/03/19(日) 07:40:05 

    >>603
    学校がある時はそれも可能だけど、夏休み冬休みは家にいるの無理だよ?休めない

    +11

    -5

  • 606. 匿名 2017/03/19(日) 07:40:42 

    心も経済的にも超余裕あって放置子受け入れられる人が構ってあげたらいいよ。

    50軒家があったらその内の1軒くらいは聖人みたいな人いるんじゃない?

    がるちゃん民に聖人はいませんw

    +90

    -6

  • 607. 匿名 2017/03/19(日) 07:41:06 

    お父さんは夜勤で日中は寝ている、お母さんは3時までのパートで帰ったら家にいるのに、
    ランドセルおろしたらすぐにうちに遊びにくる
    娘の同級生がいる。

    お菓子も食べてこないから、クレクレとうるさい。
    最初のうちはあげてたけど常習化するのが嫌で、
    おうちで食べてからきなさいと言ったら、

    お母さん、買い物いっちゃったから無理とか、
    お父さん、寝てるから5時まで家開けてくれな
    い、とか言うんだよね。

    ある意味、親をかばってる感じ。
    追い出されてるのに...。

    家から近いのに、その子がトイレの時でも家を開けないんだよ、こういう親は。
    本当に酷いと思う。

    けどこういう子って、図々しいよね。
    人に頼ることを何とも思ってない。

    +196

    -0

  • 608. 匿名 2017/03/19(日) 07:41:14 

    >>605
    だから低学年のうちは働かない人が多いんだよ

    +50

    -0

  • 609. 匿名 2017/03/19(日) 07:41:23 

    >>593
    そりゃ、外に働きに出たらそれだけで出ていくお金も多いし、時間もなくなるしストレスも溜まるからね。

    朝ごはん作って子供見送って、8時間働いて…帰ったら風呂掃除と宿題とあれとそれと…って考えてたら、惣菜にも頼りたくなるわな。

    この手の親は、全部使ってるようで、自分の保険とか子供の学費はしっかり貯めてるよ。

    なぜなら、うちの親がそうだった。笑

    +77

    -2

  • 610. 匿名 2017/03/19(日) 07:42:33 

    >>373
    うちの地域は家におばあちゃんいたら学童入れないよ。

    +15

    -1

  • 611. 匿名 2017/03/19(日) 07:43:52 

    今日もどこかでこの時間にピンポンさせてる放置子がいるんだろうな。、

    +89

    -1

  • 612. 匿名 2017/03/19(日) 07:45:10 

    学童ってタダではないんだよね。だからお金かけたくなくて、放置子にしてるんのもいるんだと思う。
    自分ちで留守番させるように躾けてよね!

    +113

    -2

  • 613. 匿名 2017/03/19(日) 07:45:38 

    共働きで子供だけで留守番してたら、放置子に入り浸られて、いつの間にか合鍵を作られて留守中にお金盗まれてた家を知ってる。
    車の合鍵まで作られてたらしい。
    それ聞いて、学童がなくなる小4になったら仕事やめた方がいいのか悩んだわ。

    +123

    -3

  • 614. 匿名 2017/03/19(日) 07:47:49 

    >>611
    放置子は早起きだよね。
    早く寝ろって言われてるからだろうな。早寝早起きで生活習慣の為にじゃなくてうるさいから

    +78

    -1

  • 615. 匿名 2017/03/19(日) 07:48:58 

    >>606
    私の場合は、放置子だけならまだいいんだよ。
    来たらうちルールで叱ればいいんだし。
    問題は、そんな状態でも向こうの親の顔が見えない事だよ。
    そんな事平気でする親は厄介で非常識で関わりたくないから、結果子供とも関わらない方が得策、ってだけ。

    +107

    -0

  • 616. 匿名 2017/03/19(日) 07:49:13 

    これまでなんとなく引け目を感じてたけど、やっぱり専業主婦でいようと思った。

    一人っ子で双方の実家も遠くて頼れる人がいない。
    働きたい気持ちもあるけど、よそ様に迷惑かけるなんて考えられない。

    +145

    -4

  • 617. 匿名 2017/03/19(日) 07:49:20 

    一度怒鳴ると「怖い人」って認識して来なくなるよ

    +69

    -1

  • 618. 匿名 2017/03/19(日) 07:49:44 

    >>614
    仕事に行かなきゃいけないから起こされて追い出されるんだよ。
    規則正しい生活をしているわけではない。

    +90

    -0

  • 619. 匿名 2017/03/19(日) 07:49:49 

    >>602
    でも、ノリスケは東大卒で出版社勤務、人気作家担当のエリートだからね…。

    高給取りだから、我慢できるっていうのはある。
    金があるから、ストレス発散も出来るし。笑

    +82

    -1

  • 620. 匿名 2017/03/19(日) 07:50:51 

    学童はお弁当作らなきゃいけないから嫌な人と、子ども自身が行きたくないって言って辞めた人といる

    +71

    -0

  • 621. 匿名 2017/03/19(日) 07:53:03 

    兵庫県の日傘持って出歩いてたら変な奴に殺されちゃった小学生の女の子も放置子だったらしいね

    +160

    -1

  • 622. 匿名 2017/03/19(日) 07:53:13 

    私フリーランスで在宅仕事だから
    家にいて人並みに収入あるし、家事も合間合間でできるし
    子供が学校から帰ってくるのをおかえりって迎えられるし
    長期休みも子供の行動把握できるから完璧だわ
    あとは結婚相手を見つけて子供を授かるだけ・・・(´;ω;`)

    +221

    -5

  • 623. 匿名 2017/03/19(日) 07:53:50 

    >>619そっか、高給取りなら我慢するかな。

    +24

    -0

  • 624. 匿名 2017/03/19(日) 07:55:09 

    >>618
    フルだと、8時から仕事がはじまるから、この時間には追い出さないといけないしね。

    +11

    -1

  • 625. 匿名 2017/03/19(日) 07:56:31 

    >>620
    夏休みも毎日学童なんて嫌すぎるよね。休みがないんだよ

    +97

    -0

  • 626. 匿名 2017/03/19(日) 07:57:16 

    >>624
    何故追い出すの?留守番じゃダメなの?

    +8

    -5

  • 627. 匿名 2017/03/19(日) 07:57:54 

    >>623
    タイコさんにやけに肩入れしててふふってなった

    +30

    -0

  • 628. 匿名 2017/03/19(日) 07:58:04 

    秋田の畠山鈴香の殺された娘も放置されてたし、鈴香自体放置子だった。多分子供の育て方が分からないのもあるのかも。

    +153

    -1

  • 629. 匿名 2017/03/19(日) 07:59:39 

    四年生になると、学区内は自転車に乗れる許可が出るから、特に男の子は行動範囲が広がる。
    友達とも学校で、放課後遊ぶ約束してくるから、学童の子は羨ましくて親にゴネてほとんどの子供が学童やめています。
    だから、躾はしっかりして欲しいですね。
    たまに、19時ころになっても自転車でウロウロしている子がいますから。

    +98

    -1

  • 630. 匿名 2017/03/19(日) 07:59:49 

    >>625
    でも稼ぎがあるから旅行とかハワイだよ。愛情の為に節約しながら専業主婦でカツカツだから旅行にあんまり行けないのとどっちが子どもは嬉しいと思う?

    +4

    -29

  • 631. 匿名 2017/03/19(日) 07:59:52 

    そんな子がいるんですね!共働きだけどベビーシッターとか頼むお金がない?児童館とかも近くにないとか?ちなみに小5くらいまで学校のお迎えから使えるベビーシッターあります。経験者です。
    私はたまにお金払って子供を遊ばせるキッズ広場でなら、親どこ行った?っていう子ならいます。
    小学生とかそこそこ大きいのに、めっちゃ遊んで欲しそうで、やたら絡んで来て、自分の子が小さいからどうしたらいいんだっていつも思いますが、近くにいた時だけついでにちょっと遊んであげるけど、基本的に自分の子だけ見ています。

    +55

    -1

  • 632. 匿名 2017/03/19(日) 08:02:47 

    >>626そこは都合よく、留守番だと心配だから〇〇君、〇〇ちゃんと遊ばせよう的考えなんだよね。

    +24

    -1

  • 633. 匿名 2017/03/19(日) 08:04:42 

    ここ読んで気付いたのは、私がいる地域は放置子だらけという事…うちは時々オヤツもたせてるけど、
    基本オヤツ持たせてる来る子はいないから。。
    児童館がない地域だからこうなってしまったのかも。
    所で、児相はそう簡単に動かないと思うけど、
    放置子でも動くの?

    +42

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/19(日) 08:05:13 

    隣の4歳?5歳?児。毎週末インターホン連打でしつこかった。やさしく言っても無駄だったから、おまわりさんよぶよ、勝手に人の家に入ったらだめ、わかった?!とガチギレしたら来なくなったw それが相手宅に伝わったのか、なんかおとなりさんが冷たくなったww

    +146

    -0

  • 635. 匿名 2017/03/19(日) 08:05:53 

    >>627磯野家行っても、タイコさんいつも敬語でなんか可哀想でね〜。

    +34

    -1

  • 636. 匿名 2017/03/19(日) 08:05:55 

    >>630
    ハワイなんて大人になってから行けばいい。

    +64

    -2

  • 637. 匿名 2017/03/19(日) 08:05:59 

    ってことは仕事しちゃダメなのな?

    短時間パートだって夏休みは放置になるよね

    子供なんて公園行くと嘘ついて他人の家に行くに決まってるし...

    今専業なんだけど、やっぱり仕事はしないほうがいいのかな

    +63

    -5

  • 638. 匿名 2017/03/19(日) 08:07:53 

    >>637
    長期休みは休める仕事を探し中。なかなかない
    大学の売店が人気

    +25

    -2

  • 639. 匿名 2017/03/19(日) 08:07:56 

    >>623
    今我慢しておけば、30代で年収1500万超え(しかも手厚い福利厚生付き)確実だよ〜!笑

    +28

    -0

  • 640. 匿名 2017/03/19(日) 08:09:11 

    >>635
    タイコさん、サザエさんの友達だと思ってたら親戚なんだよね
    ただの付き合いか

    +52

    -0

  • 641. 匿名 2017/03/19(日) 08:11:14 

    >>625
    0歳から保育園で、夏休み冬休みはずっと学童で育った子どもはどんな人格になるんだろう

    +42

    -11

  • 642. 匿名 2017/03/19(日) 08:11:23 

    >>637ちゃんとルールさえ守ればいいんだよ。
    放置子のほとんどは他人の家を自分ちと同じ感覚、もしくは自分はお客様扱いしてもらえるって変な錯覚があるから問題なんだよね。
    そこは人様の家だから迷惑かけないとか、日頃から言っておくとかかな。

    +48

    -1

  • 643. 匿名 2017/03/19(日) 08:12:09 

    >>81
    よそはよそ、うちはうちでいいと思うよ
    ただ地域性かどうかはその友達だけっていうなら判断つかないや
    それこそ同級生のお母さんや保護者会で門限について聞いてみたらどうかな?みなさんどんな感じですか~?と。うちはこうこうこうなんですけど!じゃなくてね
    地域性でいうならうちんとこだと冬場は16時半でも夜のように暗くなるから、17時帰宅だと危ないってんで16時過ぎたらできるだけ遊びに行かないようにと学校からお達し出るくらいだ

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2017/03/19(日) 08:12:24 

    うちの実家が放置後の溜まり場?になってる気がする。
    住んでるのは60代後半の両親と室内犬一匹。最初は近所の公園を散歩中に、犬が可愛い可愛いって交流持ったらしいんだけど、家を特定されて、散歩まだいかないの?ってピンポンしてくる。昼間の天気のいいときは
    柵付きの表の庭に、繋いでるんだけど
    勝手に入って撫でてる。

    犬は大人しいし、躾てるから基本的には何もしないけど、
    言っても犬。相手も子どもで何が起きるかもわからないしやめさせなさい、しかも勝手に柵あけて侵入とか非常識すぎるって私が怒って親に言った。
    子どもには口頭で言い、夫が猛犬注意、勝手に入らないでの看板みたいのつけてくれた。
    が、しかしコソコソ入ってるんだよねー。
    私が行ってた日に、ほかの子を、まるで自分のうちのように
    案内するように入ってきてて。
    私が出て行ってダメって言われてたよね?
    おうちどこ?名前は?学校はどこ?何年何組?
    って言ったら逃げて行ったよ。
    それ以来は来てないみたい。
    だけど、近所の公園で遊ぶ子どもがトイレ貸して下さいってくるらしい。
    うちの子はまだ幼稚園前なのだけど、
    出入りしてるの見ると、自分も!と言わんばかりに
    仲間に入りたがる...困ったもんだよねぇ...

    目の当たりにすると、なんだこの子ども!って厄介なんだけど、可哀想だなぁとつくづく思うし。
    図々しくないのであれば、構ってあげたい気もするんだけど、難しいよね。
    親!ほんと、構ってあげて。

    +137

    -0

  • 645. 匿名 2017/03/19(日) 08:12:36 

    >>143
    こういう考えの人の子供に放置子が多いわ。
    何でも他人や政治のせいにせて、自分は悪くない。ってね。

    +35

    -5

  • 646. 匿名 2017/03/19(日) 08:13:06 

    やっぱり、ある程度収入のある男と結婚しないと無理だな…。
    私結婚出来るかな…。

    +62

    -2

  • 647. 匿名 2017/03/19(日) 08:13:42 

    >>640サザエの従兄弟がノリスケなんだよね。だからちょっと遠い親戚に近いと思うんだけどな。

    +43

    -0

  • 648. 匿名 2017/03/19(日) 08:14:32 

    >>612
    …保育園じゃないけど、入れないケースが多いんだよな。
    お金云々の前に枠が少なすぎる。
    入会届の紙すら希望者全員には配らない場合もあるよ。

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2017/03/19(日) 08:15:10 

    お母さんとの約束は守るいい子でも、宿題などは必ずみてあげて下さい。
    お母さんが帰ってくるまで宿題を終わらしておくこと等、家庭でお子さんと約束ごとがあると思いますが…。わからないところがあれば、空欄のままにして、お母さんが帰ってきてから聞くこと。も付け加えていただければうれしいです。
    高学年になると、(特に算数の宿題)メールなどでお友達の答えを丸写しする子もいますので。毎日のように、メールなどがくると正直イラッとします。

    +85

    -1

  • 650. 匿名 2017/03/19(日) 08:17:10 

    >>646
    だから女が収入の多い男性を選ぶのは当たり前なんだけどね
    銭ゲバみたいに言われるけどさ

    +30

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/19(日) 08:19:45 

    近所の公園に年少さんが1人で遊びに来てるみたいです…
    良く幼稚園帰りに何組かのご近所さん親子(顔見知り)が遊んでるんですが、明らかに親が居なく1人で遊びに来てる子が居て、小学生にちょっかい出して怪我したり小さい子を怪我させそうになったり…
    幼稚園(話だと同じ幼稚園)のご近所ママたちがいる時はその子も見ててくれてるみたいなのですが、普通に幼稚園のお友達が居なくても来てます。
    幼稚園に連絡をし親御さんに注意を入れてもらったのですが今だに変わらずです。

    +62

    -1

  • 652. 匿名 2017/03/19(日) 08:20:22 

    何故だか放置子に限って親の前ではいい子なんだよ。媚びの売り方をわかってる
    だから親は自分の子どもがどんなに周りに迷惑をかけてるか知らない。

    +144

    -0

  • 653. 匿名 2017/03/19(日) 08:23:28 

    >>635
    ググってきたんだけど、タイコさんは東京出身のお嬢様らしいから、心配しなくても大丈夫よ。笑
    嫌なら実家に帰るさ。

    +86

    -0

  • 654. 匿名 2017/03/19(日) 08:24:21 

    >>165
    たしかに
    保育園でもお迎えに夫婦で来て
    いきなりくつろぎだして
    床に寝だした夫とかいたわ

    +40

    -1

  • 655. 匿名 2017/03/19(日) 08:24:45 

    トピ主です。コメント嬉しいです。ありがとうございます。やっぱりイライラしてあまり寝れませんでした。まず最初に学校に連絡を入れて様子を伺おうかなと思います。春休み中電話が繋がるのかな、、?今日も家の中覗かれないかカーテン開けてるのもドキドキです。

    インターホン連打履歴は念の為SDカードに保存しときます。

    +105

    -2

  • 656. 匿名 2017/03/19(日) 08:25:17 

    >>650
    ほんとですね。
    結婚出来たとしても子供育ててただでさえ大変なのに、他人に迷惑かけないようにとするわずらわしい人付き合い自信ない…

    子供あきらめようかな…

    +27

    -4

  • 657. 匿名 2017/03/19(日) 08:26:36 

    子供の友達が放置子で、子供が放置子にロックオンされてベッタリくっつかれて毎日連れて来た場合どうしたらいいのかな。
    うちはこれから小学校なので考えると恐ろしい。

    +106

    -1

  • 658. 匿名 2017/03/19(日) 08:27:45 

    うちの親、孫が小学生の頃、二階の空き部屋、近所の子供たちのたまり場に使わせてあげてたけど、ある日、久しぶりに二階の部屋に行ったら部屋の壁紙に落ちない色ペンで全面落書きしてあるの見たら怒りが湧いたわ、子供好きだけど、家にあがらせたくない人の気持ちは分かる

    +124

    -1

  • 659. 匿名 2017/03/19(日) 08:31:57 

    >>653ありがとう!スッキリしたわ。

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2017/03/19(日) 08:33:26 

    >>26
    手ぶらでって子どもに手土産期待するの?
    よく遊ぶ仲良い友達にも手土産期待してるの?
    それで仲良い友達とギクシャクしちゃったらどうするの?
    あつかまし。

    +7

    -57

  • 661. 匿名 2017/03/19(日) 08:34:53 

    >>657
    基本低学年は学童へ通うと思いますよ。
    学童へ通っていないお子さんが要注意です。
    (家に祖父母などがいる場合です。)

    657さんのお子さんも習い事などで毎日は遊べないと思いますのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ~

    +36

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/19(日) 08:38:21 

    うちの近くの小学校は、公立で1000人近くの児童が通っていて、最近学校近くのコンビニ跡地に民間の学童できたみたい。
    そんなのがもっと増えればいいのにね。

    +75

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/19(日) 08:39:34  ID:nYa9WahvEo 

    居留守したら借金取りのように「いるんでしょー!」と叫ばれた
    ほんと迷惑。

    +144

    -1

  • 664. 匿名 2017/03/19(日) 08:41:48 

    駐車場で遊んでる子とか引かれたりとか危ないから警察に通報しましょう、事故にでもなったら周りも加害者になって人生棒にふるよ。

    +68

    -1

  • 665. 匿名 2017/03/19(日) 08:42:42 

    この時代、専業主婦とかいらないと言ったり、専業主婦はバカで無能だから仕事も出来ないニートと一緒と言うのはやっぱり独身か子供のいない人なんだな。
    子持ちなら専業主婦で家にいてもらいたいもん。
    安心出来る。
    鍵っ子だと放置子とつるんで家に入り浸りされそう。
    夏休みとか放置子とつるんで犯罪に巻き込まれたりしてニュースになると地域の人は何をしてたんだって思うけど、やっぱり親が基本だよ。
    専業主婦は、大事な役割だと思う。

    +155

    -13

  • 666. 匿名 2017/03/19(日) 08:42:54 

    >>662
    蛾くどに入れない親も多いんだよ…。放置するような親が金払いたくないから入れない率が高い。

    +22

    -0

  • 667. 匿名 2017/03/19(日) 08:44:58 

    ここ見て思ったのが子ども放置して共働きの人って、パートで子どもが学校から帰ってくるまでに終われないのかな?

    母親もガッツリフルタイムで働かないと生活できない人の為にも国もなんとかしないと、独身の人や子なしの人がこんなトピ見たら、ますます子ども産むのに自信なくして少子化悪化すると思う。

    +118

    -8

  • 668. 匿名 2017/03/19(日) 08:46:38 

    >>666まあ、そうだろうけど、選択の1つとして学童も増やさないと、保育園問題の次に来る問題だもん。

    +18

    -0

  • 669. 匿名 2017/03/19(日) 08:49:01 

    >>660
    26さんではありませんが…

    お友達と遊ぶときはお菓子持たせるよね!?
    お友達もお菓子持ってきてくれますよ~
    特に仲良しのお友達ならお菓子持参はお互い当たり前ですけどね。仲良しじゃなくても、よそのお宅に遊びに行くときはお菓子くらい持たせるよ。

    うちは、お菓子持参する子にはジュース。持参しない子には麦茶で対応してましたよ。(笑)

    +43

    -23

  • 670. 匿名 2017/03/19(日) 08:49:16 

    息子の同級生の近所の子、軽い障害があって登下校親がついてたのね。で、たまたま上の子の同級生ママさんがバッタリ出会ったから世間話がてら家にあがってもらったら、それ以来毎日親子で来るようになったとかで困り果ててたよ。で、ある日ハッキリ「毎日来られたら迷惑」て言ったら来なくなったみたいよ。やっぱりハッキリ言わなきゃダメだよ。

    +140

    -2

  • 671. 匿名 2017/03/19(日) 08:49:20 

    >>660
    大人だったら、人の家にお邪魔する時は当たり前の事でしょ?
    小さい頃から習慣づけさせるのが躾じゃない?

    +36

    -5

  • 672. 匿名 2017/03/19(日) 08:51:58 

    でも子供の為に専業主婦になれる人って恵まれてると思う。
    これから子供にお金かかるから、たいていは働いてる。
    それでも専業主婦を選ぶってすごいと思う。

    +127

    -1

  • 673. 匿名 2017/03/19(日) 08:52:03 

    >>258
    定年退職して時間のある高齢の方々やシルバー人材で学童とか?

    +22

    -3

  • 674. 匿名 2017/03/19(日) 08:52:26 

    >>665
    はいはいはい
    保育園トピでフルボッコされたからってここで専業主婦主張しないでよろしい。
    小学校にもなれば、親だけでどうにかなる問題でもないよ。
    子供本人にも指導がいるからね。

    +8

    -20

  • 675. 匿名 2017/03/19(日) 08:52:31 

    >>665
    専業主婦でなくても良いとは思うけど、大抵の人は融通がきく所で数時間パートやバイトするのが精一杯だろうなぁと思う。

    よっぽどの高給取りでシッターを雇えるか実家のサポート有りの恵まれた人は特別枠。

    +84

    -1

  • 676. 匿名 2017/03/19(日) 08:52:32 

    まぁ、あれだ。
    他人の放置子など知った事かって所だよ。
    冷たいけど、これが現実。
    みんな我が子が大事。

    +166

    -0

  • 677. 匿名 2017/03/19(日) 08:55:04 

    正直、子供の事でお金がかかるのに、よその子のお菓子やご飯まで面倒見られないよ!お金払ってくれるわけでもないのに。

    +123

    -0

  • 678. 匿名 2017/03/19(日) 08:55:29 

    >>672
    働いてても子供の帰宅時間には帰ったりしてる人がほとんどだよ。

    +45

    -1

  • 679. 匿名 2017/03/19(日) 08:56:10 

    4人姉弟で放置で朝から晩まで家にいて、飯代もかかったし最悪だった子供も明日もきたーいと母親に言って勉強したらねって子供に言って、普通相手の家にいいですか?と聞くのに呆れた

    +47

    -2

  • 680. 匿名 2017/03/19(日) 08:56:28 

    >>660
    うちはお菓子とジュースは持たせてたよ。持ってこない子は別にそれで良いけど。
    よその母親と話してたときに「○○ちゃん、手ぶらで来てお菓子催促して、『ジュースないの?』って冷蔵庫勝手に開けたのよ…」て聞いた時には「おいっ!」て思ったよ。
    手土産ってかしこまらなくても、お菓子くらいは持たせた方が良いよ!

    +101

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/19(日) 08:57:04 

    >>593
    ちょと失礼じゃない?
    共稼ぎの親なんて普通に多いしキチンとしてる人の方が多いと思うんだけど。

    +14

    -15

  • 682. 匿名 2017/03/19(日) 08:57:19 

    >>660
    放置子親乙としか思えないわ
    御菓子持参せずにお邪魔しているお宅に毎回出して貰う方が厚かましいでしょうが

    +78

    -2

  • 683. 匿名 2017/03/19(日) 08:58:48 

    >>669
    うちは持たせない、貰わない、水筒持参が基本だなあ。
    お菓子持ってくるからってジュース出したりはしない。
    虫歯心配だし。
    持ってきたら、帰る時に煎餅でも持たせるけど。

    +6

    -25

  • 684. 匿名 2017/03/19(日) 08:59:16 

    言い方悪いけど、自分の子ども放置するなら産むなよって思う。
    しかも、そんな親に限って子沢山。
    猿か。って思う。

    前働いてた人も子ども3人居て旦那の仕事も派遣でギリギリ。
    そんな状況で「生理こない」って下ネタをよく言い合う主婦に困った表情で口元ニヤニヤ。
    夜旦那がバイトしてる所前見た。
    計画性のない猿家庭って思った。
    口悪くてごめんなさい。

    +140

    -2

  • 685. 匿名 2017/03/19(日) 09:01:17 

    >>683
    それ、子供だから良いけど大人で考えたらかなり失礼な人だよね(笑)

    +32

    -2

  • 686. 匿名 2017/03/19(日) 09:02:02 

    うちほんと田舎なんだけど、近所の2個下に昔いた。母親は出て行って父親は亡くなったからおばあちゃんが育ててた。お姉さんもいたんだけど母親が迎えに来たらしく、その子1人だった。向かいの家に三兄弟がいて親戚でもあるけど、街に出かけるときに一緒に行きたそうに見てるんだって。その三兄弟母親も優しい人だから連れて行くのは良いけど一度連れて行くと毎回になるからどうすればいいかってうちの母に話してたみたい。三兄弟の祖父はその子にだけ厳しかった。高校になったときに育ててくれたおばあちゃんが亡くなって、うちの母も葬式行ったけど辛そうで見てられなかったって言ってた。親の責任って自意識からしか出ないんだよね。

    +67

    -2

  • 687. 匿名 2017/03/19(日) 09:02:58 

    核家族化の歪が子供に…
    昔なら爺ちゃん婆ちゃんが
    家に居たのにね

    そんな祖父母から
    知恵や優しさを学び
    精神の成長出来るのに

    話の分かる親っぽかったら
    親だけど…

    その子の為に根本の改善を
    願って児相もありなか

    どんな親か分からない
    言った後子供が酷い目に
    あったら嫌だしね

    +47

    -1

  • 688. 匿名 2017/03/19(日) 09:06:01 

    専業主婦でも問題ありだよね。
    我が子のために専業主婦になっても、
    「あそこのおばちゃんはいつも家に居て、遊びに行くとジュースくれるからあそこへ行こう!」ってターゲットになるし。PTAも目をつけられやすいし。

    +125

    -2

  • 689. 匿名 2017/03/19(日) 09:08:33 

    >>683
    子供の周りでは水筒持参は夏場に公園で遊ぶ時だけだわ~地域にもよるのかもね!?
    そっかー、虫歯を気にしてジュース飲まないお子さんもいるんだ~
    うちは、歯科矯正してるけどジュースは飲ませてる。虫歯はゼロ本なので、そこまで気にしたことなかったわ~

    +30

    -12

  • 690. 匿名 2017/03/19(日) 09:08:47 

    学童は生活保護の家庭の子や県営団地の子がいるから入れないっていう親の考えで1年生から鍵っ子でした。放課後は毎日習い事で埋めてた。
    帰宅しておやつ食べて習い事行って、同じ習い事の友達と一緒に帰ってバイバイして家着いたら、母が夕食作ってるって毎日。
    母の勤務先が家の近くで残業のない病院だからできてた暮らしだわ。

    +80

    -0

  • 691. 匿名 2017/03/19(日) 09:09:31 

    >>671
    子どもが小学2年か3年までなら遊び盛りだし手土産いらないんじゃない?
    お泊まりとか、結構家にお邪魔するならお礼でわかるけど。

    地域性もあるかもだけど、私の子どもの頃は周りもそんな事なかったよ。(今20代半ば)

    +6

    -23

  • 692. 匿名 2017/03/19(日) 09:10:27 

    共働き放置子の鍵っ子の家によく涼みに(暖まりに)(水分もらいに)行ってたよ。
    家内おにごっこ、隠れんぼ、宝探しとかして遊んでた。
    そしたら、寝室の小物入れから誰かがコンドームをゲラゲラ笑いながら摘んで持ってきて
    初めてコンドームが何かを知ってしまった小3の夏
    懐かしいー
    今考えると、あんまりよくないね、

    +3

    -57

  • 693. 匿名 2017/03/19(日) 09:13:43  ID:wDzGOq32wj 

    そういえば小学生のときとかで遊び行くーって言ったら、うちのばあちゃんアレコレ持たせようとしてきたな。自転車乗らないよこんなに!って言って結局小遣いと手土産一つ持ってった。

    +57

    -0

  • 694. 匿名 2017/03/19(日) 09:15:13 

    言い方悪いけど、自分の子ども放置するなら産むなよって思う。
    しかも、そんな親に限って子沢山。
    猿か。って思う。

    前働いてた人も子ども3人居て旦那の仕事も派遣でギリギリ。
    そんな状況で「生理こない」って下ネタをよく言い合う主婦に困った表情で口元ニヤニヤ。
    夜旦那がバイトしてる所前見た。
    計画性のない猿家庭って思った。
    口悪くてごめんなさい。

    +41

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/19(日) 09:15:28 

    うちの地域は、放課後も長期休みも学校が見てくれるよ。見てくれるって言っても、学童みたいにいろいろイベントや遊びやるわけじゃないけど、
    宿題させて、あとは学校にいさせてくれる。先生が数人待機して。
    しかも年数百円!
    学童は高いからね( ;∀;)
    他の地域はそういう制度ないのかな?

    +61

    -0

  • 696. 匿名 2017/03/19(日) 09:18:59 

    >>374
    じゃぁ、その母親に長期休暇与えて、小梨や独身がカバーしろって事?
    自分の家庭中心に社会が動けって?

    +104

    -3

  • 697. 匿名 2017/03/19(日) 09:20:49 

    子供を塾に送ってたら近所の団地の子数名がこれまた近所の一軒家の庭先から道路で長なわとびしてた。
    微笑ましく見ていたけど肝心のその一軒家の子供さんがその場に居ない。と言うかそこのお家の車も無い(空いたスペースで遊んでる)
    その一軒家の子は共働き家庭なんで夕方まで祖父母宅でお世話になってるって聞いたけど
    100歩譲ってその子たちは一緒に遊ぶつもりで庭先で待ってるにしてもちょっと感じ悪いよね
    しかも慣れたようにそこの庭でサッカーまでやってる
    後日学校からのプリントで「よそのおうちに勝手に行かない」と注意書きがありました
    やっぱり遊ぶ約束なんてしてなかったのね

    +105

    -2

  • 698. 匿名 2017/03/19(日) 09:22:23 

    うちは、水しか出さなかった。ジュースは買わなかった。
    ゲームもなし。
    ここの家に行っても得しない、と思わせた。
    勝手に冷蔵庫なんて開けたら どやしつけた。
    お邪魔します、と言わずに上がり込む子には、やり直しさせる。
    面倒なおばちゃん、になってやった。

    中学生になったら部活で忙しいから来なくなり、その意味ではホッとした。

    +131

    -4

  • 699. 匿名 2017/03/19(日) 09:22:51 

    ちゃんと子供のこと考えてる親なら低学年の間は学童とかにお願いするはずです
    結局学童保育代をケチって通わさない程度の親の子ですから

    +89

    -1

  • 700. 匿名 2017/03/19(日) 09:23:08 

    うちほんと田舎なんだけど、近所の2個下に昔いた。母親は出て行って父親は亡くなったからおばあちゃんが育ててた。お姉さんもいたんだけど母親が迎えに来たらしく、その子1人だった。向かいの家に三兄弟がいて親戚でもあるけど、街に出かけるときに一緒に行きたそうに見てるんだって。その三兄弟母親も優しい人だから連れて行くのは良いけど一度連れて行くと毎回になるからどうすればいいかってうちの母に話してたみたい。三兄弟の祖父はその子にだけ厳しかった。高校になったときに育ててくれたおばあちゃんが亡くなって、うちの母も葬式行ったけど辛そうで見てられなかったって言ってた。親の責任って自意識からしか出ないんだよね。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2017/03/19(日) 09:25:08 

    >>682
    子どもいませんよ
    勝手に決めつけないでくれる!?
    外れてますから。

    ただ自分の子ども用や周りと分け合えるお菓子はわかるけど、毎日遊ぶ友達だったら毎日親御さんにもあげる手土産渡さなきゃいけないの?って思っただけ

    +3

    -39

  • 702. 匿名 2017/03/19(日) 09:26:02 

    創価の子達が集まっちゃあ家の前でドッチボールをやるので親に言おうと思ったが
    毎日集まりに行くのに必死で子達は放置だったからやりたい放題
    近所に迷惑かけてまでやる宗教ってなんなの

    +99

    -1

  • 703. 匿名 2017/03/19(日) 09:26:23 

    その子と息子さんは友達?
    ならルールを決めて子供同士で外で遊ばせれば良いんじゃない?
    基本ジュースやお菓子買いだめしない様にして来た時には家にない状態にするとか?
    友達じゃなかったら遊ぶ必要も家にあげる必要もないと思うけど。
    うちも共働きで親ほとんど居なかったけど
    ずっとテレビ観てたからその子の気持ちが分からない。
    弟たちも外でみんなで遊んでたから人ん家行く時はゲームの時くらいだったと思うし。
    時代が違うから外で遊んでる子なんていないのかな?

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2017/03/19(日) 09:29:58 

    うちは既に子供が高校生なんだけど
    小学校二年生の近所の女の子が
    わんちゃんと遊びたい、見せて!と
    やって来てた。
    家だけじゃなくて、もっと
    ひどいことをされたご近所も
    いました。
    お母さんは?と聞いたら
    家で寝てるよ!と言ってました。

    +104

    -0

  • 705. 匿名 2017/03/19(日) 09:34:10 

    昨年結婚してまだ子どもいないけど、いつか子どもできて、こんな子どもが家に来るかもと思ったら嫌だなぁ…

    休みの朝はガッツリ寝たいから、早朝ピンポンとかされたら大人気なく怒るかも。

    +94

    -0

  • 706. 匿名 2017/03/19(日) 09:35:46 

    放置子と言ったらゆきまろちゃん事件。
    親は朝の8時から子供を放牧。
    自分は看護師の仕事。
    いつものように子供を放牧して
    近所の家にいると思ったら変質者に連れ去られて
    殺されていた事件。
    事件後母親が顔をこわばらせて泣いてる写真が報道されたけど
    泣くぐらいなら子供を放置するなと思った。
    あの後何度も母親がコメント出していたけど全く同情できなかった。
    母親が子供を殺したのと同じだよ。

    +205

    -5

  • 707. 匿名 2017/03/19(日) 09:38:12 

    手土産だけど、常に持ってくって意見あってびっくりした。
    うちの子毎日ローテーションでいろんな家に遊びに行くし、来るけど、誰もおやつなんて持ってこないよ。家でも出されないし出さない。つまり誰も食べない。お茶くらいは、欲しいと言われれば出すけど、ジュース欲しいなんて言われた事ないわ
    よく行くお宅とか、長い13時~17時で遊ぶ時とか、土曜日などはさらなる迷惑かけるから持たせるけど、毎日どこかの家で遊ぶからなぁ。

    +33

    -11

  • 708. 匿名 2017/03/19(日) 09:40:38 

    >>655
    主さん、ご主人とは放置子についてきちんと話してるの?
    そこに家建てて住んでる以上、二人できちんと考えて相談しあってから行動にうつしたほうがいいよ。
    主さん小さいお子さんもいるんだし、ご近所さんたちと関わりあるなら下手に自分だけで行動すると主さん宅が村八分にされる可能性もゼロじゃない。

    何かしら行動するなら、リスクもあることを覚えておいて欲しい。

    +70

    -1

  • 709. 匿名 2017/03/19(日) 09:43:05 

    >>179
    6時まで大丈夫とか、お母さんが帰るまで大丈夫とか言い返されても
    でもうちは5時までなんだよ。それがうちのルールなんだよと教えればいい
    毅然とした態度を取ればいい

    +135

    -0

  • 710. 匿名 2017/03/19(日) 09:45:50 

    >>707
    お子さんの周りのお友達や親御さんの対応がそうなら、それでいいと思うよ。
    親同士足並みを揃えるのが一番大切なことだと思います。

    +29

    -0

  • 711. 匿名 2017/03/19(日) 09:46:34 

    >>79
    今はそんな感じなんですね!
    自分の子供の頃は手土産なんか持っていかなかったし、持ってくる子もいなかった。
    今は気軽に他所の家に遊びに行ける雰囲気じゃなさそうだね。

    +88

    -0

  • 712. 匿名 2017/03/19(日) 09:47:44 

    >>655
    あの手この手で撃退したいのは分かるけども、
    主さんは魔の2歳児と寝返りうてない子の育児で元々寝不足とストレスたまってるのもあって、そこに放置子が現れたから怒りの矛先が放置子に向かってるっていう可能性はないかな?

    実際、ご近所さんたちも迷惑してるって思ってても近所どうしで放置子に対して温度差があるとややこしくなるよ。
    関わらずにほっとけば?っていう人もいるし、なにもしてあげられないけどわかわいそうねって思う人もいるし、いるよねああいう子~で終わる人もいるから。

    +2

    -40

  • 713. 匿名 2017/03/19(日) 09:48:47 

    手土産って地域性もあるのかな?

    私が子どもの頃自分含めて周りの友達もなかったよ
    それに田舎だから家で遊ぶより近所の公園や、神社や広場、今では危ないけど山で遊んでたなぁ

    +16

    -4

  • 714. 匿名 2017/03/19(日) 09:49:53 

    >>701
    私が子どもの頃は友達の家に遊びに行くのに手土産持たされたことないし、遊びに来た友達が持ってきたこともなかったよ。同級生でもそんなことしてる子いなかった気がする。
    それに関して親達が文句言ってる様子もなかったし…逆に家に友達が気兼ねなく遊びに来てくれることを喜んでた。
    各自親からおやつ用の小銭渡されて駄菓子屋やコンビニで各自、自分の分だけ調達って感じだったのもあるけれど。

    +102

    -3

  • 715. 匿名 2017/03/19(日) 09:51:01 

    うちはフルタイム勤務だから学童行かせてたけどさすがに高学年になると学童入らないんだよね…
    放課後教室申し込んであるけどあれも長期休みはやってないから、長期休暇は毎日家で留守番させる事になる。
    休日は一日中友達と遊びに出ちゃうから、平日は言えないなさい、友達も家に入れちゃダメって言い聞かせてるけど。
    長期休暇に毎日家ってもつのか心配。
    でも絶対1人でフラフラさせたくない。
    知らないうちに人様の家に迷惑かけてるなんてゾッとするし

    +61

    -1

  • 716. 匿名 2017/03/19(日) 09:51:09 

    放置子が大きくなると
    どうなると思う?
    うちは中高一貫
    放置子の親は勉強には厳しく
    あれしてはダメこれしてはダメと
    一見放置子じゃないように
    思うけど
    いつも誰かの家に入り浸り
    人の家でゲーム三昧
    お菓子〜!ジュース!とねだる。
    親は、うちの子何も話さないんで
    と言うだけ。
    人の家で充電も当たり前
    借りパク、人のものを盗む
    極めつけは、インフルエンザで
    学校を休んでいる間に
    入り浸ってる子の家に
    遊びに行ってたこと。
    うちは出禁にしてるけどね。

    +118

    -2

  • 717. 匿名 2017/03/19(日) 09:53:58 

    ついついその放置子に怒りが向きがちだけど、一番の被害者は放置子で、一番責められるべきは両親だと思う。
    実の子に寂しい思いをさせて、よその家で面倒を見てもらい知らないふりなのか、気付いてないのか...。
    共働きで稼いでるなら、せめてこっちに保育料を払ってほしい

    +142

    -2

  • 718. 匿名 2017/03/19(日) 09:55:58 

    >>655
    主さんと放置子がご近所だと、通報する小学校に主の子も将来通うってことでしょ?

    風の噂で色々言われる可能性あるから行動は慎重にね。
    何年前にあそこの奥さん通報したらしいよ~とかお節介よね~とか小さい子どもいるのに暇だったのかな~?とか根も葉もないこと言われるかもしれないから。

    +11

    -20

  • 719. 匿名 2017/03/19(日) 09:56:09 

    >>701
    子どもいないからわからないんですね。

    +23

    -2

  • 720. 匿名 2017/03/19(日) 09:56:25 

    >>667
    放置子の親が働いてるとは限らないの。
    家で寝てる
    ただ単に面倒みない
    下の子重視
    子供がどこに遊びに行っているか把握してない(興味ない)

    祖父祖母に預けてるから安心して働きに行ってる人もいるけど、その祖父祖母がきちんとみてない。

    +130

    -0

  • 721. 匿名 2017/03/19(日) 09:57:12 

    放置子は自分の家で留守番させといてほしい。

    仕事行ってる間 追い出してる人もいるよね?
    なんで追い出すんだろう?
    自分の家に置いていけない子を外に放つな!と言いたい…

    +117

    -0

  • 722. 匿名 2017/03/19(日) 09:58:15 

    >>710
    そうですね、私も最初は毎日持たせてたけど、息子に、他の子はおやつ持ってくる?って聞いたら「誰も持ってこないよ」って言うし、家に来るときも誰も持ってこないので、そういうもんか~と思い、たまににすることにしました。
    ジュースも常備してないんで、友達くるからジュース買っとくとか、大変だな~
    子供の友達付き合いも大変ですね(。>д<)

    ちょうど門限伸ばしたところだったので、他所の家は5時に出るように!と息子に話しました。全然気付かなかった!このトピのおかげ。

    +68

    -1

  • 723. 匿名 2017/03/19(日) 09:58:35 

    >>715
    自分が子供の時にそういう引きこもり風に育ってたの?
    想像しただけでキツい…
    みんなと遊びたいし一人でいたくない。

    +11

    -6

  • 724. 匿名 2017/03/19(日) 10:00:09 

    >>1
    どこに連絡するっていい大人がアホか
    児童相談所に決まってるだろ

    +10

    -17

  • 725. 匿名 2017/03/19(日) 10:01:28 

    迷惑だけど 子供に対して迷惑って思いたくないし
    可哀想だね・・・
    迷惑だけどね…

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2017/03/19(日) 10:02:21 

    >>714

    うんうん!そうだったね!駄菓子屋で自分の分だけ買ってたな~!懐かしい。

    +67

    -0

  • 727. 匿名 2017/03/19(日) 10:02:47 

    うちの学区には、学童が何ヵ所かあって、児童館もあるし学校の中にも児童館があります。預け先はたくさんあります。しかも児童館なら6時まで無料!一年生なのにそれらのどこにも行かない子が子供の友達にいる。毎日誰かをロックオンしてる。今年に入ってからうちの子が。あまりにも図々しいし躾されてないから用事を作って遊ばせないようにしてたら、ついに先週「今日も遊べなかったらぶっ殺すぞ!」って言われたと…
    うち猫がいるんだけどそのこ猫アレルギーで。触らなきゃ大丈夫みたいでこれまでは平気だったけどいつ症状でるかわからないし嫌だ。なんなんだ。この間はマスクしてうちにきて強烈な菌を家族一同もらいました。
    もう、無理だ………

    +139

    -1

  • 728. 匿名 2017/03/19(日) 10:03:38 

    手土産持たさせたら持たせたで、その手土産の内容に文句言う親も居そうだね

    +9

    -9

  • 729. 匿名 2017/03/19(日) 10:04:22 

    放置子ってやたらなれなれしくて、この子どんな育ち方したの?って思うと切なくなる。
    でも中途半端に構えないし、そっけなくせざるを得ない。

    +96

    -0

  • 730. 匿名 2017/03/19(日) 10:07:11 

    主さん、お疲れ。

    +21

    -1

  • 731. 匿名 2017/03/19(日) 10:07:57 

    >>727
    なんだその子供!めっちゃムカつくね!
    言われた事、やられた事、全部メモしてそこの家に投函してやりたいね(笑)

    ごめんね~、優しい子と遊ばせたいし、ぶっ殺すとか言う子とは遊ばせたくないから!って言っちゃうかも私。

    +134

    -0

  • 732. 匿名 2017/03/19(日) 10:11:38 

    >>592
    初めはみんなそういう気持ちはあっても
    徐々に問題が出てきて対応しきれなくなって
    親も話が通じないし
    学校も逃げ腰で児相も具体的には動いてくれないと
    我が子や家族の生活を守るために
    やはり関わりを少なくするか
    関わらないことが一番いいとなってしまうんだよ

    +70

    -0

  • 733. 匿名 2017/03/19(日) 10:13:58 

    >>727
    です。長くなってすみません。
    親には毎日誰のうちに行ったか伝えてるみたいです。専業だからって思われてるのかな?
    子供にその子と遊んじゃだめ!とは言えないから毎日用事を作ってるけど他のお友だちと遊びたいだろうなぁ。学校には別な親友がいるから放置子とはほとんど話さないらしいし。
    毎日よその子のおやつも用意するの大変だし、まず挨拶なし、片付けない、帰り送って、お菓子勝手に出して食べる、一緒に帰ってくる、ほんとむり

    +71

    -1

  • 734. 匿名 2017/03/19(日) 10:14:09 

    主です。貴重な意見ありがとうございます。
    いずれ小学校が同じになるので、慎重に行動したいと思います。

    +70

    -0

  • 735. 匿名 2017/03/19(日) 10:16:04 

    専業主婦になりたいけどお金がね…
    お金無いのに子ども作ったのが間違いだったのか

    +37

    -2

  • 736. 匿名 2017/03/19(日) 10:17:03 

    まじさ、兼業ってうざいよね
    専業になれない妬みなんだろうけど、子育てもろくにしてないのにさ
    あんた達の子どもみたいな保育園育ち貧乏人は犯罪者か生活保護だっつーの
    世の中専業家庭の子どもと兼業家庭の子どもわけてほしいわ

    +12

    -50

  • 737. 匿名 2017/03/19(日) 10:18:35 

    >>731
    ありがとうございます。旦那にずっと相談してたんだけど、そんなケチくさいこと言うなって言われてて、でもこの話はさすがにキレたみたいです。
    対策を考えなくては…

    +55

    -0

  • 738. 匿名 2017/03/19(日) 10:18:56 

    ほんと、共働きに子育て語る資格ねぇよ出てけよ
    しょぼい金額稼いで偉そうにしてるんでしょうっざ

    +4

    -47

  • 739. 匿名 2017/03/19(日) 10:22:17 

    >>736
    保育園育ちの子どもでした
    犯罪なんて犯してないし、仕事も正社員で頑張ってます

    +56

    -4

  • 740. 匿名 2017/03/19(日) 10:23:49 

    >>738
    まぁ 偉そうにしてるかは知らないけど
    ここ見てるとそう思ってる人多い感じよね
    共働きなのに 家に誰か居る所なんて少ないだろうし

    +5

    -8

  • 741. 匿名 2017/03/19(日) 10:24:35  ID:wTsklHe2xz 

    >>738

    あんたもうっざ‼︎

    +18

    -3

  • 742. 匿名 2017/03/19(日) 10:27:09 

    >>738

    あなたが専業できるのは、フルタイムで働いて税金納めてくれる人のおかげでもあるんだよ。3号でいろいろ恩恵もあるでしょ⁇

    +12

    -29

  • 743. 匿名 2017/03/19(日) 10:27:53 

    >>738
    専業主婦です?旦那のしょっぼい金で子育てされてるんでしょうね〜〜
    だったら共働きの方がマシ
    一人の子供を育てるの、3000万円かかると言われてるからね

    +5

    -42

  • 744. 匿名 2017/03/19(日) 10:29:57 

    >>736
    兼業を随分と下に見てるようだけど、旦那さんに何かがあったらあなたも働かなきゃダメなんだよ?

    +29

    -3

  • 745. 匿名 2017/03/19(日) 10:31:48 

    >>736
    専業主婦の放置子についてはどう思いますか?

    +31

    -5

  • 746. 匿名 2017/03/19(日) 10:34:41 

    っていうか、今時専業主婦って本当に少ないよ。
    旦那さんがそうとうな大企業でいい年なんだったら働かなくてもいいだろうけど、若いうちは大企業でも給料少ないし。。。
    そんな今時少数派の専業主婦の人に子育てする資格ないって言われても、、、まず働いてからいいましょうね。

    +19

    -18

  • 747. 匿名 2017/03/19(日) 10:41:33 

    >>738
    どうした?
    産後復職しようとしたら席が無くなってたの?

    +11

    -6

  • 748. 匿名 2017/03/19(日) 10:41:40 

    >>737
    おやつは出さないでいたら?
    送ってくのもやめたらどうかな?
    今日から送っていけないから16時半になったら帰って。と言う。

    あとね、いつもお家で遊ばせてあげてたお宅があったんだけど、さすがに迷惑だったんだろう、うちは週一しかダメってしてたよ。
    何曜日でもいいけど、週に一回だけねって。
    それっていいかも!何曜日って決めると毎週来るだろうから。

    +63

    -1

  • 749. 匿名 2017/03/19(日) 10:43:34 

    兼業とか専業とかどうでもいいよ、トピズレ

    放置する人は、兼業だろうが専業だろうが放置するし、しない人も同じ

    +81

    -1

  • 750. 匿名 2017/03/19(日) 10:44:02 

    家の子を普段は苛めてるくせに、親が居ないと遊ぼうと乗り込んでくる。
    これから、買い物に行くからと断っても「僕一人なんよー。どーしたらいい?」って
    知らんわ!!
    放置子本当に迷惑!!

    +88

    -2

  • 751. 匿名 2017/03/19(日) 10:44:13 

    放置児の話なのに、兼業専業の戦いにしたがる人は何なんですかね?
    どっちの立場でも放置児には迷惑していて、どうしたらよいか?って話しでしょ。

    +103

    -1

  • 752. 匿名 2017/03/19(日) 10:46:23 

    ぶっちゃけ
    支援学級の子って、放置子で生活保護が多い

    +10

    -28

  • 753. 匿名 2017/03/19(日) 10:48:08 

    だから兼業と専業がケンカするトピじゃないってば!

    あおる為に成りすましてるような意見もあるから
    双方いちいち喧嘩買わないで〜


    兼業も、専業もどっちも人様に迷惑をかけないで仕事も家事も子育てもきちんとされてるなら立派だと思うよ!

    どっちの方が○○て優越つけるのはやめよ!


    兼業も専業もどっちも自分で選んだことでしょ。他と比べる必要は全くない!自分に誇り持とう!

    +104

    -3

  • 754. 匿名 2017/03/19(日) 10:49:15 

    放置子の親に言っても無駄じゃない?親には『頼んでないし。嫌なら断ればいいじゃない』と言われるよ。学校に言っても『その苦情はたくさんあるのですが親と連絡がとれなくて困ってる』と言われよ。訪問してもいないか居留守をつかわれるらしい。かわいそうと思うかもしれないど本人にちょっときつめに言ってもいいと思うよ。そういう対応されるの馴れてるから心配するほど子供は深く受け止めてないと思う。冷たいと思われるかもしれないけど最後まで責任はおえないし今まで充分やってあげたし

    +94

    -1

  • 755. 匿名 2017/03/19(日) 10:50:28 

    ピンポーン
    あそぼ

    近所の放置子について

    +31

    -1

  • 756. 匿名 2017/03/19(日) 10:51:58 

    放置子って確かに可哀想な面もあるけど、同情したらダメなんだよね。発展途上の国の子にアメやらあげちゃうのがダメなのと同じと思えば。原因を何とかしないと意味がないのよね

    +128

    -2

  • 757. 匿名 2017/03/19(日) 10:52:00 

    >>708
    旦那さんは何て言ってるんだろうね。
    まさか主がここの意見だけ丸のみにして主一人でインターホン履歴保存とか小学校に通報とかしようとしてるならそれはそれで心配だよね。

    +2

    -16

  • 758. 匿名 2017/03/19(日) 10:54:10 

    >>754
    そうそう!
    うちも学校は親と連絡取れないって言われた。

    私どもも苦労してるんです→察しろや
    って雰囲気だったよ…

    +111

    -0

  • 759. 匿名 2017/03/19(日) 10:55:41 

    >>752
    障害児の放課後デイサービスに入れないのかね?

    +16

    -3

  • 760. 匿名 2017/03/19(日) 10:58:25 

    727様

    春休みに入るから
    学校に忌憚なく話し
    クラスが一緒にならないようにしてもらったら?

    今でも学校では遊ばないのでしょう

    帰り道ロックオンするならば
    ぶっ殺す、等ご主人から学校に再度
    言ってもらって良いのでは
    猫アレルギーなら、万が一アレルギーが、
    出れば、そういう親ほど厄介ですから

    +21

    -7

  • 761. 匿名 2017/03/19(日) 10:59:12 

    手土産の件は、誰かがなんで相手の親の分まで持たさないといけないの?みたいなことかいてあったけど、
    手土産といっても、親用ではないよ?
    自分の子がそちらの家にお邪魔するので、子供たちでどうぞ食べてくださいってこと。

    「お菓子を持参してきてくれる子の家に我が子が遊びに行く時はこちらも持たせていく。」
    「みんな持ってこないし、こっちも持たさない」
    「みんなそれぞれお小遣い持参して自分の分のお菓子を駄菓子やで買って食べる」とか
    みんな揃ってれば何のトラブルもないよ。

    放置子というのは、片方がもう片方にあきらかに世話や迷惑をかけているってこと。

    +124

    -1

  • 762. 匿名 2017/03/19(日) 10:59:58 

    >>748
    なるほど。週に一回って決めることにする。
    おやつも出さないでおきます。
    気が強ければ、お邪魔しますくらい言いなさいって本人に言えるんだろうけど、なんでよその子の躾までしないといけないんだって気持ちもあるし。殺すまで言われたから正直出禁にしたいけどうちの子も遊びたいみたいだし妥協しながらやってみます。てかなんでこっちがこんな一生懸命考えなきゃいけないのだイラついてきた…w

    +88

    -0

  • 763. 匿名 2017/03/19(日) 10:59:59 

    亡くなった祖母が放置子を気にかけてて、早朝から登校までの間、一人で外にいるところを見つけては祖母宅にあげていたらしい。
    その当時は孫達みな成人してたし遠方に住んでて滅多に来ることもなかったんで、祖母は祖母で楽しんでいたらしい。

    先日、その放置子だった子に会ったけどいい好青年に成長してたよ。今、大学で薬剤師さん目指しているって。

    +153

    -2

  • 764. 匿名 2017/03/19(日) 11:03:05 

    .
    近所の放置子について

    +21

    -1

  • 765. 匿名 2017/03/19(日) 11:04:02 

    ..
    近所の放置子について

    +76

    -1

  • 766. 匿名 2017/03/19(日) 11:04:06 

    >>26
    なんで鍵っ子なのに毎日鍵が無いの?

    +30

    -2

  • 767. 匿名 2017/03/19(日) 11:04:15 

    主さん、放置子は迷惑だしうっとうしいけど放置子のことばかり考えてたら我が子の成長見逃したりしない?
    スマホでガルちゃんやってる間に下の子が寝返りうつ瞬間見逃したらそっちのが後悔すると思う。

    気をとられ過ぎて主さんが放置子の親にならないように気を付けてね。

    +29

    -24

  • 768. 匿名 2017/03/19(日) 11:04:32 

    今まだ赤ちゃんだから、まだ早いけど今後の為にしつもーん‼︎

    手土産にオススメのお菓子ってありますか?
    無難にポッキーかな?

    +24

    -4

  • 769. 匿名 2017/03/19(日) 11:05:14 

    ...
    近所の放置子について

    +55

    -0

  • 770. 匿名 2017/03/19(日) 11:06:11 

    学校だって、放課後や お休みの日のこと言われても困ると思うよ。
    教育の問題じゃなくて 家庭の躾の問題だし。
    できる事って手紙等で『他のお家に早朝やお休みの日に断りなく行ってはいけません。』みたいなの配るくらいじゃない?
    でも放置児の親がそんなの見るとは限らない。

    放置児の保護者に学校側から話すって
    人を通すことで問題が大きくなる事って多いよ。
    なぜ学校がそれを知ったかっていうのも、濁したとしても 放置児親が『誰がそんな事 言ったんですか⁈あの家ですか⁈』ってなると、訴えた 家がまた巻き込まれる可能性があるし。

    毅然として 入れないか、子どもの友だち関係に口出しなんて…と遠慮せず 付き合い控えるように言ってもいいと思うよ。
    かわいそうだけと、躾のなっていない子と付き合っても良い事なんて無いと思う。
    だって友だち関係ってより、我が子が利用されてるだけじゃない。それって友達じゃないよ。

    +82

    -0

  • 771. 匿名 2017/03/19(日) 11:06:59 

    ....
    近所の放置子について

    +64

    -1

  • 772. 匿名 2017/03/19(日) 11:09:52 

    >>696
    マクドナルドとかは全店舗じゃないけど、夏休みなどの長期休みは学生バイトがたくさん稼ぎたいからシフト入れたがる
    その分主婦パートは休めるようになってるよ。
    そういう風に住み分けが出来ればいいなと

    +95

    -1

  • 773. 匿名 2017/03/19(日) 11:10:05 

    >>765
    自分の子どもじゃなかったらいいね
    自分ではしっかり躾してても、実際よその家に行ったらしてない可能性もあるかもしれないよ
    意外に家で躾されてたら、他人の家に行くと気が抜けてダラけてるかも

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2017/03/19(日) 11:10:57 

    >>760
    毎日隅々まで掃除できてるわけじゃないから、いつ症状でてもおかしくないです。
    うちじゃなくて児童館や公園で遊ぶようにいってみましたが、放置子ってうちのなかで遊びたがる不思議…

    +34

    -0

  • 775. 匿名 2017/03/19(日) 11:13:26 

    >>766

    鍵は持ってるけど、自分一人で家にいたくないから(親が家にいても構ってあげてないパターンも)かまってくれる子の家にあれこれ理由つけて家にあがろうとするんだよ。


    それか、本当に鍵持たされてない子もいる。
    自分の家にいても悪さすらからって外に追い出してるの。
    その結果 子供は野放し状態で他所の家に迷惑かけてる。

    +24

    -0

  • 776. 匿名 2017/03/19(日) 11:14:51 

    放置子なんて皆被害者だよ
    加害者は親だからね

    子どもの気持ちを考えられないような親は
    本当に最低最悪だと思う

    +92

    -0

  • 777. 匿名 2017/03/19(日) 11:15:52 

    >>766
    鍵っ子と言う言い方が違う。
    鍵っ子と放置子は違うから

    +39

    -0

  • 778. 匿名 2017/03/19(日) 11:16:08 

    ここで色々書いてる子持ちの方!
    自分の子どもはきちんと躾したから大丈夫だなんて思わないでくださいね!
    子どもはまだまだ何考えて、何をするのかわからないんですから!!

    実際そんな親に何度も遭遇してます。
    そして子どもはやんちゃでした。

    +22

    -4

  • 779. 匿名 2017/03/19(日) 11:17:45 

    去年4月
    新しいクラスの放置子に
    うちの子がターゲットにされた

    担任の女教師に相談したら
    女教師も3人の子供を学童に云々
    なかなか学童いかなくなる云々
    祖父母じゃ構いきれない云々
    兼業は大変だの、専業主婦さんは地域の子供達を見守ってください云々

    もう話にならないから校長、教育委員会、児相に連絡した

    +167

    -4

  • 780. 匿名 2017/03/19(日) 11:17:50 

    放置されてる子どもは
    結局愛情に飢えてるんだよね
    だから寂しくて親が在宅してるところに
    気持ちをぶつけて
    図々しくなっていくんだろうね

    親しっかりしろよ

    +132

    -0

  • 781. 匿名 2017/03/19(日) 11:18:39 

    なんか子どもに対して厳しい人多いね。

    限度はあるけど、昔は子どもだからって許されてたり可愛いって思われてた所さえ今は許されない感じ。

    今の親や子どもに住みにくい日本になりましたね。

    +13

    -59

  • 782. 匿名 2017/03/19(日) 11:19:50 

    なぜ専業たい兼業になる?
    みなさん、煽りにならないようにー
    放置子トピなのだー

    +81

    -0

  • 783. 匿名 2017/03/19(日) 11:20:46 

    >>781
    その限度を超えてるからみんな困っているのでは?

    +69

    -1

  • 784. 匿名 2017/03/19(日) 11:21:29 

    そういう子供に情が移ることもあるど中途半端な気持ちだとなかなか難しいよね。ニュースになるのは虐待が多いけどネグレストで保護される子供の方が多いって何かの記事で読んだ。以前TVで元保護司の「広島のばっちゃん」って方の活動のドキュメントみたけど自宅でお腹すかせた子供達にご飯を無料提供してるの。まるでマザーテレサのようだったよ。家庭環境が粗悪なだけで子供には罪はないけど成長過程で歪んでいってしまう。夢のような話かもしれないけど子供の駆け込み寺が各地域にできるといいよね。児相や学校とも連携して地域で見守りができるような施設。

    +67

    -0

  • 785. 匿名 2017/03/19(日) 11:22:08 

    >>760
    ぶっ殺すはダメだと思う

    +52

    -1

  • 786. 匿名 2017/03/19(日) 11:22:41 

    共働きしてない専業の放置子って何でできたの?
    快楽目的でできた子?

    +4

    -3

  • 787. 匿名 2017/03/19(日) 11:22:43 

    綾野剛って放置子だったらしいね。
    だから偏ったのかもあの人懐っこい性格になったのか…
    昔だから近所の人もあれこれ世話してたみたいだし。
    今は昔と違って人との距離感大切だから子供は地域みんなで育てるって考え方は改めた方がいいね

    +96

    -2

  • 788. 匿名 2017/03/19(日) 11:23:18 

    家の近所の5人兄弟共働きのご両親で
    いつもほったらかし
    お風呂にも毎日入ってないみたいで
    体臭がするくらい
    洋服もほぼ毎日同服
    寒い冬でも薄手の服
    近所ではそこのお家に関わるなと
    有名だそうです

    +113

    -0

  • 789. 匿名 2017/03/19(日) 11:24:06 

    >>783

    考え方人それぞれだけど、内容見てたら限度内の人もいるよ?

    +1

    -12

  • 790. 匿名 2017/03/19(日) 11:24:11 

    地域性にもよるのかな?
    うちの地域はそれほど神経質ではないかもしれない
    田舎の港町だから、漁師のおじちゃん、おばちゃんが構ってくれる感じ
    祖父母同士、親同士が幼馴染みばかりだから子供同士のトラブルにも遠慮なく意見できる間柄だからかもしれないけど

    +33

    -0

  • 791. 匿名 2017/03/19(日) 11:28:55 

    私の近所の団地の人にもいますよ。
    子どもはたしか5人〜9人くらい。
    ヤンパパヤンママ。
    前住んでた家は子どもが燃やしたみたいだし、団地の駐輪場の他人の自転車燃やしたり、盗難の常習犯。
    父親はショッピングモールで人殴って逮捕。

    周りからは関わるな、近寄るなて有名な家族です。
    おっと、ご近所の人が見てたらバレちゃう。

    +130

    -0

  • 792. 匿名 2017/03/19(日) 11:30:33 

    >>774
    夏は涼しいし冬は暖かい、雨風関係ない、オモチャも借りれるしオヤツも出て来てゴロゴロも出来たら快適だよね

    +30

    -0

  • 793. 匿名 2017/03/19(日) 11:33:08 

    児童相談所じゃね?
    学校に相談して解決しないだろ。学校も困るんじゃね? 何でもかんでも学校って 笑

    +10

    -6

  • 794. 匿名 2017/03/19(日) 11:34:33 

    >>790
    都会はかかわるとトラブルの元

    +14

    -1

  • 795. 匿名 2017/03/19(日) 11:36:50 

    >>768
    チョコは食べさせない家の子いると思って、ハーベストとかチップスターとかあとはせんべい持たせてる。
    クッキーはこぼすだろうし、難しい。
    他の人のも参考にしたい。毎日持たす方、ネタギレしません?
    近所付き合いがすごいママ友の家で遊んでたら、ママ友の子供がいっぱい訪ねてきて、
    ミカンとかイチゴとか、お裾分けみたいな感じで子供が「お母さんから」ってママ友に直接渡してた。
    うげー、大変そう~と思った。

    +55

    -3

  • 796. 匿名 2017/03/19(日) 11:37:49 

    1年生で馴れ馴れしい子がいて、うちの息子にいきなり抱きついてきたから、お友達じゃない子にいきなりそういうことしたらダメだよって教えてあげたにも関わらず、ずっと止めないし、無視してる感じだから、止めてって再三言っても聞かないから、親にしっかり教えてもらいなさいって言ったら、うるさい!って言われた。
    後から聞いたら支援学級の子だった。
    しっくりきたけど、罪悪感がわいた。

    +101

    -4

  • 797. 匿名 2017/03/19(日) 11:38:08 

    同級生で放置子、学校じゃ意地悪するくせに放課後は頻繁にうちに遊びに来てたよ。
    両親や祖父母は、私に家に来てくれるくらい親密な友達ができたと喜んでたけど、そいつの目的は私のスーパーファミコンだ‼
    どっちかっていうと他の友達と遊びたかったよー‼

    +107

    -0

  • 798. 匿名 2017/03/19(日) 11:39:39 

    来た時に「お母さんに愛されてないのね、可哀想に」と哀れんでやる。
    おやつを催促されたら床に放り投げる。「ほらよ食べな」つって。

    +14

    -35

  • 799. 匿名 2017/03/19(日) 11:40:05 

    >>795
    ママ友の子供の友達がいっぱい訪ねてきて

    です、変な文になっちゃってたw

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2017/03/19(日) 11:40:29 

    1年生の息子が帰ってきたと同時に、一緒に帰ってきた友達が家に入り込む。
    隙あらばといった感じ。
    私:親が心配するよ、帰って!
    友:親は仕事でいないもん。
    私:うちは今から明日の支度と宿題をするから帰って!
    友:じゃあ一緒にする!僕、〇君のおもちゃで遊びたい。〇君が宿題やってる間 1人でおもちゃで遊んるから僕のことは気にしないで
    我が子:(´・ω・`;)
    私:うちの子を集中できないから帰って!勝手におもちゃで遊ばないで!
    友:おばさん、これ食べていい?パクッ。
    私:勝手に食べないで!いいって言ってないよ!次から居留守使うから。
    友:ははは・・・
    息子:(´・ω・`;)チラッ
    私:(°ㅂ°҂)イライライラ いいから早く帰りなさい。
    友:えー?やだー。むりー。家に帰ってもつまんないもん。ばーちゃんしかいないし。ばーちゃん部屋から出てこないし
    私:連絡網をみて電話・・・するも、毎回誰も出ない
    帰りなさい。お願いだから帰ってください。
    友:柱にしがみついてでも帰らない

    毎日毎日隙あらばという感じで、こんな感じなのが何度も続きました。

    +166

    -0

  • 801. 匿名 2017/03/19(日) 11:42:18 

    >>800
    うざすぎw
    泥棒じゃんw
    警察に連絡してもいい気がするw

    +136

    -1

  • 802. 匿名 2017/03/19(日) 11:42:50 

    昔親が飲食店やってる家の子が断っても家に誘いに来て恐怖だったなあ

    +42

    -0

  • 803. 匿名 2017/03/19(日) 11:43:09 

    切ないすなぁ

    +23

    -2

  • 804. 匿名 2017/03/19(日) 11:43:58 

    放置子居ましたね。
    姉2人末っ子男の子が放置されてた。
    夕方になるとコインランドリーに3人が居たな。
    母親は保母やってた。子育てより他人の子。
    訳がわからなかった。
    ご近所では「あの子に食べ物あげたらダメ」とお触れが回ってたくらい。
    雨の日は泣きながらよく道路をさ迷ってた。手を出すと切りがない。
    小学校に上がると必ず父親の帰りをバス停で待つ姿を見かけた。
    私は障害な子なのかなと思っていたけど
    違った。親に放置されてて躾や家庭教育
    をされてなかっただけ。
    暫くすると両親は離婚。
    彼の中学へ通う姿を見かけた。
    切なかったなぁ。

    +126

    -0

  • 805. 匿名 2017/03/19(日) 11:44:38 

    ↑いちごで思い出した。放置子がうちにきたときうちの子が昨日買ったいちご食べターイって言ったら放置子が「いちご?!やったー!わーい!ありがとう!」 って。出さないわけにいかないから出したんだけど、ヘタをもってかぶりついてすっぱい部分のこすみたいな食べ方。うちの子はヘタとって全部食べるのにその子は半分くらい身をのこすの。で、1人でめっちゃ食べる食べる。家庭でいちごの食べ方もそれぞれね~~。

    +139

    -4

  • 806. 匿名 2017/03/19(日) 11:44:39 

    >>800
    子供の学力もさがるから、とにかく
    叱り飛ばして怖がれるてもいいから
    鬼婆がいる家だから行かないぐらいに
    したほうがいい。

    +120

    -0

  • 807. 匿名 2017/03/19(日) 11:45:19 

    >>790

    そういう地域はいいけど、
    だいたいは各家族で親も遠方にいたりして、誰にも頼らず自分たち家族で精一杯。
    ご近所付き合いも挨拶程度とかで深くはないから、なんとか迷惑だけはかけないようにって気張ってるのに、そこに放置子の問題まで抱えてられない…

    +70

    -1

  • 808. 匿名 2017/03/19(日) 11:49:28 

    >>552 でも雨の日とか冬とかはどうしてるの。。?

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2017/03/19(日) 11:53:45 

    環境は大きいよね。
    小、中学時代に何度か引越しを経験、とある地域に移ったとき痛感した。
    そこは近所に県営住宅があった。

    当時、やたらと弟の友達が遊びに来ていた。
    今思えば、彼らは放置子。
    毎日のように「ただいま」と言って家へ来たのだ。

    中学生になると、当たり前にタバコを吸い始める。
    わたしがブチ切れて家では吸わせなかったけど、コンビニ前とかで吸っていた。
    近所の大人は誰も注意しない。きりがないからだ。

    女の子達は寂しさからか、構ってくれる人と安易に関係を持っていた。
    中学卒業して間もなく、妊娠出産をして15、6歳の母親になった子達がいる。
    彼女らはシングルで、恋人を作っては依存していた。

    彼らはみな、愛情に枯渇していた。
    子どもは親を選べない、その一言に尽きると思う。
    行政が介入しても、親からの愛情は支給されない。
    やるせないけど、これが現実だ。

    +151

    -6

  • 810. 匿名 2017/03/19(日) 11:54:23 

    ハッピーターン、美味しいから子供は好きなんだけど、あれ一つ一つビニールに包まれててゴミ沢山出るし、あの美味しいパウダーが結構こぼれて
    お部屋汚しちゃうだろうから手土産には持たせないようにしてる。
    ぼんちも ポロポロこぼれるっていう同じ理由でもたしていかない。
    ほんとお菓子もネタ切れしてくる…

    誰か書いてたけど、チップスターは無難で良い!

    +86

    -0

  • 811. 匿名 2017/03/19(日) 11:58:01 

    放置子まではいかないけど、小3位の女子が
    いつも一人で壁にボール当てて遊んでる
    何度注意してもしばらくするとやりだす
    親がいないときに…
    友達いないのかな
    いい迷惑!

    +58

    -5

  • 812. 匿名 2017/03/19(日) 11:58:53 

    我が家は小学校と目と鼻の先
    先日義母が「小学校の入り口は何時開くのかね?毎日ランドセルに黄色いカバーした子が7時前に通って行く。寒くて可哀想だから短時間家に上がらせてあげたいよ」と言い出した
    疑う訳じゃないけど、うちの子が通っていた時分から早く登校させないように通達されているのに、親の都合で早く登校させられているような子に関わると後で大変なことになる
    放課後に居座る可能性もあるし
    ビシッと言ったけど、今は地域で子供を育てるって時代じゃなくなっているよね

    +129

    -0

  • 813. 匿名 2017/03/19(日) 11:59:42 

    >>798
    前半はともかく後半はちょっと…
    我が子に見せたくないな
    いじめっこに成長しそうで

    +27

    -1

  • 814. 匿名 2017/03/19(日) 12:08:15 

    >>807
    そういう地域から県庁所在地のある市に嫁ぐ予定です。
    周りに迷惑かけるつもりはないけど、無自覚になんかやらかしそうで不安になってきた

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2017/03/19(日) 12:11:32 

    その子叱って親にも注意する。
    しかししつけのなってないガキだな。

    +23

    -1

  • 816. 匿名 2017/03/19(日) 12:12:22 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。嬉しいです。
    本日放置子は朝から道路の真ん中に自転車を置き、ひとりで外でシャボン玉をしていました。その子が居なくなるとわらわら近所の小さい子達が外で遊び始めましたが、放置子の使っていたシャボン玉のゴミが散乱していました。なんだか悲しいです。
    次会うときゴミの事は伝えて見ます。

    +121

    -0

  • 817. 匿名 2017/03/19(日) 12:13:52 

    可愛いげのある子ならお菓子の1つでもやりたいけど
    そんな生意気なガキなら一喝する

    +45

    -1

  • 818. 匿名 2017/03/19(日) 12:15:42 

    >>808
    うちの子の友達まわりは雨の日は遊ばないけどなぁ
    行くのも帰るのも危ないしさ

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2017/03/19(日) 12:18:31 

    全く同じような子が近所にいました。
    早朝から友達の家のインターホンを押したり(遊びに来る)勝手に庭で遊んでたり。
    たまたま出入りで家の鍵が開いていた隙に家に上り込むこともあったようです。(気づいたらリビングで寛いでいた)

    近所の方が児童相談所に通報したみたい。
    母親もパートに出ていた為、3歳くらいから留守番させていたそう。お昼は様子を見に来ていたようですが。
    その子も愛情に飢えておかしな行動をしていたようで、その後母親がちゃんと見るようになったところ問題行動なくなりました。

    早めに通報した方がいいと思います。

    +118

    -0

  • 820. 匿名 2017/03/19(日) 12:20:31 

    >>714
    私もこのパターンが多いかな。
    お小遣い持って近所の駄菓子屋に一緒に買いに行ってた

    +30

    -1

  • 821. 匿名 2017/03/19(日) 12:23:09 

    >>545
    会社じゃないしな

    +11

    -0

  • 822. 匿名 2017/03/19(日) 12:24:18 

    放置子や子供の相手するの大変だろうけど
    集合住宅を放課後溜まり場にするのやめて
    廊下で部屋でドタバタギャーギャーすごい
    うるさくて気が狂いそう
    母親いるのに断れないみたい
    お菓子やアイス配ってるの!!
    子供が嫌われたくないからだって
    そりゃ皆蟻みたいに群がってくるよ

    +72

    -2

  • 823. 匿名 2017/03/19(日) 12:24:50 

    共働きの子供はしつけがなってないことが多い
    まあ当たり前のことなんだけど

    +88

    -8

  • 824. 匿名 2017/03/19(日) 12:30:02 

    >>771

    771様
    気になりググりました。
    ヒエ〜〜
    現代のホラ〜〜

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2017/03/19(日) 12:34:25 

    >>823
    親子で友達のうちに行くことないから、お邪魔しますと言うこと、トイレ借りますとか、おやつが出たらお礼を言うとか使ったらおもちゃは片付けることを知らないのかも。
    うちに来る子で、自分のことをお客さまにはうんたらかんたらと言い出すくせに、いつも手ぶら。自分でお客さまって言うならお邪魔しますくらい言ってよね

    +45

    -1

  • 826. 匿名 2017/03/19(日) 12:35:01 

    気味が悪い

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2017/03/19(日) 12:37:01 

    >>824
    私も放置子対策のためにググって放置子エピソードたくさん読んだけど、ほんと酷いよね。中には作り話かなって思うのもあったけど、ここみてたら実話だろうな。

    +87

    -0

  • 828. 匿名 2017/03/19(日) 12:39:32 

    引っ越して早々、ポストを勝手に開けられて郵便物を水で濡らされた
    時はその場で取り押さえて近所の子にその子の自宅を聞いて訪問したら
    祖母らしき人が出てきて親が帰ったら謝りに行かせると言ったっきり来ず。
    近所でも有名な放置子だった。

    +124

    -0

  • 829. 匿名 2017/03/19(日) 12:43:23 

    放置子って公園とかで遊んでるとこっちから話かけてもないのに
    すごく語りかけてくるよね。しつこいくらいに。

    +125

    -0

  • 830. 匿名 2017/03/19(日) 12:43:39 

    >>143
    そんな法律作ったら職場が迷惑すぎだし、企業が女性を雇わなくなるからやめて

    +25

    -2

  • 831. 匿名 2017/03/19(日) 12:43:44 

    よその子を家を入れて、その子の親が行方不明で警察に通報したら、誘拐で逮捕される可能性があるよ。
    だから、親切で構ってあげるなら、外で相手した方が良いよ。

    +101

    -0

  • 832. 匿名 2017/03/19(日) 12:46:35 

    隣家の下の子がそうだよ
    ムーニーマン一丁で玄関から飛び出し
    お母さん〜〜 お母さん〜〜と徘徊してる
    ヤンキー夫婦だから 怖くてなんもできない…

    +81

    -1

  • 833. 匿名 2017/03/19(日) 12:46:53 

    通報しよう

    +23

    -0

  • 834. 匿名 2017/03/19(日) 12:52:25 

    >>817
    だいたい放置子って可愛くないよ

    +92

    -0

  • 835. 匿名 2017/03/19(日) 12:52:57 

    自分が子供の頃も今も放置子ってみたことない。地域性ってあるんだね。

    +25

    -0

  • 836. 匿名 2017/03/19(日) 12:54:50 

    生活保護
    県営団地
    支援学級

    放置子ってこの条件のどれか一つは持ってるよね。もちろん当てはまる子みんな放置子ってわけじゃありません

    +48

    -9

  • 837. 匿名 2017/03/19(日) 12:55:41 

    >>388
    だからと言って 人の家に入り浸ったり 食べ物クレクレしたり 他の家庭に迷惑かけていい訳ない。

    自分の家で 誰にも迷惑かけず 大人しく留守番できるならいい。

    +64

    -0

  • 838. 匿名 2017/03/19(日) 12:56:40 

    ここ数日で鍵っ子とか保育園の偏見とか道路族とかDQN親子に関するトピ多いね

    +23

    -2

  • 839. 匿名 2017/03/19(日) 12:57:03 

    放置子にご飯を食べさせたりするボランティア食堂があるよ。

    +39

    -0

  • 840. 匿名 2017/03/19(日) 13:00:04 

    友だちの年の離れた弟が放置子だった。
    うちに一緒に遊びに来て(親が見てないからついて来て)勝手に冷蔵庫開けたりは当たり前だった。
    その後大きくなって、どうしてるか聞いたら
    窃盗で少年院入ってたらしい。更生したらしいけど
    デキ婚二回してる。勿論相手は違う女
    放置子を放置し続けたままだと大変なことになるよ

    +90

    -1

  • 841. 匿名 2017/03/19(日) 13:00:36 

    >>823
    しっかりしてる共働き家庭の子もいれば、甘やかされた専業主婦の子どももいるし、何とも言えない

    +67

    -0

  • 842. 匿名 2017/03/19(日) 13:02:52 

    皆さんも言ってる事だけど、児相に連絡が一番だと思う。個人では解決出来ない問題だと思うし。

    +40

    -1

  • 843. 匿名 2017/03/19(日) 13:05:39 

    子供に罪はないよね。
    自分が躾されていないとも理解していないんだから…。
    放置子に冷たく当るのではなく、しかるべき所や親御さんに連絡するべきだよ。

    +63

    -2

  • 844. 匿名 2017/03/19(日) 13:07:55 

    うちの近所の子なんて母が居るのに放置子だよ!!
    そうちから姉妹で遊びに来られて何回もピンポンピンポンやられるし。庭に勝手に入ってきて家の中覗かれるし。ドア開ければ勝手に入ってくる。
    クソ親、クソガキが!!!

    +48

    -4

  • 845. 匿名 2017/03/19(日) 13:08:26 

    一回だけだけど未就園児もちのわが家に近所の小1の子が何かと理由つけて上がり込んで6時近くまでいて困ったことがあった。
    ちょっと経験してわかったけど放置子ってああいえばこう言うみたいにこっちの質問にのらりくらりかわしながら長居するんだろうな。
    逆に自分の子が友達の家行き来するようになったら気を付けたいなぁ。

    +96

    -1

  • 846. 匿名 2017/03/19(日) 13:11:15 

    お出かけ先で放置子体験した。
    不潔不健康な体型の女児が年の離れた兄弟の側で大はしゃぎ、他の子供が引くほど。
    親はニコニコしてるだけ…と思いきや親じゃなかった。
    そのうち私に話しかけだし、少し相手してあげるともうずーーーっと「ねぇねぇ見て見て!」が止まらない。同年代の子供を追い払ったりして必死。
    しばらく私の子供をダシにしてたけど、しまいには私の子供すら追い払って私を「ママ!」と呼び出す始末…
    その時は同情より厚かましさに腹立って立ち去ったけど、ああいう子は将来どうなるんだろうね。可哀想に。

    +114

    -1

  • 847. 匿名 2017/03/19(日) 13:16:53 

    うちも共働きで幼稚園児いるけど小学生になったら学童で6時まで過ごす予定…。
    学童入れなかったら他にどんな対策をとろうかな。
    習い事?ファミサポ?でカバーできるかな?

    +22

    -0

  • 848. 匿名 2017/03/19(日) 13:17:23 

    >>843
    私もそう思ってた時期があったけど、そうでも無いんだよ。放置子も必死だから冷たくしなきゃこっちが食われるレベル…諸悪の根源が親なだけで優しくするのは可哀想だけど無理なんだ。
    ちょっと匿ってすぐ解決する情況ばかりじゃないみたいだし。

    +69

    -0

  • 849. 匿名 2017/03/19(日) 13:21:44 

    なんで児童館とか学童嫌なんだろ?
    宿題みてくれるしいくない?用事で何度か預けたことあるけど宿題終わってるし、知らない遊び教えてもらえたり新作映画アニメ見せてもらえたりめっちゃ楽しそうじゃん。

    +96

    -5

  • 850. 匿名 2017/03/19(日) 13:22:48 

    近所に幼稚園行ってない年中の子がいて一人で公園で遊んでるんだけど普通保護者いるよね?

    +36

    -0

  • 851. 匿名 2017/03/19(日) 13:23:01 

    ぼくのなつやすみってゲームだと周りの大人が優しくて勝手に家に上がり込んだりしても受け入れられてたよね時代が違いすぎるけど(笑)ボク君も良い子だし

    +58

    -3

  • 852. 匿名 2017/03/19(日) 13:24:15 

    学童保育があれば、預けるべきだと思う。
    でもまずは学校に連絡した方がいいよね。

    +32

    -1

  • 853. 匿名 2017/03/19(日) 13:24:47 

    母親は専業主婦、祖父母同居のくせに放置子の隣の子供。玄関あけた瞬間に隣の庭から話しかけてくる、我が子と庭で遊んでると勝手にうちの庭に入ってくる、散歩行けばついてくる、室内犬が吠えたから見ればうちの庭をうろついてる。まだ幼稚園にも入ってない子なんだからしっかり見てろよって思う。正直庭で遊ぶたび話しかけてきたり、現れてうざい。

    +123

    -2

  • 854. 匿名 2017/03/19(日) 13:25:21 

    >>43
    優しい方にお見受けしますが、しない方がいいかと思います。
    放置している親は、何かあったら「勝手にうちの子に何食べさせているの?アレルギーになったらどう責任とってくれる」など、信じられない事言う人もいます。

    +120

    -1

  • 855. 匿名 2017/03/19(日) 13:32:53 

    放置子だった子ども時代を過ごした者です。
    私の場合は、家に居場所がなくクラスメートの家にズカズカ上りこんでは入り浸っていました。
    小3の頃、同じクラスに美人で成績優秀、スポーツ万能でケンカが強く男子も一目置く女子(A子さん・仮名)がいました。
    A子さんと仲良くしたいあまり、彼女が大好きだった「狼王ロボ」を図書館から借りてきてA子さんの住むマンションに「本、借りてきてあげたよ」とアポなし訪問。
    勝手にズカズカと上り込みましたが、A子さんは迷惑そうな表情でした。
    上り込んでから5分としないうちにジュディオングにそっくりな彼女のお母さんに手首を掴まれ追い出されました。
    何とも言えないみじめな気持ちになり、参観日に彼女のお母さんを見かけた時は恐怖のあまり教科書で顔を隠したほどです。

    今にして思えば、A子さんのお母さんの対応は正しいと思います。
    私のような放置子はそもそも親から蔑ろにされていますので、誰も大切など扱いません。
    だからA子さんのお母さんも丁重に扱う必要はないと判断したのでしょう。

    放置子にアポなし訪問をされてお困りの方、構うことはありません。
    A子さんのお母さんのように無表情で手首を掴んで追い出してください。

    +147

    -18

  • 856. 匿名 2017/03/19(日) 13:33:37 

    社会福祉関係の仕事をしています。
    放置子問題に限らず、様々な家庭が各々の問題を抱える中でやはり行政では対応しきれないこともあります。問題を抱えている家庭を助けられるのは限度はありますがやはり周りの人です。
    自分の家のことは自分達で完結していくのは一見良い事の様ですが、それで地域のことは知りません関係ありませんからって態度は少々同意し兼ねます。

    +12

    -76

  • 857. 匿名 2017/03/19(日) 13:35:25 

    数年前のことなんだけど、帰宅が深夜23時を回ることが多かった。
    帰り道に毎晩と言っていい程民家の前に車が路駐してて、中には小学校低学年くらいの女の子が1人ポツンと…。
    警察に通報しようか散々迷って、他の人に相談したら「裏取ってから通報するべきだよ!」という意見に戸惑ってしまい、通報しなかった。

    通報するべきだったと後悔してる。
    裏なんてどうやって取るんだよ。

    +109

    -1

  • 858. 匿名 2017/03/19(日) 13:36:23 

    >>849
    学童の代金(おやつ代とか)が勿体ないんでしょ

    子供がどこに行こうが宿題まだだろうがお構い無し。我が子に関心がないんだよ
    だから子供を放置する

    +96

    -1

  • 859. 匿名 2017/03/19(日) 13:39:39 

    うちは上の子が四年生になるから学童がなくなる。
    塾と習い事で平日は埋めてしまったけど、長期休みは自由な時間が多すぎる。
    旦那と夏休みをずらしてとったり、昼食は準備するけど、うちも放置子とか言われるんだろうな。
    かわいそうだけど、お友達の家に遊びに行くのは禁止する。

    +76

    -4

  • 860. 匿名 2017/03/19(日) 13:42:43 

    ここを読んでいると寝屋川の中学生が殺害された事件を思い出します。
    親が無関心だった結果、あの子達は夜中まで放浪して事件に巻き込まれてしまいました。
    川崎の上村君の事件も、もう少しお母さんが子供の様子をしっかり見ていたら…あんな事にはならなかったかも…と思います。
    事件に巻き込まれる子供はやはり親の監督不行き届きの場合が多いように思います。

    +170

    -2

  • 861. 匿名 2017/03/19(日) 13:45:24 

    >>787 おばあちゃんが居たよ。 共働きでさみしかっただけだよ

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2017/03/19(日) 13:47:02 

    なんかカッコウの子みたいだね
    別の鳥の巣に親が送り込んでその家の子供を追い出して代わりに可愛がられたいんだよ

    +112

    -1

  • 863. 匿名 2017/03/19(日) 13:48:12 

    ここ読んでて、自分が小学生のときによく家に遊びに行っていたAちゃんが
    Aちゃん「Bちゃん(私)は挨拶の声も大きいし、お母さん働いてるけど士業のエリートだから躾も行き届いてるし遊んでいいよってママに言われたの♪
    でも、Cちゃんは挨拶もお礼も声が小さいし、ゴミを持って帰らないから家にあげないでって言われてるの♪
    Bちゃんはうちのママに好かれてて良かったね♪」と言われたのを思い出した

    Cちゃんは学年一番の秀才で、学級委員だし模範的な生徒だったけど照れ屋で声が小さかっただけで
    大人にはそんな風に思われてしまうんだなととても怖くなった思い出…
    小学4年ぐらいからは自分も周りも習い事と中学受験に向かっていくから、家に行き来もなくなって安心したけどね

    +91

    -6

  • 864. 匿名 2017/03/19(日) 13:52:55 

    放置子は通報する方が放置子のためです。一般人では助けられられない。行政の力を借りた方がいい。

    +101

    -1

  • 865. 匿名 2017/03/19(日) 13:54:13 

    >>838
    それだけ躾のなってない子供と
    バカな親が増えてるってことだよね
    バカほどぼこぼこ繁殖するの、なんでだろうね?
    若いうちにデキ婚して計画性がないからかなぁ?
    ちゃんとしてる人は若くして結婚しても
    子沢山だったりそんなにしないように思う

    +23

    -5

  • 866. 匿名 2017/03/19(日) 13:55:13 

    支援センターでも、おもちゃうばいとったり、叩いてきたりする子は高確率で親が放置してる。
    制止してくれる人がいないから遊び方も乱暴。

    +101

    -1

  • 867. 匿名 2017/03/19(日) 13:55:45 

    誰かの家に行こうかな❔
    近所の放置子について

    +11

    -9

  • 868. 匿名 2017/03/19(日) 13:57:18 

    放置子もかわいそうだね。。
    だからと言って付いてこられたら困るし

    +101

    -2

  • 869. 匿名 2017/03/19(日) 13:57:37 

    私も放置子だったけど、自宅で長々と泣いてたらお隣さんが心配して入って来てくれたなー

    昭和の話

    +94

    -1

  • 870. 匿名 2017/03/19(日) 13:57:53 

    我が家もご近所の放置子で困っています。
    うちの小1の男の子の同じクラスの子なのですが、ご両親が共働きで鍵っ子です。
    まだ小さいので、放課後の預け先があっても良いような気がしますが、行き先はないようです。
    最初は毎日のように我が家に上がり込んでいたのですが、当たり前のように夕食まで食べて行こうとするので、習い事があるから4時でさようならしようね、と促しました。
    それでも、じゃあ我が家でうちの子の帰りを待つからと主張したのですが、私も自分の子供の送迎があるので、用事があるからごめんね、とお断りしました。
    寂しいのだとは思いますが、一旦家に上げてしまうと帰りたくなくなるようなので、今は学校の帰りに公園で3時まで皆んなで遊び、その場で解散という方法を取っています。
    可哀想なのかも知れませんが、うちも下の子がまだ保育園通いで、そちらにも気を配りたいので、他所の子の面倒までは見れません。
    おやつや夕食はどうしているのか、気にならない訳ではないのですが、その御宅の親御さんを一度も見た事がないので本当に謎です。
    それとなく担任の先生にお話した事はあったのですが、何か対策されているのかどうかも良く分からず。
    どういった御宅のお子さんかも良く分からないので、トラブルが怖くて、まだ児相にも連絡していません。

    +112

    -2

  • 871. 匿名 2017/03/19(日) 13:59:05 

    >>859

    平日、午後から夕方5時くらいまで公園とか外で遊ばせたら別にいいんじゃないかな?

    うちばっかりで遊ばれると、その家の親は一息つけなくて疲れるから、子供は元気に外で遊べばいいんだよ。

    +62

    -0

  • 872. 匿名 2017/03/19(日) 13:59:25 

    最近放置子来なくなったんだよなー
    ちょっと心配。引っ越したのか通報入ったのかな?

    +28

    -3

  • 873. 匿名 2017/03/19(日) 14:04:45 

    ちょっと愚痴ります。
    家に入って早々トイレでうん〇するなら自分家でしてからきてね。風邪ひいてるのにポケットティッシュすらもたず家にきて、うちのティッシュ使いまくって床に放置したまま帰らないで。
    お菓子食べ散らかすわ勝手にたべるわ、「それ食べたことなーい!食べてみたーい!おいしくなかったら残すから〇ちゃんが食べてねー!」
    毎回「ねぇー車で送って~」
    やっと帰ったと思ったらこども部屋ぶっ散らかしたまま…うちの子も私が出したんじゃなぁいって半泣き。
    こんなん一日でギブなのに、週3とか他のお宅と日替りでくるとか勘弁して。
    私の心が狭いんじゃないよね?

    +202

    -3

  • 874. 匿名 2017/03/19(日) 14:08:17 

    >>552 日曜の午前中…。迷惑極まりないわ

    +84

    -2

  • 875. 匿名 2017/03/19(日) 14:10:15 

    雨の日に遊びに来られるのもいや〜

    洗濯物部屋干ししてるから、それを別の部屋に移動させるのも大変だし、天気のせいで偏頭痛もあったり、気分もパッとしない…そんな中家で遊ばれて騒がしくされたくない。


    子供の友達には、雨の日の遊ぶ約束が駄目なのは、
    暗くて危ないし、傘さして自転車は乗れないから歩いて来るのは大変だから止めておこうねって一応話してるけど、
    そこのママがそんなに気使わなくても大丈夫だよ、行けるよ?て…

    いやいや、来てほしくないから
    やんわり断ってるのーっ

    +135

    -2

  • 876. 匿名 2017/03/19(日) 14:16:26 

    >>514 いまはない

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2017/03/19(日) 14:18:09 

    やっぱ爺ちゃん婆ちゃんが同じマンションに住んでてくれるのがベスト

    女も働く時代だし

    +12

    -2

  • 878. 匿名 2017/03/19(日) 14:21:45 

    去年、迷惑な放置子がいました。まだ年長さんの男の子。ジジババの家にいつも預けられ、ジジババかなり年だから全然面倒見てない!で、特に土日なんだけど主さんと同じように我が家のドアをドンドン、窓をドンドン、ねぇねぇあけてー!今日どこいくの?一緒に行っていい?→無視すると、ぼくも行こうっと!と言って勝手についてくる。ごめんね、一緒に行けないんだよと言ってもついてくる。ちなみにうちの子まだ1歳だったのに、庭で遊んでると勝手に入ってきてオモチャ取り上げるわそれ投げるわで迷惑そのものだった。ジジババ耳もよく聞こえてない老人だし、親は会ったことない(会えない)しでどうしようかと思ったけど、小学生になって学童にでも入ったのか、ぱったり見かけなくなった。本当に良かった…私は子供が苦手なので余計に辛かった。

    +128

    -0

  • 879. 匿名 2017/03/19(日) 14:24:05 

    >>552

    もう皆様が指摘されていますが
    電話繋がらないならば直接いかす?
    どっちみち押し付けてるから
    電話の意味ないじゃないですか?

    おばあちゃんがいるのに
    なぜ、いかすのですか?

    先方相当迷惑ですね〜

    +87

    -0

  • 880. 匿名 2017/03/19(日) 14:28:40 

    >>401 最悪。親の都合で

    +18

    -0

  • 881. 匿名 2017/03/19(日) 14:30:16 

    うちの近所にもいるよ。4人姉弟で結構年バラバラだから3歳くらいから近くの公園に1人で来てた。
    やっぱり慣れると勝手に家に上がるし、おかしとか食べちゃうし。

    タチ悪いのは母親は放置プレイなのに幼稚園の役員とかやって全然放置なのを周りが知らないんだよね。幼稚園もちょっと遠いから事実を知ってる人自体少ないし。

    +67

    -0

  • 882. 匿名 2017/03/19(日) 14:33:22 

    »859
    何も禁止しなくてもいいですよ。
    お子さんに、マナーを学ばせるチャンスだと思えませんか?

    友達の家には、10時まで行かない。お昼は家に帰る。午後は夏場は17時に帰る。お友達の家のルールに従う、挨拶をする。これだけできれば大丈夫でしょ。
    心配なら、お友達のお母さんにたまには様子をうかがってね。

    +2

    -12

  • 883. 匿名 2017/03/19(日) 14:34:14 

    去年、迷惑な放置子がいました。まだ年長さんの男の子。ジジババの家にいつも預けられ、ジジババかなり年だから全然面倒見てない!で、特に土日なんだけど主さんと同じように我が家のドアをドンドン、窓をドンドン、ねぇねぇあけてー!今日どこいくの?一緒に行っていい?→無視すると、ぼくも行こうっと!と言って勝手についてくる。ごめんね、一緒に行けないんだよと言ってもついてくる。ちなみにうちの子まだ1歳だったのに、庭で遊んでると勝手に入ってきてオモチャ取り上げるわそれ投げるわで迷惑そのものだった。ジジババ耳もよく聞こえてない老人だし、親は会ったことない(会えない)しでどうしようかと思ったけど、小学生になって学童にでも入ったのか、ぱったり見かけなくなった。本当に良かった…私は子供が苦手なので余計に辛かった。

    +16

    -0

  • 884. 匿名 2017/03/19(日) 14:34:45 

    >>439 その旦那選んだのあなたでしょ

    +30

    -1

  • 885. 匿名 2017/03/19(日) 14:47:44 

    児相でいいと思います。今の学校って役に立たないイメージしかない。その子も寂しいんだろうけどそれとこれは別。子供に罪はないんだけどね。

    +17

    -3

  • 886. 匿名 2017/03/19(日) 14:48:29 

    2歳の子供がいるけど、ここ読んでたらこれからが一気に不安になった。放置子と関わるのは絶対に避けたいけど、自分の子供もちゃんとしつけないとな、て思った。あと住む地域にもよるのかなと。言い方は悪いけど、治安が悪かったり、家賃安い地域だとやっぱりそういう人が多いのかと…。

    +55

    -1

  • 887. 匿名 2017/03/19(日) 14:53:01 

    151

    近所の人、公園いくのが面倒なのか、よちよち隣の敷地に入ったり、向いの玄関まで入っていったりするこを微笑ましく見守ってる。
    だから本人はいけないことだと思ずに育つんだよね。
    誰もいないと思ってうちの庭にも入ってきたから、出たら慌てて逃げようとして間に合わず、
    すみませんと言われた。

    今の人って、
    子供だからそれくらいいーでしょって
    感覚なんだと思う。

    +59

    -0

  • 888. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:29 

    放置子みつけて児童相談所に連絡したこと

    ある→+
    ない→-

    +4

    -22

  • 889. 匿名 2017/03/19(日) 15:00:46 

    児相にいう。
    小1の子が放置されてたら危ないから。
    学童にも行ってないのかな?

    +26

    -1

  • 890. 匿名 2017/03/19(日) 15:03:05 

    じじばばいるから学童や保育園入れないとか、なしだよね~‼結果見てなくて放置だし!

    今隣の家がそれ!
    多分年的には保育園か幼稚園児の年少年中位かなぁ。でも行かせてないで仕事の時は実家に連れてきてるんだけど、何度も見るけど、子供だから家の中にずっといないよね…、抜け出してるの気付いてるのか寝てるのか…?
    ウロウロしてますよ!連れてかれますよ!
    道でもウロウロしてますよ車に引かれますよ!

    女の子だから、家の中でチマチマ遊ぶから大丈夫と思ってるのかもしてないけど、4月からは分からないけど、娘さんにチクろうかなと思うぐらいウロウロしてるよ。
    そんな田舎じゃないから事件に巻き込まれないか心配だよ!

    +61

    -0

  • 891. 匿名 2017/03/19(日) 15:10:08 

    これは放置子❓
    年長の女の子と三年生のお兄ちゃんで自転車乗って2人で公園に来てた。
    ママはお仕事でお昼は2人でカップラーメン食べると言っていた。
    三年生に年長の子の面倒とか見れないと思うんだけど。。

    +52

    -2

  • 892. 匿名 2017/03/19(日) 15:10:44 

    息子さんの友達?段階踏んでキツく注意→学校→児童福祉じゃない。何も注意もしてないのにいきなり児童福祉だとその親が変な奴だとなんかされるかも。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2017/03/19(日) 15:14:54 

    近所の放置子兄弟。うちの庭にも入られました。
    新しく家を建て、旦那念願の庭に芝生!
    毎朝毎晩水をやり、肥料をふり、雑草をとって、芝を刈り、青々と育った芝生を眺めては「今は芝生が恋人だぁー」なんて休日もずっと芝の手入れ。
    自分の子供達にも近付かせなかったのに、その放置子兄弟が勝手に庭に入ってきて、芝がズタズタ。

    ローラーブレード履いてたんです(泣)
    あんなにブチ切れてる旦那を見たことはないです。

    +182

    -3

  • 894. 匿名 2017/03/19(日) 15:14:54 

    うちは一人っ子だから(他の兄弟がいないのは放子にはメリットなのかも)、一人の放置子のターゲットになってた‼
    平日と週末は3年まで学童だったから安心してたけど、その子はその時は他の子がターゲットで夏休み8時位から遊んでた‼
    日曜に気を付ければいいくらいだったけど、学童が3年までしかなかったから、4年からが大変だった!

    その子は運動会の後でさえウロウロするような子でゆっくりしようよって時でもピンポーンとなるからある意味インターホンが恐怖だった!
    ベイブレイドとか勝手に部品替えて新品持ってくし、高学年になるにつれ親が仕事の時間や曜日を把握してるからいない時を狙ってくるし…。

    そんな立ち寄り先を数件確保して注意されそうになるのを察知するのか連続3日以上はこない、ほとぼり覚めた頃また来だす。

    ある意味世渡り上手になってるよね…。

    +87

    -1

  • 895. 匿名 2017/03/19(日) 15:16:42 

    放置子を通報する以外の方法も確かにあるのかもしれないけど、今のところこのトピに出ている方法は対応する方にも相当な負担があるよね。放置子に対して助けになりたいのはみんな同じでも、やはりその家庭によってキャパがあるし、それを越えてまでやることを強いるのは違うと思う。自分の子供一人でも精いっぱいだから、そのなかでもなんとか放置子を助けてあげる方法が、通報することになってるんじゃのかな?
    親身に付き合うのも方法としてはあるかもしれないけど、それが美談として語られがちなのは、やはりなかなかそんな風にできる人がいないからなのでは?思想としては素晴らしいことだけど、そういう思想が具体的身体を傷つけてしまうことになったらもとも子もないように思う。

    +34

    -1

  • 896. 匿名 2017/03/19(日) 15:19:10 

    私は子供が4年になるのにあわせてパートだけど午前で終わる仕事に転職したよ。
    3年と4年ってそんなに大人になってないのに長期休み不安だし、近くにじじばばいないからさぁ~‼
    放置子になるのも、放置子にたむろされるのも嫌だったからさぁ~、今、中学生になったから仕事時間もっと増やしたい~‼

    +21

    -0

  • 897. 匿名 2017/03/19(日) 15:25:06 

    子ども産んではじめて分かったけど子どものことが心配で仕方ない。
    だから放置子とか考えられないわ。
    うちの近所の子、幼稚園生で朝1人で歩いて行ってる子がいて普通なのかもしれないけど自分の娘が幼稚園生になっても1人で歩いて行かせる勇気ないわ、心配。

    +71

    -0

  • 898. 匿名 2017/03/19(日) 15:25:47 

    放置子に弁当持たせて放置してる親がいる。

    夏休みに来て、お昼に帰れって言えないじゃん!
    結果一日いるのよね…。
    クーラーかかって、テレビ見れる環境ならうちでなくてもいいのよね。
    うちの子と遊びたいんじゃないんのが伝わる位、ソファで昼寝してマンガ読んで…、それを自分ちでしたらなんの問題もないのに、家の電気代かかるから追い出されてるんだと思う…。
    親は弁当持たせてるんだから問題ないでしょって思ってるのかも…。

    その親PTAにも来ないから、もぅ子供に距離をとってもらう以外方法がないよね…。

    +110

    -0

  • 899. 匿名 2017/03/19(日) 15:29:48 

    >>882

    うん、それはその友達のママ(家に招く側)がそう言ったのなら別にいいと思うんだ。

    でも、お邪魔する側がこれだけしといたら
    大丈夫だよね!と思うのはちょっと違う…


    そもそも、お邪魔する方が行ってもいい?て聞くこと自体ナシだと思ってる。
    嫌だと言えない人もいるし、家で遊ばせてもいい日ならこちらから良かったらどうぞ〜と誘う。


    +36

    -0

  • 900. 匿名 2017/03/19(日) 15:31:30 

    同じ社宅に住んでた、旦那の同僚の子供たち。家の息子と同級生で遊びに来るようになったらその兄弟も入り浸り。
    ピンポン鳴らさずいきなりドアあける、靴下真っ黒でほじくった鼻くそを靴下になすりつける場面を目撃してしまい、即靴下ぬがせた。
    休日遊びにきてて、親が買い物に行って帰って来なくてお昼になっちゃったから仕方なくパスタ食べさせたら皿まで舐めまわす。
    鉛筆や消しゴム盗んで返してくれないし、流石に旦那が向こうの父親に言ったけど大して変わらず。
    断固家に上げなくなった。その内転校して縁は切れたからよかったけどね。

    子供5人の子沢山家庭なんだけど、躾出来ないなら子供生むなよ!快楽に任せて子供作ってんじゃないよ…。

    放置子は本当にどんどんエスカレートするよ。早めの対応をしたほうがいい。

    +82

    -1

  • 901. 匿名 2017/03/19(日) 15:34:18 

    子供のうちは仕方ない
    以上!

    +0

    -71

  • 902. 匿名 2017/03/19(日) 15:34:37 

    こういう愛情に飢えた子供が、生来、人格障害になっちゃたりすんだろうか。

    +69

    -3

  • 903. 匿名 2017/03/19(日) 15:37:02 

    本当に毎日遊びに来られるのは迷惑。
    居場所目当て、おやつ目当て、色々あるとは思うけれど、その子のお家は共働きで留守だから、うちの子は一度もおじゃましたことがないので、最近はせいぜい週に1〜2回だけ家に通している。
    主人がお休みの土日まで遊びに来るので、それはさすがに全部お断り。
    親御さんに構って貰っていないストレスがあるのか、遊びの中のちょっとしたことで泣いたり怒ったりが凄い。情緒不安定なんだろうと思う。
    子育てには私もそれなりに気を配りたいので、正直自分の子供に悪い影響を受けて欲しくない。
    これからは習い事を増やしたり、私とうちの子の外出を増やしたりして、その子と接触する時間を断とうと主人と相談中。
    うちの外出や外食、旅行にまで着いて来たがるので、お家はどうなっているんだろうと思う。

    +144

    -1

  • 904. 匿名 2017/03/19(日) 15:41:33 

    >>893
    さいっあく!!もちろよ弁償もしないし、最低限の菓子すらもってこないんでしょ。警察に被害届だしたいレベル

    +69

    -0

  • 905. 匿名 2017/03/19(日) 15:42:23 

    >>266
    あの子いやな子だったよね、まる子可哀想だった

    +40

    -0

  • 906. 匿名 2017/03/19(日) 15:42:55 

    子どもを放置しているお母さんに
    「子どもに何かあったら心配じゃない?」
    って、きいたら
    「鍵を持たせたときから
    何かあったらあったで諦めている」
    と言っていた。凄くびっくりした。

    +177

    -0

  • 907. 匿名 2017/03/19(日) 15:50:19 

    >>888
    みんな通報通報言うけど実際通報したことある人は少ないんだね。
    やっぱやっかいごとには首つっこみたくないよね。

    +24

    -0

  • 908. 匿名 2017/03/19(日) 15:52:26 

    >>791
    伊岡瞬の代償って小説思い出した
    親がDQN、子供は悪知恵だけに長けていてあらゆる悪事に手を出す
    親戚でやむなく深入りした家族が家に火をつけられて子供だけ生き残り
    そのDQN一家に引き取られるって話
    huluでドラマ化されてるけどゾッとした

    +57

    -1

  • 909. 匿名 2017/03/19(日) 15:54:21 

    >>2
    こんなことまで学校に相談?
    迷惑なんですが
    基本的に学校の外で起きたことは家庭が責任とってよ
    学校もどうしようもないよ
    話を聞くだけでいいの?

    +13

    -14

  • 910. 匿名 2017/03/19(日) 15:58:07 

    放置子とは違うかも知れないけど、近所に遊ぼう遊ぼうとしつこい女児が居る。

    学年違うし、うちの子は乗り気じゃないからやんわり断ると1時間ごとにピンポンなって、寝てるからまた今度とか、もう4時だからまた今度って言うんだけど、最終的には窓のカーテンの隙間から娘が起きてるか確認してピンポン鳴らす…

    親は車があるから在宅なはず。

    頭おかしいのかな?

    +148

    -1

  • 911. 匿名 2017/03/19(日) 16:02:03 

    ご近所の放置子を見ていると、自宅では色々ガマンしているのか、私を相手に一日の出来事の報告をしてきたり、負の感情をぶつけて来たり、全力で甘えようとしたりする。
    可哀想だけれど、私もそこまでのキャパシティはないし、それを見ている自分の子供が居場所を奪われたように思ったら大変なので、そういう大切な事はお母さんにお話してねと拒否している。
    小さいなりに何か考えるところがあるらしく、あまり自宅の話や両親の話はしない。
    困ったお子さんと知り合ってしまったと悩む日々が続いたけれど、4月からは自分の子供は私立小学校通いになるので、遊ぶ時間帯も合わなくなるだろうし、別なお友達もできるだろうから、ようやく解放される。
    申し訳ないけれど、本当に自分の子供だけで精一杯。

    +151

    -1

  • 912. 匿名 2017/03/19(日) 16:07:18 

    放置子って可哀想だよね。
    毎晩眠る家はあるけれど、まるで産み捨てにされているみたいな印象がある。
    きちんとした食事を摂っているのかすら良く分からないけれど、他人の家に出しゃ張るような真似もできないと遠慮してしまうのが現実。

    +85

    -1

  • 913. 匿名 2017/03/19(日) 16:07:37 

    私が子供の頃は学校で遊んで帰っても良かったけど、今は一斉下校で追い出される。子供の行き場がないんだよ。学校を一歩出たら学校は関係ありませんだって。そのしわ寄せがお母さんが家にいる家庭にきてるんだよね。

    +48

    -7

  • 914. 匿名 2017/03/19(日) 16:14:50 

    子沢山家族の放置子が同じくらいの子供の家にひんぱんに入り浸り、その入り浸れた子の家の赤ちゃんの首を絞めていたそうです。怖い。
    私の家を含む近所の家の庭に勝手に入って物を盗む、壊す、相手によっては自宅に入ってお菓子やジュースの要求は当たり前にしていたみたいです。兄弟や近所の放置子達が夜遅くまで道路遊び。ムカつきます。
    私は放置子達に話しかけられても無視しています。

    +110

    -3

  • 915. 匿名 2017/03/19(日) 16:15:17 

    学童とかに入れればいいのにね。

    +23

    -1

  • 916. 匿名 2017/03/19(日) 16:15:44 

    >>856
    当事者じゃないから好き勝手言えるよね。
    周りで迷惑している家のことよりも、放置子優先でよろしく!ってこと?

    《自分の家のことは自分達で完結していくのは一見良い事の様ですが、それで地域のことは知りません関係ありませんからって態度は少々同意し兼ねます。》←いやいやいや、自分んちのことは自分達で完結してくださいよ。当たり前。

    +99

    -2

  • 917. 匿名 2017/03/19(日) 16:17:06 

    オープンの庭は、放置子のターゲットになりやすいですよ。

    +70

    -1

  • 918. 匿名 2017/03/19(日) 16:17:08 

    >>914
    それが一番怖いよね。
    愛情を奪うために、愛情の向かう対象をなくすように動くんでしょう。
    あと、精神って一緒にいると移るから、子供が影響を受けないかってのも心配。

    +80

    -0

  • 919. 匿名 2017/03/19(日) 16:17:46 

    近所のワーママに危うく学童がわりにさせられるところでした。
    迷わず学校に連絡!
    学校からご両親に伝えていただきました。
    “もう二度と行かせませんから" と逆ギレ電話来たけど、そういう親なんだなと、わかってよかった。
    うちとしても一生涯お付き合いしたくないご家族です。

    +143

    -3

  • 920. 匿名 2017/03/19(日) 16:22:42 

    >>906
    例えば車にひかれたら、お金がっぽり入ってラッキーくらいにしかおもわなそう。
    キッズスマホ首からぶらさげときゃ安心って思って放置してる親もいるし。
    ほんとにいい加減にしてくれ

    +94

    -0

  • 921. 匿名 2017/03/19(日) 16:23:31 

    >>785
    785様
    760です。

    文章がおかしかったですね。
    「ぶっ殺す」は 相手の子が距離を置こうとしたらそう脅してきたことを
    学校に報告してほしい、と言う意味です。
    省略しすぎました。

    定期的に放置後トビは立ちますが、楽しい内容でないのにいつも上位に来るのは
    やはり苦労されてる方が多いのだと思います。

    私もありました・・・
    整理してまた書きます。

    +22

    -0

  • 922. 匿名 2017/03/19(日) 16:24:14 

    近所の子沢山家族の放置子親、父親ブルーカラーの運転の荒いdqnで、母親モンスターペアレント
    で車の運転が荒い。道狭いのにいつも飛ばしてる。事故して死ねばいいのに。

    +54

    -7

  • 923. 匿名 2017/03/19(日) 16:24:44 

    独身でも放置子っぽい子に犬の散歩中に付きまとわれそうになったことがある。
    家まで送って行くよって言われた。
    誘拐かと思われたら迷惑だから来ないでって言っても付いてこようとするからまいて逃げた。

    +89

    -0

  • 924. 匿名 2017/03/19(日) 16:26:35 

    自分の子の為にもなるので、お稽古事をさせると、自宅を溜まり場にされなくなるよ。
    最初はサッカーがしたいと言うので地元のチームのジュニア部のような所へ通わせ、今度は水泳もしたいと言うのでスイミングスクールへも通わせている。
    送り迎えは必須なので、自然と育児に熱心な親御さん達と知り合えるし、当然子供達も価値観の合った友達と仲良くなれるので、本当に良い環境を与えられるようになって来たと思っている。
    送り迎えの帰り道でお買い物をしたり、時には外食したりもできるので、ちょっと手間暇は掛かるけれど、これくらいはしなくちゃ!という母親としての張り合いも出る。

    +106

    -2

  • 925. 匿名 2017/03/19(日) 16:27:49 

    少し離れたいつもは行かない公園に行ってみたらわらわらいた。
    マジな放置児からママは円陣組んで目を離してるプチ放置児まで…
    子供と遊んでる大人は私位なものだから絡まれまくり。
    テンプレのように我が子を邪険にする子ばかりでさっさと他の公園に移動しました。
    揃いも揃って小汚いし、表情や距離感がおかしい。

    +109

    -1

  • 926. 匿名 2017/03/19(日) 16:29:06 

    >>43
    こういう子供は、少し情けを掛けるとどんどんずぅずぅしくなってきて、ある時点で、こちらがそれは無理ってことを言った時点で、なんでやってくれないんだって逆恨みに発展するから、可哀想でも、突き放すしかない。

    +73

    -0

  • 927. 匿名 2017/03/19(日) 16:30:13 

    怒鳴るのは違うんじゃない?この子だって寂しくて誰かに構ってほしいからしてるんだと思うよ。
    やっぱり児童相談所か学校だね。てかそこの親最悪。。

    +1

    -8

  • 928. 匿名 2017/03/19(日) 16:30:24 

    放置子には全然同情できない
    親をうらめばいい

    +74

    -0

  • 929. 匿名 2017/03/19(日) 16:32:27 

    >>924
    これはパートや仕事しながらでも可能ですか?
    習い事させたいですが自分もパートなどに出たいと思っていて…トピズレで相談みたいになってすみません(´°ω°`)

    +9

    -1

  • 930. 匿名 2017/03/19(日) 16:34:08 

    イスラム移民が増えると放置子増えるよ、産むだけ産んでアンラーが育てるとかで、子供が子供の面倒みたり他人に預けて母親昼寝お祈りの時間が大切だから子供みないよ。

    +92

    -3

  • 931. 匿名 2017/03/19(日) 16:34:26 

    >>901
    だったら全国の放置子集めてあなたが面倒見なさいよ

    +58

    -0

  • 932. 匿名 2017/03/19(日) 16:36:31 

    >>653 育ちが良さそうだもんね

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2017/03/19(日) 16:36:53 

    私は大学生なんだけど
    近所の小学5年生の男の子にとてもなつかれてしまって、頻繁に家の前で待ってたり、日曜の朝から家の前にいたり、お手紙をもらったり、おうちにお呼ばれしたりサッカーの試合見にきてと言われ、用事があるからと断ると号泣されたりで悩んでる・・・

    向こうのお母さんも迷惑かけてごめんなさいとめちゃくちゃ謝ってくれて、本人にも言い聞かせてくれるんだけど
    やんちゃだし思春期だしで親のいうことは全く聞いてくれず、、、
    小学生といっても5年生だし、抱きつくふりして明らかに体触ってたりしてたまにぶん殴りたくなる、小さい頃から知ってるから可哀想だししないけどね;

    +111

    -3

  • 934. 匿名 2017/03/19(日) 16:37:00 

    いました。3才のお兄ちゃんと2才の妹、パンツ一丁の妹にヨレヨレの肌着とパンツの兄。どこも行くな、車には気をつけろとそれだけは厳しく言ってあるのか自宅前の道路上でいつもふたりきり。段ボールやその辺に落ちてるものでずっと遊んでいた。
    うちの息子と妹が同じクラスで一年生になった時に入学式終わった直後、お昼時に遊びに来たのだがピーナッツが入っただけのビニール袋を握りしめて
    それがお昼こはんだと知った時は驚愕した。うちの母が「かわいそうに」と呟いたのだが、その子には日常なので「なんで?かわいそうじゃないもん」っておこってしまった。どんな親でも子供は好きなんだろうなーって感じたよ。

    +113

    -1

  • 935. 匿名 2017/03/19(日) 16:37:38 

    >>913
    横浜だけど、今だって一度下校したあとは再登校して校庭で遊んでいいことになってるよ。
    ただ先生が相手して遊んでくれるわけではないから、何かあっても自己責任だけどね。

    +21

    -2

  • 936. 匿名 2017/03/19(日) 16:37:42 

    子供の友達は同じような家庭環境で、放課後に自宅で遊ぶのなら、日に寄ってお互いの家を行ったり来たりできる関係じゃないとフェアじゃないよね。
    危ない遊びをしないように、怪我をしたりしないように、それとなく見守っているのって、かなり気疲れするもん。
    片方の家にだけ入り浸り、預けっ放しっておかしいよ。
    まだ子供だからこそ、そういう考えを共有できるお家の子供とだけ付き合いたい。

    +85

    -0

  • 937. 匿名 2017/03/19(日) 16:37:46 

    >>916気分を悪くされたのならごめんなさい。
    ここで例が上がっているような余りにも親の目が届いていない子のことまで優先だなんて思っていないです。誰でも自分の子が一番ですもんね。
    私が言いたかったのは、自分ではどうしようもない問題を抱えたとき、福祉以外の手を差し伸べてくれる存在の重要性です。その為には日頃から周囲とのコミュニケーションと信頼関係を築くことで、自分の家族さえ良ければと問題を避けたり見ないふりするのは建設的でないと思いました。
    助けた数だけいつか助かることもあるかもしれない

    +3

    -25

  • 938. 匿名 2017/03/19(日) 16:38:50 

    >>702私も創価の子供の放置子毎日みたことある、一日中いて朝から夜10時ごろまで、飯も毎日家で厚かましさにあきれた。

    +8

    -4

  • 939. 匿名 2017/03/19(日) 16:42:41 

    コンビニでバイトしてた時も放置子と思われる兄弟に迷惑してた。
    学校の近くだったから他の児童と来てたんだけど、大半が自分の買い物終わったらさっさと帰ってた。
    放置子と思われる兄弟は買い物終わってもずっと邪魔してくる。

    +37

    -0

  • 940. 匿名 2017/03/19(日) 16:44:45 

    >>925
    わかります。プチ放置児。そういう子って、自分を見てほしいのかひたすら話しかけてくる。私は私で自分の子とのんびり話ながら遊びたいのに、本当に面倒くさい。携帯いじったり他のママ友と話してたり、親はすぐ側にいるから無視したりそこまで邪険にできず本当に面倒くさい。

    +79

    -0

  • 941. 匿名 2017/03/19(日) 16:45:25 

    今の世の中、マザーテレサ風の優しい人や恵まれた人はかえって餌食になるよ。距離を取らないと生活を侵食される。益々人間関係が希薄化するけど、仕方ないね。

    +105

    -1

  • 942. 匿名 2017/03/19(日) 16:46:35 

    >>467
    図書館は公的施設だからなぁ
    放置は放置だけど、保護とかは難しいよね
    命の危険はないし…(食事は問題だけど)

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2017/03/19(日) 16:47:58 

    放置気味で育った子って、
    大人になって早目に自立してない?
    「放置子かわいそう」って正直思えない。
    勝手に処世術身に付けて成長してくよ。

    迷惑だったら出禁で良いよ。罪悪感持つ必要ない。

    +62

    -3

  • 944. 匿名 2017/03/19(日) 16:49:47 

    本当に隣に住んでいる人のことさえ良く知らない様になってる
    共働きが原因?それで問題ないなら良いけど、そんなことないし

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2017/03/19(日) 16:50:56 

    田んぼのある田舎です。田植えの時期が過ぎると近所の家の放置子がほぼ毎日タモを持って田んぼに来る。なぜか近くのアパートや家に停めてある車や道路を泥で汚して帰っていく。迷惑

    +27

    -0

  • 946. 匿名 2017/03/19(日) 16:51:51 

    このトピ開いて正直驚いた。
    同じマンションのママさんが病気でお亡くなりになってから
    その小学校低学年の子がマンションの中のお友達宅にピンポンしまくって
    かまってほしいらしく、その行為が迷惑だと居留守を使うママさんがいて、
    私は心が狭いってびっくりしたのだけど、ここまで放置子が叩かれているとは知らなかった。
    しかもかなり感情的に書き込んでいる様子だし。
    私も気を付けよう。
    私の子供のころなんて今で言う放置子ばかりだったけど。
    私も小二くらいから自転車でお友達の家に遊びに行ったりしたけど、
    今それやったら噂になるのでしょうね。
    時代は変わったんだと痛感です。

    +16

    -53

  • 947. 匿名 2017/03/19(日) 16:53:17 

    うちはまだそういうことないけど、
    子供だからって同情してうっかり家に上げてたかも。
    子供だからこそ遠慮なく迷惑行為がエスカレートしてくのね。絶対家に上げないようにするわ。
    このトピ参考になった。

    +71

    -0

  • 948. 匿名 2017/03/19(日) 17:01:46 

    子供も親の被害者なのは分かるけど、同情は出来ない。

    +30

    -0

  • 949. 匿名 2017/03/19(日) 17:02:07 

    放置子って初めて聞いた。
    ここ読んでると、ボーダーがいかにボーダーになったかわかる気がする。
    精神状態が3才のままストップってのも。

    +33

    -0

  • 950. 匿名 2017/03/19(日) 17:03:45 

    迷わず児童相談所に通報した方がいいですよ
    匿名でも出来るし

    近くに児童相談所が無いと来るのに時間がかかるからその場合は警察へ

    だいたいそういう家庭は他の人にも通報されてるから
    何度も何度もまわりが訴えるのが大切だと思います。

    +25

    -0

  • 951. 匿名 2017/03/19(日) 17:04:11 

    みなさんがどうしているのか聞きたいのですが、近所の放置子に限った事ではないけど、児童館や公園でもプチ放置というか3歳くらいなのに親が近くにいないことってありますよね?そういう子がしつこく絡んできた時、どうしてますか?私の子はしつこく絡まれるのをすごく嫌う(もうすぐ3歳)ので、1回2回は適当に相手するけどあとは無視してます。これって冷たいかな?私もしつこい子供大嫌いだから本当は最初から無視したいけど、もしかしたら自分の子と仲良くなれる子かもしれないし…と我慢してるのですが。適当に相手しちゃうからグイグイくるのかなぁ…

    +81

    -4

  • 952. 匿名 2017/03/19(日) 17:06:30 

    兼業のこどもって大抵、放置子。
    保育園卒って聞いただけであの子とは遊んじゃだめって教えるようにしました。同じ小学校に来ないでほしい。

    +21

    -47

  • 953. 匿名 2017/03/19(日) 17:06:45 

    放置子
    道路族
    幼稚園や保育園の井戸端会議
    これ本当にやめた方が良いよ
    みんな迷惑だって言いたいけど言えないんだよ

    +129

    -0

  • 954. 匿名 2017/03/19(日) 17:12:39 

    うーん…言ってることは何となく分からなくもないんだけど、
    その場合は周囲との信頼関係とコミュニケーションを築く努力をしなければならないのは 放置子の保護者ですよね?
    だって我が子の事を家庭で見られないわけですから。
    信頼関係もコミュニケーションも取れていない家庭の放置された子を 面倒見なければならない 理由は 他の家庭にはないですよね。

    助けた数だけ自分が助けられるのは、相手が助けられたと感じなければ意味がないと思います。

    +51

    -1

  • 955. 匿名 2017/03/19(日) 17:13:41 

    >>937
    954です。ごめんなさい番号入れ忘れました。

    +10

    -2

  • 956. 匿名 2017/03/19(日) 17:15:19 

    放置子の親、常識がない人が多いから付き合うとトラブルになるパターンが多かったから、これからは挨拶程度に留めて子供も付き合わせない。

    +78

    -0

  • 957. 匿名 2017/03/19(日) 17:16:58 

    うちの子まだ2歳だけど、人様の迷惑にならないように育てなきゃなー。
    一生共働き確定だから、学童使えない学年になったら近所の公文に行かせよう。
    このトピ参考になった!

    +75

    -1

  • 958. 匿名 2017/03/19(日) 17:18:55 

    >>836
    下の子が支援学級
    同じ支援学級に、生活保護の放置子ネグレクト児が転校してきた
    私は毎日送り迎えしていたから毎日その子に
    『今日遊べるよね?』と聞かれるようになる
    最初は子供同士で今日は遊ぼうと約束してるし
    とても嬉しそうだったから、何回か家で遊ばせたけど
    お風呂に入ってなくて臭うし、おなかすいた、おなかすいた、って
    あーうちの子と遊びたいわけじゃないのかと悟る

    毎日毎日、約束をとりつけて来ようとされた
    うちの子もちょっとアレなので
    手のひらの上で転がされ、陰でいじめられるようになっても
    今日お前の家で遊ぼうと誘導され、うんいいよ、と言ってしまう

    今日は出かけるからごめんねと
    車で隣街で買い物したりして帰っても
    帰ったら玄関のドアの前に居るんだよ……

    最初は、放置子とかネグレクト児とか知らなくて
    支援学級に転校してきた子なのに
    知的障害も発達障害もあるようには見えないな~
    学習障害なのかな?
    と思うくらい良い子で猫かぶっていた
    でもだんだん冷蔵庫を勝手に開けたりうちの子をイジメたりおもちゃ盗んだり
    チャイムが鳴っても居座ろうとしたり 
    休日にも早くから来るようになりピンポン連打
    朝ごはんも昼ごはんも食べてないと言われ
    今日は出かけると言っても
    俺も出かけ先に付いて行くとゴネられ泣かれ…
    夫や上の子が、丁寧に言い聞かせて
    休日でも開いている公共施設に行くように言って
    おにぎり何個も渡して逃げるように出かけてた
    (本当は家に居たいのに)

    学校(支援学級の先生)に相談しても
    親と連絡が取れなくて私達も困ってまして…みたいな感じで
    来たら面倒見てあげて、しつけもしてあげてくださいみたいに言われるだけ

    私だって自分の子供だけで毎日でもヘトヘトなのに
    何でそんな放置子のボランティアを頼まれなきゃいけないのか…
    障害児の親だからって学校にも完全にナメられてるんだなって諦めた
    自分から教育委員会と児童相談所に電話したよ

    児相の地区担当の人、市のケースワーカーさん
    この2人に、いつでも連絡とれるようにしてもらった
    家庭の状況、母親の状況をその2人が把握

    元々、転校前でも問題ばかりの子だったのに
    支援学級に放り込んで、市も放置
    発達障害ではなく、情緒障害児として
    特別支援学級にねじ込んだ
    (学級にいる障害児/親達が大変になることは無視)

    学校も、そういう子の放課後や休日は知ったこっちゃない、責任は無いという感じで
    児相も支援学級に入れたから様子見という感じだったらしい
    なぜか児童養護施設には入れない
    小5~6年になると、深夜徘徊して警察に補導されるようになって
    やっと児童養護施設に入れるようになったみたいで
    突然、転校していったよ



    +135

    -0

  • 959. 匿名 2017/03/19(日) 17:21:30 

    >>957
    残念だけど共働きの子は公文とか行ってもろくに勉強できないし邪魔なだけ。迷惑だから。
    それより旦那の稼ぎを増やす方法考えたほうがいいよ。

    +7

    -41

  • 960. 匿名 2017/03/19(日) 17:22:49 

    >>952
    保育園卒を一括りにしないでもらいたい。
    あまり親が子供の友達関係に口出すと、子供自身が友達作りにくくなるよ。

    +48

    -9

  • 961. 匿名 2017/03/19(日) 17:24:27 

    共働き世帯と保育園卒を見下してる人って何なのかしら?
    今は専業より多いのにね?

    +61

    -13

  • 962. 匿名 2017/03/19(日) 17:24:36 

    最低限のマナーも教えられない親、学ばない子供は大嫌い。

    +48

    -1

  • 963. 匿名 2017/03/19(日) 17:25:47 

    共働きの子供が全員放置子とは思ってないですよ。
    うちは、今のところ専業で家にいるけど、遊びにくる子はきちんと躾されている子もいるしね。

    例えば、平日我が家へ遊びにきたら、土日には逆に呼んでくれるなど、フェアな関係なら気にならない。
    ここで問題なのは、一方的になっている躾のされていない子の話だから。

    子供も、小学生にもなると学校で子供同士で約束してきたり、遊びに行っていい?と電話をかけてくる子もいる。親が介入するのも、だんだん嫌がるし。だから、うちの子供には毎週、1日だけ家で遊んでいい日を事前に言っている。
    放置子も普通のお友達も同じように対応させている。
    うちに遊びに来た時に、マナーが悪かったらみな叱るよ。




    +62

    -2

  • 964. 匿名 2017/03/19(日) 17:26:04 

    >>960
    うちの子どもは常識ある子なんで、保育園育ちがどういうものか話したら理解してくれましたよ。
    友達は選んで作るものなのでご安心ください。
    一括り…悪いけど9割はお金もなく躾のなってない愛情もない卑しい子ども達ばかりでしょう?
    そりゃ近づいてほしくないでしょう。

    +8

    -45

  • 965. 匿名 2017/03/19(日) 17:26:16 

    >>763

    子どもを薬学部にいれるほど経済力のある親なのに、
    近所の赤の他人を無料託児所にして子どもの世話を平然と押し付けてたんですか?
    いい話風にしてるけど普通に親がクズ

    +119

    -2

  • 966. 匿名 2017/03/19(日) 17:27:18 

    外では
    なつくなオーラ全開でこわい顔して、
    目が合わないようにスマホいじってても
    見知らぬ子供が隣に座って話しかけてくる。
    かわいいけど相手するとみんなしつこいよねー。
    懲りたんだけど。

    親はどこー?

    +84

    -0

  • 967. 匿名 2017/03/19(日) 17:27:25 

    中々児相に相談するのも難しいんだよね。
    小さな子供を放置しておくくらいの親だから、ヤクザみたいな感じだったり、逆ギレするようなクレーマーだったりもするから、余計な口出しができない。
    当たり障りなく放置子から離れる以外、自分の子供や家庭を守る手段がない。

    +48

    -0

  • 968. 匿名 2017/03/19(日) 17:28:12 

    私は勤め先が3階建て大型スーパーですが、店内冷暖房効いてて子供の遊び場もあるので、そこへ置いて母親や祖母らしい人が「パチンコ行ってくるから建物からでるんじゃないよ」と言い聞かせている子供が何人もいました。

    よその子にもすぐに混じって遊ぶし、店員には馴れ馴れしくタメ語で話しかけてくるし。仕事中急に抱きついてこられたときには思わず振りほどいてしまいました。
    お腹が空いたら買い食いをしたり、試食コーナーを回ったり。

    頭を金髪に染められて学校も行ってない子は何度も万引きを繰り返し、警察のお世話にもなり、その警察に行くのも馴れた様子。

    店がわも子供も被害者。店を託児所にしないで欲しいです

    +127

    -1

  • 969. 匿名 2017/03/19(日) 17:28:31 

    放置子ってどこに相談すればいいんだろう。
    学校は解決までするのは期待できないし、
    やっぱり児童相談所なのかな?
    警察ではないよね....
    でも勝手に家や敷地内に入ってきたり、冷蔵庫を開けて家のもの食べたりは完全に犯罪に思える。
    親しっかりしてくれよ。

    +27

    -0

  • 970. 匿名 2017/03/19(日) 17:28:37 

    >>958
    帰ったら玄関のドアの前に居るんだよ……

    ホラーだね。
    最初にきっぱりと断らないとそうなっちゃうわけだよね。
    気をつけよう・・・

    +124

    -0

  • 971. 匿名 2017/03/19(日) 17:28:55 

    >>958
    >来たら面倒を見てあげて~。
    何ていわれたら、責任とれないから無理です。何かあったら私の責任になるじゃないですか、無責任な事言わないで下さい。と言い返したい。

    +114

    -0

  • 972. 匿名 2017/03/19(日) 17:30:01 

    専業でも共働きでもどっちでも良いが人に迷惑はかけないようにしてほしい。
    子どもちゃんと育てて下さい。

    +69

    -1

  • 973. 匿名 2017/03/19(日) 17:31:01 

    >>951
    コミュ障ぎみで子供嫌いの私は
    自分の子供以外は正直かわいくないし
    苦手で迷惑なので、しつこく話しかけられたら
    「自分のお母さんはどうしたの?」と言います
    向こうにいる、とか、いない、とか言われたら
    「私、あなたの親じゃないから遊ばないよ」
    と言っています
    ケチ!クソばばあ!とかよく言われますが
    そんな子の相手したくないもん
    自分の子供が気に入っていて、仲良くしてくれる子とは
    もちろん一緒に遊んでいますしかわいがります
    すべての子供を救うとか面倒見てあげるとか
    私には到底無理な話です

    +171

    -2

  • 974. 匿名 2017/03/19(日) 17:32:16 

    みんな仕事してないんだ。
    両親共働きなら仕方ないでしょ。
    躾の問題だから児童相談所に相談すべき。
    私は鍵っ子でしたけど、一人で家にいましたよ。
    私も放置子だったの?鍵っ子と放置子は全く別物と思うけど。
    母親はたまに家にいる時には同じ鍵っ子の友達のことはうちに上げてご飯も一緒に食べたし。
    躾がなってない子にはちゃんと怒って正してたし。

    +11

    -23

  • 975. 匿名 2017/03/19(日) 17:32:28 

    想像を絶する放置子たち...
    勉強になります!

    +90

    -1

  • 976. 匿名 2017/03/19(日) 17:32:35 

    教育機関とか、行政機関とか、地域で見守りみたいな理想を押し付けて来て、本当にクソだと思うわ。
    そうじゃないでしょう。
    親でしょう。家庭でしょう。
    そこがきちんとしていないなら、施設に引き取るくらいの手立てを考えるべきでしょう。
    近所の家や、地域に任せようなんて甘い。
    甘いと言うより迷惑。

    +111

    -0

  • 977. 匿名 2017/03/19(日) 17:35:55 

    >>972
    放置子で専業ママってほとんどいないよ。
    躾のなっていない子もほとんどいない。
    がるちゃんで保育園育ち兼業ママの子どもの犯罪率はすごく高いってコメント見たことあるし、やっぱり育てられ方は全然違うよ。
    うちも保育園卒の子が来たら何か盗られないか心配だもん。

    +11

    -26

  • 978. 匿名 2017/03/19(日) 17:36:48 

    >>964
    凄い偏見の持ち主のようで驚きです(笑)
    お子様の交友関係が楽しみですね!

    +33

    -5

  • 979. 匿名 2017/03/19(日) 17:37:15 

    私はまだ独身ですが犬と散歩してたら話しかけてきて(またそれが上手い)、だんだん慣れてきたら「ねぇねぇその犬貸して!私が散歩させてあげる」と言い出すので「絶対イヤ!」と断ると「ケチ!」と罵って逃げていきました。
    さわるくらいならまだ許せても犬を貸してはないでしょ!
    その子いつも公園でふらふらしていて、他のお散歩仲間も声かけられたそうです。寂しいのかもしれないけど無理だなぁ

    +106

    -1

  • 980. 匿名 2017/03/19(日) 17:38:23 

    子供は地域で育てる、とか
    子供は国の宝、とか言うけど、
    うちの子はうちの宝で、
    うちの子はうちでしっかり育ててるもの、
    地域の子供まで育てるビッグマザーには
    私はなれないや
    地域の子供にまで目を配れるほど
    器用でも暇でも裕福でもないし
    うちの子をしっかり育てて
    他人様に迷惑かけないようにするだけで
    私のキャパはいっぱいです

    +124

    -2

  • 981. 匿名 2017/03/19(日) 17:38:24 

    子供のためにも児相に通報すべきだと思う

    +22

    -0

  • 982. 匿名 2017/03/19(日) 17:39:51 

    >>954そうなんです…
    放置子の親ほど周りの助けを必要としているはずなのに、気遣いや迷惑を考えない。だから孤立していく。そういう人を何人も見てきました
    気が遠くなるようですが、気がついた人から実践をしないとどんどん人間関係が希薄になって、自分の首をしめることになる

    +39

    -0

  • 983. 匿名 2017/03/19(日) 17:39:57 

    >>964
    何かあったの?ってくらい、保育園卒の子を恨んでますね。

    +36

    -2

  • 984. 匿名 2017/03/19(日) 17:42:37 

    以前近所の子供が勝手に冷蔵庫を開けてブドウをガンガン食べてた
    その時わたしは洗濯物を片付けていて台所に戻ると沢山のブドウをほっぺたに詰めこんだ子供が…

    一応親に報告
    親に言っても「ウケる」「マジ?」で終わり

    +165

    -0

  • 985. 匿名 2017/03/19(日) 17:42:57 

    >>876
    ウチの校区は地域交流センターでしてるみたいです
    無料で勉強まで見てくれるなんて 一般家庭で学童や塾に通わせている人からしたら羨ましいです

    Bの利権ですね

    +18

    -0

  • 986. 匿名 2017/03/19(日) 17:43:20 

    ここは放置後の対策のトピなのに、保育園卒は〜とか、共働きは〜とか訳わからん。
    専業でも放置されてる子はいるし、高学年の子の遊び先まで親はついてこないから、実際自分の子が何してるとか知らない親も多いんじゃない?

    +59

    -4

  • 987. 匿名 2017/03/19(日) 17:43:42 

    >>983
    恨んでないですよ。ただ兼業って専業をすごく叩いてくるし偏見もすごい。そうしたら保育園の母親って怖いなって思いますよ、普通。
    そんな母親に育てられた子ども近づきたくないのが、一般的感覚なんです。

    +26

    -13

  • 988. 匿名 2017/03/19(日) 17:44:48 

    専業主婦なんて旦那死んだら生きていけないのによくやるね。
    子育ては両親でするものなんだから、母親が仕事辞める必要ないと思ってる。
    専業主婦の親に育てられた幼稚園卒の子供って大抵ワガママ。自己中。

    保育園卒を見下してる人たち、自分がこう言われたらキレるくせによく言えるよね。
    そういうとこがやっぱりワガママで自己中なんだよ。

    +6

    -56

  • 989. 匿名 2017/03/19(日) 17:44:55 

    放置子にターゲットにされた人って、トランプのババヌキでババ引いた人みたい。最初から強く断ろう。

    +77

    -0

  • 990. 匿名 2017/03/19(日) 17:45:50 

    私が小学生だった20年前にもいました
    同じクラスってだけで仲良くないのに
    いきなり、しかも弟連れで来て
    うちの母がとても困ってたなぁ
    私も遊びたくなかったら断ったのに
    ずーっと玄関に座ってて
    母がお菓子を持たせて帰らせたんだけど
    次の日も来たからその子の母親に母が電話した
    その子の母親がやってる美容院を知ってたので
    連絡がついたけど、ほんと困った
    その子の母親は変な人ではなくて
    すぐ飛んで来て謝って連れてったけど
    家にいるお父さんが鬱病かなんかで
    ちょっと変だったみたい

    +86

    -0

  • 991. 匿名 2017/03/19(日) 17:47:18 

    >>983
    それたぶん保育園通いに対する差別や偏見トピにも張り付いてる偏見女だから相手しない方がいいですよ。
    変な人は無視が一番。

    +39

    -0

  • 992. 匿名 2017/03/19(日) 17:48:01 

    >>988
    また専業叩いてる。
    やめなよ…そんなに収入多い家庭が羨ましい?
    そりゃ羨ましいよね。
    女性なら仕事せず家にいたいもん。
    ワガママとか、自分の周りの人だけで判断するのはやめたほうがいいですよ。

    +32

    -8

  • 993. 匿名 2017/03/19(日) 17:48:41 

    もー!トピズレやめて〜

    +47

    -0

  • 994. 匿名 2017/03/19(日) 17:51:05 

    今は保育園の子が多いし
    1才待たず保育園、ましてや小学生に上がる頃には共働きの家庭は一層増えるだろうから
    専業のおうちはより一層溜まり場になりストレスだし
    旦那がそこそこ稼いでても、共働きフルタイムの家庭には収入面で劣ることも多いし
    なんか専業ばっかり損してるから皆働いたほうがいいかもね

    +60

    -3

  • 995. 匿名 2017/03/19(日) 17:51:37 

    みんなすごいなぁ。
    私他人の子供なんかこれっぽっちも興味ないからしつこかったらすぐ警察呼んで連れてってもらうわ。

    +87

    -1

  • 996. 匿名 2017/03/19(日) 17:51:56 

    兼業が来るとすぐトピズレなるよね
    なんでのんびりコメントしてたのにかき回すんだろう

    +21

    -5

  • 997. 匿名 2017/03/19(日) 17:52:12 

    この間、近所の子供の友達が家の庭に入ってきて泥棒かと思いびっくりした。
    近所の女の子がうちの子と遊びたくてインターホンを何度も鳴らし、うちの子は遊びたくなくて毎回断るのが面倒だから居留守を使ったら、ドアをガチャガチャされて嫌だったが親には言えず。

    +54

    -0

  • 998. 匿名 2017/03/19(日) 17:53:29 

    ドアガチャガチャが、怖い。
    仮にドアが開いてたら入ってくるの?

    +100

    -0

  • 999. 匿名 2017/03/19(日) 17:54:10 

    保育園とか専業、兼業とかどうでもいいけど放置子は気持ち悪くて嫌い。
    家に入れちゃう人が多くてびっくり。
    私なら腹のそこから冷たい低い声だして「庭に一歩でも入ったら学校と警察に電話するから二度と入るな」っていう。

    +96

    -6

  • 1000. 匿名 2017/03/19(日) 17:54:43 

    >>976
    地域で~~って言ってる放置親に限って自分が非常識。

    +25

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード