-
1. 匿名 2017/03/17(金) 21:52:06
コンビニの10本くらい入った人参が100円でした
少し小さいからってだけと思いたいけどどう思いますか?+75
-3
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 21:52:43
何処産だったの?+127
-3
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 21:52:58
安いやつは大体中国産+224
-6
-
4. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:10
原産地は?
+101
-5
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:12
形が悪いとか小さいからじゃない?+154
-4
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:23
コンビニだと怖いな
スーパーで野菜の特売日だったら買う+178
-4
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:24
前に安いジャガイモ買ったら、中身が腐っててびっくりした!
ある程度、野菜を見る目も大事なんだと気付いた+174
-4
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:26
間引きされた人参なんじゃない?+172
-3
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:27
中国産は買わない
国産おつとめ品なら買う+228
-6
-
10. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:30
旬の物は美味しくて安い!+48
-4
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:31
鮮度はイマイチかもしれないけど、すぐに食べるなら私は安いに越したことないと思います…+83
-15
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:56
農協を通してない農家の人が直接持ち込みの直産なんじゃないの?+201
-3
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 21:54:08
福島だな
間違いない+32
-90
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 21:54:16
野菜に限らず、値段にはそれ相応の理由がある。+44
-3
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 21:54:22
今日180円の見た目がきれいな大根と90円の見た目が悪い大根があって
迷わず90円の大根買ってしまったよ
ちゃんと美味しい大根でした+232
-4
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 21:54:23
スーパーは高いけど、個人の八百屋とかだと安い。
+113
-3
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 21:54:26
ブロッコリーが98円で安かったから買って家で
切ってみたら中身が黄色くて茹でるとパッサパサ。
+64
-3
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 21:55:41
形が悪いとかの程度でしょ+267
-4
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 21:57:28
こーゆうのでもなんでも気にする自分が嫌になる
気にしない人ってなんとなく人生得してるなってつくづく思ってしまうw+41
-7
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 21:57:28
主です。採用ありがとうございます
透明の袋に入って値段のシールしか貼ってないのでどこの野菜かは分かりません
ファミマで購入の物です+89
-7
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 21:57:30
残留農薬が〜とか言い出す人が出てくる中で
虫が〜と言い出す人も出てくると予想。+58
-5
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 21:58:58
中国産の野菜なんてあまり見なくなった気がする。
ニンニクの芽や筍ぐらい??
他にある??+174
-8
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 21:59:00
コンビニはつい買っちゃう+2
-10
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 21:59:32
規格外の野菜ならどこさんでも大抵安い+28
-1
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 21:59:35
+71
-3
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 21:59:49
地元で採れた1玉50円のキャベツ。
一枚めくったらでっかい虫がいて捨てました。
やっぱり高くても綺麗な物を買おうと誓いました。+6
-73
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 21:59:58
最近、中国産の野菜って見かけないことないですか?+50
-8
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 22:00:40
近所の農家が畑の脇で無人で売ってる野菜が安くて助かってる農協に出せない規格外のやつ
スーパーでキャベツが300円の時でも少し小さいけど100円とか+104
-2
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 22:00:42
大量にいっせいに機械で皮をむくので、サイズが大きくても小さくても、小学生の描く人参みたいな形じゃないのも、B品あつかい。モッタイナーイ。
+36
-6
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 22:01:30
>>13
あなたって、本物の最低女だね。物凄く可哀想な人だなーって哀れみに思うよ…+58
-22
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 22:01:40
需要と供給のバランスが崩れると、豊作貧乏ってこともある。+17
-2
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 22:01:46
よっぽど傷んでるとか中国産とかでなければ気にしないで買うなぁ。国産なら私はどこの県でも気にせず食べるよ。+91
-4
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 22:02:53
うちの田舎でも近所の農家が出荷できない規格外の物をコンビニで売ってたりするからそういうたくいではないですか。+42
-1
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 22:03:13
何でブランド野菜が出てくるかというと、ブランド野菜にしないと儲からないから。
味が違わなくても、ブランド野菜だから美味しいって言ってくれる馬鹿な消費者がいるから。+22
-3
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 22:04:09
夕方、安くなってる野菜は栄養がないってやってたから、安い店でセールじゃないの買ってます。
糖尿病の人がいるからそういうのは敏感です。
中国産や韓国産も買わないです。
健康番組で、ピーマンの中ではオレンジ色のパプリカが一番良いって言うから買いに行ったら韓国産しかなく諦めました。
今は産地で買ってます。+22
-13
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 22:04:41
大根とか安い時、ちょっと触るとわかるよ
ぶよぶよしてて張りがないから
触ると判る安いやつやん!って感じ+53
-3
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 22:04:59
>>26
虫がついてるのは普通だと思うよ?
どれだけ都会っ子なんだ+71
-3
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 22:05:32
ちぢれたホウレン草が量多くて安かったから
買ってみたんですけど凄い甘くてビックリした
あれは規格外なのかな…ホント美味しかった+48
-14
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 22:05:42
中国産は 外食産業とか 加工食品に使われてる。それ単品だと最近は見ないな。+13
-2
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 22:05:47
最近コンビニで、近くの農家さんの野菜が売られてる。スーパーより安くて新鮮でした。+29
-2
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 22:06:17
>>27
肉のハナマサとか業務スーパーは置いてるよ。
質より量重視の飲食店もあるでしょ。+17
-1
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 22:06:56
輸入野菜は加工品に廻るんだよ。産地書かなくていいし、外食産業は値段の競争が熾烈。+15
-1
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 22:07:21
>>38
あれはわざと寒さにさらして成長させるんですよ。
だからぎゅっと縮れてるんです。さらに寒さでちぢれて強い甘み成分が出るんだそうな。+101
-2
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 22:07:30
たまにあるよね、産地が書いてないやつ。
近所にあるスーパーの一つは普通の値段でも安売りでも買うと中が腐ってたり傷んでたりする野菜があるから行かなくなった。
卸を通してない直接野菜を作ってる人から買うとかどこかのスーパーが廃棄したやつを売ってるとかあるのかなと考えてしまう。
+9
-1
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 22:07:34
メガドンキで玉ねぎいっぱい入ってて100円で安いと思ってよく見たら中国産だった。手に取ろうとしてけど思わず手を引っ込めた。初めて中国産の玉ねぎ見てビックリした。+38
-2
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 22:09:10
>>38
ちぢみほうれん草??
冬に出回る野菜だよ。+107
-3
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 22:09:48
コンビニとか大手ならまず大丈夫だと思う
けど個人店は差が激しいからちゃんと確認した方がいい
昔近所の激安惣菜メインの八百屋で
アボカドが袋一杯500円みたいな激安で
大喜びで買ったら半分以上が実が黒くて食べられなかった経験がある
+11
-3
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 22:09:58
+68
-2
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 22:10:01
>>26
無農薬の農家なんじゃないですか?
虫なんて洗えば大丈夫ですよ(笑)
葉っぱめくって水道の水の勢いで三角コーナーに落としちゃえばいいんですよ。
家ではブロッコリーの虫探しが一番大変です(^-^;+23
-2
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 22:10:01
>>38
そういう種類のほうれん草だよw+32
-1
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 22:10:20
安い野菜は傷むのが早い!!
+8
-2
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 22:10:55
>>43
そうなんだ
そんな作り方が有るんだね+4
-0
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 22:11:18
筍好きなのに中国産ばかり。
国産は高くてびっくり。安心安全なんだろうけど。
国内で大量生産して欲しい。+29
-2
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 22:11:43
>>48
それが売ってるスーパーとか探してみます。+3
-0
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 22:12:23
>>53
これから山にある道の駅行けば
新鮮なタケノコいっぱい売ってるよん!+25
-0
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 22:13:24
>>48
カラーピーマン凄い!!
どこのスーパーでも扱ってほしい〜+23
-0
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 22:13:35
>>53
確かに中国って竹やぶってイメージする+13
-3
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 22:14:18
>>1
昨日、眠れない方トピで
ファミマの人参が…と聞いてた方居たけれど、同じ方かな?+1
-0
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 22:14:46
>>48
今日食べた!味もパプリカと変わりなかったよ+5
-0
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 22:16:11
近くに人参畑が結構あるけど、形が良くて大振りな人参以外は収穫してないの。
もったいないな…同じ人参なのに。って思ってるんだけど農家によっては廃棄しないで不揃いって大袋で安売りするよね。
そういうのに目をつけて大量に買い取って安く売る企業もあるんじゃないかな?+21
-0
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 22:21:32
国産なら天候時代
豊作だったら+3
-0
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 22:21:48
中国産の筍やキノコは絶対食べない。
まず土から危ないんじゃないかな?
国産のだって東関東大震災の直後に、関東周辺で国産の筍やキノコからセシウムが出て一時期出荷されていなかったよね。今は土壌も改善されて安心して食べられるけど…日本の安全基準は高いけど中国のはどうなんだろうと思うと恐ろしくて食べられない。
+21
-1
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 22:22:27
自炊始めて約20年。
安い野菜の全てに理由があるわけではないけど、中身が傷んでいたり食感がおかしい野菜のほとんどが安い野菜でした。+17
-1
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 22:25:05
台風とかで野菜が育たなかったら野菜は高くなる。
逆だと安くなる。
野菜じゃないけどうちのスーパーいつも高い綺麗なしいたけがとても安い。+9
-0
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 22:25:16
うちの近所のファミマでも、昨年末ににんじん、たまねぎ、じゃがいもの詰め放題300円やってた。にんじんは13本ぐらい入った(笑)
段ボールには北海道産って書いてあったよ。お煮しめなどを作るのに助かった。+13
-0
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 22:26:20
>>7
そのお店の人にもよるからわからないけど、経験から言って腐っているのを知っていて出すって訳ではないのよ。
例えば表面を握ったり匂いとか色で判断できるのも合ったら、判断が難しい所かもう見た目では全くわからない物もあるのよ。切ったら実は腐ってましたって。だから、そのお店が良い所なら腐った物を出す悪いお店とか安い=腐ってるって勘違いはしないで。
+7
-0
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 22:26:40
野菜は寒さにあてると、自ら凍らないように糖度をあげる。
+18
-0
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 22:27:35
近所に激安スーパーがあるんだけどそこで買った野菜は悪くなるのが早い気がする。安いからとりあえず買って別の日に使おうと思っても持たないんだよなー+10
-0
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 22:27:53
>>53
少子高齢化と価格競争で、、言うは易し行うは難し。+2
-0
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 22:28:34
今、人参は新人参(春人参)が出始める時期だから冬人参をさっさと売りたいのかも。+9
-1
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 22:29:51
>>38
あれはちぢみほうれん草っていう路地もの。ほうれん草の旬は冬で、一年中出回ってるハウス栽培のほうれん草と違って濃くて甘いよね。でも、逆に冬のほうれん草の濃厚さがクセがあって嫌いっていう人もいるよ。+21
-0
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 22:31:18
全体的に値段が下がっている作物はその年豊作で量が沢山…物が溢れてる状態。
そういう時の物は品質も良いし味も美味しいですよ。
量が多い=仕事量が多い。 で値段が安いので農家としては豊作貧乏だけど(*_*)+2
-0
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 22:38:12
スーパーの青果で働いた事があるけど、原産地、産地は書かないとダメだったはず。
間違えたりしたら、大変らしい。
営業停止にされるって聞いたけど、、、。
+16
-0
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 22:42:49
うちは近くに農協あって野菜が安いし農家さんの名前入りだし安心だから買ってる。
不揃いだったりする野菜は安いし毎回不揃いの野菜買ってる。
味は一緒だしね!
+6
-0
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 22:51:58
>>22
売れない物をわざわざ仕入れる業者も減ったってことかな+0
-0
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 22:56:51
>>38そういう品種があるみたいですよ+2
-0
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 22:58:06
野菜が長持ちするように放射線かけてるのも気を付けてと農家に言われたことがある。
安心なお野菜は根っこが生えたり、芽が出たり、葉っぱが育ったりするんだって。+3
-3
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 22:58:41
イオンの野菜とか小さいよね
+6
-3
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 23:02:07
福島 茨城 千葉産は安くても山盛り残っているのが
現状です それが現実です
+6
-6
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 23:02:56
青果市場せり人 嫁です
今 世の中に出回ってる野菜はとりあえず
安心ですよ
国産だって農薬は使っています
外国産でも国が決めた基準値の範囲の物です
このご時世 大手スーパーから基準値以上の
農薬が出ればスーパーは潰れます
飲食店の調理野菜から虫が出ればすぐに
ネットで広まり客が来なくなりますよね
安い野菜(スーパー)のは直ぐに悪くなるとの
書き込みがありますが
それは日にちがたち過ぎて在庫になった物を仕入れているんです
B品しか仕入れないスーパーも勿論ありますからね
我が家は〇〇スーパーのは買うな!と言われます
それは農薬云々ではなく物が悪いからです
ファミマさんのは多分規格外で小さすぎたので安かったのだと思いますよ
保健所が毎月 抜き打ちで野菜や果物を
ランダムで持ち帰り農薬検査はしています
基準値以上ならその農協 農家は取り引き中止になりますから。
長文失礼しました
+38
-0
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 23:12:03
農薬漬けの大量生産+3
-5
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 23:13:08
>>80
激安スーパーには本当に鮮度の悪い野菜しか置いてないですよね。高めのスーパーの見切り品が売られてる感じ。
なのに、周りの人が張り切って買い物に行って、行かない私を「お金持ち~」とか冷やかしてきます。
私には逆に高く感じるんですよね(;^_^A+14
-3
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 23:13:12
うち農家で夏野菜腐るほど出来るよ特にキュウリとナスとトマト
結局出来すぎて捨てる始末。おそらくこんな農家は多い。大量に出来るから安いんだよー旬のものは。
冬だと大根ね+13
-0
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 23:15:23
安い玉ねぎむいたらちょっと傷んでた
しっかり見ないとなぁ+4
-0
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 23:30:10
>>7
3個200円とか高いジャガイモでも切ったら真ん中腐ってた時あった。
ジャガイモって見た目でわからないよね。+6
-0
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 23:37:14
>>38です
そういうホウレン草だったんですね
理解しました。
教えて頂いた皆さんありがとうございます。
+6
-0
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 23:40:46
>>49
無農薬は根を丁寧に洗う。虫の卵で蟯虫になります。+2
-0
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 23:41:49
メルカリってたまにすごく安い野菜あるよね
生産農家の+1
-1
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 23:43:59
>>67
雪下にんじんの甘さといったらもう。甘くて濃くにんじん好きにはたまらない。+4
-0
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 23:57:51
豊作だったから+2
-0
-
91. 匿名 2017/03/18(土) 00:24:46
産地を確認する
中国産とかあるからね+2
-1
-
92. 匿名 2017/03/18(土) 02:50:41
旬の野菜は安かったりするから
安いのは鮮度が落ちているか旬の野菜か、のどっちかじゃない?+2
-0
-
93. 匿名 2017/03/18(土) 03:10:07
>>22
ゴボウ見かけた
2本で99円、やすっ!と思ったらそうでした+1
-0
-
94. 匿名 2017/03/18(土) 06:31:54
産直に出荷して日にちがたった大根が1本50円に
乾燥さして漬物作ったからありがたかった+1
-0
-
95. 匿名 2017/03/18(土) 07:02:10
農家の平均年齢は60歳を超えてる。ってコトは主流は70代ってことじゃない?
国産を食べたいなら、中国産がいやなら、本当は、そう思う人が農家にならなきゃいけないんじゃないかと思う
せめてわが子を農家にするとか。農家に嫁がせるとか。
+4
-1
-
96. 匿名 2017/03/18(土) 09:58:24
>>22
去年、野菜の不作の時中国産の野菜たくさんスーパーに並んでましたよ
産地には気を付けましょう
中国と韓国産は買いたくない+0
-0
-
97. 匿名 2017/03/18(土) 11:55:28
中国産でも洗えば同じ加工品だと何が入ってるかわからないけど+0
-0
-
98. 匿名 2017/03/18(土) 12:09:35
いつも行ってるスーパーに韓国産パプリカ置いてたけど、今は国産しか置かなくなった。
誰も買わないからだろうね。
たしか韓国産だと98円で国産だと198円だった。
わたしは迷わず国産買ってたけど皆さんも同じだったんだなと思った。+1
-0
-
99. 匿名 2017/03/18(土) 12:12:03
国産でも形悪かったりすると安くなる場合があるよ。
道の駅とかでちょっと形悪いやつがいっぱい入って安く売ってた。
+2
-0
-
100. 匿名 2017/03/18(土) 13:54:25
今は輸入というのではなく、日本国内で中国人が作る中国人野菜が出回って安いのもあるんじゃない?
農協とかの指導管理のもとで栽培されていないと怖いし、安さで釣って、実は食品兵器だったら大変ね。
+1
-0
-
101. 匿名 2017/03/18(土) 15:50:56
>>18
芸術的(笑)+1
-0
-
102. 匿名 2017/03/18(土) 16:41:39
近所の百貨店系列のスーパーは産直野菜たくさんおいてて、やっぱり安いよ。
市場にはだせない不揃いのものや小さなもの、大きすぎるもの、少しキズがついてるものがおおいかな?
道の駅みたいなお野菜がおいてある。
重宝する〜+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する