-
1. 匿名 2017/03/16(木) 23:18:22
出典:ilove.cat
指定できる配達時間帯のうち、利用が比較的少ない「正午~午後2時」と、幅が短く多忙になりがちな「午後8~9時」を廃止し、「午後7~9時」の時間帯を新設する。6月中に実施する。
再配達の受付時間は午後8時の締め切りを1時間繰り上げて午後7時にする。4月24日から実施する。ヤマト春闘、サービス見直しで妥結 時間帯指定一部廃止:朝日新聞デジタルwww.asahi.com宅配便最大手のヤマト運輸は、荷物を受け取る時間帯を指定できる配達を見直し、再配達の受付時間を短くすることなどを決めた。今春闘の労使交渉で労働組合に回答し、16日妥結した。荷物の急増と人手不足で厳しさを増しているドライバーの労働環境を改善するには、利用者向けの手厚いサービスの見直しが必要だと判断した。インターネット通販のサービスの縮小につながる可能性がある。
+116
-8
-
2. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:00
それでいいと思う+513
-9
-
3. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:19
受付19時はちょっと不便+25
-119
-
4. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:38
ヤマトさん一番好きです。これからもがんばってください。+400
-16
-
5. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:43
いいと思うよ
今の状態はサービス過剰だよ+409
-7
-
6. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:54
いつもありがとうございます
クロネコさん+308
-3
-
7. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:57
仕事が遅いから平日は受け取れないけど仕方ないよね。
土日に受け取ります!+274
-5
-
8. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:10
お世話になってるから合わせます。+244
-3
-
9. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:26
よかよか+132
-5
-
10. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:29
現場が疲弊しすぎてるからね、値上げもやむ得ず
今までがエンピツ1本でも送料無料てのがおかしかった+232
-8
-
11. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:33
そうね、何ならコンビニに配達してもらって、帰り際に受け取ればいいし+176
-17
-
12. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:49
しんどいことはヤマトにさせて
Amazonは美味しい汁だけ吸うんだもんね
いいよ廃止しても
+412
-11
-
13. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:58
自分で指定していなかったり再配達希望にいなかったせ有料でいいよー
そんないい加減な人たちのせい可哀想+135
-20
-
14. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:03
朝日新聞は反日で韓国好きで嫌いだけどヤマト運輸は好きだよ親切だし+84
-10
-
15. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:12
18時には帰ってるか帰ってないかぎりぎりだから
19時からの指定になるのはありがたい+176
-8
-
16. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:32
中には居留守つかう人もいるみたいだからね・・・
正気の沙汰じゃない。+149
-12
-
17. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:40
>組合側の要求に応えて、終業と始業の間に最低10時間の休息時間を確保する「勤務間インターバル規制」を10月から導入することでも労使が妥結した。
良いと思う。Amazonは自分のところで配達業始めればいいのに。+188
-3
-
18. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:24
運送会社各社のみなさま
いつもありがとうございます+206
-5
-
19. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:29
賛成です。今は過剰なサービスに消費者が甘え過ぎなんだよ。+209
-8
-
20. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:37
世論の後押しも功を奏したね
実際に変わるところが頼もしい+118
-3
-
21. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:41
夜20-21時台を一番利用してた
私も土日かな
自衛できる部分はちゃんとします!
+147
-3
-
22. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:51
でも20時以降じゃないと帰宅できないから休みの日しか受け取れなくなる、コンビニ受け取りができない荷物の時もあるし↓
仕方ないか…+128
-5
-
23. 匿名 2017/03/16(木) 23:23:17
12~14時に来られてピンポン連打
パジャマ姿だと恥ずかしいからマスクで風邪のふり とか何回も通用しないから来なくて結構!+3
-106
-
24. 匿名 2017/03/16(木) 23:23:23
>>3事ここに及んで、まだこういうモンカスいるんだなあw+28
-9
-
25. 匿名 2017/03/16(木) 23:24:26
仕方ない。+21
-2
-
26. 匿名 2017/03/16(木) 23:24:56
+175
-3
-
27. 匿名 2017/03/16(木) 23:25:33
午後ならいつでもOKというのも作ればいいのに。+97
-12
-
28. 匿名 2017/03/16(木) 23:25:58
宅配ボックスももっと普及すると良いよね。
+166
-1
-
29. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:19
再配達は最寄りの集荷場に自分で取りに行けば良いと思う。
届く時間や日に何で留守にするの?日にち指定つかいなよ。
送る相手も配達番号あるんだから番号を相手にメールとかすればいいのにって本当に思う。+92
-15
-
30. 匿名 2017/03/16(木) 23:27:05
ヤマトをみてると、amazonこそ反日企業じゃないかと思えてくる。+155
-5
-
31. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:15
賛成です。
再配達は有料にしても良いくらいですよ。
ヤマトさんいつもありがとうございます(^^)+104
-18
-
32. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:01
いやいや、受付の時間はそのままで良くない?
配達の時間は改善したら良いけど、再配達とか減らすために+10
-37
-
33. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:53
再配達とか時間指定しといていないとかはペナルティで良いと思う。
+93
-13
-
34. 匿名 2017/03/16(木) 23:32:37
もう通販は卒業しよう。いい機会だわ。
+58
-22
-
35. 匿名 2017/03/16(木) 23:33:28
>>29
わかる!追跡番号から集荷~配達中までみれるからね!
何もなく送り主から荷物届いた~とか夜に電話あるのイラッとする(▼皿▼)毎日家にいないから!+15
-5
-
36. 匿名 2017/03/16(木) 23:34:26
amazonとかじゃなく、ちゃんとお店で買おうよ
それが日本経済のためにもなる。+95
-41
-
37. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:22
ヤマト営業所がすぐ近くにあるから営業所止めにしてもらってる!
仕事帰りに寄れるからラクー!
帰宅して宅急便来るの待ってるとお風呂にも入れないし+109
-1
-
38. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:02
>>27
午後いつでもOKだと逆に再配達増えそう+91
-2
-
39. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:03
荷物がそれぞれ最寄りの集荷場所にきたら配達希望かセンターに取りに行くかメールで選べるプログラムがあればいいな+28
-3
-
40. 匿名 2017/03/16(木) 23:38:39
♪今走り出す 想い届けよう
大切な君の笑顔守るため~
・・・がんばってくだされ+7
-3
-
41. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:04
>>36
田舎は品揃え悪いのよ
特に参考書や専門書
+79
-3
-
42. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:43
ネットビジネスが宅配に依存しすぎだったんだと思う+10
-3
-
43. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:52
田舎住まいだから通販に頼らないといけないことが多く運送会社さんには本当にお世話になってます。
通販の配達先、営業所引き取りの選択肢があってもいいと思う。+85
-2
-
44. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:00
ゆうパックはダメ。ウチの地区だけかなぁ?
毎回指定時間より10分くらい早く来るのやめて欲しい。こっちはその時間にギリギリでも帰ろうと必死なのに!不在なのに荷物をドアの前に置かれた時は、さすがに郵便局に電話で怒鳴り付けた!+81
-23
-
45. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:01
正午~午後2時指定の配信について、ガルちゃんではかなり賛成されてたのに
テレビのニュースなどで街角インタビューに答える女性たちはみんな
「不便になって困る」と言っていた。
ガルちゃんの方がまともだと思ったよ。+123
-18
-
46. 匿名 2017/03/16(木) 23:41:31
なんか、消費者が悪みたいな
風潮は
いいかげんやめてほしい。
ヤマトとAmazonの
契約の結び方に無理があったんであって。
お金を出して
ネットで買い物することに
遠慮したくないんだけど。。。
+195
-25
-
47. 匿名 2017/03/16(木) 23:44:25
これからは会社に届くようにする!
いつもありがとうございます!
ちゃんとお昼は急激してね!+6
-6
-
48. 匿名 2017/03/16(木) 23:45:07
こういう改善は、いいと思うよ。
もっと皆が、気持ちに余裕を持てる暮らしをしたいよ。
+8
-4
-
49. 匿名 2017/03/16(木) 23:46:39
>>36
>>34
イイコぶってるけど
本当だな?
今後一切、絶対にネットで買い物するなよ?+68
-12
-
50. 匿名 2017/03/16(木) 23:47:19
アマゾンって、時間指定できるの?
買い物しようとしたら、指定時間の欄がなくて買い物あきらめたことあるから。+21
-3
-
51. 匿名 2017/03/16(木) 23:48:05
>>49
いい子ぶるってなに?意味わからん。幼稚やな。+8
-13
-
52. 匿名 2017/03/16(木) 23:48:36
>>46
ほんとそれ。
結局運送会社を支えてるのは消費者なのに、その消費者が通販使うことを遠慮し始めたら運送会社は倒産しちゃうよ。この流れよくないと思う。+91
-11
-
53. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:09
サービスが悪くなると、サービスが良いところに移動するのが商売の鉄則+18
-1
-
54. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:47
アマゾンはコンビニ受け取りにしてる。
場所の問題あるけど、全部出来たらいいのに、と思う。再配達を避けれる。+12
-2
-
55. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:57
お昼休憩もないみたいだし
ご飯はかじりながら運転したり
休憩とってたら帰り遅くなるらしい
23時くらいまでサービス残業あり
22時に再配達の依頼をしつこくお願いしてくる迷惑な客もいるらしい
+56
-0
-
56. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:57
子供が小さくて無理な人は仕方ない、けど独り身で健康な奴は再配達じゃなく営業所取りに行けよ。迷惑なんだよ+3
-37
-
57. 匿名 2017/03/16(木) 23:50:01
急にみんなが
クロネコヤマトが可哀想っていい始めたね。じゃあ皆クロネコヤマト使うの全くやめようよ。でもそしたらクロネコヤマトつぶれるよ?+79
-14
-
58. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:12
確かにうちのエリアのヤマトさん、12〜14時指定の荷物は何故か午前中(といっても毎回11時過ぎ固定)に持って来ちゃいましたテヘペロって感じだわいつも(笑)
主婦のおばさんが若い女の子でそこそこ慣れた関係だから全然オッケーだったけど。
負担が減るといいね。+11
-2
-
59. 匿名 2017/03/16(木) 23:52:08
>>56
独り身で健康な人は
宅配便使っちゃいけないんですか?
変な考え。
+77
-4
-
60. 匿名 2017/03/16(木) 23:55:23
良い企業だと印象操作してるだけで実際ドライバーにとっては何も変わらない。
始めから、労働基準局から目をさそらすための業戦略のできレース。+26
-0
-
61. 匿名 2017/03/16(木) 23:56:24
賛成
お昼休みはゆっくりしてください+16
-0
-
62. 匿名 2017/03/16(木) 23:56:35
時間指定なくすのが本当に改善と言えるの?
時間指定なくすことで再配達再再配達が増えるだけでは?
普通に値上げして人員確保なり給料あげればいいと思うよ
もしくはピザーラみたいに取りに来たら半額とか
+50
-1
-
63. 匿名 2017/03/16(木) 23:57:19
クロネコメンバーズに登録すれば、荷物届く前日にメール来るから事前に時間変更もできるよ。私はそれで極力不在にしないようにしてる。知らない人もいそうだし、もっと大々的に宣伝した方がいいよね。+72
-0
-
64. 匿名 2017/03/16(木) 23:57:30
Amazonの荷物の出し方に問題あるよね
出来るだけまとめて配送って選んでるのに何で同日に届く荷物を2つに分ける?
早く届けるのが売りなんだろうけど、過剰過ぎ+76
-0
-
65. 匿名 2017/03/16(木) 23:57:30
正午から14時が個人的に一番都合がいいんだけど。14時からなら配達員の負担が少ないのかな?
+27
-0
-
66. 匿名 2017/03/16(木) 23:58:17
>>63
来ないときもあるのよね。まあ、いいけど。+4
-0
-
67. 匿名 2017/03/16(木) 23:59:12
それなりのサービスを受けたければ?
それなりの料金は払いましょう。他国ならチップ+5
-10
-
68. 匿名 2017/03/16(木) 23:59:21
消費者が悪い みたいになってるけど、Amazonと契約したのはヤマトで、結果今の状況になっているのだからその辺はヤマト側も反省してほしい。+94
-5
-
69. 匿名 2017/03/16(木) 23:59:40
日本郵便は20時から21時の配達指定が出来るから、日本郵便は頑張って取りに行くだろうね
日本郵便、ヤマトと佐川に負けっぱなしで業績悪かったから、いいチャンスになると思う
荷物がヤマトに集中しすぎてたからね
アマゾンもヤマト一択じゃなくて前みたいに日本郵便や佐川も使えばいい
+36
-4
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 00:01:01
重たい荷物頼んでて、配達員さんが坂の上まで登って家に誰もいないってのテレビで見たことあった。狭いとこだから背中に担いでさ。あれはないと思ったなあー。+52
-0
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 00:01:25
姉が時間指定ができない通販サイトで、住所のところに時間書くって言ってたな。確かに良いアイディアだと思った。+12
-0
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 00:03:09
ヤマトもアマゾンと契約切ればいいのに。
税金も払ってない企業の言いなりはやめれ。+59
-0
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 00:03:31
>>16
がるちゃんでもよく見るよね
防犯として宅配来ても出ないでわざと再配達で受け取るって
わたしは再配達の方が面倒だしその防犯策はうーんって感じだけど+15
-0
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 00:03:35
コンビニ受け取りで十分だよ。+4
-3
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:28
>>59
横なんだけど、宅配便使っちゃダメとは書いてなくない?
再配達ってかいてあるよ。
再配達ってかなり時間的・精神的にキツいらしい。
一つの再配達で90%サービス残業決定って知り合いが言ってた。+25
-0
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 00:07:44
ヤマトが自分の社員に無理させた自業自得でしょ。消費者もamazonも悪く無いよ。ヤマトが悪いんだよ。+60
-6
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 00:09:23
佐川から拒否られて、ヤマトにもそっぽ向かれたらAmazon終わるね。
自社配達で更にブラックになる。+73
-1
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 00:09:46
お届けに行くと、缶コーヒーなどはもちろん、飴ちゃんやお菓子を用意して渡してくださる事もあります。そういう気遣いが本当に嬉しいし癒されています。これからも頑張りますのでよろしくお願いします。ありがとうございます!+19
-10
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 00:11:50
いいと思うそれで。
消費者側も「えー別に何時でもいいけど、じゃあこの時間でいいや」みたいな人だっているし。サービスを受ける側、提供側、双方が妥協点見つけて折り合ってこそ快適なサービスな訳で。
最近の日本のサービスて、何の為のものなのかも分からなくなってるし、過剰過ぎて自己満足の域にきてるよ。
負担の大きい過剰サービス提供を強制される側にしてみれば、たまらないよねきっと…。+6
-1
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 00:11:52
>>77
終わらないよ。全然終わらないよ。他の物流会社が同じサービス請け負うよ。ビジネスチャンスじゃん。+1
-5
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 00:16:42
再配達 料金取ればいい。+16
-5
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 00:26:18
>>77
>>72
なんか勘違いしているみたいだけど、ヤマトがAmazonの安い単価にも関わらず、出荷数の多さに惹かれて契約したがったんだよ?別にAmazonが体よくヤマトを騙したり、無理強いした訳でもない。
ヤマトの経営側が、現場のドライバーさんの状況を無視して酷使したことのほうが問題であって、Amazonがヤマトに縋った訳でも是が非でも…とお願いしている訳でもない。
偏った情報で外資叩きすることだけが愛国ではない
+71
-3
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:24
ネットで買った商品、届いてみると勝手に日付指定になってる事が多々ある。 ひどい時は時間帯指定も。
ホントやめてほしい!!+30
-2
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:59
>>67
無料配送と但し書きされようと、どんな商品でも運賃は価格に計上されている。そんなことも知らないのは中学生以下なのか?+15
-0
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 00:31:24
>>82
税金は払おうぜ。儲けた金は自国だけとか都合いいやろ。+11
-1
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 00:34:19
>>85
Amazonが払っていないのは法人税であって、消費税は納めているが?
外資に法人税を支払え!という法改正でもするのかい?(笑)+7
-1
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 00:36:52
>>86
外国人?+4
-4
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 00:40:43
すぐそういう思考になるんだね。先祖は武田仕えた武士家系の純日本人です。もっと社会の成り立ちを勉強して、正しい愛国心を抱いて欲しい+2
-4
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 00:45:41
>>82
はいはい。+1
-4
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 00:52:33
佐川とヤマトでさえ対応出来ないのに他のところでは即パンクですよ
+32
-1
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 00:57:24
クロネコメンバーズ、便利ですよ。
これ、もっと普及すればいいのに。+35
-0
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 00:59:13
>>71
そうそう、私も住所の欄に
留守の場合は宅配ボックスへ
とか書くようにしてる。
そうすると自分も楽だから。+9
-0
-
93. 匿名 2017/03/17(金) 00:59:15
むしろ再配達有料にしたっていいよ。
それが嫌な人は指定してしっかり在宅しておく、自分で取りに行く、宅配ボックスを使う、いくらでもやり方があるんだから。
通販で楽してるんだから、受取り位キチッとやればいいのに。+13
-11
-
94. 匿名 2017/03/17(金) 01:02:32
Amazonとの金額等の折り合いが合わず佐川が完全撤退した時、ヤマトがとんでもない事になるのはわかってた事なのに、ヤマトの上層部は何の手も打ってなかったんだね。
+49
-0
-
95. 匿名 2017/03/17(金) 01:03:07
>>74
今度はコンビニがパンクするって。+34
-0
-
96. 匿名 2017/03/17(金) 01:05:27
>>90
他が手を上げるとか言ってる人いるけどヤマトが無理ならもうどこも出来ないよね
そのくらいヤマト運輸ってのは個配に力入れてた大企業だったんだから+34
-1
-
97. 匿名 2017/03/17(金) 01:07:11
今回の件がなかったとしてもいずれ宅配サービスは縮小していったと思う
お家に運んでくれるドライバー以上に拠点から拠点に運んでくれる長距離ドライバーがいない+22
-1
-
98. 匿名 2017/03/17(金) 01:08:18
文句いってるやつ、宅配業やってみろ。
どれだけ大変か
どれだけ有り難いかわかるから。+17
-9
-
99. 匿名 2017/03/17(金) 01:16:09
いつも正午〜14時指定にしてたけど、利用者少なかったんだね、知らなかった…+36
-0
-
100. 匿名 2017/03/17(金) 01:16:30
>>94
ドライバーには同情するが今回の問題はパンクするまで手を打てなかった
また契約内容を甘く見積もっていたヤマト上層部の責任自体は重い
サービスの低下はもうしょうがないにしてもちゃんと現場に利益還元してやれよと
今更残業代未払いを調査して払いますとか調子いいこと言ってんじゃねーって思いはある+51
-0
-
101. 匿名 2017/03/17(金) 01:31:49
なぜここまで気を使わねばならんのか、一企業に。+32
-7
-
102. 匿名 2017/03/17(金) 01:32:53
昼休みに会社で受け取りたい人には不便だね。+20
-0
-
103. 匿名 2017/03/17(金) 01:34:18
>>93
アマゾンはプライム会員にならない限り時間指定できないじゃん。+22
-0
-
104. 匿名 2017/03/17(金) 01:36:11
値上げは止む無しだと思うけど、しっかり現場の人に還元してほしい。
残業代の数百億ピンハネしといて、それを清算するから値上げって経営陣がアホじゃん。+42
-1
-
105. 匿名 2017/03/17(金) 01:41:06
再配達有料に出来れば一番良いとは思うけど、絶対ゴネる人が出てくるよね。
インターホン鳴らした鳴らしてない、不在届入れた入ってないの水掛け論になって、結果現場で対応する人とか、カスタマーセンターが疲弊しそう。+42
-0
-
106. 匿名 2017/03/17(金) 01:42:54
+21
-2
-
107. 匿名 2017/03/17(金) 01:45:12
元々少ない正午から午後2時の時間帯指定の配達を止めることが問題の解決になるとはとても思えない。
すべての宅配便に時間指定を義務づけたほうが絶対空振りは少ない。それをしないのは何故?アマゾンがプライム会員にプライオリティをつけてプライム会員を増やしたいからさせないんだよ。
今回のことでもヤマトはアマゾンのコントロール下に置かれてるんだよ。
+39
-3
-
108. 匿名 2017/03/17(金) 01:47:18
足が悪くて通販のお世話になっているから、
いつも受け取る時にはお礼を言うんだけど。
Amazonのまとめてってボタン押しているのに
別々に送ってくるの本当に困る。
時間指定しないと、いつも同じくらいの時間にパートの
女性が届けてくれる。足が悪いのも知っているから
チャイムも少し待ってくれる。
でも、突発的にAmazonが分けた分はお急ぎ便に回されるのか
時間指定の配達員さんで、いるのにタッチの差で行かれちゃった
ことが数回。足が悪いです、年寄りです、赤ちゃんがいます。
などの理由でチャイム少し長めに待ってマークが欲しい。+41
-0
-
109. 匿名 2017/03/17(金) 01:48:40
ヤマトが一番時間指定が細かったからとても有難かったです。
でも配達員さんのことを考えると、大変だよなーと思ってたので、この改善は良いと思います。+14
-0
-
110. 匿名 2017/03/17(金) 01:54:35
>>95
そうなんだよね。コンビニも商品をバックヤードに取りに行って
だもんね。
小さなものならいいけど、かさばるものだったら。
コンビニもキャパがあるだろうし。
混んでいる時間とか、大変だと思う。
+42
-0
-
111. 匿名 2017/03/17(金) 01:56:12
うちの近所で、よく夜の7時50分頃とかに空地に止まって時間潰してるヤマト見かける。8時になるの待ってるんだろうなーって思うと、なんだか申し訳無い気持ちになる。
電話して、いたら行っちゃえばいいじゃん!とか思うけど、そうもいかないんだろうなー。大変だなー。
かくいう私は12時から2時の時間帯、よく指定してたんだけどな。。マイナーなのか、知らなかった。
+44
-0
-
112. 匿名 2017/03/17(金) 01:59:11
前も12-14時けっこう使ってたのにって書いたらかなりマイナスくらったけど、またマイナス覚悟で。利用者が少数だからその時間帯を廃止する(少数は切り捨てる) って、根本の解決になるのか疑問。じゃあ午後の指定時間帯はまた再編してくれるのかな。12-14時がぽっかり空くの?とか。労組の要求で動いてくれる上部って、一見聞こえはいいけどね。+19
-4
-
113. 匿名 2017/03/17(金) 02:01:10
ヤマトのクロネコメンバーズに入っていると
持ち帰りの時もメールが来るからメール見てすぐに
連絡したら、今いるのなら持っていきますよって
すぐに来てくれたこともある。
日曜で、朝寝坊していて突発的に来た時の事です。
来るのがわかっている時は、ちゃんと起きるようにしています。+19
-0
-
114. 匿名 2017/03/17(金) 02:10:18
前も12-14時けっこう使ってたのにって書いたらかなりマイナスくらったけど、またマイナス覚悟で。利用者が少数だからその時間帯を廃止する(少数は切り捨てる) って、根本の解決になるのか疑問。じゃあ午後の指定時間帯はまた再編してくれるのかな。12-14時がぽっかり空くの?とか。労組の要求で動いてくれる上部って、一見聞こえはいいけどね。+5
-10
-
115. 匿名 2017/03/17(金) 02:28:14
なんかおかしい。ヤマトの従業員の労働環境が悪いのを利用者のせいにするのは違うと思う。もちろん居留守とか自分で指定した時間に不在とかはダメだけどさ。
Amazon等の配達の受注の仕方を見直したり、利用者とヤマトどちらもwin-winになる前向きな方策を考えることはできないのかな?
+62
-2
-
116. 匿名 2017/03/17(金) 02:45:37
いいと思います
時間帯指定、小刻みで却って頼みづらかった+3
-6
-
117. 匿名 2017/03/17(金) 02:45:44
再配達の電話をドライバーにつなぐようにしてるのどうかと思うよ。配達や運転中なのに。
直接ドライバーにつながると時間ごねる人もいるだろうし。
私は確実にいる時間が決まったら、自動音声に連絡して時間指定なしにしてるよ。
再配達は有料でいいと思ってる。
+16
-3
-
118. 匿名 2017/03/17(金) 02:46:41
確かに配達員さんには同情するけど、まずは大口契約の見直しと、配達量に見合った雇用!どう考えても経営者が悪い。値上げとかはその後の話。
なんか客が受け取らないとか、話をすり替えられてるように思う。
なんでこう日本企業は外資に弱腰なんだ。+46
-0
-
119. 匿名 2017/03/17(金) 02:59:39
ここの人19時には家にいれる人が大半なんだね
ダメなら営業所まで取りに行け、土日のみ受けとれ、って、専業とか早く帰れる人に言われてもな...
+45
-8
-
120. 匿名 2017/03/17(金) 03:39:08
>>119
労働人口が少なくなるから更に少数に対する配慮なんてのはこれからなくなってくよ+2
-3
-
121. 匿名 2017/03/17(金) 03:48:32
>>120
そんなに少数でもないと思うんだけどな...
でもヤマトさんからしたら、そういう客がゆうパックに流れてもどうぞどうぞ、って感じなんだろうね
まぁいいけど+7
-0
-
122. 匿名 2017/03/17(金) 04:00:06
Amazonも悪いけど、Amazonと契約したヤマトのに幹部も悪いと思う。
現場のことをわかってない訳でしょ?
+40
-0
-
123. 匿名 2017/03/17(金) 04:06:57
運送会社がもっと人を雇えば良いじゃない。Amazonのおかげでそこそこ儲かってるんだからさ!ただでさえ重い荷物を持ったり重労働なんだから、食事と休憩ぐらいしっかり取らせるべき。+26
-1
-
124. 匿名 2017/03/17(金) 04:15:43
ドライバーさんのお給料が上がればやりたい人も増えるよね!日本の企業はがめつ過ぎ!!イメージ下がるよ+24
-0
-
125. 匿名 2017/03/17(金) 06:12:35
自社の労働者を守るフリをした、単なるサービス改悪と値上げでしょ?ヤマトはバカな国民をダマして世論を味方につけるのウマいなあ~…+13
-2
-
126. 匿名 2017/03/17(金) 06:34:26
このニュース出てからネットで買い物しにくくなった。
でも小さな子供が2人いて、結局頼らなきゃならない。
ヤマトさんの負担も考えてまとめて買うように努力しているけれど、頑張っても週一は頼んでしまう。
時間も正午〜14時指定がほとんど。
午前中は家事で各部屋やベランダ、庭に出ているし。
午後は子供のお昼寝やお散歩があるし、夕方以降は夕飯お風呂寝かしつけ。
やっぱり正午になってしまう。
その分確実に受け取るけれど、迷惑だよなー・・・叩かれるかな。+9
-15
-
127. 匿名 2017/03/17(金) 06:45:52
配達員にはもっと給料を上げるべきだよ
毎日ほぼ休みなく1日中走り回って給料が安いんじゃやる気出ないでしょ+31
-0
-
128. 匿名 2017/03/17(金) 06:56:07
値上げで怒ってる人いるけど25年くらい運賃変わってなかったんでしょ?
他の物は普通に値上げしてるじゃん。
+18
-2
-
129. 匿名 2017/03/17(金) 07:19:42
大変だと思う、が、こんなに客に気を使わせてしまう企業体質もいかがなものかと。
本来なら対策をねってからアマゾンなりと手を組むものだろうし、極端な話、なんか悪いから宅急便つかわないでおこうとなると経営不振になる。
+9
-1
-
130. 匿名 2017/03/17(金) 07:25:28
再配達も有料にしたらいいと思う
「すっぴんだと居留守使う」という自意識過剰のバカ女がいるから+29
-4
-
131. 匿名 2017/03/17(金) 07:25:53
>>123
運送って儲からないんだよ
ほとんど人件費やガソリン代で消えちゃう。+6
-3
-
132. 匿名 2017/03/17(金) 07:30:14
>>131
人権費に消えていいんじゃない?+9
-0
-
133. 匿名 2017/03/17(金) 07:36:42
ヤマトの過剰労働のニュースの後から配送のおっちゃんが露骨に態度悪くなったのは関係あるのかな?
+3
-8
-
134. 匿名 2017/03/17(金) 07:40:33
むしろ過剰サービスしすぎ
皺寄せある業種に偏りありすぎた現状知ると
人ごとと思えない
誰だって仕事が終わらず給与が変わらないことで
頑張れないよ+15
-0
-
135. 匿名 2017/03/17(金) 07:42:58
いいんじゃない?
だってAmazon様はドローンで配達するんでしょ~?w
結局あれどうなったの?
ヤマトや日本郵便には散々注文付けるくせに、自社であれこれやるのは面倒になったの?+19
-1
-
136. 匿名 2017/03/17(金) 08:09:02
いつも指定していたのが廃止になる時間帯のどちらかで、助かってたからかなり困るけど仕方ないよねー…
少数派はいつもわりをくうなぁ…
使う側にばかりしわ寄せがこないように、配送業者が選べるようになったり違う選択肢もできてほしい。
この一連のニュースを見ていて結局、運送会社も利用者も通販会社に振り回されてるんだなってあらためて思った。+5
-1
-
137. 匿名 2017/03/17(金) 08:23:21
通販する時
住所を近場の営業所止めってすればそこで止まるからね
営業所はHPで調べられるからね
連絡先忘れないでね
荷物きてからなるべく早く引き取りに来てね
1週間以上はあまり置いとけないので(´・ω・`)+5
-1
-
138. 匿名 2017/03/17(金) 08:49:36
ヤマトみたいな業界リーダーが率先して、ゆとりある改革するのは歓迎します+5
-2
-
139. 匿名 2017/03/17(金) 08:52:10
再配達が問題だったんでしょ?
時間指定して、いない方が悪いんだから有料化するか、営業所まで引き取りにさせるかにすればいいといつも思います。+3
-4
-
140. 匿名 2017/03/17(金) 08:58:16
最近はネットで買うとき相当まとめて買ってる。宅配何回もしなくていいかなと思って。お礼言ったり、時間指定して空振り防止したり、お客さん側も出来る限り気を使ってる人増えて来てるとは思うけどネット通販は今後もっと増えそうだし企業のほうで本格的にドライバーと利用者の丁度いいところ探っていって欲しい。+0
-0
-
141. 匿名 2017/03/17(金) 09:06:32
アマゾンとかプライム入ってなきゃ時間指定できないじゃん
平日の昼間とか来られても働いてる人は受け取れないから無駄手間だよね+7
-0
-
142. 匿名 2017/03/17(金) 09:10:15
私は仕事の都合上、正午〜14時の間だけ家に必ず居てる。再配達の選択時間帯にピッタリだから再々配達にならなくて迷惑かけなくて済むな…と思ってたのに…。
元々ネットで買うときに時間帯指定できない物もあるし、営業所も遠いし、宅配ボックスをつけるしかないのか…+8
-0
-
143. 匿名 2017/03/17(金) 09:14:59
廃止した事によって19〜21時に集中したりしないかな?逆に凄い残業増えたりしないのかな?昼休憩は勿論必要だけど早く帰りたい人もいるから現場側でも賛否両論ありそう。+6
-0
-
144. 匿名 2017/03/17(金) 09:18:31
表面上そうなっても時間が押してーとか間にあわなくてとかで結局働かされそう。+1
-2
-
145. 匿名 2017/03/17(金) 10:16:48
>>68
でも消費者が送料高いって文句ばかり言うし
アマゾンが安くこき使いたいが為に安くしないならお前のとこは使わないぞって圧力かけまくった結果だから元を辿ればクレーマーが悪い
次に悪いのは調子こいてるアマゾン
次に悪いのは人員確保しないヤマト
アマゾンは偽物不良品詐欺もあるしね+7
-1
-
146. 匿名 2017/03/17(金) 10:21:59
>>82
右翼かよw
逆だけどね
アマゾンがヤマトに圧力かけてるだけ+6
-1
-
147. 匿名 2017/03/17(金) 10:42:44
Amazonの荷物を不在だから持ち帰ったヤマトの人にバカがブチ切れてチェーンソー持って事業所に行って脅した男が逮捕されたよね!!
ユーチューバー長谷川って糞男マジでバカ!!
ヤマト運輸営業所へチェーンソーを持ち特攻する動画 - YouTube
最近はヤマトの方に土下座させたりって本当に重罪にしてほしい!
私だったら辞めたいわ!
+13
-0
-
148. 匿名 2017/03/17(金) 11:55:00
>>63
ニッセンとロハコで買い物すると登録しててもメールライン来ない時があって困る。
飲み物とか重いから申し訳ない+3
-0
-
149. 匿名 2017/03/17(金) 12:08:17
12時ー14時の時間帯配達を廃止したのは荷物うんぬんじゃなくて、配達員の休憩確保の為ですよ。
その時間に配達を入れると充分な配達員の休憩が確保できないので、6月中には実施するらしい。
荷物さばくことの解決にはなってないかもだけど、従業員の身体を考えた結果だと思うしいいと思う。+10
-0
-
150. 匿名 2017/03/17(金) 12:22:48
時間帯指定一部廃止とかいうけどさ
そもそも私が住んでる地域のクロネコさんは、時間指定を
守ってくれた試しないんだけど(笑)+3
-1
-
151. 匿名 2017/03/17(金) 12:30:26
大手が率先してサービスを削減していくのはいいね!
「あれば便利」なものは、なければないで何とかなっちゃうんだから、これを機会に過剰なサービスが減ると良いな。+2
-1
-
152. 匿名 2017/03/17(金) 12:58:08
>>22
頻繁に荷物来る方は、だいたい何時ならいるってドライバーさん把握しているので今まで通り来てくれると思いますよ。配達きたときに、八時以降なら確実にいますって伝えていれば調整しやすいと思います♪+1
-0
-
153. 匿名 2017/03/17(金) 12:58:21
>>126
週一の荷物が届く日くらい庭に出たりするのをやめたら?+8
-0
-
154. 匿名 2017/03/17(金) 13:00:30
>>107
悲しいかな、その2時間区切りの時間指定している荷物も不在が多いのです。2時間の間にこれだけいかないといけないって負担が減る。+0
-0
-
155. 匿名 2017/03/17(金) 13:01:33
>>101
お客さんが時間通りに受け取ってくれたり、再配達の連絡当日にくれればここまでならないとおもう。
+6
-1
-
156. 匿名 2017/03/17(金) 13:07:24
消費者を悪者にしてるんじゃなくて、せめて指定した時間はいる、ネット通販は伝票番号わかるんだから、変更の連絡をいれる、再配達の連絡をいれるくくらいしてほしいってことでしょ?
ひどい人は、代引きを給料日まで受け取らずに再配達希望も出さない。+5
-3
-
157. 匿名 2017/03/17(金) 13:44:45
感謝の気持ち、改善策、一般人の思いはもう言い尽くした感
もうヤマトのトピいらないんじゃないかな?
+5
-2
-
158. 匿名 2017/03/17(金) 14:37:03
>>52
現実は人件費で圧迫されるのを防いだ佐川のほうが利益あがってんだけどね…+2
-0
-
159. 匿名 2017/03/17(金) 15:16:46
なるべく再配達にならないように、ちゃんと時間指定してその時間には受け取れるようにするくらいの配慮は必要だよね。
ほんと、お疲れ様です。+8
-0
-
160. 匿名 2017/03/17(金) 16:03:30
セールスドライバーさんは配達だけでなく集荷の仕事もあるので
ドライバーさんばかりに負担がかかるのは気の毒。
なるべく指定時間は守りたいですね。
+6
-0
-
161. 匿名 2017/03/17(金) 19:52:44
TV番組で大変さをアピールしてからの値上げとか、時間も融通効かなくなるとか、マスコミとタッグ組みすぎ。時間指定してるにもかかわらずいなかった人の再配達した場合にお金取ればいいじゃん。+4
-0
-
162. 匿名 2017/03/17(金) 21:22:44
私は毎回正午~14時の時間帯に配達してもっているのですがその時間帯がなくなるのは残念です。これで丁寧な配達をしてくれるなら我慢します+3
-1
-
163. 匿名 2017/03/17(金) 22:38:40
自作の宅配ボックスに入れてってくれるヤマトは助かる
に対して、ゆうパックは絶対入れてくれないので不便+2
-0
-
164. 匿名 2017/03/17(金) 23:07:02
もし、再配達が有料になったらヤマトは使いたくないな。
指定した時間には受け取ってるけど、再配達が有料というシステムはどこの配送業者であっても納得いかない。
悪質な場合や、明らかな居留守はどうかと思うけど…
自分が注文した商品だったら時間指定できるけど、誰かから贈られたものだと受け取れない事がほとんどだし、有料になると苦情になると思うけどな。
19-21時だと佐川と変わらないから気にならないけど、仕事してる人は受け取れるかギリギリの時間帯だよね。
ゆうパックを利用する店舗が増えてくれるといいな。
仕事は丁寧はことが多いけど、ヤマトは「電気ついてたので、少し早いんですが…」と、時間指定してても早く来たりすることがあるのが困る。
+4
-0
-
165. 匿名 2017/03/17(金) 23:17:35
夕方に指定しても午前中に届いたりで、再配達希望しても近くに寄る便がないからと次の日だったり、私の地域は時間指定の意味がない。結局、家に居ない時にくるから再配達になってしまうので、何とも言えない+1
-0
-
166. 匿名 2017/03/17(金) 23:58:28
正直、12時〜14時指定なくなると困るんだよなぁ。休みの日ゆっくり起きて14時までに荷物受け取ってから出掛けてたから…
+2
-0
-
167. 匿名 2017/03/18(土) 11:08:03
>>50
有料会員になるとできるのよ。+0
-0
-
168. 匿名 2017/03/20(月) 13:38:24
従兄がヤマトのドライバーだけど、残業代未払いの調査、ぶっちゃけ自分が何日に何時間の残業したかだなんて覚えてないって。
でもって、じゃあこれだけ残業してたので請求したいって上司に言うと、事実確認のための面接が二回あるらしい。でもって、本当にお前は請求するのか?と言う圧力をかけてくるらしい。
そりゃそうだ。
残業代未払い=その支店の幹部の管理・運営ミス=そいつらの、そして支店の評価が下がる。
だから本社がこの調査をしたところで、現場からの最終報告は、本来の未払い金額より遥かに少なく報告されるか、もしくはうちの支店は未払いはありませんと言う報告になるだけ、だってさ。
ほんと、ご苦労さん…+2
-0
-
169. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:37
>>26
可愛すぎる!+1
-0
-
170. 匿名 2017/03/21(火) 19:55:18
仕事上、20時~21時指定出来るヤマトさん、助かってたけどこの時間帯廃止になってしまうのね…(>_<)
(勿論、私は必ずこの時間に受け取ってましたよ!)
残念だけど仕方ないですね(>_<)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する