ガールズちゃんねる

田舎生まれは損ですか?

1749コメント2017/04/09(日) 18:53

  • 1. 匿名 2017/03/16(木) 15:20:22 

    田舎生まれですが、損だな〜と思う事が多いです。

    人数が少ないのでとにかく人間関係が狭い、
    噂がすぐ広まる、学校の選択肢が少ない、
    車がないとどこにも行けない為未成年のうちは不便、など…

    田舎生まれは損だと思いますか?

    +1278

    -54

  • 2. 匿名 2017/03/16(木) 15:20:42 

    思うよ

    +1438

    -46

  • 3. 匿名 2017/03/16(木) 15:21:35 

    学校の選択肢がないのはほんと悲しいよね

    +1485

    -12

  • 4. 匿名 2017/03/16(木) 15:21:37 

    損です

    +1012

    -30

  • 5. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:08 

    田舎はウンコ

    +188

    -256

  • 6. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:11 

    都会生まれで良かったとは思う。
    田舎はたまに旅行で行くくらいがいい。

    +1268

    -78

  • 7. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:14 

    今東京にいる人のほとんどは田舎者ですよ

    +1195

    -108

  • 8. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:17 

    生きてて損しか感じない。隣の芝生が青いだけかもしれないけど。

    +755

    -30

  • 9. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:22 

    これからは、あなた次第でどうにでもなるじゃん!
    故郷が田舎って、素晴らしいことだよ。

    +853

    -157

  • 10. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:28 

    トトロやネコバスがいるじゃん

    +60

    -93

  • 11. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:33 

    田舎生まれは損ですか?

    +17

    -164

  • 12. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:50 

    都会もつらいよ

    +486

    -91

  • 13. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:56 

    地元に残ろうとすると進路や就職の選択肢が狭まってしまう。
    でも一旦都会に出ると、もう戻ってこられない。

    +1137

    -12

  • 14. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:08 

    服だけでなく
    全体的な雰囲気にセンスがなく見えるのは確か

    育つ環境、影響するよ

    +833

    -46

  • 15. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:13 

    +201

    -15

  • 16. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:15 

    田舎生れだけど今は都会で暮らしてる。
    たまに帰れる田舎があるのはうれしい。

    +756

    -26

  • 17. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:16 

    損も得もない。
    環境のせいにしないで環境の中で向上を目指せばいいだけ。

    +359

    -203

  • 18. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:22 

    損です

    +384

    -36

  • 19. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:35 

    教育についての機会が幅広くなく選択肢も多岐に渡ってないのでその部分では損かな

    +588

    -8

  • 20. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:36 

    田舎生まれは損ですか?

    +149

    -18

  • 21. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:46 

    元彼が離島出身の長男だったけど可哀想だな~と思ってた。

    +528

    -56

  • 22. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:54 

    東京生まれ東京育ちの同僚は、田舎暮らしが羨ましいって、盆暮れ正月に帰る所があって羨ましいって。

    結局無い物ねだりだよね

    +834

    -44

  • 23. 匿名 2017/03/16(木) 15:23:54 

    損でした
    本当に損でした
    普通程度の家に生まれて普通程度に勉強ができて
    都会ならある学科が地元大学になくて、親を必死で説得した

    +663

    -11

  • 24. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:03 

    田舎に来たら喘息とか治ったから得
    体力ついた今でも県を越えて都会に行くとアレルギーでます

    +253

    -46

  • 25. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:06 

    ちょっとした田舎くらいならいいと思うけど、過疎ってる田舎は世間が狭そうだし辛そう。

    +825

    -12

  • 26. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:20 

    若いうちはそう思うかもね。
    年を取ると価値観が変わるからそうとも言えないと思うけど。
    大自然の中でのびのび育って良かったな~とか思えるかもしれないし。

    +449

    -38

  • 27. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:26 

    いじめられたら終わりだもんね。
    そこだけは、分かる、、、

    +521

    -10

  • 28. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:28 

    東京に持ち家がある家の子に生まれたかった……

    +749

    -22

  • 29. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:41 

    都心にも、田舎にも住んだけど…損もあるし、得もあると思うよ。
    どっちもメリットデメリットはあるよ。

    +422

    -14

  • 30. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:44 

    田舎なのに空気悪いとか最悪
    工業地帯の風がくるから
    外に干せない
    黒くなる

    +314

    -11

  • 31. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:52 

    イオンとかしか遊ぶ場所ないんだよね?
    それはつらいかも。
    都会に出ようとすると交通費も馬鹿にならないだろうし。

    +692

    -22

  • 32. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:59 

    買い物は不便だし色々な選択肢がない

    +372

    -7

  • 33. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:09 

    村八分

    +144

    -18

  • 34. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:10 

    幼稚園から中学校までメンバーがほぼ同じなのがキツイ。ある意味エスカレーター式...。

    +733

    -11

  • 35. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:10 

    埼玉がだざいたまと言われても怒らないのは
    内心、いってる相手のほとんどが
    埼玉よりいなかもんがいってると知ってるからだよ

    +548

    -27

  • 36. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:14 

    程度によるかな
    ど田舎は不利だけど、藤沢くらいの田舎なら寧ろ住みやすい。

    +230

    -20

  • 37. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:22 

    空が広かったり、緑が風にそよいでいたり、川がキラキラしてたり、野菜の味が本当に濃くて東京に売ってる物とは違ったり…持病の病院通いの心配さえなければ田舎に住みたい。

    +147

    -44

  • 38. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:25 

    でもまぁ大人になれば笑い話だから。
    大人になると田舎もいいなーって思うし。

    +138

    -47

  • 39. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:26 

    駅が近ければ何とかなる
    駅が遠い田舎は…です

    +306

    -8

  • 40. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:29 

    コンサートに来てくれない
    都会は羨ましいなといつも思う

    +424

    -7

  • 41. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:34 

    知的好奇心が旺盛なタイプで、田舎は物足りなかった
    面白い職場、美術館、イベント
    東京や横浜、本当に楽しい!本とはちがう!

    +392

    -8

  • 42. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:35 

    >>22
    それ、リップサービスだから・・・

    +298

    -42

  • 43. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:36 

    すべてにおいて損です。いいことありません。
    日本の社会は東京を中心とした理論で回ってます。
    田舎の人間はその理論の中に参加するだけでも非常に苦労します。ネットの発達で情報格差は無くなってきましたが、それでも物理的距離はどうしようもありません。

    +547

    -17

  • 44. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:43 

    >>14
    田舎生まれで高校まで育ちましたが、結婚する前とある若者ブランドでデザイナーしてました。
    生まれは関係ないと思います。

    +39

    -64

  • 45. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:53 

    でも、ほら
    空って繋がってるじゃん?

    +236

    -52

  • 46. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:02 

    田舎育ちは都会に憧れる、都会育ちは田舎に憧れる、いつの世も変わらい。

    +23

    -53

  • 47. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:08 

    +116

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:10 

    ガルちゃんのしすぎじゃない?
    食べ物とか美味しそうじゃん

    +41

    -40

  • 49. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:11 

    噂の広まりが早い…早すぎる…
    どこ行っても知り合いしかいない…

    +332

    -9

  • 50. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:16 

    損得考えたことなかったー
    都会も田舎もそれぞれの良さや不便さがあると思ってた

    +145

    -17

  • 51. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:32 

    田舎生まれでも、それを苦ともせず田舎で就職結婚子育てできる人は良いけど、
    そんなの絶対嫌って思う田舎の人には大損だよ

    旦那の実家がクソ田舎
    どんなことに対しても視野が狭く無駄な慣習を優先
    、親戚の悪口もしくは自慢、近所の噂話、

    田舎の良いところ教えてくれ

    +298

    -7

  • 52. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:36 

    雄大な自然、狭小な人間関係

    +178

    -4

  • 53. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:42 

    田舎生まれだけど損って思ったことありません
    都会は得とも思ったことないです

    ただ都会の方が便利とは思いますよー

    +79

    -27

  • 54. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:00 

    横浜の郊外育ち
    はっきり言ってここ以上の田舎にも都会にもあこがれない
    ラッキーだと思って生きてるよ

    +215

    -6

  • 55. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:01 

    >
    田舎生まれは損ですか?

    +1

    -8

  • 56. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:01 

    イオンすら車で40分
    バス?電車?
    乗り場すら遠い、

    そんなところで生まれ育ちました。

    娯楽がないゆえ恋愛に走る人が多いので
    出産率も離婚率も堕胎率も高い

    +260

    -6

  • 57. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:04 

    田舎のファミレスやコンビニは都会と違って空いてるよ。ただ、そこまで徒歩20分。

    +96

    -3

  • 58. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:18 

    >>31
    イオンすらありません

    +122

    -2

  • 59. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:20 

    東京も東京で辛いと思うけどね。
    辛いっていうか、ホームで人が倒れてるのにみんなスルーしてたのはびっくりした

    +31

    -32

  • 60. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:23 

    人生の選択肢が限られる。進学先、就職先、結婚、結婚後の環境

    +204

    -3

  • 61. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:39 

    渋谷、原宿にいるようなやつらはみーんな田舎もん
    田舎もんは都会に群がる

    +129

    -20

  • 62. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:43 

    都会で貧乏育ちの私は、
    貧乏じゃなければ田舎・都会どちらもいいなぁ。

    +56

    -7

  • 63. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:44 

    中学まで東京で過ごし、高校進学のタイミングで鹿児島のど田舎に引っ越すことになった。

    人生終わったと思ったよ。
    実際、あのタイミングで私の性格も思考も変わってしまったと思ってるし、最悪だった。

    進学を第一希望していた高校を諦めて、鹿児島の高校に進学する事が決まって「さあどこにしよう?」と迷う選択肢もない。普通科だったらあそこしかないね。ってところ。

    田舎の人は偏屈だしみんな変わってる。もちろん悪い意味で。

    +300

    -22

  • 64. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:46 

    田舎に土地がある。
    けれど全然売れない。
    むしろマイナス

    子どもが継ぐしかない負の連鎖

    +189

    -6

  • 65. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:46 

    まぁすぐ電車に乗ればどこへでも
    行ける都会と比べたら
    多少不便だけと損だとは思わんよ

    大人になって思うわ

    +15

    -18

  • 66. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:56 

    >>1
    その通りです。損です。
    特に進学先が制限されることと、車が運転できない子供や年寄りは不便きわまりなく、半軟禁状態です。

    +227

    -4

  • 67. 匿名 2017/03/16(木) 15:27:57 

    マックとモスとしかない田舎は本当に嫌

    食べるの好きだから

    個人営業の定食屋さんとかおいしいでしょ?って言われるけど
    そうでもない
    競争相手がいないからか
    普通にまずい

    +245

    -5

  • 68. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:14 

    何事も程々がいい

    +51

    -3

  • 69. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:31 

    >>44
    あなたは特別なんだと思うよ。センスに恵まれて良かったね。

    +71

    -2

  • 70. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:31 

    地方都市が一番いいと思う
    満員電車とか

    +152

    -10

  • 71. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:38 

    損も得もないと思う

    +9

    -21

  • 72. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:38 

    田舎からすれば東京は信じられないくらいお給料高いよね。
    それに、物価が高いとはいうけど、田舎だからってスーパーのものが安いってわけじゃない。
    お金持ちになりたかったら東京に出るしかないと思う。

    +251

    -7

  • 73. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:48 

    都会育ちは都会育ち同士でコミュニティ作ってるけど、
    田舎に生まれ育ちたかったと思ってる人は誰もいないんだよ。
    都会に生まれてよかったーーーって心から思ってるんだよ、
    田舎者の前では口が裂けても言わないけど。

    +275

    -14

  • 74. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:50 

    >>30
    大分市住みなんですが、うちもそうです!
    新日鉄の煤煙が…。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:08 

    >>67
    でも東京とか高いのに不味いよ?

    +21

    -34

  • 76. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:20 

    .
    田舎生まれは損ですか?

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:29 

    東京にずっと住みたいから
    田舎出身の長男とは結婚しない‼
    と決めていた

    定年後、知らない田舎で介護とか私にはムリです…

    都内の次男と結婚しました

    +244

    -16

  • 78. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:38 

    今はド田舎でも大東建託とか
    アパートほいほい建てるから
    我が家の1日どこも日の当たらない
    土地買い取ってもらって
    アパート建てたよ

    +21

    -16

  • 79. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:53 

    どの程度の田舎かにもよるかな。うちも田舎だけど駅もバス停も銀行も郵便局もスーパーも全部徒歩圏内にあるから車がないとどこにも行けないってことはないな
    ただテレビに出てくるような都内の有名店とか若者の街みたいなのはないよ

    +106

    -3

  • 80. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:59 

    小学校、全校児童20人
    中学校、全校生徒90人
    全く損なんて思ったことないよ。

    家は山の中だったけど、隣が大きい市だったから不便がなかっただけかな。

    +16

    -35

  • 81. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:05 

    >>63
    超わかる……
    私立が馬鹿捨て山で公立はろくな推薦枠も持ってなくて、大学は数がない

    金持ちと天才以外は田舎に生まれた時点で、実質人生終ると思った

    +267

    -7

  • 82. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:15 

    都会は家が狭い。プライド高い人多い。臭い。空気が汚い。
    空気が美味しいってどこも同じだろって思ってたけど旅行した時こんなに違うんだって思った

    +86

    -38

  • 83. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:18 

    就職やら進学の有利不利のことですよね?

    そりゃ 参考書買えない 予備校が無いようなド田舎でなければ努力次第でどうにでもなります

    +14

    -18

  • 84. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:46 

    田舎のいいところ・・・・
    ブログにモデルとか芸能人が自慢の料理出してるやつ、見る人によっては「すごいけど食材費大変そう・・・」って感じることもあると思う。
    田舎なら全然余裕で買えます(笑)野菜と魚ね。

    +74

    -23

  • 85. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:48 

    高校も通える範囲内で選択肢が少ないし通えても遠い
    ましてや大学は親元を離れないと無理
    自分は早く一人暮らししたかったからまあよかったけど

    +75

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:49 

    昔は田舎とか暇だったのでいっぱい行事があって、時代と共に無くなればいいんだけど、それがなかなか消えなくて大変です
    お互い役員やりたくなかったり行事に参加したとかしなかったでもめて、人間関係がグダグダ
    行事さえなかったらみんな平和に暮らせるんだけど行事がみんなを険悪な関係にさせ若者もそれが嫌でみんな出て行くって感じですね

    +126

    -2

  • 87. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:50 

    >>78
    突然なんの話?

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/16(木) 15:30:58 

    埼玉辺りが一番楽

    +150

    -12

  • 89. 匿名 2017/03/16(木) 15:31:02 

    田舎で生まれようが、都会で生まれようが
    考え方、生き方次第で
    人生は謳歌できるものなのだよ
    byピタゴラス

    +28

    -35

  • 90. 匿名 2017/03/16(木) 15:31:27 

    私はおいしいものが好きだから東京のご飯のまずさは無理。
    刺身なんて食べれたもんじゃない

    +27

    -38

  • 91. 匿名 2017/03/16(木) 15:31:38 

    18歳位の頃は、
    アルバイトの同期が私以外みんな地方出身で一人暮らしだったので、一人で知らない土地に踏み出すなんて凄いなと思った。

    +56

    -2

  • 92. 匿名 2017/03/16(木) 15:31:50 

    >>75
    世界中の食事できる♪
    それに1000円でも美味しいレストランたくさんあるよ

    +55

    -9

  • 93. 匿名 2017/03/16(木) 15:32:28 

    田舎に生まれて良かった人間なんて、地元命のマイルドヤンキーしかいない。
    田舎に都会から移住しても余所者扱いされてイジメに遭うのがオチ。田舎ってそういう場所

    +225

    -18

  • 94. 匿名 2017/03/16(木) 15:32:29 

    狭い範囲でしか選択肢が無かったです。
    特に仕事は顕著。
    私は医療系、サービス業系、電気系、工事系しか分からなかった。
    それも医者や看護師とか分かりやすい仕事ばかり。私は内臓を見て貧血を起こして倒れたので医療系は無理でした。

    +88

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/16(木) 15:32:40 

    >>22
    東京生まれ東京育ちの同僚は、田舎暮らしが羨ましいって、盆暮れ正月に帰る所があって羨ましいって。
    結局無い物ねだりだよね

    これすごくわかる羨ましかった
    東京生まれっつても農家だったもんで
    近所にすんでんだよね

    +13

    -9

  • 96. 匿名 2017/03/16(木) 15:32:42 

    >>67
    マックとモスがあれば田舎と言わない
    本当の田舎なめすぎ

    +202

    -10

  • 97. 匿名 2017/03/16(木) 15:32:43 

    コメがうまかろうが家賃が安かろうが
    いい職場がないわけだから稼げない
    子供を東京に出す金が稼げない
    負の連鎖すぎる

    +226

    -7

  • 98. 匿名 2017/03/16(木) 15:32:46 

    派手な挙式披露宴が多過ぎる。かなり疎遠な友達からも招待されるし面倒臭い。田舎だからね。

    +83

    -3

  • 99. 匿名 2017/03/16(木) 15:33:09 

    損だと経験を経てわかった

    まず、大学進学
    良い大学は首都圏や大都市にある
    田舎住まいだと家賃や生活費が別途かかる

    次に、就活
    東京に家があると、興味ある企業片っ端から説明会や面接行けるが、田舎出身者はそのたびに旅費がかかる

    結果、人生の選択肢も狭まる
    大損だと思います

    +288

    -3

  • 100. 匿名 2017/03/16(木) 15:33:12 

    田舎の給料は安い!
    私は新卒で入った会社が手取り13万でした。(ボーナス無し)
    今は政令指定都市(それでも東京からみたら田舎かな)で派遣ですが、手取り22万になりました。
    派遣で不安はあるけど、お給料が前の2ヶ月分くらいになったのは素直に嬉しい。

    +116

    -2

  • 101. 匿名 2017/03/16(木) 15:33:18 

    >>96
    あのさ。田舎だよ。視野狭すぎ。
    都市部と過疎地の人口比とか知ってる?

    +34

    -9

  • 102. 匿名 2017/03/16(木) 15:33:29 

    どっちもどっち

    満員電車に20年?乗ってたら寿命が10年縮むらしいよ。ストレスで。
    東京に住んでるけど、電車乗る時おっさんが走って席とって妊婦がいようが、松葉杖ついてる老人が居ようが寝たフリ。
    あーはなりたくない

    +123

    -14

  • 103. 匿名 2017/03/16(木) 15:34:18 

    海も山もあって、のんびり育った
    小学校ものほほんとしてたな
    中学に上がったら他の地区からギラギラ系の女子が混ざって、おおーっとなった思い出

    今は東京にいるけど、地元は大好き
    海辺に座ってボーッとしてたい
    でも将来的に帰るか、っていったら帰りませんね、姉が私の持ち物やお金を盗む手癖の悪いデブなので

    +14

    -21

  • 104. 匿名 2017/03/16(木) 15:34:20 

    >>72
    物価というか、家賃が全然違うんだよね。
    だから、結局金銭面はどっちもどっちかなって思う。

    +83

    -7

  • 105. 匿名 2017/03/16(木) 15:34:21 

    毒親の元に生まれたら、未来などないに等しいレベル

    絶対都会に出さないとか、鼻息を荒くする
    進学、就職も絶対地元
    結婚相手も地元の人にしろ、転勤族はやめろとか言う
    我が家だよ(怒)

    +178

    -4

  • 106. 匿名 2017/03/16(木) 15:34:43 

    土地探してるけどギューギューに密集した住宅地がどうしてもいいと思えない
    すごい圧迫感があってそこで生活する姿を想像出来ない私は田舎者なんだと実感してる所

    +101

    -3

  • 107. 匿名 2017/03/16(木) 15:35:00 

    >>96
    本当の田舎だけが田舎じゃないと思うけどな
    人生生きる上で不利だよ マックがあるってだけの町じゃ

    +95

    -1

  • 108. 匿名 2017/03/16(木) 15:35:16 

    >>22
    それは田舎の人に妬まれないように言ってるだけだと思うよ…

    +121

    -6

  • 109. 匿名 2017/03/16(木) 15:35:28 

    置かれた場所で咲きなさい

    +20

    -25

  • 110. 匿名 2017/03/16(木) 15:35:27 

    >>61
    田舎の人ほど「東京は田舎もんの集まり」って言うけど、
    生まれも育ちも東京の人がとても多いことを大学進学で知ったよ。
    で、都内・自宅通学はそういう人同士で固まる。
    就職してもなんか壁があるんだよね。

    +206

    -9

  • 111. 匿名 2017/03/16(木) 15:35:57 

    中途半端な田舎に育ち、高校も大学も就職先も全部東京だったけど(一人暮らしは親が許してくれなかった)、この移動に費やす1~2時間のあいだ都会の人は寝たり勉強したり色々有効に使えるのにな~といつも思ってた。
    周りにはなんにもないし、駅まで徒歩50分(上り下り急勾配の坂有)とか終わりすぎ。

    +101

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:15 

    住めば都

    +13

    -28

  • 113. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:25 

    気にしたことない。

    +8

    -15

  • 114. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:32 

    田舎だと絵音君レベルのイケメンを見かけないのが残念です

    でも都会だと絵音君レベルのイケメンを見れる機会が田舎より多い分
    イケメンに対するありがたみがなくなりそう
    どっちもどっちですね(^^;)

    まぁ今日も絵音君が元気なら何よりです!

    +4

    -41

  • 115. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:44 

    大人になると 損だな~と わかってくるよ、、、地価価値の差は ど~しても否めないから。 でも そんなの考えたら 生まれる環境は、どうにもならないけどね。

    +103

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:46 

    無い物ねだり

    +8

    -16

  • 117. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:49 

    >>89
    ほんま?笑

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/16(木) 15:37:28 

    田舎の年寄りって、戦前くらいで時が止まってない?
    古い言い伝えを本気で未だに信じてるよね。
    科学は進んでるのに、それが田舎に伝わるまでにタイムラグがある。。

    +160

    -5

  • 119. 匿名 2017/03/16(木) 15:37:55 

    >>14
    育つ環境わかる!

    都心に住んでいても
    両親が田舎出身だと垢抜けない(´ω`)トホホ

    +74

    -2

  • 120. 匿名 2017/03/16(木) 15:38:03 

    結婚して東京から岐阜に引っ越したけど
    田舎は損だよ
    名古屋までは片道電車で50分!行けるか!
    子供を遊ばせるのは公園か市の施設くらい
    大きな図書館があればな~

    +84

    -7

  • 121. 匿名 2017/03/16(木) 15:38:24 

    主が田舎は損だと思ってるなら一度東京に出てみては?居心地が悪ければまた戻ってくればいいんだし

    +56

    -4

  • 122. 匿名 2017/03/16(木) 15:38:50 

    街の質にもよると思います

    人口は30万ほどいる街ですが大学はバカ大が一つ
    一次産業の荒くれたオジサンばかりで性犯罪に合う
    ガストとドンキがヤンキーだらけ

    私はこの町で子供を育てたくはないです
    絶対に出ます

    +131

    -3

  • 123. 匿名 2017/03/16(木) 15:39:13 

    田舎だから子供も少なくてクラスが1クラスか2クラスだった。幼稚園から中学まで同じメンバーだし嫌われたら終わり(´Д` )
    高校の時初めて夜行バスで東京遊びに来て、東京の女子高生の派手さに見とれてしまった(笑)
    田舎の学校ほど校則きつくないですか?f^_^;

    +132

    -1

  • 124. 匿名 2017/03/16(木) 15:39:18 

    田舎で良い思いしてるのは地主と農家くらいじゃない?

    食べ物が美味しくて家賃がヤスメでも、給料が12万13万じゃ何も楽しみがない。

    +159

    -3

  • 125. 匿名 2017/03/16(木) 15:39:29 

    一度変な噂が流れたら居辛そう

    +67

    -2

  • 126. 匿名 2017/03/16(木) 15:39:30 

    私は周りは畑の田舎に住んでるけど、
    食べ物とお水は美味しいよ。

    んで、

    たまたま自宅から歩いて行ける場所に

    高速バス乗り場ができて、

    自宅から歩いてすぐの高速バス乗れば早くて35分位で東京に行けるから便利。高速バスだから乗り換えなし、座れるし。

    そのバス乗り場からは、東京行き、品川行き、新宿行き、横浜、川崎、羽田空港、千葉の房総行きのバスも出てるから、田舎だけど本当便利だよ。

    +21

    -19

  • 127. 匿名 2017/03/16(木) 15:41:14 

    圧倒的に不利でしょ。
    上京って言葉があるくらいだよ。
    東京が地元の人は実家から大学通えるんだし。

    +145

    -5

  • 128. 匿名 2017/03/16(木) 15:41:16 

    札幌や福岡でも、世帯でみた平均年収メチャクチャ低いじゃん
    あんな町で育った人間に未来あるの?
    一部の賢い子やキレーな子だけだよね
    私は特技はないけど東京生まれで選択肢が多かったからそこそこの人生歩めてる
    東京さまさま、親さまさま

    +47

    -62

  • 129. 匿名 2017/03/16(木) 15:41:40 

    どう考えても損でしかない。
    田舎じゃ仕事ないし、だから都会に出るけどそしたら住む家を買うなり借りるなりしないとならない。けど都会の人は実家がある。そういう理屈で田舎者は貧乏だと思うようになった。

    +134

    -2

  • 130. 匿名 2017/03/16(木) 15:42:12 

    >>120
    ああ~
    うち名古屋まで電車で一時間、片道1000円くらいした
    往復2000円笑
    悪名高い名鉄電車です

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2017/03/16(木) 15:42:23 

    損じゃないかな
    自給自足に近い生活も可能だし
    地震多い日本だからこそ自然のある田舎に拠点があるのは得だと思ってる

    +36

    -8

  • 132. 匿名 2017/03/16(木) 15:42:33 

    損とか考えちゃうのが田舎の方だね。
    生まれも育ちも都内だけど、都会にいて田舎をバカにするのも地方から上京してきた人達ばかり。生粋の東京人の私や周りはむしろ田舎好きな人や憧れてる人多いよ。どこにでも長所も短所もあるよ

    +90

    -33

  • 133. 匿名 2017/03/16(木) 15:43:04 

    田舎でも高速バスで一時間も行けば都会や地方都市がある田舎なら良いけどさ。。。
    実際はそうじゃない田舎ばかりなんだよ。。。

    +83

    -1

  • 134. 匿名 2017/03/16(木) 15:43:10 

    良い所だけど高校選びとか予備校選びとかになると選択肢が少ない
    それにいじめられたら住みづらい
    どこでいじめっ子に会うかわからないし駅が1つしかないから会う確率高い
    子供を育てるにはいいのかもしれないけど
    子供からすると損な事が何個かある

    +71

    -3

  • 135. 匿名 2017/03/16(木) 15:43:39 

    >>128
    すごく失礼な人

    +40

    -10

  • 136. 匿名 2017/03/16(木) 15:44:01 

    たまにサーティワントピ立つけどうちから一番近いサーティワンが車で1時間ww

    +55

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/16(木) 15:44:10 

    もともと都内の都心部分の出身です。
    ある時、都会育ちの親がノスタルジーを求めて畑仕事をしたいと言い出し、23区外の多摩に引っ越したら、人も物も本当に閉塞感がありました。
    ホットスポットがイトーヨーカドー(笑)とか、通学も通勤も空港行くのも不便すぎて、私だけ自力で戻りました。
    同じ都内でさえこうなのだから地方は大変だと思います。

    +126

    -8

  • 138. 匿名 2017/03/16(木) 15:44:20 

    >>88
    つまらないからみんな都内へ遊びに行くけどね

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2017/03/16(木) 15:44:31 

    >>128
    通報しときました。あなたの意見はたくさんの人を不快にする

    +42

    -14

  • 140. 匿名 2017/03/16(木) 15:44:32 

    ちょい田舎から美大進学で上京したけど、美術分野のセンスという点だとやっぱり土台が違う気がする
    ただどこ出身だろうと独自の世界観を磨いて洗練し切っちゃった子は成功してるからな

    +79

    -1

  • 141. 匿名 2017/03/16(木) 15:45:22 

    >>135
    言ってることは間違ってないと思う
    親族が地方都市で子育てしてるけど
    偏差値で55くらいの子が行くほど良い大学がなく上京か浪人かランクを落とすかの三択らしく
    どれにしてもお金や人生の選択肢という意味で負担が大きすぎると泣いている

    +102

    -3

  • 142. 匿名 2017/03/16(木) 15:45:30 

    >>110
    なんでマイナスついてるのかわからないけど、その通りだと思うよ。
    田舎や東京のトピが立つや否や必ず「東京なんて田舎者の集まり」って言いたがる人がいるけど、実際そうでもない。
    大学も会社もなんだかんだで元から通勤通学圏内に住んでる人が多いし、田舎者が多いって言ってる人は住んでる場所の関係で結局上京してきた人と接する機会が多くなるからそう思って安心してるだけだと思う。

    +97

    -11

  • 143. 匿名 2017/03/16(木) 15:45:52 

    ここ見てて思うけど性根が腐ってるのは都会の人だね
    すごく心無いこと言ってる。

    +29

    -29

  • 144. 匿名 2017/03/16(木) 15:46:04 

    農家の長男もしくは男兄弟のいない長女には生まれたくない

    +69

    -2

  • 145. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:02 

    >>22
    無いものねだりって言うけど都会の人が田舎羨ましいと思う人なんて殆どいないんじゃない?
    転勤とかの事情が無いかぎり好き好んで東京から田舎に引っ越す人なんてまずいないし。
    その同僚の人だって本気で羨ましいと思ってないって。

    +142

    -8

  • 146. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:04 

    都会付近の野菜洗いの様な海水浴場は全然行きたいと思わない、海水浴といえば瀬戸内海の島で貸切状態だったから

    +11

    -7

  • 147. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:22 

    >>35
    いや、、、
    実は主に東京、神奈川の人だよ

    +32

    -7

  • 148. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:39 

    ガルちゃんってやっぱり怖いわ。
    いい大学出ていい企業に就職してが人間の全てだと思ってる。
    心の貧しい人ばっかり
    そんなの人によるでしょ

    +36

    -44

  • 149. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:39 

    >>67
    マックとモスがあれば田舎と言わない
    本当の田舎なめすぎ

    +25

    -5

  • 150. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:57 


    札幌民だけどそれなりに頭いい子でも親が平均年収できょうだいがいると事実上の進学先は北大しか許されない感じでプレッシャーすごそうよ
    かわいそうだけどな

    +79

    -3

  • 151. 匿名 2017/03/16(木) 15:48:01 

    何事も言い方次第だからねー
    少し残念な人がいたね

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/16(木) 15:48:13 

    損だね~
    選択枠ないし自由に何かしようと思っても回りの目があるし
    ずっと仕事してると結婚できない可愛そうと言われるくらい

    +42

    -3

  • 153. 匿名 2017/03/16(木) 15:48:21 

    未成年なら親を恨むしかないよね

    +27

    -7

  • 154. 匿名 2017/03/16(木) 15:48:35 

    主はまだ中高生くらいかなぁ。高校卒業するまで我慢して、思い切って東京の大学に進学したらいいのでは
    損だ損だって言ってるだけじゃどうにもならないよ

    +26

    -8

  • 155. 匿名 2017/03/16(木) 15:48:57 

    >>130
    レスありがとう!
    うちも名鉄電車で往復2000円です!
    名鉄高すぎやしませんか?笑
    うちは半年に1度名古屋に行く程度です笑

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/16(木) 15:49:06 

    土地が安い

    170坪500万(農地を宅地に転用したけど)で買えたよ
    土地代予算浮いたから
    上物にお金かけてれたよ

    前にテレビでリビングと寝室の2部屋と
    嫁のヨガスタジオの教室しかない家
    紹介されてたけどありえんわーって
    思ったよ!

    +8

    -19

  • 157. 匿名 2017/03/16(木) 15:49:14 

    >>99
    うん人生の選択肢が狭いのは損だよね

    田舎だと職業の種類そのものが少ないから
    そもそも変わった職業の存在すら知らなかったりするし

    あと東京出身者だと東京での知り合いが多いのも有利だし

    +102

    -2

  • 158. 匿名 2017/03/16(木) 15:49:15 

    >>147
    それはそれで、「東京と神奈川・・・じゃあしょうがないか!」で諦めがつくんだよw

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/16(木) 15:49:25 

    田舎者の集まりって言うけどそれだけ東京が人気あるって事だよね。
    秋田の友人も田舎つまらないって理由で東京に来たし。

    +79

    -3

  • 160. 匿名 2017/03/16(木) 15:49:44 

    田舎が損というか、東京23区内に実家がある人が得なんじゃ?

    +145

    -1

  • 161. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:07 

    さいたまも私は絶対住みたくないけど

    でも一度なんとか群にでも住んでみな

    考え変わるよ

    +13

    -20

  • 162. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:18 

    田舎出身の長男と結婚した。子供産んだ今、義実家との価値観の違いに苦しんでいる。特に男尊女卑、半端ないね。あー先が思いやられる。

    +120

    -1

  • 163. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:33 

    バカみたいw

    +4

    -10

  • 164. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:50 

    どうでもよ〜

    +7

    -12

  • 165. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:51 

    県庁所在地は田舎じゃない‼
    日本国内なのに海外旅行よりもお金も時間もかかるような僻地を田舎と言ってほしい。

    ローカルルールがすごいからね
    みんなが知ってる日本じゃないよ
    たまに帰省するくらいならいいけど永住は絶対にイヤ

    +95

    -1

  • 166. 匿名 2017/03/16(木) 15:51:07 

    損だと思います。総じての話ですが…。
    大学進学、就職となれば都会に出るしかなく、そうなれば地元から離れて結婚して生活して行く可能性が高いです。子供が生まれると、実家が近い人はいいなーと思うことが多々あります。
    もちろん、都会に生まれた人すべてが実家のフォローがあるとは思っていませんし、近いからこその苦労があるのも承知ですが、保育園で会う余裕があるお母さんたちは、都会生まれで実家が近い人ばかりなので。

    +70

    -1

  • 167. 匿名 2017/03/16(木) 15:51:10 

    >>148
    恵まれた環境で育った人はそう言うよ。
    素直に羨ましい。

    +42

    -1

  • 168. 匿名 2017/03/16(木) 15:51:15 

    田舎ってどの程度の田舎かにもよる

    +39

    -1

  • 169. 匿名 2017/03/16(木) 15:51:25 

    旦那が小学校片道歩いて1時間通ってたおかげで足腰が丈夫。何事にもめげないしっかり者。
    私は小中徒歩5分圏内でぐうたらした子だったから、旦那の事尊敬してます。

    +20

    -8

  • 170. 匿名 2017/03/16(木) 15:51:38 

    首都直下型地震が起きたときに
    避難してくる人もいるんだろうけど
    文句多そうだなってここ見て思った
    便利に慣れすぎだし当たり前だと思いすぎ

    戦時も田舎に疎開ってかたちを取ったりしてて
    何かあったときに田舎って必要だと思う
    誰が第一次産業支えてると思ってんのかね
    田舎生まれだけど損とは思ってないよ

    +116

    -17

  • 171. 匿名 2017/03/16(木) 15:51:56 

    ちょっとした事で言えば、
    ライブなんかに行くのも
    遠征費や何やかんやで都市部に
    行くのにお金がかかる

    +111

    -1

  • 172. 匿名 2017/03/16(木) 15:52:07 

    アホくさい不毛なトピ

    +14

    -14

  • 173. 匿名 2017/03/16(木) 15:52:33 

    田舎は考え方が保守的で
    閉鎖感ありそうで
    進歩しないイメージたな。

    +94

    -7

  • 174. 匿名 2017/03/16(木) 15:52:50 

    >>170
    ほんとよね。勝ち組だのなんだの、他に考えることないのかな

    +16

    -9

  • 175. 匿名 2017/03/16(木) 15:52:59 

    >>161
    何この上から目線ww

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2017/03/16(木) 15:53:11 

    映画館、コンサート、美術展、大きな本屋、イベント等、都会には文化的な刺激も沢山あるからね。
    カルチャーへの好奇心の強い人は田舎は辛いよね。

    +148

    -1

  • 177. 匿名 2017/03/16(木) 15:53:24 

    >>161
    さらっとディスらないでくださーい。

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/16(木) 15:53:32 

    >>161
    さいたま便利だよ。
    家賃安いのに東京にもすぐ行けるし。

    +58

    -6

  • 179. 匿名 2017/03/16(木) 15:53:33 

    これ、議論して答えが出る?
    どっちにもメリットデメリットあると思うけど。

    +10

    -11

  • 180. 匿名 2017/03/16(木) 15:54:16 

    Twitterで見てめっちゃ共感した言葉。

    「大都市に生まれるのはそれだけで一つの才能。
    スタートが全然違う」

    +216

    -11

  • 181. 匿名 2017/03/16(木) 15:54:27 

    地方の方は子供さんが都心の大学に行くと
    仕送りが大変だなー!とは思う。
    知り合いは毎月15万、奥さんクタクタに働いてる。

    都心の子は実家通い。

    +114

    -1

  • 182. 匿名 2017/03/16(木) 15:54:41 

    婚約者が出張であちこちの支社にいくけど
    地方都市の女の子の東京本社の社員捕まえてやるぞってギラギラ感はすごいらしいよ
    東京オフィスの派遣ちゃんはそうでもない(らしい)のにね

    まあ、田舎のエリートはそれなりに競争率高いわけですからね
    東京の並のサラリーマンで手を打とうってことになるのかな?大変ですね

    私は東京で一人でも生きていけるだけの稼ぎがありますから
    婚約者に言い寄る女性の話なんか余裕で聞き流せますし
    そういうときに東京の有利を再確認します

    +23

    -19

  • 183. 匿名 2017/03/16(木) 15:54:57 

    >>148
    その考えは甘い。人生それでほぼ決まります。
    そういう発言をする人は、その関門をくぐり抜け高見から人間を観察する余裕ができた人か、そもそのただの負け組かのどちらかです。

    +66

    -11

  • 184. 匿名 2017/03/16(木) 15:55:29 

    田舎で毒親だと逃げ場ないな、と思う。

    +80

    -1

  • 185. 匿名 2017/03/16(木) 15:55:43 

    この前、実家がある某離島に小学生の子どもと二人で帰省しました。交通費(飛行機往復)だけで10万近く飛ぶからね。ちなみに同じ県内移動だから!

    +66

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/16(木) 15:55:56 

    これ他トピでウンザリッて言われてたよ


    +8

    -9

  • 187. 匿名 2017/03/16(木) 15:55:57 

    立地とか進学をどこまで考えてるかにもよるよね。駅近なら進学も多少救われるところあるだろうし。

    私の地元は大学進学してる人ほとんどいないような田舎で、勉強もしないような不良ばかりの所だったからほんと嫌だった。イジメは日常茶飯事だしまともな子がいなかった。
    それ考えると絶対そんな所はある。

    +55

    -1

  • 188. 匿名 2017/03/16(木) 15:56:15 

    >>168
    私の住んでる場所で言えば、子供を遊ばせる場所が公園かゲームセンターかスーパーしかない。
    殆どが家でゲームしてる子達ばかりです。

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2017/03/16(木) 15:56:54 

    考えたことないなぁ。。、とりあえず私はあの朝満員電車は見るだけで無理!!てなっちゃう。

    +10

    -5

  • 190. 匿名 2017/03/16(木) 15:56:54 

    ここで都会がいいって言ってる人は都会に出てるの?

    +8

    -4

  • 191. 匿名 2017/03/16(木) 15:57:42 

    大学で東京行ったらいいとかいうけどさ、
    それまでの18年間が損なんだよね。
    学校の選択肢が少ない、大学進学にもお金がかかる、図書館とかもないetc…

    +123

    -3

  • 192. 匿名 2017/03/16(木) 15:58:41 

    東京生まれ東京育ちで本当に良かった!
    進学やバイト、遊び場、就職先も沢山の選択肢があるからね!

    煽りじゃなく田舎生まれの人は本当に可哀想だと思います。

    求人サイトとか見てみると東京は3000あるのに、地方だと120とかだもんね。
    選択肢が少ない!

    +134

    -7

  • 193. 匿名 2017/03/16(木) 15:58:53 

    >>161
    さいたまは合併でめっちゃ広いからね。
    私は浦和住みだったけど、便利でしたよ。

    +36

    -1

  • 194. 匿名 2017/03/16(木) 15:59:38 

    東京は地震が地震がって言うけど、
    東京にだけ来るわけじゃないよね?
    他の首都圏だって危ないかもしれないんでしょ?

    しかも来ないと思われてた熊本に来たし、
    その前は東北にも来たじゃん。

    +80

    -4

  • 195. 匿名 2017/03/16(木) 16:00:01 

    進学にしても就職にしても買い物するにしても田舎より都会の方が圧倒的に選択肢が多いからねぇ
    ただ、人間関係に恵まれてたら田舎で暮らしてるから損してるーとまでは考えないかも
    主は人間関係で苦労してるのかな

    +12

    -6

  • 196. 匿名 2017/03/16(木) 16:00:08 

    金持ちと普通の家庭なら都会がいいな
    貧乏は都会も田舎も嫌だ

    +68

    -2

  • 197. 匿名 2017/03/16(木) 16:00:17 

    あなたがまあ頑張れば偏差値60くらいとれる程度の頭に生まれたとして
    (ていうかお金と努力で大半の人はそこに到達するんだけど)

    東京民なら普通程度の収入の家でもぎりぎり私立大学入れるし公立大学もピンキリであります
    いい大学からいい企業に入れば女一人で生きていくこともできるわけだし
    そこから知り合いを増やして結婚もいい条件でできるでしょう
    世帯年収1500のパワーカップルも、頑張れば可能です
    そこまで頑張れなくてもいい男性たくさんいます
    そこそこのパート主婦になれるでしょう

    これが田舎だとどうか?
    地元の国立に落ちた時点で、その後の仕事の質も男の質もがた落ちですよ

    +110

    -5

  • 198. 匿名 2017/03/16(木) 16:01:32 

    田舎育ちなのに、アウトドア嫌い。土いじり嫌い。海も嫌い。
    学校が山の上にあったから、仕方なく通学して足腰は鍛えられたかもしれないけど、それも嫌々だった。
    駅まで下り坂 自転車で猛スピードで20分。帰りは上り坂だから40分。
    友達と遊びたくても 行き帰りで時間をとられ、門限までに帰るため大して遊べず。
    今は通販や安くてもそれなりに可愛い服も売られるようになったけど、昔は 周囲に買う店もなく。
    遠出して服を買いに行くには お金もなく。
    車の運転出来る大人ならまだ違ったかもだけど、子ども時代は 何の良さも感じなかった。

    高校卒業して すぐに田舎を出ました。

    +78

    -1

  • 199. 匿名 2017/03/16(木) 16:03:18 

    というかやっぱ進学とか就職の格差はデカイよ

    自分は地方出身で地方の宮廷卒だけど
    周り見てると関東圏で生まれた段階で
    小学校から成績で半分よりチョイ上をキープすれば
    なんだかんだで六大学入るのも簡単

    場合によっては全部推薦AOで受験すらせずに入れる

    でなんだかんだで六大学入れればあとは本人がチョコっと頑張れば
    それだけで世間で言う一流企業に入れる
    大して頑張らなくてもアッパーミドル層に

    大体就職しても実家から通勤するから可処分所得も全然違う

    それに比べて自分たち地方出身者は
    高校の時でさえ半分より上レベルじゃ
    コストその他の問題で六大学入るのは難しい

    じゃあどうするかと言えば
    地元近県の国公立優先(大体地方公立は謎に国公立至上主義だしね)
    けどそのレベルは真ん中よりチョイ上じゃ駄目で
    成績上位キープしてなんとか入れるかレベル

    でそうやって国公立入ったとしても
    就職じゃ幾ら偏差値が高い大学でも京大レベルじゃなきゃ
    東京の六大学並にしか扱ってもらえない

    そしてそれだけ頑張ってやっとアッパーミドル層に手が届くかどうか

    この差考えた地方と東京の差はデカイよ
    しかもこれは物理的なものだけで
    この他に人脈その他上に行くに従ってそういう悲哀を感じることが多すぎる

    +104

    -7

  • 200. 匿名 2017/03/16(木) 16:03:28 

    夜は暗くて寂しくなる

    +18

    -3

  • 201. 匿名 2017/03/16(木) 16:03:32 

    格安航空が飛んでくれるレベルの地方都市で、東京の平均レベルの年収で生きてるので
    なんにも不満はなく最高に楽しいです

    でもこの町の平均しか収入がなかったら超つまんないと思う

    +50

    -4

  • 202. 匿名 2017/03/16(木) 16:03:54 

    >>194
    熊本も東北も土地があるから
    東北なんか結構地震頻発地域だし
    でも東京だと一発で終わりでしょ
    人口比較したら
    まあ田舎バカにしてる人は海外に逃げるんでしょうけど

    +21

    -6

  • 203. 匿名 2017/03/16(木) 16:04:29 

    となりの芝生だよこういうの
    田舎も都会もいいとこわるいとこあるよ
    田舎生まれは損ですか?

    +7

    -27

  • 204. 匿名 2017/03/16(木) 16:04:32 

    長い語り多いわ

    +19

    -10

  • 205. 匿名 2017/03/16(木) 16:04:43 

    東京の人は冷たい
    東京は田舎者の集まり
    地震がなんちゃら…

    これ聞き飽きた

    +103

    -3

  • 206. 匿名 2017/03/16(木) 16:04:53 

    都会住み都会育ちですが、田舎出身の人は穏やかなのにメンタル凄く強い人が時々いる。
    まぶしく感じる程、野心がある人がいると実感してます。

    +73

    -9

  • 207. 匿名 2017/03/16(木) 16:06:05 

    どの程度の田舎なのか、どの程度の都会なのかにもよると思うけど。
    個人的には都会の外れだけど便利な場所で生まれ、学校は都心で、都会行って気後れすることも田舎者ってコンプレックスもなく育ち。
    就職は今まで住んだこともない山ひとつ越えた田舎で、都会的な遊び場はないけど、買い物はコンビニも車で行けるイオンもあるし、通販でも買えるし。いろんな虫や動物が出るのがまあ嫌と言えば嫌かな?空気も景色もよくていい所で、あと、海が近くて虹がよく見えるので癒される。

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2017/03/16(木) 16:06:18 

    >>158
    スーパーに並ぶ野菜は重宝してます♥

    +3

    -6

  • 209. 匿名 2017/03/16(木) 16:06:21 

    都内は介護施設がいっぱいで、今後はかなり裕福じゃないと、要介護5になっても入所できなくなるかもしれないらしい。
    東京生まれ東京育ちは羨ましいけど、親に介護が必要になったとき、在宅介護しか選択肢がないかもしれない。
    地方都市ならまだなんとかなるかも。
    ど田舎なら、嫁が介護するのが当たり前とかで、関係ないかもしれないけど。

    +34

    -7

  • 210. 匿名 2017/03/16(木) 16:07:13 

    皆が語ってる田舎ってどれぐらいの田舎?
    私は千葉の鴨川らへんなんだけど

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2017/03/16(木) 16:07:56 

    >>199
    深くうなずきました

    私立高校に期待のできない地方で普通やや上レベルの子供を持っていると
    「あーあ、これが東京ならサポートや推薦の手厚い私立に入れれば、
    知名度のある大学に行けたかもしれないのにな」と思ってしまいます

    +90

    -2

  • 212. 匿名 2017/03/16(木) 16:08:12 

    >>17
    最寄り駅まで徒歩2時間の環境でそんなこと言ってられると思うか?生まれた環境が全てだよ。環境を変えなきゃ向上もクソもない。

    +35

    -3

  • 213. 匿名 2017/03/16(木) 16:08:25 

    >>203
    これも地域に寄るけど

    自分の地元の場合
    地元の友達はみんな例外なく車持って維持してる
    じゃないと生活できないから(それでも人口200万都市なのに)
    その維持費考えるとトータルはそんなに変わらないんだよね

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/16(木) 16:09:15 

    田舎は特です。
    毎日景色に癒されてます。
    近所づきあいも好きです。
    贅沢な場所に住んでると思ってます。

    +5

    -28

  • 215. 匿名 2017/03/16(木) 16:09:37 

    ど田舎だと割り切れる。あれが流行ってるこれが売ってるなど都会の話。だから気楽だよ。でも生まれ育った場所だからだろうけど

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2017/03/16(木) 16:09:52 

    >>206
    私も感じます。野心家な人が多い。
    それだけの熱い思い、情熱持って来たんだろうな。

    代々、東京の人の方がのんびり屋で周り気にしてないマイペースが多い印象。

    +72

    -4

  • 217. 匿名 2017/03/16(木) 16:10:29 

    美術や声優、そういった夢がある人はわざわざ上京しないと夢叶わないからね。

    引っ越すまでの通学費、アパート代、引っ越し代…
    金銭面的にも損だよ。

    うち名古屋だけど東京まで片道新幹線10000円だからなぁ

    +62

    -1

  • 218. 匿名 2017/03/16(木) 16:11:20 

    農家とかだったら女の子は得だと思う。結婚して田舎離れられたら!嫁いでも野菜やお米送ってくれる実家憧れる。

    田舎は男は絶対損。未だに長男縛り強い地域沢山あるし都会にも出れない、稼げもしない、町の高齢化で人も少ない、当然そんな所に若い娘もお金のある教養ある女性もおらず、余程のイケメンではないと結婚出来ず子孫も残せず。親は老いてくばかり。悲惨…。

    +57

    -6

  • 219. 匿名 2017/03/16(木) 16:11:26 

    ちょい田舎から美大進学で上京したけど、美術分野のセンスという点だとやっぱり土台が違う気がする
    ただどこ出身だろうと独自の世界観を磨いて洗練し切っちゃった子は成功してるからな

    +19

    -2

  • 220. 匿名 2017/03/16(木) 16:11:31 

    祖父母が田舎に住んでて、自分たちは都会に住んでる核家族が良く思えるなぁ。
    わたしは田舎で祖父母と同居だったけど、いとこたちはオシャレで洗練されてて、たまの連休には田舎にふらっと来れて、祖父母の介護はノータッチ。

    +47

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/16(木) 16:12:11 

    私は田舎から大学進学で上京しそのまま就職・結婚をしました。息子が自宅から大学に通っていますが、地方出身だと学費の他に家賃・生活費がかかり損というより大変。

    +45

    -1

  • 222. 匿名 2017/03/16(木) 16:12:39 

    東北生まれですがホームレスとゴキブリいない分よかったと思う〜
    修学旅行で初めてホームレス見たとき結構ショックだったし…
    あとは今はネットが普及してるしそこまで不便とは思わないかなあ
    都会に生まれ育ったら田舎かわいそうって思っちゃうのかもしれないけど
    田舎育ちは都会うらやましー!って思ってもそんなでもないと思いますよ
    上昇志向の強い人が文句言ってるのかな??

    +11

    -21

  • 223. 匿名 2017/03/16(木) 16:12:47 

    >>211
    それ以外にも下宿代とか受験に関する交通費とか考えると
    そのレベルの子供ってホント可哀想なんだよね

    地元の友達でも学生時代成績がそのレベルで
    東京なら六大学挑戦できる圏内なのに
    仕方なく偏差値だけ高い
    全国的にはあまり有名じゃない大学行った子と
    無理してでも東京の有名大学行った友達との
    その後の差が酷すぎるの見てきたから尚更不憫に思う

    +49

    -4

  • 224. 匿名 2017/03/16(木) 16:12:52 

    >>148
    そんな事誰も言ってないでしょ
    被害妄想激しすぎ。
    心が貧しいのは貴方じゃないの?

    +7

    -3

  • 225. 匿名 2017/03/16(木) 16:13:15 

    本当、地元国立に入れる子ならその地方での成功は約束されるからそんなに悲観しなくていいんだけどね

    中途半端な子ほどお金かかる、ため息出るわ
    頑張って頑張って中堅レベルの成績に達してもそこからさらに競争くぐらなきゃいけないんだもん

    うちはそれを考えて一人っ子にした
    地元国立がダメなら都内中堅私立か医療大学行ってほしい

    ほんとは二人欲しかったよ
    田舎もんは多産と思われがちだけど教育考えてこうしてる家もたくさんあるよ

    +60

    -2

  • 226. 匿名 2017/03/16(木) 16:13:29 

    田舎の度合いによる。
    都会でもお金ないとつまらないよ。
    生まれは田舎➡大学~結婚まで都会➡結婚子供生まれて人口10万くらいの田舎。
    独身時代に都会でさんざん遊んだから、子供産まれたら田舎でもいいなって思う。
    子供ものびのび育てられる。
    教育なんて都会にいてもお金ないとどっちみち差が出るんだし。
    ただ人口3万以下のド田舎はいやだなぁ。

    +14

    -8

  • 227. 匿名 2017/03/16(木) 16:14:02 

    >>143
    そうやって田舎の人間は、東京の人間を決めつけて妬むからイヤだわ
    冷たい人間もいるけど、優しい人間もいるに決まってるじゃん

    +65

    -7

  • 228. 匿名 2017/03/16(木) 16:14:27 

    両親は田舎出身で大学進学を機に都会に住むようになった。ある程度頭脳や経済的に恵まれている人が都会に流れたのを何代か繰り返したと考えたら、今田舎に残っている人はどうなのかな〜って思う時がある。すごい偏見だけど。

    +47

    -3

  • 229. 匿名 2017/03/16(木) 16:14:34 

    >>108
    でも人によっては嫌味に聞こえますね。
    それだけの事で羨ましいとか田舎暮らしなめんなと言いたくなる。

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2017/03/16(木) 16:14:43 

    >>105
    田舎(特に農家)は毒親多いよね。

    鉄道も高速道路も通っていない不便な田舎で、土地を売っても二束三文の価値しかない。
    北海道みたいに専業で大規模農業ではなく、兼業でやっと食べられる程度。
    それなのに無駄にプライドだけは高くて、土地守れ!だの跡を継げ!親の介護しろ!だのうるさい。

    +71

    -1

  • 231. 匿名 2017/03/16(木) 16:14:53 

    損だな
    特別才能も頭もないけどマイノリティな考えだから変わった人扱いされた

    夏休みで部活以外では家に籠り読書して過ごすインドア生活で友人とも殆ど会わず
    会社入っても週末は一人で買い物することが殆ど
    お一人様生活してた
    職場でも仕事中雑談することなく仕事してると完全に浮いていた

    都会で生活してると全然!
    貴女らしいわと言われること
    皆他人のことなんて干渉してない

    +56

    -1

  • 232. 匿名 2017/03/16(木) 16:14:54 

    田舎+毒親+貧乏育ちは最悪のコンボ

    +98

    -1

  • 233. 匿名 2017/03/16(木) 16:15:54 

    >>227
    田舎という不便な場所に縛り付ける為に親族や親に洗脳されて育った可哀想な人なんだよ。
    実際に都会に出たらもっと視野が広くなるって…

    +27

    -3

  • 234. 匿名 2017/03/16(木) 16:16:06 

    >>45 小沢さんですか?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2017/03/16(木) 16:16:10 

    >>46
    憧れはしない。
    山海川は旅行やドライブでいいと思ってます。

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2017/03/16(木) 16:17:20 

    東京で暮らすと息してるだけで一生終わりそう

    +3

    -17

  • 237. 匿名 2017/03/16(木) 16:18:03 

    電車も通ってないとこに実家がある田舎者だけど都会はなんでもあっておもしろいもんもたくさんあっていいとは思うけど、時間の流れがほんとに違うね。年がいったら田舎に住みたい。

    +1

    -13

  • 238. 匿名 2017/03/16(木) 16:18:16 

    東京に上京したら?て言うけど親と離れるから子供生まれても頼れなくて育児ノイローゼになっちゃう

    +12

    -7

  • 239. 匿名 2017/03/16(木) 16:18:22 

    あほくさ

    +5

    -12

  • 240. 匿名 2017/03/16(木) 16:18:23 

    東京でずっと働いてるけど、結婚 出産後に仕事続けられるかどうかって、通勤圏に嫁さんの実家があるかどうかが けっこう大きい。

    ずっと預ける訳じゃなくても、急な残業時に保育園のお迎えお願いしたり、絶対サポート必要。

    田舎から上京してきてると、すべて自分で築き上げないとね。
    スタートからハンデある感じ。

    +64

    -1

  • 241. 匿名 2017/03/16(木) 16:18:47 

    これ話してて面白い?笑
    不毛過ぎるんだけど

    +53

    -8

  • 242. 匿名 2017/03/16(木) 16:19:13 

    >>241
    私は子供の人数とか考えてるから参考になった

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2017/03/16(木) 16:20:08 

    >>203
    福岡のラーメンは麺が不味くてスープが臭い。
    豚骨ラーメン食べたくなったら横浜家系らーめん食べる。

    +13

    -4

  • 244. 匿名 2017/03/16(木) 16:20:36 

    学校の選択肢が少ないに同意。
    学区制度があると、更に選択肢が狭まる。
    学区内には底辺校しかないので、成績が中以上の子は他学区の高校へ進学するしかなかったよ。

    +45

    -2

  • 245. 匿名 2017/03/16(木) 16:21:56 

    >>194
    でも、同じ地震でも東京に来たら一番大変な事になりそう。
    私も大地震経験したけど、これが東京で起きたらどうなってしまうんだろうって思った。

    +25

    -2

  • 246. 匿名 2017/03/16(木) 16:22:33 

    >>22
    何で?
    帰る時も近い方が楽じゃん
    田舎まで帰るのに新幹線代高いよー

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2017/03/16(木) 16:22:51 

    田舎はノリノリドキュンと成績優秀者には優しいよ
    ドキュンはなんか楽しそう
    優秀な子は地元で堅実にやって東京の子より余裕ある

    普通の子は、すっごーーーーーーく、損

    +84

    -2

  • 248. 匿名 2017/03/16(木) 16:23:37 

    普通に人混みが嫌。
    ド田舎じゃなければ、都会じゃなくてもいい。
    ネットで何でも買えるし、お金も貯まる。
    たまに海外行ければいいや。

    +23

    -4

  • 249. 匿名 2017/03/16(木) 16:25:11 

    コンビニまで車で10分
    とか、そういった次元の話じゃないよね。
    進路とか夢とか選択肢が既に範囲狭いもん。

    田舎は夢叶えれないよね

    +47

    -2

  • 250. 匿名 2017/03/16(木) 16:26:17 

    ど田舎住みだった私は、部活は強制だった。
    あとALTや外部から講演をしてくれる先生はみんな何もない田舎、遠いと言っててショックだった。
    けど今となっては分かるけど、そこに住んでる人に失礼でしょうよ。

    +15

    -6

  • 251. 匿名 2017/03/16(木) 16:30:05 

    >>250
    事実を教えてくれてるんだよ。
    「この環境はやばいよ。世間はもっと広い」って。

    +23

    -2

  • 252. 匿名 2017/03/16(木) 16:30:10 

    田舎では私立高校はあくまで滑り止めで公立の方が偏差値高いから学費は安く済むのかなとは思う
    都会みたいに小さい頃からのお受験もあまりないけど、公立だと中学まではDQNも多いし先生含め視野が狭いから色々とめんどう

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2017/03/16(木) 16:31:01 

    地元は地元で楽しいよ、子育てしやすい!って言ってた子
    上京して中堅くらいの企業の男性と結婚した別の友達の生活ぶりをツイッターで見て
    今荒れ狂ってるよ

    まあおなじ偏差値と顔面偏差値だったのに、三十代の暮らしぶりがまったく違うからね……無理もないか

    +73

    -6

  • 254. 匿名 2017/03/16(木) 16:31:18 

    親が選択ミスしなければ都会に生まれ住んでいたいたはずでした。
    現実は田舎で、母方の祖父母と同居です。
    その祖父母が問題ばかり起こすからほぼ毎日ケンカ地獄だし、気分転換に何かしたいと思ったところで商業施設も何もありません…。
    周りは畑に囲まれていて強風の日は砂埃が舞い上がり、夏の蒸し暑い日には家の近くの養豚場や養鶏場から超悪臭が…。窓を開けることもできず辛いです。

    +41

    -0

  • 255. 匿名 2017/03/16(木) 16:32:15 

    >>252
    高校まではね。
    専門学校や大学へ行く人が多いので仕送りと入学準備にかかります。

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2017/03/16(木) 16:32:15 

    >>252
    わかるわかる
    頭良くてお金ある子は私立、って風潮だから
    うちは区立中学だったけどDQNがでかい顔してたなぁ~
    高校は偏差値高いとこに入ったから過ごしやすかった

    +21

    -2

  • 257. 匿名 2017/03/16(木) 16:33:18 

    成績とか特によかったわけじゃないけど
    東京にいたからコンテンツ事業の会社に就職して
    カプコンとかスクエニとかそのレベルじゃないけど、一応ひろくCМうつレベルでゲーム作ってる
    私は親に感謝してる
    最終学歴がデザイン学校なんだけど
    こういう学校は地方か都内近郊かで、就職の時につないでもらえる企業の数が桁違いなんだよね

    +47

    -4

  • 258. 匿名 2017/03/16(木) 16:33:54 

    田舎って夜病まない?
    居酒屋とかたまに行くけど、外が暗いからあんまり出る気にならない⋯
    帰ってきたら病んでる(笑)

    +55

    -4

  • 259. 匿名 2017/03/16(木) 16:34:04 

    東京生まれでよかった〜

    +34

    -6

  • 260. 匿名 2017/03/16(木) 16:35:03 

    >>253
    うん、やっぱり都会は男性のレベルが高いなぁと思うもん。
    イケメン数が10倍くらい違う笑

    +27

    -3

  • 261. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:00 

    田舎って、努力しようとする人の足引っ張る人が多いんだよね。東京の人ってそんなことしない。
    地元じゃ「私たちを見捨てるの?」まで言われたからね!

    +117

    -2

  • 262. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:33 

    田舎に住んでたら田舎者と馬鹿にされ
    東京に住んでたら東京は田舎者の集まりと馬鹿にされる

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:39 

    都会推し多いですねー!

    広島県内→大阪→京都→東京
    で暮らしてきたけど広島県内が一番住みやすいです。

    +20

    -13

  • 264. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:55 

    >>258
    夜出歩かないな
    近くの政令指定都市まで高速バス使って遊びに行く人はいるけど、
    たくさんのブランドの紙袋下げて帰ってくるよ笑

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2017/03/16(木) 16:37:31 

    >>263
    広島くらいが住みやすいかもね

    +33

    -10

  • 266. 匿名 2017/03/16(木) 16:38:07 

    就職先が零細だとしても
    地方なら逆転できないけど、都内ならうまくやればプチ玉の輿行けるよね

    「月給15で東京暮らし? 私は同じ額だけど貯金できてるよー」って言ってた地元の子
    結婚で完全に見返した
    彼女が十年で作った貯金額、結婚した瞬間に越えた
    東京の男はピンキリだけどうまくやれば勝機はある

    +27

    -17

  • 267. 匿名 2017/03/16(木) 16:38:11 

    近くに店がない・バスの本数も少ないから、
    子供のうちは買い物一つ行くにも親を頼らなきゃ行けない。
    お洒落な店に行きたくても県外にしかない。
    習い事も市内にない。
    それが本当にストレスだった。

    +53

    -2

  • 268. 匿名 2017/03/16(木) 16:38:17 

    何も考えずに歩いていて…

    ふとした時に、しし座、さそり座、ペガスス座、オリオン座…

    が見える空を見る事が出来る事も幸せのひとつよ!
    田舎生まれは損ですか?

    +4

    -29

  • 269. 匿名 2017/03/16(木) 16:39:05 

    大人になって都会に出たものの
    結局、いつかは帰る人多いよね

    しがらみ
    何も継ぐものなくて
    ただ親がいるだけ、売れもしない土地があるだけ
    負そのもの

    +46

    -5

  • 270. 匿名 2017/03/16(木) 16:40:07 

    田舎のメリットってなに?笑笑

    +41

    -11

  • 271. 匿名 2017/03/16(木) 16:40:59 

    だってカッペだもん♪

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2017/03/16(木) 16:42:05 

    >>270
    アウトドア好きにしかメリットないよね!
    登山だったり、バードウォッチングだったり、釣り
    好きな人にとっては東京は地獄でしょ。
    それ以外にメリットが思い浮かばない。

    +13

    -5

  • 273. 匿名 2017/03/16(木) 16:42:14 

    地方から東京の大学行っていいとこ就職できて鬱になりました!あはは、なにしに行ったんだか…。

    +15

    -4

  • 274. 匿名 2017/03/16(木) 16:42:48 

    ど田舎出身。
    やっぱり大学受験に関しては田舎って損だよ。
    うちは下に弟妹がいて、中学の頃から「学費は出すけど仕送りの余裕はない」って条件を言われてたから地元の大学しか受験できなかった。(それでも結局、奨学金もらって返してるんだけど)
    正直、限界が先に見えてたから勉強も適当だった。
    せめて可能性だけでも拡がっていたら違う人生だったかもなぁ、なんて妄想しちゃう。
    近所のジジババは「女に学問なんて不要」とか「早く結婚して婚家に入り尽くせ」みたいな価値観で、小学中学の同級生の1割しか大学に行ってないことを思えばマシだけど。
    もちろん結果的にはこれが私自身の能力の限界だったんだろうし、情報収拾が甘かったんだけどね。
    でも、だから子どもには選択肢を与えてあげたい。
    今は東京に暮らしています。

    +65

    -1

  • 275. 匿名 2017/03/16(木) 16:45:13 

    >>261
    あーわかる
    足の引っ張り合い
    狭いコミュニティの中で優越つけたがるよね
    アレなんだろう

    +70

    -1

  • 276. 匿名 2017/03/16(木) 16:46:13 

    アウトドア好きでも極めると地元じゃ満足できないので
    いっそ格安航空や深夜バスが出ている東京に住みたい!と思うもんですよ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2017/03/16(木) 16:46:19 

    >>273
    あなたが東京になじめなかったんだよ

    +13

    -4

  • 278. 匿名 2017/03/16(木) 16:46:29 

    都会でも田舎でも幸せならいいのでは?
    損だと思うなら引っ越せばいい。

    都会でも田舎でもがるちゃんしてるじゃん。

    +8

    -6

  • 279. 匿名 2017/03/16(木) 16:47:33 

    田舎の公立高校では文武両道を売りにしてるけど、どちらも中途半端だからね。

    +41

    -2

  • 280. 匿名 2017/03/16(木) 16:48:19 

    ガルちゃんでは印象良くない県の出身ですが、
    やはりいつかは地元に戻りたいと思う。

    +7

    -3

  • 281. 匿名 2017/03/16(木) 16:48:55 

    >>252
    公立の方が偏差値高いから、勉強できないと私立になるしか選択肢がないから学費かかるよ。
    都会だと偏差値低い都立沢山あるから大丈夫だけど。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2017/03/16(木) 16:50:05 

    田舎育ち。大人になり都会に暮らして、やっと田舎育ちの良さがわかるようになってきた。
    四季だけじゃなく、もっと細かい季節の移り変わりを肌で感覚で味わう力が勝手についてるところ。
    野草や花や植物の名前に詳しくなること。
    季節の愛で方を知っていること、
    星や雲や空の美しさも厳しさも理解してること。
    「神様」の存在や畏怖を心の底に深く持っていること(アミニズムの意味で)
    アレルギーが少ないこと(多分、自然の中で鍛えられてるから?)
    空を読めること。天気予報ができます。

    でもあくまでも田舎「育ち」のよさ。
    田舎「暮らし」は子供の頃だけで充分だな(笑)
    都会すばらしー!都会たのしいー!

    +18

    -11

  • 283. 匿名 2017/03/16(木) 16:51:13 

    >>275
    お山の大将かな?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2017/03/16(木) 16:51:27 

    >>255
    そもそも田舎者には大学に行く発想がない

    +31

    -8

  • 285. 匿名 2017/03/16(木) 16:51:53 

    田舎は満員電車と無縁っていうけど
    周りの村や町の子がみんな同じ駅使うし
    車両の数が3とかだからすっごい満員だよ

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/16(木) 16:51:59 

    世の中、何が起きるか分からないのよ!
    田舎だろうが都会だろうが自分が幸せだったらそれで良いのよ。

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2017/03/16(木) 16:52:03 

    >>282
    子育てにはいいでしょう

    +4

    -9

  • 288. 匿名 2017/03/16(木) 16:52:55 

    >>284
    どんな県でも最低3割は進学するでしょう

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2017/03/16(木) 16:53:45 

    自分の人生が上手くいかないのを環境のせいにしてる人は何処に住んでも上手くいかないよ

    +12

    -17

  • 290. 匿名 2017/03/16(木) 16:54:20 

    都会出てきてもバカにされるよね
    出身どこ?って聞かれたくない
    生まれはどうしようもないじゃん

    +48

    -2

  • 291. 匿名 2017/03/16(木) 16:55:40 

    大学の話にばかりなるけど専門学校の質や数だってまったく違うものね

    うちの地元で子供に関わる資格を取ろうと思ったら学費だけクソ高い私立Fラン女子大や無名音大の幼児教育科か
    ビルの一室でやってる謎すぎる専門学校(就職実績がどこにものってない)か
    四大や実務経験を経ての独学か
    この辺りしか選択肢がないよ

    +26

    -1

  • 292. 匿名 2017/03/16(木) 16:56:45 

    >>290
    美人でコミュニケーション能力があって賢い子はそうでもないみたいね。

    +9

    -6

  • 293. 匿名 2017/03/16(木) 16:57:38 

    私は名古屋まで30分、家の裏はコンビニ
    スーパー車で5分というマイルド田舎だからいい

    たまに東京とかに行くと人酔いして死にそうになるわ。楽しいけどね!

    +14

    -5

  • 294. 匿名 2017/03/16(木) 16:57:52 

    >>291
    専門学校へ通うのに家を出なければならない所もあるね。

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2017/03/16(木) 16:58:58 

    美人であっても東京か地元かで人生変わるよ

    たとえばホステスだって東京なら上客つかめばお店出してもらえたり
    成金やオッサンでいいなら社長と楽勝で結婚できる
    稼いだお金の使い道もたくさんある

    田舎の美人ホステスは訳の分からん男とばかり付き合ってて
    他人事ながらもったいなさすぎる

    +63

    -3

  • 296. 匿名 2017/03/16(木) 16:59:17 

    大学に行きました!
    だから幸せな生活出来ていますってはならないでしょ。

    +6

    -6

  • 297. 匿名 2017/03/16(木) 17:00:23 

    確かに損することもはあるかもしれないけど、田舎生まれだと全てにおいて損!良いことなし!田舎生まれ可哀想!とまで言われてしまうのは悲しいな

    私は田舎生まれで良かったよー損ばかりじゃない

    +16

    -14

  • 298. 匿名 2017/03/16(木) 17:00:29 

    >>296
    私は大学いってなかったら底辺人生だったな
    地元の高卒者、本人なりの幸せってやつを加味しても人生の質は高くないよ

    +50

    -2

  • 299. 匿名 2017/03/16(木) 17:00:32 

    いまだに女に学は必要ないって思考の人が多い。
    いつの時代?と思う。

    +24

    -2

  • 300. 匿名 2017/03/16(木) 17:01:29 

    >>278
    本当の田舎だとネット環境もなくなって、ガルちゃんすらできなくなる(*_*)

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2017/03/16(木) 17:01:44 

    >>266
    玉の輿だけじゃない
    東京の場合ベンチャーみたいな会社だと
    上場した時おこぼれもらえる場合がある

    知り合いでバブル後の不況で就職で大手入れなくて
    渋々入った中小企業が数年してITバブルで大化け
    会社上場した時に古くから勤務してるって事で
    ストック・オプションで数億円手に入れて即リタイヤ

    今は悠々自適って知り合いがいる
    けどITバブル前はそれこそ年収300万円台の
    何処にでも居るOLだったらしい

    +30

    -2

  • 302. 匿名 2017/03/16(木) 17:01:50 

    田舎出身で都会に行きたくて勉強頑張ったよ。
    受かって都会の大学行って、そこで就職したけど子育ては田舎でもいいなと思った。
    ど田舎じゃなければサテライトの塾とかあるし、勉強出来る。
    旦那の転勤でそこそこ田舎に来たけど、待機児童もあまりないし、子供いたら車は便利。

    自分が田舎から都会の大学行けたから、あんまり田舎が教育には不利とは思わないなぁ。

    +15

    -7

  • 303. 匿名 2017/03/16(木) 17:01:53 

    >>298
    これは田舎の人にしかわからない感覚だよね。

    +30

    -1

  • 304. 匿名 2017/03/16(木) 17:02:19 

    私田舎住みだけど、この場所気に入ってるよー
    うちは口うるさいじぃちゃんばぁちゃんも周りにいないし、景色いいし庭広いし隣離れてるから騒音気にしないし、子育てするにはいい所だと思ってる
    進学や就職が東京がいいと思ってる人には確かに不利かもしれないけど、田舎もそんな悪くないよー

    +24

    -7

  • 305. 匿名 2017/03/16(木) 17:02:28 

    元彼が田舎出身で、就職で名古屋に来た人だった

    ある程度付き合って結婚も視野に入れた時
    長男だから、定年後は田舎に帰って親の近くに住むと言われた

    新興住宅街で育った私には、結婚は無理だと思い別れを切り出したら
    別れるまでに大変な思いをした

    私は最低な人間だったかもしれない
    でも別れても後悔はしていない

    +57

    -0

  • 306. 匿名 2017/03/16(木) 17:02:32 

    東京や地方都市にはある「偏差値50ぽっきりくらいで栄養士や幼稚園教諭を育成する女子大」
    うちの地元にはない
    この辺は偏差値高くない女子は就職が普通
    大学の学費を払える親も、少ない

    +42

    -0

  • 307. 匿名 2017/03/16(木) 17:03:06 

    >>292
    そうなの!?
    確かに美人じゃないです…(涙)

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2017/03/16(木) 17:03:29 

    >>278
    引っ越せばいいって言っても学生のうちは無理でしょ
    都会が好きな人には18年間が損なんだって。
    それに親と離れるのも何かと不便

    +54

    -0

  • 309. 匿名 2017/03/16(木) 17:03:55 

    >>298
    同感。
    親には感謝してる。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2017/03/16(木) 17:03:58 

    田舎の子は川や山で遊ぶというけど、皆普通にDSしてたよ。

    そもそも私は運動神経悪かったし虫も苦手だから
    外遊びしなかった。
    運動より読者とかの方が好きだったけど、
    近くに図書館もなければ本屋もない。

    子供時代を田舎で暮らすのは辛かった。

    +49

    -1

  • 311. 匿名 2017/03/16(木) 17:04:00 

    ださい。

    損ですか?って考え方が。

    +7

    -12

  • 312. 匿名 2017/03/16(木) 17:05:11 

    >>22

    これ、私もリップサービスでよく言っちゃうから信用しない方がいいと思う。

    +33

    -2

  • 313. 匿名 2017/03/16(木) 17:06:18 

    >>298
    凄い分かる

    地元帰った時
    休日朝からパチンコ屋の駐車場に溢れかるくらいの車見るといつも思う
    男女ともにいい年なのに高校生みたいな格好してさ
    アレみるとその気持わかる

    +49

    -1

  • 314. 匿名 2017/03/16(木) 17:06:31 

    >>308
    そうそう東京に出たい人は、大学進学がチャンス!
    予備校に通ってまで夜遅くまで勉強してるよね。
    そこまで覚悟がない人は地元に残ってる。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2017/03/16(木) 17:06:31 

    大学行っても幸せになるとは限らない、とかいうけど、
    どん底になった時に大卒か高卒かで、その後の持ち直しが変わると思う。

    +47

    -2

  • 316. 匿名 2017/03/16(木) 17:09:11 

    小学校が一学年一クラスだったけど、
    めっちゃくちゃ辛かった!

    22人で6年間を同じメンバーで過ごすんだよ!?
    しかもそれを小学生の狭い価値観の中で!

    一度地味キャラ、派手キャラが出来上がっても
    クラス替えがないからずーっと同じポジションのまま。
    いじめられたり嫌われたりしても逃げ場なし。

    辛かったー!

    +47

    -1

  • 317. 匿名 2017/03/16(木) 17:09:19 

    私の地元は、渋谷すばるがJr.だった時代に地方ロケで来て、ド田舎やなー。ん?何やアレ、マジか!ヘルメット被ってるー!ヘル中やん!ヘル中!(爆笑)ってバカにしてたくらいの田んぼが多く高い建物が無い田舎。
    そりゃ、大阪で暮らしてたらビックリするだろうね。当時はかなり悲しかったけど。

    +34

    -2

  • 318. 匿名 2017/03/16(木) 17:10:05 

    休日パチンコしててもそれを上回る稼ぎがある田舎ヤンキーは素直にすごい
    学力を上回る才覚があったんたなと思う

    でも私の同級生は大半がローンで車を買いいくつになっても実家を出ず
    地元の高校で一番かわいい女子がいるのかはどこかで盛り上がり出会い系にアクセスし
    居酒屋でビールを飲んで安スナックで女の子に絡んでいるようです

    それが結婚相手になるなら死んだ方がマシです

    +63

    -1

  • 319. 匿名 2017/03/16(木) 17:10:35 

    京都市内です。
    東京には叶わないけど何でも揃ってるし良かったなと思うよ。人だらけで渋滞はイライラするけど。

    +16

    -3

  • 320. 匿名 2017/03/16(木) 17:10:38 

    夫婦で同じ区内に実家があるため帰省という感じがしません。
    田舎があるってうらやましい。
    田舎で子供を遊ばせてあげたかった。
    旅行で田舎の方に行ってみても自分達が遊び方を知らないため子供に何も楽しい経験をさせてあげることができません。

    +8

    -10

  • 321. 匿名 2017/03/16(木) 17:10:43 

    田舎が嫌で都会に出たよ(^^)
    ずっと田舎で一生過ごす人はつまらない人生だと思う
    田舎大嫌い

    +67

    -3

  • 322. 匿名 2017/03/16(木) 17:11:08 

    都会と田舎、どっちもどっちだけど、ライブとかでの交通費がかかるのはつらい
    あと多くの人と関わることが少ないと自分の考え方も狭くなっちゃうと思う

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2017/03/16(木) 17:11:26 

    >>289
    いえいえ何をおっしゃいます。人間を含め、すべての生物の行動は、環境と遺伝子にほぼ支配されてます。
    環境のせいにすることは大切ですよ。それが負のループから抜ける出す第一歩です。負のループを続ける家系の人は、環境を受け入れすぎです。自分で考えず自動的にその環境を受け入れ、またそれを美徳とする。負の再生産です。田舎にはこういう考えの人が多い。

    +63

    -1

  • 324. 匿名 2017/03/16(木) 17:13:07 

    田舎の人は本当にのびのびしてるよ!

    のびのび噂話を話し、のびのび他所から来た嫁の悪口を言い合い、のびのび町内会の集まりに参加しない人の悪口を言い合う。

    本当にのびのびしてるよね!

    +84

    -4

  • 325. 匿名 2017/03/16(木) 17:13:18 

    神奈川だけど、ここに生まれ育って良かった!
    ジャニヲタなのでライブに行く度に思う
    離島とかに住んでたら行けないと思うから
    やっぱり日本の中心は東京で便利だし恵まれてるよ田舎の良さはあるとは思うけど

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2017/03/16(木) 17:14:44 

    田舎生まれですごい損したよ
    東京でたけど生活費足りなくて結局水商売したもの
    東京に実家があれば生涯無縁でいられただろうなと思うと今でも心がチクッとする

    生活費が足りなかった理由は遊び目的じゃない
    教授が目をかけてくれてとある産学共同的なプロジェクトに参加できることになったけど
    それの準備でバイトの時間が減ったせい

    +52

    -2

  • 327. 匿名 2017/03/16(木) 17:14:45 

    大人になってから田舎があるっていい事だと気付いた
    田んぼのあぜ道を走り回り暑い日には川遊びをして夏休みにはばあちゃんちでスイカを食べ朝早くからカブトムシを取りに出かけた

    日が暮れる頃ヒグラシの鳴き声を聴きながら「ごはんよ〜」という声が聞こえるまで走り回ってた幼き日

    大人になって都会に出てたまの連休に地元へ帰ると懐かしい気持ちで溢れる

    田舎じゃないと経験できない事たくさん出来たから損だなんて思わない。私の心の財産です

    +25

    -11

  • 328. 匿名 2017/03/16(木) 17:15:32 

    田舎は損だよ。
    社会人になって都会にでていっぱい恥かいたもん。
    いいことといえば小さい時に自然に触れ合いながら遊べたことと、食べ物がおいしかったことくらい。

    +39

    -3

  • 329. 匿名 2017/03/16(木) 17:17:04 

    家庭環境が悪くて家にいたくなくても
    近所には山と田んぼしかなくてグレようがないw
    田舎で家庭環境って逃げ場がないと思う。

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2017/03/16(木) 17:18:01 

    >>327
    お、おう

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2017/03/16(木) 17:18:32 

    >>324
    そんな所ばかりじゃないよ
    若い人少ないからむしろよく嫁に来てくれたー!
    って所もある。
    お年寄り達はヒマだから噂話たくさんしてるけど、下の世代達はまた始まったと気にしてない人が多い…うちの周りは。

    +12

    -4

  • 332. 匿名 2017/03/16(木) 17:18:50 

    東京生まれの人とか前世でどんないい事したんだろ

    +44

    -8

  • 333. 匿名 2017/03/16(木) 17:19:52 

    >>327
    いいちこのCM思い出した。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/03/16(木) 17:19:59 

    得なわけないじゃん。
    不利だよ

    +34

    -2

  • 335. 匿名 2017/03/16(木) 17:21:10 

    都会の人って、都会に生まれ育つ事がどれだけ便利で恵まれてる事か自覚してない人が多い。
    そんな人に「環境のせいにしてるだけ」とか言われるとイラッとするw
    親に恵まれた人に「親のせいにするな」と言われるのと似てる。

    +96

    -0

  • 336. 匿名 2017/03/16(木) 17:21:32 

    ごめん、二階堂の焼酎のCMだった。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2017/03/16(木) 17:22:55 

    でも極端な例だけど、芸能人とか…あまり有名でないうちから応援しよう!って後援会とかあったり、同郷意識がとても頼りになる場面もあるよ、地方出身て。
    東京ならまずあんな結束力ありえないなぁってしみじみ感じる東京出身者…。

    +0

    -12

  • 338. 匿名 2017/03/16(木) 17:23:56 

    ミュージカルやライヴも見に行けない。都会に住んでたら見に行けるのに。

    +43

    -0

  • 339. 匿名 2017/03/16(木) 17:24:07 

    >>289
    そうとは限らないよ。
    何も知らないんだね。

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2017/03/16(木) 17:26:22 

    >>336
    どちらにしても大分県の企業のCMですねw
    私は大分県出身、東京在住。あんな田舎2度と住みません!温泉以外に良いことなんて何もありません。
    ここの人たち、政令指定都市も田舎扱いじゃないですか?田舎とは大分県レベルじゃないとww

    +18

    -2

  • 341. 匿名 2017/03/16(木) 17:26:37 

    >>122
    国立大学ないの?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2017/03/16(木) 17:27:31 

    田舎嫌い!
    18まで過ごしたけど駄目だ。視野が狭くなる。近所、親戚付き合い大変だって幼ながらに思ってた。
    三姉妹、大学進学と同時にみんな家を出たよ。私は結婚してまたそこそこな田舎に住んでるけど実家のど田舎ぶりよりはマシかな。親には悪いが誰も戻らないと思う。都会で生まれ育ったら誰が注ぐ継がないも考えなくて良いんだろうな…。

    息子、娘がいるけど常日頃から好きな所へ行っていいよ!と言ってる。私も今からでも都会に住みたい(笑)

    +37

    -1

  • 343. 匿名 2017/03/16(木) 17:27:37 

    >>38
    で年取って買い物難民通院難民

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2017/03/16(木) 17:28:29 

    そもそも田舎にない職種があるからなぁ
    編集者志望で就活してた時、東京組のフットワークの軽さは本当にうらやましかった
    学生対象の勉強会に行くのにも会費と交通費がかかるから仕送り組はきついんだよね

    +32

    -1

  • 345. 匿名 2017/03/16(木) 17:29:26 

    田舎のデメリットはこれでもかというぐらい思い付く。
    都会は…お金がかかることくらい?実家なら言うことないよね。

    +57

    -1

  • 346. 匿名 2017/03/16(木) 17:29:29 

    >>341
    ないとこはないよー
    合併で人口だけ妙に増えた田舎町はそんな感じよ

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2017/03/16(木) 17:30:05 

    医療面もやっぱり都会が最先端をいってるよね。

    +52

    -1

  • 348. 匿名 2017/03/16(木) 17:30:09 

    >>254
    商業施設もですが
    文化施設は?
    美術館や博物館やコンサート
    どうしてます?
    憲法で保障された最低限度の
    文化的な生活って田舎では無理
    今田舎に住んでて困ってます

    +13

    -4

  • 349. 匿名 2017/03/16(木) 17:32:01 


    偏差値の話で思い出したけど
    地方都市よりさらに下のレベルの小規模都市に住んでた時
    そこには国立大があったんだけど
    偏差値で60以上ある子も52のそこに押し込められてたよ
    親がごり押ししてたみたい
    せめて県庁所在地には行ければ人生違っただろうにね
    気の毒

    +23

    -2

  • 350. 匿名 2017/03/16(木) 17:33:00 

    会社の人が田舎の義親の介護しなくちゃいけなくなって仕事を辞めざるを得なくなってるのをみて、気の毒に思いました。

    +31

    -0

  • 351. 匿名 2017/03/16(木) 17:33:41 

    >>340
    大分は中心地でもないわと思った
    そんな私は熊本市民だけど
    東京に出て熊本もないわと思った

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2017/03/16(木) 17:33:49 

    東京で生まれ育ってたら、180度人生が変わってたと思う。良い意味で。本当に。
    来世は都会っ子に生まれたい。

    +70

    -2

  • 353. 匿名 2017/03/16(木) 17:34:00 

    >>345
    人が多すぎる
    満員電車
    料理の当たり外れが多すぎる(高いお金出せば別)

    +3

    -5

  • 354. 匿名 2017/03/16(木) 17:34:22 

    >>252
    都会だと学費が高い安いより
    その子供により合う学風の所を選ぶよ

    +48

    -0

  • 355. 匿名 2017/03/16(木) 17:34:30 

    中学が田舎だったけど、本当に噂が大好きな子ばかり。

    私も面識や話したことが無いのに変な噂立てられた事がある。
    それを信じる田舎者や同級生を馬鹿だなと思ってた。

    田舎なんて仕事が無いし、コンビニとか接客ばかり。
    この前ハロワで名古屋や東京を見てあまりにも求人の差にショック受けて帰ってきた。

    +60

    -2

  • 356. 匿名 2017/03/16(木) 17:34:46 

    >>308
    大学から都会に行けばいいじゃない。
    みんなそんなに子供の頃から都会に憧れるの?
    子供の頃の18年間は田舎か都会かじゃなくて、親の教育方針と経済力だよ。
    田舎でも先を見据えてる親は高校から都会に受験させてる。
    都会でも貧乏だったら大学行けないし、18年間遊べないよ。むしろ格差があってみじめ。

    +3

    -19

  • 357. 匿名 2017/03/16(木) 17:35:17 

    >>31そうそう、イオンしかない。で、会社の同僚とかにばったり会うから気まずい。
    今住んでるとこから東京に行こうとすると、ちょっとした旅行になる。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2017/03/16(木) 17:36:23 

    >>356
    並の経済力の家が同じレベルの大学に行かせたとき
    勉学に集中できるのはバイトの必要がない実家通学の者だよ

    そしてその差は資格や研究に跳ね返り就職=その後の人生60年の質を左右する

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2017/03/16(木) 17:37:09 

    田舎出身で地元愛強すぎる人が苦手。。
    都会に出てくる度に都会の悪いところ見つけて、私の地元はこんなんじゃなかったとか、私の地元にはそんな人居なかったとか都会ディスりだす。
    一生その県から出るなと思う。

    +75

    -2

  • 360. 匿名 2017/03/16(木) 17:37:48 

    >>296
    幸せだって言ってるんだからいいじゃん。何が言いたいの?
    こういう足を引っ張ったり、他人の幸せを妬む大人がいるから厄介なんだよね。

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2017/03/16(木) 17:38:10 

    私は田舎育ちで田舎に嫁いだからこの環境で気楽にのんびり暮らせている。でもガルちゃん等の影響かな、近頃の子供が将来やりたいことを諦めさせない!という風潮に少し焦りも感じてきて…。上の方で話されている、中途半端な賢さなんだよね、うちの子(笑)もうちょっと上位にいけるよう頑張ってもらおう。私もお仕事頑張るからさ。

    +16

    -4

  • 362. 匿名 2017/03/16(木) 17:38:34 

    噂好きな人って
    その子の親が田舎者に多い
    親が常日頃噂話を家庭でもしてるから
    他人と比べる癖がついてる

    +54

    -3

  • 363. 匿名 2017/03/16(木) 17:38:46 

    車や免許無いと馬鹿にされる。

    我が家は車3台あるのですが、都会から戻ってきた叔父さんは
    3台もあるなんて贅沢すぎるぞ!と言われました。

    叔母が運転して叔父は運転出来ないです。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2017/03/16(木) 17:39:25 

    要は生まれながらに実家が都会の金持ちが最強。

    +71

    -2

  • 365. 匿名 2017/03/16(木) 17:41:22 

    この前東京に行ったのですが、電子マネーチャージして
    山手線や地下鉄ですぐに行けるのでなんて楽なんだと思った。

    田舎者は電子マネーの意味分かるかしら?

    +25

    -3

  • 366. 匿名 2017/03/16(木) 17:42:01 

    大学から都会に行けばいいじゃなないって言われても
    うちの近所は進学塾がほとんどなかったよ
    通信教育のz会で明治入った子が、ずっと悔いてた
    環境が良ければ上に行けたかもって
    その子は明治も上京していったわけだけど
    田舎の経済力しかないから派手な子にどんどん就活で負けてた

    +32

    -1

  • 367. 匿名 2017/03/16(木) 17:42:02 

    >>26
    田舎の子が、大自然の中を走り回ってるっていつの時代?
    今時の田舎の子供は、ゲーム三昧、どこに行くのも車っていうのが多いよ。

    +32

    -1

  • 368. 匿名 2017/03/16(木) 17:44:20 

    じゃぁ埼玉が一番いいな。
    あ、千葉もか。
    有名な大学、専門通える範囲だし、田舎だし。

    +25

    -3

  • 369. 匿名 2017/03/16(木) 17:45:16 

    「北の国から」で寛治夫婦が有機農法?で失敗して多額の負債を抱えて町から夜逃げした場面を見て、田舎って厳しいなぁと思った。
    草太兄ちゃんが「家財道具一切置いて、着の身着のまま出ていけ!」って言うんだよね。
    札幌かどこかへ行って幸せになったかな。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2017/03/16(木) 17:45:24 

    東京23区って言っても郊外の出身だけど、私も周りも海外留学は結構多かったし、結婚後も海外赴任は多いかな。
    まず東京に行こうという時間をすっ飛ばして海外に行こうと考える事が出来たのは、東京出身は手っ取り早いとは思う。

    +58

    -1

  • 371. 匿名 2017/03/16(木) 17:45:28 

    クラスの全然勉強できない子がお金の力だけで東海大いって有名教授と組んで何かの研究して
    わりといい内定取ってたよ
    地元のEラン大の就職実績からだと考えられないレベルの成功
    都会に生まれることや関東の大学に行ける財力があることは大事だと思います

    +31

    -2

  • 372. 匿名 2017/03/16(木) 17:45:40 

    >>161
    群→郡ね…w

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2017/03/16(木) 17:46:38 

    私の元友人が本当に田舎者。
    その子のお姉さんは車も運転しないし、一生家から出ないらしい。

    友人も将来は保育士になり、家から徒歩5分の幼稚園に就職して家から出ないと言ってた。
    そんな狭い所に暮らして楽しいのか?と本気で言いたかった。

    三重県なのですが、名古屋に遊びに行くと言ったら何泊泊まるの?と言われた。
    1時間半で近鉄で帰れます(ー ー;)
    けど元友人も田舎者だからか、噂が大好きで
    私が知らない情報を全て知ってるので変な事は言えなかった。

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2017/03/16(木) 17:47:06 

    福岡、東京に住んでみて本当に快適だった。
    地元に戻ったけどなにもかも不便。
    4月から市内の幼稚園ゼロになる。
    はー・・・

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2017/03/16(木) 17:47:06 

    都会は良い意味で他人に興味が無さそうだから人間関係が楽そう。
    「○○さん(私)って何であまり話さないの?」「旦那さん何やってる人?」「○○さん身長低っ!」

    疲れた。

    +35

    -1

  • 376. 匿名 2017/03/16(木) 17:47:17 

    都会生まれだったら違う人生だったって言う人は、多分どこに住んでても同じ人生だったと思う。
    田舎のせいにしないと人生楽しめないのかな。

    田舎じゃなくて都会で良かったって言う人は都会にいることだけが自慢の中身がない人かな。

    +9

    -28

  • 377. 匿名 2017/03/16(木) 17:47:42 

    >>365
    田舎にはイオンカードがあるからわかるよ
    Suicaとかでしょ?いいよね

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2017/03/16(木) 17:48:06 

    >>369
    私も、そう思った。
    そして、カンジのトラクターをたった5000円で買いたたくって。
    いくら、自分の借金があり苦しいって言ってもあんまりだと思う。

    挙句の果てには草太兄ちゃんがなくなった後は純たちに借金を被らせようとするって、ちょっとおかしいのではと思った。

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2017/03/16(木) 17:48:56 

    八ツ墓村レベルの田舎だから、戻るなんてムリ。出てくるのも命懸けでした。本当に。

    +48

    -1

  • 380. 匿名 2017/03/16(木) 17:49:11 

    自分の田舎を馬鹿にする田舎出身者ほど厄介な存在はないわ
    日本に住んで韓国の悪口いう在日韓国人みたい
    先祖代々東京の人が馬鹿にするのは、田舎に住んでる田舎者よりも、↑↑こういう人たちかもね

    +10

    -18

  • 381. 匿名 2017/03/16(木) 17:50:00 

    >>379
    そのレベルではないけどリアルに墓を守るために残れって言われる田舎だったから
    「祟られるぞ!」とは言われたwwww

    +40

    -1

  • 382. 匿名 2017/03/16(木) 17:50:00 

    得だと思う。絶対免許は取れるし車もないと生活できない、

    私、都会だから免許もくるまももってない

    +9

    -4

  • 383. 匿名 2017/03/16(木) 17:50:03 

    中学の修学旅行で東京に行ったのですが、
    少し変わった人が歩いていると、グループのメンバーがとにかく笑って馬鹿にしてた。

    殆どの人はスルーだけど、あの時は恥ずかしくなった。
    田舎者はよそ者とかはとにかく馬鹿にする。

    お前らも充分馬鹿にされてるよと言いたい。

    +73

    -2

  • 384. 匿名 2017/03/16(木) 17:52:50 

    >>376
    こういう発想が、田舎者のひがみって馬鹿にされるんだよ

    +20

    -1

  • 385. 匿名 2017/03/16(木) 17:53:05 

    例えばイベントやライブ、ソーシャルで知り合った趣味友とフランクに会うなんてないもんなー
    沖縄から東京までの交通費考えたら「いーなぁ。。楽しそうだねーハハハ」で終わってしまう
    生涯年収も変わるから大手か公務員になれなかった友人達はみんな県外出てったよ

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2017/03/16(木) 17:53:18 

    >>376
    違う違う
    生まれた場所から運命なんだよ
    「フォレストガンプ」見たことある?
    田舎で生まれた人が都会に出て見初められたり、社会的に成功したりする映画はたくさんあるでしょ?
    都会で生まれた人は田舎で生まれた人よりもその時点で恵まれてるの
    田舎から大都会に出て行く人は、少なくとも努力したり経済的に豊かじゃないとその願いは叶えられないの

    拙い文章ですがわかってくれましたか?

    +53

    -2

  • 387. 匿名 2017/03/16(木) 17:53:25 

    今まで自分は超田舎に住んでると思ってたけど、ここ見てたらまだマシな所なのかなって思えてきた・・・
    まぁ、田舎には違いないんだけどね(^^;

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2017/03/16(木) 17:54:02 

    >>383
    私も、転職した時に今までの職場がヘアカラー禁止だったから、黒髪のままで行ったら
    40代のお局さんに指さされて笑われたよ。
    そこは事務員なのに、ヘアカラーしないといけないのが暗黙の了解だから。
    私も「黒髪のままだと、自分たちの茶髪が目立ってお客さんに対して体裁が悪いから、ヘアカラーしろ」
    って言われた…。


    +16

    -4

  • 389. 匿名 2017/03/16(木) 17:54:45 

    田舎生まれは損ではないと思う

    一般常識がない人がたまにいる

    例えば人がいてもそのまま鼻をかむ
    人に指を指しながら「そおっすよね、そおっすよね」って50歳になろうとしているのに

    お里がしれますわ

    +2

    -15

  • 390. 匿名 2017/03/16(木) 17:55:22 

    無い物ねだり

    +2

    -12

  • 391. 匿名 2017/03/16(木) 17:55:47 

    近所にコンビニがない

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2017/03/16(木) 17:55:48 

    おばあちゃんのお姉さん、東京にいる娘さんの元へ引っ越した。
    都会は良いわって言ってるみたい。80才でも思うんだからやはり良い。

    +57

    -1

  • 393. 匿名 2017/03/16(木) 17:56:33 

    中学の修学旅行で田舎の同級生の殆どが
    「何でこんなに信号や横断歩道があるの?」とか
    電車の転落防止のゲートを見た時
    「ピッタリ止まった!運転手さんスゲ〜!」と叫んでました。

    他にも信号が赤なのにどの横断歩道を渡っていいか分からない子がいて
    大きな声で「渡っていいの?」と叫んで周囲に笑われた。

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2017/03/16(木) 17:58:23 

    >>358
    同じ経済状況でも同じ家庭の子じゃないから比較できないよ。
    田舎だから親が大学費用の為に貯金してたら子供もバイトしなくてもすむよね。

    しかもそういう家庭の子は親に負担かからないように勉強頑張って国立行ったりするよ。

    結局余程貧乏じゃないかぎり、親がきちんと子供の産む人数考えて教育してれば都会も田舎も変わらないよ。

    +1

    -19

  • 395. 匿名 2017/03/16(木) 17:59:28 

    >>394
    田舎って、貧乏が多くない?

    +42

    -3

  • 396. 匿名 2017/03/16(木) 17:59:35 

    価値観違うと田舎では暮らしにくい
    皆横並び感覚だから

    他人の人生や生活に口だしてくるご近所がいて
    疲れます!

    +38

    -1

  • 397. 匿名 2017/03/16(木) 17:59:44 

    子供が大学に行くためには親元から離れないと行けない
    さびしい

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2017/03/16(木) 18:00:17 

    弟が名古屋の大学に進学した時に
    「都会のヤンキーは綺麗だけど、田舎のヤンキーは汚い」と言ってた。

    都会のヤンキーはきちんと身なりをしてて、金髪でもプリンじゃない。化粧もしてる。
    田舎のヤンキーはキティちゃんのサンダル、ジャージ、金髪でプリン。すっぴん。

    +52

    -1

  • 399. 匿名 2017/03/16(木) 18:01:01 

    田舎なんて損しかない。
    友達も気が合う人いなくても中学までずっと一緒だし。オシャレしても浮くし。
    大学は都会に出ても仕送り絶対で親はお金掛かるし。
    田舎は車移動だから運転得意じゃないと本当に苦痛。
    噂話も好きで何でそんな事知ってるの?って事を知ってたり。コミュニティーが狭すぎる。

    +44

    -1

  • 400. 匿名 2017/03/16(木) 18:03:05 

    私は都会に住んでて電車で1時間で都会ではないところに働いてる。
    やっぱり人はゆっくりしてるしいい。
    遊びに行ったりするのは都会がいいから引越しは考えてないけど
    今まで都会に住んでて都会ではたらいてたから
    いまのほうが、心にゆとりがある

    +2

    -6

  • 401. 匿名 2017/03/16(木) 18:03:30 

    >>398
    分かる!東京のヤンキーは「ヤンキー」というファッションを楽しんでる感じ。
    田舎のヤンキーは…(^^;笑

    +30

    -1

  • 402. 匿名 2017/03/16(木) 18:03:46 

    学校の選択肢が圧倒的に少ない。通える範囲にも限度があるし。
    子供のために空気のいい田舎に移住しました〜なんて家族は子供がいつまでもちっちゃくて自然の中で遊んでいる存在だとでも思っているのだろうか。

    +46

    -2

  • 403. 匿名 2017/03/16(木) 18:03:48 

    毎週三重から名古屋まで習い事に行ってるのですが、
    都会の子の方が話が合う!

    名古屋に住みたい。

    +17

    -3

  • 404. 匿名 2017/03/16(木) 18:04:13 

    年取ったら買い物行けない、病院行けない。
    どうしよう(笑)車無いと移動も容易じゃないのに、年寄りは運転危険だし!

    +38

    -2

  • 405. 匿名 2017/03/16(木) 18:04:52 

    こういうトピてそもそも
    どのくらいを田舎と決めてるか分からん
    からつまんない

    県でいうと、都会と田舎の境界は?

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2017/03/16(木) 18:06:27 

    >>394
    総論じゃなくて各論の話を始めたらきりがないよ
    地方と都内、平均年収や子供の数や上場企業の数もちがう

    まあ元が家庭の方針の話のようだったので歩み寄ってあげるけど
    すこし視点を狭めたとして
    「教育をちゃんと考えている収入が平均程度の親」が田舎と地方に同数いたと考えたら
    どっちに振り分けられるのが幸運かな?

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2017/03/16(木) 18:06:56 

    田舎じゃなかったら
    芸能人
    だったなぁ
    って人居る

    +29

    -1

  • 408. 匿名 2017/03/16(木) 18:07:40 

    ちょっとよくわからない、金持ちの家だったらどっちでもいいんでない?

    +3

    -10

  • 409. 匿名 2017/03/16(木) 18:08:09 

    >>394
    前提違うよ
    田舎の平均年収って、そもそも東京ではあなたのいう「よほど貧乏」に近いもの

    +29

    -1

  • 410. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:14 

    田舎の基準ってなんだろう。
    私は田舎育ちだけど、住みやすいし、特に損だと思ったことない。
    人口100万人くらいで、プロ野球球団があるの地方なんだけど、みなさんの言ってる田舎ってもっと田舎?

    +21

    -3

  • 411. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:18 

    >>408
    東京の金持ちならおよそ日本人の望むほぼすべての進路が選べる
    田舎の金持ちは違うよ


    +50

    -1

  • 412. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:29 

    >>402
    私もそう思う!!
    元気に遊びまわってる時代って、せいぜい10歳までだよね。

    小学生のいとこがどや顔で「私こんな難しいこと習ってるのよ~」って感じで算数のプリントを見せてきた。
    でも、私のころからするとずいぶん優しかったよ。

    これでどや顔する田舎の子って…って思った。
    だから、ゆとり教育に反対している親は塾に行かせるのねと思った。
    ちなみにその子の住まいは、塾に通うのも片道車で1時間くらいの田舎。
    その時私は「田舎で子育てできない」と思ったよ。

    +21

    -1

  • 413. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:50 

    都内から山梨に引っ越したんだけど
    都内より施設にお金かけてて広くてキレイで
    なおかつ人が少ないから遊びやすくて
    お祭りにも地方交付税でお金かけてるらしく
    豪勢なお祭りがいっぱいあって
    施設面では本当に最高だなと思う。
    物価も安くてご飯もお水も空気も
    とってもおいしい。
    あとはもう6年も住んでるから
    「東京の人間」って言われなくなれば超最高!

    +12

    -4

  • 414. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:52 

    三重に住んでいます。
    中学の友人が名古屋の大学に進学した時「一人暮らしするの?」と聞いたら
    「毎日車で名古屋まで通う」と聞いて驚愕した!

    高速使わずに行くと名古屋までだと2時間半はかかる。その後は分からないけど絶対に続かないと思った。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2017/03/16(木) 18:11:58 

    東京の人間って本当に性格悪いよね。
    大地震が発生して東京が壊滅状態に
    なっても地方に避難しないでね。
    迷惑だから。

    +9

    -30

  • 416. 匿名 2017/03/16(木) 18:12:42 

    >>394
    その希望的観測がまさに田舎者って感じ
    田舎でできる貯金は本当にたかが知れている

    田舎だと目に入る名士みんなその地方の国立卒だったりするから目が曇るけど
    おなじ偏差値で世界に羽ばたいた子がいるのは見ないふりして生きてるの?

    +28

    -1

  • 417. 匿名 2017/03/16(木) 18:12:42 

    満員電車での通勤が辛い。
    行列に並ぶのが苦手。
    田舎は嫌だけど、地方都市が暮らしやすい。

    +17

    -3

  • 418. 匿名 2017/03/16(木) 18:15:30  ID:CX6sRpW8r5 

    >>415
    地震の発想はなかった。
    でも、いつ起きるか分からないもんね。

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2017/03/16(木) 18:15:38 

    >>386
    都会でもすごい貧乏に産まれたり、毒親だったら不幸だよ。
    実際都会でも虐待多いよね。
    結局場所と言うより親だと思う。

    +25

    -5

  • 420. 匿名 2017/03/16(木) 18:15:45 

    田舎の貧乏子沢山は、元気に大きく育てば良いじゃない!の楽観主義。
    高卒就職当たり前の精神。

    +39

    -1

  • 421. 匿名 2017/03/16(木) 18:16:30 

    子供の人数はセーブしてるし頑張って貯金もしてる
    子供も頑張ってくれてる
    それでも田舎の不利、感じますよ
    北海道大学や熊本大学に現役で合格する子の家庭事情、見てごらん
    ほとんど地元の医者や薬剤師や地元企業の重役の子
    そうじゃない子も、本州からお嫁に来たお母さんの家系は良かったりするから
    東京ならライバルも多い分大学も多いのにな……
    頑張っても裕福まではいかない我が家はつらい

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2017/03/16(木) 18:17:21 

    岡山市って田舎ですか?なんか全て中途半端なで何とも言えません。

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2017/03/16(木) 18:18:27 

    さっきから三重に住んでて名古屋に憧れてる人いるけど、名古屋ってそんないうほど都会か?

    +27

    -6

  • 424. 匿名 2017/03/16(木) 18:18:33 

    田舎出身なんだけど東京の人が田舎からきた人を見る時って、例えばパリの人がアジアンを見下した感じで見る感じくらいなのかな?
    そんなに酷くない?

    +4

    -8

  • 425. 匿名 2017/03/16(木) 18:18:55 

    県庁所在地付近に住んでる人は、ここでは田舎とは言えないよ。
    田舎だとしても、ある程度何でも揃ってる。

    +27

    -1

  • 426. 匿名 2017/03/16(木) 18:19:37 

    子供にとって、危ないものから守りやすいってことはあるかも?
    都会は子供を餌食にしようとする、悪い人も多いと思うの。

    +3

    -4

  • 427. 匿名 2017/03/16(木) 18:21:00 

    >>419
    なんでわざわざ悪い方を例に……?

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2017/03/16(木) 18:21:04 

    あとは大きな工業地域がある場所は発展してることが多いから田舎だとしても得。
    ここでは、そういう恵まれた就職先すらないところが田舎扱い。

    +4

    -6

  • 429. 匿名 2017/03/16(木) 18:22:22 

    >>424
    大分県出身、東京在住の者です。私も最初は気にしましたが、東京出身の人はそもそもそんなこと気にしてないようです。眼中に無しって感じ。

    +26

    -1

  • 430. 匿名 2017/03/16(木) 18:22:42 

    ウチの子は発達障害がある
    小さい頃から療育に通い、四月から高校生になる
    こういう子でも手厚くフォローできる環境は
    田舎よりも都会の方が整っていると思うから、
    東京に住んでいてよかったと思ってる

    +54

    -1

  • 431. 匿名 2017/03/16(木) 18:23:17 

    よく田舎出身の人って、田舎者ってバカにされるけど(ネットでも)、個人的にはなんでって思う。

    出身地によってその人の価値なんて変わらないと思うんだけど(韓国出身なら警戒はするが)。

    +28

    -5

  • 432. 匿名 2017/03/16(木) 18:23:30 

    宝くじ当てて子供と都会に住みたい。

    +9

    -2

  • 433. 匿名 2017/03/16(木) 18:24:14 

    田舎大嫌い。

    臨機応変さがなくて都会の人みたいにスマートでユーモアがない。
    なんでも型にはめこむ。都会者をやっかむ。意地悪が多い。

    東京も海外に比べればそういうところあるけど、それでも田舎よりずっと柔軟だわ。

    +41

    -7

  • 434. 匿名 2017/03/16(木) 18:24:56 

    >>416
    田舎の貯金はたかが知れてる

    田舎でも金持ち沢山いるよ~。
    使う所ないから貯まるよ~。

    +4

    -14

  • 435. 匿名 2017/03/16(木) 18:25:30 

    朝の満員電車に小学生低学年の子供乗っているのを見るとさすがに、どうかと思う。

    +17

    -2

  • 436. 匿名 2017/03/16(木) 18:25:32 

    >>380
    反対だよ
    田舎最高地元最高の人は東京の人にマウンティングするから嫌われる

    田舎の環境を客観視できる人が東京でもやっていける人

    +34

    -1

  • 437. 匿名 2017/03/16(木) 18:26:13 

    >>428
    これがまた、トヨタ本社のある愛知とかならまだしも
    東芝の工場「だけ」や、日立パナソニックの半導体部門「だけ」があった自治体ではまったく事情は違うんだよ

    私の地元が後者ですが今、東芝の撤退で青息吐息ですよ
    結局高卒技術者は家を手放して地元の零細に再就職してますよ
    工業大学であっても大卒組は大手の子会社なら再就職できてる
    そう言う意味でも大学のある町に生まれることや財力があることは大切

    +29

    -1

  • 438. 匿名 2017/03/16(木) 18:26:41 

    つらい

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2017/03/16(木) 18:27:08 

    >>424
    特に何も思わないで見てるよ!
    そんな不安にならないで!
    住んでるとこ違うだけだから!

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2017/03/16(木) 18:27:46 

    >>434
    その論法が逆効果なんだって
    「たくさんいるよ~」って言われたら
    「東京にはもっとたくさんいるよ~」で返されるわけでねぇ

    +15

    -2

  • 441. 匿名 2017/03/16(木) 18:28:26 

    >>430
    少しズレますが地方出身のゲイの友人が東京で生まれたら少しは違ってたかもと言っていた。

    +35

    -2

  • 442. 匿名 2017/03/16(木) 18:28:41 

    でもちょっとみんな考えてみて!ここは日本だよ!
    日本の中でもこれだけ都会と田舎の差があるんだから、日本とアフリカ諸国とかとんでもない差じゃん? 地球規模で見たら日本に生まれたってだけで超勝ち組じゃん!!そう考えて田舎民頑張ろうぜ!笑

    +35

    -7

  • 443. 匿名 2017/03/16(木) 18:29:00 

    人それぞれでしょう。
    私は田舎育ちです。都会に憧れて上京しましたが、まず家賃高い。冬は田舎よりも暖房設備などが弱く寒い。そして、歩く歩く歩く…買い物した大量の荷物を持って移動。途中で泣きそうになります。
    田舎は不便だといいますが、車さえあれば荷物も沢山積めるし、どこでもスイスイ行けます。
    田舎へ戻りました。今の所快適です。かしこ。

    +16

    -13

  • 444. 匿名 2017/03/16(木) 18:29:04 

    >>419
    家はすごい貧乏だけど都内は選択肢が多いので、
    子どもの進学に関しては何とかしてあげられる
    贅沢さえしなければ田舎よりも恵まれてると思う

    +21

    -0

  • 445. 匿名 2017/03/16(木) 18:29:36 

    >>441
    それは本気で思う
    田舎ほどマイノリティの生きにくい場所ってないよね

    +48

    -1

  • 446. 匿名 2017/03/16(木) 18:29:55 

    >>424
    田舎から来たからとかでバカにしませんよ
    東京で田舎の人バカにするのは同じ地方出身の人

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2017/03/16(木) 18:30:56 

    札幌で生まれ育ち、結婚を機に横浜に出てきた。
    当初はゆくゆくは地元に帰るという選択肢もあったんだけど、何年も暮らしていると都会の良さを実感して地元に帰るという選択肢は完全に消えた。

    地方都市の札幌でさえ、やっぱり海挟んでるからなのか閉塞感あるし、学業や仕事の選択肢はかなり幅も狭く不便だった。あと、田舎者気質の人間が多い。
    子供が生まれて尚更、この子達の将来の選択肢を狭めたくないと考えるようになった。都会暮らしはお金かかるけど、自分にとっても子供たちにとっても札幌に戻るメリットがないから頑張る。

    +22

    -1

  • 448. 匿名 2017/03/16(木) 18:31:54 

    開発により土地が急騰してウホッウホッウホッウホッ

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2017/03/16(木) 18:31:59 

    地元が好きで田舎の狭いつながりが心地よいと感じる人は田舎出身でよかったと思えるんじゃないかな。
    私の旦那がそれ。
    私は田舎は息苦しく感じる…

    +39

    -1

  • 450. 匿名 2017/03/16(木) 18:32:10 

    大人になって、田舎に帰ると人間の温かみを感じられるようになった
    立地とかが不便な分、家族に送迎してもらったり何かと車で出掛けたり、一緒に過ごす時間が多かったので。
    小さい頃から田舎が嫌で都内の大学へ行って就職もしたけど、今は帰る田舎があって嬉しく思います

    +8

    -7

  • 451. 匿名 2017/03/16(木) 18:32:32 

    >>447
    それが正解だと思います
    勉強できるなら北大より早慶の方がいいしねぇ…

    +22

    -4

  • 452. 匿名 2017/03/16(木) 18:33:09 

    >>447
    札幌が田舎なら話は別

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2017/03/16(木) 18:33:15 

    >>440
    東京はそりゃ人口多いし、平均年収も高いからね。
    けど田舎の貯金はたかが知れてるとひとくくりにするのは違う。

    +5

    -9

  • 454. 匿名 2017/03/16(木) 18:33:22 

    ドラマのNのために見てると、本当田舎は大変なんだなーって思った。

    本土って言葉の意味が最初わからなかった。

    あれはど田舎すぎるけど。

    +21

    -1

  • 455. 匿名 2017/03/16(木) 18:33:43 

    東京にも村はあるし田舎もあるよ。
    あきる野市とか高い建物なくて
    いなげやくらいしかスーパーないもん。
    たまたま産まれただけだから
    土地のことでどうのこうのは思わないよ。

    大学に入ったら上京してきた子に
    東京の女はあばずれなんでしょ?って言われて
    すごくびっくりしたことはある。
    結局わたしは地味な学生生活を送ったけど
    上京してきた子はうんとお洒落になって
    美しくなってたくさん遊んでいたから、
    思い込み みたいなものは大きいし
    なりたい自分になっていくんだと思う。

    +15

    -4

  • 456. 匿名 2017/03/16(木) 18:34:09 

    田舎も都会もいやだ
    中核都市がいいと思う
    そこそこ都会そこそこ田舎
    遊びに行ける距離に都会があれば、それでいい

    +43

    -4

  • 457. 匿名 2017/03/16(木) 18:34:09 

    損だと思う。飛行機を使わないと帰れない所から東京に出て来て一人暮らしして15年以上経つけど、元々関東圏に産まれた人と地方出身者じゃ何か見えない壁がある。
    最近ある悩みを埼玉出身東京在住の人に相談したら、地方から出て来たハンディを負いながらもって言われたし。
    家族や身内はそこの土地から出ようって考えたことないみたいだけど、私は子供の頃から早く出たかった。

    +31

    -4

  • 458. 匿名 2017/03/16(木) 18:34:18 

    >>443
    更新もありますしね…

    +2

    -2

  • 459. 匿名 2017/03/16(木) 18:34:21 

    ゲイの人の手記で見たけど
    高校時代にカミングアウトしたらご両親が
    「勉強を頑張って大都市の大学に入りなさい。仕事もパートナーも、絶対に都会の方が見つかる」ってそれだけ言ってくれたらしい
    変に精神論に逃げないいいアドバイスだなって思った記憶があるよ

    +80

    -1

  • 460. 匿名 2017/03/16(木) 18:35:14 

    田舎の人のほうが
    先祖代々続く土地の権利とかありそう。
    貧乏都民の妄想だけど。
    土地があったら畑を有料で借りなくても
    野菜育てられるから羨ましい。
    借りた畑まで時間かけて行く生活してます。

    +2

    -12

  • 461. 匿名 2017/03/16(木) 18:36:00 

    大学進学で田舎から都会へ出ました。
    田舎ならお店がなくてネットで買うしかないものが、自分で手にとって買えるのって幸せな事だと思う

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2017/03/16(木) 18:36:00 

    >>444
    それは貧乏でも親がいいからですよね。
    場所が良くても親が悪いとほんとに意味ない。

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2017/03/16(木) 18:36:13 

    環境に損得を考えるその思考が損だと思うよ。

    +7

    -9

  • 464. 匿名 2017/03/16(木) 18:36:15 

    貧乏は家賃きついよね

    +7

    -3

  • 465. 匿名 2017/03/16(木) 18:36:33 

    札幌田舎じゃん。
    よく札幌は都会だって言う人いるけど栄えているのは中心部だけだし、交通費高いし。
    地下鉄初乗り200円だよ。

    他の県に行くにも交通費が異様にかかる。
    今は格安ジェットもあるけど。

    +13

    -6

  • 466. 匿名 2017/03/16(木) 18:38:43 

    札幌出身在住は、北海道というクニで一生やっていこうと考える人なら東京に生まれたのと同じだけ有利だよw
    ま、頭いい子は満足できないよね しょせんは地方都市だし

    +20

    -1

  • 467. 匿名 2017/03/16(木) 18:41:29 

    >>465
    札幌中心部で世帯年収900くらいある子が「すごいの札幌だとうちでもセレブなの」って言ってたよw
    そういうとこはうらやましいw

    +17

    -2

  • 468. 匿名 2017/03/16(木) 18:41:33 

    札幌出身東京在住だけど、北海道の子と相性合わない。なんか閉鎖的だし。

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2017/03/16(木) 18:41:46 

    心が純だから
    騙されそう

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2017/03/16(木) 18:42:41 

    なかなかいい意見あるわ。プラマイはあてにならない

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2017/03/16(木) 18:42:53 

    地方在住だとライブ好きだったりすると、遠征費大変。

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2017/03/16(木) 18:43:09 

    田舎いいじゃんっていう人に、じゃあこれからずっと住めますかって聞くと、ほぼ全員うーんってなる。

    私の卒業した数年後に小学校は閉校、中学校は自分たちの代でクラスが減った。近くのイオンまで車で40分。帰省すらめんどくさい。

    +45

    -1

  • 473. 匿名 2017/03/16(木) 18:44:53 

    >>468
    都会派きどってみたよね

    +0

    -5

  • 474. 匿名 2017/03/16(木) 18:47:24 

    働きながら取りたい資格があるんだけど夜間があるのは都会だけだった。

    親も頼れないし諦めるしかないかな。
    シングルマザーです。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2017/03/16(木) 18:48:07 

    田舎で育ち、あんまり幸せだと思ったことがありませんでした。
    都会では怖い思いもしましたが、子供の頃よりはまだ辛くなかったし、
    都会の人は優しいかたもいました。

    現在は帰ってこなくてはいけなくなり、また田舎にいます。
    好きになろうって努力もしたし、以前よりは客観的に見れるようになり
    いいところもあると思えるようにはなりました。


    でも正直言えば、都会が恋しいときもあります。

    +21

    -2

  • 476. 匿名 2017/03/16(木) 18:48:36 

    私も札幌出身だけど、大人になってそれぞれ家庭持つ歳になると地元に残ってる友人たちと価値観の違いが明らかになってしまって、全然話が合わなくなった。
    悲しいけど、札幌って田舎だったんだなとこの歳になって気付いた。

    +38

    -1

  • 477. 匿名 2017/03/16(木) 18:48:56 

    地下鉄があるのに田舎とは(笑)
    やっぱり人それぞれ育った場所の価値観大きな差があるね。
    私からしたら札幌は都会。
    だって、私は北海道で言うところの夕張市並みの田舎だから。

    +18

    -5

  • 478. 匿名 2017/03/16(木) 18:49:54 

    >>456
    まだ出てないと思うけど、
    やっぱり福岡はなんだかんだ住みやすいよ。

    +5

    -6

  • 479. 匿名 2017/03/16(木) 18:51:16 

    >>466
    そうなんだよねー。周りも賢い人は進学や就職を機に札幌出て上京してる。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2017/03/16(木) 18:52:08 

    >>474
    わかるー

    友達が近所にあるってだけの理由で準看だけどとっててうらやましかった

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2017/03/16(木) 18:53:01 

    >>477
    夕張並みはキツイね。笑
    東京や神奈川に住んでる人からしたら、札幌や福岡なんて田舎だよ。本当に街の一部が栄えてるだけだもん。

    +13

    -4

  • 482. 匿名 2017/03/16(木) 18:53:04 

    選択肢少ないせいか視野が狭くなるね。

    親戚、親も田舎しか知らない人間だと悲惨
    知ってる事が少なく育つ

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2017/03/16(木) 18:53:07 

    >>430
    色々な人がいるもんね。
    ゲイなんて珍しくもないもんね。そういう意味ではやっぱり東京とか、他人に興味無くて生きやすそう。個性が強いのは田舎じゃ浮くし風当たり強いよね。やっぱり田舎怖い。

    +23

    -1

  • 484. 匿名 2017/03/16(木) 18:54:34 

    483です。
    411さんに向けてでした。失礼しました。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2017/03/16(木) 18:54:50 

    >>478
    そうですよね!福岡市が一番バランス取れてると思います。しかし良い大学が九州大学しかないのが残念です。明治大、同志社大レベルの私大が1校あれば良いのですが…。

    +13

    -3

  • 486. 匿名 2017/03/16(木) 18:55:17 

    札幌の人連投?

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2017/03/16(木) 18:55:34 

    手元に、生活を考えずに自由に使えるお金が50万くらいあったとしたらそりゃ都内最強
    月謝二万のシナリオスクール行っただけなのに今、脚本家だもん
    都内じゃないといけないパーティ・勉強会・説明会があって有利になった

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2017/03/16(木) 18:56:17 

    田舎ってお年頃になってもデートとかする場所ないよね(*_*)ちょっと可哀想だな。

    +22

    -1

  • 489. 匿名 2017/03/16(木) 18:56:50 

    ほんと、ほどほどの子が大学に行かない地方の大学の層の薄さは異常だよ

    国立は税金投入されてるし私立は採算取れないからまあ当然だけどさぁ……

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2017/03/16(木) 18:58:14 

    >>437
    >そう言う意味でも大学のある町に生まれる

    例えに出されてる愛知が地元なんだけど
    愛知も愛知で特殊なんだよ

    基本地元に大学が有るから
    多少偏差値下げてでも地元に親が進学させる(地元進学率7割)
    で就職はどうなるかというと大学のレベルほとんど関係なく
    成績で役所>地銀>インフラ>その他

    と振り分けられてしかもその他も工場かサービス業それだけ
    要は大学まで出ても結局ホワイトカラーは少なくて大体ブルーカラー
    職業選択の自由が少ないのは他の地方と変わらない

    地元の友だち(公立大学で偏差値なら良い)が就活の時ホント嘆いてた

    +3

    -5

  • 491. 匿名 2017/03/16(木) 18:58:25 

    >>450
    そりゃあんた田舎もんは元田舎もんには優しいわな

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2017/03/16(木) 18:58:27 

    高校卒業して地元に就職とかはなんかもったいないなぁとは思うけど
    田舎に残ってる同級生は子沢山で大きい家に住んで立派な車乗っていつも同じメンバーでつるんでて幸せそうではある

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2017/03/16(木) 19:00:53 

    みんな同じような人生にならざるを得ない田舎は、マイノリティにとって生きずらい。
    変わり者と言われて育ってきた私には、色々な人や選択肢が溢れる都会が肌に合います。

    +29

    -1

  • 494. 匿名 2017/03/16(木) 19:01:46 

    住めば都

    損得考えて気持ち沈ませるのが損
    フットワーク軽く生きれば大概のことができる

    その場で工夫する
    ほんとに嫌なら動けばいい
    それだけのこと

    +5

    -11

  • 495. 匿名 2017/03/16(木) 19:03:49 

    >>485
    厳しいと思う私大は立地が命だからね
    明治はともかく同志社立命館クラスでも
    地方私大ってだけで就職は相当不利

    それでもまだ良い方で
    偏差値的には同志社立命と変わらない南山大学って知ってる?

    名古屋に有る私大だけど偏差値的には同志社や立命館
    東京六大学と対して変わらないのに全国的にはほぼ無名校
    当然就活ではそれ以下扱い

    それくらい私大は立地が命

    +25

    -2

  • 496. 匿名 2017/03/16(木) 19:03:58 

    一生田舎なら、こんなもんか、で終わるかもしれないけど
    コンサートやイベント参加したくても都会まで行かなきゃだし
    買い物するにも、夜はコンビニしか開いてないし、不便なことだらけ
    競争少ないからか、全体的に低学力・低所得。便利に生活しようとしても
    利用者も居ないから、都会では受けられるサービスも受けられない
    道徳観念も人の目がないからか低い。都会から越してきて、格差ヒシヒシ
    子供は寮に入れる都会の学校に入ってもらって、そのまま、都会で生活してほしい
    損ではないけど、都会と比較したら、日常生活上では得なことない

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2017/03/16(木) 19:05:32 

    地元から地元より田舎に移動して、
    就職してさらに田舎に移動した

    どこに住んだって別になんてことはないけど、
    一番住みやすかったのは岡山

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2017/03/16(木) 19:05:40  ID:X3sXOqWWku 

    いじめが辛い
    他に道は無い感じだったわ

    +24

    -1

  • 499. 匿名 2017/03/16(木) 19:05:45 

    新潟の山側に住みはじめたのだけど、もう既に東京へ戻りたい。
    色々な意味で民度が違いすぎて外国にいるみたい。
    唯一、東京に住んでいた過去がある人しか、話があわない。
    興味の対象が違う人が多すぎるわ、あかんわココは。

    +31

    -1

  • 500. 匿名 2017/03/16(木) 19:08:09 

    >>429
    ありがとう。424です。これから東京に出るんだけど、昔パリで日本人の見下しが酷く虐められたトラウマがあるもので…ここのトピ見てたら不安になりました(((^^;)
    そうですよね気にしなくていいですね
    変なこと聞いてすみません

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード