-
1001. 匿名 2017/03/17(金) 01:07:38
田舎の程度によると思うよ。
私は東北の田舎育ちなんだけど、やっぱり損だと思ってた。
何より、都会は「本物を見る機会が多い」。
コンサートでも絵画でも何でも、やるのはいつも都会。
田舎から、交通費をかけていくことにも限界がある。
それでいつも悔しい思いをしてきた。
うちの旦那が関西の都市出身なんだけど、やっぱり違うなと思う。
ただ、今転勤で地方都市のそこそこ中堅くらいのとこにいるんだけど
程よく都会、程よく田舎の住みやすさも実感してる。
+38
-0
-
1002. 匿名 2017/03/17(金) 01:07:51
>>995
お子さんたちの将来の夢
農家とか?
だったら得だよね+11
-0
-
1003. 匿名 2017/03/17(金) 01:08:36
>>1000
関東は広すぎないか。
茨城埼玉群馬…
東北の人?+6
-1
-
1004. 匿名 2017/03/17(金) 01:08:44
>>858
私も。
田舎は県庁所在地まで2時間?
何言っちゃってるんだろう+3
-1
-
1005. 匿名 2017/03/17(金) 01:09:22
都会育ちの旦那と結婚して田舎に住んでいたけど
自分の子供に同じような損はさせたくないと思って
一念発起して都会に出て転職した
もともと都会な旦那は生き生きした目に戻り
子供にもいろんな体験と、教育を受けさせることができ
本当によかった
ほんとにしょーもないけど
ドトールで一人コーヒー飲めるだけでも
田舎とは世界が違う+31
-0
-
1006. 匿名 2017/03/17(金) 01:09:27
同じようなルックスレベルの芸能人を並べても、
東京生まれ東京育ちの人は「やっぱりなぁ」という感じがする。
なんていうか、清潔感があってあか抜けているんだよね。
横浜は横浜、鎌倉は鎌倉、という特有の雰囲気がある。
その他の関東はもう既に地方、ちょっとヤンキー色が出てるんだよな。ごめん!+22
-1
-
1007. 匿名 2017/03/17(金) 01:09:34
>>1003
たぶんそう。
関東に憧れる人います。+1
-0
-
1008. 匿名 2017/03/17(金) 01:10:25
東京五輪楽しみです!都民の皆さんお金ヨロシクね♡+4
-1
-
1009. 匿名 2017/03/17(金) 01:10:58
東京で某国の王族(国民の1割くらい王族らしい)にナンパされた事ある
田舎ではありえん
王子様ハゲてた+9
-1
-
1010. 匿名 2017/03/17(金) 01:11:48
噂広がるの早い、身内が言うからバカだと思う。 うちの嫁がみたいなこと言うと地区みんながそんな感じでクソ
+15
-0
-
1011. 匿名 2017/03/17(金) 01:12:12
>>1008
うちのど田舎の親が毎月貯金して
五輪観にくるらしいわ+4
-0
-
1012. 匿名 2017/03/17(金) 01:12:58
価値観が違いすぎる人が若干名いるね。
地方に住んでてもうお孫さんがいる人かしらね。+7
-1
-
1013. 匿名 2017/03/17(金) 01:13:02
田舎で人間が嫌いで東京に出てきた、東京の職場めっちゃ楽です仕事をちゃんとやってれば変な悪口言われたりすることもないしいじめもない。
人の噂話とか好きなのって他にも楽しいことがないような田舎者ってことなんだろうね。
東京だと色々遊ぶところや刺激があって人の噂話とか言ってる暇ないし+33
-0
-
1014. 匿名 2017/03/17(金) 01:15:25
>>1011
涼しい部屋で観戦したいかも(笑)+1
-1
-
1015. 匿名 2017/03/17(金) 01:15:31
都会住みではないと自分では思ってるけど、徒歩圏内にスーパー、コンビニ、駅、バス停、ファストフードやファミレス、総合病院、レンタル屋がある所には必ずアパート更新の時には引っ越しているから、前のアパートから今の所結局徒歩10分位しかかわってないし、これ6年くらい繰り返してる。自分では田舎だと思ってるから、都会にまた戻りたいなとは思うけど、友達からしたら目の前に10件くらい食事する所が並んでいて、ユニクロや大手電気屋も徒歩圏内で、美容室だらけで、コンビニだらけで、コーヒーショップもあり、10分圏内で全ての生活が賄えるのに、あんた田舎舐めるなよと言われましたが、東京、横浜にいた私からしたら、何か違うんです。だから人それぞれの価値観じゃないのかなと。+1
-0
-
1016. 匿名 2017/03/17(金) 01:15:48
神奈川が一番住み易いと思う
都会も田舎もあって東京にも近くていいし
中途半端な田舎か都会か分からない所もあるのがいい+14
-3
-
1017. 匿名 2017/03/17(金) 01:16:23
田舎で辛かったのは大人も頭悪いところ
大学、東京にはまともな人がいっぱいいて
生きる望みが持てた
地元の性格悪い上にデブスで高卒とか今何して生きてるんだろう。就職した、スーパーマーケット辞めたらしいけどどれもその先を知らない。+28
-2
-
1018. 匿名 2017/03/17(金) 01:16:59
ネカフェ、田舎の方が高いんだけど
どうなってんの?+6
-0
-
1019. 匿名 2017/03/17(金) 01:17:42
田舎の子が都会に行くといきなり遊び出してデキ婚する
おとなしかった子達が特に次々デキ婚+6
-0
-
1020. 匿名 2017/03/17(金) 01:18:06
徒歩15分で百貨店あるけど
見るだけでろくに買い物しないわ。
農家の直販とか欲しいな。+2
-0
-
1021. 匿名 2017/03/17(金) 01:19:09
>>1019
田舎の子が東京で調子に乗ったけど
30過ぎてから結婚したよ。+6
-0
-
1022. 匿名 2017/03/17(金) 01:19:49
金がないと何も出来ないっていうけど稼ぎやすいからな。
時給高いから、フリーターでも生きていける。
田舎の方が文無しだったら仕事もないし何もできない。+18
-0
-
1023. 匿名 2017/03/17(金) 01:20:50
こりゃカッペが東京に憧れるわな+6
-1
-
1024. 匿名 2017/03/17(金) 01:21:21
地元の大阪に帰るとブスしか歩いてない。
でも東北行ったとき美人が多くて
驚いた。みんな東京に出てくるのかな。
+6
-8
-
1025. 匿名 2017/03/17(金) 01:21:36
>>1021
東京にいると遊びたくなって、30まで結婚したくなくなる!
私も31で結婚したよ。
今の旦那と出会ったのは18だけどね!+7
-0
-
1026. 匿名 2017/03/17(金) 01:22:17
小さい頃から「遠いから」「交通費が高いから」で諦めることに慣れてしまう+34
-0
-
1027. 匿名 2017/03/17(金) 01:23:14
遠距離で田舎住みの彼からプロポーズされて、こっちに来いと言ってきたけど、田舎にどうしても住みたくなかった!
ごめんよ〜+13
-0
-
1028. 匿名 2017/03/17(金) 01:23:15
東京出身で良かったのは学校や就職先が多く、地元に残れることかな
都内で就職できるから帰省が一々面倒じゃないし将来親の介護等が必要になった時にすぐに行けるのは大きい
学校に関しても中学、高校、大学、と自分の学力や興味に合った学校が実家から通える距離にたくさんあるのは得だと思う
あと家や土地が相続できるのは1億近くかけて都内に家を建てる必要がないわけだから正直ラッキーと思う
+17
-0
-
1029. 匿名 2017/03/17(金) 01:23:23
田舎で生まれ、田舎で一生を終えるなら、
幸せだと思う。
地元から、車でちょっと出れば、
なんでも揃うし、情報もわざわざ都会に行く必要はない。
コスパは良いし、全く損はしないと思う。
2000年までだと思う、田舎が『損』だったのは。
しかし、途中で東京などに出てくると、
ちょっとシンドくなる人もいるかな。
損とは違うけど、
価値観の格差が都会と田舎ではかなりある。
無理して合わせなければ、問題なしかな?+17
-2
-
1030. 匿名 2017/03/17(金) 01:23:37
チンチン電車が通ってる程度ならいいバスのみは嫌だ+3
-0
-
1031. 匿名 2017/03/17(金) 01:23:42
>>1023
出てきて住めるならいいでしょ。
旦那の実家の上京組は半分以上やってけなくてみんな戻って来たらしいよ。
いい大学出てないと東京とか、修羅の国ですわ+4
-0
-
1032. 匿名 2017/03/17(金) 01:23:59
>>1024
田舎生まれは損ですか?+0
-0
-
1033. 匿名 2017/03/17(金) 01:24:17
>>1016
神奈川は都会のイメージだが+7
-7
-
1034. 匿名 2017/03/17(金) 01:26:15
>>1005ずっと東京だからわからないのだけど、田舎はドトール一人で飲めないの?
煽りじゃなく素朴な質問なんだけど、カフェで一人コーヒーすることのどの辺りに、都会ならではの意義を感じてるか教えて欲しいです。
+6
-2
-
1035. 匿名 2017/03/17(金) 01:26:19
うちのど田舎ではそんな田舎の中でももっと田舎、ちょっと都会、とかある。東京とかに比べると正直同じでアホみたい。+7
-0
-
1036. 匿名 2017/03/17(金) 01:26:46
田舎は損!
どこ行くにも交通費も時間も掛かる。
通勤が大変で一人暮らしする羽目になる。
遊ぶお金も貯金もできない。
まさに私がそれです。
生きてくだけで精一杯。
+8
-0
-
1037. 匿名 2017/03/17(金) 01:27:25
>>1032
大損+12
-0
-
1038. 匿名 2017/03/17(金) 01:29:55
世田谷区でも、日常的にはいくつかある大きな公園。休みには関東近郊でキャンプ、夏はしばらく海の近くに滞在など、子供ながらに自然を満喫出来た。子供会などのコミュニティも盛んだし。都会だから、ビルに囲まれてばかりの生活とは限らない。親の育て方次第。+3
-0
-
1039. 匿名 2017/03/17(金) 01:30:31
大学進学では損だと思う。
都会なら自宅から通えるが田舎だと都会で住む場所にかかるお金が余分にかかるから。
だから進学をあきらめる人もいる。+12
-0
-
1040. 匿名 2017/03/17(金) 01:30:34
九州住み。田舎が嫌で両親説得し、大阪の大学へ。就職は帰って来いと言われ嫌いやながら試しに受けてみたとこが採用。田舎に舞い戻る。そこで結婚出産離婚。こんな田舎からでたいとおもうけど、もう出られないのかな泣+6
-0
-
1041. 匿名 2017/03/17(金) 01:31:02
うちは江戸っ子だから結婚相手は地方出身の人がいい
私だけ東京脱出してやる+1
-1
-
1042. 匿名 2017/03/17(金) 01:31:33
都会は便利なだけなら東京の必要なんかない。
そこにいる人が違うから家賃が高くても
DQNのいない地域にも住む。
皇居国会省庁があるからその周りに人が集まる。
主要機関に関係ないほど特に意味はない。
田舎のヤンキーは霞ヶ関とか用事ないから田舎でいいでしょ。+2
-1
-
1043. 匿名 2017/03/17(金) 01:33:18
>>1038
世田谷区に住むのは田舎の所得では無理でしょ。
年収1000万くらいで普通の家庭やん。+4
-0
-
1044. 匿名 2017/03/17(金) 01:33:56
>>958
中学の時の隣りのクラスのイジメは凄かった、
担任がクラスまとめる力無くて便乗してイジメられてる子をスケープゴートする事でクラス団結させてた模様
→益々イジメ激化→イジメ被害者暴力のイジメ受け一時難聴に…
被害者そこそこ勉強できたから加害者が嫉妬妨害あしを引っ張る…から始まったけど理不尽だよねー
学校は保護者会ではいじめありませーんなんてシレッといた
それでも被害者の子高校でめげずに勉強続けて国立大学生なったと聞いて他のクラスの経緯を知ってる保護者はみんな被害者彼女の事を心配してたから喜んでる
加害者の親は相変わらずうちの娘は悪くない!被害者が大げさに事を大きくしやがったと逆怨みして呆れる。
なのでここ地元で将来結婚して子育てするのに不安だらけ+18
-0
-
1045. 匿名 2017/03/17(金) 01:34:14
女性は都会派が圧倒的に多いけど、男性は都会派と田舎派半々な気がする。
アウトドア派の男性のほとんどは、都会は住むとこじゃなくて遊びに行く所って言ってた。
あと、男の人は地方でも高収入を得ている人も結構いるのも関係あるかも。+18
-0
-
1046. 匿名 2017/03/17(金) 01:34:21
田舎はドトール好き
スタバ緊張みたいな感じ+4
-1
-
1047. 匿名 2017/03/17(金) 01:35:01
神奈川県央で育ったけど、親のふるさとの東北で暮らす従妹が羨ましかったよ
中途半端にDQNがいるしイジメもあるし中学くらいがしんどかった 自然の中で伸び伸び暮らしたいって夢に見たわ
人によるよね+1
-1
-
1048. 匿名 2017/03/17(金) 01:36:46
佐々木希も田舎から出て来なければ
ヤンキーとデキ婚してそう。
まあ今でも渡部だけど+24
-0
-
1049. 匿名 2017/03/17(金) 01:37:07
>>728
不利益ってことでしょ?つまり損+3
-0
-
1050. 匿名 2017/03/17(金) 01:37:18
神奈川と言えば川崎国あるしな+2
-0
-
1051. 匿名 2017/03/17(金) 01:37:42
名古屋市郊外育ちです。
子供の頃は最寄りの地下鉄の駅までバスしかなくて
名古屋市内なのに自然が豊かで伸び伸びと暮らしてた。
だけど久々に行ったら地下鉄の線路が伸びて中心部へのアクセスが良くなって
新しい住宅やマンションやショッピングモールが出来て風景が一変してた。
便利になるのはいいことだけど悲しくなったよ。
それ以来帰ってません。+0
-2
-
1052. 匿名 2017/03/17(金) 01:38:07
田舎の人の陰湿な感じが嫌いだから東京出身で良かった。
でも県庁所在地レベルならそういうのも無さそうだし店とかも色々あってなにも困ることはないだろうと思う。+19
-2
-
1053. 匿名 2017/03/17(金) 01:39:09
>>1045
田舎の高収入って医者弁護士でもなければ
精々中卒高卒自営業のイメージ。+23
-1
-
1054. 匿名 2017/03/17(金) 01:40:28
都会の職業選択肢の多さはスゴイ。
田舎育ちには、そんな職業あるなんて知らなかったってのが多い。+36
-0
-
1055. 匿名 2017/03/17(金) 01:40:41
田舎の人のマウンティングって凄いよね。
田舎は上がいないから自分が相当いけてると思うのかな。+23
-3
-
1056. 匿名 2017/03/17(金) 01:41:14
田舎の人アクチュアリーって仕事わかる?+1
-3
-
1057. 匿名 2017/03/17(金) 01:42:02
うちの中学は女子が酷かったね
スカートの丈超短くして少し前鏡になっただけでパンツ見える子いた( ノД`)…
椅子座ってると後ろから丸見え( ; ゜Д゜)
他にも男子もいる廊下でジャージとパンツ下げてハンケツで歩いてる子もいた(>_<)+4
-0
-
1058. 匿名 2017/03/17(金) 01:42:09
>>1053
あなたもしかして世間知らず?
田舎の金持ちは大地主だよ。
土地の賃借料だけで年に数億くらい収入があったりする。+23
-1
-
1059. 匿名 2017/03/17(金) 01:43:34
都会に憧れて上京してくる人は見てて滑稽だよね
早く帰れ!と思う+1
-17
-
1060. 匿名 2017/03/17(金) 01:44:34
>>1056
保険会社で数学を使って商品の開発や検討する仕事?
うち田舎だけど、保険会社に就職した人がその仕事やってるよ。
何も都会特有の仕事じゃないと思う。+0
-0
-
1061. 匿名 2017/03/17(金) 01:45:54
ていねいな暮らし+1
-0
-
1062. 匿名 2017/03/17(金) 01:46:54
>>1053
一応田舎にも大企業はあるよ。
テレビ局とか銀行とか電力会社とか。
そこの役員になれば普通の東京リーマンよりはるかに高収入でしょ。+18
-1
-
1063. 匿名 2017/03/17(金) 01:47:57
そろそろ外資脳来ないのかなー都会アゲばっかつまらないーそもそも日本てだけで損だよっていうのね(笑)+9
-1
-
1064. 匿名 2017/03/17(金) 01:48:00
>>1058
うちの実家は大地主だよ。
百貨店の外商くるよ。
お金があるのと品性教養は全く別物だよ。
それに不動産業てチンピラみたいなのばっかりだけどあなたこそ世間知らずですか?+1
-4
-
1065. 匿名 2017/03/17(金) 01:48:04
神奈川は校内暴力日本一で暴走族の数世界一らしい+7
-2
-
1066. 匿名 2017/03/17(金) 01:49:20
>>1062
それも東京本社より給料安いでしょ。
それに民度低いと思うわ。+2
-9
-
1067. 匿名 2017/03/17(金) 01:50:04
都会の空気が綺麗だったら良いのに+5
-3
-
1068. 匿名 2017/03/17(金) 01:50:09
>>1048
渡部さん田舎のDQNよりもずっといいじゃん+10
-1
-
1069. 匿名 2017/03/17(金) 01:50:48
田舎と都会で所得比べても
レアケースと標準比べるやつやん。
+3
-2
-
1070. 匿名 2017/03/17(金) 01:51:15
>>1062
高収入でも田舎には娯楽ないから結婚したくない〜つまらない〜+10
-2
-
1071. 匿名 2017/03/17(金) 01:51:44
>>1068
稼ぐし田舎にいたらめちゃめちゃいい男なのかも+1
-1
-
1072. 匿名 2017/03/17(金) 01:51:48
福岡出身→東京→名古屋→東京だけど、住むなら福岡かも。
食があうし、ヤフードームもあるし、新幹線も飛行機も近いから不便だと思ったことなかった。食べ物も海も山もあって豊富だし。ただ天神か博多かと遊ぶところが限られるので誰かしら会うのが嫌だった。
名古屋も住みやすい街だね。トヨタの街でもあるけど。ブスが多いと言われるけどそんなに感じなかったけどモテた。イケメン多いし。名古屋の人って何故か名古屋嫌いな人多い気がする。お金持ちも沢山いるのに。
東京は独身に優しい街だね。他人に興味がないし、流されやすいから自分をしっかりもたないとダメだよ。お金があるなら楽しいと思うし、24時間空いてるスーパーあるから便利。車もいらないし。
ただ毎朝の満員電車が辛い。どこ行っても人が多いが辛かった。+22
-3
-
1073. 匿名 2017/03/17(金) 01:52:18
>>1066
アホ?
地方テレビ局や地銀や地方電力のこと言ってるんだが?
普通に東京の大企業の役員くらい年収あるよ。+7
-1
-
1074. 匿名 2017/03/17(金) 01:52:30
役員とリーマン比べてる時点でお察し+4
-2
-
1075. 匿名 2017/03/17(金) 01:53:37
小笠原諸島の車のナンバーは品川+0
-0
-
1076. 匿名 2017/03/17(金) 01:53:37
>>1073
なんでメガバンとかキー局と比べないの?
アホはお前+4
-4
-
1077. 匿名 2017/03/17(金) 01:53:58
前に勤めてた会社が大手で全国に支店あったんだけど
同じ社内でも、田舎の工場や支店の現地採用者は
地方用の給与規定、本社採用で地方勤務者は本社の給与規定
福利厚生も本社採用と地方採用者は雲泥の差でした
同じ業務内容なのに、地方ってだけで損+12
-1
-
1078. 匿名 2017/03/17(金) 01:54:12
田舎?
損に決まってんじゃん。
情報がないんだよ、周りに合わせることしか出来ないんだよ、田舎の親は。
子供の可能性は田舎か都会かで親や周りに潰されるよ。
今の時代はまだネット社会だから まだ いいよ。
それでも都会に住んでる子供と田舎に住んでる子供じゃ、
子供が色んなことに触れる機会やチャンスが違いすぎるんだよ。
周りにいる人たちも然り。
田舎で伸び伸び、は親のエゴでしかないと思う。
子供の可能性を本当に伸ばしたいなら都会か都心近くに住まなきゃ駄目
それか地方都市。
南関東の田舎出身者の意見。+45
-2
-
1079. 匿名 2017/03/17(金) 01:54:21
>>1075
品川まで免許取りに来るって事?+0
-1
-
1080. 匿名 2017/03/17(金) 01:55:05
>>1073
ほんであんさんのご職業は?+0
-1
-
1081. 匿名 2017/03/17(金) 01:55:04
>>1070
田舎に娯楽が無いって、東京から出たこと無いの?
今どき東京で出来ることのほとんどは地方都市でも出来るよ?+4
-3
-
1082. 匿名 2017/03/17(金) 01:55:20
>>1076
視野が狭いから、比較基準もおかしいんだよ
これだから田舎は・・・+5
-1
-
1083. 匿名 2017/03/17(金) 01:55:29
雇用も無いし医療も教育も整ってないからね+17
-0
-
1084. 匿名 2017/03/17(金) 01:55:29
田舎から出た田舎者が
田舎に残った人をマウンティングしてるトピでしょ
都会生まれ育ちは田舎の悪口言いようが無い。田舎は逆に憧れて育った+21
-2
-
1085. 匿名 2017/03/17(金) 01:55:54
年収とか役員がどうとかで喧嘩してる人たちいい加減迷惑だから+6
-1
-
1086. 匿名 2017/03/17(金) 01:56:23
>>1081
それが出来ないんだな
私は田舎と東京往復してるからわかるけど
+1
-2
-
1087. 匿名 2017/03/17(金) 01:58:30
>>506
>あの人達はアジア人を見下すというより人と思ってないような人も多いからね
概ね、賛成。
東京の人は、地方の人を見下す人はそんなにいない。
父親の代で地方から出てきた人が多いから。
親戚に必ず地方出身の人がいるし。
みんな、『あら、あら、どちら?』のノリだと思う。
見下す行為をするのは、自意識過剰な本物の田舎者だけ。
パリの人は、基本、有色人種は『下流労働者』と思っている。
スーパーのレジは黒人とアジア系が多いし、
子守や家事手伝いの単純労働従事者も圧倒的にアジア系が多い。
住む階級が違うから、『生涯接することのない人』と、
思ってる。
+10
-1
-
1088. 匿名 2017/03/17(金) 01:58:59
東京出身の者だけど仙台くらいのレベルの適度な田舎が最強だと思う
他人から必要以上に干渉されることもなく、中心部に行けば何でも揃い、職もある、家賃は安い+23
-1
-
1089. 匿名 2017/03/17(金) 01:59:06
都心の近い田舎はあまり損を感じない
東京まで電車で一時間圏内
大学進学もまぁ遠いけど通えないことはない
都会の得を知らないのもあるけど、田舎だけどあまり不便はないかも?
車生活だから体力がないこととか?
親の実家は他県で、住んでたのは町まで山を二時間も車でおりなきゃいけないような場所だった。そういうところはさすがに困ることは多いのかな。最寄り駅は片道数時間だし、コンビニ無かったし+7
-0
-
1090. 匿名 2017/03/17(金) 02:00:13
>>1079
小笠原諸島に住んでる人達の車のナンバーは品川になる+0
-0
-
1091. 匿名 2017/03/17(金) 02:00:30
都会から地方出身者追い出したらそこは都会じゃなくなるよ+3
-2
-
1092. 匿名 2017/03/17(金) 02:01:02
無印で買いたいものがあるんだけど
一番近いところが車で5時間なんだよなあ+5
-0
-
1093. 匿名 2017/03/17(金) 02:01:08
田舎は空気が綺麗っていうけど、やたらとウンコ臭い所あるよね
あれ何?
+5
-0
-
1094. 匿名 2017/03/17(金) 02:02:28
>>194
東京に住んでいるのなら知っておいたほうかま良い。
田舎よりも二次災害、三次災害が広がりやすいことを。避難所も足りないし食料もすぐ底を尽きる。
自分も都民だけどこれにはマイナスをつけた+16
-1
-
1095. 匿名 2017/03/17(金) 02:02:55
>>1086
私も田舎と東京往復してるよ。
高級ブランドのショッピング→地方都市でも可能。
高級フレンチやイタリアンを堪能→地方都市でも可能。
夜景を楽しみながらクルーズ→地方都市でも可能。
東京と地方で差が出るのは博物館や美術館くらいかな?
ただ、逆に地方都市にあって東京に無いものもあるからどっちも同じレベル。+12
-4
-
1096. 匿名 2017/03/17(金) 02:03:37
パリで黒人の男の人は本当に差別されてたわ。
私は白人の女には差別されることがあったな。
マダムに道聞いてたらそのマダムの友達がたまたま歩いて来てマダムに声をかけて世間話をはじめたから挨拶してもガン無視。ワザとガン無視!
人種差別するのは馬鹿か田舎者かその両方だと思ってるし慣れたけど。+8
-2
-
1097. 匿名 2017/03/17(金) 02:04:31
>>1095
そこにいる人のレベルが違うから
遊びにも差が出るんだよ。+6
-1
-
1098. 匿名 2017/03/17(金) 02:04:33
>>1088
仙台市民乙
そもそもトーホグやチャーシューは位置的に利便性悪い
それに雇用や大学や病院も少ない+2
-0
-
1099. 匿名 2017/03/17(金) 02:05:35
田舎のメリットは、
こんな田舎、早く出てやる!
とモチベーションが持てて、大学進学とか実力以上が発揮できることがある
都心に住んでたら、はじめからそれなりに幸せだから、ほどほど頑張る人生だったかも+21
-0
-
1100. 匿名 2017/03/17(金) 02:06:12
>>1093
田舎には肥料のウンコの山がある。
私は田舎出身だから間違いないw
でもパリの道もウンコだらけよ。+4
-1
-
1101. 匿名 2017/03/17(金) 02:07:31
>>1092
無印ネットで買えるやん+7
-1
-
1102. 匿名 2017/03/17(金) 02:08:17
>>1076
いいこと教えてあげよう。
メガバンと地銀の頭取の年収は同じくらいだよ。
むしろ地方で高収入の地銀の頭取の方がどう考えても勝ち組でしょ。+1
-9
-
1103. 匿名 2017/03/17(金) 02:10:24
趣味がハンドメイドのアクセサリー作りなんだけど
パーツをネットでしか買えない
実店舗だとネットで買えない素材がたくさん並んでいるから
買いに行きたいけど、
そのために5000円の交通費がかかる+11
-0
-
1104. 匿名 2017/03/17(金) 02:10:41
田舎者ほど田舎ディすされると
必死に田舎肯定するし顔真っ赤だけど
東京の人は田舎に住んでることはどうでもいい。
世間知らずでチャンスを逃して勿体無いなと思うけど。本人がいいならいいんじゃん。
+8
-5
-
1105. 匿名 2017/03/17(金) 02:10:51
>>1098
確かに大学は東北大学しかまともなのがないね
雇用も少ないのか
じゃあせめて名古屋かなー+8
-0
-
1106. 匿名 2017/03/17(金) 02:11:29
>>1095
東京と地方で差が出るのは博物館や美術館くらいかな?
→そんな訳ないっしょ。
もっと沢山あるから
ちなみに地方にはあるけど、都会にないものって何?
+15
-1
-
1107. 匿名 2017/03/17(金) 02:11:55
岡山行きたいな
大阪にも行きたい
三重もいいな
福岡と北海道にも行きたいなぁ
東京と仕事から逃げたい+8
-2
-
1108. 匿名 2017/03/17(金) 02:13:06
>>1097
人に差なんてないよ。
東京は建物がたくさんある所に、どこにでもいるごく平凡な人々が暮らしているだけの街。
実は東京の中流家庭より、東京によく遊びに行く地方の金持ちの方が東京の遊びをよく知っている。
+12
-2
-
1109. 匿名 2017/03/17(金) 02:13:11
>>1096
関係ないがWBCのイスラエル戦で
小久保監督が審判団(英語圏の様々な国から選出)に挨拶したらチラ見してイスラエルのユダヤ人監督と喋ってた
小久保は馬鹿だから気づいてないが
見る人が見ればわざと無視したのは分かる+4
-1
-
1110. 匿名 2017/03/17(金) 02:13:15
>>1102
ところで君の田舎には頭取が何人いるの?
それに頭取は田舎に住んでいたとしても
そもそも田舎者じゃないんだよw
だから田舎者と言われるw
+6
-2
-
1111. 匿名 2017/03/17(金) 02:14:41
>>1108
だからなんで中流と金持ち比べてるの?
+1
-1
-
1112. 匿名 2017/03/17(金) 02:14:42
東京は狭いんだから集まってくるな!
お前らに地元愛は無いのか!+2
-7
-
1113. 匿名 2017/03/17(金) 02:15:30
伊勢志摩に行きたいなぁ
伊賀忍者ごっこがしたい
ラベンダー畑にも行きたい
厳島神社にも行きたい
あー伊勢海老とカニも食べたい
お好み焼きもいいなぁ+5
-1
-
1114. 匿名 2017/03/17(金) 02:15:31
>>1106
国の中枢機能+0
-2
-
1115. 匿名 2017/03/17(金) 02:17:06
田舎の友達は
「相席屋とか合コン行ってみたーい!こっちではないから」て言ってる
合コンあるとしても顔見知りばかりになりそうだよね+25
-0
-
1116. 匿名 2017/03/17(金) 02:17:20
>>1034
ドトールがないとか?
お店からお店までが遠くていちいち車移動、ちょっと寄ってコーヒーができないとか?+3
-0
-
1117. 匿名 2017/03/17(金) 02:17:58
田舎が得ならみんな田舎に住むよ。
+32
-1
-
1118. 匿名 2017/03/17(金) 02:18:19
>>1106
その地方独特の店とかあるじゃん。
例えば、北海道には日本一美味しい海鮮を出す店があるし、沖縄には日本一美味しいアメリカンブレークファストのお店がある。+3
-1
-
1119. 匿名 2017/03/17(金) 02:19:02
>>1112
君が先ず出ていけばよい。
+7
-0
-
1120. 匿名 2017/03/17(金) 02:19:18
東京はもう過密過ぎるので、地方都市を増やす方向で政府は援助して欲しい。
地方は地元の人達がアイデアとプライドで創造していくべき。+28
-0
-
1121. 匿名 2017/03/17(金) 02:20:28
>>1101
店頭にいきたいの!+5
-0
-
1122. 匿名 2017/03/17(金) 02:20:29
>>1111
だって、東京に住んでるってだけで貧乏だろうが中流だろうが洗練されてるみたいな言い方されてるじゃん?
さすがにそれはないでしょ(笑)+24
-1
-
1123. 匿名 2017/03/17(金) 02:21:14
>>1118
美味しい海鮮て漁師さんの船の上レベルの鮮度でなければお金出せば銀座で食べられるよ。
北海道は安く食べられるけどお店の洗練度とか他のお客さんの層とかとても敵わないよ。+15
-0
-
1124. 匿名 2017/03/17(金) 02:22:27
>>1122
東京生まれ東京育ちの田舎者は確かにいるよね。
でも全体でみたらそう言われちゃうね。+6
-1
-
1125. 匿名 2017/03/17(金) 02:22:36
>>1112
人口密度が高いから、娯楽が増えるんだよ。
皆地元に帰ったら娯楽施設つぶれちゃうから嫌だな。+6
-1
-
1126. 匿名 2017/03/17(金) 02:23:04
都会の方が有益な色んなことに触れられて、慣れるのが早くてよさそうじゃないですか
電車の乗り降りにビクビクするなんてことないでしょ~(´;ω;`)+10
-0
-
1127. 匿名 2017/03/17(金) 02:23:25
>>1120
東京オリンピックで再インフラ整備なんだから
ドーナツの穴の部分を拡大したら、千葉の田舎って言ってた人が
茨木の上の方じゃないと住めない住宅事情に。。。+0
-0
-
1128. 匿名 2017/03/17(金) 02:24:10
都会には何でもあるヅラ
もんげ〜ところヅラ+3
-1
-
1129. 匿名 2017/03/17(金) 02:24:38
>>1121
有楽町の無印がオススメかな。ビッグカメラも見れるし。
二子玉もいいよ。ロンハーマン見れるし。+5
-0
-
1130. 匿名 2017/03/17(金) 02:25:30
>>1125
大丈夫!マックさえも撤退した我が町にも
お国のためにラブホとパチ屋が頑張ってるから+9
-0
-
1131. 匿名 2017/03/17(金) 02:25:36
>>1118
その程度なら都会で食べれますよ?
井の中の蛙にもほどがある+6
-1
-
1132. 匿名 2017/03/17(金) 02:25:37
>>1128
にいちゃんより弟の方が都会に馴染むコマさんw+2
-1
-
1133. 匿名 2017/03/17(金) 02:26:33
>>1130
節子
それ、彼の国のためのやつや…+9
-1
-
1134. 匿名 2017/03/17(金) 02:26:38
>>1129
日帰りできないよ・・・+1
-0
-
1135. 匿名 2017/03/17(金) 02:28:25
今はネットがあるから
都会は違うんだって情報があっていいよね。
若い頃そんなのなくて親の話を聞いて信じてたわ。
親も田舎者なのすら気がつかなかった。+7
-1
-
1136. 匿名 2017/03/17(金) 02:28:58
田舎で生まれた猫を飼っているんだけど、今までに出会った事がないくらい、凄く穏やか。
先祖代々受け継がれた穏やかさがあるんだと思う。
人でも多分同じなんじゃないかな。
私はずっと都会に生まれ育ったので都会にはない穏やかさみたいなものに憧れます。
+0
-3
-
1137. 匿名 2017/03/17(金) 02:29:06
>>1134
ユー泊まっちゃいなよ+2
-0
-
1138. 匿名 2017/03/17(金) 02:30:50
>>1136
うちの実家の猫凶暴だけど
猫の性格と年齢にもよるわ
シニア猫の方は若い頃は魚雷猫と呼ばれてたのに
今はとても甘えんぼうになった。+3
-0
-
1139. 匿名 2017/03/17(金) 02:30:56
>>1136
たぶん、その猫、都会にいるから穏やかなだけで
田舎へ帰ったら損した!!っつってグレるよ+8
-0
-
1140. 匿名 2017/03/17(金) 02:31:37
>>1132
そんな兄ちゃんを気遣うこまじろうね
もんげ〜可愛い兄弟がいるんだから田舎はきっといいところヅラ
+0
-1
-
1141. 匿名 2017/03/17(金) 02:32:48
>>1140
あいつら上京してへんか+2
-0
-
1142. 匿名 2017/03/17(金) 02:33:02
>>1123
甘いなぁ~。
私は東京の高級店でも北海道でも食べた上で言ってるんだよ。
シェフのレベルも全く変わらないし、鮮度がいい分北海道に旗が上がる。
アメリカ料理も米軍相手に商売して改良を重ねてきた沖縄の方が東京より美味しかった。
沖縄のアメリカ料理のレストランって客の95%が白人だからね。
東京じゃなかなか見られない光景だよ。
それと、北海道と沖縄を例に出したけど、やっぱり各々の地方にたくさんの日本一の食があるから地方に行ったとき試してみなよ。
東京が何でも一番と思ってると人生の半分くらい損するよ。+20
-4
-
1143. 匿名 2017/03/17(金) 02:34:32
田舎出身の人って、こっちが東京出身って分かると舐められたくないのか、わざわざデカい態度とってくるのが凄いウザイんだけど(-"-)
何なのあれ⁈面倒臭いからやめてくんない??イライラする!!+14
-3
-
1144. 匿名 2017/03/17(金) 02:34:43
>>1141
ごめん
居たんだからって言いたかった
あのコマ犬野郎共すごくかわいいヅラ〜+0
-1
-
1145. 匿名 2017/03/17(金) 02:35:01
>>1118
築地市場に行けば新鮮で美味しい物沢山ありますよ
こぼれウニ丼なんか最高らしいです+1
-0
-
1146. 匿名 2017/03/17(金) 02:35:40
>>1092
>無印で買いたいものがあるんだけど
>一番近いところが車で5時間なんだよなあ
どちらの都道府県にお住まいですか?
家族とどこの県だろう?
あの県でもないし、ここでもないし、
一体どこだ? 車で5時間かかるのは?と
夜中に議論しています。
教えていただけると幸いです。
ちなみに、我が家は歩いて30分 電車で10分です。+0
-3
-
1147. 匿名 2017/03/17(金) 02:38:26
>>1142
私も両方と言うか世界中で食べてるけど
東京で食べたってどの程度食べたの?
高級店てどの程度のところをどのくらい回ってるの?東京がなんでも世界一なんて思ってないわ。
田舎の人のこう言うとこが嫌なんだよ。
+7
-1
-
1148. 匿名 2017/03/17(金) 02:39:47
>>1144
可愛いズラ^ ^
+1
-2
-
1149. 匿名 2017/03/17(金) 02:39:53
>>1142
北海道だけど、地元の人の口にはなかなか入らないんだよ
スーパーの食材なんて輸入品、地元のものは変なブランド名つけられて
高級食材。むしろ、観光で遠くから来るから口に入ってる可能性もある+6
-0
-
1150. 匿名 2017/03/17(金) 02:41:12
>>1143
そうかな。私田舎出身だけどなんとも思わんわ。
ひいばあちゃん東京だけど。+2
-1
-
1151. 匿名 2017/03/17(金) 02:43:36
自分名古屋に住んでるけど、都会過ぎず住みやすいわ。+4
-5
-
1152. 匿名 2017/03/17(金) 02:44:34
東京の高級店で食べるのと北海道行くの値段変わらないけど同じ値段なら私断然東京がいいけどな。
接客も違う。レストランは食べ物の味だけじゃ無いしな。+13
-4
-
1153. 匿名 2017/03/17(金) 02:46:02
無印に5時間かかるのに日帰りするのがよくわからん。往復10時間なら泊まっていきなよ。+3
-1
-
1154. 匿名 2017/03/17(金) 02:46:34
>>1148 ズラだったんだ
ヅラかと思ってた
ヅラじゃヅラになっちゃうもんね+0
-1
-
1155. 匿名 2017/03/17(金) 02:48:22
>>1127
人口減少してるから大丈夫。
世田谷区の賃貸空室率すでに30パーセント超えてるらしいし。+8
-0
-
1156. 匿名 2017/03/17(金) 02:48:55
首都直下型地震がこわい+6
-1
-
1157. 匿名 2017/03/17(金) 02:48:56
>>1152
接客のレベルなんて変わらんよ。
てか東京と地方ってアベレージに差はあるかもだけどトップ層はそんなに差はないから。
能力しかり収入しかり学力しかり飲食店のクオリティーしかり。+13
-4
-
1158. 匿名 2017/03/17(金) 02:49:47
>>1154
適当に書きました。
どちらが正しいのかはわかりません。+1
-1
-
1159. 匿名 2017/03/17(金) 02:50:19
25歳のとき、田舎から東京の大学に進学しました。
受験に合格して、進学することを田舎の人に話すと、
「その年から大学に行っても、就職できないでしょ?」
と言われていました。
普通に就職して、人並み以上の収入ですが、
田舎だと、こういう生き方はできないな…と思います。
マイノリティであればあるほど、都会のほうが生きやすいです。
+53
-1
-
1160. 匿名 2017/03/17(金) 02:51:05
>>1152
私も東京で食べる
田舎なんてカッツカツ過ぎて利益優先、何出されてるかわからない
コンプライアンス?なにそれ、おいしいの?っていう意識の低さも無知すぎて怖い+10
-5
-
1161. 匿名 2017/03/17(金) 02:53:09
>>1157
接客こそ最大の差がある。
飲み屋なんかいい例。銀座のバーは世界一のバーテンダーゴロゴロいる。バーテンダーのコンクールって世界一ってカクテルの味だけで決まるわけじゃないよ。田舎は県にひとつ二つ凄いところがあったりするるけど、それは特異点。
+15
-1
-
1162. 匿名 2017/03/17(金) 02:54:19
>>1159
田舎の人って妬み嫉みの塊みたいなのいるよね+35
-3
-
1163. 匿名 2017/03/17(金) 02:55:58
田舎の学力は低いやん。
学力高い子こそ東京いくやん。
頭いいのに田舎にいるなんてかわいそう。+28
-3
-
1164. 匿名 2017/03/17(金) 02:55:59
>>1138
性格には地域差があるんじゃないかなって密かに思ってたんだけど、やっぱり個体差なのかなぁ。
ちょっと色々な人にアンケートとってみたいかも。
>>1139
グレるとか…思わず笑ってまった。
東京にいた方が猫も人間も知らず知らずのうちに殺伐としちゃいそう。
都会から離れた方が時がゆったりと流れてる気がする。+5
-2
-
1165. 匿名 2017/03/17(金) 02:56:51
>>1157
今度レフェルベソンス行ってみて。+0
-2
-
1166. 匿名 2017/03/17(金) 02:58:55
>>205
都会の人の方が親切だよ、ねちっこくない+13
-0
-
1167. 匿名 2017/03/17(金) 02:58:58
>>1164
猫の性格は地域より毛の柄の方が大きいと思うけど。30年くらい研究してるわ。白猫プライド高く性格悪い。白黒温厚。鯖白頭が良い。茶トラ懐っこい。+6
-0
-
1168. 匿名 2017/03/17(金) 02:59:02
>>1156
北海道の千島火山帯と日高山脈の麓、福島沖で最近多いので
日本海側の秋田沖から上のロシアの方にかけての空白域で
力がたまってるような気がしてます。
GoogleEarthでみえる、秋田沖の海底が地震雲みたいになってるのは何でしょうか?+1
-1
-
1169. 匿名 2017/03/17(金) 03:00:52
>>1142
田舎のレストランの方が凄く美味しかったとしても都会のメリットを打ち消す程のレベルになるとは思えないなあ(^^;;
何でも東京が1番だと思ってないから
便利さでは1番だと思ってるだけ+13
-0
-
1170. 匿名 2017/03/17(金) 03:01:24
田舎との格差は大学進学で頭のいい子が東京に出て行って地元に帰ら無いことが原因でしょ。
大学地方に移すって案また出してたよね。
昔やって中大の偏差値が落ちたやつ。+20
-0
-
1171. 匿名 2017/03/17(金) 03:02:52
最近気付いたことがある。
高級レストランで食べるものより、自分で釣った魚を自分で捌いて食べる方が美味いわw
田舎に遊びに行った時思った。
騙されたと思ってやってみて♪+4
-7
-
1172. 匿名 2017/03/17(金) 03:02:59
ご近所づきあいを余儀なくされる田舎は、歳をとらないとつらい
前のコメントにもあったけど、マイノリティは生きにくい+15
-0
-
1173. 匿名 2017/03/17(金) 03:03:35
>>1162
田舎の公立の中学校でイジメのターゲットに
されやすいのは、成績上位の子で比較的容姿が整っている子が多いです
by元教師+17
-3
-
1174. 匿名 2017/03/17(金) 03:03:39
トップ層と底辺層の割合が違うから
飲食店のレベル同じになるわけないよ。
実際田舎の高級レストラン安い。+9
-1
-
1175. 匿名 2017/03/17(金) 03:04:11
>>1159
田舎のほうが、都会より年齢主義な傾向が強そう。
女性なら特に。+13
-2
-
1176. 匿名 2017/03/17(金) 03:05:28
>>1171
素材の味だけならそれでいいだろうけど
はよレフェルベソンス行って。+1
-1
-
1177. 匿名 2017/03/17(金) 03:06:30
田舎にずっといてね+0
-3
-
1178. 匿名 2017/03/17(金) 03:07:19
親は東京出身。
私は東京にものすごく近い位置にある千葉県出身。
数十分で祖父母宅。
親戚の皆は東京なのに、なんでうちだけ千葉に家建てたんだよーって思ってた。
やっぱり東京がいいな。
なので結婚して都内に家を買った。
子供は東京生まれ東京育ちになれたから
良かったと思ってる。
ちょっとしたコンプレックスだったのかな。
+9
-0
-
1179. 匿名 2017/03/17(金) 03:07:31
東京で嫌なのは花火大会にプールが混みすぎ
花火大会を歩きながら見なきゃいけないなんて、、
盆休みにサマーランド行ったら、波の時間はこんな状態でした
滑り台は2時間半待ちだったし+17
-1
-
1180. 匿名 2017/03/17(金) 03:08:29
地元にいた容姿に恵まれ無い上に進学もしなかった、家は貧乏で性格悪い子は地元に残って何してるんだろうかとたまに思う。+10
-3
-
1181. 匿名 2017/03/17(金) 03:08:51
田舎生まれ自体が損かっていうと、遊べる場所の多さ考えたら言い切れない。
近所にどんな人がいるか、親がどんな教育してるかってところも大きい。+10
-0
-
1182. 匿名 2017/03/17(金) 03:10:03
東京いいよね。魅力的な街。
田舎もそれぞれいいところあるだろうけど
同じでは無いよ。+2
-3
-
1183. 匿名 2017/03/17(金) 03:11:50
>>1181
遊ぶ場所って田んぼと河原のこと?
多摩川でよく無い?
+1
-3
-
1184. 匿名 2017/03/17(金) 03:12:31
>>1171
魚は新鮮過ぎるより寝かしてから食べる方が美味しいと聞きましたが+2
-1
-
1185. 匿名 2017/03/17(金) 03:13:53
>>1181
親の教育と近所にどんな人がいるかってのは田舎だとハズレをひいたらマジでヤバイ
+17
-0
-
1186. 匿名 2017/03/17(金) 03:15:15
>>1185
うんうん
死人が出ることもある+6
-0
-
1187. 匿名 2017/03/17(金) 03:16:26
都会に住んでても感性がかっぺはいるよね。
うちの父親が寿司はネタが舌に当たっ方が美味しいのになんで逆さまに出すんだと思うとかドヤ顔して言ってて田舎者って嫌だなあって思った。
美意識とかシャリとの繊細なハーモニーとか関係なくて魚のネタが新鮮!美味い!みたいなの。
もっと文化的な食事に対する感性持って欲しい。
父親はもちろんそんなことつゆ知らずドヤ顔で生き続けております。はぁ。+10
-3
-
1188. 匿名 2017/03/17(金) 03:16:35
田舎に産まれて、田舎しか知らないで
そのまま暮らしてる子は損も得も判らない
田舎から進学で田舎を出る時に、費用がかかったり受験勉強で苦労したりで
損だなって思うかもしれない。
都会で生まれ育った人が、田舎は不便だなって思ったついでに、
こんなところで生まれ育ったら、拗らせるよね・・・風な意見がききたい+14
-0
-
1189. 匿名 2017/03/17(金) 03:17:22
>>1139
猫にとっては狭い都会の家で飼われるより、広い田舎の家の方がいいと思う
ただ、動物病院が近くにあるかがポイント
うちの猫苦しみだしたから急いで動物病院に車で運んだけど、遠くて間に合わなくて亡くなったから悲しかった+6
-0
-
1190. 匿名 2017/03/17(金) 03:17:53
>>1184
自分で釣ったってことが美味しく感じるってことでは無いかな。私は釣りなんて生臭いしゴメンだけど。+9
-0
-
1191. 匿名 2017/03/17(金) 03:20:05
>>1183
裏山もあるよ。雑木林とか。
川は冬になると枯れて夏になると水量が増えるっていうのもあって、その変化を遊びながら覚えたりもする。
地域によっては、野生の動物もいるし。野生の動物とどういう関係性で暮らすかというのも、実体験を通して学べるという部分は、都会暮らしではなかなかないんじゃないかな。
とはいえ、田舎暮らし礼賛でもないんだけどね。+1
-2
-
1192. 匿名 2017/03/17(金) 03:20:32
>>1179
そもそも都内住みは
行かない
+7
-0
-
1193. 匿名 2017/03/17(金) 03:22:00
>>1191
うちの実家は田舎で兄が息子にカブトムシ取らせるとか言って連れて言ったけどマムシがいて
速攻で帰って来てイオンでカブトムシ買ってたw+7
-1
-
1194. 匿名 2017/03/17(金) 03:24:30
>>1193
あはは 災難だったねwww
私は偶然見かける程度で十分だったから、とりには行かなかったなあ〜
トカゲにはよく出くわしたw+0
-1
-
1195. 匿名 2017/03/17(金) 03:25:38
花火大会田舎でも混むよ。
昔PL学園の花火やってた頃言ったけど激混みだったよ。+2
-0
-
1196. 匿名 2017/03/17(金) 03:26:39
>>1191
田舎に住んでた頃に蜂に二回も刺されたのでトラウマです
だって服がモゾモゾして覗いたら中に蜂がいたんですよー
取り出そうとしたら刺された、、、
+3
-0
-
1197. 匿名 2017/03/17(金) 03:26:54
>>1190
そんなあなたに…
つルアーフィッシング+0
-1
-
1198. 匿名 2017/03/17(金) 03:28:28
>>1195
田舎の花火大会寝ながら見れたから感動したよ+2
-1
-
1199. 匿名 2017/03/17(金) 03:28:41
>>1194
トカゲなど土間にいるのを猫さんが大喜びで遊び相手にしてるわ。ヤモリも夏場は網戸によくくっついてる。都内ど真ん中住んでた時はそう言うの無いけど世田谷区だとあまあま自然あるし井の頭公園とか代々木公園いけば安全な雑木林みたいな雰囲気だよ。バラバラ死体遺棄されてたけどw+3
-0
-
1200. 匿名 2017/03/17(金) 03:29:33
>>1197
釣りと登山はお断りします。
+1
-0
-
1201. 匿名 2017/03/17(金) 03:31:23
>>1196
取り出そうとする動きが攻撃と捉えられちゃうんじゃないかなって思います。
でも田舎育ての子も刺されてる子はいるでしょうねえ...。+1
-1
-
1202. 匿名 2017/03/17(金) 03:32:21
田舎の花火大会、席をお金はらって買うんだってね+5
-1
-
1203. 匿名 2017/03/17(金) 03:32:29
>>1196
母親がスズメバチに刺されてるから心配してる。
田舎は虫多い。都会ならスズメバチ巣なんか作れ無いのに山があるから駆除しても何回でも戻ってくる。+8
-0
-
1204. 匿名 2017/03/17(金) 03:33:43
>>1201
そうは言ってもパニックになって冷静に取るなんて無理でした。
刺した後に死なずに飛んで行ったのでミツバチではないみたいだし怖い〜。
+4
-0
-
1205. 匿名 2017/03/17(金) 03:35:17
>>1199
大きな公園があるところはいいよね!
東京に住んで10年以上になるけど、公園の有る無しは精神的な潤いって部分でとてもありがたい。そうそう、基本的に安全だしね!(犯罪関連は田舎でも時たま...)+4
-1
-
1206. 匿名 2017/03/17(金) 03:36:13
都会は大学進学とかで人生の途中から出てくると損だよね。都会の人は都会の価値観で暮らしてるのに
田舎の価値観から都会のルールに途中から路線変更するわけだから、最初からこうしてればってなると思う。+27
-0
-
1207. 匿名 2017/03/17(金) 03:37:22
>>1202
有料席はね。
2000円で飲み物付きでした。
都会でも有料席はありますが?
+5
-0
-
1208. 匿名 2017/03/17(金) 03:42:26
都会と田舎両方住まないと比べられないしな。
私はミラノですら田舎だと思ってしまった。
都会が大好きな田舎者。
東京以外ならニューヨークがいいわ。パリは無い。
他は1ヶ月以上住んだこと無くてわからないけど
田舎に住むなら歴史と独特の文化のある街がいいな
フィレンツェとかベネツィアとか日本でも小京都的な所がいいな+10
-3
-
1209. 匿名 2017/03/17(金) 03:44:00
田舎、損です!
何年か前まで村って言われてたほどの地域なので
同学年の子が近所にいません。
学校からの帰り道、1人なのが寂しかったです(´-`)+19
-0
-
1210. 匿名 2017/03/17(金) 03:45:07
>>1006
ごめん。私は田舎の男の方が好きだわ。
東京の男は洗練されてるって言ってるけど、そんなんごく一部でほとんどナヨナヨした色白もやし男だよw
地方国立の医学部卒の医者で、ナヨナヨしてないアウトドアにも順応してるたくましい男を希望。
高収入なんて田舎の男でも達成できる。
東京の色白でオシャレな服屋やレストランの話題しかない男はお呼びでない。+17
-8
-
1211. 匿名 2017/03/17(金) 03:45:53
20歳から都内で暮らすようになったけど、お店や商品の選択肢が圧倒的に多くて好きだよ。いろいろ吸収して成長したい時期は、刺激が多くて多様性のある都会暮らしは適してると思う。
でも もうある程度成長して新しいことに挑戦するとか、これまでと違った生活をするなら、田舎で暮らすのもいいよね。+7
-1
-
1212. 匿名 2017/03/17(金) 03:49:03
>>1209
ちょwうちの実家まだ村やっちゅうねんw
村じゃ無いとか都会かよ!
田舎は損で同意だけど。+3
-1
-
1213. 匿名 2017/03/17(金) 03:50:07
>>1210
漁師さんとかじゃダメなん?
逞しそう。+4
-2
-
1214. 匿名 2017/03/17(金) 03:51:08
>>1210
東京の医学部の男は競争率が高そう。
美人もいっぱいいるし。+16
-1
-
1215. 匿名 2017/03/17(金) 03:53:36
子供の頃田舎からディズニーランド連れて行ってもらった時こんな楽しい所があるんだと感動した。
都会の子はしょっちゅう経験できるなんて羨ましいなあ。大人になってから行っても子供の頃ほど楽しく無いや。+23
-0
-
1216. 匿名 2017/03/17(金) 03:54:26
東京の医学部は、東京の女子大の子や近所の子や、あとなんかいろいろが永久就職のノリで人生かけて奪い合ってるから、遠巻きに見ておくだけで十分+15
-2
-
1217. 匿名 2017/03/17(金) 03:54:26
失業保険貰う期間中に毎日、就職活動はしないし、今まで出来なかったカルチャースクールに行きたくて調べたら…数種類しかなく50〜60代ばかりみたいで。
٩( ᐛ )وさすが田舎!
悲しくなりました。
30〜40代で料理、軽いヨガやダンスに充実するってのさえ難しいなんて。+20
-0
-
1218. 匿名 2017/03/17(金) 03:57:28
ディズニーは楽しみ方を変えるとかなり遊べるから、上京してからも年に1-2回行ってる。アトラクションにある小道具やロボット見るのがすごく面白いの。+5
-0
-
1219. 匿名 2017/03/17(金) 04:00:29
自分はディズニー好きじゃないんで誘われるのが苦痛です〜
特に卒業記念とか最悪
3月激混みで何が楽しいのか分からん
地方なら遠いから誘われる事まずないからいいけど+8
-4
-
1220. 匿名 2017/03/17(金) 04:04:50
ディズニーランドは子供の頃は楽しかったけど大人になってからは楽しくないな
カップルや親子連ればっかで悲しくなる+2
-4
-
1221. 匿名 2017/03/17(金) 04:05:09
私の1208のコメになんでマイナスなのかしら?
さては田舎者の妬みねっ。+0
-2
-
1222. 匿名 2017/03/17(金) 04:06:18
>>1220
都内なら結婚相手何歳でも見つかるよ。
50過ぎてから結婚した人知ってる。
田舎の独身よりさみしく無いと思う。+12
-1
-
1223. 匿名 2017/03/17(金) 04:08:18
ディズニーランドガキの頃は車で何時間もかけて行ってたから物凄い遠くにあるんだなと思ってた
+4
-0
-
1224. 匿名 2017/03/17(金) 04:08:49
関西出身でエキスポランド、ファミリーランド、ポートピアランド、ひらかたパークとかしか行ったことなかった私にはディズニーランドはカルチャーショックやった。
金正男がこっそり家族を連れて来るのがわかる。
+20
-2
-
1225. 匿名 2017/03/17(金) 04:09:03
一人で行くことあるけど、ディズニーで待ち時間に本読んでる。ショーを中心に観る。平日のイベントがない期間に行くよ。+6
-0
-
1226. 匿名 2017/03/17(金) 04:10:52
>>1223
なんかわかる。
うちの両親は親戚が明石に住んでいて車で何時間もかけて行ってたからものすごい遠くだと思ってた。
電車だとすぐなんだけど田舎者なのでどこでも車です行って電車で移動するのに慣れていないだけだった。+3
-0
-
1227. 匿名 2017/03/17(金) 04:11:39
>>1225
プロw+4
-0
-
1228. 匿名 2017/03/17(金) 04:13:21
若いうちに都会を経験するのは損では無いと思うな。+32
-0
-
1229. 匿名 2017/03/17(金) 04:33:20
高校生が制服でスカイツリーデートしてるの羨ましい
私の地元のデートスポットは神社か市民プールかファミレスくらいだよ+11
-0
-
1230. 匿名 2017/03/17(金) 04:36:35
東京産まれ東京育ちだけど、30半ばで田舎に女友達と旅行に行ったとき、こういう土地で生まれてたら結婚するのが早かったんだろうなと、思った。+7
-3
-
1231. 匿名 2017/03/17(金) 04:59:11
田舎でも結婚出来ないやつはいっぱいいるし。人工少ないからいい男も少ないよ。+14
-0
-
1232. 匿名 2017/03/17(金) 05:03:27
分かる…全体的に損だよね。
田舎の友達と話してると、申し訳ない
けど視野が狭いと感じる。
ただ、それを損だと感じずに田舎に順応
してる人たちは穏やかで幸せそうでは
ある。+31
-1
-
1233. 匿名 2017/03/17(金) 05:03:53
田舎のほうが人間関係が面倒だし
何につけても選択肢のなさに苦労する
そして大人になって都会になじむ前にトラブルに遭遇したりすると
それがトラウマになって田舎に戻る人も多い
都会で育つだけで危機回避能力のレベルは上がる+23
-1
-
1234. 匿名 2017/03/17(金) 05:08:39
田舎ってイジメも多いし、気性が荒い人も多いし
本当嫌だ+30
-2
-
1235. 匿名 2017/03/17(金) 05:09:47
>>1224
そこまで凄いか?
大阪はやはり田舎で一地方都市に過ぎないねなんだね+1
-2
-
1236. 匿名 2017/03/17(金) 05:13:01
>>1234
虐めや気性荒い人に田舎も都会もありませんよ
そんな人は全国まんべんなくいます
落ち着いて考えましょう+13
-5
-
1237. 匿名 2017/03/17(金) 05:14:45
損だょ人として。
自分自身の考え方しかできないし、視野狭いし、お喋りできないつまらないで、デラルカシーもないと思う。
ごめんなさい、人によるけど、田舎者に多い傾向。+9
-11
-
1238. 匿名 2017/03/17(金) 05:15:42
>>1229
サンシャインの展望台に行ったら中学生位のガキカップルが、ソファで寝ながらキスしてたわ。+0
-1
-
1239. 匿名 2017/03/17(金) 05:18:19
ディズニーランドは子供のためにある
いい大人が子供押し退けてみっともないよ
1人でぶらっと行くとか恥ずかしい
いい大人がディズニーではしゃぐなんて日中韓だけ
本場欧米じゃ笑われますよ?+1
-11
-
1240. 匿名 2017/03/17(金) 05:18:21
人混み少ないから他人と距離が近くなくていい。
都会は遊びに行くだけで満足。+5
-3
-
1241. 匿名 2017/03/17(金) 05:36:01
ずっと田舎に住んでるけど困るのは給与が安いことと飲食店が少ないことかな
外食はだいたいいつも同じ店になる
どこ行くにも何するにも自分の車で移動できるところだけは便利。友達の家いくにしても、店も施設も、こどもの学校も全て駐車場確保されてるから+9
-1
-
1242. 匿名 2017/03/17(金) 05:46:36
東名阪札幌福岡以外に生まれると言うことはそれだけで大きな損をしている
と、どこかの音楽アーティストが言ってた+11
-1
-
1243. 匿名 2017/03/17(金) 05:51:11
肥溜めに落ちて農道を泣きながら歩いていると、爺に石を投げられた。「姉ちゃん臭えから近寄るな!」街中に入ると皆が鼻をつまんで嫌そうです。田舎の人はよそ者に冷たいです(T_T)+7
-3
-
1244. 匿名 2017/03/17(金) 05:53:13
+0
-0
-
1245. 匿名 2017/03/17(金) 05:56:00
>>1239
と、田舎根性が申しております。+2
-0
-
1246. 匿名 2017/03/17(金) 06:02:14
結婚して都会から田舎に引っ越したけれど、習い事や進学先などの選択肢が少ないのが何よりのデメリット。
子供の教育を考えると、都会へ戻ることを検討中です。+27
-0
-
1247. 匿名 2017/03/17(金) 06:19:58
>>1016
神奈川外国人多いし、
公務員国籍要件撤廃されたから
色々大変みたいだよ。。
知事も朝鮮人学校建てようとしたり
何かと在日とか優遇したい感じか伝わってくる。
外国人多いということは、そういう人達と一緒に働かないといけないわけだから。
神奈川住むのは断念した...。
産まれた時から神奈川に住んでる人は確かに羨ましい+0
-2
-
1248. 匿名 2017/03/17(金) 06:26:01
姉→学生時代に海外留学、結婚を機に上京。
妹→地元から出ることを完全拒否。
どちらも成人済み社会人のうちの娘たちですが、やっぱり姉の方が視野が広くしっかりしていて、気遣うことができたり空気を読めます。
ずっと田舎暮らしで経験が乏しいか、外の世界に出ていろんな経験をするかで、大人になってからの性格に差が出ると思います。+19
-0
-
1249. 匿名 2017/03/17(金) 06:53:16
相性次第なんだよ
何処でも上手くやってる人でも田舎か都会ならどっちがいいと聞かれたら意見は分かれると思うよ
私は都会のほうが選択枠が広いから合っている
田舎では?と思うような仕事でもニーズがあれば
やっていける
+3
-2
-
1250. 匿名 2017/03/17(金) 06:56:15
〉668
同じ底辺どおしでも、田舎にいて、上を見ることなく行きていけるならそれで人生の満足度は高いからなぁ。マイルドヤンキーとか幸せそうだし。
けど都会にいて底辺だと卑屈な感じ…+7
-0
-
1251. 匿名 2017/03/17(金) 06:57:49
都心で生まれ育ち今もだけど、大学生以降は田舎というか地方だと色々お金かかって大変だなと思うよ。東京に来た場合ね。
家賃含めた生活費やら就活も地方だと新幹線や飛行機使ったり東京生まれで結婚まで実家暮らしとでは年間百万は違うもんね。
+22
-0
-
1252. 匿名 2017/03/17(金) 07:03:39
視野の広さ狭さはあるよね。
でもそれは結局のところ本人の経験次第というか、
田舎出身でも、幼少期から本をたくさん読んでる人は見識が深いし、都会出身でも勉強してなければあほだしなぁ。
見識を深めるチャンスが田舎に少ないってだけで。
ここで自称都会人が田舎の人の「人間性」まで批判するのを見てると、都会出身だからって視野が広くわけじゃないし気遣いや想像力があるわけじゃないんだなぁって解るよね。
多様性を受け入れることが都会の良さだと思うけど、当の都会人が排他的で閉鎖的、差別的なんなだぁ。
+33
-5
-
1253. 匿名 2017/03/17(金) 07:06:27
>>1252
全く同感です。話の分かる頭の良い人がいてよかった。
+12
-2
-
1254. 匿名 2017/03/17(金) 07:11:35
田舎を馬鹿にするわけではないけど、東京で育つだけで勝ち組だと思うよ。
結局優秀な人・物・事…ぜーんぶ東京に集まってるんだもん…
地方創生なんて言ってるけど私には地方延命にしか聞こえない。
現実問題流出してる市町村ばかりだし…
私も帰りたいとは思えないな…田舎出身です。+51
-3
-
1255. 匿名 2017/03/17(金) 07:12:16
田舎在住の義母の話は近所の人、親戚、家族の話しかない。
自分は家族といかに仲良いか、娘息子の自慢。
その他の人に対しては誰がどこの大学に通って今どこに住んでいてどこに就職してみたいな、こちらが全く興味ない話を延々される。ああなりたくない。+25
-0
-
1256. 匿名 2017/03/17(金) 07:21:38
小学校1学年20人いない町
子供が沢山いる小学校に入れたくて
年長さんで引っ越す人もいる。
田舎育ちの旦那は↑のような家庭を理解できないらしい。
だから視野がせまいんだ…+7
-0
-
1257. 匿名 2017/03/17(金) 07:25:32
親の保護にあるときは田舎も都会も同じだと思う。私は田舎育ちできちんとした親に育てられ、有名大学へ行き、東京で働き高収入を得ています。都会育ちはこれに対して何も思わないですよね?田舎に両親がいる私は、親から「どうせ
大きくなって家に戻ってこないなら、あんなにお金かけて子育てしなければよかった。子供は何も恩返しなんてしてくれない。」って言われてます。頑張っているのにそういう風に言われるのが凄い辛いです。単純だけど、都会育ちはこう言われることはまずないと思うので、それだけで田舎育ちなんて本当に損!って思います。何人かの人が言ってるけど、田舎はアホで田舎から出るきっかけがない人の方が幸せだと思う。+18
-4
-
1258. 匿名 2017/03/17(金) 07:30:14
田舎の市町村が合併しないのだって地方公務員に地方交付税でお金配ってる為だけだからね。
合併する=公務員の票田減る=選挙で不利。
地方は溶けてなくなるのに政治家の為に税金垂れ流しで地方公務員のご飯を食べさせてる状態。
20年後の地方なんて大変なことになってるよ+11
-0
-
1259. 匿名 2017/03/17(金) 07:30:55
小学校1学年20人・・・それはそれで先生の目は届くしいいんじゃないかな。
1学年8クラスの近所の公立学校は、人数が多いから親しい友達と離れ離れになって同じクラスになれないってママ友が言ってた。偏差値30~70超えの色々な子供が一緒に学んでる。+0
-2
-
1260. 匿名 2017/03/17(金) 07:32:22
>>65
いや、大人になってからだからこそ、そこがポイント。
車が必要だったり電車の間隔が開きすぎたりとかって時間の無駄遣い。
計画性を持って行動すればいいと言うなら、生活上突発的な事件案件の時には対応出来ないこともある。+8
-0
-
1261. 匿名 2017/03/17(金) 07:32:36
田舎は、金持ちや名士の家に産まれてば、特に損とは思わない。+10
-3
-
1262. 匿名 2017/03/17(金) 07:38:09
こういうトピを見ると、政府が言っている地方創生なんか絶対うまくいかないんだろうな。。。+23
-1
-
1263. 匿名 2017/03/17(金) 07:40:39
東京に限らず都会は歩いてるだけで有名大学があったり、大企業がある。そういう一流のものが当たり前のように近くにある環境と、大学も一流企業も見たことなくて、大人になるまで見たことないまま大学受験や就活するとでは、モチベーションの維持が全然違うと思う。そういうささいなことが、田舎者に高卒や3流が多いk傾向に繋がると思う。+26
-4
-
1264. 匿名 2017/03/17(金) 07:40:40
何でも田舎のせいにして逃げてるだけじゃんw+5
-9
-
1265. 匿名 2017/03/17(金) 07:43:10
夜中に病院やってない。
総合病院あるにはあるけど入院が必要くらいの容態しか受け入れ出来ない決まりになってる。
夜中子供がケガしたとき受け入れてくれる病院に高速使って1時間半かかった‥
あとタクシーも夜中ないです。+14
-0
-
1266. 匿名 2017/03/17(金) 07:43:38
>>1263
典型的な田舎者の考え方じゃん+3
-2
-
1267. 匿名 2017/03/17(金) 07:44:00
上京したかっぺが張り切るトピ+7
-3
-
1268. 匿名 2017/03/17(金) 07:44:16
>>194
そんなの当たり前じゃん。
特に東京は災害の規模が大きいって言ってるの。+2
-1
-
1269. 匿名 2017/03/17(金) 07:46:25
そこそこの田舎出身です。田舎の開業医って絶対的勝ち組だと思われるかもだけど、うちの地元には6個くらい病院があって、そこの家、一つは看護師の愛人とずっと暮らす、もう1つはお嬢様育ちの奥様が田舎に耐えられず3人の子供と一緒に神奈川のご実家へ移り住み、以降20年間別居婚、その他は奥様と子供だけ東京近郊にマンション借りて、東京の教育受けさせれてるため週末婚で、どこの家族もバラバラになってる。だから幸せに見えない。。結局田舎が原因でこんなことになってる。+20
-0
-
1270. 匿名 2017/03/17(金) 07:46:35
母親の方もたいがいちょっと痛い人が多いよ+3
-0
-
1271. 匿名 2017/03/17(金) 07:47:27
えーと、じゃあ来るなよと言われそうだけど。ここ見てると田舎生まれの田舎育ちは損"なんだナってことがよくわかった。しかし今更ながらにそれ知って何になるんだろう笑 なんというか面白いけど生産性の無いトピですね。まぁでも数年に一回"おのぼりさん"として東京に金をおとしに行くと思いますよ、もう住むことはないけど。。+8
-1
-
1272. 匿名 2017/03/17(金) 07:49:25
都会は都会で損してる
子供の時はうるさい人が多いせいでボール遊びとかはほぼできない、遊具はどんどん撤去される
自然に触れる機会が少ない
お受験する人も多くて子供のレベルでマウンティング
空気が汚い
子供が育つ場所としていい環境とは言えない
ただ田舎が不便なのは間違いないから田舎で育って大学から上京とかは一番いいんじゃないかなと思う+22
-3
-
1273. 匿名 2017/03/17(金) 07:51:16
都会は災害が起きたら全滅する。それは最大の欠点。でも、優秀な人、物、医療機関の全てが都会にあって、便利で、不動産価値も抜群に高い利点を考えると、いつ起こるかわからない災害に備えて田舎に家を買うってのが出来ないんだと思う。だから危険とわかってても都会に目移りしてしまう。+7
-0
-
1274. 匿名 2017/03/17(金) 07:51:53
学校で某くどうさんと某みずむらさんが、私の子どもの目の前で、うちとは関わらないほうがいいみたいに言ってたらしいわ。
子どもの前でえげつない。
芦屋とか、横浜に住んでたら自慢とかわかるけど、こんな右も左もプライバシーのない田舎で何が自慢で県外者をおとすんだろ+3
-0
-
1275. 匿名 2017/03/17(金) 07:53:04
都会の人が損するのはカッペ共のせいじゃん+2
-3
-
1276. 匿名 2017/03/17(金) 07:55:02
地元に帰り、働く場所がないので工場で働いた時の話。
会社初の派遣で入ったんだけど、
その派遣会社の本社が東京だった為苛められた。
「あんた、私達より給料貰ってるんだってね…」
??と思ってたら、どうやら皆私が東京賃金で働いてると勘違い。んなわけない(笑)
勘違いですよ~パートの皆さんより低いですよ〜。
とか言ってたら今度はあの子は嘘つき呼ばわり。
田舎は情報が本当にないから、何も知らない人が多くて色々勘違いされる事が多いよー。
+27
-1
-
1277. 匿名 2017/03/17(金) 07:56:12
何でもない日に気合い入れて化粧したりお洒落するのは田舎者の特長+9
-2
-
1278. 匿名 2017/03/17(金) 07:57:08
よそ者なので、子育ての援助がないだけではなく子育てしてるだけで敵が多いのは本当に実感している。
スーパーで野放しで敵をつくるとかではないよ。
田舎で子育て丸投げして二人目産まないの?っていう輩は一回痛い目みたらいあ+17
-0
-
1279. 匿名 2017/03/17(金) 07:57:41
>>749
横からだけど、東京の人って
人をバカにするとき「かっぺ」とか「田舎っぺ」って言葉好んで使うね。
でもその語感を選ぶセンスがなんかダッサイw+10
-10
-
1280. 匿名 2017/03/17(金) 07:59:33
先に来た田舎者が後から来た田舎者を馬鹿にする奴wwwwww+16
-1
-
1281. 匿名 2017/03/17(金) 08:02:14
損だよ大損
閉鎖的で村八分でもう勘弁してくれ+13
-1
-
1282. 匿名 2017/03/17(金) 08:04:54
地元のボスに目をつけられましたわ。
明らかにあっちかわ悪くても世間体的に孤立するのは私のほうなんですって。+6
-0
-
1283. 匿名 2017/03/17(金) 08:04:59
子供の育ちがどうのこうのなら、成人式で毎回不良が荒れまくるのは毎回田舎なんだが。
のびのびと育てる環境がああなるのか。+16
-0
-
1284. 匿名 2017/03/17(金) 08:07:30
子供の学力は母親から遺伝するっていうからね
母親が馬鹿なんだよ+8
-1
-
1285. 匿名 2017/03/17(金) 08:14:38
ど田舎在住で、田舎の中心部までも遠いから、やってみたい仕事があっても子供育てながらだと、研修会に出られない(距離、交通手段的に泊まり必須)とか仕事が少ない上に職業選択肢が狭められる。
田舎ならではの経験値もあると思うけど、全体的な経験値、選択肢は少ない。
田舎は楽に過ごせるようでいて行動力が必要。
+10
-0
-
1286. 匿名 2017/03/17(金) 08:22:49
>>1257
田舎が嫌になったとは言え、自分の故郷である田舎は、アホしかいないと言うとは……+6
-3
-
1287. 匿名 2017/03/17(金) 08:23:18
>>1281
それはあるよね
街育ちの祖父が嘆いていたわ
常に干渉される地域だとメンタルキツいって
公務員退職して自営で仕事してると
何をして何処へ行くのと度々聞かれることに閉口
回りに知り合いがいて立ち話出来る環境から
回りに知らない人ばかりで辛くなる感覚を
味わえば地元に帰りたいと思うのと同じ
田舎都会こだわりなく自分が心地いい地区が一番なんだよ+6
-0
-
1288. 匿名 2017/03/17(金) 08:27:20
田舎で常に成績トップだった私。勉強好きだったあの時に有名進学塾や有名大学が身近にあれば、きっと人生少しだけ変わってたと思う。地元のおっちゃんが開いてる塾とイオンと緑しかなかった。。。都会育ちの一流の人達を見ると本当にそう思うんだよ、田舎者は。+28
-0
-
1289. 匿名 2017/03/17(金) 08:30:02
帰れる田舎があるなんて良いじゃないですか!
しかも農家のお家とか!
友達はお米は実家から送られてくるから羨ましい!+1
-12
-
1290. 匿名 2017/03/17(金) 08:30:57
都会人って田舎に対してこんなに差別的な考え持ってたの?
アホだの馬鹿だの、噂話しかすることないだの……。
都会のかたにお聞きしたい。
田舎はアホや馬鹿しかいないと思われますか?
そう思う+
思わない++30
-9
-
1291. 匿名 2017/03/17(金) 08:31:59
田舎さいこーだけど
都会育ちは知りもしないで損とか言ってるんだよwww
今から都会に出れば両方知れて両方の良さが見えてくるはずだよ。
職場は都会
家は田舎。
ちょっと出れば都会なとこに住むのが一番いいと思う
私は。だけど。笑+4
-5
-
1292. 匿名 2017/03/17(金) 08:36:41
>>1290
思わない-ですね?+4
-0
-
1293. 匿名 2017/03/17(金) 08:41:09
田舎は損なんだなぁってのは、なんとなくわかったけど、田舎で十分幸せ感じられる私は、田舎でいいやぁ(。・ω・。)笑+16
-7
-
1294. 匿名 2017/03/17(金) 08:43:01
>>1290
質問が、閉じたりしまったりって言ってるみたいなもんだよ。
でもそちらにはそちらの考えがあるんだね。
わかりあえないね。+2
-0
-
1295. 匿名 2017/03/17(金) 08:43:47
都会でも田舎でも本人が満足ならいいんじゃない?
都会住みだけどお受験がすごくて疲れたわ
田舎は田舎で不便だし。
どっちが損だの得だのわからないわ+21
-1
-
1296. 匿名 2017/03/17(金) 08:44:29
私は、東京生まれNY育ちなんで田舎憧れますよ(*^_^*)+2
-7
-
1297. 匿名 2017/03/17(金) 08:47:36
>>1234
人口少ないから目立つだけだよ。都会にも気性の荒い人間なんてたくさんいます。+6
-1
-
1298. 匿名 2017/03/17(金) 08:47:41
価値観は人それぞれなので。
結論は出ませんね。
運営のコメ数のばしにちょうどよいトピのようです。+9
-1
-
1299. 匿名 2017/03/17(金) 08:48:55
アメリカのシリコンバレーみたいに意図的に作れば良いのにね
東京に全てが集まりすぎてる+9
-0
-
1300. 匿名 2017/03/17(金) 08:48:56
高校選びの時にすごく損!と思った。受験の学区制度で通学片道1時間半かかる高校が地域トップ高校。でも偏差値65…。70台のところ受けられないのが子に申し訳なかった。家建てる時は実家や会社から近いところと思ってて。+5
-0
-
1301. 匿名 2017/03/17(金) 08:49:10
>>1279
かっぺ
なんて使う東京人に出会った事ないけど
+17
-2
-
1302. 匿名 2017/03/17(金) 08:53:04
ちょっと店のある所に出ようと思うと、バス代電車代で片道1000円越えるのがつらい。+10
-1
-
1303. 匿名 2017/03/17(金) 08:53:20
地元はだいすきだけど仕事の面では、絶対に損!+10
-1
-
1304. 匿名 2017/03/17(金) 08:53:26
>>1298
そうだと思います。
人間性も価値観も人それぞれで、正確も不正解もないですからね。
こういう討論になるトピは、本当に伸びますね。
+5
-1
-
1305. 匿名 2017/03/17(金) 08:54:19
田舎から上京した容姿端麗な子は大したことないクズ男と結婚してる率高い。
関東圏の人間というだけで憧れたり羨ましくて引っ掛かる。
逆にクズ男からしたら自身は低スペックなのに美人を射止められるから狙い打ちしやすい。+10
-4
-
1306. 匿名 2017/03/17(金) 08:54:24
田舎育ち
損することばかり
回りに合わせることばかり
建前ばかりの意見
本音で相談できる相手はごく僅かだったな
都会は本当に色んな意見がある
一般的な規律法律守っていればある程度の自由はあること
LGBTの知人は田舎だったら○ね!恥というレベルのことでも数少なくても理解ある人たちや受け入れてくれる環境があること+21
-1
-
1307. 匿名 2017/03/17(金) 08:55:25
地方でも県庁所在地の街ならいいな。
生きてく上で困らず、でも自然が身近にあるようなところ。国立大学とかが近くにあればなおよし。+21
-1
-
1308. 匿名 2017/03/17(金) 08:58:40
>>1295
田舎の人ってそんなに勉強しないの??+4
-5
-
1309. 匿名 2017/03/17(金) 09:02:34
>>1058
ちょw 中卒&高卒でもなれるじゃんw そこは否定しないのかよ+3
-1
-
1310. 匿名 2017/03/17(金) 09:04:32
どのくらいの田舎なのかにもよる。
新宿まで電車で1時間程度の田舎なら、それほどのハンデにはならないとおもう。+21
-1
-
1311. 匿名 2017/03/17(金) 09:04:37
>>1308
親が勉強しなくても生きていけちゃった人が多いから、勉強の大切さが分からないんだよ。
勉強の仕方が分からないから教える事も出来ないから+26
-0
-
1312. 匿名 2017/03/17(金) 09:04:52
田舎者馬鹿にしてるのって上京して都会暮らしに慣れた田舎者の印象+11
-7
-
1313. 匿名 2017/03/17(金) 09:07:48
>>1290
な? 田舎の人は選択肢がないだろ?+9
-0
-
1314. 匿名 2017/03/17(金) 09:09:56
都会から田舎に越したけど、つくづく娯楽が少ないと思う。映画や美術館やコンサート、ふらっと気軽には行けない。自分は受身な人間なので、もし自分が田舎で産まれてたら美術とか全く興味なかったと思う。色んな物事に触れる機会が少ない田舎の環境で、積極的にやりたい事を見つけられる人は凄いと思う。+18
-1
-
1315. 匿名 2017/03/17(金) 09:16:31
障害を持った子が生まれてしまったら、地獄だよね。悪気なく知恵遅れやキチガイって言うし、もう、暇な田舎者の格好な話の種だよ。
「昨日〇〇があーしたこーしあた」で最後に「可愛そうだねー涙が出たよ。母親も苦労して育てて偉いねえ」って自分良い人だってつもりで本人に言う。
これが田舎の低脳の人達。
田舎でも頭が良い人はいるけど、そう言う人は暮らしてる場所が違うからね。+27
-3
-
1316. 匿名 2017/03/17(金) 09:18:42
>>1312
主人の仕事で地方にきました。
こちらとしては生活のために住んでるだけなのに、ずっとここに住んでるから私たちのがエライみたいな人たちにバカにされていますよ。
学校行事とかも自分たちのいいようにするし、見下されて使われるなら一切こちらもやらない+27
-0
-
1317. 匿名 2017/03/17(金) 09:20:06
>>1306
県外出身てだけで、韓○からきたような扱いだよ+6
-0
-
1318. 匿名 2017/03/17(金) 09:21:30
>>1315
奇声あげる障害者を東京で育てる方が大変では+2
-9
-
1319. 匿名 2017/03/17(金) 09:21:52
>>1310
そんなとこ田舎でも何でもないって!むしろ新宿に1時間で行けるなら都会でしょ。+7
-0
-
1320. 匿名 2017/03/17(金) 09:31:13
元々都会育ちの人は田舎を別に悪く言ってないイメージ。
田舎から都会に出た人が田舎を叩いてるね
田舎に住んでる人達はアホとか、言い過ぎ。
田舎で仕事や農業して働いて幸せに暮らしてる人達をバカにするのはやめなよ+31
-4
-
1321. 匿名 2017/03/17(金) 09:32:03
地元の友人が、30過ぎても結婚してもずっと地元で暮らしてる。
アパート借りて住んでるけど、日中は実家に戻って実母に手伝ってもらいながら育児。ゆくゆくは親の所有している土地(それも地元)に家を建てる予定。
実家から出て育児してる私からしたら、良いなーって思うところもあるけど、久しぶりに会って話すと、狭い世界で生きてる感じが伝わってきて。それが別に悪いことではないけど、羨ましくはなくなる。+11
-2
-
1322. 匿名 2017/03/17(金) 09:34:19
田舎から出たことない人は世界が狭すぎて、地元の常識が世界の常識だと思い込んでるところがある。
だから閉鎖的で、よそから来た人とかに、「優しさのつもり」で、上から目線で会話する。+15
-2
-
1323. 匿名 2017/03/17(金) 09:39:59
>>1317
1306です
うちも横から移ってきたけど30年たっても
代々地元の人からはそんな扱いです
私の地元は一応県庁所在地だけど郊外行くとこんな感じです
ネットで言われていたけど
代々地元に住んでると助け合って生きていかなくてはならない地域だと
利益にならない余所者と仲良くしていてもメリットない人だからということらしいです
+4
-0
-
1324. 匿名 2017/03/17(金) 09:41:09
都会の人が田舎に憧れるのは実情を知らないから。「人生の楽園」とか見ててそう思う。田舎のリーマンはリタイア後に農家やろうとか思わない。
+26
-0
-
1325. 匿名 2017/03/17(金) 09:42:18
都会から転勤で田舎に引っ越してきたけど、そんな仲良くもないのに普通に「旦那さんどこに勤めてるの?」とか聞いてくるのが嫌だわ。+23
-1
-
1326. 匿名 2017/03/17(金) 09:46:49
来世は東京のイケメン男子にしてくださぁぁぁぁい!+4
-2
-
1327. 匿名 2017/03/17(金) 09:48:45
都会から結婚後、転勤でわりと田舎へ。
正直、つまらない。
人生が全然違うと思う。
+18
-1
-
1328. 匿名 2017/03/17(金) 09:56:01
田舎もいいぞ!
海も川も山もある自然豊かなところに住んでた。木に登ったり、竹やぶでたけのことったり、野生のキジとか蛇とかモグラみたり、木の実食べたりとかめちゃくちゃ楽しかった
子供できたら、ほどよい田舎に住まわせたいなぁ~
+5
-9
-
1329. 匿名 2017/03/17(金) 09:56:44
田舎に来て驚愕。
田舎の市役所とか高卒がうじゃうじゃ。市長までも高卒。
ようするにその地域から出たことが無い、世間の狭い奴らが地域を動かしているっつうことさ。
新しい考えは寄せ付けない強固なマインドは、その地域を動かしている奴らによって守られている。
どう考えても発展の仕様がない。+31
-2
-
1330. 匿名 2017/03/17(金) 09:56:59
車ですぐの所にフルーツ狩りや山カフェがある。
都会に住んでた頃は喜んで行ってたけど、近くにあるとありがたみ半減。遠さがスパイスなんだと気付いた。+5
-0
-
1331. 匿名 2017/03/17(金) 09:58:37
住みやすさだけ考えれば田舎の方がいい。でも車は必要だし、1泊で手軽に行ける旅先なんてないから、いちいち旅費も高くつく。子供全員を大学まで行かせようと思ったら下手すりゃ1000万とかかかる。 その土地が好きで田舎に住むのはありだけど、お金が安くつくと思って住むと意外とガッカリかも。大人だけで住むならお金は絶対にかからないけど、娯楽無さすぎて早死にする可能性もある。+7
-1
-
1332. 匿名 2017/03/17(金) 10:01:09
>>1323
うちも地元でないってだけで無視されたり、子供が遊んじゃダメとかだよ。
私も、PTA選出の時、地元民からそういうあつかいだから一切しませんって言ったので浮いてるよ。
でもどうせむこうがメリットないって考えだからね。
ボスがいないとこで話しかけられることたまにあるけど逆に怖いわ(笑)
なんの圧力だよ?みたいな+5
-0
-
1333. 匿名 2017/03/17(金) 10:01:31
>>1320
都会育ちは視野が世界を向いてるから
「田舎出身者は同じ日本人で同志であって区別する対象にならない」から
が、田舎者はいつも都会者に憧れとヤッカミを持ってるから区別する
田舎に来る都会者をつまはじきにする連中は恥を知れよ+6
-1
-
1334. 匿名 2017/03/17(金) 10:02:19
>>1329
うちのとこもそう。高卒か、大卒で田舎引っ込んだ人達の預かり所か?ってくらい、そういう人ばっかり。都会よりも汚いコネが酷いし、身内で楽しんでる感がすごい。町が発展するするわけない。+11
-2
-
1335. 匿名 2017/03/17(金) 10:03:02
田舎に行くほど、ブスのギャル系やらデブのヤンキー男が偉そうにしている。
初対面から説教臭い(笑)
美しい田舎、というイメージだった東北、北海道、あと四国なんかが酷い。
九州はイメージ的に古風な風潮だと思い込んでいる人もいるかと思うが、余所者が行くと意外と寛大で開けている。+4
-5
-
1336. 匿名 2017/03/17(金) 10:06:41
都会田舎以前に毒親のもとに産まれついたら地獄+6
-1
-
1337. 匿名 2017/03/17(金) 10:09:25
そういえば昨日テレビで都道府県別幸福度ランキングやってたの見た人いる?確か東京が2位だったんだけど、1位どこだっけ??+2
-4
-
1338. 匿名 2017/03/17(金) 10:10:29
>>1320
わたし都会だけど田舎の老人苦手。古くて偏った価値観、噂話にゾッとする。+20
-1
-
1339. 匿名 2017/03/17(金) 10:11:36
雪国の田舎は地獄+12
-0
-
1340. 匿名 2017/03/17(金) 10:11:39
田舎の人って少しでもお金を使うとそれを報告してこない?
昨日タイヤ変えたのとか、交通安全協会入っといたとか相手からしたらどうでもいい報告をしてくるw
自分がどれだけ財力があるか自慢したいんだろうけど、本当にお金あったらわざわざそんな自慢しなそう…+5
-4
-
1341. 匿名 2017/03/17(金) 10:12:30
大学では地方出身の友達もたくさんいたけど、皆お金持ちだな~と思ってた。
皆親のお金で一人暮らししてて。+3
-2
-
1342. 匿名 2017/03/17(金) 10:12:50
山梨が東京と隣接しててビックリ!+1
-1
-
1343. 匿名 2017/03/17(金) 10:14:13
そこまで田舎に住んでも不幸だと思ってなかったけど、ここ読んでいると田舎で子供産んで育てるのって虐待に近いじゃんって思ってしまった。
実際はそんなこともないんだけどね。+3
-7
-
1344. 匿名 2017/03/17(金) 10:14:47
私は田舎に生まれてよかったです。
空気も綺麗だし、土地が広いからのびのび育ったし友達も普通にいたので。
学校にも上から下まであって結構有名だったので不都合はなかったなー
今、逆にどうしようもない都合で都内で暮らしていますが狭いしゴミゴミしてるし逆に車が使いづらくて不便で標準語が冷たく感じて、あとなんかくさいし…私には合いません…+9
-3
-
1345. 匿名 2017/03/17(金) 10:18:33
一長一短
以上。( ´Д`)y━・~~+11
-2
-
1346. 匿名 2017/03/17(金) 10:19:03
私が住む県は娯楽施設がないので若者は皆県外に出ていっちゃう。
議会も問題にしてて、若者を取り返そうみたいな事やってるけど、同じ大型スーパーばっかり建てて娯楽施設無いのに帰ってくる訳ないじゃん。唯一の繁華街(笑)も若者いなくて閑散としてる。+6
-0
-
1347. 匿名 2017/03/17(金) 10:19:09
>>1335
他を下げて九州だけアゲ?
九州は観光でいくのはみんな親切だし大らかだしいいとこだけど、住んで住人になったら女性の性格が強いというかきつい人が多くて失礼なこときかれたり言われたりすること多いよ。
九州出身で大阪在住です。
+1
-1
-
1348. 匿名 2017/03/17(金) 10:22:14
お父さんがこち亀ファンで下町に住む事が夢だったそうでそのおかげで私は都会っ子になれました+5
-0
-
1349. 匿名 2017/03/17(金) 10:22:24
>>1326
甘えたこと言うでない。
現世で自己を磨けよ。
話はそれからじゃ。
あなたの前世よりw+3
-1
-
1350. 匿名 2017/03/17(金) 10:27:17
そんなに東京が得ならでいろいろ有利なら東京出身の人は
それだけでいけてる人ばっかりのはずだけどそーでもないよ、別に普通だよ…
田舎だけ、東京だけ、にしか住んだことない人はどっちも自分が基準で
視野が狭いところはあると思う+16
-3
-
1351. 匿名 2017/03/17(金) 10:27:23
>>1279
編んたバカだね
田舎者自体ダサいからカッペでいいんだよ
田舎者をスタイリッシュな呼び方にしろとでも?+4
-3
-
1352. 匿名 2017/03/17(金) 10:28:15
青森出身の知人、出てきて20年くらい経つけど、自分はすっかり都会の人と思っているみたいだけど、どこかダサい、見栄っ張り、ケチ。子供も。+5
-11
-
1353. 匿名 2017/03/17(金) 10:28:29
>>35
わかるー!私実家は埼玉だけど中学から東京の中学に通っているし、電車乗れば10分少しで新宿に着くしね。しかも土地の値段とかもけっこう高いから親が広い土地とか持ってるといずれかなりお金が入る。だ埼玉って言われてもぜーんぜん気にならない!そのだ埼玉よりダサい地方の癖に。と思ってる(^^)+8
-2
-
1354. 匿名 2017/03/17(金) 10:32:00
田舎出身ママ友さん、コンプレックス凄い。
羨ましがると思ったら見下す。普通に付き合えない。+6
-7
-
1355. 匿名 2017/03/17(金) 10:32:52
東京生まれ東京育ちで良かったこと
小説や映画で出てくる街がわかること。地名とか道の名前がわかるからイメージしやすい+12
-2
-
1356. 匿名 2017/03/17(金) 10:33:07
田舎の普通と東京の普通が違うってのが恐ろしいんだよね。一生田舎で過ごすなら構わないけど、世の中で羽ばたこうとすると、これが大きな障害になる。「上京→今まで普通と思ってたことが普通じゃなかった→じゃあ何が普通なのか→分からない→行動することが怖くなる→自信をなくす→東京出身に負ける」こんなコースを辿る。自分が普通と思ってることと、世の中を動かしてる人たちの普通が一致してる人は葛藤が少なくて行動がスムーズ。羨ましい。+15
-4
-
1357. 匿名 2017/03/17(金) 10:40:19
特に独身はど田舎暮らしはやめとけ!
田舎の職場だと既婚者ババア共に口酸っぱく結婚しろ、子ども産めと言われるからな!!+8
-0
-
1358. 匿名 2017/03/17(金) 10:42:51
田舎だから、小学校から大学まで遠かった。物価は安いかもしれないけど、高校、大学の通学費が高かった。
理系だから県内には就職先がなく、上京してメーカー勤務です。今は帰省が飛行機なので、年1~2回帰るのがやっとです。親が年を取ったらこちらに呼びたいけど、実家は田舎すぎて土地すら売れなさそう。+6
-0
-
1359. 匿名 2017/03/17(金) 10:43:37
旦那が田舎出身で他界した両親の家があるんだけど、もう住む予定ないから売りたいのに売れない。
都会だと土地を持ってたら使い道があるけど田舎は土地が有り余ってるから売れない。
だから田舎に実家がある人は親が亡くなったらその家どうするのか疑問。
ずっと固定資産税払っていくの?+5
-0
-
1360. 匿名 2017/03/17(金) 10:45:08
田舎をばかにする都会人は元田舎から出てきた人ばかりだよ
+12
-3
-
1361. 匿名 2017/03/17(金) 10:45:24
田舎出身の人が東京の人混みに出ると必要以上に心身が疲労したりイライラするのは、損な体質だなぁとは思う。
東京で育った人はなんともないのに、田舎で育ったと言うだけでハンディになってるよね。+13
-0
-
1362. 匿名 2017/03/17(金) 10:45:53
>>1319
新宿に1時間て、うちがまさにそうだけど、都会に住んでいるとは思わない(実際にのどかでよいところ)。子育てしやすい郊外に住んでいると思っている。+4
-2
-
1363. 匿名 2017/03/17(金) 10:46:07
主は相当な田舎で暮らしてるのかな。地方在住だけど、他人のことそこまで気にする人いないよ。みんな自分のことで精一杯。+9
-1
-
1364. 匿名 2017/03/17(金) 10:47:10
>>1356
昔はそうだったかも。でも今は、ネットがこれだけ発達しているから、だいぶましになったと思う。+4
-1
-
1365. 匿名 2017/03/17(金) 10:47:13
>>1361
それはあるね。あと、行列に並ぶのが嫌い。耐えられない。+5
-1
-
1366. 匿名 2017/03/17(金) 10:48:09
田舎の方が花粉症の人が少なそうなイメージ+2
-4
-
1367. 匿名 2017/03/17(金) 10:48:19
田舎の人は車移動に慣れていて、歩かないよね。+22
-0
-
1368. 匿名 2017/03/17(金) 10:48:46
>>1328
そのような場所での収入源を教えてください+3
-0
-
1369. 匿名 2017/03/17(金) 10:49:23
>>1359
田舎に実家がある人は、兄弟の誰かが実家を引き継ぐか、引き継ぐ人いなかったら手放すよ+1
-1
-
1370. 匿名 2017/03/17(金) 10:50:16
>>1335
>九州はイメージ的に古風な風潮だと思い込んでい>る人もいるかと思うが、余所者が行くと意外と寛->大で開けている。
古風な風潮っていったいどんな意味ですか?w
某大都市で大企業に勤めてますが
全国から働きに来てますが
九州人は仲間意識が強く徒党を組んで威張り散らして評判悪いですよ?
典型的な田舎者ですよ+9
-3
-
1371. 匿名 2017/03/17(金) 10:50:21
>>1352
うちの父親は青森出身で大学進学で上京した。
それからずっと東京暮らしで東京に暮らしている方が長いのに、今だにナマリが出る時あるし、東京出身の母に比べると、なんか全体的に垢抜けない部分があるのは否めない(笑)
でも父親は青森が好きだし、青森出身に誇りを持っているよ。+10
-1
-
1372. 匿名 2017/03/17(金) 10:51:29
上京者の方が私より都心に詳しい
八王子とか町田なら私が勝つのに+1
-1
-
1373. 匿名 2017/03/17(金) 10:52:35
実家が田舎の農家です。
中学から家を出ました。私立中高は片道2時間半だったので寮に入り、大学は県外で独り暮らし。そのまま就職して単身寮生活です。実家に帰っても、働き口がないわ。農家は今さら無理だしなぁ。+3
-0
-
1374. 匿名 2017/03/17(金) 10:53:49
>>1367
ぜんぜん歩かない。たまに都会に遊びにいくと、沢山歩かなきゃならないのでグッタリする。運動不足が深刻なので、ジムにでも行こうかと考えてる。+11
-0
-
1375. 匿名 2017/03/17(金) 10:54:08
ガルちゃんって田舎叩きもするんだね
何でも叩くなぁ
都会も田舎もそれぞれに良いところがあると思うんだけど+17
-4
-
1376. 匿名 2017/03/17(金) 10:54:16
テレビで渋谷や原宿で遊んでいる高校生とか見るとそんなに今から楽しんじゃって人生のハードル高いなぁって思う!そりゃー田舎者バカにされるよね+6
-1
-
1377. 匿名 2017/03/17(金) 10:54:30
>>1359
ご両親が若くしてお亡くなりになったのなら悩むところだけど、普通はその頃には夫も定年を過ぎていてセカンドライフを楽しんでますよね。
残してもらった家に自分たちは住んで、これまでの家はお子さんに譲る、というのが多そうな気がします。+3
-2
-
1378. 匿名 2017/03/17(金) 10:54:56
神奈川生まれ結婚後も神奈川。
ディスられる事も多い県だけど、都内へも1時間以内で行けるし、住んでる所は程良く田舎だし良いと思ってる。+7
-0
-
1379. 匿名 2017/03/17(金) 10:55:26
>>1362
私は東京出身で都会にも郊外にも住んだことあるけど、東京ならたいして違いはないと思う。
確かに東京でも郊外は空気が良くてのどかだけど、本当の田舎とは違うしね。
通勤・通学にちょっと時間がかかっても、家から都心に通勤・通勤ができるってのは大きいよ。+7
-0
-
1380. 匿名 2017/03/17(金) 10:57:27
田舎でも都会でもいいじゃないか~
住めば都( ノ^ω^)ノ+8
-2
-
1381. 匿名 2017/03/17(金) 10:58:34
周りの結婚が早いから、売れ残ると遊んでくれる人もいなくてぼっちで寂しい。
周りはいい人いないのー?とかそんなんばっかり…
人の事ほっといてやー(´Д`)+4
-0
-
1382. 匿名 2017/03/17(金) 10:59:05
>>1274
何で横浜が自慢になんの?典型的な田舎者だね
あんなとこ東京依存の東京のベッドタウンじゃん
自力じゃ繁栄してなかった地域だよ
ちょっと中心部から外れると田んぼや山だよ+6
-6
-
1383. 匿名 2017/03/17(金) 10:59:46
ずっと地方にいるからわからないんだけど、都内で産まれ育った人はみんな恵まれてるの?低所得層とかはいない感じ?+4
-5
-
1384. 匿名 2017/03/17(金) 11:02:07
>>1383
そんなわけないじゃんw
都民にも色々な層がいるよ+13
-1
-
1385. 匿名 2017/03/17(金) 11:02:13
田舎ってどのレベルの田舎にもよる
何とか郡なんとか村みたいな電車が一日数本くらいなのは田舎でしょ
大型スーパーがあれば田舎じゃない+5
-0
-
1386. 匿名 2017/03/17(金) 11:02:19
もう何回も似たようなトピで似たような内容を見たので
なぜこういう現象が起きるかの方が気になっている+2
-1
-
1387. 匿名 2017/03/17(金) 11:02:30
栃木のバンガロー借りて泊まったんだけど、買い忘れを買いに行くのに最寄りのコンビニまで車で20分もかかってびっくりした。しかも街頭がほとんどない...旅行で泊まるのは凄くいい所だったけど住めない...+7
-1
-
1388. 匿名 2017/03/17(金) 11:03:06
コンビニは車で行くレベルの田舎出身です。
なんでも徒歩圏内で済む場所に住むと、もう実家に戻りたくなくなります…
田舎で損する所は、移動時間が勿体無い所だと思います。
でも、子育てするなら都会過ぎず田舎過ぎずな郊外一戸建てがいいなあ…と思います。
+5
-0
-
1389. 匿名 2017/03/17(金) 11:03:13
普通自分の地元に憧れて来たって言われたら嬉しいでしょ
元から住んでた人が馬鹿にするわけない
上京した人が後から上京からしてきた人を馬鹿にしてるループ+3
-1
-
1390. 匿名 2017/03/17(金) 11:04:14
田舎ってイヤなところだね
旅行で行くところだけど、住む所ではないよね、絶対に!!!+10
-6
-
1391. 匿名 2017/03/17(金) 11:04:23
>>1382
例えばなしでは?単に。
大きいとこならどの都市あげても良かったのでない?
で、芦屋は否定しないっていうかできないよね+4
-0
-
1392. 匿名 2017/03/17(金) 11:05:40
親が転勤族たったから、東京も田舎も両方住んだことあった。今の実家は田舎で、大学進学と同時に上京した。
地元に企業がゼロってわけではないけど、大手であっても支社採用だから採用枠が年によっては一人とかで、全然選択肢がない。大学受験の段階で、就職見据えて絶対都会に出るって決めてた。東京には無いものがない。
就職も結局そのまま東京でした。地方の友達は大変そうだったよ。面接、説明会一つとっても都会まで出てこないといけないし。交通費や宿泊費もかかるし疲労も溜まる。
東京の大学だと関東出身の友達が「一人暮らししたーい」「田舎に帰る場所があるっていいな」って言ってくるけど、彼らは実家が都会にあることの有り難さを本当にわかってない。帰る田舎っていうものが欲しいって言われても、私の実家なんてアジア旅行行くほうが費用も安いし時間もかからないぐらい遠いし、帰りたくても往復だけで疲れる。+7
-1
-
1393. 匿名 2017/03/17(金) 11:07:09
昔からそうですが地方の旧家より東京の勤め人の賃貸や団地住まいのお子さんのほうが文化を享受して豊かに育っていたりします。ただし、東京を土俵にした場合のみ。
地方生まれは一生涯そこで暮らせたら幸せです
が、東京にでてきたとたんに損です。
四代前から東京都心部ですが、
長年のいろんな蓄積がある。+5
-0
-
1394. 匿名 2017/03/17(金) 11:09:29
田舎は「人間」がダメなんだよ
それさえ良ければ、多少不便でも、ここまで叩かれて毒づかれることは無い
仕事の離職理由のナンバー1は「人間関係」という事実と同じ。
+12
-5
-
1395. 匿名 2017/03/17(金) 11:10:29
確かに、都会で住んでて田舎暮らしに憧れて、いざ住んでみて絶望する人多いよね…
それもそれで考えが甘いんだよね…
気軽に住む所じゃないのは確か!+9
-1
-
1396. 匿名 2017/03/17(金) 11:11:38
真の都民てどれくらいいるんだろ?
親の代から東京に住み始めたんじゃなくてもうずっと住み続けてる人は+8
-1
-
1397. 匿名 2017/03/17(金) 11:12:14
医療の選択肢が少ない+9
-1
-
1398. 匿名 2017/03/17(金) 11:13:37
地域にランク付けてバカにするような人はそりゃあ都内でも地方でもどこ行っても対人関係うまくいかないと思うよ+8
-2
-
1399. 匿名 2017/03/17(金) 11:15:17
どの程度の田舎かによる。
徒歩県内に大きなスーパーかバス停があり、自転車10分以内に駅があり、電車10〜30分以内に20件以上アパレル店のあるとこなら、そんな不便じゃないと思うよ。+7
-0
-
1400. 匿名 2017/03/17(金) 11:15:50
ここでいう田舎ってどのレベルの都道府県?
東京以外はみんな田舎?
大阪とか名古屋の中心地でもやっぱ田舎扱いになの?+3
-3
-
1401. 匿名 2017/03/17(金) 11:16:01 ID:EPORHzEQll
田舎は個人的なことが雑談なんで困るわ
祖母が30過ぎても独身の私がいることを話すからおかしなところから見合の話が来たり迷惑したわ
誰さんが離婚した
隣は車を買った
何処さんは孫が生まれて
どうでもいい話ばかり+32
-2
-
1402. 匿名 2017/03/17(金) 11:16:35
>>1382
だから良いのよ(笑)+3
-0
-
1403. 匿名 2017/03/17(金) 11:17:25
>>1400
大阪と名古屋は三大都市に入ってるから田舎ではないと思うよー
あと地方都市(仙台・札幌・広島・福岡)も>>1が言ってるような田舎ではないと思う+21
-1
-
1404. 匿名 2017/03/17(金) 11:18:09
もう10年以上も前の話。当日はGoogleマップなんてあるはずもなくの時代。某ド田舎県で合宿して免許とった時の話です。
ちょっと買い物に行こうと合宿所のオバチャンにコンビニがあるか聞いた。オバチャン「近くにあるよ!この道まっすぐ行ったつくよ~」それを信じてひたすら歩いた。
1時間半後、無事到着。往復3時間。
田舎の「近く」は信用してはならない。+17
-0
-
1405. 匿名 2017/03/17(金) 11:18:27
田舎はのどかでいいけど決めつける押し付けがましい人がいるから辛い。
学生がバイク乗ってるだけで不良、短大や大学出たのにそんな仕事してるのとか結婚した方が幸せになる、子供いないと可哀想。+17
-1
-
1406. 匿名 2017/03/17(金) 11:20:34
東京生まれ育ち田舎なしからすると羨ましかったりする。+3
-3
-
1407. 匿名 2017/03/17(金) 11:20:54
まあまあの地方都市だけど
自宅から通える良い大学が皆無なのと病院の問題
総合病院3つあるけど、2つは誤診が酷くお話にならず、残る一つはかなり設備的に充実してるし全国の、それも旧帝大から研修医が集まるところだが、医者の態度がとてつもなくデカイ
住んでる都会の病院との落差にいつも驚く+7
-1
-
1408. 匿名 2017/03/17(金) 11:21:17
>>1400
よく叩かれてる名古屋すら都会でいいなあと思ってる愛知県某所です+8
-1
-
1409. 匿名 2017/03/17(金) 11:21:43
東京人ですが、東京生まれや長年の育ちがまわりに多いですよ。お盆とかお正月に飲み会すると出席がいいです。高齢者は特に。住みやすい。+4
-0
-
1410. 匿名 2017/03/17(金) 11:22:42
田舎ってどれぐらい?
人口30万弱の所に住んでるけど
不満ないよ!めっちゃ住みやすいよ+3
-2
-
1411. 匿名 2017/03/17(金) 11:22:46
京都大阪あたりはずっと住んでても特に不便はない
人間関係以外は・・・・・・+5
-1
-
1412. 匿名 2017/03/17(金) 11:23:42
東京が田舎者の集まりな事は間違いない。+4
-5
-
1413. 匿名 2017/03/17(金) 11:23:49
>>1410
個人的には
100万都市以上→都会
20~100→地方都市
それ以下→田舎+8
-1
-
1414. 匿名 2017/03/17(金) 11:24:43
オラ、東京さ行きたいべ。( ^ω^)+7
-2
-
1415. 匿名 2017/03/17(金) 11:25:04
五代目、東京だと地域がふるさとになります。
地元意識強いですよ!
商業地域は固定資産税高過ぎてもとの住まいのあとに建てたビルは全部貸して、自分は一駅離れた私鉄住まい。
でもお祭りにはもどります。
+3
-0
-
1416. 匿名 2017/03/17(金) 11:26:15
>>1399
そんな公共交通機関だけで生きていけるのは田舎じゃなくて都会と呼んで良いと思うw
+12
-0
-
1417. 匿名 2017/03/17(金) 11:28:15
損得ねぇ。
損得じゃないよ。
実際田舎から出たこの無い人の
都会住んでるだけで過大評価は良くも悪くも半端ない。
都会の人は皆がお金持ってると思ってる。
+2
-2
-
1418. 匿名 2017/03/17(金) 11:28:19
損
車ないと移動できない
学校の選択肢少ない
人間関係が濃すぎてつらい
買いたいものが売ってない+19
-0
-
1419. 匿名 2017/03/17(金) 11:28:40
>>1410
人口2万人地方に生まれた私から見れば大都会+8
-0
-
1420. 匿名 2017/03/17(金) 11:29:01
交通の便が悪すぎ!
路線が一本しかなく電車が止まるととにかく不自由する。
バスも本数限らて使えないし、ホントにやだ!+5
-0
-
1421. 匿名 2017/03/17(金) 11:29:47
田舎の定義ってさ、要するに「学校の選択肢が少ない」「仕事の選択肢が少ない」「娯楽の選択肢が少ない」「交通手段の選択肢少ない」を満たしてるとこだよね?+11
-0
-
1422. 匿名 2017/03/17(金) 11:29:50
少なくとも10分間隔で電車が走ってる所がいい。車移動の所には住まない。
+6
-0
-
1423. 匿名 2017/03/17(金) 11:29:59
田舎育ちで現在東京在住。
田舎の良いところはお金がかからない、悪いところはものが無くて困る
東京の良いところは手に入らないものがない、悪いところはお金がかかる+4
-0
-
1424. 匿名 2017/03/17(金) 11:30:14
政治家出身見ればわかる+3
-0
-
1425. 匿名 2017/03/17(金) 11:30:59
田舎、病院の選択肢も少ないね。+12
-0
-
1426. 匿名 2017/03/17(金) 11:31:20
生まれてずっと東京だけどどこ行っても
飽きないし、不便がないよね
何でもありすぎるから、でも最近の土日は人が多すぎて飲食店入れないぐらいだから
やだね、穴場見つけるはかない。
田舎は自然がいいよね、山とか癒される
住んだことないけど、おじいちゃんちが
群馬の田舎でよく遊び行ってた。
あのなんもない感じも最高。風の音とかセミの声とか聞いてるだけの時間。+7
-1
-
1427. 匿名 2017/03/17(金) 11:31:49
>>1400
大阪や名古屋で田舎ってありえない
東京と同じ関東でも埼玉のクソ田舎の自分からしたら都会だわ
てかここで言う田舎って車なしでじゃ生活できなくて、周りも田んぼや畑がたくさんあるような環境じゃないの?
+22
-0
-
1428. 匿名 2017/03/17(金) 11:31:54
多分どっちにもメリットデメリットはある その人の目的によっても違うと思う
でも問題はそこじゃなくてどちらの方が損だと押し付けるように言い続けたい人が多い本当の理由は何なのか
そっちのほうが隠れた本当の問題な気がする+2
-3
-
1429. 匿名 2017/03/17(金) 11:31:54
都会がいいなあ。
電車乗るのにも階段とかで結構歩くし。
車だと本当歩かなくて太る。+11
-0
-
1430. 匿名 2017/03/17(金) 11:32:23
損です。
ど田舎に住んでいますが、
海と山に囲まれて最悪です。
海からは、津波きて山は土砂崩れ。
田舎なはずなのに、少ない高台は畑や山ばっかで家を建てる土地もない。
頼むから高台に、家を建てる土地をくれ。
隣の町も隣の隣の町もずーーっとこーいう町ばっかり。
子供の頃は良かった。
+5
-0
-
1431. 匿名 2017/03/17(金) 11:32:48
都会→田舎→都会と生活してきました。
田舎に移った頃が小学生〜で以前の小学校と比べて最初は驚くこと(1クラスしかないetc.)もありましたが、結果的に子どもの私には田舎の生活が合っていたのか転校前に比べて毎日が楽しくなりました。親は不便だと言っていましたが、結局は住み着いて実家は田舎です。
私は時々帰る程度なのでほっこりしますが、親は近所付き合いが大変そうです。+6
-1
-
1432. 匿名 2017/03/17(金) 11:33:12
東京の路線はグチャグチャだよ(笑)
+5
-3
-
1433. 匿名 2017/03/17(金) 11:33:17
>>1401
田舎はうわさ話だらけで嫌だな+6
-0
-
1434. 匿名 2017/03/17(金) 11:34:57
都会、都内はご近所や隣の家にあんま関心ない人多いよね。
一人暮らしも多いし、人んちに介入や人の事情は見てみぬふりだよ。
とにかく人が多い。田舎は案外噂ばなしとかすぐ広まりそう+11
-0
-
1435. 匿名 2017/03/17(金) 11:36:06
東京はおおまかに3つにわかれてます。神田あたりから東の下町、山手の23区、そこから西方面の郊外。
ことばは神田の江戸弁
山手につながる牛込弁自分はここ。
武蔵野は早口母音が短い。
八王子は横浜線の影響で語尾がのびる。横浜弁に近い。
東京人どうしでも
神田からみて麻布が田舎とかいまだにあって
おもしろいですよ。
西と東なら埼玉や横浜の便利なところのほうが都会だったり。
奥多摩あたりはできあがった田舎だし。
全国の縮図ですね。
田舎のひとは都心では損だと感じるかもしれないけど外れにいったらうちの田舎のほうがマシとかおもうんじゃないかな?
+4
-0
-
1436. 匿名 2017/03/17(金) 11:36:41
旦那田舎実家で親類集まると
自慢話ばかり。
都会の人は余り自慢しない。+16
-1
-
1437. 匿名 2017/03/17(金) 11:36:46
>>1401
うちもそうよ。
よそから来たとなったらいきなり、どこで旦那と出会ったの?とか。
あと、単にあの人は引っ越したとは言えない人達。
いちいち、家をたてたとか、○○はナントカのハウスメーカーだとか、中古の家を買ったとか。
引っ越したという情報ではなく住み替え情報だもの+7
-0
-
1438. 匿名 2017/03/17(金) 11:39:12
>>1235
大丈夫?大阪はいま観光でも成長率世界一だよ
マスコミは隠してるけど。日本でテレビ見たら情弱になる+10
-1
-
1439. 匿名 2017/03/17(金) 11:39:17
高校卒業後上京して、Uターンしましたが戻らなければよかったかな…と後悔してます。
とにかく田舎の人は視野が狭い。結婚してる人が偉いみたいな空気。仕事の選択肢が少ない。遊ぶ場所がない。+14
-0
-
1440. 匿名 2017/03/17(金) 11:39:38
実家が都内で子どもの頃から実家に住んでる人もご近所付き合いあるよね?+4
-1
-
1441. 匿名 2017/03/17(金) 11:39:51
全てにおいて選択肢が少ないし、人生経験がかなり限られる。+8
-0
-
1442. 匿名 2017/03/17(金) 11:40:50
>>1439
なんでUターンしたの?せっかく上京できたのに
一度都内で暮らしてしまったら地元じゃ物足りないでしょう+12
-0
-
1443. 匿名 2017/03/17(金) 11:41:39
昔、なにかで、その人の魂にいちばんあっている場所に生まれてくるという言葉を聞いたことがある。損得じゃなくて
そのとき置かれた場所に感謝して
暮らせば良いのでは?
+2
-5
-
1444. 匿名 2017/03/17(金) 11:42:06
小学生の頃までは良かった。
山や川など、自然の中で思いっきり遊べたのは良い経験だったと思う。
私の地元は、
娯楽施設がない
最寄り駅が遠い
どこへ行くにも車が必須だから出かける時は必然的に親と一緒
学校の選択肢が少ない
噂話がすぐ広まる
近所付き合いが濃くて大変
同居が当たり前
都会の大学に進学し、そのまま就職、結婚、家を建てた。
田舎と比べたら狭い土地に小さな家、大自然なんてないけど、子供の将来を考えると断然都会の方が良いと思ってる。
旦那は私以上の超ど田舎出身で、4兄弟なんだけど、全員都会の大学に進学してそのまま就職、結婚して暮らしてる。
たまにテレビで都会から田舎や離島に移住した家族を見る
親は、子供がのびのび遊べて良かった☆とかコメントしてるけど、そんなの小学生までだよ、この先、進学、就職どうすんのよと思っちゃう
+13
-1
-
1445. 匿名 2017/03/17(金) 11:42:46
田舎だと
もし親が家や土地を遺したとしても、たいして価値なかったりする。+15
-0
-
1446. 匿名 2017/03/17(金) 11:43:05
田舎に住んでますが、そりゃ嫌なところはたくさんありますよ。
ただ、自分の生まれた家の環境が好きだから住んでる。
自然がたくさんあるのが魅力。
+2
-3
-
1447. 匿名 2017/03/17(金) 11:44:00
田舎の噂話は仲間意識の裏返しなんだよね。
それだけ困った時は助けてもらえる可能性もあるわけで。都会に噂話がないのは仲間意識が希薄だからでしょう。どっちがいいかは人それぞれだね。+3
-8
-
1448. 匿名 2017/03/17(金) 11:44:46
都会の方が格差がありそうだからマウンティング凄いのかと思ってた
田舎だとみんな似たような暮らしぶりだからなぁ+3
-3
-
1449. 匿名 2017/03/17(金) 11:45:13
>>1443
そんなの信じるのって大川隆法の霊言を信じるレベル!笑笑+7
-1
-
1450. 匿名 2017/03/17(金) 11:45:25
損ではないと思います。
逆に田舎の良さが羨ましいことも多いです。
人の温かさや繋がりが濃さとか、食材の豊かさとか。
都会じゃご近所づきあい事も多く、顔も名前も知りません。
家族がいなければ、尚更付き合いがないです。
災害にあっても助け合いとか無さそうで心細い。+1
-9
-
1451. 匿名 2017/03/17(金) 11:46:43
>>1401
最初なんにも知らなくて、皆車種だの家の話していてびっくりした。
当たり障りのない会話をと思って近所の人のちょっとした話をしたら、はあ?どうでもいいし?って言われた。
その人には知らない人の話だったからかもしれないけど、グイグイいくのにびっくりした。
+4
-0
-
1452. 匿名 2017/03/17(金) 11:47:48
横浜に住んでますが、都会は他人に無関心というのは間違ってますよ。
田舎に対して偏見ある人多くいます。
だから福島の子をいじめるような環境がうまれるとおもう。
あれは確実に親が言ってることだからね。
都会にも嫌な部分は多くある。
+25
-3
-
1453. 匿名 2017/03/17(金) 11:48:09
田舎だとカフェでのんびりもできない。一人でお茶するのがそんな珍しいか。+25
-2
-
1454. 匿名 2017/03/17(金) 11:48:19
都内の美味しいお店とか何か良いスポットをテレビや雑誌で紹介するのやめろ
ドラマの舞台を東京にするのもやめろ
+6
-4
-
1455. 匿名 2017/03/17(金) 11:49:15
>>1443
それなら私は修行が必要だったんだわ。
そういうの信じるわけではないけど職場で苦手な人いて、ふっきれたころに相手がやめたよ。
学び終わったのか+4
-0
-
1456. 匿名 2017/03/17(金) 11:49:29
田舎出身で今は都内にいる。
自分の子どもたちは遊ぶところに不自由なく、自分とは真逆の幼少時代を過ごしてる。
小さい頃の自分からすれば、羨ましい限り。+9
-0
-
1457. 匿名 2017/03/17(金) 11:50:07
>>1311
勉強しなくていいってのはメリットなのかしら?
子供のうちは楽だけどさ+7
-0
-
1458. 匿名 2017/03/17(金) 11:50:19
自分の好きなところに住んで満足してるならわざわざ他の不満を言う必要ないと思う
今住んでる所の改善してほしいことを言うならわかるけど
それでもいうってことはそっちに移り住みたくて改善してほしいとか日本全体のバランスを考えていってるっていうならわかる+6
-1
-
1459. 匿名 2017/03/17(金) 11:51:07
田舎も都会もいいってことで。
それじゃダメっすかね?(*´ω`)+9
-3
-
1460. 匿名 2017/03/17(金) 11:56:12
>>1295
勉強が好きな人もいるからね。
自分から塾通いたいと言って難関私立目指す子もいるし。
でも不便が好きって人はいなそうw+5
-0
-
1461. 匿名 2017/03/17(金) 11:56:26
田舎の人は田舎で骨をうずめてよ
東京に来るから人口過多になるしそっちも過疎化するんでしょ
勉強はどこだってできるんだから言い訳しないで
勉強して産業生み出せよな
結局は自分が楽しいことしたい、華やかになりたいからでしょ
おのぼりさんは+11
-18
-
1462. 匿名 2017/03/17(金) 11:56:58
>>1072
都会に流されるってどういうことを指すの?+3
-0
-
1463. 匿名 2017/03/17(金) 11:57:25
田舎は逃場がない。
都会は逃場がある。
田舎は1度失敗したら完全に脱落する。
都会は1度失敗してもなんとかんなる。+35
-1
-
1464. 匿名 2017/03/17(金) 11:58:23
>>1436
あるあるw
しかもそれって自慢なの?ってしょうもない話ばっか。+4
-0
-
1465. 匿名 2017/03/17(金) 11:58:46
都会人からしたら田舎にも憧れるなぁ+4
-3
-
1466. 匿名 2017/03/17(金) 12:01:05
田舎批判したら田舎トピだけに、過疎る。なんつって( ・∇・)+4
-2
-
1467. 匿名 2017/03/17(金) 12:01:09
>>1450
なんで田舎に温かさがある前提なの?山の中の食材って山菜くらいでしょ?
それしかないのとそれ以外の選択肢もあるのじゃ違うと思うよ?+6
-2
-
1468. 匿名 2017/03/17(金) 12:03:37
汚染が少ないのはメリットだよね。
東京は放射能もあるし。
大阪、福岡あたりはないけど、排気ガスとか。+2
-6
-
1469. 匿名 2017/03/17(金) 12:04:51
損です!世界が狭く選択肢が少ないです!
田舎の程度にもよるとは思いますが、交通の便が悪いと絶望的です
小、中学生までは田舎でも楽しく特に問題なく過ごせますが受験や就職の時期になってくると圧倒的に不利だと思います
通える学校、勤務先が限られます
その為地元にとどまると世界が狭いです
今はネットも普及しているし私の子供時代とは状況が違うかもしれませんが、転勤族のいま子供が中学~高校まではせめて地方都市、都市部に出るのが容易な地域で過ごしたいなと思います+10
-1
-
1470. 匿名 2017/03/17(金) 12:05:00
>>1449
超都心です。何度離れてもまた生まれたあたりにもどって住むように人生が流れていて不思議。魂は大げさでもここに縁があるんだなあと思わざるを得ないです。
無宗教ですよ。+2
-2
-
1471. 匿名 2017/03/17(金) 12:06:49
本当に田舎生まれで辛かったよ。
その地域で私だけ中学受験して合格。
地域で仲間外れ。
受験して入った中学ではそんな田舎者1人もおらず、奇異の目にさらせれる。
毎日往復4時間ローカル線の旅。
ここで生きて行くの辛いと親に訴える。
お前は甘えてるとどやされる。
話の合う人もおらず、友達は猫とタヌキ。
ほんと猫とタヌキには感謝してる
猫とタヌキが私の命綱でした。
ありがとう。+33
-2
-
1472. 匿名 2017/03/17(金) 12:11:33
田舎の長男と結婚するともれなく相手の親と同居付き+8
-3
-
1473. 匿名 2017/03/17(金) 12:13:57
>>1471
確かに田舎で中学受験は珍しい。同学年200人以上いたけど私立中学いったの2~3人だった
てか、中学で友達できなかったの?+5
-0
-
1474. 匿名 2017/03/17(金) 12:14:13
>>1471
タヌキwww
都心にもタヌキはいるが、滅多にお目にかかれないから+6
-0
-
1475. 匿名 2017/03/17(金) 12:16:17
1401です
夫が単身赴任するから私だけ地元に戻り年老いた親の世話をすることにしたらいつのまにか離婚したらしいとなってた
パートにすぐ行くなんておかしいよね!だって
いちいちこうなんです!て仲良くもない近所の年寄りに言わないよ。。。
+5
-0
-
1476. 匿名 2017/03/17(金) 12:17:03
+10
-0
-
1477. 匿名 2017/03/17(金) 12:17:14
>>1443
私もそうだと思う。
視える人に、前世は薬剤師みたいな仕事をしてたと言われた事があって、自分でも変な話、
野草等ゴリゴリすり潰して薬を作って近所の人に分け与えてたような気がしてる(笑)
実際に独身時代、薬局、健康食品関係で働き、
全く興味がない分野だったのに働いてみたらすごく楽しい仕事だと感じた!
そんな実家は、私が産まれた時は1000坪も土地があって、野草まみれだった。
子供の頃、誰に教わったか知らないけど、
ゲンノショウコをオヤツにぺろぺろ舐めてた(笑)
親に恵まれなかったから、何でこんな家に…なんでこんな土地には…と思ってたけど、
魂が求めてたのかな〜なんて。
そんな今も、体に関わるお仕事をしています。
地元は好きじゃないけど、実家の庭は今でも大好きです。
+2
-3
-
1478. 匿名 2017/03/17(金) 12:17:19
就職先が田舎は本当にないから
それが損だな。
就職先がいっぱいあれば
田舎に残る人も、大学で上京しても戻ってくる人もいっぱいいたと思う。
田舎はナースとか教員とか、薬剤師とか
なにかしら専門的な資格がないと就職厳しいもん。+13
-1
-
1479. 匿名 2017/03/17(金) 12:19:07
>>180
私は一応大都市に生まれたけど転勤族と結婚して今は田舎暮らしだよ〜(T ^ T)
この場合才能はどうなるんだろ?
田舎は全てにおいて選択肢がないし、移動に時間もお金も掛かるから損としか思えない。+6
-1
-
1480. 匿名 2017/03/17(金) 12:21:38
関東はズルい
プロ野球チームが12チーム中関東に5球団もある
ポケモンセンターが関東だけで3つ
関東出身なだけでちやほやされる
ズルすぎ+1
-8
-
1481. 匿名 2017/03/17(金) 12:21:40
>>1479
私もだよー
友達もいないし巨大イオンの徘徊しかやることがない
妊娠する前は電車で2時間かけて東京に戻って遊んでたけど身重の今は引きこもるだけ
子供が生まれたらどうしよ+8
-0
-
1482. 匿名 2017/03/17(金) 12:22:05
同じ田舎でも限界集落と地方都市ではレベルが違うから、ここのコメントも何が正しいのかわからなくなる
当たり前のように中学受験、一流大学、一流企業、都内でマンションって人生が果たして幸せなのか
そんなのわからないのに+5
-2
-
1483. 匿名 2017/03/17(金) 12:22:52
>>1481
自分で選んだ道なのに往生際悪いよ+1
-5
-
1484. 匿名 2017/03/17(金) 12:24:35
田舎の度合いにもよるよね。
私の家は山間部だけど、車で20分走れば市街地に出れるし新幹線も通ってる。
車が好きなので、裕福でなくても自家用車を持てるのはメリットかも+2
-1
-
1485. 匿名 2017/03/17(金) 12:25:33
地方暮らしの転勤族も経験してる
完全にアウェイな地方はあった
幸い夫婦二人生活なので濃い付き合いする必要なかったけど
結婚のきっかけやら始めての場所は?とか
変な質問する人がいたわ
もうメンタル病んできて愚痴ばかり
夫はそんなもん我慢しろ!といってたけど
流石に夫もとなり一年足らずでまた他に転勤したこともあったよ
+5
-0
-
1486. 匿名 2017/03/17(金) 12:26:17
田舎は選択肢が少ない分子供の教育が高校まで公立一本で行けるのはいいかも
でも子供が小学校くらいになったら戻るかなぁ
メンタルがもたない+5
-1
-
1487. 匿名 2017/03/17(金) 12:26:31
いい大学へ行くよりいい友人を作るほうが大事+3
-6
-
1488. 匿名 2017/03/17(金) 12:28:08
地方で産まれ育っていままで困ったことなかったけど、子どもが東京(飛行機の距離)の大学にいきたいと言い出した。
いままさに困ってます。金銭的な問題で。。+7
-0
-
1489. 匿名 2017/03/17(金) 12:29:29
>>1254
わかる。地方創生じゃなくて地方延命だよね。人口減ってるという現実が数字に表れてるているのに地方合併しないのは公務員に無駄な地方交付税を与えて延命してるだけ。地方の首を絞めてるのは地方なのに気付かないと、日本から地方は消滅するよ。+8
-2
-
1490. 匿名 2017/03/17(金) 12:30:53
march以上なら上京させてあげたら?
いずれ戻るなら地元の国立大の方が就職に有利そう+3
-1
-
1491. 匿名 2017/03/17(金) 12:30:55
>>1401
都会人は、そんな話しないんですか?+4
-0
-
1492. 匿名 2017/03/17(金) 12:32:10
でもTOTOとか任天堂とか製紙会社とか、地方に本社のある大手会社多いよね+3
-2
-
1493. 匿名 2017/03/17(金) 12:32:14
色々言われるけどそこに住んでいて幸せと感じるならいいと思う
都会より田舎が合ってるのならそれは幸せだよ
回りとギャップを感じるなら環境が合わないことだから
転職して他に住んでみるのも悪くはないと思う
+4
-0
-
1494. 匿名 2017/03/17(金) 12:32:22
名古屋生まれだけど
これ以上田舎に生まれなくて本当に良かったと思ってる+11
-1
-
1495. 匿名 2017/03/17(金) 12:32:48
小さい頃→田舎
ローティーン〜20代→関西
20代後半→東京
結婚して田舎に来たけど、其々良し悪しが有るんじゃないかな?
関西も都会だろうけど、、東京と比べちゃうと差が凄いし。+2
-2
-
1496. 匿名 2017/03/17(金) 12:37:00
娘がユーチューバーの彼氏連れてきた
有名な人かと調べてみたらチャンネル登録者数2000人くらいの弱小ユーチューバーで絶句した
頼むから卒業までには別れてくれ+13
-0
-
1497. 匿名 2017/03/17(金) 12:38:48
ここでいう都会は都心部だけってこと??+4
-1
-
1498. 匿名 2017/03/17(金) 12:41:25
田舎の度合いによるんだけど
自分の住んでるとこは都会とも田舎とも言えない中間だけど、都会は住むには息苦しいし田舎は何もなくてつまらないし今くらいがちょうど良いと思ってる+9
-1
-
1499. 匿名 2017/03/17(金) 12:42:11
田舎は車必須だから運動不足になる。
散歩しようにもただ歩いてたらジロジロ見られるから散歩もしにくい。
若者で歩いてる人なんて珍しいんだよね。
+15
-1
-
1500. 匿名 2017/03/17(金) 12:42:18
田舎はタヌキが車に轢かれてること多いから可哀想+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震……。数々の大震災に続き、危機が迫っているのが首都直下地震だ。過度な人口密集地域であり、大量の帰宅困難者も予想される。東京だからこそ被害が拡大する恐れがある。...