ガールズちゃんねる

田舎生まれは損ですか?

1749コメント2017/04/09(日) 18:53

  • 501. 匿名 2017/03/16(木) 19:11:53 

    高卒の私は南山大学って30過ぎて知ったよ
    いいとこなんだってね
    兄や両親は大卒だから関関同立までならわかるんだけどね

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2017/03/16(木) 19:12:02 

    広島在住です。そこそこ田舎でそこそこ都会だから、ちょうどいいと思ってます。

    +12

    -4

  • 503. 匿名 2017/03/16(木) 19:13:48 

    産近甲龍 関関同立 大東亜帝国知ってる
    南山大学 知らない

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2017/03/16(木) 19:14:08 

    田舎出身です、 損 だと思う。

    進路の選択肢が少ないことが1番の損失だと思う。

    貧乏の輪廻を断ち切るのがかなり難しい。

    +56

    -2

  • 505. 匿名 2017/03/16(木) 19:17:31 

    田舎っていっても場所によるけど。
    田舎=農家ばかりじゃないからね。田舎っていうとすぐ農家が~農家が~って話になるけど、他にもあるから!とこういうトピ見て思ってしまう。
    私、がっつり田舎育ち(誰が見ても)だけど、両親が年収1000万は軽く超えてたから特にそんなに悲観して考えたことなかった。感謝してる。
    田舎でもお金持ってたら全然違うよ。あと、田舎生まれ田舎育ちの人は田舎を楽しんでる人もいるから、そんなに悲観してる人ばかりじゃない。
    東京に出たい人は大学まででだいたい出てしまってる。あとは就職とか。長文失礼しました。

    +12

    -13

  • 506. 匿名 2017/03/16(木) 19:19:26 

    >>424
    いやいや、パリの日本人の人種差別とは全く話が違うから。東京は地方から来た人やその子孫が多いから基本的になんとも思わないよ
    あの人達はアジア人を見下すというより人と思ってないような人も多いからね

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2017/03/16(木) 19:20:01 

    実家が田舎だと、大学で上京したときに実家住みより家賃やら生活費やらお金がかかる。私の家はそこそこお金ある家庭なのに、最初の1年間は奨学金借りた。
    実家住みの子の話聞いてると、こんなに貧乏なのに奨学金借りなくていいんだと羨ましくなった。

    +36

    -2

  • 508. 匿名 2017/03/16(木) 19:20:20 

    >>505
    格差作ってる人発見 笑
    家族経営頑張って自治体に寄付してあげて

    +11

    -1

  • 509. 匿名 2017/03/16(木) 19:21:21 

    初めて行くど田舎町で「美人な人だね~!色白だし!どこから来たの?東京とかの都会から?こーんな田舎じゃ美人さん見かけないもんね!」と言われるが
    「千葉の田舎からです」と答えると「えー!?」とマジで驚かれる友人。
    何故か美人ってだけで田舎では産まれ育ってないイメージらしい。何か羨ましいゼ

    +24

    -2

  • 510. 匿名 2017/03/16(木) 19:23:45 

    めっちゃ金持ちなら都会に飽きたら田舎に住んでまた飽きたら…とかやってみたい。

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2017/03/16(木) 19:24:32 

    >>509
    腐っても関東なんだよ!垢抜け方が違うもの

    +27

    -1

  • 512. 匿名 2017/03/16(木) 19:30:51 

    某県のど田舎出身です。その県の市内の方々は市外の子達をバカにします。でもその県も田舎です。
    田舎は視野が狭く、排他的ってこと。
    都会から来た方々は住みにくいねって口を揃えてました。
    私は都会に嫁ぎましたが、地元には戻りたくないです。
    噂好きだし、悪口大会だから。田舎者ほど意地悪ですよ。

    +48

    -2

  • 513. 匿名 2017/03/16(木) 19:32:59 

    うちの地元、考え方が理解できないところあるんだよね
    スポーツできる人はカッコイイ、勉強頑張る子は暗い…っていう共通認識
    本気でスポーツ選手目指してみちゃったりしてるけど、
    スポーツで成功する人なんて1000人や10000人に1人レベル
    ちゃんと勉強すればほぼ確実に報われるのに何言ってるんだろ、って思ってた

    +37

    -1

  • 514. 匿名 2017/03/16(木) 19:33:34 

    リベラルな人には田舎は合わないと思う。
    私の田舎はかなり保守的で閉鎖的な土地。

    20年都内に住んで介護をする為に地元に戻ったけど、先日首都圏から田舎住まいに憧れて越して来た人が地域で英会話のコミュニティを作りたいと話して来た。
    市町村も地域の人達も 新しい事をやりたくなく苦労している…と愚痴っていたけど、余所者が新しい事をやるなんて絶対に認めない。
    私はUターン組だけど、田舎を捨てた癖に戻ってきた人間なので更に大変だった。私も英会話が好きで、地元の外国人達と仲良くなるのには 沢山陰口を言われた。今も言われていると思う。

    よりリベラルで より積極的で より個人主義でないと、田舎で人と違う事をするのは難しい。

    +39

    -1

  • 515. 匿名 2017/03/16(木) 19:34:28 

    わたし、地元が田舎でよかったなって思ってるよ
    そりゃそこに住んでた時はなんでこんな田舎なんかに生まれたんだろってずっと思ってたけど(笑)

    +2

    -4

  • 516. 匿名 2017/03/16(木) 19:36:15 

    北海道民で修学旅行位でしか北海道から出たことない人は
    本当に視野が狭い。
    そして人のことずけずけ聞いてくる感じ嫌い。

    田舎の人は都会の人は冷たいとか言うけど、実際親切な人が多い。
    むしろ田舎の人の方が冷たい。

    +59

    -1

  • 517. 匿名 2017/03/16(木) 19:37:30 

    田舎育ちの嫌なところって、同じ小学生でもポテンシャルが全く違うところ。
    同じ国民なのか?って思う。

    +18

    -1

  • 518. 匿名 2017/03/16(木) 19:38:43 

    >>459
    息子がゲイで色々葛藤もあっただろうに、知的で優しいご両親ですね。

    +35

    -0

  • 519. 匿名 2017/03/16(木) 19:40:18 

    極端な話、同じ無職でも田舎は絶望的(笑)
    すぐ広まって噂話になってしまう。
    仕事がなかなか決まらないだけで、白い目で見られる。

    +28

    -0

  • 520. 匿名 2017/03/16(木) 19:40:55 

    地元では市の中で一番難しい高校に行って駅弁国立大への進学が至高になってるのが、何だかなぁ。
    そこに進学できたかどうかで一家の頭の良さが判断される雰囲気あって。
    東京で本当にすごい人たちに会ってる人たちは、多分その環境に対して何だかなぁ~と思うだろうけど、私はたまたま留学や出張で海外に行く機会があって、そこでめちゃめちゃ頭の良い人たちに会ったりして広い世界を見たので、さらに何だかなぁ~と思ってる

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2017/03/16(木) 19:40:58 

    夫婦共に田舎出身。
    夫の勤務先が千葉で、田舎と都会の境目くらいの街に住んでるんだけど、都内近辺に家がある人は勝ち組だと感じることが多い。
    年齢を重ねるごとに痛感する。
    家の購入を考えるようになってわかった。

    便利なところに行けば行くほど土地は高い。
    安い土地は、将来人口が減って病院やスーパーなど町としての機能が保障されるか不安。
    結局全然家買う計画が進まない。

    +15

    -0

  • 522. 匿名 2017/03/16(木) 19:41:02 

    >>477
    東京在住で札幌出身だけど
    あっても公共機関の交通費が異常に高いよ。
    やむを得なくタクるしかない時もあるし。
    札幌市内だけど一応札幌みたいな所に実家があります。

    私は車の免許、病気で取れなかったから免許もないし。

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2017/03/16(木) 19:41:03 

    田舎マウンティングしてる人がいる笑

    +4

    -4

  • 524. 匿名 2017/03/16(木) 19:42:09 

    不便な田舎は損。
    アクセスよければ住みやすいし人混み等変なストレスない。

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2017/03/16(木) 19:44:11 

    大学生になれば都会に出ればいいし、
    帰省する田舎があるって幸せだと思う。

    +3

    -5

  • 526. 匿名 2017/03/16(木) 19:44:31 

    田舎育ちで損だと言ってる人は幸せではない人生だったんでしょうね

    自分の育った故郷を損得で考える事自体おかしい

    +7

    -24

  • 527. 匿名 2017/03/16(木) 19:44:34 

    東京ばっかりに店かたまりすぎ。
    いつも東京・東京。

    +37

    -1

  • 528. 匿名 2017/03/16(木) 19:47:22 

    若くて田舎いる人は結婚出産が早いから選択小梨とか独身で生きてこうとしてる私は何となくその空気が肌に合わなくて都会に出たい

    +35

    -0

  • 529. 匿名 2017/03/16(木) 19:49:00 

    デブとどっちが損かな?

    +1

    -11

  • 530. 匿名 2017/03/16(木) 19:49:05 

    田舎育ちだけど進学面で不満はなかったな
    卒業と同時に資格が取れる所や専門的な学科も充実していたし

    今は大阪住みだけど子育てしてて逆に不満
    普通科ばっかり。

    環境も田舎の方がいいしできる事なら帰りたい

    +4

    -9

  • 531. 匿名 2017/03/16(木) 19:49:07 

    >>519
    極端な話、田舎の求人広告もよく見たら労基違反いっぱい
    7時30分~18時30分 休憩1H 休日:日曜 採用1人って新聞に載せちゃってるしw
    しかも、求人広告だしてる会社はブラック多すぎて
    ブラック辞めて転職→入社まもなく退職→次のブラックのループ
    まともな会社に当たるのは宝くじ当たるより、難しいの

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2017/03/16(木) 19:50:29 

    田舎っぺほど都会に出たがるw

    +6

    -8

  • 533. 匿名 2017/03/16(木) 19:50:37 

    地方から出たことない子に限って東京の悪口言うんだよね

    +56

    -1

  • 534. 匿名 2017/03/16(木) 19:56:10 

    既出だけど、どっちにもメリット・デメリットはあると思う。
    ただ損とか得とかばかり考えてたらそっちのほうが貧しいっていうかかわいそうだなと思う。

    +4

    -4

  • 535. 匿名 2017/03/16(木) 19:56:57 

    いい加減田舎の人を馬鹿にする風潮止めてくれないかな~
    見てるこっちが気分悪い

    +8

    -10

  • 536. 匿名 2017/03/16(木) 19:57:06 

    幸せではない人生だったんでしょうね

    ↑性格の悪さよ

    +12

    -3

  • 537. 匿名 2017/03/16(木) 19:58:16 

    田舎かぁ…
    学校の選択肢は少なくなるよね
    でも家賃安いとか車運転しやすいとかいいところもあると思う

    +1

    -8

  • 538. 匿名 2017/03/16(木) 19:58:32 

    田舎でのびのび

    田舎の人は温かい

    ↑嫌いな言葉(笑)

    +54

    -1

  • 539. 匿名 2017/03/16(木) 19:58:40 

    生粋の東京人はそんなこと眼中になさそう。

    +14

    -1

  • 540. 匿名 2017/03/16(木) 19:59:24 

    家賃も安いけど給料も安いし交通費は高いよ

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/16(木) 19:59:45 

    どっちにいても幸せな人生を送れると思うよ
    足るを知るが一番
    逆に贅沢を求めすぎてしまうとキリがないから自分が不幸に思えるのでは

    +10

    -12

  • 542. 匿名 2017/03/16(木) 20:00:05 

    田舎や田舎の人が馬鹿にされるのって、
    自業自得なとこもあると思う

    +15

    -9

  • 543. 匿名 2017/03/16(木) 20:00:47 

    人少ないのかな?
    北海道の話多くない?

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2017/03/16(木) 20:02:12 

    >>542
    自業自得だから馬鹿にしてもいいという発想が怖い



    +8

    -7

  • 545. 匿名 2017/03/16(木) 20:02:24 

    ブラジリアンワックス脱毛したいけど、私の住んでいる田舎には
    怪しい個人営業(自宅で営業中)みたいなエステ店のみでお取扱なし
    毛、抜きたいよ~~~!

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2017/03/16(木) 20:03:20 

    >>531
    私がいた会社は、
    表向きは8:30~17:00、土日祝休み、昼休憩1hの一見ホワイト企業。
    蓋を開ければ7:30~20:30、休出有り振替無し、お昼休憩は10分あれば良い方でした。
    それで手取14万くらい。
    死にそうでした(笑)

    +20

    -0

  • 547. 匿名 2017/03/16(木) 20:04:54 

    前に都会の貧乏と田舎の金持ちどっちがいいですか?ってトピあったけど、圧倒的に田舎の金持ちが勝ちだったけどww
    結局お金で何とかなるよ。
    お金ない人は都会に行けばいいんじゃないの?
    ぐちぐち田舎下げしたって仕方ないよね。

    +6

    -16

  • 548. 匿名 2017/03/16(木) 20:04:58 

    絶対に損だと思う。
    私は中学生の時に父が亡くなって東京から母の実家がある四国に引っ越したんだけど
    まず進学先がかなり限られる。大学だって都会の大学だと絶対に実家からは通えない。
    地元の国立かFランの二択しかない。
    今の時代だと買い物なんかはネットどうにでもなるし田舎の子がダサいってことは
    ないんだろうけど進学や就職は間違いなく選択肢が狭まる。
    実際、優秀でも家から出してもらえない子多いし。

    +48

    -0

  • 549. 匿名 2017/03/16(木) 20:05:10 

    実際問題東京出身者の方が虐げられてるよ!
    芸能人も地方出身者が多いし大学も一流企業も地方出身者の方が多い。
    都内のDQNは地元の人が大部分!
    東京は地方出身者と地元の地主に牛耳られてるよ

    +2

    -9

  • 550. 匿名 2017/03/16(木) 20:05:14 

    >>526
    いや、子供自体はまったく幸せじゃなかったけど?
    そしてその不幸はある程度まで生まれた土地のせいでもあると思っているよ
    母が命がけで上京させてくれました

    +9

    -2

  • 551. 匿名 2017/03/16(木) 20:05:43 

    >>540
    日用品や食品は安くないし、むしろ中央から地方までの輸送料込みで高い
    タイムセールの割引率も、もちろん低い

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2017/03/16(木) 20:06:33 

    全国から患者さんが来る都心の病院に勤めていたのですが、主人と一緒に田舎に転勤
    申し訳ないですが、東京の病院に戻りたくてたまりませんでした…
    同じ資格で同じ経験年数のはずなのに、知識や技術の質から人間的な部分から全然違う…
    ギャル上がりとかギャーギャー騒ぐナースなんて前の病院では見たことなかったので、本当にいるんだ!とびっくりしました(@_@)
    田舎には良いところも沢山あるのですが、私が医療を受ける時は都会が良いなと思ってしまいました(><)

    +40

    -0

  • 553. 匿名 2017/03/16(木) 20:08:48 

    とにかく人生の不便が多い
    今病気持ちで手術が必要な状態だけど田舎や少し隣の県に行った所で肩書きだけの老害医者が多く名医がいない
    名医や年間手術症例がダントツで多い認定医だらけや専門医となると首都圏近くに集中する

    +33

    -0

  • 554. 匿名 2017/03/16(木) 20:09:41 

    田舎でもお金があれば都市部に出ていけるんだし、結局お金じゃない?
    都会で貧乏とか、格差目の当たりにして余計につらそう。

    +19

    -4

  • 555. 匿名 2017/03/16(木) 20:10:06 

    東京の全国区の一流大学は地方出身が多く、二流、三流、Fランは地元出身者が大部分!
    東京出身者偏差値低いのに大学進学率高過ぎだよ!

    +11

    -1

  • 556. 匿名 2017/03/16(木) 20:10:51 

    地方の金持ちが最強だと思うけどね。
    野菜も肉も魚も採れたてを近所の方が持ってきてくれる。
    今はネットで手に入るものも多いけど、必要なものは外商さんが持ってきてくれる。
    都会に出たい時は外商さんが連れて行ってくれたり飛行機で東京へ。買い物や舞台鑑賞を目的に。
    海外へは地元空港からのチャーター便で(でも行くメンバーは大体一緒)。
    子供の進路は子供の望むものを。上京後の子供の住環境を考えマンション購入。
    そんな環境で育った私や友人はいつか地元に戻りたいよ。




    +9

    -19

  • 557. 匿名 2017/03/16(木) 20:13:11 

    >>488
    18で車の免許取って自動車買ってドライブするんだよ。
    隣町まで行かないと誰に会うかわからないし。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2017/03/16(木) 20:13:32 

    なんか流れ変わってきたね笑

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2017/03/16(木) 20:14:22 

    地主、独占企業経営、補助金成金、経営者巨漢雇われ骨皮
    兼業議員、新興宗教信者・・・・・・私が持ってる田舎の金持ちイメージ

    +7

    -2

  • 560. 匿名 2017/03/16(木) 20:14:40 

    >>554
    お金と親の理解。
    仕送りないと学生生活も困難。

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2017/03/16(木) 20:14:51 

    >>505
    な? 田舎者って嫌だろ?

    +17

    -1

  • 562. 匿名 2017/03/16(木) 20:15:09 

    田舎に住むメリットあるの?
    地方都市でも県庁所在地ならまだましなのかな~?

    +14

    -2

  • 563. 匿名 2017/03/16(木) 20:17:05 

    これさ、田舎の金持ち、田舎の貧乏、都会の貧乏で味方だいぶ変わるんじゃ、、?
    都会の金持ちは無条件でいいに決まってるけど、次は田舎の金持ち。
    田舎の貧乏は田舎を楽しむか、割り切るしかなさそう。都会の貧乏はがんばれとしか言えない。環境はいいんだから。

    +11

    -4

  • 564. 匿名 2017/03/16(木) 20:18:15 

    がるちゃん恒例の医者の嫁は出てこない笑

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2017/03/16(木) 20:20:27 

    教育→選択肢が少ない、高校偏差値60位を目指すとがり勉扱いw
    就職→まともな給料が貰えるのは公務員か医療関係位しかない
    結婚→有能な男子は東京などの都会に出て独身男女比は女子の方が多い

    +35

    -0

  • 566. 匿名 2017/03/16(木) 20:21:01 

    >>553
    糖尿病・甲状腺疾患の患者
    都会→内分泌内科医・大学病院など
    田舎→内科(学生時代の専門は消化器科)

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2017/03/16(木) 20:21:06 

    18才になって田舎から上京しても
    東京の子は小さい頃から18年間も東京にいるんだよ
    大人になってからでは18年間の差は埋められない
    そもそも18才の時点ですでにベースが違う
    これが損ではなくてなんだって言うのよ

    +61

    -2

  • 568. 匿名 2017/03/16(木) 20:22:38 

    損しかない
    医療機関の不足に関して特にうちの田舎は最低です
    まずちゃんとした設備のある病院がない
    稼げる仕事もないのに病気をしたら県外か、県内でも片道3時間半はかかるところまで行かなければならない
    救急対応してる唯一の総合病院があるけど、内科外科の医者が…重病人が救急で行っても助からないこともよくあるしまず技術がないから、運が良ければドクターヘリで県内唯一の大学病院に搬送されるけど、間に合うかは微妙
    心療内科はない…パニックもちだけど診断は内科で、なんの治療も受けられてない
    わたしは一昨年婦人科系の手術を県外で受けたけど、今後腸閉塞とか万が一なってもイレウス管いれるのもお腹切られるのも絶対嫌だ
    本当にお金があったら県外へ行きたい…

    +23

    -0

  • 569. 匿名 2017/03/16(木) 20:22:45 

    田舎から都会には引っ越せるけど、都会から田舎は引っ越せない。ストレスで鬱になりそう。

    +39

    -1

  • 570. 匿名 2017/03/16(木) 20:24:25 

    >>561
    地方の金持ち最強とか言ってる人も
    隣国のナッツの香りしかしない

    +9

    -3

  • 571. 匿名 2017/03/16(木) 20:24:56 

    その人によるけどうちの旦那は
    ヤンキーが幅きかす田舎がいやで
    必死に勉強して東京の大学に入ったらしい。
    大学合格で高校に登りが上がったらしいw
    そりゃそんな中でそんなひとが人生送るのは辛いと思う。ヤンキーは田舎にいるほうが良いだろうしね。

    +27

    -0

  • 572. 匿名 2017/03/16(木) 20:26:34 

    大卒でもうすぐ一年田舎に戻って働いてるけど、ほんっとに戻ってきたこと後悔してる。
    職場はおじさんおばさんらの公私混同が甚だしいし、車興味ないのに買って乗らなきゃならないし、買い物しようとすれば車で1時間。
    やってらんねーよ。

    +35

    -0

  • 573. 匿名 2017/03/16(木) 20:26:36 

    田舎の自営業や不動産経営者はいいと思う。
    田舎の平凡な家庭なら都会の平凡な家庭に生まれたい。

    +15

    -1

  • 574. 匿名 2017/03/16(木) 20:27:26 

    私実家田舎の金持ちだよ。
    土地をアホみたいに持ってて
    両親祖父母公務員の4馬力。
    田舎にいるときは都会の良さがわからなかった。
    そんなに変わらないと思ってたよ。

    +8

    -3

  • 575. 匿名 2017/03/16(木) 20:28:57 

    都会を知らないなら
    ずっと田舎でも損してることが
    そもそもわからない。
    ふるさと納税しないと損!って
    してない人は思わないのと同じ。

    +8

    -3

  • 576. 匿名 2017/03/16(木) 20:30:34 

    >>563
    田舎の貧乏と東京の貧乏って、年収にするといくら以下なの?
    東京と政令地方都市と県庁所在地とそれ以外の郊外とは、住居費も生活費も違ってくるでしょ?

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2017/03/16(木) 20:31:06 

    優秀な人や美人は田舎にいても
    せっかくの才能活かせないから損だよね。
    アホとかブスは田舎で暮らすほうがいい。
    都会は地域によっては東大卒とか元モデルの奥様とか普通にいるでしょ。格差が激しい。

    +42

    -0

  • 578. 匿名 2017/03/16(木) 20:31:15 

    つか田舎に生まれたか都会に生まれたかじゃなくて
    実家の経済力、社会的な地位の問題じゃない?これ?

    +13

    -5

  • 579. 匿名 2017/03/16(木) 20:32:32 

    >>547
    損得はNGだけど勝ち負けOKとか、田舎残党頭悪すぎ

    +8

    -2

  • 580. 匿名 2017/03/16(木) 20:32:35 

    原因はわからないけど、専門学校進学とともに田舎から都会へでて一人暮らしを始めたタイミングでずっと幼少から悩まされてたアトピーがほぼ完治した。都会暮らしの方があってたのかな?

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2017/03/16(木) 20:33:02 

    >>576
    東京の貧乏子供ありなら世帯年収600万以下
    小梨なら500万以下ぐらいでは。
    田舎はしらん。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2017/03/16(木) 20:34:53 

    >>578
    地頭がいい子も田舎だとハンデあるよ
    経済力だけで都会に来ても、結局バカだと実家へ帰るし

    +14

    -2

  • 583. 匿名 2017/03/16(木) 20:35:06 

    都会の金持ちと田舎の金持ち比べないとな。
    金持ちのブスと貧乏な美人比べるようなもんやん。

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2017/03/16(木) 20:36:14 

    じあたま良いなら余計田舎は損だけど。
    バカなら田舎が良いだろう。

    +9

    -2

  • 585. 匿名 2017/03/16(木) 20:36:49 

    この手のトピってなんでもかんでも田舎下げにつなげる面倒な人がいる
    心の寂しい人だ。

    +5

    -14

  • 586. 匿名 2017/03/16(木) 20:36:51 

    東京の某大学で同じクラスだった子が地方出身だったんだけど、親がお金持ちでバイトもせずに遊んでた(笑)就職はコネで地元でしたみたいだよ。
    東京育ちの私からしたら、田舎のお金持ちで就職のコネのある家、羨ましいと思ってしまったよ。

    +8

    -3

  • 587. 匿名 2017/03/16(木) 20:36:51 

    田舎が損ってわかってどうしたいの?

    +9

    -4

  • 588. 匿名 2017/03/16(木) 20:37:34 

    田舎出身者ですが、都会で就職しました。地下鉄でどこでも行けるのが便利でした!

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2017/03/16(木) 20:37:35 

    田舎案外いいよ。
    都会に住んでも見たけど。
    自分でいろいろ試してみればいいじゃない

    +7

    -4

  • 590. 匿名 2017/03/16(木) 20:38:49 

    >>587
    あー、やっぱり損だったんだーって思うだけ。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2017/03/16(木) 20:38:57 

    私のひそかな夢は松茸の取れる山を所有することです。

    +7

    -2

  • 592. 匿名 2017/03/16(木) 20:39:02 

    >>587
    え?普通に地域格差について考えるよね?
    バカじゃないなら

    +21

    -2

  • 593. 匿名 2017/03/16(木) 20:39:33 

    >>581
    田舎の金持ちはそのくらいですよ。
    成金とかは抜きにして。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2017/03/16(木) 20:40:01 

    東京は小学生からお受験戦争で思う存分遊べないし、学費や塾代にお金かかるしで大変だなーと思う。
    私は田舎出身なので小学生時代は外で遊びまくって、中高まで普通に公立に行って、大学から早慶行ったので、旦那に親孝行扱いされてる(笑)

    +8

    -3

  • 595. 匿名 2017/03/16(木) 20:40:08 

    田舎から推薦で上智に行ったら
    田舎では万々歳でそれで十分だと思ってしまう。
    でも東京に出て来たら受験して東大に行けばよかったと思う。東大が一番だと思ってたのに
    世界にはもっと格上の学校があるから
    留学する。
    田舎からは見えない別世界景色が見えるようになる。それが最初から見えていた人はいいなぁと思うようになるみたい。

    +40

    -2

  • 596. 匿名 2017/03/16(木) 20:41:28 

    >>586
    地元に帰ってもインフラ整備されてない
    汲み取り式のトイレで用を足す毎日だったらどうする?

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2017/03/16(木) 20:41:42 

    >>592
    本当の田舎でうまく暮らしてるならそんなことすら考えないよ

    +7

    -3

  • 598. 匿名 2017/03/16(木) 20:41:50 

    >>593
    それ金持ちじゃなくて普通の庶民の家庭やで

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/16(木) 20:43:27 

    君の名はの
    岐阜県の山奥に住んでる方の生活、全く憧れません!!

    +21

    -1

  • 600. 匿名 2017/03/16(木) 20:43:32 

    >>594
    コネのレベルによるよ。
    マッキンゼーに入るわけでもないんでしょ。
    田舎の仕事とか酸っぱいなあ。

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2017/03/16(木) 20:43:48 

    これ都会の金持ちがみたら鼻で笑われそう

    +12

    -5

  • 602. 匿名 2017/03/16(木) 20:45:11 

    >>541
    あなたが幸せならいいと思う。
    田舎と都会の両方を知ってそれでも田舎がいいと思えるならそれでいいよ。

    +14

    -0

  • 603. 匿名 2017/03/16(木) 20:45:22 

    >>597
    田舎で満足してる人はそんなことすら考えないだろうね。

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2017/03/16(木) 20:45:35 

    >>594
    大学受験から早慶いけるなら
    東京でお受験も大学の時だけで良いでしょ。
    むしろもっと良い学部とか東大目指せたかも知れないのに。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2017/03/16(木) 20:46:23 

    >>603
    田舎は何が損て
    損してることを知る由も無いところw

    +56

    -3

  • 606. 匿名 2017/03/16(木) 20:46:59 

    才能や可能性を広げるならやっぱり都会じゃないと、設備や環境が整ってないと思う。

    +14

    -1

  • 607. 匿名 2017/03/16(木) 20:47:24 

    生け花の教室に全国から来られてたんだけど、生け方にその地域らしい特色が出てていいなぁと思ってました。
    主観ですが、北海道なら荒涼としたカッコイイ感じだったり、九州だと力強さと伝統的な感じだったり。その他でも田舎といわれている地域で誰が見ても凄く上手と思える方や団体がいらしたり。
    地方でないと育まれない良さもあると思います。

    +16

    -2

  • 608. 匿名 2017/03/16(木) 20:47:26 

    【田舎と都会どっちが向いてる?】都会への“あこがれ度”診断 | CuRAZY [クレイジー]
    【田舎と都会どっちが向いてる?】都会への“あこがれ度”診断 | CuRAZY [クレイジー]curazy.com

    この問題を解けばあなたがどれだけ都会にあこがれているかがわかります。 あなたは田舎での生活が向いているのか?それとも都会で暮らす方が良いのか?   Q1.

    +1

    -2

  • 609. 匿名 2017/03/16(木) 20:47:53 

    東京は排気ガスで汚れていて外に出たら絶対その空気を吸うしかない

    これね、結構デメリットなんですよ

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2017/03/16(木) 20:48:08 

    損得考えたってみじめになるだけだろ。
    得してるほうがこのトピ開いてるとは思えん。

    +7

    -2

  • 611. 匿名 2017/03/16(木) 20:48:09 

    >>565
    どおりで私の周り看護師なる人が結構いるわけだ(笑)
    ちなみに祖母も看護師だった。
    看護師は職に困らないからって理由もあるだろうけど。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2017/03/16(木) 20:49:12 

    >>601
    金持ちじゃないけど、鼻で笑ってた

    +3

    -5

  • 613. 匿名 2017/03/16(木) 20:49:50 

    >>585
    田舎のほうが良いなら
    都会の地価が高いわけないわ。

    +17

    -1

  • 614. 匿名 2017/03/16(木) 20:49:54 

    田舎で医者、看護師等の医療関係者、公務員、教師は最強

    +26

    -1

  • 615. 匿名 2017/03/16(木) 20:50:19 

    >>609
    田舎の空気が綺麗と思ったら大間違いですよ。
    大企業の工場は地方にありますからね。
    製鉄所、製紙工場、石油コンビナート…。
    都心の方が空気良いくらいのところもざらにありますからね。

    +21

    -0

  • 616. 匿名 2017/03/16(木) 20:50:29 

    東京の人と付き合ったことないな
    一度付き合ってみたかった
    友達でもいいから

    +11

    -2

  • 617. 匿名 2017/03/16(木) 20:51:12 

    田舎だと体が心底リラックスするの

    都会に住んでるとなにがしかの緊張感が常にある
    両方住んでるからよく分かる
    ずっと都会の人は比べようがないから理解できないと思う

    +15

    -4

  • 618. 匿名 2017/03/16(木) 20:51:16 

    >>609
    田舎は高い建物がなくて、外を歩けば強紫外線で老化早い

    これも結構デメリット

    +12

    -1

  • 619. 匿名 2017/03/16(木) 20:51:30 

    逆に、東京の本当にいいとこに住んでる人ってどのくらいいるの?

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2017/03/16(木) 20:51:34 

    パソコンスキルすら重要視されていなかった時代の貧乏田舎モンの私は、アラフォーになってもまだこんな仕事があるんだなーとしみじみ。今の人達は選択肢が沢山あって幸せだなーと思います。
    時間を無駄にしちゃダメだよ~

    +10

    -1

  • 621. 匿名 2017/03/16(木) 20:51:57 

    >>615
    ほう。都心のどこがきれいなんですか?
    まさか明治神宮とか皇居とか言わないでくださいね

    +2

    -5

  • 622. 匿名 2017/03/16(木) 20:52:01 

    中学校の部活がマイナーな球技一択だった。しかも強制入部でスポーツが苦手な子は辛い。
    人数少ない中でのカーストが部活で決まってた。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2017/03/16(木) 20:52:14 

    >>614
    そういうことではないんだよ。
    東京で生まれてたらもっと視野が広がってた。
    将来の選択肢が広がるでしょ。
    都会に出たことがない人は可哀想とまで思う人もいるんだよ。

    +24

    -2

  • 624. 匿名 2017/03/16(木) 20:53:04 

    >>618
    基本車で動くので。
    散歩のときは日焼け止め塗りますよ。都会と一緒です。

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2017/03/16(木) 20:53:42 

    >>614
    旦那の両親が共に教師。
    年金お知らせ便見て、身内介護いらないかもって思った

    +1

    -2

  • 626. 匿名 2017/03/16(木) 20:53:45 

    >>614
    私は東京の中流階級のサラリーマンの家に生まれたかった

    +15

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/16(木) 20:53:51 

    >>623
    じゃあ出たらいいじゃん

    +1

    -5

  • 628. 匿名 2017/03/16(木) 20:55:07 

    タラレバのネタが尽きないね笑

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2017/03/16(木) 20:55:20 

    >>594
    >大学から早慶

    ん?どっち?

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2017/03/16(木) 20:55:31 

    >>618
    私、県庁所在地の地方都市から引っ越してきて
    出勤の時、やたら眩しいと思ったら、それが理由だったんだ

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2017/03/16(木) 20:55:39 

    >>621
    東京も綺麗ではないのでしょうが、大規模工場のある地方はもっと悲惨ですよ。都心より花粉も多いですし。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2017/03/16(木) 20:56:35 

    港区に住んでいたけど、窓の白い桟に排気ガスの黒いほこりが毎日積もるのにはゾッとした
    あの空気の中で生きていくとなにがしか弊害はあると思います

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2017/03/16(木) 20:57:19 

    >>614
    そういう安定第一って人は田舎でも違和感なく生活できる人

    要は安定より選択肢や自由って感覚の人は
    田舎に合わないってか水が合わないから大変だって話

    +16

    -2

  • 634. 匿名 2017/03/16(木) 20:57:26 

    >>631
    だから都心のどこがきれいなんですか?

    地方や田舎にはいくらでも空気の良いところがあるけど。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2017/03/16(木) 20:57:59 

    >>620
    win98 wwww

    +1

    -3

  • 636. 匿名 2017/03/16(木) 20:58:12 

    >>632
    港区って年収高い人が住む地域なんでしょ?すごいね(田舎者の半端な知識)

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2017/03/16(木) 20:58:50 

    >>636
    すごくないよ。
    昔から住んでる庶民はいくらでもいます。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2017/03/16(木) 20:59:13 

    >>634
    八王子は空気いいよー

    八王子も東京ですからね!!

    +6

    -2

  • 639. 匿名 2017/03/16(木) 20:59:31 

    関東の田舎の裕福な家で育ちました。大人になった今、親には絶対に言えないけど損って思います。交通の便が悪い。仕事がない(市役所くらい。)。東京で就職してますが、どう逆立ちしても実家通いは無理。帰省するにも凄く時間がかかる。とにかく不便で親の近くに住める人達が羨ましいです。子育てには田舎が良いと言いますが、競争がないだけで、中学校くらいになったら世間知るきっかけがないので、成長するにつれどんどん大変になっていきます。

    +22

    -2

  • 640. 匿名 2017/03/16(木) 20:59:44 

    >>633
    それなら自力で出ていけばいいという話
    いつまでも子供じゃないんだし

    +4

    -4

  • 641. 匿名 2017/03/16(木) 20:59:58 

    ちなみに都会はアスファルトやビルに反射した紫外線が強いけどね

    +13

    -1

  • 642. 匿名 2017/03/16(木) 21:00:39 

    東京は何でもあって便利だと思いますが、空気が汚いので身体は影響受けてるだろうなと思います。幹線道路沿いなんて、鼻かむと黒いですからね…。東京に来てからアレルギーも酷くなりましたし。
    故郷に帰ると空気や水の美味しさが全然違って身体への負担は少ないだろうと思いますが、仕事がないのでやはり東京に戻るしかないかなと思います。

    +3

    -2

  • 643. 匿名 2017/03/16(木) 21:00:52 

    >>637
    生まれながらに港区とか憧れしかない。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2017/03/16(木) 21:01:17 

    地方都市住みで観光やコンサートで東京に遊びに行くけど、住みたいとは思わないなあ。
    なんだか空気が悪すぎて、喘息がひどくなりそう。排気ガスがひどくて体質に合わなかったな。
    ずっと東京で暮らしていると分からないかもしれないけど、東京の23区は大気汚染や放射能汚染など子育てには向かない土地だと思う。大学や就職の選択肢が多いのはプラス要因ですが。。

    +6

    -2

  • 645. 匿名 2017/03/16(木) 21:01:36 

    >>638
    八王子は東京だけど田舎だよね
    正直自分は八王子より都会の田舎に住んでますよ

    いわゆる「都会」な都心のどこに空気のきれいなところがありますか?

    +1

    -5

  • 646. 匿名 2017/03/16(木) 21:02:31 

    埼玉でいいやー

    +10

    -1

  • 647. 匿名 2017/03/16(木) 21:02:39 

    ここまで読んだけど、都会の人は頭いいな。
    俯瞰で物事を見てる。

    +12

    -12

  • 648. 匿名 2017/03/16(木) 21:02:44 

    >>634
    実家の大分市より、今住んでる千代田区の方が空気が良いのは間違いありません。排ガスで汚れるなんて可愛いものです。真っ黒の鉄粉が窓のサッシにビックリするほど積もります。水で洗い流すと墨汁のようですよ。

    +2

    -3

  • 649. 匿名 2017/03/16(木) 21:03:55 

    都会のタワーマンションのマウンティングとかの話聞くと大変だなーって思う。
    でも田舎だと誰か誰かが知り合いと繋がってて嫌だなーと思うことはよくある

    +23

    -0

  • 650. 匿名 2017/03/16(木) 21:04:54 

    >>639
    田舎度合いにもよるけど、私立の学校に通わせたくても、なかったり
    DQNの巣窟になってるような田舎で子育てしやすいって、ただ放置子が多いだけだよ

    +21

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/16(木) 21:05:49 

    >>635
    そこに反応してたのは都会人が殆ど!
    貧乏田舎もんはPC本体なんて高くて買えませんでした!残念!

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2017/03/16(木) 21:06:00 

    >>645
    ヨコからなんですが…

    八王子より都会の田舎ってどこですか?

    意味がよくわからないのですが…

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2017/03/16(木) 21:06:47 

    社会人になるまで裏山にトトロが居るんじゃないかって位の田舎に住んでた。
    小学校もひとクラスしかなかったし、全学年兄弟みたいだった。
    中学から町の学校に行って、友達の作りがわからなくて悩んだ。
    好きな人とか、グループとか、無くて当たり前みたいな環境から一変して気後れして、馴染めなかった。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2017/03/16(木) 21:08:24 

    >>634
    わたし都民だけど市部の人間だから
    都心の空気は美味しく感じないなぁ。
    八王子とかあきる野とか福生とか
    東京の田舎の方は自然も多くて空気おいしい。
    わたしは喘息持ちだから若い頃は
    田舎に転校したんだけど、
    東京差別される場所に引っ越して人災的な
    つらい思いをしたこと以外の環境面は
    地方の方がずっと良かったよ。

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2017/03/16(木) 21:08:28 

    田舎は不便。交通がね。八王子とか言ってる人いるけど、あそこは田舎っぽいだけで都会だと思ってるよ。交通の便いいし。東京とい田舎の両方に住んだけど、一番住みやすいのって地方都市なのかなぁ。でも地方都市に住んだことないし、想像の世界だから結局東京に住んでます。便利さは何だかんだで大事です。田舎出身だから余計にそう思う。

    +10

    -1

  • 656. 匿名 2017/03/16(木) 21:09:14 

    >>652
    奥多摩

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2017/03/16(木) 21:10:22 

    原因はわからないけど、専門学校進学とともに田舎から都会へでて一人暮らしを始めたタイミングでずっと幼少から悩まされてたアトピーがほぼ完治した。都会暮らしの方があってたのかな?

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2017/03/16(木) 21:10:49 

    >>656
    奥多摩は八王子より田舎じゃない?
    檜原村とか近くにあるよね?

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2017/03/16(木) 21:11:30 

    >>653
    その地域だけバスで集団登下校
    放課後もあんまり時間なかったよね

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2017/03/16(木) 21:14:00 

    ちょっとしたら都会に出れる適度な田舎がいい。
    愛知県でいったら清洲、稲沢くらいの。

    +5

    -3

  • 661. 匿名 2017/03/16(木) 21:16:42 

    東京生まれ、東京育ちでも底辺学歴で底辺生活の人の方が田舎民よりだいぶ不幸だと思う。
    選択肢もチャンスも有り余るほどあっても三流ってどんだけだよ、って見られるし。

    +18

    -3

  • 662. 匿名 2017/03/16(木) 21:17:50 

    >>660
    名古屋に出るってことだよね?
    名古屋って適度な田舎多そう。

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2017/03/16(木) 21:18:19 

    田舎は車社会だから意外と空気汚れてます。車も通らないような海沿いとかなら空気綺麗かもだけど、本当に空気しかないからボケると思うよ。ここのトピの人、意外と都会人なんじゃないかなって思う。私は田舎者で車しか交通手段がないような場所で育ちました。徒歩5分のコンビニも車で行くみたいな。空気が綺麗云々より、全く動かない生活だから、地元に帰ると足腰が悪くなる気がします。 太ってる人とかも多い。。人間ってある程度の刺激の中で生活した方が身も体も頑丈になる気がする。田舎を知ってるからこそ、田舎に住みたいとはあんま思わないかなー。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2017/03/16(木) 21:18:29 

    東京は地方より経済格差があるからね。
    貧乏人には辛い現実かもしれない。

    +13

    -1

  • 665. 匿名 2017/03/16(木) 21:21:50 

    どの程度からが田舎になるんだろう 中間くらいの層が多い気がするけど
    そして比べようにも田舎出身で都会にきてる人からの意見が多いんだろうと思う

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2017/03/16(木) 21:22:05 

    結果的に金か…金さえあれば何でも出来るよね
    居たいときに田舎にいればいいし用があれば行きたい場所へポーンと行けるし滞在できるからね

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2017/03/16(木) 21:23:01 

    自分の元彼地方出身だったんだけど、デートでどこかお店に入るたびに「高い」を連発してきてしんどくなり別れた。
    割り勘ながら多少多めに出してくれるし決してお金を払うことにしぶってる様子はないんだけど、とにかく一事が万事何でも値段に対する損得どうこうな話題に持っていかれるので、合わせなきゃと思ったら緊張するししみったれた会話に疲れてしまって。
    確かに地方に比べたら東京の物価って無駄にバカ高いと思うけど、さりげなく伝えてみてもまたこの話題になってるからもうすりこまれてて無意識なんだと思う。
    お金の価値観て大事なんだなと学んだ。

    +18

    -2

  • 668. 匿名 2017/03/16(木) 21:23:50 

    >>661
    田舎者ですが、田舎の底辺もヤバイよ!チャンスも仕事も本当にないから都会の底辺より挽回不能だし。もう悲惨だよ。。アラフォーのおっさんが未だにスケボーとかしてる。まだ都会なら高給のバイトだってあるし、契約社員とかもあるけど、田舎はガソリンスタンドくらいしかないからwwwwバカは田舎も都会も悲惨。教育は大事だよね。

    +34

    -2

  • 669. 匿名 2017/03/16(木) 21:24:12 

    損ですよ。絶対。同じお金出しても、都会より素敵なものがないから、なんか、田舎くさく、垢抜けない。どんな職業があるかも田舎じゃ想像できないのもあって、へーそおいう職種もあるんだと、気づいた時には、すでに出遅れてる。
    外国人に免疫がないから、たまに見ると、ドギマギする笑笑

    +22

    -2

  • 670. 匿名 2017/03/16(木) 21:25:13 

    >>666
    いや、お金の話じゃないですよ

    田舎の人間は都会の人間と比べて損かしら?って話でしょ

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2017/03/16(木) 21:28:55 

    >>670
    ディベート討論会じゃないんだから本題から多少脇道にそれても田舎トーク?ができればいいではないですか(笑
    またーり行きましょ

    +5

    -3

  • 672. 匿名 2017/03/16(木) 21:32:33 

    大阪出身で、東京にも転勤で住んでたけどやっぱり東京はお金があるなぁって実感したよ。

    小さい公園でもちゃんとトイレが設置されてるし、砂場もネコが入らないように柵も設置されてる。
    児童館があちこちにあるのもびっくりした。

    色んな経験ができるのは絶対都会だと思う。

    +15

    -1

  • 673. 匿名 2017/03/16(木) 21:34:22 

    田舎は損しかない
    田舎にもメリットがあるだって?
    ド田舎に住んだことないでしょ
    田舎にいるのは進学できないバカとクズ、カス
    家業継ぐため嫌々戻って来るやつは人間としてまだマシ

    +27

    -1

  • 674. 匿名 2017/03/16(木) 21:35:09 

    >>640
    だから自力で出ていかなければいけない田舎は損だよね。

    +12

    -1

  • 675. 匿名 2017/03/16(木) 21:35:28 

    自分の高校が神奈川の進学校だったんだけど田舎から転校生が来てその子は元いたとこでは優秀で先生や親にも「お前だったら絶対うまくやれる!」って期待されてうちの高校来たんだけどやっぱ田舎だと人数的な意味で競う相手も限られてくるわけで頭いい人も都会に比べたら実際少ないらしくてこっち来てみたら田舎では一番で周りにも褒められてた自分の位置がこっち来たら中の下で長い間へこんでた。そういう面でも損だなと思った

    +26

    -1

  • 676. 匿名 2017/03/16(木) 21:35:31 

    私の趣味はランニングなんだけど、東京観光した時にランニングコースがきちんと整備されていて驚いた。皇居のあたりにはランナー用にシャワー室もあるそうですね。
    田舎は普通の道を走るので信じられません。

    +7

    -1

  • 677. 匿名 2017/03/16(木) 21:37:52 

    田舎で医者、看護師等の医療関係者、公務員、教師は最強

    ↑うちの田舎は優秀な人はこうなる。
    底辺は工場勤務や居酒屋バイト程度。

    ちなみに私の家から東京に行くのに新幹線で往復6時間以上かかります。

    +14

    -1

  • 678. 匿名 2017/03/16(木) 21:40:02 

    少なくとも、住環境については田舎の方がよくない?

    先祖代々東京なんだけど、
    無駄に土地があるから相続税とかほんと困ってる。
    大体今のご時世親も長生きだから、
    持ち家あっても親と同居か近隣に住むことになる

    大体、昔の住宅地?って最寄りの駅から微妙に遠いから
    結局賃貸マンション暮らししてるし、
    いざ買おうかなと思ってもマンションは高い割に狭い、
    戸建ては都心からやや離れる(近いと狭い)

    だから将来は田舎に移住したいと思ってた

    ニューヨークとサンフランシスコにも少し住んでたんだけど
    狭いのにアホみたいに高くて、会社の補助とかないと住めない。
    働いててもホームレスになる人いたし、
    都会って日本だけじゃなく住環境は本当に最悪

    教育環境とかほかのこと知らなくて申し訳ないけど、
    家については田舎の方が安くて広いんじゃないかなあ
    うらやましいと思う

    +11

    -2

  • 679. 匿名 2017/03/16(木) 21:41:52 

    >>22
    本当は全くそう思ってないけど社交辞令として言ってるだけです

    +18

    -1

  • 680. 匿名 2017/03/16(木) 21:41:56 

    絶対損
    大学に行くには出ていくしかなく、仕送りとバイトが必須。だから田舎の親は共働きフルタイムが多い

    また、高校の偏差値自体に大きな開きがあり、塾講師にも力量の差がある

    医療でもヤブ医者が多い、大きな病気すると何時間もかけて通うからお金がかかる

    +23

    -1

  • 681. 匿名 2017/03/16(木) 21:42:26 

    >>567
    男性は経済力、女性は容姿で十分逆転可能。

    +2

    -9

  • 682. 匿名 2017/03/16(木) 21:43:40 

    東京生まれで得したことなんてある?
    私は東京生まれ、両親は福島、静岡。
    両親が地方のお陰で里帰りというやつで二つの県に年に何度も旅行に行けた気持ちになったもん。
    田舎があるってすごく素敵なこと。方言もあったかくて大好き!

    +3

    -13

  • 683. 匿名 2017/03/16(木) 21:44:24 

    都会のごみごみした雰囲気が嫌いな自分にとっては地方の県庁所在地
    出身者が羨ましい。地元は県庁所在地まで2時間かかるし、子供の頃を
    振り返って、本当に狭い世界に住んでたなーとしみじみ思う。
    進学と就職のハンデは確かにすっごく大きいけど、都会に生まれたかった
    とは思ったことないな。都会は遊びに行くところ。
    地方でも安定した仕事に就けたら、広い土地にマイホーム建てれるし、
    ネット通販で欲しいものは手に入る。どこ行くにもマイカーで、満員電車
    とも無縁。価値観は人それぞれだよ。

    +10

    -6

  • 684. 匿名 2017/03/16(木) 21:44:38 

    田舎だと美術館や博物館やコンサートホールも無いよね。進学や就職の選択肢だけでなく、文化や芸術に触れる機会が無いのも可哀想

    +22

    -2

  • 685. 匿名 2017/03/16(木) 21:48:27 

    東京の全国区の一流大学は地方出身が多く、二流、三流、Fランは地元出身者が大部分!
    東京出身者偏差値低いのに大学進学率高過ぎだよ!


    東京に良い大学が多いからじゃない?
    三流大に地元出身者が多いのはどこも同じだと思う。
    一々他県の三流大行かないでしょ

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2017/03/16(木) 21:49:47 

    都会は高卒バカにするけど、田舎のほとんどは高卒同士が結婚する。
    大卒事態がいないから、旦那が大卒なだけで凄い
    田舎国立ならエリート扱いだよ

    メリットは土地が安くて新築が当たり前なことくらい

    +23

    -1

  • 687. 匿名 2017/03/16(木) 21:51:55 

    >>680
    あーわかる。田舎が損って思うのって多分高校辺りからだよね。それまでは塾とかも都会より格段に安いからラッキーだけど、大学ってなったときにやっぱり都会に敵わない。で、ほとんどが3流大で終わる。sそんな大学のために下宿代と生活費を仕送りだよ。バカらしい。

    +19

    -1

  • 688. 匿名 2017/03/16(木) 21:52:04 

    私が住んでるところはまさに田舎です
    高校は2校だけで、バカ高校か普通だけどここでは賢い方ってなる
    大学は県庁所在地にしかない
    習い事選べない
    映画館のないジャスコしかない
    17で妊娠とか珍しくない
    高卒でバイト掛け持ちとか普通だし恥と思ってない

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2017/03/16(木) 21:52:10 

    でも、田舎の庶民は100坪積水ハウスとかふつーだよ。
    某県とかポ〇〇のハリボテ狭小住宅ばっかりで道も狭く街並みきたないじゃん。
    価格は関東安普請>田舎の積水だろうけどね。
    住宅ローンの負担が重いから被服費にかけられなくておしゃれな人も少ない。
    スーパーも都会の庶民派スーパーの質ってひどいよ。地方のスーパーには売ってないレベルの品質。

    それでセンスとかw

    テレビの芸能人のお家公開で、えっ?芸能人でこのレベルの家って思う地方人多いと思うよ。
    都心で億ション住める人以外、田舎の方がいい暮らしできると思うけどなぁ。

    +12

    -3

  • 690. 匿名 2017/03/16(木) 21:52:46 

    >>594
    お受験遊べなくて可哀想とかよく聞くけど、
    公立のDQNと関わらなくてすむし、人脈も凄くなりそうでいいと思うけどなー。
    てか、遊べるのって小学生の間だけなの?
    受験終わってから遊べるじゃん

    +11

    -2

  • 691. 匿名 2017/03/16(木) 21:55:57 

    田舎の度合いによるね。
    私は駅近いし、コンビニ、スーパーや病院とか歩いても行ける地方に住んでますが満足してますよ。交通機関もある方なんで東京にも遊びに行けますし。
    まわりが田んぼや畑ばかりの超田舎にはもう住みたくありません……

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2017/03/16(木) 22:02:55 

    私も旦那の親戚も東京の人しかいないけど、ある意味田舎的というか地元意識が強くて(都内中心区なのに)他の地方や人には全然興味ないかも。
    冷たいとかじゃなくて興味がないだけ。

    +3

    -3

  • 693. 匿名 2017/03/16(木) 22:05:01 

    散歩の前に県の熊出没情報をチェックする

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2017/03/16(木) 22:05:18 

    都会の人が旅行行ってさ、田舎の人は温かい!っていうけど、
    実際移り住んできたら意見変わるんだろうな〜って思う。笑

    +35

    -1

  • 695. 匿名 2017/03/16(木) 22:05:56 

    都会でも代々続いてたら田舎みたいなコミュニティになる。たまたま都会なだけで当時者にとっては思い出の詰まった故郷だから。
    他の土地に憧れる事はないけど。

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2017/03/16(木) 22:06:41 

    田舎の人って、やたら東京の空気の汚さ攻撃するけど
    それって田舎は空気の綺麗さぐらいしか良いとこないって言ってるみたいなものじゃんって思う
    あと星が綺麗(笑)

    +24

    -3

  • 697. 匿名 2017/03/16(木) 22:07:16 

    田舎に住んでるけど、色んな事で損だとは思う。
    でも都会に住みたいって思ったことは無いなー。田舎で不便なこともあるけど上京するほどの不満は無くて、むしろ楽しくて今の生活を変えたくない気持ちの方が大きくて、そんな感じでずっと住んでる。
    独身の頃も結婚後も今の生活に満足してる。損な部分があっても幸せならそれでいいんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 698. 匿名 2017/03/16(木) 22:07:29 

    田舎で貧乏だと、もうハンデが重すぎできっついものがあるよ…

    +9

    -2

  • 699. 匿名 2017/03/16(木) 22:07:49 

    思う。進学の選択肢も狭まるし、近くに空港なかったりしたら、旅行に行くときも大変。買い物は、最近はネットショッピングやイオンモールなんかが地方にもいっぱいなおかげで、マシになってるとは思うけど。後テレビ局の数も少ない。

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2017/03/16(木) 22:08:17 

    >>84東京だとその食材費くらいは稼げるからねぇ…

    +7

    -1

  • 701. 匿名 2017/03/16(木) 22:08:55 

    徒歩圏内にスーパー、コンビニ、薬局、本屋、病院がない田舎には住みたくない。
    全部車で行かなくちゃいけないなんて不便で仕方ないでしょ。

    +22

    -2

  • 702. 匿名 2017/03/16(木) 22:11:07 

    福岡住みだけど、福岡ではダントツに成績優秀な人が集まるのが旧帝大の九州大学。
    それに匹敵する 私大がない。福岡大学は福岡では有名だけど 全国的には有名じゃないし。
    九大に匹敵する私大が福岡にあれば、と思う

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2017/03/16(木) 22:13:43 

    確かに、「田舎サイコーっ」っていってる東京の人を見ると「いやいやずっとすんでみたら不便さの方が気になって嫌になるから」と思う。しかしながら自分は東北出身なことは誇りである。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2017/03/16(木) 22:13:49 

    上京するのに交通費がかかるので損。

    +14

    -1

  • 705. 匿名 2017/03/16(木) 22:16:22 

    損にきまってんじゃん。
    選択肢無いんだから。
    一流のモノを見れない(地方に来ない)から向上心生まれにくそう。
    田舎の人って東京住んだ事無いのに東京なんか、ってけなしてくるしね。

    +34

    -1

  • 706. 匿名 2017/03/16(木) 22:16:33 

    地方都市の大阪生まれですが、母は田舎生まれ。いまだに母の実家の周辺はネットも繋がらず、家の中では携帯も圏外です。
    だけど、街には無い緑や水の綺麗さは誇りでした。
    他の子達が経験できない豊かな自然を知ってることが誇りでした。

    そこまで極端な田舎じゃなくても、地方ほど独自の特色があるので、よその土地の人には経験できない事は誇らしいと思うんですけどねぇ…。
    田舎生まれは損ではないと思います。

    +10

    -2

  • 707. 匿名 2017/03/16(木) 22:17:54 

    >>1
    別に田舎じゃなくても噂は広まるよ。職場のパートのおばさん、東京や神奈川に住んでるのに、おばさん同士のコミュニティで異常な速さで噂広まるもん。めっちゃ噂や嫌味言ってくる。

    田舎とか関係ない。噂好きの人間がいるところは噂から離れられない。

    +19

    -1

  • 708. 匿名 2017/03/16(木) 22:18:00 

    最悪なのは子を都会に送り出し、親があくせくして働いて仕送りしたお金で住んでるアパートで、同棲みたいになり、しょうもない相手とでき婚する娘や息子。
    何のために、受験勉強して大学いったのかわからない人がいる。

    +39

    -0

  • 709. 匿名 2017/03/16(木) 22:18:52 

    まぁまぁ便利な田舎に住んでるけど、メリットは人が少ないからお店や病院、電車は混雑しない。
    あと、家は3000万円台で4LDK、駐車場が4台くらいある家が買える。

    東京は人が多過ぎて嫌になることもあるけど、色んなお店や、美術館、公園、学校、設備が整ってる。

    近所にプールつきの中古の家が1億越えで売りに出してるんだけど、ここでそのお金出せる財力があるなら東京で家買いたい。

    +9

    -1

  • 710. 匿名 2017/03/16(木) 22:19:01 

    田舎ってどの程度の田舎??

    関東だったら田舎でも電車乗っちゃえば都内通えるし。

    他の地域だって電車乗れば近くの都会に行けるんでしょ??

    気にすることないと思う!

    +7

    -2

  • 711. 匿名 2017/03/16(木) 22:21:01 

    四国出身だけど本当に田舎は損!!イオンやゆめタウンに行けばほぼ知り合いに会う。噂がすぐ広まる(特に悪い噂大好き)。いい大学ない。持ち家子供いっぱい産むのがステータス。
    地獄だった。

    +29

    -1

  • 712. 匿名 2017/03/16(木) 22:21:22 

    不便だよなとは思うけど、"損"はなんか違う気がする。

    +4

    -7

  • 713. 匿名 2017/03/16(木) 22:23:15 

    職場で可哀想なくらい働き詰めの親世代沢山見てきた。
    教育ローン、住宅ローン、車ローン、仕送りが兄弟それぞれとか働いても働いても先が見えないんだよ。

    都会に来て思ったのは、幼稚園に通わせるひとの多さ、田舎は幼稚園なんて定員割れ、保育園が当たり前
    専業主婦なんてめったにいなかった

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2017/03/16(木) 22:24:17 

    東京を誤解してる人もいるかもだけど、実際東京は不便だよ。歩いて10分で出来る買い物より車で30分で買い物する方が楽だよ。徒歩だと大きな物や重いものは徒歩10分運ぶのはかなりキツイ。あと車を持ってても車では買い物が出来ないよ。結局駐車場から10分は歩かないとならない。

    +13

    -6

  • 715. 匿名 2017/03/16(木) 22:24:41 

    要は、東京に生まれてたら私はもっと輝いてたはず、ってこと?
    東京で生まれ育っただけでそんな上手くはいかないよ…

    +21

    -4

  • 716. 匿名 2017/03/16(木) 22:24:59 

    今田舎住みだけど、都会だったら子供を小学生から私立に通わせたくなるかも。
    となると、高校まで公立で大学から都会でもお金そんなに変わらなくない?
    むしろ小学生から大学まで私立の方が大学の仕送りより高くならない?

    自分は田舎育ちで、大学は都会の結構いい所に行けたのであんまり損とは思いません。

    結婚して田舎にいるけど、世帯年収も1500万程あるので、別に田舎育ちだから損したとは思わない。
    広いマイホーム最高。

    +5

    -3

  • 717. 匿名 2017/03/16(木) 22:25:48 

    >>702
    九州以外の人は福岡大学が国立だと勘違いしてる人が多いよ

    +16

    -1

  • 718. 匿名 2017/03/16(木) 22:27:39 

    >>63
    私は結婚して東京から鹿児島来た。
    あと2年電車は夫が東京支社に異動しなかったら離婚する。
    不便で選択肢無くて耐えられない。
    正社員の給料東京の1/3だし。

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2017/03/16(木) 22:29:23 

    >>708
    それは育て方が悪いのでは?

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2017/03/16(木) 22:30:12 

    ドラえもん映画見るために、高速乗るか峠を越えて片道二時間かけて出掛けるんだよ

    こんなんだから、文化芸術に触れる機会なんて全くない!

    +22

    -1

  • 721. 匿名 2017/03/16(木) 22:30:21 

    グンマーの就活生なんだけど、都内の企業の説明会とか交通費が高いからなかなか行けないのはつらいT^T
    東京の人は気軽に行けるから羨ましい

    +14

    -0

  • 722. 匿名 2017/03/16(木) 22:30:47 

    パチンコしか娯楽がない

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2017/03/16(木) 22:31:04 

    単純に遊びや人が好きじゃないなら
    田舎の方がいいと思う。

    ただ、町内会とかない地域の方がいいね。
    あると運動会やったり花見したりとか
    かなりめんどい。

    +9

    -2

  • 724. 匿名 2017/03/16(木) 22:32:59 

    都会の方が収入良いのは確かだけど、
    そういうところに就職出来る人限定だな。
    基本的になんの能力も学歴もないのに良い給料はもらえない。
    都会は学歴高い人や能力ある人が集まる場所で、
    それがない人は東京でも低収入でカツカツでやっている。
    無条件に都会が給料良いわけではない。

    +24

    -1

  • 725. 匿名 2017/03/16(木) 22:35:20 

    六大学ってマーチのこと指してるのかしら?

    +0

    -3

  • 726. 匿名 2017/03/16(木) 22:37:27 

    学生までは絶対都会。
    学校や習い事や出掛ける所の選択が多いから子供のうちに体験できることにも差がある
    いじめや噂に気を揉むことも少ないからなのか都会育ちの子の方が大らかで優しい子が多い気がする
    大学生になってもある程度親の監視と支援があるから勉強時間も確保されているし不必要にお金にカリカリすることもない
    田舎は大人になって意志のある人が住めばいいよ

    +14

    -2

  • 727. 匿名 2017/03/16(木) 22:37:34 

    >>423
    三重にいた時は名古屋ばかりに行ってたよ。名古屋が都会でないなら、都会は東京だけじゃないの

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2017/03/16(木) 22:38:11 

    >>712
    損っていうより進学に不利。

    +9

    -2

  • 729. 匿名 2017/03/16(木) 22:38:25 

    雪が積もるような田舎だったから、命懸けの通勤が怖かったな、みんな結婚早いし子供もバカバカ産むから、30才で未婚だと本当につらくなる

    高卒同士の結婚、田舎のみで暮らす人なら田舎は快適だろう、仲間意識高く楽しそうだよ

    +24

    -1

  • 730. 匿名 2017/03/16(木) 22:39:50 

    >>689
    東京だと家に対する考えもちょっと違うんだよ。都会は家=資産価値だからね。ちっこく見える土地だって実は意外と価値があって、売却すれば結構なお金になる。最悪困ったときは売却して田舎へ移ることもできる。常に利便性みたいな視点で考えるよね。

    +18

    -0

  • 731. 匿名 2017/03/16(木) 22:40:19 

    >>718
    わがままな女。
    今すぐにでも離婚したら。
    真面目に働いてる旦那がかわいそう。

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2017/03/16(木) 22:40:48 

    >>712
    不便な時点で損だと思うんですが。
    不幸ではないけど損だとは思う。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2017/03/16(木) 22:41:04 

    >>720
    もう少し映画館の近くに住めなかったの?

    +1

    -8

  • 734. 匿名 2017/03/16(木) 22:41:43 

    田舎産まれって、こんなに損だと思う人ばかりなのですね(^^;
    今まで考えた事もなかったなぁ……。
    宮崎市在住ですが、この土地が大好きなので、夫や子供とのんびり幸せですよ(’-’*)♪
    子供ものびのび育ってて、私には十分な街です。
    でも、人生詰んでるとかって思われてたんだって知っちゃうと、なんか悲しいですね(T_T)
    我が子よ、都会で産んであげれなくてごめんね。

    +23

    -5

  • 735. 匿名 2017/03/16(木) 22:42:06 

    田舎出身の人は故郷を大事にして欲しいです。いざとなれば帰れる実家があるなんて羨ましいなー。都会で暮らすってかなり消耗するよ。華やかな面だけを見て勘違いしない方がいい。

    +12

    -3

  • 736. 匿名 2017/03/16(木) 22:42:22 

    >>727
    名古屋や大阪は都会

    東京は大都会

    +17

    -0

  • 737. 匿名 2017/03/16(木) 22:45:10 

    批判覚悟だけど、自分も高卒、子供も高卒でいいって言う低レベルな家庭だったら田舎最高だと思う。塾も行く必要ない上に、大学の学費も払わない。どこにもお金がかからない。でも、田舎できちんとした大学行かせようと思ったら、下手したら大学以降は田舎の方がお金かかる可能性ある。下宿代、学費、生活費、全部払うからね。兄弟いたら更に。理由はた1つ。不便だから。。だから田舎はバカしか残らない。

    +30

    -3

  • 738. 匿名 2017/03/16(木) 22:46:39 

    そういえば私の友達も、宮崎出身の子いたけど、大学は神奈川、就職で京都に出たけど、いつかは宮崎帰って地元の人と結婚したいって言ってたから、別に良いと思う。子供がもし都会で生活したいのなら、大学とか就職で都会に出て、嫌なら転勤、転職、結婚なんかで地元帰ってきたら良い訳やし。

    +8

    -1

  • 739. 匿名 2017/03/16(木) 22:47:58 

    >>78
    田舎の地主って土地売って集合住宅建てるから
    田舎風景に、こ洒落た洋風コーポよく出現してるw

    +12

    -1

  • 740. 匿名 2017/03/16(木) 22:50:13 

    田舎のメリットは土地が安い事って言うけど、価値がないって事で逆に悪口に聞こえる。
    広い家に住めるって言っても掃除するの大変だから嫌だな。

    +14

    -1

  • 741. 匿名 2017/03/16(木) 22:50:50 

    >>737
    低レベルな家庭。
    田舎はバカしか残らない。
    本当にこのような考えの方がいるのですね。
    田舎に住んでいるだけで、同じ日本人なのに。
    寂しい限りです。

    +10

    -18

  • 742. 匿名 2017/03/16(木) 22:51:07 

    >>710
    関東でも東京まで2時間かかる場所もありますよ(涙)しかも4時間に1本しかない特急を使った場合は2時間で、それ逃すと1時間に1本の各停しかないから3時間くらいかかるよー。ちゃちゃっと電車のってちゃちゃっと東京着く関東は都会だ思ってる。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2017/03/16(木) 22:51:56 

    最近のテレビって東京のグルメリポートばっかりだよね。
    田舎の人はそういうのイライラしないの?

    +19

    -1

  • 744. 匿名 2017/03/16(木) 22:52:17 

    >>734
    子供が大学に行きたいって言った時に、一人暮らしさせてあげられる経済力があればいいのでは?

    +17

    -0

  • 745. 匿名 2017/03/16(木) 22:53:08 

    ぶっちゃけ地方政令都市が一番住みやすいと思う
    田舎でもなく都会でもないちょうどいい

    なんでいつも両極端な話ばかりさせるのかなー?

    +30

    -1

  • 746. 匿名 2017/03/16(木) 22:54:02 

    東京では外出する時は五感をフルに稼動しないとぶつかったり、スリに合ったりしないように注意しないとだからかなり疲れる。田舎でなにも意識しないで歩いてる楽さを知ってるから言えます。

    +4

    -4

  • 747. 匿名 2017/03/16(木) 22:54:34 

    港区住んでた時時確かに埃が真っ黒だったわw
    今は世田谷区なのでそんなに黒くない。
    実家はど田舎だけど田舎は損で間違いないよ。
    これは両方住んでた人でないとわからないでしょ。

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2017/03/16(木) 22:54:40 

    それで東京に人が集まるわけか。そのうち人の重みで沈むで

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2017/03/16(木) 22:55:27 

    >>746
    田舎っぺ大将かよ

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2017/03/16(木) 22:56:32 

    損っていうか不便!一番近いコンビニ行くのに車で15分かかるw高校生の時も自転車で通える距離の学校1つしかなくてそこしか行けなかった。他の高校は遠すぎて無理。一番近い高校も自転車で50分なんだけどね・・。

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2017/03/16(木) 22:57:21 

    田舎育ちは損か得かでしょう?
    子供の立場からしたら損だよ。
    見られる世界が180度違うもの。

    +40

    -4

  • 752. 匿名 2017/03/16(木) 22:57:43 

    >>745
    さいたま市に住んでます。
    東京より暮らしやすいと思うんだけど、
    東京人から「埼玉なんてださいたまじゃん!東京に住んでもいないくせに」とか言われました。

    +9

    -6

  • 753. 匿名 2017/03/16(木) 22:57:55 

    いや、田舎は馬鹿しか残らないは事実だよ。
    馬鹿が都会に出てもやっていけなくてホームレスになるか戻るかじゃん。
    頭が良いのに田舎に残るとか苦痛過ぎだろう。

    +27

    -6

  • 754. 匿名 2017/03/16(木) 22:57:56 

    田舎disりトピはこちらですか?

    +4

    -7

  • 755. 匿名 2017/03/16(木) 22:58:04 

    今はネットがあるから何処にいても情報が入るし、ネット通販あるし、昔と違うよね。都会はパーソナルスペースが本当に狭いよ。早朝から家のすぐ横の道路で家が壊れんばかりの工事始まったりとか騒音も凄い。

    +11

    -4

  • 756. 匿名 2017/03/16(木) 22:58:48 

    >>715
    確かに!
    パットしない人はパットしない人生

    +5

    -3

  • 757. 匿名 2017/03/16(木) 22:59:07 

    >>754
    埼玉て家賃安いから住んでると思われてるからね。
    つまり稼げない奴ってこと。

    +5

    -6

  • 758. 匿名 2017/03/16(木) 22:59:28 

    田舎の金持ち家庭だけど、5人家族で6LDK、庭は芝生で10人でバーベキューできる広さ。牡丹、五月、椿、挙げ句の果てには柿の木まで庭に生えております。羨ましいですか?子供の頃は本当に贅沢三昧だったよ。でも大人になった今、何するにも広すぎて疲れる!掃除もほこり半端ない!電気代、半端ない!庭の掃除、手に終えないので庭師に依頼!お家は大きくなくてもいいと思いますよ!都会の小さな家でも充分な広さがあるのならその程度で充分。あと、庭は無い方がぜーったい楽!

    +13

    -2

  • 759. 匿名 2017/03/16(木) 22:59:29 

    田舎育ちでも、両親が都会好きで色々な場所にしょっちゅう連れて行ってくれていたら話は変わる。

    +20

    -0

  • 760. 匿名 2017/03/16(木) 22:59:31 

    >>753
    不快なので通報しました。

    +2

    -10

  • 761. 匿名 2017/03/16(木) 23:00:10 

    田舎の遠距離の彼に会いに行きましたが、30のオバサンでさえ、つまらなかったです〜。
    若い子は何して遊んでるんですか?
    デートは毎回イオンで飽きないですか?

    +18

    -2

  • 762. 匿名 2017/03/16(木) 23:00:18 

    都会でも代々続いてたら田舎みたいなコミュニティになる。たまたま都会なだけで当時者にとっては思い出の詰まった故郷だから。
    他の土地に憧れる事はないけど。

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2017/03/16(木) 23:01:32 

    ど田舎 大阪 福岡にすんだが、福岡が一番自分には住みやすい。次は大阪
    地元の田舎は不便すぎて嫌だなあ

    地元の進学校と都会の進学校偏差値が20近く違う

    +17

    -1

  • 764. 匿名 2017/03/16(木) 23:01:55 

    >>728
    進学に不利なら損じゃん。
    それが損ではないなら、損ってなんなの?

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2017/03/16(木) 23:03:38 

    両方に住んだことがある人しか比べられないと思う。
    disり合うんじゃなくてさ

    +20

    -3

  • 766. 匿名 2017/03/16(木) 23:03:58 

    田舎を馬鹿にしようのトピになってるやんw

    +5

    -7

  • 767. 匿名 2017/03/16(木) 23:04:46 

    やっぱり、田舎生まれは損だよ
    今、大人になって家をもったり車でどこでも行けたりするから
    不便を感じなかったり、文化的なものがなくても住宅安いから
    別に田舎でいいっていう考えになってるだけで

    +13

    -2

  • 768. 匿名 2017/03/16(木) 23:05:48 

    >>715
    損なのは何か秀でたものを持ってる人だよ。
    私の実家に東京に出てれば絶対にモデルになれる
    身長高くて顔も一番可愛くてモデル体型の超絶美少女いたけど中卒のヤンキーとでき婚した。仕事も田舎のパート。
    東京にさえ出てればずっと活かせたのに勿体無いと思う。はるかにブスだった私ですら田舎では望めないような相手と結婚できた。読モもスカウトされた。ブスなのでとても嬉しかった。田舎じゃあり得ない。

    +30

    -1

  • 769. 匿名 2017/03/16(木) 23:06:09 

    昔ヤフオクやってたことあって、
    なぜか田舎の人が買ってくれてたけど、
    近隣にお店ないからなのか。

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2017/03/16(木) 23:08:01 

    進学には圧倒的に不利だし
    子供の頃からの経験も
    畑で遊びました!以外田舎は勝てるとかなんかないわ。私は畑で遊んでたけどね。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2017/03/16(木) 23:08:03 

    私は都会で生まれ育ちました。
    そして結婚して田舎に。
    子供もいますが、やっぱり不便!それが第一です。
    子供の進学も限られる、いえ、塾や習い事さえも。
    仕方ないですね。何もないもん。
    大自然で育ってもなんの得にもなりませんよ。

    +33

    -0

  • 772. 匿名 2017/03/16(木) 23:08:20 

    田舎で生まれ育てられて、地下鉄電車の便利さや
    有名SHOPの店頭に行けたり、見たい映画が地元の映画館で見られるとか
    羨ましいし、なんでここは出来ないの?って思う
    よほどサバイバルな状態で生きなくちゃ行けなくなった時くらいだよ
    大自然で虫とりしてた経験があって得した!って思うの

    +13

    -0

  • 773. 匿名 2017/03/16(木) 23:09:11 

    >>757
    東京はフリーター多いですよ。
    時給が高いので、稼げないからこそ東京に住む人も多いです。
    あと東京だと他人に関心がないのでフリーターでも近所に噂になって馬鹿にされにくい傾向もあるし。

    +27

    -0

  • 774. 匿名 2017/03/16(木) 23:09:37 

    >>565
    高校偏差値60から受かる大学は、偏差値50レベルなのにね…

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2017/03/16(木) 23:10:13 

    >>760
    それを図星といいます

    +7

    -2

  • 776. 匿名 2017/03/16(木) 23:10:47 

    海外旅行に成田に前泊後泊して旅行期間が短くなる
    週末利用してちょっと台湾行って来たよーとか言ってみたい

    +20

    -0

  • 777. 匿名 2017/03/16(木) 23:10:54 

    プロのダンサーになりたくて地元名古屋でレッスン受けて頑張ってたけど、やっぱり東京じゃないとプロになれないから上京したかったけど20歳前だったし親に反対されたり金銭面的にも無理だった。
    東京まで通ったりもしたけどまず交通費かさんで続かなかった。

    もともと東京住みだったらまずそんな煩わしい悩みが無いし、数分と何百円でオーディション会場に行けるよね。

    そんなちっぽけな悩みが無い事ってすごいことなんだよ。やっぱ関東付近住みの人は本当に羨ましい。

    結局諦められなくて22歳くらいで親振り切って上京した。家賃払うためにバイトバイトバイト。
    夢が何かわかんなくなって、歳と共に夢も薄れ結婚。

    今じゃ薄汚いババアだよ。

    +24

    -3

  • 778. 匿名 2017/03/16(木) 23:11:39 

    >>773
    若いゆめおいびとだけでしょ。
    どんなコミュニティにいるのかしらないけど
    あなたの周りには多いのね。

    +0

    -3

  • 779. 匿名 2017/03/16(木) 23:12:40 

    >>775
    そのように人を馬鹿にして楽しいのですか?
    「それを図星と言うんだよバーカ」とニヤニヤしながら打つのですか?

    +2

    -6

  • 780. 匿名 2017/03/16(木) 23:14:16 

    >>765
    東京の会社だから田舎から上京しにきた知り合いいっぱいいるけど、皆東京の方がいいって言ってるよ。

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2017/03/16(木) 23:14:44 

    >>779
    論点ずれてるね。
    田舎は損だと言ってるだけよ。
    だから馬鹿って言われるのよ。

    +8

    -2

  • 782. 匿名 2017/03/16(木) 23:16:28 

    >>765
    田舎永住中の人に田舎のほうがいいって言われても
    ほんとに判ってないんだなー田舎ダメダメだって!という感想しかない
    田舎育ち、都会へ出て、田舎へ戻ってきたら、モノが有る無しの問題は別として
    いろいろ壁が立ちはだかりすぎて、すごく不便

    +18

    -0

  • 783. 匿名 2017/03/16(木) 23:16:33 

    >>780
    今いる場所をその土地の人の前で褒めるのはマナーでは

    +5

    -2

  • 784. 匿名 2017/03/16(木) 23:17:01 

    >>781
    論点ずれてるのは、損得の話をしているのに、田舎には馬鹿しか残らないという人ではなく、私なのですね。
    すいませんでした。
    失礼します。

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2017/03/16(木) 23:17:31 

    東京で育って、結婚して田舎にきたけど、満足してるけどなー
    住めば都だよ

    +6

    -3

  • 786. 匿名 2017/03/16(木) 23:18:42 

    正直田舎の設定がどんなものか分からん

    だからコメが荒れまくる

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2017/03/16(木) 23:19:00 

    ここまで田舎は損てことでおK?

    +11

    -4

  • 788. 匿名 2017/03/16(木) 23:20:53 

    東京出てきたとしても都内の実家組と比べると圧倒的に貯金額に差が開く

    +10

    -1

  • 789. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:26 

    田舎生まれは本当に損。
    これは田舎生まれにしかわからない
    このスレ見るだけで辛くなってくる。

    +29

    -1

  • 790. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:31 

    >>783
    会社は東京だけど、私が住んでるのは埼玉だからなあ。


    +1

    -0

  • 791. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:42 

    人生の目的を「金」にすると都会の方がいいんだけどね…
    大人になったからこそ分かるけど価値観はお金以上に価値のあるものってあるのよね

    そうなってくると都会が損、田舎が得だと思うけど

    +6

    -5

  • 792. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:27 

    社会人になってからも実家からとか無理なんだけどwww

    +3

    -5

  • 793. 匿名 2017/03/16(木) 23:22:41 

    大人になってから田舎に戻るぶんには
    住みやすいなーだけど生まれ育つと損しかないな。
    田舎にいるときは損とは思ってなかったけどね。
    今でも住んでる親や幼馴染は勿論損だなんて
    思ってない。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2017/03/16(木) 23:23:39 

    >>745
    それじゃ田舎は損ってことだね。

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2017/03/16(木) 23:23:50 

    損だと思わないならそれはそれで幸せな人生なんじゃない?

    +13

    -0

  • 796. 匿名 2017/03/16(木) 23:24:08 

    >>791
    DQNしかいないとこは住みたくないよ。

    +7

    -1

  • 797. 匿名 2017/03/16(木) 23:24:10 

    結局はお金だと思う。田舎の金持ちと都会の貧乏なら田舎の金持ちの方が良い。田舎の金持ちは都会にも行ける。田舎に帰れば家も広い。

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2017/03/16(木) 23:25:28 

    高校生だった時、キンキのコンサートに行きたいとゆう親戚のお姉さんの車に乗せられて、チケットを買うためローソン探しをしたけれど、あちこち西へ東へ6時間位走り回ったけど、ローソン1個も見つからなくて、キンキのコンサート諦めるって聞いた時は田舎って悲しいって心底思った。

    +30

    -0

  • 799. 匿名 2017/03/16(木) 23:25:40 

    知的水準が低いのは事実だよ。
    東大早慶卒とか当たり前の地域なんて
    田舎にはない。
    都会の高級住宅街はそんな感じじゃん。

    +20

    -2

  • 800. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:34 

    >>798
    6時間走れば都会に出てしまいそうなもんなのにw
    悲しいw

    +16

    -1

  • 801. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:37 

    田舎が損だと気付き、東京に出てきたけれども、東京で生まれ育った人にはかなわないってことだよね。

    +27

    -4

  • 802. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:52 

    このトピは愚痴を言うトピだよ。
    東京の男性の性格ってどんな感じですか?
    夫は見栄っ張りの浪費家でプライドがかなり高いので精神的に疲れます。
    ガルちゃんではとても優しくて優雅な旦那様をおもちのようなので。

    +6

    -3

  • 803. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:57 

    >>783
    やっぱり田舎の方がよかったて思ってるなら実家に戻ると思う。

    +11

    -1

  • 804. 匿名 2017/03/16(木) 23:27:34 

    自律神経のためには都会は損。田舎が得だと思う。
    都会の変な緊張感はヤバイ。

    +9

    -4

  • 805. 匿名 2017/03/16(木) 23:27:52 

    田舎は損とは思ってないよ。田舎で育って楽しいこと沢山あったから。でも不便!何するにも交通費かかるし、車ないと生活できないから若いときは快適かもだけど年取ると困る。あと、病院がない。私は東京在住で田舎出身だけど、帰省したときに体調崩して内科行ったら、その町の病人が全員いるんじゃないかってくらい満員、診察はあっさりしてて薬がビックリするほど効かない。病院に限らず学校も就職先もだけど、何かが起こったときに全く選択肢が無いからずーっと住むのは嫌だ。

    +17

    -1

  • 806. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:26 

    >>799
    それは都会に生まれるだけじゃなくてプラスお金持ちなことも必要だよね

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:29 

    >>737
    私プラスしたけど、あなた一言多いね。
    最後の一文だけは違うだろって思うよ。確かに東大とか行った人は田舎には帰って来ないけどさ。

    +4

    -3

  • 808. 匿名 2017/03/16(木) 23:28:44 

    >>804

    別に緊張しないけど。

    +8

    -1

  • 809. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:15 

    >>797
    洗練の問題だと思う。
    人脈の洗練が知的洗練に直結してる。
    位置的な優位がファッションの学習にも影響する。

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2017/03/16(木) 23:29:18 

    田舎の方が得ならばこんなに東京に人は集まらないでしょ

    +39

    -1

  • 811. 匿名 2017/03/16(木) 23:30:10 

    最寄りの駅が地下鉄ですが地の人ばかり住んでいる村社会の田舎と都会の中間ぐらいの地域ですが、
    主さんのコメントのように村人は世間が狭く噂は直ぐに広まりますが、知ってる人ばかりなので治安はいいです。
    これは田舎のよいところ。
    交通の便も良いから下宿しなくても大学に通えた事でしょうか。
    だから都会と田舎、それぞれ良いところある。

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2017/03/16(木) 23:30:24 

    子供の時は田舎、楽しかったよ。
    友達と川で泳いだり、夜は家族とホタル見に行ったり。
    夏休みはザリガニ釣りや昆虫取っていた。
    花火大会も田舎は人少ないから楽。

    でも大人になると東京の方が楽しいっす!

    +14

    -2

  • 813. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:14 

    田舎出身で、大学・大学院と都会に出て結婚してそのまま都会にいるけど、田舎と都会では情報格差はあるし、田舎者と揶揄されて仕方ない価値観が田舎にはあると思う。
    田舎は閉鎖的と言われると確かにそういうところはある。
    ただ、都会の人の地元で全て済ませればいい、わざわざ実家を出て行く人の気が知れないとか、単に自分の知らないことを田舎ではそういうの?みたいにまとめてしまうステレオタイプ的な価値観持ってる人に対しては、生まれが全てみたいな閉鎖的な価値観持ってるように見えるから、何をもって田舎者?とは思ってしまう。
    感覚も能力も育ちも、何が大切かという価値観は、同じ地域に住んでて似てはきても同じ人なんていないのになと思う。
    その場所場所で価値観や文化は違うし、外国に行けば、日本の価値観でいいと思うところもあれば日本の価値観では狭いなと思うところもあるんだろうと思うから、田舎らしさ都会らしさがあるのは否定しないけど、二者択一で比べるものではないと思うよ。

    +6

    -2

  • 814. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:17 

    >>786
    相対評価で都会と比べてってことだろうね。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2017/03/16(木) 23:31:24 

    >>806
    都会に生まれて才能があれば
    お金持ちになる学びのチャンスが多いし活かせる

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2017/03/16(木) 23:32:18 

    >>810
    東京は田舎の集まりて言うけどさ、
    要するに田舎者から見ても魅力的て事だよね。

    +25

    -0

  • 817. 匿名 2017/03/16(木) 23:32:20 

    >>808

    あなたは鈍感のようだから都会でいいんじゃない?
    今気づかなくても後々体に出てくる可能性もはあるけどね。

    繊細な自分にはだめだった。
    きれいな空気と新鮮な食べ物は生きていくために必須。
    あとここでもだけど常にマウンティングしてくる人がいて厄介。
    図太い人向けの場所だと思います。

    +4

    -4

  • 818. 匿名 2017/03/16(木) 23:32:22 

    生まれも育ちも東京だけど、田舎も人の方が東京満喫出来て良いと思うよ。
    渋谷も原宿も行ったこと2回くらいしかないし、スカイツリーなんか登った事もない。

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2017/03/16(木) 23:32:32 

    都心に生まれ育ったけど
    都内は緑が少なすぎて生き物が生きる場所
    っていうよりは働く場所って感じ。

    +4

    -4

  • 820. 匿名 2017/03/16(木) 23:33:17 

    田舎も良いけれど…

    今、必死に高いお金出して住んでる小さな家
    田舎に行って同じお金出したら庭付きの大きな豪邸建てられる
    なんだか切ない
    都会に元々土地の有る人が羨ましい

    +10

    -1

  • 821. 匿名 2017/03/16(木) 23:33:49 

    >>45
    それ、納得できないけどwww

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2017/03/16(木) 23:34:32 

    >>811
    私の実家はど田舎だけど殺人事件あったよ。
    同じ会社の独身でお金貯めてる男の人を別の男の人がお金目当てで家まで行って縛って銀行の暗証番号言わせて殺した。人口が少ないから犯罪件数少ないだけだよ。

    +22

    -0

  • 823. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:00 

    >>817
    九州の栄えてるとこから田舎に引っ越したら
    わかりやすく差別されたことあるから
    何処だから何されるってことはないよ。

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:07 

    >>275
    心が卑しいんだよね

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2017/03/16(木) 23:35:35 

    田舎住みだけど静かなのが唯一いい所かな

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2017/03/16(木) 23:36:15 

    >>823
    運が悪いね

    穏やかな田舎もあるのに

    +2

    -4

  • 827. 匿名 2017/03/16(木) 23:36:32 

    地元に大学なんてないから高卒で就職して
    田舎から一歩も外にですそこでだけ暮らすなら
    いつまでも仲間と一緒で、助け合える田舎は楽

    高卒ではなく大学目指すあたりから損を痛感する
    高校自体が偏差値低いから、親が離れた町の進学塾まで送り迎えするし
    いちいちお金がかかかる
    大学入ってからは親の負担が増えまくる

    +23

    -1

  • 828. 匿名 2017/03/16(木) 23:36:40 

    >>818
    都会の田舎もんいるね。
    こういう人って東京生まれなだけで
    看板狭いんだよね。
    クローゼットに閉じ込められて育てばマンハッタンにいても田舎者。

    +3

    -4

  • 829. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:24 

    >>786
    私は、こんな感じで話してた
    北海道(札幌)
    東北  (仙台)
    関東  (東京)
    信越  (松本)
    北陸  (金沢)
    東海  (名古屋)
    近畿  (大阪)
    中国  (広島)
    四国  (松山)
    九州・沖縄 ( 福岡)
    と、他の県庁所在地が都会


    田舎→県庁所在地からの移動が2時間前後の都市
    ど田舎→上記以外、または峠越えが必要な市町村

    +16

    -2

  • 830. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:37 

    >>768
    でき婚する人はどこでもするよ。
    しかも早い子ほど可愛い。
    東京だけど可愛い子ができ婚したよ。

    +2

    -6

  • 831. 匿名 2017/03/16(木) 23:37:58 

    高級住宅街は都会でも静かだよね。

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:19 

    >>830
    あの子が東京ででき婚するなら
    おそらく別の相手だと思うんだ。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:34 

    東京に家がある人羨ましい。
    田舎から上京するんじゃなくて、生まれた時から東京は羨ましい。

    +24

    -0

  • 834. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:46 

    地方出身者が上京してきてそのままずっと住み続けられるのウザイ
    地元に帰れ

    +2

    -12

  • 835. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:05 

    >>831
    でも空き巣が多いんだよね
    世田谷なんて犯罪発生率がめっちゃ高いの
    落ち着いた住宅街のはずなのに

    +3

    -2

  • 836. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:17 

    >>804
    なにそれ(笑)
    私ド田舎にいて、近所付き合いやらブラック企業勤めやらで自律神経失調症になったよ。

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:29 

    >>832
    同じDQNでも関東連合とか?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2017/03/16(木) 23:40:47 

    >>817
    マウンティングなんか田舎のほうがすごそうだけど。ママ友自殺は田舎じゃん。

    +28

    -0

  • 839. 匿名 2017/03/16(木) 23:41:58 

    >>818
    それは貴方がでしょ〜
    私、渋谷も原宿も何回も行ってるしスカイツリーでデートしてますが

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2017/03/16(木) 23:42:05 

    小学生の頃、田舎だと、春は田んぼでれんげの花や白つめ草を摘んで王冠作ったり、用水路で草で舟を作って流して遊んだり、夏はクワガタ、カブトムシの虫取り、秋は稲刈りの手伝い、自分たちの班で作った焼きいもを校庭で焼いて焼きいも大会、冬は雪だるまやかまくらを作ったり、工作で竹を細くナイフで削って障子紙張り付けて凧を自分で作って全校生徒で凧上げ大会、近所のじいさんとしめ縄作りとか、楽しいことだらけ。
    夜は星がかなりきれいで、流れ星みえまくり。
    都会じゃ経験できない。

    +10

    -9

  • 841. 匿名 2017/03/16(木) 23:42:09 

    >>835
    お金持ちの家ばかりだから狙われるんだよね

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2017/03/16(木) 23:42:19 

    買い物行くのが大変だからついついネットショッピングに頼る…クロネコさんごめんなさい

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2017/03/16(木) 23:42:42 

    私は山も海の自然ばかりの景色も好きだし、不便なとこも近所付き合いも休みの行事も面倒だけどそこまで苦にならない。
    だけど田舎の人間って今住んでる東京の人間と違って陰険な人が大人になっても学生時代から多くてそれが損というか苦痛でしかない。
    田舎過ぎて同窓会も居酒屋であるんだけど、近年アラフォーになって出席したときに中学時代に痛い失敗をクラスでしたことがあって爆笑というより失笑という感じで今でも思い出しても痛い思い出なんだけどそのことを忘れてたのにさりげなく嫌味っぽく言われてテンション下がったし恥ずかしい思い出がよみがえった。
    全然話題にも関係ないのになぜ今言う?私もかなり楽しんで周りが都会で頑張ってる凄いって盛り上げてくれてたから調子に乗ってるのが鼻についたんだと思うけど、小学校からずっとこんな意地悪な連中が絶対数人はいたよな~って昔を思い出した。
    学生時代も他の人と同じことしてても私には非がないことでも私だけ文句言われたり、きつい下品な同級生が多かったな。
    東京では関係のないことには口を出さないし、相手との距離をとるのが上手な人が多いから都会では人付き合いが田舎よりしやすい。
    割合で言えば田舎の方が意地悪できつい人が井の中の蛙で多いと思う。
    人間関係で言えば田舎では都会の倍以上に理不尽なことで我慢することが多いし、それでも人数も少ないから同級生や友達として付き合っていかなければいけないから損だと思う。
    同窓会2回ほど出席したけどもう出席することはないな。

    +21

    -0

  • 844. 匿名 2017/03/16(木) 23:42:54 

    >>840
    色んな意味で幸せな人

    +12

    -1

  • 845. 匿名 2017/03/16(木) 23:43:23 

    海も山もない埼玉の北部に産まれたのを本当に悔やんでるw
    田舎とはいえ、かなり中途半端だし、ヤンキーDQNも多い

    +10

    -1

  • 846. 匿名 2017/03/16(木) 23:43:57 

    てかこのトピは田舎を損だと思ってる人が開くだろうから、田舎は損っていう帰結になるよね。

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2017/03/16(木) 23:44:19 

    学生までは絶対都会。
    学校や習い事や出掛ける所の選択が多いから子供のうちに体験できることにも差がある
    いじめや噂に気を揉むことも少ないからなのか都会育ちの子の方が大らかで優しい子が多い気がする
    大学生になってもある程度親の監視と支援があるから勉強時間も確保されているし不必要にお金にカリカリすることもない
    田舎は大人になって意志のある人が住めばいいよ

    +21

    -0

  • 848. 匿名 2017/03/16(木) 23:44:36 

    東京に生まれていれば10年早く同じポジションに
    辿り着けていたと思う。
    田舎は好きだけど損だな。

    +5

    -3

  • 849. 匿名 2017/03/16(木) 23:45:33 

    >>826
    うん、残念だった。
    病院に行っても後回しにされるし
    車のナンバー変えるまでずっと釘で傷つけられて結構心折れそうだった。
    ながーく居たら身内として認めてくれるようになったからありがたかったよ。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2017/03/16(木) 23:45:50 

    田舎にいた頃噂好きで監視ばかりする母親にウンザリしてた。
    「隣の○○ちゃん朝帰りだわ」とか。

    +17

    -0

  • 851. 匿名 2017/03/16(木) 23:46:09 

    本当に、福岡大学を国立と思っている人多いよね。
    九大を私大だと思っている人いて びっくりした 笑
    福岡大学と九大は難易度が 全く違う。

    +13

    -0

  • 852. 匿名 2017/03/16(木) 23:46:19 

    >>804
    田舎の人なんて、凄い他人に関心あるんだから、めちゃ緊張してないと
    しかも暇だから、くしゃみしただけで町中の噂だよ
    そして、都会の監視カメラのように犯人や被害者の足取りのヒントを
    記憶してる奴は一人もいない、怖ろしいところだよ

    +25

    -0

  • 853. 匿名 2017/03/16(木) 23:47:31 

    >>846
    私は田舎出身者だけど得を知りたい。
    実家の兵庫なんかアライグマ繁殖で田舎のくせに猫を外にも出せない。田んぼが近くて夕食の前に野菜取れるくらいだわ。

    +3

    -1

  • 854. 匿名 2017/03/16(木) 23:47:41 

    >>845
    山は土砂崩れ怖いし海は津波が怖いからいらないw
    潮風で錆びちゃうしw

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2017/03/16(木) 23:47:43 

    >>840
    理想的すぎてため息出た…

    +2

    -4

  • 856. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:09 

    >>711同郷!分かる。私は幼少期は別の出身だけど、自分の周りの人達には恵まれたとは思ってるけど、客観的に見るとそんな感じ。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2017/03/16(木) 23:49:27 

    >>840
    で、得なことは?

    +10

    -0

  • 858. 匿名 2017/03/16(木) 23:50:37 

    都会って東京一択だと思ってコメントしてた。東京かそうじゃないかみたいな。

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:02 

    実家の村の人たちには親は
    旦那の職業年収秘密にしてる。
    医師だけど普通のサラリーマンで親が通してた。
    勤務医だから嘘でもないけどw
    もうたまにしか帰らないしね。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:06 

    地方出身者の自虐ネタキライ

    +1

    -4

  • 861. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:31 

    田舎に帰りたい。
    毎日疲れた。

    +3

    -4

  • 862. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:39 

    >>827分かる。うちの地元は偏差値70の大学無い。

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2017/03/16(木) 23:52:39 

    地方都市周辺くらいの田舎と動物出てくるレベル?の田舎じゃまた違うよね。コンビニすらないみたいな。そのレベルだと田舎は損って絶対なると思う

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2017/03/16(木) 23:52:53 

    メリットが何か
    分からない

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2017/03/16(木) 23:52:53 

    >>845
    埼玉は東京近いじゃん
    6時間ローソン探した人に謝ったほうがいい

    +19

    -1

  • 866. 匿名 2017/03/16(木) 23:53:27 

    >>380
    合う合わない
    各々、感じ方は違うのよ

    好きな所に住めばいいよ
    折角なら幸せな人生がいいもの

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2017/03/16(木) 23:53:36 

    都会には嫌なほど人間がいるから、田舎から出ても埋もれてお終いだよ。田舎では優秀でも都会では普通の人になってしまう。見た目や頭の良さで上には上が居る。

    +22

    -0

  • 868. 匿名 2017/03/16(木) 23:53:48 

    自分は田舎育ちだけど母親が都会に実家があり
    都会に住んでいる同世帯のいとこと自分の置かれている状況の違いを
    小さい時からひしひしと感じていた

    遊ぶところはもちろん、文化や芸術に触れることもでき
    習い事選択肢も広い
    高校にしてもランクが多彩で、頭のいい私立高校もある
    なにより都会の子は普通にセンスがいい

    自分は自然には触れれたけど、それのみ
    田舎って高校受験失敗するとヤンキーだらけの私立高しかない
    そこで人生が結構分かれる

    あとはうちの母親自体がやっぱり田舎に完全になじめていない
    一人でフードコートにすらいけないくらい人の目がある
    車で走っていてら、昨日どこどこにいたよね~みたいに言われるしね

    精神的にのびのび暮らせるのは都会だと思うな

    +48

    -1

  • 869. 匿名 2017/03/16(木) 23:53:51 

    >>723
    町内会ない田舎はないよ。だから田舎は嫌われる

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2017/03/16(木) 23:53:55 

    >>864
    w
    田舎のおそろしいところは
    メリットがなんなのか
    機会損失とは何なのかそもそも理解できない

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2017/03/16(木) 23:54:01 

    地方のお祭りの時は
    一致団結みたいのは裏山

    +0

    -9

  • 872. 匿名 2017/03/16(木) 23:54:42 

    申し訳ないですが、飛行機で東京に来る位の田舎の方だと会話の中で大変さやコンプレックスを感じてしまう時があります。
    やっぱり東京って便利なんだなとか、意外な事を気にするんだな…みたいな感じです。

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2017/03/16(木) 23:55:38 

    田舎は損って気づいて実際に都会に出てきた人ばかりなの?
    損だ損だとdisっておきながら田舎で暮らしてたらダサいよ

    +2

    -3

  • 874. 匿名 2017/03/16(木) 23:55:47 

    東京に人が集まるのはテレビが悪い
    東京オリンピックも千葉でやればいいのに

    +1

    -8

  • 875. 匿名 2017/03/16(木) 23:56:04 

    能力がない、学力がない、疑問にも思わないバカしか残らないから田舎は損なのよ。
    環境を良くしても残っている人間がそんなのしかいなかったら、人生をドブに捨てるのと同じだよ。
    頭の中はタバコと酒しかない連中だもの

    +27

    -0

  • 876. 匿名 2017/03/16(木) 23:56:30 

    >>840
    んー、別に都会に住んでても経験できることあるしそれが得だとも思わない。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2017/03/16(木) 23:57:34 

    結婚で田舎から都会に出てきた私は断然都会が好き。
    子どもの進路の選択肢が多い。←田舎では公立高校落ちて私立だと人生詰んだと思われます。
    物欲が満たされる。←故郷では一つしかなかったスーパーが閉店して、帰省したとき車のない私は餓死するかと思いました。
    人間関係が希薄で丁度良い。←田舎のじじばばの意地の悪さは尋常じゃありません。稲刈り期に子ども連れて散歩でもしようものなら、陰口を叩かれます。あとDQNな家庭の子どもがいじめっ子として君臨する、おかしなヒエラルキーにもうんざり。
    そんな訳で、私を田舎から連れ出してくれた夫は救世主です。

    +32

    -0

  • 878. 匿名 2017/03/16(木) 23:58:09 

    東京生まれ東京育ちの従兄弟と受けた教育違いすぎて泣ける。アメリカンスクール→公立小学校→開成高校→東大理系現役。本人は自分と同じくらいの子はみんなアメリカの大学行ったのに東大行ってしまったと親の情弱ぶりに文句。
    田舎出身者からは贅沢だなぁと思う。
    自分も最後はヨーロッパに留学したから学歴まあまあ見栄えはするけどなんか、すごい違う。

    +10

    -3

  • 879. 匿名 2017/03/16(木) 23:58:28 

    >>802
    その家庭の育て方によるだけ

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2017/03/16(木) 23:58:50 

    都会に住んでても、能力、容姿、経済力などに恵まれなければ同じだけどね

    +11

    -3

  • 881. 匿名 2017/03/16(木) 23:59:46 

    山梨から東京へ行くのを上京って言いますか?

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2017/03/17(金) 00:00:04 

    田舎育ちで今東京住みだけど…
    東京は楽しい。電車便利だし、一駅ごとに街の景色が移り変わるのが新鮮で楽しい。
    でも時々、息がつまりそうに苦しくなるなぁ。人が多くて、情報が多いからか、私の少ない脳みそがパンクしそうになる。笑
    だから、帰る田舎があるのはよかった

    +6

    -2

  • 883. 匿名 2017/03/17(金) 00:01:28 

    >>877
    うちの実家と同じでワロタw
    インテリは残らんからなw
    もっとお金持ちとかは東京からシンガポールとか
    モナコドバイシリコンバレーとか行くよね
    裏山

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2017/03/17(金) 00:01:44 

    東京には東京出身より地方民の方が多い
    地方民族に占拠されてしまっている

    +5

    -6

  • 885. 匿名 2017/03/17(金) 00:03:09 

    >>880
    地盤が無いし、優秀なな人が全国から集まってくるから厳しい。田舎には帰って家庭を持つ、ループのおそろしさよ。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2017/03/17(金) 00:03:12 

    >>827
    私 東京の大学受験したい!先生もがんばれ言ってた!
    親 地元で充分!
    私 地元には学びたい部がない!
    親 じゃあ、〇大(住んでる県の県庁所在地にある旧帝大)いけ!
    田舎では進学校とはいえ、入試用の授業内容が中途半端過ぎな事に
    高3になってから気付かされ、泣きながら勉強

    +22

    -0

  • 887. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:03 

    実家は田舎だけど、やっぱり都会は楽しい
    知り合いが少ないのはさみしいけど、逆に人目を気にしないのも気に入っている

    おばあちゃんになったら田舎に帰りたいみたいな
    願望あるんだけど、病気した場合まともな病院が一つもない
    都会ならば助かるような病気も治らないので
    そこがネックだな

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:19 

    >>884
    だから三代都落ちせずに住み続ける事がステイタスなのだろう。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2017/03/17(金) 00:04:58 

    損だよね

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2017/03/17(金) 00:05:12 

    >>819
    都内に立派な公園、結構たくさんあるよ~
    季節の花々、野鳥、お池でボートも
    桜の名所もたくさんあるし

    +19

    -0

  • 891. 匿名 2017/03/17(金) 00:06:15 

    田舎うまれ本人は不便なだけだろうけど、よそから引っ越してきた人に容赦ないね。
    仕事とかで来ただけでその土地を背負う決意までないわ

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2017/03/17(金) 00:07:13 

    >>7
    確かにそうだけどそんなこといったら田舎にいる人なんてほぼ100パーセントに近く田舎者だからね。

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2017/03/17(金) 00:07:26 

    どこにでも悪い政治家はいるけど
    田舎の市議会とか町議会の議員さんてほんとにレベルが低いよ

    右翼団体とか、高卒の建設業社長とかでなれる
    これ一つとってもバカしか残ってないのがわかるよ

    +20

    -0

  • 894. 匿名 2017/03/17(金) 00:08:07 

    >>711
    トピずれだけど、子供いっぱいがステータス、凄くわかる!
    今田舎暮らしで世帯年収500ちょっとで、子供の将来や大学の為にも一人っ子にしてひたすら貯金頑張ってるけど、そんな人周りに全っ然いなくて、一人っ子は可哀想、お金なんてなんとかなる、お金で子供諦めるなんてありえない、と周りに言われ過ぎて本当に悩んでた。
    お金なくても当たり前のように子沢山。

    この子を損な田舎に産んだ事実も、裕福では無い事実も変えられないから、この子の選択肢が少しでも広がるように頑張ろう!

    +25

    -0

  • 895. 匿名 2017/03/17(金) 00:08:11 

    >>867
    だから上の方の人が上京して
    戻ってこなくなるんでしょ。
    そしてもっと早くから
    都会にいればなあと言う。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2017/03/17(金) 00:09:25 

    >>865
    6時間ローソン で腹筋崩壊

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2017/03/17(金) 00:09:32 

    >>894
    まともなお母様w
    ヤンキー家庭の子供にお子様いじめられないように気をつけてあげてね。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2017/03/17(金) 00:10:54 

    地方出身者の子が都内の大学へ通うのがステータスだと言ってたのが理解出来ない

    +0

    -3

  • 899. 匿名 2017/03/17(金) 00:11:29 

    田舎者の定義もなぁ。
    情弱はどこにいても田舎モン

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2017/03/17(金) 00:12:44 

    ど田舎出身で今は新宿で暮らしてます、私の場合は田舎はもう無くなってしまったので帰ることが出来ないですが子供の頃田舎で育ったのは本当に良い思い出です。

    なくなってしまった田舎は結構美化されてるのかもしれないけどね。

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2017/03/17(金) 00:15:24 

    田舎暮らしはいいことない。
    駅に行くまでも交通機関が駅まで通ってないから歩きは親の車が必要。
    電車は20分や30分に1本。
    スーパーやコンビニに行くまでも不便。
    (学生のうちは免許がないから車持てない)
    流行りの服や化粧品も近場では手に入らない。

    早く実家から出たくて、高校卒業式の次の日には都内に引っ越して一人暮らしをはじめました。
    もう二度と戻りたくないです。

    +19

    -0

  • 902. 匿名 2017/03/17(金) 00:15:55 

    >>893
    うちの実家なんかヤクザが立候補してたw
    民主主義は馬鹿の集団だと恐ろしい奴を選出する
    さすがに口コミで広がって当選しなかったらしいけどw田舎の全てを目の当たりにしたわ

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2017/03/17(金) 00:16:01 

    田舎は狭いから、歩いてると車で移動中の親とか友達とか色んな人に目撃される。
    遊び場も少ないから会社の人に休日ばったり会っちゃたり。
    どこに行って何してるかすぐにばれる。
    ものすごく生き辛いです。

    安いのは不動産のみ。車がないとどこにも行けないような土地なんて安くて当たり前だし、価値もない。
    田舎は損しかない。

    +38

    -1

  • 904. 匿名 2017/03/17(金) 00:16:59 

    排他的な田舎から東京の渋谷区に移り住みました、東京はどこでも1人で行きやすいし私にとっては相当楽です。

    +25

    -0

  • 905. 匿名 2017/03/17(金) 00:18:02 

    >>900
    田舎なくなったってどういうこと?

    +0

    -2

  • 906. 匿名 2017/03/17(金) 00:18:35 

    >>905

    震災でしょう

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2017/03/17(金) 00:18:37 

    田舎育ちです
    田舎と都会じゃ勉強に対する意識が違うと思う
    田舎の人は高校までだいたいは地元の学校行くし、市外の学校行くなんて天才扱い
    高校進学したらしたで大学まで行く人はまあまあ、あとは専門、高卒で就職選ぶ人も多数
    かたや都会の人はお受験なんて言葉もあるくらい、小さい頃から良い学校に入ろうとしているし、小学生のうちから学習塾に入れて子供の教育にお金を掛けてる

    +22

    -0

  • 908. 匿名 2017/03/17(金) 00:19:20 

    たまに地元に帰って友達と飲もうってなっても、
    街中まで行かなきゃ飲み屋がない。
    街中までは車で行かなきゃならない。
    お酒飲んだら車に乗れないから、運転する友達だけ飲めない。
    ほんとかわいそう。
    終電も23:00くらいだし、駅で降りても家まで帰る交通機関かない。

    なんで友達は地元に残ってるんだろうって思います。

    +14

    -2

  • 909. 匿名 2017/03/17(金) 00:19:54 

    >>877
    わかるw DQNが生きやすいのが田舎。嫌味も神経がないから叩かれても痛くも痒くもないし、逆に考えないから思考が口からダダ漏れでも怖くて逆らえないんだよね。考えないから何するか分からないし。
    爺婆はこういうのには媚を売り、常識的な子で憂さ晴らし。
    だから田舎は「普通の子」には損なんだよ。
    まあ、好きな人もいるけどねーw

    +17

    -1

  • 910. 匿名 2017/03/17(金) 00:20:06 

    ほんとにいなかっぺは嫌だ。
    悪口と噂話しかしない。
    札幌とか終わってる

    +5

    -3

  • 911. 匿名 2017/03/17(金) 00:20:13 

    >>810
    すごい納得した

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2017/03/17(金) 00:20:39 

    東京って…区外は一歩先は田んぼも畑も普通にあるからね

    島も東京だし。

    +4

    -1

  • 913. 匿名 2017/03/17(金) 00:22:09 

    茨城の片田舎はDQNだらけでビックリ
    アルファードでほとんどデキ婚バツイチ高卒だらけだったww

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2017/03/17(金) 00:22:39 

    田舎の人は田舎の良さをもっとアピールして
    東京から人を減らして欲しい。
    私は東京に住むけど。

    +10

    -3

  • 915. 匿名 2017/03/17(金) 00:22:57 

    田舎捨てた田舎者って悪口好きで口悪いね
    田舎者これ以上集まってもマイナスにしかならない
    田舎で東京に送る子供を産みなさい
    東京都3年連続マイナス成長
    都内1.1%マイナス成長 都、今年度見通し 消費の動き鈍く :日本経済新聞
    都内1.1%マイナス成長 都、今年度見通し 消費の動き鈍く :日本経済新聞www.nikkei.com

     東京都は21日発表した都民経済計算で、2016年度の都内の実質経済成長率がマイナス1.1%になるとの見通しを明らかにした。国内総生産(GDP)の都内分を推計したもので、マイナス成長は3年連続となる。


    +3

    -3

  • 916. 匿名 2017/03/17(金) 00:23:08 

    幼少期に田舎を経験して本当に良かった。
    小さい頃にしか、バッタや蛙、ミミズ、ちょうちょ、トンボとか捕まえて遊んでた。
    アリも容器に入れて巣をみたり、メダカを川ですくってとったり、ため池で魚釣りとか、大人になった今じゃ絶対に気持ち悪くて触れない。

    今は都会で暮らしてて、すごい便利だし人間関係も密じゃないからとても楽。田舎には帰りたくない。買い物し放題で楽しい。

    都会は花火をする所がなくて子供が花火をしたいと言っても実家でしかできないから不便。
    少しでも花火で煙なんか出したら、即、近所に通報されて警察か消防車がすぐ来るだろうし。

    自分の子は都会で私学に通って塾通いで大人になって行くんだろうなって思うけど、なるべく小学生までは田舎に連れていって、自然に触れさせてあげたいと思ってる。

    +7

    -2

  • 917. 匿名 2017/03/17(金) 00:23:33 

    田舎モンのほうがマウンティングしてくるけどな。
    しかも田舎者だから身の程知らず。

    +32

    -0

  • 918. 匿名 2017/03/17(金) 00:23:50 

    >>909
    田舎は本当にDQNが多くてうんざりしますが、都会はDQNって少ないんですか??

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2017/03/17(金) 00:25:53 

    田舎は多様性を認めないから
    住みやすい人には住みやすいだろうけど
    そこから外れる人には住みづらいでしょう

    +36

    -0

  • 920. 匿名 2017/03/17(金) 00:26:38 

    都会生まれ都会育ちですが、自宅から通える大学が国公立・私立ともに偏差値が高く、高校時代は勉強が大変だった。誘惑が多いゆえ、なおさら大変だった。

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2017/03/17(金) 00:27:15 

    田舎から大阪に出たとき言葉の壁に苦労した
    方言がぽろっと出たら馬鹿にされたり、いじられたりするし
    それが嫌で関西弁を覚えても
    そういう偽物の関西弁を一番嫌うじゃないですか?

    結局一旦頭の中で標準語に変換して話すようになったのですが
    口数減ったな、大阪も方言なんだけどね
    田舎者ってこういうことでも損をする

    +16

    -0

  • 922. 匿名 2017/03/17(金) 00:27:34 

    アラサー独身女だけど東京の方が住みやすいね

    田舎は結婚はやいからね

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2017/03/17(金) 00:28:03 

    >>918
    区によるのでは。
    足立区とか板橋区とか葛飾区なら
    いそう。勝手なイメージでごめん。
    世田谷区にはあんまりいないよ。

    +7

    -3

  • 924. 匿名 2017/03/17(金) 00:28:23 

    自分は意思が弱いんだけど、田舎では刺激や誘惑がなかったから家で勉強だけに集中できたのは良かったかな。擦れてなかったと思う。
    逆に、田舎だからバイトもなく社会勉強の機会がほとんど無かったので都会で苦労したよ。
    電車に乗れなくて恥をかいたり、キャッチにつれてかれそうになって危険な思いをした。デメリットも大きいな。

    +19

    -0

  • 925. 匿名 2017/03/17(金) 00:29:44 

    閉鎖的な田舎になればなるほど、いじめ0件アピールで私たちの学校はいじめゼロで安心安全の学校!とかアピールしてる

    都会や県庁所在地近辺だと、いじめがあったことまできちんと公表して、件数まで出して解決方法まで公表してる



    都会と田舎は教育格差も激しい上に、田舎は学校選びが出来ない
    教育の質は都会になればなるほど、良いのは間違いないよ

    +16

    -0

  • 926. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:19 

    >>923
    そうなんですね。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:33 

    >>20
    その子達も全員都会に出てるラストだったね。


    狭さ、先が見えちゃう未来、そんなのを勝手に感じて中学生で決意して大学進学で田舎を出た。
    ある程度大人になったとき、自分の考えこそ閉鎖的で、地元にも楽しみはあるだろう、地元やそこに住む人を否定してはいけないと思うようになった。

    でも、最近、やっぱり出てきたのは正解だったと思いなおした。
    地元でママ友苛めで立て続けに二人自殺した事件を聞いたときにね。

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:34 

    田舎は酷いとこはヤバイくらい酷い

    ある人が終わってるくらい悪いことをしても人気者orえらい人とかの子供とかの理由だけで許されるのに
    平凡な人間が少し間違いを犯したらフルボッコかつ村8分()
    人間が住むとこじゃなかった

    +32

    -0

  • 929. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:56 

    自分は田舎なんだけど今都会で暮らしてして、小学生の子供がいる
    ただ家から通える公立高校に入ってほしいだけなのに
    それがすでに偏差値が70や65、普通に過ごしてたら無理なので塾に通っている

    クラスの子供も高学年になると塾通いがほとんどで
    都会の子は本当によく勉強するなと感心してるよ

    田舎なら中3から塾入っても市内一の高校に入れるのに

    +24

    -0

  • 930. 匿名 2017/03/17(金) 00:30:57 

    こんなに高い家賃を払ってでも都心に住むのは
    そのぶんいいとこあるからだと思う。

    +35

    -0

  • 931. 匿名 2017/03/17(金) 00:31:31 

    東京出身→都民
    上京組→トンキン
    こう使い分けてほしい

    +1

    -11

  • 932. 匿名 2017/03/17(金) 00:31:42 

    県外行くって言ったら「なんで!?こんな住みやすい良い所ないよ!」って、一回も出た事ない人らがめっちゃ止めてくる。

    いや、あなたここしか知らんやん。。

    その盲目的な自県への誇りがウザいです。

    +33

    -0

  • 933. 匿名 2017/03/17(金) 00:32:05 

    >>919

    >田舎は多様性を認めないから

    もうこの発言で、田舎は視野が狭いって言ってるようなものw
    実際視野狭いけどね田舎って…息苦しいもん

    +23

    -0

  • 934. 匿名 2017/03/17(金) 00:34:12 

    >>925
    うちの親は田舎の教師だけど
    その通りだよ。
    いじめなんてどこでもあるのに
    いじめがどこにも無いことにされてたからね。
    でも先生は事なかれ主義の世界だから
    どうにもできないみたい。
    そんな田舎が大嫌いです。

    +18

    -0

  • 935. 匿名 2017/03/17(金) 00:34:43 

    >>933
    そう
    視野狭い、息苦しいです。

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2017/03/17(金) 00:34:51 

    >>929
    とても勉強になりました!

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2017/03/17(金) 00:35:28 

    田舎でジョギングなんでできないよ
    凄い目立つし、知り合いにクラクションならされて

    どうした?乗せてやろうか?

    みたいに声をかけられる

    +45

    -0

  • 938. 匿名 2017/03/17(金) 00:36:50 

    >>932
    私も出たことないときは
    観光で行った程度で東京なんか
    大したことない、田舎と別に手に入るものも変わらないと思ってたよ。
    その情弱さが損なんだけど
    田舎は田舎者しかいないから
    みんなそう思ってて知りようがない。

    +13

    -0

  • 939. 匿名 2017/03/17(金) 00:37:23 

    >>937
    ジョギングしてるのにwww

    +32

    -0

  • 940. 匿名 2017/03/17(金) 00:37:35 

    田舎から出たい。子育てしにくい。
    子供も進学先の選択肢が殆どなく可哀想。
    田舎は嫁が働いてないとすぐ噂になる。
    人に興味ある人ばかり。

    +22

    -0

  • 941. 匿名 2017/03/17(金) 00:37:38 

    >>893
    支援者はだいたい地元中小ブラック経営者や
    補助金詐欺団体ばかり。他は選挙行かない、興味ない。
    税金も払わないクズDQNに「オレの友達」とか言われちゃってるバカ
    田舎はまだまだ箱モノ行政でご飯頂いてる

    +11

    -0

  • 942. 匿名 2017/03/17(金) 00:38:18 

    >>931
    都落ちしない様に〜

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2017/03/17(金) 00:38:21 

    >>937
    ちゃんとジョギングの格好してたらジョギングできるよ(笑)

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2017/03/17(金) 00:38:46 

    >>930
    いいところっていうか…w

    都会は家賃相場高いのが当たり前だよ
    都会や県庁所在地は便利

    田舎の不便より都会の便利や快適さのほうがあるから高いのもあるよ
    田舎がいくら安くても、不便で何をするにもお金と時間、手間がかかるようじゃ…家賃どうこう以前にメリットないでしょ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2017/03/17(金) 00:39:41 

    >>940
    うちの田舎は専業主婦結構いたけどな

    +4

    -2

  • 946. 匿名 2017/03/17(金) 00:40:00 

    東京タラレバ娘てなに?

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2017/03/17(金) 00:40:49 

    田舎のいい所は初体験早い!

    +0

    -7

  • 948. 匿名 2017/03/17(金) 00:41:06 

    田舎こそ超お金持ちで
    世界各国股にかける様な人でないと
    住むメリットないわな

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2017/03/17(金) 00:41:29 

    田舎のいい所は緑に囲まれているので、川で遊んだり木登りしたり自然と触れ合う機会が多いので
    体も健康的
    携帯がなくても生きていける
    夜中に大声で歌おうが騒ごうが近くに家がないので誰にも怒られない
    家賃が異常に安い。更新料とかない
    ジャージ姿で堂々と外を歩ける。
    全裸になっても通報されない。異性(お婆ちゃん・お爺ちゃん)が裸で外に出ているのでラッキースケベができる。
    立ちションが許される世界
    歩いているだけで魚とか野菜を突然プレゼントされる

    田舎の悪い所は人間関係が複雑。今だに本家分家で揉めてる家庭もある
    地域内で暗黙のルールがある(女は勉強するなとか…)
    離婚をしただけでも晒し者になる。
    学校が選べない、服も買いに行けない、カラオケ等の遊ぶ施設がない。
    一度虐めにあうと、死ぬまで追い詰められる。
    実際に死んだら死んだ後まで悪く言われ続ける
    車が運転出来ないと詰む
    働ける場所がない
    風邪をひいても病院がない。
    地震が来たら村全体の家が脆いのでヤバい。

    +13

    -0

  • 950. 匿名 2017/03/17(金) 00:42:00 

    >>947
    disってますやんw
    せめて結婚出産が早いと言いましょうよ

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2017/03/17(金) 00:42:36 

    田舎は若者が遊ぶところないよー。

    +14

    -2

  • 952. 匿名 2017/03/17(金) 00:43:04 

    保育園落ちた人いるのー?
    お金あるなら共働きやめたらー?
    二兎追うものは…

    +0

    -7

  • 953. 匿名 2017/03/17(金) 00:43:23 

    沖縄は田舎ですか?

    +21

    -0

  • 954. 匿名 2017/03/17(金) 00:44:00 

    旦那は健康のために自転車通勤してたら
    どうした車故障か?乗ってくか?って
    声かけまくられて、田舎での自転車通勤は一日で終わった

    こういうところが田舎の良さなのかなあ...

    +13

    -2

  • 955. 匿名 2017/03/17(金) 00:44:08 

    地元好きな人は別にいいけども地元を一切出たことない人は閉鎖的な考えすぎてついていけない。
    大学行くのは馬鹿なやつってセンター試験すら知らなかったよ。

    +30

    -1

  • 956. 匿名 2017/03/17(金) 00:44:53 

    >>944
    いや、私都内だし
    利便性よりコミュニティのレベルが高いことかな
    田舎のおっさんと話すと驚愕することがある。

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2017/03/17(金) 00:44:57 

    田舎者の方がブームに敏感でお洒落

    +3

    -10

  • 958. 匿名 2017/03/17(金) 00:45:52 

    都会にもいじめはもちろんあるけど
    田舎中学のいじめって凄くないですか?

    とことんやる、死ぬまで追い込む感じ
    クラスも少ないから逃げれないんだよね

    +24

    -1

  • 959. 匿名 2017/03/17(金) 00:45:58 

    >>955
    なんで馬鹿な事だと思ったんだろう。
    親がそう言ってるのかな。
    その価値観怖いなぁ。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2017/03/17(金) 00:46:06 

    田舎で育ち都会で暮らしてるけど、田舎生まれは損だと思う。教育環境に差がある。選択肢が少ないことや不便なことはいろいろなことをこじらす。

    +27

    -1

  • 961. 匿名 2017/03/17(金) 00:46:22 

    >>915
    田舎の裕福層が買い物しなくてごめんなさい

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2017/03/17(金) 00:47:25 

    >>953
    教育水準はど田舎。
    海ぶどうの都会。

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2017/03/17(金) 00:47:31 

    デート行くところがない
    イベントもないし

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2017/03/17(金) 00:48:03 

    田舎は田舎でも、雪国に住むのは本当に理解出来ない
    ウィンタースポーツか農家ぐらいじゃないと住むメリットって皆無だよね?
    雪国出身だからこそそう思う

    +11

    -1

  • 965. 匿名 2017/03/17(金) 00:48:18 

    都会の若い子ってオシャレだよねー、細いし男女とも頭髪が薄い人多くて安心した。

    +5

    -5

  • 966. 匿名 2017/03/17(金) 00:48:51 

    確かに田舎にいた頃は、バス停待ってたら
    知り合いや近所の人なんかが、すぐに気が付いてくれて
    よく学校まで乗せてくれてた

    まあ、バス待ってる人自体珍しいから目につくのかもしれないけど

    +8

    -1

  • 967. 匿名 2017/03/17(金) 00:49:10 

    >>958
    都会はいじめの件数公表してるよ
    田舎は公表してないどころか、いじめ0件ばっか

    +17

    -1

  • 968. 匿名 2017/03/17(金) 00:49:21 

    >>959
    「学歴なんて関係ない」
    「会社にいる大卒は使えない」
    「大学なんて馬鹿しか行かない」

    これが口癖だった。元彼なんだけど、元彼の知り合いもその彼女も親族も誰1人大学行ってる人居なかったよ。
    周りもほぼ全員バツイチだったし…。

    良い人ではあったけど、価値観が違いすぎて別れた

    +15

    -2

  • 969. 匿名 2017/03/17(金) 00:50:26 

    >>952
    私自分が社長だから時間は自由になるけど
    ずっと子供の世話する自信ないから保育園に預けたいなあ。子供もいろんな人に接してほうが良さそうだし。まだ子供おらんけど。

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2017/03/17(金) 00:50:35 

    大学から東京へ来た田舎者がセックスと墓参り以外する事無いって言ってた

    +34

    -1

  • 971. 匿名 2017/03/17(金) 00:51:47 

    いいなぁ都会っ子。
    このトピ開くまで幸せだったのに、今は凄く不幸な気分(*_*)

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2017/03/17(金) 00:52:11 

    >>968
    地元から出ないで生きて行くなら
    必要ないかもね。
    でも違う世界があるのを知る機会がないのは
    損だよね。本当にわかってて言ってるとは思えないわ。

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2017/03/17(金) 00:52:28 

    >>964
    わかるよー 雪国こそほんとにきつい
    子供のうちは楽しいんだけど

    雪が降っても学校、仕事は休めないし
    会社は特に雪が理由で遅刻したらフルボッコにされる

    雪が降ったら6時に車出して二時間かけて
    震えながら会社に行って、仕事の前に雪かきしていた
    なのでスコップと、長靴は常に積んでいる

    仕事終わって帰ることもすぐに帰れず
    まずは雪かきがいる

    +15

    -1

  • 974. 匿名 2017/03/17(金) 00:52:57 

    >>971
    上京しないなら忘れなさい…

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2017/03/17(金) 00:53:25 

    田舎は田舎でも宮崎みたいな新幹線すらない県や離島に生まれ育つのだけは本当に嫌
    一度知り合いを訪ねて宮崎行ったけど、知り合いの周りの人から誰々っていう有名人と知り合いとかうわさ話とかつまらない話ばっかりされて、こんな視野が狭い人達いるんだって驚いた
    自分の親戚が有名人とか、うわさ話とかで人生楽しんでるつもりなのかな?つまらなさそう

    +8

    -1

  • 976. 匿名 2017/03/17(金) 00:53:51 

    >>973
    フルボッコは犯罪だからw

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2017/03/17(金) 00:54:25 

    >>964
    わかるわー
    雪国、生きづらいよね。
    毎日毎日雪かき疲れる!

    +11

    -1

  • 978. 匿名 2017/03/17(金) 00:54:41 

    >>975
    東国原自慢されるのはキツイな

    +8

    -1

  • 979. 匿名 2017/03/17(金) 00:55:37 

    >>978
    Eガールズの人と紗栄子だったよ
    めっちゃどうでもいい、興味ないし

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2017/03/17(金) 00:56:12 

    せめてプロ野球チームの本拠地がある都道府県に生まれたかったな
    関東に固まりすぎだからヤクルトかロッテあたり移転して来て

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2017/03/17(金) 00:56:59 

    田舎はだれがどの車かまで面割れがしている
    どこにいたとかはすぐにばれるし

    誰かと誰かの車が連れ立って走ってた
    あの二人は付き合ってる みたいな感じですぐにばれる

    +21

    -1

  • 982. 匿名 2017/03/17(金) 00:57:33 

    首都圏生まれの都内暮らしだけど、旅行が趣味の自分にとっては実家に帰るのに費用がかからないのが助かる。飛行機でしか実家に帰れない人は費用がかさんできつそうだなって思う。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2017/03/17(金) 00:57:36 

    うちの田舎でも行列ができるんだよ
    ラブホとパチ屋

    +9

    -1

  • 984. 匿名 2017/03/17(金) 00:57:48 

    ど田舎の工場で働く旦那
    そんな私も工場の事務。
    都会に出た友達は大手企業勤務。
    はー。ため息しか出んわ。
    都会に出ればよかったわ。

    +17

    -0

  • 985. 匿名 2017/03/17(金) 00:58:02 

    年取ると田舎で良かったと思う不思議(笑)

    +0

    -11

  • 986. 匿名 2017/03/17(金) 00:58:30 

    >>741
    頭のいい人は都会の大学に行って都会で就職し帰ってこないでしょう?
    そのことを言いたかったのではないかな?

    +21

    -1

  • 987. 匿名 2017/03/17(金) 00:58:56 

    大阪の市内から仕事で東京に転勤してきた友達
    最初は嫌だ嫌だ、若くないのに今更東京なんか無理だと言ってたのに、もう大阪もどりたくないと言い出してマンションまで買った。

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2017/03/17(金) 00:59:00 

    >>949
    田舎こそジャージで歩けないよー
    すぐ噂される

    +8

    -2

  • 989. 匿名 2017/03/17(金) 00:59:03 

    >>975
    はーい\(^^)/
    新幹線が通ってない宮崎人です!
    知り合いが有名人とかって話を聞くこともありますが、別に楽しみじゃないですし興味ないです(笑)
    子供の成長を見たり、色々なとこへ家族旅行したりするのが楽しいです(*^^*)

    +1

    -4

  • 990. 匿名 2017/03/17(金) 00:59:54 

    >>985
    ん?逆だよね。
    年を取ると便利な場所で良かった

    +14

    -1

  • 991. 匿名 2017/03/17(金) 01:00:01 

    >>980
    野球に行きようのない地元から、福岡に越してきて
    ホークスファンになって本当に楽しい!

    球場にも普通に行けれるなんて夢のようだ
    コンサートにも普通に行ける
    こんな経験できただけでも都会?(福岡は地方都市かな?)
    に越してきてよかった

    関東の球団はもっとばらけ地方が絶対にいい

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2017/03/17(金) 01:00:20 

    >>985
    年取るほどに車必須の田舎って辛くならないの?
    通院とか大変そう
    夫実家が田舎で高齢者皆自分で運転してあちこち行っては事故起こしてるけどあんなの見たら絶対田舎なんか行きたくないって思ってしまう

    +17

    -1

  • 993. 匿名 2017/03/17(金) 01:00:49 

    地方都市まで電車で30分。
    不便な時もあるけど、ほどほどな田舎具合には満足して暮らしてます。
    まぁでも都市は楽しいよね。中学も高校も地元で大学だけ田舎を飛び出したけど楽しかったわ。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2017/03/17(金) 01:01:13 

    >>991
    福岡県民だけど福岡が都会ってどんな田舎から来たんだ…

    +4

    -3

  • 995. 匿名 2017/03/17(金) 01:02:03 

    関西の田舎ですが田舎でよかったーと思います。
    賛否両論あると思いますが
    やはりのびのびと子育てしやすい。
    草、土、花、虫に触れ育つのは大事かと。
    稀だとは思いますが田植えや稲刈りや
    野菜等の収穫も出来る環境の為
    田舎なりに色んな知恵はつけてあげれるなと思ってます。
    主人は都会には[東京には]夢がある
    と言ってますが...

    +4

    -7

  • 996. 匿名 2017/03/17(金) 01:03:21 

    >>994
    福岡、名古屋、仙台、札幌
    は一応地方都市じゃない?

    +21

    -1

  • 997. 匿名 2017/03/17(金) 01:04:38 

    どのトピでもそうだけど、感化されやすい人はガルちゃんとか見ない方が良いよね。
    いちいち真に受けて、現実に影響出そう。

    +7

    -2

  • 998. 匿名 2017/03/17(金) 01:05:33 

    本日の煽りトピはこちらですか?
    ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

    +1

    -4

  • 999. 匿名 2017/03/17(金) 01:05:43 

    >>986
    頭のいい人は都会で子供をつくり
    残った人が田舎で子供をつくり
    繰り返すから…
    ある意味サラブレッドですな

    +13

    -1

  • 1000. 匿名 2017/03/17(金) 01:05:58 

    関東出身って肩書きが凄く羨ましい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード