-
1. 匿名 2017/03/15(水) 16:27:30
なぜ、正直者は馬鹿を見るのでしょうか?
一生懸命働いてる人より、コミュニケーションのとれる適当な仕事しかしない人が出世する。
こんな世の中に疲れます。
+193
-4
-
2. 匿名 2017/03/15(水) 16:28:15
要領のイイ人は得+242
-0
-
3. 匿名 2017/03/15(水) 16:28:42
正直で要領いい人が得をする+170
-5
-
4. 匿名 2017/03/15(水) 16:28:45
それが人生の縮図+84
-2
-
5. 匿名 2017/03/15(水) 16:28:45
出典:image.rakuten.co.jp
+99
-0
-
6. 匿名 2017/03/15(水) 16:28:54
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ+84
-1
-
7. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:23
その通りだと思います
真面目に仕事してる人がバカを見て
仕事もしないで上司に媚び売ってる奴が評価される+225
-4
-
8. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:23
正直者は馬鹿をみるのは本当です。
ずる賢い人間の方が、確実に上へ上へと進んでいきます。
人間悪は必要です。+191
-3
-
9. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:36
というか、対人関係のスキルを磨いてきた人は強いよ
バカ正直に真面目に仕事だけしても勝てない+115
-1
-
10. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:42
yes!!+19
-2
-
11. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:49
正直で頭いい人は大丈夫だよ
正直で馬鹿な奴が損するだけ+108
-8
-
12. 匿名 2017/03/15(水) 16:29:50
>>6
poison!+37
-0
-
13. 匿名 2017/03/15(水) 16:30:51
今の日本は特にねー、真面目に生きても搾取されるだけ+88
-1
-
14. 匿名 2017/03/15(水) 16:30:59
コミニケーションも仕事のうち
社会でてすごくそう思ったわ…+71
-0
-
15. 匿名 2017/03/15(水) 16:31:12
真面目すぎても正直すぎても他人に気を使いすぎても馬鹿をみるよね
+104
-0
-
16. 匿名 2017/03/15(水) 16:31:12
そう思うのなら正直者を辞めればいい。+12
-10
-
17. 匿名 2017/03/15(水) 16:31:30
その通りです。
仕事中にスマホで遊んでいる人が残って、一生懸命働いていた私が
リストラされました。+135
-0
-
18. 匿名 2017/03/15(水) 16:32:12
人に取り入るのが上手いのも処世術の一つだから
でもそういう人は後ろ盾を失うと窮地に陥ったりもするからなんとも言い難いね+19
-0
-
19. 匿名 2017/03/15(水) 16:32:55
正直かどうかより要領と愛想がよいかどうかだよね+45
-0
-
20. 匿名 2017/03/15(水) 16:32:59
私は何の力、コネもないけと見てる
正直者を信用してる+16
-3
-
21. 匿名 2017/03/15(水) 16:33:11
新人で苦労してた頃、毎日コツコツ真面目にやっていれば、お天道様が見てくれていいことあるよ。と祖母に言われたけど、世の中が昔とは変わってしまったよ、おばあちゃん。+139
-1
-
22. 匿名 2017/03/15(水) 16:34:46
正直もの、というより、馬鹿正直なのかも
言わなくて良いことは結構あるし、不器用だと生きて行くのは大変だよね
本当に出世するのは、器用だったり容量が良かったり、努力家で、人の何倍も働く人間
+60
-1
-
23. 匿名 2017/03/15(水) 16:34:59
嘘ばかりついて、いい加減で怠け者でもダメだよ(笑)
嘘も方便、真面目さも塩梅ってやつですよ。
方便や思いやりになる嘘はOk、他人を傷つける本音や意見は言わなくて良い。
真面目さがなくては信用されないけど、真面目過ぎるアピールは引く(笑)
真面目6割、未熟2割、後の2割は面白い奴になったり優しい奴になったりする余白にとっておけば余裕にもなる。+24
-0
-
24. 匿名 2017/03/15(水) 16:35:11
正直なこと自体はもちろんいいことなんだろうけど、他人への警戒心猜疑心がゼロなのは損するかもね+11
-0
-
25. 匿名 2017/03/15(水) 16:36:20
要領がいい人ってなんでも簡単にやってるように見えるけど、実はそれなりに努力してたりもするんだよね
ただ人には見せないだけで
もちろん、上辺だけ取り繕ってる人もいるんだけど
バカ真面目でも使いにくければ仕事任せられないしな+31
-5
-
26. 匿名 2017/03/15(水) 16:37:09
真面目な男が女にモテないのが答え+25
-2
-
27. 匿名 2017/03/15(水) 16:38:35
嘘つきが人を嘘つき扱いにしてると、お前だろ!って思う
+18
-0
-
28. 匿名 2017/03/15(水) 16:38:37
仕事とかでは
マジメにコツコツ頑張る地味な人よりも、
要領が良くて褒め上手で、仕事間違っても「テヘッ」みたいなことが出来る人は上司から可愛がられるという現実+101
-1
-
29. 匿名 2017/03/15(水) 16:39:12
仕事ってやるんじゃなくやらせる方がお得なんだと思うよ
スマホいじって他の人に仕事を《させるのが仕事》
私は真面目にやってる人の方がいいし真面目な人がトラブったときは手助けするよ+17
-1
-
30. 匿名 2017/03/15(水) 16:39:50
上司が近くにいるときだけめっちゃ仕事が忙しいフリしてる同僚。
本当はいつもはダラダラしてるのに。上司は見抜けていない。+50
-0
-
31. 匿名 2017/03/15(水) 16:39:58
子供の頃から勉強頑張って、遊びたい年頃も遊ばずに努力して、辛い仕事も我慢して必死に働き、それなりに所得が増えると累進課税でかなり持っていかれる。各種手当も対象外。
一方で将来のこと考えず遊びほうけて、嫌な仕事はしないでそれなりの所得の人が声高に権利を要求する。
高額所得からもっと金をとり、所得を再分配しろという。
税金の額を見ると、国の為に生きているみたいって思う。
+11
-2
-
32. 匿名 2017/03/15(水) 16:40:16
>>6
ポイズンッ+6
-0
-
33. 匿名 2017/03/15(水) 16:41:00
男でも女でも、少しだけ悪っぽさがあって明るい人がモテるし人気がある。
真面目って本当に損な気がする+39
-0
-
34. 匿名 2017/03/15(水) 16:41:35
正直で誠実な人の方が、信用を得たら強いけどね。+49
-0
-
35. 匿名 2017/03/15(水) 16:42:08
10の成果を嘘でも15と言い張る人の方が、正直に10と言う人より
評価される。+13
-1
-
36. 匿名 2017/03/15(水) 16:42:16
妬んでないで対人スキルを磨けばいいじゃない?
それができないなら能力が低いってことだよ。+8
-3
-
37. 匿名 2017/03/15(水) 16:42:25
言わなくてもいいことを言わないでいられることが大事。
正直になんでも言って褒められるのは子供だけ。+29
-0
-
38. 匿名 2017/03/15(水) 16:42:59
私の知り合いで、トピ主さんと同じようなことを言っている人がいたけど、
実は、その人が単に仕事ができないで、評価されている人を僻んでただけだった。
+13
-3
-
39. 匿名 2017/03/15(水) 16:43:17
>>1
正直な気持ちを伝えるとアホ扱い。
上部だけ。
上部だけなのだ。
綺麗なことを言いながら、社交辞令にお世辞。+7
-0
-
40. 匿名 2017/03/15(水) 16:43:26
子供でも大人でも要領よかったりずる賢い方が得だよね
子供に対して学校から禁止されてることは親が認める訳にいかないからおきべんダメって言ってた
子供もそれをちゃんと守って重たくても毎日頑張ってたけどやっぱおきっぱなしも多いみたいで少しかわいそうに思ってしまった+20
-0
-
41. 匿名 2017/03/15(水) 16:43:42
>>21
でもそれはおばあちゃんの言う事も一理あるよ。
真面目にやってると、影で見てくれてて評価してくれてる上司っているよ+40
-2
-
42. 匿名 2017/03/15(水) 16:44:09 ID:HODcxjww6J
>>9
『対人関係のスキルを磨いてきた』から強いんだと思います。真面目な上にキチンと磨く努力もしてるから。
真面目な人は真面目なことしかしてないから。
+9
-0
-
43. 匿名 2017/03/15(水) 16:44:24
常日頃嘘をついてるのが上部だけの人たち。
「そうですよね」って同意しながら見下し!+4
-0
-
44. 匿名 2017/03/15(水) 16:44:29
要領よくズル休みする同僚の代わりにサービス残業したり、飲み会の幹事ばかりさせられた挙句文句言われてきたけど、プライベートでも舐められてるのが辛い。独身時代の友人に久しぶりに会ったら、私や旦那の学歴、親の出身地、家賃、給料をズケズケ聞かれてこちらが聞き返したら『旦那の仕事?知らない』とケロッと言われて仰天した。
どうやってかわせば良いのか本当に悩んでる。+27
-0
-
45. 匿名 2017/03/15(水) 16:44:31
>>34
不真面目なチクリの方が信用されるよね
ミスると自分の仕事なのにさも別の人の仕事だったかのように話してたりする+19
-2
-
46. 匿名 2017/03/15(水) 16:44:33
コミュニケーション能力は大事
もちろん仕事もそこそこ出来ないと駄目だけど
どんだけ世の中進んでも結局は人間関係だよね+16
-0
-
47. 匿名 2017/03/15(水) 16:46:13
善いことも、悪いことも
見てる人は見てる
馬鹿を見た正直者もたぶんいつか報われるよ+24
-2
-
48. 匿名 2017/03/15(水) 16:46:37
真面目な人をとりたい会社もあるからよっぽど不遇なら今の会社を捨てた方がいいかもよ+26
-0
-
49. 匿名 2017/03/15(水) 16:46:41
要領がいいだけの人は、信頼を失ってやがて失速するよ。
正直で誠実な人は、時と場合と相手をよく見極めることが、損しないコツかも。+32
-1
-
50. 匿名 2017/03/15(水) 16:47:43
>>26
なんか複雑な気持ちになってプラスが押せない。。。+4
-0
-
51. 匿名 2017/03/15(水) 16:49:57
>>11
これ。出世出来ないのを正直者だからと自分を慰めても実際はただの無能。
上司になればコミュニケーション能力の重要性も分かるんじゃない?+5
-1
-
52. 匿名 2017/03/15(水) 16:50:01
>>1
一生懸命働いてるってただの主観でしょ?
+7
-2
-
53. 匿名 2017/03/15(水) 16:51:32
職場でそんな悩みがある時には、自分が金を出す立場に立ってみたら良いよ。
例えば美容院。
こちらが客で行って、贔屓したくなる美容師さんはどんな人? ルックス良い人は「いいな」と思うし技術も大事だけど、第一には感じの良い人じゃないの? その人が真面目かどうかなんて、上手いか下手かなんて、実際任せて接してみないと解らない。
最初の最初ははやっぱり感じのよさです。
感じ悪いと思われたら終わりです。
いくら良かれと思って真面目に言ったつもりでも、仕事への信念であっても、
「あなたのルックスでは無理です」
「あなたの年齢では無理です」
「あなたを担当するのは嫌です」
なんて、ちょっとでも出したら非常に怖い、損な事態になってしまいます。
ていうか、
「悪かったね、じゃお金を払わせるなよ!」
と思ってしまいませんか?
赤の他人から、お金を貰うというのはそういう事です。人はあなたの真面目さやプライドにはお金を払いません。そんなもの、買いたくなんかないのです。人がお金を払うのは、利益になってくれる役に立ってくれると見込んだからです。
出来ないなら、お金は稼げません。
そういう事です。
+18
-2
-
54. 匿名 2017/03/15(水) 16:52:22
だからといってもともと真面目なのに今更いい加減になんかできないよね。
もしいい加減になんてしてもあとでいい加減な自分が許せなくなると思う。
+12
-0
-
55. 匿名 2017/03/15(水) 16:52:54
何でもかんでも正直に生きてたら悪い人以外からも良いように扱われたり騙されたりが関の山+14
-0
-
56. 匿名 2017/03/15(水) 16:53:39
コミュニケーションは大事だよ。一人で仕事はできないでしょう。
会社に属してても、ひとりで起業したにしても、仕事もらうためには誰かと会ったり話したり必要じゃないの?+9
-0
-
57. 匿名 2017/03/15(水) 16:53:43
真面目だと思ってる人って受動的な人多いよね。言われたことやってるだけ。+20
-3
-
58. 匿名 2017/03/15(水) 16:53:58
コミュニケーション能力は仕事で必要な能力の一つだから評価されるのは正当なことだよ。+4
-1
-
59. 匿名 2017/03/15(水) 16:54:11
>>26
モテないのは、真面目さ以外の理由じゃない?
例えばその男性の良さが理解できない女につきまとうとか
+4
-0
-
60. 匿名 2017/03/15(水) 16:54:59
本当に成果を認められず、出世とかできないって悩んでるなら違う会社に移ったほうがいいよ。そこまで悩んでる意味わからん。+4
-0
-
61. 匿名 2017/03/15(水) 16:55:44
賢い正直者は馬鹿を見ない。
正直ゆえに損する場合も、本人はそれを覚悟した上で「正直」を貫いている。
それは信念だ。
頭の悪い正直者が馬鹿を見る。
結果(リスク)を予測せずに、過度に楽観的で思慮が足りない。
無策でもなんとかなると根拠なく盲信している。
+14
-3
-
62. 匿名 2017/03/15(水) 16:55:49
正直者は割りを食う
と、感じています。
生きにくい世の中だ…+16
-0
-
63. 匿名 2017/03/15(水) 16:56:08
損得勘定で動く人は人間性が浅いから逆境に弱い
不器用さんは、この手の人に利用されやすそうだね+8
-0
-
64. 匿名 2017/03/15(水) 16:56:50
正直者は報われないよ。
正直なことはすべて素晴らしいことではないから。
正直な人は結局『自分が正直でいたい』がために人を傷つけることもある。
『自分が正直でいたい』がために自分を追い詰める。
「明日仕事変わってくれない?」と言われて「用事ないからいいですよ」と返事して、自分で代わって相手を責めるのは違う。
自分を守る為にも状況みて話すようにしないといけない。
そうやって言えないから困ってる!と言われるだろうけど・・
+12
-0
-
65. 匿名 2017/03/15(水) 16:57:17
嘘つきで人を陥れるコミュニケーション能力が高い人は必ず職場にいる。口だけで出世、上司に媚びて同僚を引きずり落とす。クズな人間。優しくて真面目な人が可哀想。+22
-0
-
66. 匿名 2017/03/15(水) 16:57:37
ずっとそう思ってたけど、ずる賢くしてたママさん、会社先輩、義弟夫婦10年越しにまさに痛い思いしてるの知るようになり、やはり意地悪は自分に返ってくるし、ズルは明るみになると感じました。権力、財力ある人の前だけ要領よくしててもバレます!+16
-0
-
67. 匿名 2017/03/15(水) 16:58:03
真面目でも不真面目でも、どちらも混在していてもいい存在だと思う。
どちらが良いとかでなく、どちらでも良い。
もし真面目なことで不利益があると考えるなら、自分が変わるか職場を変えるかすればいい。
要領の良い人が羨ましいと思うなら、真似するのは簡単。+5
-1
-
68. 匿名 2017/03/15(水) 16:58:20
私理系の学生だけど、発表を聞いてて上手いなぁと思う人はコミュニケーションが上手い人ですよ。
研究内容ももちろん大事だけど、それを伝えることも大事だと思ってますよ。+9
-0
-
69. 匿名 2017/03/15(水) 16:59:18
仕事は出来るけど外見へのチェックが厳しくて、休憩やランチにもピッタリ付いてきて話題にもうるさく言い、髪型から化粧の色味まで自分の意見を押し付けて止まない先輩と、
仕事はいい加減だけどムードメーカー、たまに土産物くれたり、ランチには付き合わせないけど有名店の割り引きクーポンくれたりする先輩と、
どっちが好きですか?+4
-3
-
70. 匿名 2017/03/15(水) 17:01:12
馬鹿正直に見えても、それをわかっている上で努力しているのか、いないのかでは違う。
わかっている上での努力なら、本人が納得して働いているか、不満なら職場を変えていくと思う。+4
-2
-
71. 匿名 2017/03/15(水) 17:02:42
まあ卑怯なひとは嫌だけど、話し上手でいい雰囲気作ってる人のほうがいいよね。
+10
-2
-
72. 匿名 2017/03/15(水) 17:05:04
>>69
どっちも『正直者』に関係ない+7
-0
-
73. 匿名 2017/03/15(水) 17:06:44
>>69
正直者という人はこれを直接本人にも言える人だと思うのだけれど。+0
-0
-
74. 匿名 2017/03/15(水) 17:06:48
一生懸命って微妙じゃない?
本人一生懸命でも仕事できてない場合とか
単なる融通きかない人認定の場合あるしさ。
要領いいだけに見えてさり気なく仕事もきちんとな人もいるし+15
-1
-
75. 匿名 2017/03/15(水) 17:07:39
通知表に人間性は出ない+10
-0
-
76. 匿名 2017/03/15(水) 17:07:59
正直=善みたいに思ってる時点で頭悪くてずれてて仕事できなさそうだよね。
社交辞令言うのだって嘘だけど円滑なコミュニケーションには必要な場合もある。
+10
-3
-
77. 匿名 2017/03/15(水) 17:12:51
「正直」といっても、思ったことを何でもそのまま口に出してしまう失言タイプはダメかも。
正直でも誠実なタイプの人だと信用されたり信頼されると思うけどな。+5
-0
-
78. 匿名 2017/03/15(水) 17:14:11
>>76
私は割と正直者だと思うけど、社交辞令は嘘だと思ってない。
社交辞令は、マナー。
正直者なのか、融通が利かないタイプなのか、そこら辺で意見が違ってくるのかもしれないね。+10
-0
-
79. 匿名 2017/03/15(水) 17:14:50
>>44
私も仕事上はコミュニケーションも大事だし、嫌なら自分が辞めるしかないと割り切れるようになったが問題はプライベート。人間、年取ると図々しい人が増えていくし、馬鹿正直になんでも答えたり、引き受けたりしていたら、困った時だけ連絡してくるような人ばかりになってきたような気がする。
ズケズケ聞かれたらなんてかわせば良いんだろう?+7
-0
-
80. 匿名 2017/03/15(水) 17:15:18
税金 社会保険料 もろもろ
これらで既に馬鹿をみてる+7
-0
-
81. 匿名 2017/03/15(水) 17:16:07
どこにでもいるけど、人を貶める能力が高い人をどうにかして。
シツコイよ+7
-0
-
82. 匿名 2017/03/15(水) 17:17:56
バカ正直は報われないけど誠実さは大事
+15
-0
-
83. 匿名 2017/03/15(水) 17:18:13
相手がバカだと思う。
なんでも考えもせず、ズカズカ聞いてくるし、バカ正直に答えると「ウッププ。(笑笑)人に話さない方が良い」とか上から助言。
だったら聞くなよ。
嘘つくのもバレたらあとあと。。。
正直に話したのに。
+5
-0
-
84. 匿名 2017/03/15(水) 17:18:37
>>78
私も社交辞令はある程度マナーだと思うんだけど、馬鹿正直だからか限度が分からない。
もうなんでも社交辞令、と思って殆ど信じてないけど、それであまり問題無い気がしてる。+10
-0
-
85. 匿名 2017/03/15(水) 17:19:49
相手も失礼なのだ。
「年齢いくつ?」
「なんの仕事?」
人のプライバシーも、「誰と何が?」
グイグイ。
アホ?
普通の人は聞いて来ないことを何度か聞かれるよ。+6
-0
-
86. 匿名 2017/03/15(水) 17:19:58
真面目でコミュニケーション力のある頭のいい人はいいんだよひがむもなにもない当たり前のこと
悪いことしてるのに上に上がっていくっていうのが許せない
こんなこといっても現実は変わらないけどさー+8
-0
-
87. 匿名 2017/03/15(水) 17:23:49
>>84
社交辞令を真に受ける正直なひとって、何かかけてるの?
例題
そんなに仲良くない同級生に再開しました。
軽く「久しぶり、元気?」と少し立ち話をして去り際に「今度酒でも飲みながら、またな」と去ろうとした時「いつにする?」って。
そんな人もいるけど。
親しくもない同級生からの社交辞令を真に受ける?
酒飲んで、何を話すの?になるわ。
+4
-2
-
88. 匿名 2017/03/15(水) 17:24:44
+18
-0
-
89. 匿名 2017/03/15(水) 17:25:19
>>86
悪いことしてるのに上に上がっていく人=こういう人は後々大変な目に合うんだと思う。
常識的な正直者はちゃんと見てくれてる人がいるから!+8
-3
-
90. 匿名 2017/03/15(水) 17:25:37
>>77
正直なご意見すぎるとね。
失言を「あの人があんな失言をしたんだよ」とバカみたいに言ってる人もどうかと思う+8
-0
-
91. 匿名 2017/03/15(水) 17:26:53
正直者をおちょくる人+9
-0
-
92. 匿名 2017/03/15(水) 17:27:00
一生懸命って人に伝わりづらいんだって自分ではこんなにやってるのに何で評価されないんだろう?と思う事もあると思うけど人に評価されたいなら自分の頑張ってるの更にもう2段階くらい上の努力が必要なんだって私はそう教わった+4
-1
-
93. 匿名 2017/03/15(水) 17:32:28
>>84
それで会ってると思う、たいして親しくない人とは特に用がなければ会う必要ない。
その方が安全だし。+9
-0
-
94. 匿名 2017/03/15(水) 17:37:50
>>88
そのパターンもあるけど、定時内に余裕で終わらせることができる正直者パターンもある。+7
-0
-
95. 匿名 2017/03/15(水) 17:40:43
>>92
2段階と言わず頑張ってるように見せる事の方が必要だと思う
極端な話だけど静かに仕事してる人よりガチャガチャ音たててる方が仕事やってる感が出たりしてそれを評価しちゃうバカもいる+7
-0
-
96. 匿名 2017/03/15(水) 17:50:49
営業も事務も、成果や正確な事務処理、スピードで判断するのは造作もない。
あまり会うこともないけど、役員や、もっと上の立場の人に会ってみると、抱いている人物像がだいぶ違ってくると思うよ。+1
-0
-
97. 匿名 2017/03/15(水) 17:58:58
>>95
いや自分の頑張り=自分と他人からの評価が一定じゃなく自己評価の上を目指してやらないと他人には伝わらないって事見せるとか見せないじゃないんだよ?+1
-0
-
98. 匿名 2017/03/15(水) 18:00:42
>>44
ほんとこれ。
仕事は馬鹿正直で要領が悪かろうが、人より残業が多いくらいで済んだけど、主婦になってから、人間関係で損をすることがどんなに恐ろしいか痛感。
それでも、正直者の一番の強みは信用であることは間違いない。窮地に陥った時はそれで救われてきたので、馬鹿を見るとまでは思いません。
でも仕事では正直者だけでは、ダメです。要領が悪いなら、人一倍の努力と向上心は必要だと思います。
+16
-0
-
99. 匿名 2017/03/15(水) 18:41:26
ちょっとしたコミュニケーションを面倒くさがる人多いなと最近感じる…
+8
-0
-
100. 匿名 2017/03/15(水) 18:46:25
ガルちゃんでは「見てる人は見てる」が好きだよね
美味しい所取りして目上の人に媚び売るのが上手いリア充は陰では嫌われてるって
でもその見てる人ってのは見られても痛くも痒くもない利用される側の非リア充達だけだったりする
たまに上司に見られてそれなりの処分を受けても、それをきっかけにもっと良い職場に行けたり
何かと奴ら運に恵まれてるよ
ちょっとやそっとじゃ転ばない
+9
-0
-
101. 匿名 2017/03/15(水) 18:51:42
>>100
美味しいところ取りって、つまんないもんよ。
搾取できる同僚いなきゃ、ただの無能。
搾取された側は経験積んで、さらに能力上がるのに。
それがわかるから、搾取しようが痛くも痒くもない。
いくらリア充だろうが、仕事の能力は搾取しようと思っても出来ないんだよ。+0
-2
-
102. 匿名 2017/03/15(水) 18:52:06
要領が良いけど、仕事しないようなタイプなら、上司や職場が変わった時にどうなるかわからないよ
騙される人ばかりじゃない
ずっと職場変えないとしても人事異動で上司、自分の部署は変わる+3
-1
-
103. 匿名 2017/03/15(水) 19:10:06
聞いてくるじゃん。
正直に答えると「あの人があんなこと言ってたよ」と言う人がいる。
正直に答える前、とぼけてても、相手が悪口を言う。
すると相槌ですら伝える。
「バカ(私)が言ってたよ」って。
+2
-0
-
104. 匿名 2017/03/15(水) 19:11:10
馬鹿にされやすいんだよ。
正直なひとって。
いつも嫌な役割。
+8
-0
-
105. 匿名 2017/03/15(水) 19:19:16
>>103
あの人があんなこと言ってたって告げ口してくる人、その人こそ信用ならないなって私は思う。
だって、相手がわざわざ傷つくことを、私ならね相手に伝えたりしないから。
私は、悪い噂があっても人の評判ってあまり信用していない。
自分が接したときの相手の印象で、その人を決めるようにしているよ。
+1
-1
-
106. 匿名 2017/03/15(水) 22:15:27
>>61
なんか胸にスッと入ってきたコメントだよ
ありがとう+2
-0
-
107. 匿名 2017/03/15(水) 23:04:32
>>6
…ポイズン!!+0
-0
-
108. 匿名 2017/03/16(木) 03:41:52
正直者(真面目)=仕事(本職)ができるがコミュニケーションをとるのが苦手傾向。
不真面目=コミュニケーション能力に長けてるが仕事ができない傾向。
不真面目は時間が経つにつれ色んなボロがでそう。+4
-0
-
109. 匿名 2017/03/16(木) 06:16:42
真面目にして仕事を没頭して愛想もないサバサバ女や男ははっきり言って苦手。
仕事と雑談と使い分けてる人の方がコミュニケーションも取れるし、男も女も愛嬌と思うな〜。
仕事だけで評価されるもんでもないと思うな。+0
-0
-
110. 匿名 2017/03/16(木) 08:04:40
コミュニケーションもろくに取れないのに自分は仕事できてると思ってる自信が謎。
+1
-0
-
111. 匿名 2017/03/16(木) 09:01:35
正直者はバカを見ます
あたしのパート先にも 上司に強くて自分の意見が100%正しいと主張してるおつぼね!
ほんと ずる賢い 店長も逆らえないから やりたい放題
そんな奴を見てると ほんと 正直者はバカみてるなと毎日思う+4
-0
-
112. 匿名 2017/03/16(木) 09:04:31
パート先の高校生のバイトの女
仕事できないくせになぜか自分はできる 買ってもらってるとかなり勘違いしてる
ミスしても謝らない 突き詰めると
「知らないです あたしじゃありません」と 堂々とシラを切る
そいつのミスでこっちは とばっちり
ほんとそれで給料貰ってるし 図々しくしてる太々しい態度見てると 正直者はバカみてるなと思う+1
-0
-
113. 匿名 2017/03/16(木) 09:06:23
パート先の前の上司が 移動するときに
「正直者はバカを見なうようにしたい」と言ってました
けど 今の上司は お局に逆らえず言いなり
結局 言ったもん勝ちだったり ずる賢い奴が生き残るんだと思う+2
-0
-
114. 匿名 2017/03/16(木) 09:34:42
+3
-0
-
115. 匿名 2017/03/16(木) 10:35:49
嘘つき舛添
在日たちが得をしている+0
-0
-
116. 匿名 2017/03/16(木) 12:59:38
暗愚で従順なだけの人「自分を正直者だから馬鹿をみてるんだ!」
どこまでも馬鹿なんだよなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する