-
1. 匿名 2017/03/15(水) 12:10:20
年齢を聞いて1つ上かと思っていたら、実は早生まれで2つ上だったりして、学年の把握がややこしい。+368
-3
-
2. 匿名 2017/03/15(水) 12:11:36
+38
-3
-
3. 匿名 2017/03/15(水) 12:11:41
20歳や30歳の節目で「私は今年いっぱいまだ10代だもんねー」と詰まらない自慢をする+416
-5
-
4. 匿名 2017/03/15(水) 12:11:57
幼稚園までクラスで小さい。+258
-5
-
5. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:09
年齢の説明がめんどくさいので、適当。+248
-0
-
6. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:14
+210
-1
-
7. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:18
+144
-1
-
8. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:21
普通に大卒で就職したら、働きはじめはみんなと一緒なのに定年遅いので長く働くことになるよね〜+19
-36
-
9. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:34
小学校低学年まではあらゆる分野で不利+342
-5
-
10. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:43
特生まれという表現がわからない+8
-5
-
11. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:44
免許取るのが皆より遅い+337
-4
-
12. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:50
気の強い同い年が苦手。+200
-6
-
13. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:51
「私みんなより年下だから」と若いアピールをする。+153
-6
-
14. 匿名 2017/03/15(水) 12:12:51
19歳で成人式に出席+379
-2
-
15. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:05
+222
-2
-
16. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:06
早生まれの小学生なら明らかに運動能力の差が出ます。+250
-15
-
17. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:25
私の子ども4月生まれ。
入園までが長ーく感じて、早生まれが心底羨ましかった。最大1年の差は大きいよね。+163
-16
-
18. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:25
私まだみんなより1つ下だから~若いから~
一緒にしないでぇ~
と言う、三月生まれの友達。+229
-9
-
19. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:26
大人しい子が多い?+12
-24
-
20. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:36
周りみんな30だけど私だけ20代+163
-2
-
21. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:43
3月生まれで同年代よりは誕生日が遅いのがせめてもの救いです。+177
-1
-
22. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:50
4月1日生まれは上と下どちらの学年でも自分で選べる。+7
-64
-
23. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:50
誕生日が寂しい+3
-16
-
24. 匿名 2017/03/15(水) 12:13:55
年を聞かれたら「何年生まれ」と答える
ひとつでもサバ読みたい+72
-13
-
25. 匿名 2017/03/15(水) 12:14:11
早生まれ同士 結束が強くなる+85
-6
-
26. 匿名 2017/03/15(水) 12:14:12
3歳になったばかりで4歳近い同級生と入園して
我が子が 別世界に来たように 口を開けて様子を見守る時+162
-3
-
27. 匿名 2017/03/15(水) 12:14:16
じゃあ私が中2の時中3だったんだって会話を必ずされる+56
-3
-
28. 匿名 2017/03/15(水) 12:14:25
歳を取るにつれ皆より一つ若いのが嬉しい。+105
-0
-
29. 匿名 2017/03/15(水) 12:14:32
同級生だけど1才若い。
だって3月と4月なんてほぼ1年違うから1個下の4月生まれの子の方が近い。なのに後輩。不思議。
なぜ3月と4月で区切るようになったの?
1月〜12月で区切ればいいのに。
ややこしや〜+313
-5
-
30. 匿名 2017/03/15(水) 12:14:36
3月31日じゃなくて4月1日までが早生まれなのは何でだろう?+283
-3
-
31. 匿名 2017/03/15(水) 12:15:03
小さい頃は誕生日が遅くて嫌だったけど、大人になってからは早生まれで良かったと思ってる。+130
-4
-
32. 匿名 2017/03/15(水) 12:15:31
>>2
桜木花道の誕生日は4月1日だから早生まれってこと?+117
-0
-
33. 匿名 2017/03/15(水) 12:15:51
体育が苦手
子供の頃周りより体の成長が遅い分、出来ないことが多くて苦手意識が植え付けられるみたい
+96
-9
-
34. 匿名 2017/03/15(水) 12:15:55
早生まれ同士の年齢の会話は楽+94
-0
-
35. 匿名 2017/03/15(水) 12:15:56
3月初めの生まれ
ひな祭り生まれじゃなくて惜しいね〜と言われる…何が惜しいの?+110
-3
-
36. 匿名 2017/03/15(水) 12:16:04
トピずれすみません
3月27日生まれの娘がいるんですが
3歳児健診がもう普通に幼稚園始まってる時で
時間も幼稚園終わってからじゃ間に合わないし…
他の3月生まれのお子さんはどうしてますか?+10
-22
-
37. 匿名 2017/03/15(水) 12:16:17
4月1日生まれだから学年で一番年下なのに、逆に思われることが多い
4月1日が早生まれという認識があまりないのかな+162
-2
-
38. 匿名 2017/03/15(水) 12:16:32
早生まれっていちいち説明しないと、年齢サバ読んでるみたいで面倒くさい+81
-1
-
39. 匿名 2017/03/15(水) 12:16:37
兄=遅生まれ
私=早生まれ
お兄さんと歳の差幾つなの?
咄嗟に答えられず、モヤモヤする
+98
-4
-
40. 匿名 2017/03/15(水) 12:17:06
成人式にお酒を飲んで良いのか少し戸惑う+29
-3
-
41. 匿名 2017/03/15(水) 12:17:07
3月末生まれで同じ年の4月生まれの子と10日程度しか誕生日が変わらないのに『ババア!ババア!』って呼ばれてムカついた。+107
-4
-
42. 匿名 2017/03/15(水) 12:17:18
3月生まれです。
2月の段階での比較。
4月生まれの友人、もうすぐ30歳
私、今、28歳。
なんとなく2歳の差がいつもある。+41
-35
-
43. 匿名 2017/03/15(水) 12:17:20
妹が3月中旬生まれなんだけど幼少期は同学年の成長についていけるかを家族から心配されるけど案外なんとかなるよね。
友達は女性は20過ぎたら合コンとかで有利って言ってた!
メンバーによっては29歳まで年齢を武器にできるって!
+41
-3
-
44. 匿名 2017/03/15(水) 12:18:01
大人になっちゃえば
もう歳気にしなくなるけどね…+93
-3
-
45. 匿名 2017/03/15(水) 12:18:40
早生まれと言われるのに、同じ学年の中では遅生まれ+117
-1
-
46. 匿名 2017/03/15(水) 12:18:57
4月生まれの姉と3月生まれの自分は学年で4歳差だと思っていたのに冷静に考えるとほぼ5歳差だと気づき混乱する。+51
-0
-
47. 匿名 2017/03/15(水) 12:19:07
同学年の人達に合わせて1つ繰り上げて年齢を伝えてるうちに、本当は何歳になるのかなったのかフと混乱する時がある+107
-1
-
48. 匿名 2017/03/15(水) 12:19:17
大人になってから年齢の話になると、「学年で言えば~」ってつけて1つ上をアピールする男の人が多い+11
-3
-
49. 匿名 2017/03/15(水) 12:19:19
選挙権がある人とまだない人+9
-0
-
50. 匿名 2017/03/15(水) 12:20:24
【うるう年生まれあるある】
「4年に一回しか歳とらなくていいね」と言われがち(笑)+43
-2
-
51. 匿名 2017/03/15(水) 12:21:16
学年は2つ違うのにほぼ3歳差でやはり年の差を感じる+2
-0
-
52. 匿名 2017/03/15(水) 12:21:22
3月生まれって言うと…
なんかわかるー!ぽいぽい!
って言われる。
+21
-0
-
53. 匿名 2017/03/15(水) 12:21:31
>>43
でも合コンなんて同学年ばかりでやる訳でもないし
後輩もいるし浪人とかもあるし関係なくない?
子供の頃は成長の違う子と一緒にされてたいへんだった
体育とかついてけずいまだに運動キライだよ+9
-1
-
54. 匿名 2017/03/15(水) 12:21:53
未成年の飲酒が厳しくなった今は、成人式で飲めない早生まれたち。+27
-1
-
55. 匿名 2017/03/15(水) 12:21:57
自分は歳を取るのが遅い、いつも皆に可愛がられて心配してもらえる。羨ましいでしょ〜!と遅生まれ(特に一足早く誕生日を迎えてしまう遅生まれ前半)の同級生へのマウンティングをかます。特に魚座生まれの女。ガチでさいあく+5
-6
-
56. 匿名 2017/03/15(水) 12:22:03
>>36
幼稚園早退又は遅刻して行く。+13
-0
-
57. 匿名 2017/03/15(水) 12:22:06
同学年の4~6月生まれの子よりも一学年下の4~6月生まれの子とのほうが歳が近い。+59
-0
-
58. 匿名 2017/03/15(水) 12:22:52
車がないと移動できない田舎暮らしだけど教習所に通うのが同級生より遅くなる。この前、高校卒業しました。誕生日が3月7日でした。先週、教習所に入校しました。+12
-0
-
59. 匿名 2017/03/15(水) 12:23:04
年齢を聞かれたら
「◯歳になる学年です」と答えると、余計な説明をしなくて済むよ!+48
-0
-
60. 匿名 2017/03/15(水) 12:23:55
例えば中2だとして、私の誕生日が3月31日で同級生が4月2日だと、私はまだ13才だけど、同級生は半月後には15才、2年離れてる錯覚にはまる+8
-14
-
61. 匿名 2017/03/15(水) 12:24:06
>>36
その日だけお休みして検診行かれては?+8
-0
-
62. 匿名 2017/03/15(水) 12:25:46
娘は12月31日生まれなので、早生まれみたいなもの。
やはりクラスでは小柄ですね。
ただ、2月とかでも大柄だし特に遅れてるようには見えない子も沢山いますよ。
逆に4月5月生まれで遅れてると焦りそう+4
-24
-
63. 匿名 2017/03/15(水) 12:26:40
普通に考えて4月生まれは小学生にあがるのが早いから損をしてる+2
-18
-
64. 匿名 2017/03/15(水) 12:26:58
長女、平成23年2月生まれ少食小柄。
次女、平成25年4月末生まれよく食べる標準体型。
たまに双子に間違われる( ´△`)+14
-0
-
65. 匿名 2017/03/15(水) 12:27:49
>>36
休むか早退するかどちらか+5
-2
-
66. 匿名 2017/03/15(水) 12:27:59
>>42
あなたもその時点でもうすぐ29歳なのだから、2歳差って感じにはならなくない?
友達が30歳を迎えるより、あなたが29歳を迎える方が先だし、、+31
-0
-
67. 匿名 2017/03/15(水) 12:27:59
>>63
遅いから得してるんじゃない?+7
-1
-
68. 匿名 2017/03/15(水) 12:28:22
今日誕生日です(*´ω`*)+84
-2
-
69. 匿名 2017/03/15(水) 12:29:07
たまに早生まれとは思えぬ大柄な子っていませんか?
私は2月生まれで子供の頃すっごく小さくて、男の子で一番小さい子も2月生まれで私より更に小さかった
もう1人の2月生まれの子が縦も横も大きな子
2月生まれの3人は湿布のCMから「大判中判普通判」と陰で言われてました+9
-0
-
70. 匿名 2017/03/15(水) 12:29:57
兄弟の片方が早生まれだと年齢差考えるのがややこしそうだよね。
生まれで年で考えた時の年齢差と学年で考えた時の年齢差が一致しないパターン。
人から何歳差?って聞かれたらなんて答えるんだろう。学校行ってる間は学年で答えて、社会に出たら生まれ年で答える?+11
-0
-
71. 匿名 2017/03/15(水) 12:30:12
>>58
ある程度誕生日付近にはなるけど、通い始めは誕生日前でもいいんだよね?本免は誕生日後だけど。+8
-0
-
72. 匿名 2017/03/15(水) 12:30:41
私は5月生まれで1月生まれの同い年の子に
誕生日のたび「おばさん!おばさん!」
言われて本当に毎回ムカつきました
せっかく誕生日で気持ちが上がってるのに毎回不快な思いに…
娘が2月生まれだからそんなこと友達に言ってはいけないことをちゃんと教えよう+49
-1
-
73. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:17
児童手当が四月生まれと比べて損!!+26
-0
-
74. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:43
4月1日生まれって色々と面倒くさそう・・・+25
-1
-
75. 匿名 2017/03/15(水) 12:31:58 ID:sl1YSTMh1Z
「今年は30かあー」と周りは言うけど、
自分はまだ29歳になったばかり。
(1月生まれ)+43
-2
-
76. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:13
>>70
学年でいくつっていってる、今も+9
-0
-
77. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:34
子ども手当がもらえる期間が少ない+28
-0
-
78. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:35
>>68
ハピバ!+23
-1
-
79. 匿名 2017/03/15(水) 12:33:02
私は1月、妹は4月(4/1じゃない)ので、学年は3つ離れてるけど年齢は2つしか離れてない+5
-0
-
80. 匿名 2017/03/15(水) 12:33:57
>>2
すぐ花道出てくるのすごいw+12
-0
-
81. 匿名 2017/03/15(水) 12:34:29
娘が3月30日生まれ
今2年生
同学年の子に比べたら幼いです。
最近やっと追いついてきたかなあと思う
かけっこでもなんでも一番になったことがない
背の順だけ一番前
+50
-1
-
82. 匿名 2017/03/15(水) 12:35:03
>>68
おめでとう!!+5
-0
-
83. 匿名 2017/03/15(水) 12:35:40
都合良く使う知人がいた。
若く見られたい時は私と同じ年に生まれたもんねーと言い、先輩面したい時は私の方が学年上だしねって。
大人になってから知り合ったのに、学年もクソもねーよと思ったわ+7
-0
-
84. 匿名 2017/03/15(水) 12:36:07
>>30
法的には「誕生日の前日に1歳年をとる」という扱いだからだったと思う。
4/1生まれ→3/31に6歳
4/2生まれ→4/1に6歳
よって、学年は4/2生まれ(4/1に6歳)~4/1生まれ(3/31に6歳)までで区切られる。
+39
-1
-
85. 匿名 2017/03/15(水) 12:37:14
ある程度年を取ると逆に羨ましがられる+10
-0
-
86. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:02
今年卒園だけどまだ5歳の娘…見た目も小さくて小学校行かせるのが不安です。
周りからは小さくてかわいい!と言われるけど親としては不安しかない。+29
-0
-
87. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:11
周りの同級生がほとんど誕生日きてる時に年齢聞かれると同級生に合わせて1つ上を言う。
そんな機会が重なったりすると、ふと自分の年齢がわからなくなる。+5
-0
-
88. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:50 ID:GX3x3nd3wo
1月生まれなんだけど、昔はなぜ1なのにみんなより誕生日が遅いのかわからなくて嫌だった
1番なのに!!って思ってたなw
今年30になる年代だけど、私はまだ今年29になって来年30だからとつまらない事言っている+15
-1
-
89. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:07
事務職だけど、従業員名簿を作るのがだいたい年度末前の2〜3月だけどその辺りが誕生日で年令がややこしい+10
-0
-
90. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:26
>>66さっきから2歳差に感じるって人いるけど、よくわかんない。
本当は同じ学年の子なのに1歳差に感じるよ?
同じ学年の仲の良い友達は4月生まれで、私は3月生まれ。
友達の方が歳を取るのが早いからその子の年齢が頭にインプットしてしまって、自分の誕生日近くになると「わたし今年何歳だっけ?」とわからなくなる。+18
-2
-
91. 匿名 2017/03/15(水) 12:40:00
>>42
もうすぐ30歳なら、あなたも
もうすぐ29歳じゃない?
+13
-1
-
92. 匿名 2017/03/15(水) 12:41:24
姉のところの次女(末っ子)は3月後半生まれですが、幼稚園では1番背が高いですよ。長女とは3歳差だけど成長のスピードがハイパーなのでまさに追い越す勢い。
たまに長女をおんぶしようと頑張る(笑)
皆に早生まれと言うと驚かれるらしい。見た目だけでは分からないパターンですね。+17
-0
-
93. 匿名 2017/03/15(水) 12:43:29
成人するまでが地獄+4
-3
-
94. 匿名 2017/03/15(水) 12:43:39
>>30
誕生日の前日に歳をとるって法律があるからだよ+4
-0
-
95. 匿名 2017/03/15(水) 12:44:20
一時期前のサッカー日本代表は早生まればっかだったね。
不利と言われるけど、能力ある人もたくさんいるよ!+22
-0
-
96. 匿名 2017/03/15(水) 12:44:46
幼稚園の背の順、3.2.1月生まれ順。
宿命だねーってママたちと笑ってる。+14
-1
-
97. 匿名 2017/03/15(水) 12:45:14
4学年違うけど、私1月生まれ姉4月生まれで年齢は約5才違う
「お姉さんと何才差なの?」と聞かれると4才と5才どちらで答えようか迷う
4学年上と答えても、学年?年齢じゃなくて?と言われて二重に説明しなきゃいけないし+7
-1
-
98. 匿名 2017/03/15(水) 12:46:30
結局子供も身体面や精神面でかなり個体差があるから早生まれ遅生まれ関係ないんだけど、幼稚園なんかだと、早生まれの子はやっぱり4月生まれの子より小さかったり赤ちゃん赤ちゃんしてる子(のんびりと言うか可愛らしいと言うか)が多い気がする。+13
-0
-
99. 匿名 2017/03/15(水) 12:50:16
松任谷由実
桑田佳祐
hyde
桜井和寿
宇多田ヒカル
など+6
-0
-
100. 匿名 2017/03/15(水) 12:52:05
息子3月末生まれ。
クラスの誰よりも遅い誕生日だけど、
クラスで一番背が高くて運動もできる。
けど中身がやっぱり同級生と比べると少し幼い気がする。
見た目が大きいから、やることが幼いと
え!?って目で見られてなんだか損だな~といつも思う。
+15
-2
-
101. 匿名 2017/03/15(水) 12:57:12
アラサーになると、早生まれで良かったと思うようになる
変な優越感に浸る(笑)+31
-2
-
102. 匿名 2017/03/15(水) 12:59:02
私は昭和生まれだけど早生まれの同級生は平成生まれ+24
-0
-
103. 匿名 2017/03/15(水) 12:59:15
>>70
私が正にそうです。ちょうど1歳半ずつ違う年子三人
長女昭和59年10月
次女昭和61年3月
三女昭和62年12月
みたいな感じ。因みに私は真ん中なんですが何個差?って聞かれたら学年で答えてます。+5
-0
-
104. 匿名 2017/03/15(水) 13:02:36
予定日まであと1週間切りました
周りから3月生まれは可哀想4月まで頑張ってお腹の中にいてくれたらいいのに〜って馬鹿かよと心の中では思ってる+24
-1
-
105. 匿名 2017/03/15(水) 13:07:15
わたしの娘3月生まれ。
4月から幼稚園行くけど、体験入園の時も1番小さくて、まわりのお母さんの「小さ〜い!同じ学年かな?早生まれさんかな?」のひそひそ声も聞こえた。
でも、きっとうちの子は踏ん張れると信じてる。
親が「うちの子は小さいから、早生まれだから…」って過剰に気にするのが1番よくない。
+33
-0
-
106. 匿名 2017/03/15(水) 13:10:51
スポーツ選手は早生まれよりも遅生まれが多いらしいね
遅生まれは先に身体が大きくなってるから他の子よりも身体能力が高い傾向にあるので
小さい頃からのモチベーションが違うんだって+10
-0
-
107. 匿名 2017/03/15(水) 13:12:51
同学年では若いーーって自慢しないとやってられないくらい不利
やっと自分が酒飲めるようになったと思ったら下の学年の4〜6月生まれくらいの子はすぐ解禁
損した気分
そもそも比較対象が年下な時点でもう……+1
-3
-
108. 匿名 2017/03/15(水) 13:12:56
幼稚園教諭です。
確かに、4月5月生まれの子は特に努力しなくてもなんでも出来る子が多い。3月生まれの子はどうしたって不利。最初はね!
そこからは本人次第。
4月5月生まれで、自分は出来るって思ってた子が、小学校で追いついてきた早生まれの子に抜かされるなんてよくある事。
早生まれの子の保護者さんたち、早生まれの子には成功体験をたくさんたくさんさせてあげて下さい!
努力すれば出来る事を教えてあげて下さい!
うまく育てられれば、早生まれは努力家の子が多くなります。小学校からぐん!と伸びますよ!
その逆で、「早生まれだから出来なくて仕方ない」と子どもが思うような育て方をすると、ただでさえ成功体験が少ない早生まれさんは、卑屈な子になりやすいです。+45
-2
-
109. 匿名 2017/03/15(水) 13:13:21
説明してもいまいち分かってもらえないことがある+2
-0
-
110. 匿名 2017/03/15(水) 13:14:18
>>108
結局、いつ生まれようとその子次第ってことなんですね!
+22
-0
-
111. 匿名 2017/03/15(水) 13:14:42
学生を終えると、
そもそも自分と同い年なのは
「同じ年に生まれた人(一学年下)」なのか
「同じ学年の人(干支は1つ上)」なのか
わからなくなる+8
-0
-
112. 匿名 2017/03/15(水) 13:15:01
早生まれじゃないけど
誕生日が早いと、他の子より早く大人になれた気がして好きです。
若いうちはね 笑笑+2
-2
-
113. 匿名 2017/03/15(水) 13:15:37
生まれて10年は早生まれのハンデ感じたけど、
それ以降つまり小学四年生くらいになったら
勉強もスポーツも周りに追いついた!
子どもも早生まれだけど、自分がそうだったから
可哀想とは思わない!+8
-0
-
114. 匿名 2017/03/15(水) 13:22:25
>>36
別にその日だけ休ませればいい。+0
-0
-
115. 匿名 2017/03/15(水) 13:34:10
20代になるとみんなより遅く年とるのちょっと嬉しい
説明はめんどいね+5
-2
-
116. 匿名 2017/03/15(水) 13:34:28
年齢の説明がめんどくさい
ちなみに今月23日です。
+2
-1
-
117. 匿名 2017/03/15(水) 13:36:54
おバカな質問ですみません
早生まれの弟がいます
生まれ年だと3年、学年だと2年差です
人にいくつ下の弟?と聞かれるといつも答えに迷います
どちらで答えても「じゃあうちの妹と同級生だねー学校どこだったの云々…」「いや早生まれだから学年だと~(or年齢だと~)」という会話になります
どう答えるのがスマートなんでしょう
やはり、生まれ年で考えて3つ下でいいのかな?+2
-1
-
118. 匿名 2017/03/15(水) 13:38:46
>>117です
ごめんなさい同じ様な質問ありましたね(^_^;)
+0
-0
-
119. 匿名 2017/03/15(水) 13:40:34
昨日で36歳になりました。
年齢の説明は本当に面倒くさい。
特に、夏ぐらいになると
この人は早生まれなのか遅生まれなのか?と思ってしまうことがある。
私の場合は、松坂世代といえば同じ年代の人にはわかってもらえるのでラッキーです。
ありがとう、松坂。+8
-0
-
120. 匿名 2017/03/15(水) 13:43:16
兄妹で早生まれだから、年齢や学年を答えるのに苦労したこと無かった。
子供も早生まれなので、友達の子供との年の差や私と旦那との年の差を聞かれたら毎回早生まれだから1歳違いの2学年差や5歳違いの4学年差と言ってる。+1
-0
-
121. 匿名 2017/03/15(水) 13:44:47
>>53
え?
>>43は“メンバーによっては”って書いてるじゃん!
ちゃんと読んでから反論しなよ。+1
-0
-
122. 匿名 2017/03/15(水) 13:48:28
免許取るのが皆より遅れる+0
-0
-
123. 匿名 2017/03/15(水) 13:49:56
友達少ないアラフォーの私の唯一の親友が高校の同級生
人生の節目節目共に喜び悲しみ唯一無二の存在なんだけど
その子3下旬の早生まれだから、もう少し誕生日がずれていたら違う学年だし
出会う事もなかったかもと思うと不思議な感覚になるわ+13
-0
-
124. 匿名 2017/03/15(水) 13:51:44
うちの娘も3月末産まれ。
体はそうでもないけど、幼稚園、小学校ではやっぱり幼かったよ。
あとなぜか12月産まれの子の親によく比較される事があるよ。「うちは12月で冬産まれだから、皆より赤ちゃんでさー」とか言ってるから「うちは体は小さくないけど3月末産まれだけど」って言うと、そういう親に限って近寄って来なくなる。+9
-0
-
125. 匿名 2017/03/15(水) 13:52:54
上の子は5月生まれで幼稚園入るまで長かったなぁ~
下は3月生まれで大丈夫か?と心配したなあ。
今年少で今度年中になるんだけど、
上の子だったら保育園にもいったばかりなんだなぁと思うと
ちょっとびっくりする。+4
-0
-
126. 匿名 2017/03/15(水) 13:53:48
>>22
娘が四月一日生まれだけど今は出来ないよ。たしかに今から30年位前までは選ばせてくれる所もあったみたいだけどって役所の人に言われたよ+4
-0
-
127. 匿名 2017/03/15(水) 13:54:33
昔はよくみんながやれることがやれなかったりして
悔しい思いをしていたら両親に
「しょうがないよ、早生まれだからクラスの子と一緒には難しいけど
そのうちできるようになるよ」と言われた
よくわからなかったけど、今はわかる。
確かに3月生まれの私はみんなと一緒にすぐはできないだろうね。
+5
-1
-
128. 匿名 2017/03/15(水) 13:55:01
高1=16歳
高2=17歳
高3=18歳
学年と年齢の結びつきに憧れた
高1(15歳)だと子供臭く感じてさ…
+17
-1
-
129. 匿名 2017/03/15(水) 14:02:13
昨日で36歳になりました。
年齢の説明は本当に面倒くさい。
特に、夏ぐらいになると
この人は早生まれなのか遅生まれなのか?と思ってしまうことがある。
私の場合は、松坂世代といえば同じ年代の人にはわかってもらえるのでラッキーです。
ありがとう、松坂。+1
-0
-
130. 匿名 2017/03/15(水) 14:03:11
同い年の人との年の話が面倒。
「○年生まれ?あ、1つ下?」「いやいや早生まれで~」な会話が多々
あと、私→3月半ば、二つ下の弟→4月頭とそれぞれ誕生日が近いせいで、2歳差なのは僅か半月だけ笑+5
-0
-
131. 匿名 2017/03/15(水) 14:04:08
3月後半うまれの人は誕生日が春休み期間中+7
-0
-
132. 匿名 2017/03/15(水) 14:10:34
62年生まれだけどゆとりと言われたくないから、61年と同じ学年。とか長たらしい説明をしてしまう。+0
-2
-
133. 匿名 2017/03/15(水) 14:15:58
子供手当てが4月と比べると10万以上違うんだよね。これ公平にならないのかな+14
-0
-
134. 匿名 2017/03/15(水) 14:26:58
>>117
学年で考えていいと思うよ
2つ下の弟です、で+0
-0
-
135. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:05
>>133
ほんとそれ!
私の市は医療費助成も中学3年の3月までだから納得いかない!+7
-0
-
136. 匿名 2017/03/15(水) 14:49:39
遅生まれの友達から、早生まれはかわいそうって言われる。むかつくわー。+8
-2
-
137. 匿名 2017/03/15(水) 15:09:50
学生の頃は不利だったことが多かったから西暦が同じだったら同じ歳って思うようにしてる。
わーいわーい早生まれの特権だぁ。まだ24歳になったばっかり~♪+3
-1
-
138. 匿名 2017/03/15(水) 15:15:27
1月生まれで結婚、出産が12月だったのでちょっとだけ若く結婚、出産した気分になりますw+3
-1
-
139. 匿名 2017/03/15(水) 15:16:17
早生まれの人の年齢ちょっと下自慢の件なんだけど。
ワシなんも自慢してないし、そもそも年齢の話をしてないのに、次は〇歳だねって2歳上の年齢言ってくる奴にはイラッとくる。+4
-3
-
140. 匿名 2017/03/15(水) 15:29:04
>>20
まさにそれをアピールしてくる女がいてクソうざい+1
-0
-
141. 匿名 2017/03/15(水) 15:31:36
>>68おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))♡+0
-0
-
142. 匿名 2017/03/15(水) 15:40:02
5月産まれの私からしたらひたすら羨ましいです…みんなより先に歳を取る感覚分かんないだろうな〜いいな〜+5
-0
-
143. 匿名 2017/03/15(水) 16:00:39
高2の忙しくない内に免許取れる4月生まれが羨ましかった+4
-0
-
144. 匿名 2017/03/15(水) 16:04:43
4月生まれの一学年下に『でも殆ど同級生みたいなもんだからね!』と言われるとイラっとくる。私が言うのはいいんだけど向こうから言われると何を~!?先輩だぞ!と思っちゃう(笑) 3月下旬生まれです。+6
-0
-
145. 匿名 2017/03/15(水) 16:16:49
+5
-1
-
146. 匿名 2017/03/15(水) 16:23:55
つい先日26になったばかりなのに
同級生にしつこく27の代だもんね!!
だから27と同じだよ!って言われる。
毎年毎年、1年早く年を取らされる。+9
-1
-
147. 匿名 2017/03/15(水) 16:26:35
卒業して久しいアラサーなんだけど
普通に年齢言ってるだけなのに
学年だと~って学年変換されるのが面倒。
+2
-0
-
148. 匿名 2017/03/15(水) 17:36:22
桑田真澄投手は、四月一日生まれで高校野球甲子園で最年少優勝投手なのは有名ですが対戦相手の投手で三年生で四月二日生まれの投げ合いがあったそうです。つまり桑田投手が一日遅く生まれたら中三、対戦相手投手が一日早く生まれたら大学一年生。
つまり学年的には二年しか違わないが逆になると四年違うことになります。+3
-1
-
149. 匿名 2017/03/15(水) 17:49:34
1月1日生まれに
社長が多い事
+0
-0
-
150. 匿名 2017/03/15(水) 17:53:58
早生まれの「私みんなよりちょっと若いんです」アピールは正直かなりうざいからやめた方がいいと思う。
「4月生まれの人だとほぼ1歳違う」とか言ってる3月生まれに「だから何?そんなに年下がいいんなら下の学年行けば?法律で決められたことだからみんな変えられないことなのに、何言ってんの?」って4月生まれの友達がキレてたことあった。(これは何かの勝負に3月生まれが負けた時のこと)
結局、自分はみんなよりちょっと若いから、年下だからって言ってる早生まれほど他に自慢できるものが何もない可哀想な人なんだよね。
早生まれでも優秀な人はそんなことを言い訳にしないし。
+8
-7
-
151. 匿名 2017/03/15(水) 17:56:43
実年齢を答えてるだけなのに今年●歳ね!っていちいち言われる。
学生の時ならまだしもいつまで自分の年齢で把握してもらえないの?
おかげで自分の年齢が分からなくなりがちだし、19だとしても気分はいつも常に20で、1つ上の年齢になってしまうめんどくさい。
19は19だ。+14
-4
-
152. 匿名 2017/03/15(水) 18:13:00
>>150
変な人が身近にいて大変だったねー。
普通の早生まれはまわりから
年齢を逆に1年早く言われて厄介な思いするから
自分からそういうこと言わないよー。+7
-0
-
153. 匿名 2017/03/15(水) 18:15:50
>>32
四月一日生まれは確か。Wikipediaでは、最年少インターハイ出場って書いてあったけど本当はどうか分からない。あの連載開始は既に新しい学校法に変わってるからね。
ちなみに流川は一月一日生まれだから「どっちが一番」か競わせる意味だと考えたら新しい学校法。よって桜木花道は四月一日生まれでも早生まれではないと思う。+0
-0
-
154. 匿名 2017/03/15(水) 18:19:38
遅生まれのあなたも私と同い年アピールも嫌です。
そんな事は分かってるから、いちいち言ってくるなと思う。+3
-2
-
155. 匿名 2017/03/15(水) 19:28:24
中学の時は、数日しか誕生日が違わない後輩に先輩ズラしていましたw
(二人とも、牡羊座だったので…)+3
-0
-
156. 匿名 2017/03/15(水) 19:34:42
友人の同級生カップル、新婦遅生まれ、新郎早生まれで新婦も秋ぐらいの誕生日だったのと思うので、生まれた日も数か月しか違わない。
それなのに、結婚披露宴の職場関係の「年上の女房は金の草鞋を履いて探せ」的スピーチ多数。
なんか、気の毒。
+9
-0
-
157. 匿名 2017/03/15(水) 20:04:06
>>156
たった一歳差で年上だ年下だ言うのって本当迷惑ですよね!かわいそう。
わたしも2月生まれで彼氏は同じ学年の6月生まれなんですけどまわりから年下彼女扱いされると腹立ちます!
大人になってからの1年なんか何の差もないのに。+7
-0
-
158. 匿名 2017/03/15(水) 20:06:42
若いアピール、とか言われやすいよね。
アピールじゃなくて本当に数日若いだけだよ。
でも若さなんて顔や体型や立ち振舞いに
現れるものなんだからどうでもいいよね。
年上でもきれいな人もいるし
年下でもふけて見える人もいるし。
謎のコンプレックスぶつける人辞めてほしい。+6
-0
-
159. 匿名 2017/03/15(水) 20:18:49
周りのみんなは16歳なのに私だけ2月生まれで15歳で、もう高校生なのにお店などは18時以降は入れなくてみんなに申し訳なかった…。
なぜ学年じゃなくて、歳で区切る??+7
-0
-
160. 匿名 2017/03/15(水) 20:50:21
意味不明な自分は若い自慢されて相手にするのが面倒+1
-0
-
161. 匿名 2017/03/15(水) 21:45:30
小学校低学年ぐらいまで
4月や5月生まれはお兄ちゃんお姉ちゃん♪
みたいな感じで
早生まれが年下扱いされるのが嫌だったなぁ。
ちなみに、大学時代のゼミ生にも早生まれをバカにしてくる人いました。
ゼミ内の雑用を3月生まれの私に押し付けたり...
「俺は4月2日生まれだから一番お兄さんなんだぞ!」とかどこの小学生だよ!!!+7
-0
-
162. 匿名 2017/03/15(水) 21:59:43
全く気にしたことないw
旦那→3月
私→2月
娘→1月
みんな早生まれよ我が家は+3
-1
-
163. 匿名 2017/03/15(水) 22:24:16
早生まれを説明しても何それ?な人もいるし、じゃあ本当は何歳なんだね。と言われるともやもやする。今の年齢が本当の年齢です。+5
-1
-
164. 匿名 2017/03/15(水) 23:16:51
上にも出てるけど
本当は○歳なんだね、って言われても
本当も何も生まれてから毎年普通に
誕生日来てるだけだよって困る。
別にうるう日生まれだから4年に一度しか
年取らないんです~ っていう冗談を
言ったわけでもないのに
要するに学年だと○歳ってことでしょ?
とか言われると疲れる。
なんで永遠に学年計算しなきゃならんのだ。
+6
-2
-
165. 匿名 2017/03/15(水) 23:19:00
3月生まれだけど、
若いアピールしてると思われたくないから
「X歳だけど早生まれだからX+1歳の学年だよー」
と毎回説明してる。。なんか損してる感じ。。+4
-0
-
166. 匿名 2017/03/16(木) 00:02:40
私が5月生まれで、会社の2つ上の先輩が3月生まれで、ことあるごとに「実質1才しか変わらないね」と言ってくることにモヤモヤしてる。
学年も社歴も丸二年違うのに、たまに合コンに一緒に行くと、先輩が私とは1才差と男性陣に説明してて納得いかない。+1
-0
-
167. 匿名 2017/03/16(木) 01:16:47
私は早生まれじゃなくて12月生まれなんだけど、早生まれの人が年下ぶってる意味がよく分からん。
11月や12月生まれの人だとそんなにアピールするほど歳の差も変わらないけど?
そんなこと言い出したら9月生まれだって4月生まれよりは若いし、キリがなくないか?
学年で言った方が伝わりやすいから12月生まれでも「今年で〇〇歳です」とか普通に使うけどなぁ。+4
-0
-
168. 匿名 2017/03/16(木) 01:26:26
>>167
そうすると早生まれは
来年で○歳です、って言わないといけなくて
よくわかんなくなるんだよ
年取ると学年とか遠い昔過ぎてわかんないし
赤の他人に西暦から誕生日教えるのも
気持ち悪いし アピールじゃないよ+3
-0
-
169. 匿名 2017/03/16(木) 02:52:07
前歯抜けるの遅くて、みんなが前歯生え揃ってる頃に歯抜けクラス写真。+1
-0
-
170. 匿名 2017/03/16(木) 06:36:05
幼稚園の時とか周りよりまだ成長が遅くて出来ないことが多いから軽くいじめらた
字が書けないとか+1
-0
-
171. 匿名 2017/03/16(木) 07:14:07
幼児時代のままごとではだいたい赤ちゃん役w
しかし横になってバブーしか言わなくて良く
役作りが楽だったから赤ちゃん役も悪くはない+2
-0
-
172. 匿名 2017/03/16(木) 07:22:00
今は第二日曜?が成人式だけど
私の時は1月15日が成人式だったので
当日生まれの私は人生で一番派手な誕生日を迎えることが出来なんだか嬉しかった+3
-0
-
173. 匿名 2017/03/16(木) 08:57:13
私の産婦人科では計画分娩できるんだけど、4月初旬予定日の人が3月中に産みたいって言って、3月下旬はベビーラッシュになるって言ってた
私は早生まれで、同じく早生まれの息子はかわいそうって言われ続けたから意外でした+2
-0
-
174. 匿名 2017/03/16(木) 11:14:19
高校時代 部活やグループメンバーで誕生日を
1人ずつ順々にお祝いしていくことがあったけど
9割は早生まれまで回ってこなかった。+1
-0
-
175. 匿名 2017/03/16(木) 12:27:26 ID:qd9hbND4C5
4月生まれの特権は、同級生と働いた時期は一緒なのに、早く年金がもらえるんだよ。+2
-1
-
176. 匿名 2017/03/16(木) 13:29:11 ID:qd9hbND4C5
4月生まれの特権は、同級生と働いた時期は一緒なのに、早く年金がもらえるんだよ。+0
-0
-
177. 匿名 2017/03/16(木) 19:22:46
小学生のとき勉強も運動もついていけなかったな
ツライ思い出+0
-0
-
178. 匿名 2017/03/16(木) 21:05:39
20歳になるまでは早生まれが嫌だったけど、20歳を超えた今、早生まれでよかったと心底思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する