ガールズちゃんねる

歌唱力はあるけど心に響かない歌手を考察するトピ

812コメント2017/04/03(月) 06:28

  • 501. 匿名 2017/03/14(火) 18:17:18 

    >>499
    ああいう恋愛傾向が無いと感情移入は出来ないと思うよ。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2017/03/14(火) 18:18:35 

    クラシックも聞くし好きだけど、歌とオケとは全然違うと思うけどな
    まず人数も違うし、合わせるのが最初にくるから

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2017/03/14(火) 18:20:06 

    歌も声楽だと歌手の感情移入より曲への理解や表現重視だよ。

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2017/03/14(火) 18:20:22 

    アナ雪って、松たか子を聴きたかったのに
    メイジェイばっかりだったから

    視聴者とテレビ局のギャップ

    +23

    -0

  • 505. 匿名 2017/03/14(火) 18:21:12 

    家入レオちゃん
    複雑で苦労した幼少期と聞いたから
    あの切ない声や歌詞も響くけどなぁ

    人それぞれですね(´-`)

    私には響くよ!レオちゃん!

    +25

    -7

  • 506. 匿名 2017/03/14(火) 18:21:21 

    >>124
    当時の宝塚だと基本歌も芝居の一部だからか、響く歌、響かない歌が分かりやすかった。一路真輝だと、前任のトップの杜けあきの方が歌唱力は劣るけれど引き込まれる力というのか何かが圧倒的でした。
    別の組だと涼風真世の歌唱力も独特の歌唱法ではあるけれど圧倒的で、彼女は自己陶酔型のスターだと思うけれど劇場全体をその陶酔の世界に引き込み酔わせてくれたような感じがしました。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2017/03/14(火) 18:22:41 

    歌唱力があったら心に響くのでは?

    と思ってしまった

    +6

    -9

  • 508. 匿名 2017/03/14(火) 18:27:16 

    吉幾三さんの歌を聴くとわぐわぐする。東北魂を感ずぃる。

    +26

    -1

  • 509. 匿名 2017/03/14(火) 18:28:37 

    なんで出てないのか、アンジェラ・アキ。
    作曲もしてるの?曲も全くいいとは思わないし歌も何も響いてこない。
    メガネでごまかしてるけどアタシ美しいでしょ?感とか歌唱力あるでしょ?
    ピアノも上手いでしょ?みたいなのを全面に押し出しててどんな歌だったっけ?
    って感じ。

    +17

    -6

  • 510. 匿名 2017/03/14(火) 18:28:54 

    >>422
    それCDだったからっていうのもあると思う。
    マスタリングの仕方で無機質な感じになっちゃったのかも。

    ライブ映像好きだけどな。

    ATSUSHI落として選ばれているし、堂珍君はわかんないけど川畑君って確か自己流でカラオケで練習して合格だったと思うから、まさに発掘だったよ。ATSUSHIはしっかりボーカルスクールで身に付けてた。
    だから低迷してから方が歌上手くなったなーって印象なんだな。オーディション頃はテク無しで情感勝負のところにテクも身に付いたから。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2017/03/14(火) 18:29:13 

    MayJとEXILEかな(ファンの人スミマセン)歌唱力はあるけど、それに頼りきって技法を見せられてるようなイメージかな。技術は高いが個性ゼロの画家の面白味がない上手いだけの絵を見てるような感じ。

    タイプや好み年齢層が違い過ぎちゃうけど、独特すぎる中島みゆき、歌詞がたまにヤバイ桑田佳祐、歌唱力はプロの中では上じゃないといわれるZARDの坂井泉水とか、違う世代にも好きなファンがいるアーティストって「この人でないと」みたいな特徴や味がある。

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2017/03/14(火) 18:30:41 

    >>244さん
    同感です
    Superflyすごく上手だと思うんだけど、聞いてるうちに何か追いつめられるような気分になる
    どや!どや!どーーーやーーー!
    と迫り来る感じ

    +20

    -7

  • 513. 匿名 2017/03/14(火) 18:31:25 

    安室ちゃん好きだけど昔から歌は下手な方と思う。最近の曲、月9のバラード以降はあまり知らないわ。
    倖田來未や特にmisonoは安定してて上手いけど心に響かない声質。

    +22

    -0

  • 514. 匿名 2017/03/14(火) 18:32:04 

    >>25
    この人もMay J.みたいにカバーのイメージが強いからかな~。

    歌上手いとは思うんだけど、心に響かないし、ただそれだけなんだよね~。

    +6

    -2

  • 515. 匿名 2017/03/14(火) 18:33:41 

    好きな人がいたら大変申し訳ありません。
    瀬川あやかさんのザ.ノンフィクションの
    サンサーラが全然、心に響かないです。
    前回の城南海さんの曲は、とても心に響いて
    感情移入できたのに…

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2017/03/14(火) 18:34:03 

    心に響かない歌手は、歌唱力はあっても音楽的センスが無いんじゃない

    +17

    -1

  • 517. 匿名 2017/03/14(火) 18:34:09 

    miwaの声前の方が特徴あった気がする

    リッチマン、プアウーマンの歌とか小栗旬主演の獣医のドラマの歌とかは結構響いたんだけどなぁ…
    最近は歌詞も声もなんか安っぽい?

    +13

    -1

  • 518. 匿名 2017/03/14(火) 18:34:12 

    広瀬香美

    +18

    -1

  • 519. 匿名 2017/03/14(火) 18:36:16 

    >>517
    両方とも小栗旬主演だった!!
    ちなみに後者は獣医ドリトルってドラマ

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2017/03/14(火) 18:38:19 

    メイジェイ、絢香、コブクロ。
    ねっとりとした歌い方が気持ち悪い。
    上手なのにね。不思議。

    +21

    -2

  • 521. 匿名 2017/03/14(火) 18:38:49 

    >>388
    歌い方ネチっこい、は、わかる・笑

    けど個人的にはTERUよりHYDEの方が技術的に上手いと思う。
    どっちも伝わってくるからトピずれとも思う。


    +8

    -2

  • 522. 匿名 2017/03/14(火) 18:39:38 

    >>519
    事務所のバーターの関係かと。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2017/03/14(火) 18:39:45 

    コブクロが苦手。全く心に響かない。

    +24

    -3

  • 524. 匿名 2017/03/14(火) 18:40:59 

    声質が結構関係あるんじゃないかな?
    ジャパネットタカタの高田社長の声は人の心に響いてくる周波数をだしているらしく、ついつい聞き入ってしまうらしい。
    そう言うのあると思う。

    +24

    -0

  • 525. 匿名 2017/03/14(火) 18:44:04 

    声が曲に合っているか、とかも重要だと思う。
    AKBとかのアイドルソングを歌が上手い人が歌ってもイマイチな気がする。アイドルソングみたいなガチャガチャわちゃわちゃした曲は若い勢いのある大勢の声で歌ってこそ可愛く楽しく聞こえる。

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2017/03/14(火) 18:44:10 

    声に倍音が多く含まれてると心に響くよ。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2017/03/14(火) 18:47:00 

    喋っている内容が非人道的でも、声質に倍音を含んで居た為にヒトラーは群衆の心を掴んだ。

    +5

    -3

  • 528. 匿名 2017/03/14(火) 18:51:40 

    >>481
    岡本真夜のtomorrowもCDの息継ぎ音凄かったと思う。
    ピッチリ歌うイメージだけど。

    思い出す方も少ないかと思いますが、この話でCD持っている私は思い出しました・笑

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2017/03/14(火) 18:54:04 

    >>326ですが…
    >>402私もあの人の歌い方、ジャイアンみたいで
    とても苦手。
    でもCD買ってるファンの心理を分析してみた
    ちなみにHYの男性ボーカルも大学生のバンドみたいな歌い方をしています

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2017/03/14(火) 18:54:46 

    >>516
    逆じゃない?
    音楽的センスはあるけど歌唱力がない
    テクニクを駆使して論理で歌うことは出来ても感情で歌うことは出来ない

    +2

    -8

  • 531. 匿名 2017/03/14(火) 18:56:22 

    >>524
    男性の高い声と女性の低い声は魅力的に思えるんだってね
    同性からは憧れられ、異性からは身近に感じるのかな

    +15

    -1

  • 532. 匿名 2017/03/14(火) 18:56:27 

    全然関係ないけど昔テラスハウスに出てた今井洋介って人がすんごい下手くそなのに、響く歌歌ってた。
    あれ不思議だった。笑えるくらい下手なのに。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2017/03/14(火) 18:58:18 

    手越。

    あと、キンキの剛も!
    確かに上手いけど、昔のが剛らしさがあって好きだった!いつからか、ねちっこい歌い方になったよね?
    見た目もだけど。
    金田一に出てた頃が懐かしい…

    +16

    -4

  • 534. 匿名 2017/03/14(火) 18:58:31 

    1で終わってる感www

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2017/03/14(火) 19:01:13 

    >>402そうなの。

    個人的に倉木麻衣とHYの女性ボーカル、好きか嫌いかではなく、なぜこの人はアーティスト活動続けられるんだろうって
    いつも思うレベル。
    このトピは考察するトピなので両者について書かせてもらった。

    +5

    -3

  • 536. 匿名 2017/03/14(火) 19:02:49 


    山崎まさよしって鼻歌みたいに歌うのに
    心に沁みるんだよね
    声が他の人と違うって分析されてたわ

    +33

    -1

  • 537. 匿名 2017/03/14(火) 19:02:53 

    May J.はすっごくよくわかる。
    一時期関ジャニの人気番組で歌姫とか言われてたけど、歌い方に癖があって苦手だった。
    ちょっと演歌っぽい歌い回しとか、鼻につくような歌声がダメで。
    絶賛されてたけど全く響かなかった。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2017/03/14(火) 19:03:37 

    >>116
    松さん、野外ライブで聴いた時めちゃくちゃ心に響きましたよ。透き通ってるけど芯があって。
    レリゴーみたいな声張る系は生じゃダメかもしれないけどね…

    +12

    -0

  • 539. 匿名 2017/03/14(火) 19:05:16 

    倉木麻衣の名前よく挙がっているけど、彼女ってファルセットボイスが特徴なんでないの?
    声量無さすぎるだけ?

    カラオケでは歌いづらい曲ばかりではあると思うのだが。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2017/03/14(火) 19:05:33 

    >>518
    イメージングかなにかでアルペンでずーっとキンキンした歌声が流れてるんだけど
    広瀬香美がボイトレの先生だか講師やってるって聞いた時生徒に同情した
    高い声出したいだけ
    上手いのかもしれないけど聞きたくない歌い方

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/14(火) 19:08:13 

    西野カナとback number
    どっちもベストアルバムチェックしました。
    声は良いし歌唱力もあると思ったけど、共感出来る歌、感動する歌が何もなくて心に響きませんでした…

    +13

    -1

  • 542. 匿名 2017/03/14(火) 19:08:27 

    森公美子がスランプの時の話
    「ステージでどんだけ一生懸命歌っても自分の歌がお客さんに届いてないのを感じるんですよね」
    三輪明宏
    「貴女、それは想念で歌ってないからよ」
    森公美子
    「なるほど……」

    +20

    -2

  • 543. 匿名 2017/03/14(火) 19:09:59 

    新妻聖子
    昔はもっと感情こもってて、レミゼのエポニーヌなんて泣いちゃったくらいだったんだけどなー。
    今は声張り上げるだけ。

    +17

    -0

  • 544. 匿名 2017/03/14(火) 19:10:15 

    ユーミンがそれとは逆らしいね。失礼ながら歌唱力はないと思うけど聴き入ってしまう
    声らしいよ。だいぶ前のテレビ番組で実験してた。
    曲が良くてもユーミンが楽曲提供して売れなかった歌手もいるから下手でも
    声で惹きつける人っているんだと思う。

    +32

    -3

  • 545. 匿名 2017/03/14(火) 19:11:29 

    May J.の歌が心に響くかどうかは別として、
    松たか子の劇中のはミュージカルverでMay J.のはエンディングでさらっとpopsバージョンみたいな感じだから比べるのおかしいと思う

    そりゃ女優が歌うミュージカルのほうが心に響くでしょ

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2017/03/14(火) 19:24:46 

    miwaもだけど似たような井上苑子って子もあんまりだったな。生歌聴いたけど伝わらない。
    声も似てるしギター掻き鳴らすのも同じで二番煎じ感半端ないのにツイキャスから高校生から人気出たみたい。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2017/03/14(火) 19:25:00 

    May J.さんのはBGMにいいかも
    松さんのは曲の世界に入りたい時に聞く

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2017/03/14(火) 19:29:59 

    >>540
    ズレるけど広瀬香美校長から直々に教えてもらえるのって、ほんの一握りだって。
    スクールでボイトレとか受講料たっっかいのにさ。名前だけよ。
    オイシイビジネス。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2017/03/14(火) 19:35:34 

    レリゴーさん。大ファンだったけど曲のデータ全消ししてファン辞めた。

    レリゴーさんここでよく上がってるから、miwa。
    声が生理的に無理だ、ごめん

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2017/03/14(火) 19:35:54 

    山田優

    アクターズ出身でダンスも完璧なのに

    +2

    -5

  • 551. 匿名 2017/03/14(火) 19:36:14 

    でも上手すぎて感動するってこともあるんだよね
    あまりに完璧すぎて、表現力を超越した凄みを感じるというか
    上にある八代亜紀さんの例は多分それだと思う
    音楽以外でもこういう現象は起きる

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2017/03/14(火) 19:37:59 

    松たか子のアナ雪、声だすのに必死すぎて、さびの部分とかギリギリの高さでハラハラしちゃうんですけど…
    みなさんMay J.が嫌いだから、松たか子が持ち上げられてるだけじゃないんですかね?

    +8

    -25

  • 553. 匿名 2017/03/14(火) 19:39:30 

    アナ雪のエンディングはMay・J英語バージョンで流せば劇中歌とは別物として扱って貰えたのかもね。
    アメリカ映画(ディズニー)なんだし。

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2017/03/14(火) 19:42:36 

    カバー批判多いけど、
    徳永英明は好き...
    あと秦基博のカブトムシとか、楓は本家より好き
    aikoもスピッツもファンだけど

    +14

    -8

  • 555. 匿名 2017/03/14(火) 19:45:33 

    メイジェイは感動はしないけど、映画のBGM用の歌手としては向いてる気がしたよ。
    ディズニー主題歌の日本語バージョンで恥ずかしくないのはメイジェイくらいかなぁ。
    ズートピアとか米国版のシャキーラと比べた時に日本語版の主題歌ほんと酷かったから。

    +27

    -3

  • 556. 匿名 2017/03/14(火) 19:46:35 

    >>216さん
    確かに……知らない(笑)
    横から失礼しました

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2017/03/14(火) 19:46:58 

    >>157
    バカっぽくみえる

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2017/03/14(火) 19:47:02 

    アナ雪の宣伝に地元にMAY-Jが生歌披露しにきてたけどカラオケみたいでサビだけ聞いてたちさった

    +2

    -2

  • 559. 匿名 2017/03/14(火) 19:49:04 

    水樹奈々は歌上手いけど、多くを自分で作詞作曲するので、
    みんな同じ曲に聴こえるし、いつも厨二っぽい歌詞と、
    変な読み方(女神と書いて天使、希望と書いて夢、時空と書いて時と読む)が、
    鼻について心に響かない。
    歌唱力はあるけど心に響かない歌手を考察するトピ

    +37

    -4

  • 560. 匿名 2017/03/14(火) 19:49:49 

    徳永英明ってオリジナルの曲はすごく聴かせるよ。
    病気から復帰してコピーやるようになったから最近はコピーの方が有名だけど
    もともとの自分の曲はしみじみ聴かせるのが多い。

    +25

    -5

  • 561. 匿名 2017/03/14(火) 19:52:47 

    >>550
    いや、歌唱力は壊滅的だったぞw
    アクターズ出身でも歌ダンス両刀とは限らない。
    SPEEDがグループの曲ではメインボーカル2人以外は殆ど歌ってなかった感じで。
    黒木メイサもまた然り。
    yamada - YouTube
    yamada - YouTubeyoutu.be

    20060901 yamada

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2017/03/14(火) 19:52:49 

    音程が取れるだけじゃダメなんだよね。
    素人のカラオケ上手い人も歌唱力はあるけど響かない。

    歌唱力➕個性なんじゃないかな?
    個性ってのは声質だったり歌い方だったり色々あるけど、他の人には無い特別な何か。

    ただ上手いだけだと心に響かない。ただ上手いだけの人なんてこの世に何千何万人といるんだから。

    +16

    -0

  • 563. 匿名 2017/03/14(火) 19:54:22 

    スポーツ選手も楽器奏者もスキルがある事が前提でその先で初めて人気を集めるのに対して、JPOPはスキルありきじゃないのが不思議。

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2017/03/14(火) 19:54:37 

    みんなの意見読みながら
    じゃぁ逆にぐっとくる歌手誰?

    ってなって
    浮かんだのが
    中島みゆきさん
    宇多田ヒカルさん

    でもこれって単に自分が好きなだけかも。
    歌唱力ありきだと、
    結局その人の書く歌詞を含めて
    好きかどうかだと思った

    +19

    -8

  • 565. 匿名 2017/03/14(火) 19:55:09 

    声質は大事。

    +23

    -0

  • 566. 匿名 2017/03/14(火) 19:56:03 

    >>551
    八代亜紀は歌唱力表現力ともにあるんじゃない?
    私は30代で八代さんの全盛期は知らないけど今でもCMなんかで流れると
    ん?と聴いてしまう。演歌歌手なのかな?それよりジャズを歌ってるのが
    魅力あると思う。

    +12

    -5

  • 567. 匿名 2017/03/14(火) 19:56:18 

    juju
    カラオケババア

    +8

    -5

  • 568. 匿名 2017/03/14(火) 19:56:28 

    グッとくる歌手か、久保田利伸が好きかな

    +18

    -2

  • 569. 匿名 2017/03/14(火) 19:58:24 

    人間性、人生観、経験、人類という生物としての何かw
    そもそもの肺活量とか体力とか強さw
    メージェーねーさんはなんか弱そう。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2017/03/14(火) 20:01:40 

    小柳ゆき

    +3

    -6

  • 571. 匿名 2017/03/14(火) 20:02:42 

    私はCoccoとか怖くて苦手なんだけど、好きな人は本当に好きだよね。
    歌というか、歌手のその人の人間性や背景に感情移入出来る要素があると歌にそういうのは出ちゃうから、気持ちがマッチしてハマるのかもね。

    +26

    -0

  • 572. 匿名 2017/03/14(火) 20:03:02 

    >>548
    それって批判するような事なのかな?
    歌でも楽器でも踊りでも有名な人を看板として挙げて実際は他の講師が指導するって
    むしろ当たり前じゃ?予備校なんかもそうじゃん。
    有名な人が一人一人指導する方が珍しいと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2017/03/14(火) 20:04:21 

    MayJ かなり前のアルバムた―まに昔聞いてたけど、何も考えたくないときにBGMとして聞いてました…無になれた

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2017/03/14(火) 20:05:00 

    その歌手が自分のために歌っているか、そうでないかの違いだと思う。

    +2

    -4

  • 575. 匿名 2017/03/14(火) 20:07:02 

    >>101

    亡くなった大好きな祖母が似たこと言ってたから噴いた!
    朗らかに唄いあげるけど、歌声に情緒がない!てダメ出ししてた笑

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2017/03/14(火) 20:07:28 

    そつなく歌える人は、本当に多いと思うけど ずっしりと心に響く歌を歌える人は少ない。女性だと、吉田美和・福原美穂以来 誰もいない気がする。

    +1

    -13

  • 577. 匿名 2017/03/14(火) 20:08:17 

    自分の歌のうまさアピールを感じる人は心に響かない。
    逆に、歌を伝えようとする人は心に響く。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2017/03/14(火) 20:09:03 

    >>153
    わかる
    感情豊かな歌声?ってあるよね
    カラオケの番組で元宝塚の
    七瀬 りりこが「おひさま」歌ってたのを何気なく観てたんだけど思わず泣いてしまった。温度のある歌声だなと思いました

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2017/03/14(火) 20:10:46 

    トピ内に挙がってくる歌手の名前が古い人ばかりだから、若い子はきっと「その人誰?」ってなってるよねw

    +3

    -3

  • 580. 匿名 2017/03/14(火) 20:20:34 

    数年前,国技館でギタージャンボリーというイベントがあり
    奥田民生やトータス松本など7、8人が出演した時。

    わりとザワザワした雰囲気で(和やかともいうかな?)リラックスしていたのが
    玉置浩二が出てきたら会場の雰囲気が一変!
    歌い出したら観客が水を打ったように聞き耳をたてて
    凄くひきつけられていた。
    玉置が弾くギター1本のみで観客の心鷲掴みって感じだった。
    「田園」では歓声が半端ないし。

    私もはじめてだし好きじゃなかったのにグッと心を掴まれた。
    音程は外さないし声量も凄い!

    +37

    -1

  • 581. 匿名 2017/03/14(火) 20:21:08 

    倉木麻衣。声が細すぎる。そもそも歌唱に向かない声。

    +13

    -5

  • 582. 匿名 2017/03/14(火) 20:25:02 

    小柳ゆき

    アタシまだ十代なのにこんなに唄えるのよドヤァが鼻について仕方なかった
    歌は上手かもしれないけど、まったく心には響かなかった

    +12

    -5

  • 583. 匿名 2017/03/14(火) 20:29:41 

    >>582
    (散らかった床の上)
    って歌詞が
    ツラぁークァったあああーゆーかぁーのうぇーー!に聴こえて
    何が辛いのかしら?と思った記憶

    +6

    -2

  • 584. 匿名 2017/03/14(火) 20:34:37 

    >>432
    1/fゆらぎがあっても…響く曲、響かない曲があるね。その人しか歌えない節回しもまたか〜と辟易したり。ルーティンで出してる感が、届くのかも。

    +7

    -3

  • 585. 匿名 2017/03/14(火) 20:35:41 

    声質と音域と声量と歌の雰囲気が合ってないからかな

    EXILEのアツシとか上手なんだけど全然ピンとこん
    良い歌のカバーしてるのに全然良い歌に聞こえないんだよー

    +17

    -2

  • 586. 匿名 2017/03/14(火) 20:42:00 

    そもそも音韻の少ない日本語だとクリーンな発音で歌うだけじゃ、平坦で薄っぺらい歌になっちゃう。
    しかも胸式呼吸、喉で発声する日本語は音楽に向いてないんですよね。

    玉置浩二は声自体がものすごく太くて厚い。
    全盛期の吉田美和の声には1/fゆらぎがあると言われた。

    そういう声を持っていない歌手は子音を強調したり、「あなた」→「あんぬぁあた」みたいな子音と母音を分解したような発音で耳を引くしかないんだよ。

    +9

    -2

  • 587. 匿名 2017/03/14(火) 20:42:41 

    JUJU

    +5

    -3

  • 588. 匿名 2017/03/14(火) 20:43:22 

    ATSUSHIの歌声大好きです!
    好みの問題かも

    +5

    -5

  • 589. 匿名 2017/03/14(火) 20:44:15 

    Superfly

    なん……っにも響いてこない。この人一択
    歌唱力はあるけど心に響かない歌手を考察するトピ

    +37

    -7

  • 590. 匿名 2017/03/14(火) 20:44:33 

    青山テルマ

    最近またちょこちょこ出だしてるけど、あの顔が受け付けないし、こないだのフジのアナ雪でドヤ顔で歌ってるの見て寒気がしてしまった。

    +24

    -1

  • 591. 匿名 2017/03/14(火) 20:44:36 

    強く印象に残る歌を思い出してみると皆、哀しみみたいな感情が伝わる歌声だったりするなと思った。
    いわゆるビブラートの無いフラットな歌声なんだけどテンポの遅い曲を歌ってても全然退屈に感じないんだよね。
    楽しい歌より悲しい歌の方が感情移入しやすいせいもあるのかな?

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2017/03/14(火) 20:46:18 

    もう出てますけど、大原櫻子さん。

    歌声は下手ではないけれど、
    どの歌も印象に残らず、薄っぺらい。

    広瀬すずとの仲良しアピールもちょっと鬱陶しい。

    +10

    -2

  • 593. 匿名 2017/03/14(火) 20:46:30 

    ゆらぎ。グルーヴ。
    打ち込みの演奏が単調に聴こえて、
    飽きてしまうのと同じ。

    ナカタヤスタカみたいに、
    むしろ響かせることを否定する位、
    振り切ってると、
    そう嫌にならないのが不思議。

    聴く人にとって、
    丁度良い「裏切り」があると響く。
    上手い人は裏切らないから、
    飽きてしまうんだと思う。

    +11

    -2

  • 594. 匿名 2017/03/14(火) 20:49:31 

    仕事中ラジオから流れてきたさだまさしの雨宿りって曲聴いた日の仕事帰り、さだまさしのベストアルバム買って帰ったのを思い出した。

    八代亜紀はしまじろうのわぉ!って番組でイカの歌歌ってたんだけどやっぱり上手いなぁからって思った。

    +10

    -1

  • 595. 匿名 2017/03/14(火) 20:51:41 

    >>554
    でも、聴き続けると飽きるんだよね〜。
    Walkmanの選曲で流れ始めると飛ばしちゃうよ ^^;。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2017/03/14(火) 20:53:09 

    ここ見てると何に感情移入するかって、本当に人によるんだなぁと思う。
    私は楽しい歌のほうが感情移入するし、悲しい時はクラシックのオケは良いけど歌ありだと言語が入ってるのでうるさいとなってしまう。

    +6

    -3

  • 597. 匿名 2017/03/14(火) 20:58:52 

    このトピだとビブラート嫌いな人が居て驚いた。
    ビブラートは声帯と横隔膜と種類があるけど、どちらも声帯や横隔膜が鍛えられて安定していないとビブラート自由に出ないから下手な歌手は出せないよ。

    +8

    -5

  • 598. 匿名 2017/03/14(火) 21:02:52 

    絢香って歌上手いの?技術的なことわからないけど、上手いと思ったことない
    こんな聞き辛いのに売れてるんだから、逆にファンにはものすごく心響くんじゃないかな
    私は嫌いだから聞いても無だけど

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/14(火) 21:03:56 

    森口博子

    +5

    -2

  • 600. 匿名 2017/03/14(火) 21:04:13 

    歌唱力すごいのに心に響かない、まさしく
    クリスハート

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2017/03/14(火) 21:08:23 

    >>598
    ファンの人に怒られそうですが、絢香は歌は上手くないと思う。
    昔売れた時は絢香が10代だったのもあり、歌詞に共感してる子達が多かったと思う。
    上京してホームシックの人や何か頑張ってる人には共感しやすい詞だったので人気があったのだと思う。

    +24

    -0

  • 602. 匿名 2017/03/14(火) 21:09:06 

    湘南乃風

    歌詞?雰囲気?歌い方?
    何故か分からないけど全っ然響かない

    +23

    -2

  • 603. 匿名 2017/03/14(火) 21:10:06 

    >>2
    ふむ
    確かに日本人離れした歌唱力ではあるのに
    歌詞の内容よりも

    私は歌が上手い!(ドヤァ!)ってオーラが先に伝わってくる

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2017/03/14(火) 21:14:04 

    広瀬香美は美味すぎてロボットみたいで響かない

    +5

    -3

  • 605. 匿名 2017/03/14(火) 21:16:09 

    美味・・・・

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2017/03/14(火) 21:22:05 

    取り敢えずMay Jは海外で活動した方が良さそうということはわかった

    +18

    -1

  • 607. 匿名 2017/03/14(火) 21:22:06 

    may J.なんかわかる。レリゴー以外の知らない曲を歌ってたら彼女が歌ってるってわからないかもしれない。上手いけど特徴があまりないのかな?

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2017/03/14(火) 21:27:57 

    たぶん何事も引き算の法則なんだなー
    一方的な自己満でグイグイ来る歌は聴いてられなくなるんだよしんどくて

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2017/03/14(火) 21:29:11 

    >>498
    その意見はトピずれじゃない?

    +1

    -3

  • 610. 匿名 2017/03/14(火) 21:29:13 

    メイジェイ、youtubeで
    達郎の歌うたうのやめろ。
    げんなりした。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2017/03/14(火) 21:30:48 

    Superfly。声が一本調子でつまらない。生で聞いた感想です。
    ドリカムは歌い方がねちょねちょしてて嫌い。
    MISIAとか生で聞いたら変わるのかなー。あの人の歌も何回も聞く気にはならない。うまいとは思うけど。

    +19

    -7

  • 612. 匿名 2017/03/14(火) 21:30:53 

    聴き分けられる音も人によって違うから聴き手の耳によっても好みがあるだろうね

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2017/03/14(火) 21:32:42 

    絶対音感ある人は不協和音が気持ち悪いし、不協和音が気にならない人も居るから千差万別だよね。

    +9

    -3

  • 614. 匿名 2017/03/14(火) 21:35:50 

    MISIA出てるけど私は
    忘れない日々で泣いたなー

    +8

    -1

  • 615. 匿名 2017/03/14(火) 21:39:07 

    >>130
    かなり少数派とは思うけど、若い頃の中居くんの映像で丁寧に歌う人だったんだなと印象を持ったことがあったよ。
    その時あまりいいイメージを持ってなかったのに、曲の世界観が心に響いてきたことがあって自分でも驚いた。
    普段はそんなことはめったにないし、音痴ネタは個人的に嫌いだけど。

    +4

    -4

  • 616. 匿名 2017/03/14(火) 21:41:50 

    実はテクニックがあるだけなのに
    (声量、音程、こぶしなど)
    本人がそれをどやって前面に出しすぎるという共通点がある

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2017/03/14(火) 21:45:02 

    ここに挙げられてる人も伝えようと歌ってるとは思うけど
    もう自尊心が前に出てしまうのは癖というか才能というか
    本人ももどかしいんだろうな

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2017/03/14(火) 21:47:53 

    名前が出てこない!あの黒人アメリカ人の人。カバーばかり歌ってる。。名前ど忘れ。。

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2017/03/14(火) 21:48:27 

    ♫小さい花や大きな花

    草彅剛がブレブレの音程なのに
    人の心に響く歌が歌えてしまうというのが
    皮肉なもんだよね

    +21

    -2

  • 620. 匿名 2017/03/14(火) 22:01:20 

    アニソン歌手のMay'nさん
    声は綺麗で歌は上手い人なんだけど
    ビブラートの掛けすぎで
    聞づらいし、変
    普通に歌ったら上手い人だと思う
    シェリル・ノームの歌歌ってた人だけどね

    +9

    -4

  • 621. 匿名 2017/03/14(火) 22:01:51 

    >>498
    クラシックは作曲家の感情や主張を、指揮者の解釈のもとに演奏家が表現してます。
    感情のない音楽なんてないよ。

    +4

    -3

  • 622. 匿名 2017/03/14(火) 22:03:03 

    >>314
    細川たかし、好きでは無いけど北国の荒涼とした中でも力強く生きている感じの曲は合っていて感動する。
    演歌にありがちな報われなくても待つ健気な女、みたいな曲は合わないだろうけど。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2017/03/14(火) 22:04:57 

    歌上手いでしょってドヤった歌
    海外の歌手は良くて、日本人は嫌われる。
    その差ってなんなの?

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2017/03/14(火) 22:05:21 

    心(笑)
    まず心ってなに?
    非常に抽象的、心に響くってどういった状態なの?説明してね

    +2

    -15

  • 625. 匿名 2017/03/14(火) 22:07:00 

    上手いのレベルが違うからでしょ
    骨格とかリズム感とか圧巻だからじゃないかな

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2017/03/14(火) 22:11:47 

    この間ラジオで聞いて初めて知った、林部智史さんという方
    歌は上手いしテクニックもあるけど……という感じだった。

    +13

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/14(火) 22:12:12 

    にっしー。
    ごめん、顔はかっこいいしライブにも行きました。
    やっぱり自分で歌詞書いて歌ってる人の方が響くよ

    +7

    -2

  • 628. 匿名 2017/03/14(火) 22:13:16 

    五木ひろし。
    まず、声出てない。
    性格悪いみたいだし、いいとこ無し

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2017/03/14(火) 22:15:06 

    >>624
    音楽を聴いて嫌なことを一時的にでも忘れたり
    誰かのことを思い出したり
    自然に体がリズムにのって動いていたり
    涙が出たり笑顔になったり

    そういう経験ないんですか?
    寂しい人生だな…

    +7

    -4

  • 630. 匿名 2017/03/14(火) 22:17:03 

    LDH系のボーカルって皆声の出し方同じたよね
    喉の上から出してるかんじ

    +29

    -2

  • 631. 匿名 2017/03/14(火) 22:19:34 

    >>621
    え?...それと同じ事を言っていますよ。
    演奏者の個人的な感情を込めるのでは無く、作曲家の音楽や感情を丁寧に解釈し演奏者はそれを表現するのです。
    歌手も作曲家に楽曲提供をしてもらっている人は、アナリーゼをきちんとしたらまた表現の幅が広がるようになるという話です。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2017/03/14(火) 22:22:59 

    絢香多いね。何か絢香が出て来たらカラオケでも皆んなあの歌い方じゃない?あと素人のカラオケのテレビとかさ。普通に伸びやかに心地よく歌ってくれと思うのだけど皆さんどうですか?

    +4

    -4

  • 633. 匿名 2017/03/14(火) 22:28:57 

    メイジェイはアナリーゼをきちんと勉強していたら映画の世界観、登場人物の気持ち、をもう少し表現出来たのではと思う。
    クラシックをやってる人は必ずやるけどポップスはやらない人も居るから基礎をやったほうが良い。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/14(火) 22:30:52 

    クリス・ハートは、母国語が日本語じゃないからなのかなぁ、うまいこと日本語きれいに発音してうまいことメロディーに乗せてるねぇとしか思わない。気持ちがこもってなくて歌詞の言葉一つ一つの意味が伝わってこない。ただきれいな音符と五十音の羅列というか。

    +12

    -2

  • 635. 匿名 2017/03/14(火) 22:34:10 

    平原綾香かな。一青窈と歌い方が似てる。

    +9

    -2

  • 636. 匿名 2017/03/14(火) 22:34:41 

    水樹奈々

    声量だけ、叫んでる感がひどい

    +22

    -1

  • 637. 匿名 2017/03/14(火) 22:34:54 

    リトグリっていうすっごいブスなグループ
    MayJ
    カラオケ番組でてる歌手って、プロなのに歌をその程度にしか考えてなくて、事務所もその程度の歌手にしか育てる気がないんだなーって思ってしまう。音程がどんなに一致してても心を打つものが何もない。

    +10

    -5

  • 638. 匿名 2017/03/14(火) 22:34:55 

    EXILE一家の人々は、みんなノドに詰まらせてるというか、カッコつけて口先やノドにタメを作って歌ってるからカッコつけばっかり気になっちゃう。歌詞を伝えようとかいう以前に、どんだけ自分が格好良く歌えるかに執心してる感じ。

    +35

    -2

  • 639. 匿名 2017/03/14(火) 22:35:39 

    カラオケバトルみたいなのに出てる、オペラの人。
    おそらくオペラ界では実力あるんだろうけど、心に響かないどころか、聴いてて気分が悪くなる。

    +9

    -2

  • 640. 匿名 2017/03/14(火) 22:37:21 

    >>39 貴方みたいな子供脳にはわからないことがたくさんあるだけなんだよ
    大人になればわかるようになるからね、それまでに他人を悪く言うのやめた方がいいよ

    +2

    -8

  • 641. 匿名 2017/03/14(火) 22:38:13 

    トイレの神様の植村花菜は独りよがりと言うか自己満足と言うか、まーったく響いて来ないどころか、押し付けがましい感じがして大嫌い。
    しかも自信満々だけど大した歌ではなかったし。
    もう2度と出て来なくていい。自分の経験しか歌にしないとか言ってたから、また子供の事とか歌にされたらウンザリするから。

    +23

    -1

  • 642. 匿名 2017/03/14(火) 22:39:35 

    クラシックと比べてる人いるけど違くない?
    カバーならアナリーゼの話はその通りだけども。

    ポップスだと自分専用っていうか、自分のために用意された曲を歌うわけじゃん?
    個人の感情入れないとハナシにならないと思うのは私だけ?

    +3

    -3

  • 643. 匿名 2017/03/14(火) 22:40:09 

    フェスとか同じ条件でアーティストが次々歌うとビックリするくらい心に響く人と上手いだけの人が違う!絢香は響かない。セカオワ失笑。RADWIMPSもCDの方が良い。
    良かったのは小田和正!あとミスチルの桜井さんはテレビでいまいちと思ってたけど生は凄く心に響いた!上手い人な他に沢山いたけど、何かグッときた!

    +22

    -2

  • 644. 匿名 2017/03/14(火) 22:41:33 

    平井堅と槇原なんとか。
    歌は上手いと思うし歌詞も良いと思う。
    たださ・・・
    ゲイでしょ?
    ゲイが悪いって事じゃ無いのよ。
    だったら恋愛の歌歌って欲しくないって思っちゃう。
    特にゲイだと知らなかった頃の歌。
    槇原だったらSPY
    平井堅だったら瞳を閉じてだったかな・・・
    男女の恋愛模様だと思って聴いてた。
    でも男に宛てた歌だったことでしょ?
    彼らがゲイだと知った途端歌が嘘くさく思えるようになった。

    +0

    -25

  • 645. 匿名 2017/03/14(火) 22:43:02 

    絢香がハァハァしながら歌うのがキモい。
    上手いって言われてるけど。

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2017/03/14(火) 22:43:55 

    ここに挙げられている全ての歌手は、聴き手の耳の精度や、感情移入出来る体験を持っているか、音楽的な好みの問題だと思っているよ。
    挙げられた歌手の何名かも、コンサートで生歌を実際に聴くと良い歌手も居るから好みがあるでしょうね。

    +4

    -3

  • 647. 匿名 2017/03/14(火) 22:44:46 

    aiko...
    上手い上手いと言われてるけど、出す歌全部恋の歌。お前のオツムん中は恋愛ばっかか?ってのと正直上手さは解らない...「恋してるあたしかわいいでしょう?女の子の気持ち代弁してるよ」オーラがムリ。トピズレだったらごめんなさい。

    +16

    -7

  • 648. 匿名 2017/03/14(火) 22:46:27 

    >>642
    たびたびメイジェイの名前が挙がっていたので、メイジェイのように映画用の楽曲の主題歌を歌う場合は必要だという話だよ。

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2017/03/14(火) 22:46:42 

    もう出てるけど、つるの剛士。
    自分に酔ってる感じが苦手。
    前にテレビで歌手本人と歌ってたとき、
    つるのは歌手の方まったく見ずに、一人で熱唱。その歌手の方がつるのに合わせてた。
    カバーするならもっと敬意を表すべきだと思う。

    +22

    -0

  • 650. 匿名 2017/03/14(火) 22:46:58 

    >>644
    ゲイだってレズビアンだって純粋に恋するよw
    人間らしい感情を否定しないであげてw

    +19

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/14(火) 22:47:39 

    素人のほうが心に響くこともある。ハモネプとかそうだった。 
    京都のけいちゃんとか。A-Zだったかなー。好きな声だった。

    +4

    -6

  • 652. 匿名 2017/03/14(火) 22:51:47 

    美輪明宏さんのヨイトマケみたいに、心と背景、人生があってこそ。
    なかなかそこまでの歌を歌える人はいないと思う。

    +27

    -7

  • 653. 匿名 2017/03/14(火) 22:52:02 

    松たこ子のアナ雪はストーリーと映像を合わせた評価だと思う。
    TVとかで歌わず上手にマーケティングしたなって印象。

    +21

    -1

  • 654. 匿名 2017/03/14(火) 22:54:11 

    >>624には心がないのかあ
    殆どの生物にはあるんだと思ってた

    +5

    -3

  • 655. 匿名 2017/03/14(火) 22:54:59 

    私はSuperflyかな。
    すごく声量もあって上手いし、歌い方も正統派って感じだけど 心にじわ〜っとはこない。

    +20

    -6

  • 656. 匿名 2017/03/14(火) 23:02:15 

    手嶌葵
    なんか歌声が苦手。この人見てると暗い気持ちになる。顔もごぼうみたいに痩せていて栄養失調のようにみえる。背が高いのは羨ましい!

    +11

    -22

  • 657. 匿名 2017/03/14(火) 23:03:53 

    >>333
    でもASKAの歌はやっぱり心に響くな〜〜
    ASKAの曲はASKAでなくちゃ歌えないとも思うし
    薬してても響くものは響くから心を込めるとか云々でなくてやっぱり声の質なのかな?

    +20

    -3

  • 658. 匿名 2017/03/14(火) 23:04:27 

    藤原さくら
    鼻歌みたいで心に響かない
    スピッツの春の歌唄うのやめて~!

    +26

    -0

  • 659. 匿名 2017/03/14(火) 23:08:38 

    >>544
    惹きつける声って重要ですよね。歌唱力低くても心に響く歌手っている(素人と比べると上手いがプロの中では評価は高くないという意味)
    私はZARD坂井泉水はユーミンとある意味同タイプと思う。上手い!歌手ではないが聴いていて落ち着く声なんだよね。たしか、大黒摩季が坂井泉水の事を下手と、こき下ろして今でいう炎上したことがあったような。大黒摩季は絶頂期の歌は上手く聞き入るが彼女が作詞した歌詞は読むと、こういっちゃなんだけど深みがあるものじゃない。出来事を綴った日記みたいな感じ。だけど惹かれる声だった。
    Cocco歌詞が時々ホラー過ぎて怖いよー!ってのもあるけど曲だと聞ける笑

    上手いけど心に響かない歌手って飽きられやすいし、長く聴いてられない。

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2017/03/14(火) 23:09:31 

    EXILEのアツシが出てるけど、初期のシュンと一緒の時はライブでも凄い心に響いた。TAKAHIROに変わってからライブ行ったらビックリするくらい声量無くなって綺麗な声なだけになってた。多分相手との相乗効果とか外的要因も大きいと思った。

    +32

    -0

  • 661. 匿名 2017/03/14(火) 23:19:34 

    May J.アナ雪EDの件で同情されてたのにまた今度は叩かれて大変だな

    +22

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:10 

    >>64
    抑揚!!私もそう思います。
    上手いんだけど、カラオケの採点やったら高得点なんだけどなんかひきこまれないってある。
    でも、カラオケの採点やったら中の上くらいでそんな高得点でもないし、変なとこでビブラート聞かしてきたりするんだけど、一気に引き付ける人っている。

    あんまりにも正確だと機械みたいに感じて、魅力を感じないのでは⁉ほら、人って欠点にひかれるとか言うし。自分の想いをふきこんで歌うことより、上手く歌おうとしすぎなのかもね。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:50 

    分析するトピなのに……(´・ω・`)

    +19

    -1

  • 664. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:19 

    歌詞にもそれぞれ聴き手の好みがあるよね。
    Coccoくらいダークな感情を持つ人はきっとすんなり詩に感情移入出来るけど、落ち込んでもあそこまで深みに入ったことが無い人にはよくわからないホラーに聞こえたり、
    私は楽しい詩やポジティブな詩がわりと好きなんだけど、それも詩と感情がリンクしない人にとっては感情移入出来る要素がなさ過ぎて詩がうざいだろうし、どんな詩に感情移入出来るかは人によって違うよね。

    +15

    -0

  • 665. 匿名 2017/03/14(火) 23:25:02 

    Superfly。ただ上手いだけ

    +15

    -4

  • 666. 匿名 2017/03/14(火) 23:42:14 

    >>43
    確かに、メイジェイさんはこういう問いかけに対し、もはや誰もが一番に思い浮かべるであろう存在ですよね。
    やっと自分の居場所を見つけたね!

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2017/03/14(火) 23:58:24 

    ASKA
    ねっとりしてる声が聴いていられない

    +4

    -4

  • 668. 匿名 2017/03/15(水) 00:15:10 

    >>663
    それぞれ意見を挙げていくだけになってしまってますね(笑)

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2017/03/15(水) 00:16:24 


    JUJUのこと出してる人いるけど何で?トピズレ?
    歌唱力無しじゃん。
    JUJUの歌は素人レベル!? - 日刊サイゾー
    JUJUの歌は素人レベル!? - 日刊サイゾーwww.cyzo.com

    JUJUの歌は「素人レベル」!?『レコ大』『有線大賞』引っ張りだこも「見掛け倒し」とフルボッコ(1/2)に関する記事ページ。芸能界のニュース、特にジャニーズ、アイドル、グラビア、映画業界の裏側、政治問題とその実情などをどこよりも早くお届け。

    +11

    -3

  • 670. 匿名 2017/03/15(水) 00:20:41 

    superfly

    私声量すごいでしょおおおお
    って感じの押し付けがきつい

    +10

    -7

  • 671. 匿名 2017/03/15(水) 00:21:14 

    >>653
    松たこ子
    キムラタコヤ

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2017/03/15(水) 00:41:20 

    >>531
    B'z稲葉さんと中森明菜さんがそれに当てはまるよね。
    稲葉さんは男性の高音で魅せるし、中森明菜さんはアイドル出身だけど低音で魅せる。
    この二人が一歳違いで稲葉さんの方が一つ上って知った時は驚いたな。

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2017/03/15(水) 00:44:17 

    >>653
    たこ子かわいい

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2017/03/15(水) 00:45:09 

    私も水樹奈々、苦手
    もともと演歌歌手としてデビューしたんだよね?
    声量はあるのかもしれないけど
    声質も演歌チックな歌いかたやら
    まるで心に響いてこない

    +14

    -2

  • 675. 匿名 2017/03/15(水) 00:47:48 

    >>623
    お国柄の違いじゃない?
    海外は自己主張が強いけど、日本は謙遜するお国柄。
    日本は何でも他人に向ける時には一歩引いた姿勢じゃないと嫌われやすい。

    +8

    -1

  • 676. 匿名 2017/03/15(水) 00:49:26 

    絢香のデビュー当時、ライブを見る機会があったんだけど、見終わって帰る時の感想が、お歌が上手だねーだった。三日月は結構良い歌かなーと思ったけど。
    後日友達に、お歌が上手!って感じだったけど、多分あの子売れると思うよって感想を話した。

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2017/03/15(水) 00:52:39 

    川嶋あい
    声はきれいだと思う
    でもなんか違う
    路上でものすごい人を集めたとか当時話題になったけれど、いまいち理由がわからなかった
    同じ系統の上白石萌音だとか高畑充希のほうがまだ好き

    +13

    -0

  • 678. 匿名 2017/03/15(水) 00:52:44 

    ファン多いけどポルノグラフィティとかいきものがかりみたいな
    歌詞を一言一言読む。みたいな歌い方?
    すごい棒読みみたいな歌い方が苦手です。
    あまり分かってくれる人いないかもですが(>_<)

    +23

    -0

  • 679. 匿名 2017/03/15(水) 01:08:19 

    韓流アイドル。金の為事務所にこきつかわれる奴隷の歌声。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2017/03/15(水) 01:11:43 

    予想通りにMay J.のオンパレードわろた
    歌を届けようではなく、上手く聞かせようとするのが透けて見えると聞く側は白けるよね
    でもここで上がってるのは歌唱力ある人たちばかりだし、これから人生経験積んでそのうち化けるかもしれない

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/15(水) 01:27:09 

    >>538
    松さん、コンサート何度か行ったけど
    声量も抑揚も凄くて聴き入ったよ。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2017/03/15(水) 01:27:17 

    サザン
    昔からさっぱりわからん

    +9

    -3

  • 683. 匿名 2017/03/15(水) 01:31:22 

    >>492
    なるほど!
    感情込めてるかどうか、も大切だけど、
    ちゃんと聴き手に届ける気持ちがあるか、聴き手の心に寄り添っているか、
    それも大切なポイントかも。

    ガガガSPとかなんか全然上手じゃないけど、わたしはなんかグッとくるものがある。
    あとサンボマスターとか!上手いけどエレカシとか!

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2017/03/15(水) 01:32:14 

    misono。
    少しキンキン?する声かもだけど
    声量もあるし歌はうまいと思う。
    ただ歌にもウチウチ感がでてる。

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2017/03/15(水) 01:35:21 

    >>669 歌唱力のトピじゃないからね

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2017/03/15(水) 01:37:47 

    Superfly声量もあるし上手いんだろうけど自分の感性には響かない

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2017/03/15(水) 01:38:15 

    絢香はIbelieveのとき凄いと思った。
    そのあとは歌は上手いなぁという程度になった。

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2017/03/15(水) 01:39:35 

    神田さやか?松田聖子の娘

    +1

    -5

  • 689. 匿名 2017/03/15(水) 01:45:54 

    安室奈美恵

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2017/03/15(水) 01:46:59 

    西野カナ。歌詞も薄っぺらいし淡々と小綺麗に歌いましたって感じ。安定感はあるけど。
    あれだったら昔のあゆの方が心こもった歌い方してたな。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2017/03/15(水) 01:48:04 

    >>641
    うろ覚えだが結婚したらしいので
    たぶん出てこない

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2017/03/15(水) 01:51:30 

    絢香はカラオケボックスで歌ってれば?といつも思う。聞きたくない見たくない。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2017/03/15(水) 02:03:09 

    昔、デビッドフォスターという大御所プロデューサーの来日公演に行ったの。
    いろんな実力派シンガーがいっぱい出てくる構成だったのだけど、
    外国人シンガーの技術と表現力といったら、皆トリハダもので。
    そこに、スペシャルゲストとしてmisiaが出てきて。。実力の差をマジマジとみせつけられたわ。
    上手いんだけど、スカスカって感じで。声に全然厚みがないの。
    2日公演だったのだけど、次の日に出てきた聖子の方が素晴らしかったわ。
    きっと、スタイルの問題なんだろうね。こういう風に歌うんだという意思だとでも言うのかな?
    そういったいった意味ではmisiaよりも聖子の方がなんかある気がする。
    misiaはボイトレだけ頑張ってるイメージ。w

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2017/03/15(水) 02:22:46 

    >>693
    MISIAは何歌ったんですか?デビッドフォスターの曲ですか

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/15(水) 02:43:40 

    好き嫌いとか好感度とかいうけど
    玉置さんって好感度高いの?
    私の中では色々とスキャンダラスな人って印象で
    好感度低いけど
    歌は本当に上手いし心に響くよ。
    表現力がない…ってのをどう説明出来るのかだけど
    まず歌詞や世界観をどれだけ理解してるのか?ってのも関係あるのかなと思った
    良いなと思った人は自分で作詞してて
    普段考えてる事思ってることを伝えたいって人で
    あまりだな…って感じた人はそういうのを考えたりしないとか分からないって言ってるのを見たことがある。
    あとは声の使い方とか抑揚もそうかな
    本の読み聞かせとかでも同じトーンで話すより
    キャラで声を変えたり、抑揚をつけて臨場感を出したり出来るけど
    さすがに歌でそこまでは無理でも出来る人は出来てるし…あとテレビとかだと見た目も印象が変わるかなと思う
    悲しい歌なのに笑顔でカメラ目線ばっちり!とか
    楽しい歌なのに無表情、辛そうな顔とか

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2017/03/15(水) 02:47:45 

    >>674
    水樹奈々はブレスがうるさくて苦手
    わざとらしい

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2017/03/15(水) 02:53:19 

    ネチっこいとドヤ感が不快で響かない
    譜面どおりサラッと歌うのも機械的で響かない
    感情込められすぎると押し付けがましくて響かない
    歌詞に共感できないから響かない

    難しすぎません?笑
    万人の心に響かせられる歌い手って10年に1人、下手すりゃ20年に1人ぐらいなんじゃない?
    2000年以降で誰かいる?
    森山直太朗の歌声や詩、個人的には心に響くんだけど、感情込められすぎ枠、ネチっこい枠に入るから苦手って人も多そう。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2017/03/15(水) 02:55:25 

    松浦亜弥。確かに上手いけど、私うまいでしょ感を出しすぎている。

    +3

    -4

  • 699. 匿名 2017/03/15(水) 03:02:26 

    >>16
    友人が全く同じこと言ってた!笑

    ずっと私も、アヤカの歌がなーんか嫌だった。
    でもなんで嫌なのか的確に言葉にできなかったけど、まさにそれだった。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2017/03/15(水) 03:05:40 

    メイジェイのレリゴー生で聞いたの ここのコメント見て思い出した
    上手かった気はするけど 生で聞いたの忘れるくらいってことは 心に響かないってことだね

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2017/03/15(水) 03:09:31 

    >>623
    出る杭はうつ人間性かな
    みんな横並び、もしくは少しでも落としたい
    なんだか悲しいけど、そんな気がする

    +5

    -4

  • 702. 匿名 2017/03/15(水) 03:20:30 

    f分の1ゆらぎを持つ歌手は聴いてて心地よいって聞いたことがある。逆に言えば、楽譜通りでまったくゆらぎがない人は好まれないってことかなあ。
    楽器に例えると、キッチリ音程が合ってる電子ピアノよりパイプオルガンの音の方がリラックス出来るという。

    +14

    -2

  • 703. 匿名 2017/03/15(水) 03:21:01 

    ミーシャ
    「包み込むように…」と「陽のあたる場所」は感動したけど、EVERYTHINGあたりから「私の美しい歌声聴いて!!」って感じがして心に響かなくなった。
    ドリカムも…最近ポジティブの押し売り的な歌ばっかりで興ざめしてきてる。
    昔のドロドロ感情の自分大好き吉田美和って感じの曲歌ってた時の方が心に響いてた。
    絢香とかメイジェイはハナから心に響かなかったけど。。

    +23

    -0

  • 704. 匿名 2017/03/15(水) 03:24:26 

    >>623
    日本人は自分に自信持ってるような人はあまり好まないからそういうのも関係してるのかな

    +9

    -1

  • 705. 匿名 2017/03/15(水) 03:24:44 

    >>623
    欧米でドヤれるシンガーの歌唱力は日本人とは比べ物にならないよ。まず肺活量から違うもん。
    それでもオーディション番組とか見てると、どれほど歌唱力高くても「君は上手いだけで心に響かない」って言われてる人も多いよ。

    +18

    -1

  • 706. 匿名 2017/03/15(水) 03:25:59 

    フジテレビのアナ雪のエンディングで炎上したばっかりなのにMaJ出す人ってちょっと意地悪な気がする
    トピ主もわざわざこのタイミングでよく申請したね

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2017/03/15(水) 03:28:58 

    ここまで読んだけど今こんな気持ち

    +39

    -1

  • 708. 匿名 2017/03/15(水) 03:35:28 

    メイジェイいいけどなー!
    歌上手いし可愛い。
    最初嫌いだったけど今は好き。
    ただ曲には恵まれてないと思う!

    +6

    -11

  • 709. 匿名 2017/03/15(水) 03:36:38 

    心に響く、響かないって所詮は好みの問題でしょ
    でも心に響かないって言われる人って、だいたい歌がすごく上手い人だよね
    歌が下手な人は歌唱力がないから感情をこめて誤魔化すしかないもんね

    +10

    -9

  • 710. 匿名 2017/03/15(水) 04:15:40 

    >>338
    中島美嘉、おばあちゃんが言うには、歌い方が汚いだってさ。たしかにその時は顔を歪ませて前かがみで身振り手振り交えて熱唱〜って感じだったけど。
    たしかに高音を苦しそうに歌わない、それを見せないってのもプロの歌手ならやるべきだなと思ったな、それきいて。それ以来響かなくなってしまった彼女の歌。。

    +9

    -3

  • 711. 匿名 2017/03/15(水) 04:47:16 

    >>25
    私もこの人の歌声好きじゃない。
    上手いのは上手いと思うけど。

    +4

    -2

  • 712. 匿名 2017/03/15(水) 04:49:24 

    >>73
    宗教のことがあるから余計に気持ち悪い。
    バカみたいに前向きな詞もいつも笑顔なことろも気持ち悪い。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2017/03/15(水) 04:53:38 

    ATSUSHIかね?
    清木場俊介は雫とか(動画で)聞いてあんなに響いたのに
    もう一匹は下手だし

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2017/03/15(水) 05:05:58 

    >>447
    あの人って、どんな曲でも、力いっぱいガンバッテマスッって感じにしか歌えないでしょ。
    時の過ぎゆくままになんて、絶対無理だよ…。
    あれは玉置浩二でもなかなか難しいだろうに。

    +2

    -3

  • 715. 匿名 2017/03/15(水) 05:08:14 

    >>706
    あの件では株が上がってたのにね、MaJ。
    みんなが思ってただろうよ、MaJ出せや、と。

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2017/03/15(水) 05:12:53 

    量産型というかよくある歌声が私にとってはそうかな。といいつつ結局歌う人によるんですがね(^^;)

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2017/03/15(水) 05:15:01 

    >>703
    >昔のドロドロ感情の自分大好き吉田美和

    私、今となっては、それが受け付けなくて、昔あんなに聞いてたドリカムが聞けないよ…。
    あんなに面倒くさい女の歌聞いてたんだなあ。
    私もも面倒な女だったんだろうなあ(笑)。

    でもま、吉田美和は文句なく響く方だよね。
    ちょっと変わった人の方が心に響くのか?ナニソレ

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2017/03/15(水) 05:16:02 

    西内まりやは、私人気者!みんな私のこと大好きでしょ!っていうオーラが出すぎてる。

    +7

    -5

  • 719. 匿名 2017/03/15(水) 05:16:44 

    クリスハートとMaJって、まったく同じ感じ。
    うまいけど、それだけ。

    彼らの共通点は何だ。

    +8

    -2

  • 720. 匿名 2017/03/15(水) 05:33:51 

    >>235
    響かない人がいるから結果
    売れてないし、消えてしまうのでは…
    いくら叩かれて、響く歌声ならば生き残る。また、新しく出した曲も聞いてみようと思える。

    あれだけの、きっかけをもらえながら今の現状が物語ってると思います。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2017/03/15(水) 05:43:06 

    カラオケ番組でよく出るきずきみなみって人

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2017/03/15(水) 05:46:44 

    >>657
    自分もそう思うけど、もう少し反省してほしいわ。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2017/03/15(水) 05:49:55 

    片手にマイク、片手はやや下方向に差しのべて、微笑みながら歌っている人。のイメージ。
    例えば美空ひばりがやるのは感動的なんだけど、最近の人達がやると、上っ面感がある。
    メイジェイやクリスハートもそうだね。

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2017/03/15(水) 06:03:45 

    ブリトニースピアーズはよく下手って言われるけど歌声は好きだな
    なんか声にも華があって惹かれるものがある

    +13

    -0

  • 725. 匿名 2017/03/15(水) 06:06:57 

    絢香がこんなに嫌われてることガルちゃんで知ったよ… 最近聞かないけど普通に心に響くけどな?
    メイジェイはなんか上手いだけってわかるけど、それもいい曲に出会ってないだけのような気もする。

    +3

    -7

  • 726. 匿名 2017/03/15(水) 06:18:54 

    メイジェイとかクリスハートって、歌ってる間、なんか暇そうなんだよなあ。
    余裕があるのとは、また全然違ってさ。
    歌に集中してない感じがする。
    メイジェイは特にそう。

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2017/03/15(水) 06:29:36 

    >>725
    ガルちゃんは別に日本人の総意ではないので。
    ガルちゃんで好かれたところで無意味です。

    +12

    -1

  • 728. 匿名 2017/03/15(水) 06:36:16 

    10〜20代前半の頃に歌や演技のオーディションを受けたことが何度かあります。
    そこでまぁ大体は一次審査で笑顔で話して落とされるんですが、
    いくつか2次,3次,最終..まで行ったことがあり、最終までくると審査というか指導をされてどれだけその指導に応えられるか、指導以上に魅力を放つのかなど見られます。

    そこで言われたのが、
    「あなたの歌を聴いてると、歌が好きなんだな歌うことが本当に楽しいんだなと伝わってくる。でもだったらカラオケでいいんじゃない?何のために人前で歌いたいのかが見えてこない。」
    「聴いてる人が、あなたの歌を聴く前と後とで何か人生変わると思う?変えてあげたいという思いはある?」
    「泣こうと思って泣いても、泣いてるという事実しか伝わらないよ。悪いけど何も響かない。」
    「自分がかわいいね綺麗だね歌上手いねって褒められたいの?それとも見てる人の人生を動かすような表現がしたいの?なんで今日はそのミニスカートで髪巻いてきたわけ?」
    「この歌をあなたが歌う必要性を感じない」
    「あなたは一般社会で生活して仕事も恋愛も楽しんで生活した方が幸せになれると思う。大勢の人を幸せにしたい気持ちより、自分が幸せになりたい気持ちの方が強いんじゃない?」

    などなど、、です。

    本当に長い間歌手として人気で活躍し続けてる人は、
    やっぱり自分には並大抵じゃないほど厳しく、それでいて他人に対してはすごく暖かく包むような心を持ってるんだろうなと思います。
    それを大前提に、
    容姿が魅力的だったりダンスが上手かったりのプラスαの才能がある人が残ってるなぁと感じます。
    私には足りないものが多すぎた。。

    +35

    -1

  • 729. 匿名 2017/03/15(水) 06:41:51 

    生い立ちが貧しく、でも夢を諦めず職を転々としながらも歌手のトレーニングを自分で地道に続けたポール・ポッツの歌をTVで聞いた時、感動して自然と涙が溢れた。

    MeyJは、インター育ちの裕福な家庭出身で、小さい頃から一流のボイトレ先生に習えた環境。歌唱力やテクニックは上手くても、聞いてても感動はしない。人生の苦労を知ってる人とイージーモードで歌手になった人とでは、歌の深みが違って来るんだと思う。

    +18

    -3

  • 730. 匿名 2017/03/15(水) 06:42:21 

    mJってCDだと若いのに昭和ぽいし安っぽく聞こえるんだよね多分

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2017/03/15(水) 06:42:57 

    なんだろ、歌手に限らず
    芸能界で一世風靡する人ってそれと引き換えに大切なもの失ってる人が多いよね。
    しかも一世風靡する以前にも苦労してたり。

    安室ちゃんも母子家庭で貧乏生活してきてやっと人気出てお金にも余裕でてきただろうにお母さん殺害されたし、
    ゴマキもお父さん亡くして苦労して育ってきて人気者になったけどお母さん自殺?か事故?かわからないけど若くして亡くしたし。

    そこまで過激じゃなくても、
    有村架純ちゃんも人気者だけど苦労人だし、
    ジャニーズなんかそもそも家庭に問題ある子を積極的にとってたらしいし。

    なんだろ、この妙な法則。

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2017/03/15(水) 06:44:35 

    >>719
    正確性が高いからかな?
    私はレリゴーは松さん派だけど、メイジェーもクリスタルハートも色々聴いてるうちに好きになった。感情こめまくって一生懸命歌う声も響くけど、正確に音を出す美しさが分かるようになったってゆうか…
    生意気にすみません!

    スーパーフライとか絢香とか、ドスのきいた女性ボーカルは苦手

    +10

    -3

  • 733. 匿名 2017/03/15(水) 06:49:35 

    メイジェイって人が何でそんなに叩かれるのか分からない。

    +12

    -4

  • 734. 匿名 2017/03/15(水) 07:02:12 

    歌唱力はないけど、ダウンタウンの浜ちゃんの歌が好き。哀愁漂う、切なくなる様な声。その不安定感が魅力的だと思う。

    +7

    -6

  • 735. 匿名 2017/03/15(水) 07:03:32 

    叩かれてるわけじゃなくて、なんでこんなにここに響かないんだろう?上手いのに。
    って話だと思う。

    やっぱ経験大事ね。
    ずーっと寒い中で凍えて生きてきた人が必死に「少しも寒くないわ」って歌うのと、
    あったかい中で環境にも人にも恵まれて生きてきた人が「少しも寒くないわ」って歌うのとじゃ違うんだろうな。同じように心を込めても。

    と思うと、表現者は特に辛い経験悲しい経験すればするほど奥行きが出るのかな。
    表現者じゃなくても辛い経験した人は同じ辛い人の気持ちに、上辺だけでなく寄り添うことができるよね。

    +15

    -2

  • 736. 匿名 2017/03/15(水) 07:06:54 

    >>30

    上手くもないし、心にも響かない

    ジャニーズの中で歌唱力あると行っても、歌手全体の中では中の下くらい

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2017/03/15(水) 07:11:10 

    >>678
    昔、某音楽番組にいきものがかりが出た時、自分達はあえて万人に共感されるような言ってしまえば当たり障りのない普通の歌詞を歌っている。って言ってた。
    あのはっきりした歌い方もあえて万人受けするように故意にやってるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2017/03/15(水) 07:11:23 

    >>732
    正確性が高いということは、そのうち機械に取って代わられる可能性すらあるってことになっちゃうよ。
    それ以上のものがないと残れない。
    まあ、今となっては、音程が取れてる歌声が貴重なのは確かだけどねえ。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2017/03/15(水) 07:13:47 

    >>652
    そこまでの人生送る人が今の若い人にはなかなかいないよね。

    子供の頃から今でいう風俗が身近だったり、 原爆体験したり、母子家庭で貧乏生活経験したり、性同一性障害で心と身体の不一致を感じたり、いじめを経験したり。
    この世のありとあらゆる汚い部分悲しい部分見てきたからこそ、上っ面歌には聞こえないんだろうな。

    ヨイトマケの唄も、もし仮に江原さんが歌ったらいくらか浅い歌になりそう。
    若い頃の美輪さんが歌っても、ダメだったんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2017/03/15(水) 07:16:43 

    >>735
    実際にあった経験じゃなくても、一生懸命真心こめて歌ってます感を出せる人、汗を振り乱しながら歌う人、泣くように歌う人、色んなこと乗り越えて私はここに立っていますってゆう背景を感じられるような人が日本人は好きなんだと思う。

    いともたやすく高音を出されたり、歌っている時に余裕を感じるとつまらないんだろう。

    +8

    -1

  • 741. 匿名 2017/03/15(水) 07:22:42 

    ありがとうございます...!

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2017/03/15(水) 07:26:00 

    >>698
    松浦亜弥、これぞアイドル!っていうのをやりきってていいと思うけどなあ。ルックスに歌にダンスに三拍子揃ってて、AKBの連中見てみろよ、あんなのがアイドルなんてちゃんちゃら可笑しいわ笑
    48人で束になってかかっていっても松浦亜弥は完成されてるから1人で大丈夫って凄いと思う笑

    +21

    -3

  • 743. 匿名 2017/03/15(水) 07:28:17 

    >>740
    そっか。想像力ってことかな。

    実際幸せな家庭で何不自由なく育ってても、
    ずっと一人ぼっちでものすごい孤独の中にいる人の気持ちを想像できて自分のことのように考えられる人は、
    悲しい歌も歌いこなせるのかなぁ。

    服の着こなしとかともしかしたら根本の根本は同じかな?
    なんでかこの人が着ると着せられてる感満載だけど、
    あの人が着るとただただ無難な感じがするけど、
    この人のが着るとすごく雰囲気あって個性も垣間見えて素敵
    に見える服とかある。それと根本は同じ?

    違うか。

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2017/03/15(水) 07:33:30 

    >>742
    ハロプロのオーディションとかレッスン風景をテレビで見たことあるけど、
    歌手というよりアイドルを育ててるって感じだった。

    松浦亜弥もデビュー前のオーディションでは割とクールに歌ってたけど、
    レッスン受けてデビューしたら別人のように可愛い系に仕立て上げられてたし。
    加護ちゃんもデビュー前のオーディションでは関西弁で生意気な子供って感じだったけど大人びた歌い方が魅力的だなーと思ってた。のに、デビューしたら可愛い系の歌声歌い方目線しぐさになってた。
    後藤真希はうまいこと事務所の望む可愛らしさも取り入れつつ自分を見失わなかったように感じる。

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2017/03/15(水) 07:39:45 

    サザンオールスターズの桑田佳祐は、
    歌声聴くだけで、いや歌声想像するだけで、海で風に吹かれてるのが思い浮かぶ。

    メイジェイは歌声聴いても、本当に「歌声」しか入ってこないというか、
    何も思い浮かばないというか。

    +8

    -5

  • 746. 匿名 2017/03/15(水) 07:49:02 

    >>619
    それを草彅剛が超絶不安定なゆらゆらした歌い方した後に、
    五人で「同じものはないから」って歌うと芯ができてゆらゆらしなくなるのがまた好き。私は笑

    多分草彅剛一人で世界に一つだけの花歌ってたら、全編通して不安定だから売れなかっただろうね。
    逆にずーっと芯がしっかりしたブレのない歌い方できる人が一人で歌っても売れないと思う。

    不安定さや芯の強さや、いろんな面を一人で併せ持った歌声できる人はソロで売れる。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2017/03/15(水) 07:57:50 

    マイナスつくかもだけど、モアナのエンディング担当の加藤ミリヤかな。モアナの客を歌ってるとこテレビで見たけど響かない。歌い方?かな。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2017/03/15(水) 07:58:07 

    NHKのど自慢を見るとプロの素晴らしさを感じる
    演歌歌手ばかりの番組ではダルいのに不思議なもの

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2017/03/15(水) 08:00:39 

    感情豊かに歌われるよりも、さらっと歌ってくれたほうが心地よく感じるような歌もあるよね。
    曲や詩にあった歌声や感情表現ができる人が、心に響くと言われるのかも。

    +11

    -0

  • 750. 匿名 2017/03/15(水) 08:12:46 

    松たか子の歌、レキシのライブで生で聴いたけどすっごく感動したよ。女性歌手ではチャットモンチーも出てたライブで、比べると松さんの歌には上手さっていうよりもあたたかさが溢れてて胸に迫るものがあった。
    コミックソング風味だけど良曲

    レキシ - 「最後の将軍 feat. 森の石松さん」 Music Video+メイキング - YouTube
    レキシ - 「最後の将軍 feat. 森の石松さん」 Music Video+メイキング - YouTubeyoutu.be

    6月22日リリース、レキシの5thアルバム「Vキシ」より、「最後の将軍 feat. 森の石松さん」のミュージックビデオを公開。 「最後の将軍 feat. 森の石松さん」は、最後の将軍・徳川慶喜と大政奉還を終わりゆく恋愛と重ね合わせ、レキシネーム“森の石松さん”こと松たか...

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2017/03/15(水) 08:46:28 

    人間味が感じられない人は響かない

    メイジェイ
    島谷ひとみ
    水樹奈々

    +11

    -1

  • 752. 匿名 2017/03/15(水) 08:58:06 

    >>749
    うんわかる。
    重い歌ばかり聴きたい訳じゃないしなぁ。
    リスナーは重いのが好きな人だけじゃないしね。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2017/03/15(水) 09:03:43 

    同じドリカムでもドロドロの時期のほうがいい人も居るんだね。何が響くかって千差万別だなぁ。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2017/03/15(水) 09:20:42 

    心に響く人は、その人が歌ってるだけで情景が浮かんでくるような人なのかな。

    私の場合はスピッツがそのパターン。

    +7

    -2

  • 755. 匿名 2017/03/15(水) 09:23:16 

    >>619
    草なぎは声質はすごくいいんだよね…
    不器用で多少音がずれていても囁くように優しい歌声というか…
    これも好みの問題だろうけど

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2017/03/15(水) 09:25:43 

    島谷ひとみは全盛期の亜麻色の髪の乙女だけは凄く良かった
    他の彼女の持ち曲はまるで響かなかったけど、私、当時この曲のシングルCDだけはつい買っちゃったもん
    あの曲が流行っていた頃はじつに楽しそうに歌っていて聴いていて風を感じたし、情景が浮かんできてなんだかうきうきさせられた
    けど、最近の彼女、同じ曲歌っているのをこの前、テレビで観たけどちっとも響いてこなかった
    単純に時の流れとかじゃないと思う
    だって当時を知らない私の小学生の子どももCDの亜麻色の髪の乙女は好き~って言うもの
    一緒に子どもとテレビでみてたけどなんだかがっかりしてた
    歌っている本人の情緒って自ずと歌に表れてしまうんだと思う
    一見華やかなようだけど芸能界でずっと第一線で居続ける事、生涯歌い手で居続ける事って本当に難儀なんだろうな

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2017/03/15(水) 09:26:09 

    >>739
    その人の生き方が全部出ちゃうのね…怖いわ
    歌手って大変な仕事ね

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2017/03/15(水) 09:32:13 

    青木隆二
    モノマネの人

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2017/03/15(水) 09:34:32 

    吉田美和やMISIAは1/fが含まれてる貴重な日本人なのに酷評で気の毒

    +3

    -4

  • 760. 匿名 2017/03/15(水) 09:41:53 

    ディズニーの歌加藤ミリヤが歌ってるけど
    なんかへんな節つけてたり、こぶしつけてたりして
    すごく違和感がある。
    もっと素直に、へんに声をくねらせないで歌ってほしい。
    小細工のテクニックなしでは上手く聞かせられないんだろうなと思った。

    +4

    -2

  • 761. 匿名 2017/03/15(水) 09:48:54 

    スーパーフライ

    歌ってる方は気持ちいいかもしれないけど、聞いてて疲れる歌声。

    +7

    -3

  • 762. 匿名 2017/03/15(水) 09:56:06 

    ガルちゃん民って、なんでこんなに上から目線なんだ?(笑)いろんな人が書き込んでる割には意見に多様性がない。

    +7

    -10

  • 763. 匿名 2017/03/15(水) 10:01:43 

    酷評されてる夏川りみや浜崎あゆみは声に倍音が含まれてる人だし、リスナー側の耳の精度は違うから聴き分けられる音も変わってくるから好みも千差万別なんだろうね。

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2017/03/15(水) 10:02:02 

    歌唱力はあるのに心に響かない=ピッチやリズム感は正確だけど、表現力がない。って事を考察するのに
    単なる好き嫌いを書いてる人が多いねぇ
    表現力って自分とその人の相性も多少あると思うから、人によって…って部分もいくらかはあるよね。

    +12

    -1

  • 765. 匿名 2017/03/15(水) 10:08:17 

    どれを読んでも好みの問題ではと思ってしまう。一般的には人気の歌手だけど響かないと言っている人の中には、単純に音の聴き分けが不得意で良さが半分も受け取れていない人も居そう。

    +6

    -6

  • 766. 匿名 2017/03/15(水) 10:10:40 

    尾崎豊の息子

    ただうまいだけ。モノマネ芸人レベル

    +3

    -2

  • 767. 匿名 2017/03/15(水) 10:13:28 

    >>218
    >>222
    私も西川貴教

    上手いと思うけど言葉を羅列しているだけで心に響いてこないし、思わず聴き入るって感じにならない。
    しかもどの歌も同じ感じ。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2017/03/15(水) 10:14:45 

    上手い人ってアレンジしちゃうから響かなくなるよね。
    CDで聞いたまんま!が心惹かれるのに、テレビとか出るとめっちゃアレンジしてて、そうじゃない感

    +5

    -6

  • 769. 匿名 2017/03/15(水) 10:20:38 

    私はダントツ今井美樹です。
    声量もあり、お上手だとは思いますが。
    自分に酔ってる感じがすごく伝わってきて、興ざめします。

    +6

    -2

  • 770. 匿名 2017/03/15(水) 10:29:09 

    >>674
    最初のころの水樹奈々は、演歌歌手になりたいと言ってたけど、
    演歌で出したことはないよ。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2017/03/15(水) 10:35:48 

    >>768
    それは歌が下手か自信が無いからアレンジで誤魔化そうとしてるんだよ
    それで誤魔化されちゃう人が多いから

    +2

    -3

  • 772. 匿名 2017/03/15(水) 10:38:15 

    >>31
    桑田佳祐かい

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2017/03/15(水) 10:39:49 

    >>768
    長渕剛

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2017/03/15(水) 10:42:22 

    EXILEの人たちかな

    前にティアモを玉置さんと歌ってたけど
    格の違いがまざまざと
    うまいですよ
    EXILEの方も
    最近の玉置さんはフェイクが行き過ぎて苦手の声も分かる
    それでも歌うってこういうことか、と
    これはだめんずと分かってても女は落ちるなと
    全曲玉置さんで聞いてみたかった

    +12

    -1

  • 775. 匿名 2017/03/15(水) 10:47:29 

    Kポップ全般は言うまでもないが…何も来るものはないよね

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2017/03/15(水) 10:55:18 

    ユーミン

     

    +2

    -3

  • 777. 匿名 2017/03/15(水) 11:03:25 

    >>555でもシャキーラも大概だよ
    海外じゃ歌声がヨーデルみたいとか言われて下手な歌手の代表だからね
    あと無駄に喘いだり息継ぎ激しくしてエロく見せようとしてんのも痛々しい

    +1

    -3

  • 778. 匿名 2017/03/15(水) 11:09:38 

    これが例えばピアノのトピだとしたら、トピ中盤まではある程度はまぁわかるわかると読み進めるけど、同じ人からのテクニックに対する批判が延々と続くと、さすがにハタから見てる側としては「そこまで頑なに延々とテクニック批判してる人どうした?」とさすがに思う。
    考察するトピなはずなのにテクニック批判だけを延々としている人はどうしちゃったんだ?

    +7

    -2

  • 779. 匿名 2017/03/15(水) 11:09:48 

    平原綾香

    感情たっぷりに歌い上げてる感が苦手
    その割に途中で飽きちゃう

    逆に玉置浩二は魂削って歌ってる感じで痛々しいのに何回もリピートしちゃう

    この差は何だろう

    +6

    -2

  • 780. 匿名 2017/03/15(水) 11:11:01 

    >>745
    ごめん私は桑田さん苦手だわ、歌い方も声質も。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2017/03/15(水) 11:21:39 

    完璧なものには惹かれないんじゃない?

    May.Jと言えば昔Twitterで「あんなに上手いのに響かないのなんでだろー」
    みたいなこと呟いたらMay.J応援アカ?に暴言リプライされたわ。内容忘れたけど。

    +5

    -2

  • 782. 匿名 2017/03/15(水) 11:25:05 

    古いけど、小柳ゆきとか氷川ひよしとか?
    歌唱力と表現力は別物なんだろうね。
    楽器でもそうだけど。
    感受性が豊かかどうか。
    内から溢れ出すようなものがあるかないか?

    +4

    -2

  • 783. 匿名 2017/03/15(水) 11:29:31 

    心に響くのに正確に歌うのは大事だとは思うけど、何かしら突き抜けた物がないとダメなんだと思う。それが声質・歌詞・曲調・世界観だったりするのかな?どれか1つでもあれば誰かしらの心には響くと思う。その中の全部と言うか多くが揃ってる人はトップアーティストだよね。

    心に響かないで思い付くのはMay J.だけど、正確にしか歌えないからダメなんじゃ?

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2017/03/15(水) 11:30:28 

    >>101
    わたしも同感だったけど熊本城の前で歌った紅白は感動した
    出場歌手で一番見入ってしまったたよ
    正確にまっすぐに歌い上げてすがすがしかった
    全身全霊を傾けて歌うっていうのは何も悶えたり苦しい顔作ったりすることじゃないんだと感じた

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2017/03/15(水) 11:30:40 

    じっくり聴きたい時はクラシックかオペラ、ノリたい時に歌謡曲聴くという人も居るから、気分がノッてる時に歌手の何かが溢れ出されてるとライトに聴きたいのに重いと感じる人も居る。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2017/03/15(水) 11:42:39 

    Flower
    声が強気というかなんか性格が歌に現れちゃってるって感じ
    せっかくいい歌や歌詞貰ってても彼女が歌えば全然心に響かない

    +3

    -2

  • 787. 匿名 2017/03/15(水) 11:59:36 

    >>703
    MISIAは毎年ライブに行ってるけど、いつも泣いてしまうくらい感動するよ。生歌っていうのもあるかもしれないけど。
    自分の伝えたい思いが歌に込められている感じがする。

    +4

    -2

  • 788. 匿名 2017/03/15(水) 12:00:49 

    何度聞いても歌詞が頭に入ってこない歌手は、音程やリズムが正確でも歌詞を伝える力(表現力)がないんだと思う。メロディーはよく知ってるし結構好きだし何度も聞いてるのに、自分で歌おうとすると、あれ?歌詞何だっけ?というのが気が付くと結構ある。

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2017/03/15(水) 12:04:56 

    >>788
    それは歌詞を覚えるのが得意な人にとっては全くピンとこない話だと思う。
    楽器の耳コピのようにすぐ歌える人も居るので。

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2017/03/15(水) 12:08:06 

    May.Jは育った環境的に日本語が中途半端で深く理解できていないから聞き手の心に響きにくいんじゃないだろうか。だから理解できる範囲の歌詞を自分で書いて歌えば音程は完璧なんだし化けるかも思った

    +4

    -2

  • 791. 匿名 2017/03/15(水) 12:11:12 

    クリスハートとメイジェイは母国語で歌ったほうが良さそうだよね。

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2017/03/15(水) 12:28:29 

    >>250
    これ誰?

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2017/03/15(水) 12:45:55 

    >>257
    三代目ファンだけど昔は響いてたんだよ

    最近の曲はダンスミュージックに歌詞を無理矢理付けてる感じの曲ばかりになってしまってるんだよね
    昔のバラードの曲は、心に響くいい曲ご多いんだけどな〜
    最近、新曲出ても昔ほどワクワクしなくなっちゃったんだよね. . .
    hiroが海外進出とか鼻息荒いうちは、三代目に合った歌歌わせてもらえないんだろうな〜
    残念。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2017/03/15(水) 13:16:19 

    絢香 うまいとも思わないけど、本人はそう思ってそう

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:00 

    水樹奈々ってうまいの?

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2017/03/15(水) 14:46:04 

    >>465
    そう言えばゴールデンフィンガーは
    原曲が海外で和訳版ってアナ雪との共通点だね
    イントロで顔を思い出せるくらい持ち歌にできる差ってなんだろうね


    +0

    -0

  • 797. 匿名 2017/03/15(水) 15:41:06 

    >>792
    嵐に見える

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2017/03/15(水) 20:20:07 

    theカラオケバトル見てるけど、歌うまいけど全然心に響かない。

    得点高い人よりちょっとズレても感情込めてる人の方が心に響く気がします。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2017/03/15(水) 21:12:09 

    車でずーっとエンドレスでアルバムとか聴いてて疲れる人は、
    そういうことだと思う。
    いきものがかりと、
    つるの剛士が
    1番聴いてて疲れました。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2017/03/15(水) 21:24:04 

    中村中って鳴り物入りでデビューして、歌が上手くて感動するとか言われている、いたけど、アルバム出すごとにランキング落ちて今じゃ壊滅的売り上げ。歌は上手いけど飽きるか、または作詞作曲のセンスは大したことことないということ?

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2017/03/15(水) 22:43:34 

    モアナと伝説の海のエンディング、何故か加藤ミリヤが歌ってて、ただ上手いだけって感じでなんにも響かなかった。
    映画の中のモアナの子が歌う同じ歌は純粋なモアナの気持ちがこめられてて感動してめっちゃ泣いた。
    だからこそエンディングもモアナの子の歌声が聴きたかったのに、ただ上手なだけのミリアの歌声聞かされて不快感しかなかった。
    この前やってたアナ雪のエンディングも何故かミリアが歌ってたよね?メイジェイも微妙だけどミリアも同じって感じ。2人とも私上手いでしょーーーって感じが全面に出ちゃってるからこっちもさめちゃうんだろな。

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2017/03/16(木) 03:17:13 

    さっきからよく見かけて思ったけど
    BEGINて涙そうそう、海の声、他にも色んなヒット曲提供してるね
    トピずれすみません

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2017/03/16(木) 03:51:53 

    >>472
    マイナスついてるけど、分かる!!!
    レミゼのマリウスの時ほんとに浮いてた。。一緒に行った友人も同じ感想でした。「なんかマリウス役の人の自分に酔ってる歌い方が気になって仕方ない汗」って。
    次観に行く時マリウス役がこの人じゃない日をしっかりチェックしたのを覚えてる



    +1

    -1

  • 804. 匿名 2017/03/16(木) 03:58:17 

    ここで人気の福原なんとかさんも上手いのに売れないってことは響かないって事?

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2017/03/16(木) 08:40:22 

    >>804
    福原美穂は曲に恵まれてない

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2017/03/16(木) 08:41:12 

    >>602
    歌唱力あるけどだよ?
    歌唱力あるアーティストじゃないよ

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2017/03/16(木) 08:42:51 

    ドラマ・カルテットのED、主演の4人が歌ってるやつは聴いてておぉ!雰囲気ある〜!ってなるけど、素人(?)の歌い手がYouTubeにあげてるやつは音程は合ってるけど全然心に響かない。
    響かないどころか私上手いでしょ〜凄いでしょ〜気持ちいぃ〜って自分に酔ってる感じがしちゃって逆にイライラする。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2017/03/16(木) 08:45:29 

    >>807
    素人の歌い手www
    見なきゃいいじゃん

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2017/03/16(木) 08:51:28 

    >>808
    興味本位で聴いた結果だよ。
    素人にも自分の好きな歌声の人がたまーにいる。

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2017/03/16(木) 09:19:36 

    積水ハウスのCM
    色んな人が歌ってるけど、どれも自己満な歌い方で気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2017/03/19(日) 17:08:04 

    曲と演奏と歌詞と声が同じ情景を表現できなかったときはちぐはぐするんだと思う
    曲に合う歌い方とか、曲に合ってる声質とか。
    どんな歌でも上手く歌える人はいなさそう。

    上にあがった玉置浩二とか、中島みゆき、長淵、宇多田ヒカルとかは
    自分に合う曲を自分で作れて、上手い下手関係なく個性的で印象が強いと思う。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2017/04/03(月) 06:28:35 

    倍音が多く含まれている声を持っている歌手は売れる
    浜崎あゆみは倍音が多いんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード