-
1. 匿名 2017/03/12(日) 19:52:55 ID:GOKGcEi1xP
日々どんなことに不安になりますか?不安になった時どう切り替えていますか??+130
-2
-
2. 匿名 2017/03/12(日) 19:55:01
なんでも病気にするか笑
不安なのは我慢するしかないよ
+22
-97
-
3. 匿名 2017/03/12(日) 19:55:07
日本は破滅すること+6
-42
-
4. 匿名 2017/03/12(日) 19:55:14
不安がない人間などおらぬ+86
-34
-
5. 匿名 2017/03/12(日) 19:55:28
心配事の9割は起こらないって本読んだけど
納得させられたよ+268
-6
-
6. 匿名 2017/03/12(日) 19:55:36
隣がうるさく何度も起こされていたら寝ることが不安になった+89
-5
-
7. 匿名 2017/03/12(日) 19:55:56
サバサバ系女子に話して、は?なにやってんの?◯◯◯でしょーが!で終わらせてもらう。+32
-9
-
8. 匿名 2017/03/12(日) 19:56:11
後ろの家の騒音+35
-2
-
9. 匿名 2017/03/12(日) 19:56:17
不安になるから対策が打てるんだと
プラスに考える+72
-2
-
10. 匿名 2017/03/12(日) 19:56:57
鍵閉めたか
コテのコンセント抜いたか
友達、職場での会話は
大丈夫だったか
服装は大丈夫か
何に対しても不安で仕方ない+315
-3
-
11. 匿名 2017/03/12(日) 19:56:58
不安神経症ですが特にひとつと言われたら音が怖い。
他の家からする音、スーパーで売り場ごとに違う放送、怖くて不安をかきたてられる。+112
-5
-
12. 匿名 2017/03/12(日) 19:57:02
何かにつけて不安になります。
でも、私の場合は何でも適当にやるのがちょうどいいんだと思って、力を抜くようにしています。
不安になって仕方ないときは、深呼吸して「大丈夫、大丈夫」と呟いています。
ジャスミン茶、精神を落ち着ける効果があるのでおすすめです。+117
-1
-
13. 匿名 2017/03/12(日) 19:57:22
家から出る時、何回も火の始末や電化製品の消し忘れを確認して家出てからも鍵をかけたか何回も戻って確認してしまう。
これらの確認作業で家から出るのに最低でも15分はかかる。
もういい加減うんざりしている。+149
-3
-
14. 匿名 2017/03/12(日) 19:58:15
老後のこと
旦那の仕事のこと
不安でお腹痛くなってきた…+122
-3
-
15. 匿名 2017/03/12(日) 20:00:04
将来のいろんな事が漠然と不安に感じる時がある。そんな時は、今まで何とかなってきたんだから
これからも何とかなるだろうと思うことにしている。+84
-1
-
16. 匿名 2017/03/12(日) 20:05:02
子どもの頃に親から必要以上に脅されたり煽られたりしてたとか?+15
-7
-
17. 匿名 2017/03/12(日) 20:06:34
トンネルや高速道路の運転と飲み会などで不安障害の症状が出ます。健康な人にはわからないと思いますが、本当に辛いんですよ。必ず体調崩すのでそういう状況になるのを避けて生活してます。+173
-1
-
18. 匿名 2017/03/12(日) 20:11:17
不安で一人悩み食欲落ちる時があります。
外出中マスクしてる時は小声で「大丈夫大丈夫」と言い聞かせてます。+76
-0
-
19. 匿名 2017/03/12(日) 20:12:38
不安神経症だったときは、頭の中9割が死ぬかもしれない不安だった。
実際パニック持って持ってたので。
あの頃は辛かったな、今は治った。良かった。
10年くらいかかったよ。+125
-1
-
20. 匿名 2017/03/12(日) 20:13:13
開き直って自分は心配するのが趣味だと思うことにしてる。
まずは認知から。あー今心配してる、不安になってるって。解決はしなくても前よりは落ち着いて、とりあえず今やらなければいけないことを疎かにせずにすむようになった。+42
-1
-
21. 匿名 2017/03/12(日) 20:14:35
自分の病気のこと。
常に自分の身体が心配で仕方ない。
病院に行きまくってる。
心気症ともいいますが、バカバカしいけど小さなことでも死ぬかもしれないと思ってしまいます。+85
-1
-
22. 匿名 2017/03/12(日) 20:15:14
私も病院に行ったら不安症って言われるかな。
仕事もプライベートも不安だらけ。+23
-0
-
23. 匿名 2017/03/12(日) 20:18:12
親が癌になってから、不安障害になりました。
元々の気質としてはありましたが。
自分もいつか死ぬという恐怖と日々の不安もあり、毎日辛いです。+87
-3
-
24. 匿名 2017/03/12(日) 20:22:10
他の人からすれば、大したことないことでも異常反応してしまう。重く受け止め過ぎていつも疲れる。すぐ不安になる。+99
-1
-
25. 匿名 2017/03/12(日) 20:23:37
家の鍵をかけたか、エアコン切ったか、手を洗って菌がついてないかなどあげだしたらたくさんありますが、1番困るのが何でか分からないけれど、変な話家以外でトイレの大きい方をしたくなくて長時間外出しなければならない時に不安で不安で仕方なくなります。基本引きこもりですし、在宅ワークです。+37
-1
-
26. 匿名 2017/03/12(日) 20:25:48
今年も雪がひどかったら運転どうしようとか不安だった。前の車が走った二本の溶けたタイヤ跡を無事に走れるか余計な心配したりして。春になってホッとしてる。+20
-0
-
27. 匿名 2017/03/12(日) 20:26:02
きっと、私もそれだ。
もう、色々と疲れる…
知り合いで「大丈夫、死ぬほどの事ではない」って言うひとがいるけど、私の中ではしんでしまった方が楽。
持病があるから、変に生きてしまう事が不安。+89
-0
-
28. 匿名 2017/03/12(日) 20:27:21
私も不安神経症です。近所の音や話し声、職場では人間関係に悩まされています。気にしないようにしても無理で、不安で仕方ありません。悪い方にしか考えられず、常にビクビクしています。どうしたらプラス思考になれるんだろう。もう薬に頼りたくないです。+93
-0
-
29. 匿名 2017/03/12(日) 20:30:44
娘の事が心配で仕事から帰って来るまで安心できず、夜遊びに出ても帰って来るまで寝れずに待ってます。
娘が体調崩せば勝手に妄想し不安になる!
自分も何か病気があるだろうかと妄想し不安になり胃が痛くなる。安定剤を飲んで落ち着かせてます。
自分でもよく分かってる、何かあった時に考えればいいって!でもこれが自分です。+52
-2
-
30. 匿名 2017/03/12(日) 20:33:12
友達で、自分が死んだらどうしようっていうのをすごく気にしてる子がいる。
家のローンやら、子供の学資のことやら。
月の保険金が10万以上らしい。+8
-2
-
31. 匿名 2017/03/12(日) 20:36:58
あの人を傷つけたかもしれない
あの発言がいらなかったのかもしれない
これは毎日思ってる
私は何をやってもうまくいかないのかもしれない
私は幸せになろうなんておこがましいのかもしれない
これは人生を通して考えてる+85
-0
-
32. 匿名 2017/03/12(日) 20:42:10
大丈夫大丈夫と唱える。
目をつむり、息をゆっくり長くはいて 深呼吸。+18
-0
-
33. 匿名 2017/03/12(日) 20:47:09
20歳の時に、いきなり息が出来なくなって死ぬかと思って3年経ち今頃、過換気症候群の軽いやつやと、社会人になって間も無くやったからびびった。+20
-1
-
34. 匿名 2017/03/12(日) 20:47:27
漠然とした不安が、ずっとある。
つきつめると様々なことが不安要因になっている。しまいには、動悸、息切れがひどくなり息がうまく吸えなくなる時がある。
楽観的になりたいな。+49
-2
-
35. 匿名 2017/03/12(日) 20:47:41
拒食症から不安障害、鬱などを併発し安定剤と抗うつ薬を飲んでます。
拒食症は治りましたが。
薬を飲んでやっと普通に人に会える状態です。
医師からは一生飲み続けるしかないと言われています。
気を遣われたくないし偏見の目で見られるかなって思うので親と主人しか薬に頼って生きている事は知りません。
普通の人が普通にこなせる事が私にとってはかなり気力がいります。
薬を飲まないで生活出来ていた頃の私に戻りたいです。
自分のキャパは越えないように無理をしないようにと心掛けるようにして生活してますね。
+55
-1
-
36. 匿名 2017/03/12(日) 20:54:17
>>2
本当だよね。
何の不安も感じずに生きてる人っているの?
不安やイライラ、他いろんな感情、誰にでもあることなのに、ここ数年だよね、何でも病名ついてる。+3
-21
-
37. 匿名 2017/03/12(日) 21:01:39
整形外科だけど肩こりの原因は自律神経からだと言われてる。
ひどい時は抗不安薬のんでる。
漠然とした不安がつきまとってる。
お守りがわりにして持ち歩いてるものもある。
色々良い環境に変わりたいと願ってる。+28
-0
-
38. 匿名 2017/03/12(日) 21:10:39
友達、親戚(31才)、職場の先輩、立て続けに癌で亡くなり、それ以来 少しでも体調悪いと癌なのかも と不安になる。
先日は ただの胸焼けなのに、胃癌だと考えるぐらいひどい。+43
-1
-
39. 匿名 2017/03/12(日) 21:11:16
義母が認知症、旦那はたよりない、自営業。
子供は独立、将来迷惑はかけたくないからどうやって死んだらいいかとばかり考えます。
常に死ぬ事ばかり。でも、考え方かえないとなー。+10
-1
-
40. 匿名 2017/03/12(日) 21:11:25
不安症からパニック障害になってしまったよ。
+51
-0
-
41. 匿名 2017/03/12(日) 21:11:41
診断はされてないけど、まさにこれって感じ
失業して、体調崩して、貯金が底をつきそうなのに働けるほど回復していない…
ストレスでさらに悪くなる悪循環…+7
-0
-
42. 匿名 2017/03/12(日) 21:13:41
家、車の施錠確認。
ついさっきの人との会話、数年前の会話の内容は相手を不快にさせなかったか。
ちょっとどこかが痛いと大病だと思い病院に駆け込むが異常なし。
などありますが病院に行ってはいません。ただ、痛みがあり異常なしと言われた婦人科で自律神経のお薬をいただき飲んでいます。これも不安症なのでしょうか?+6
-1
-
43. 匿名 2017/03/12(日) 21:14:39
みなさん、車の運転は大丈夫ですか?
最近、車を借りて運転の練習をしているけど怖くて仕方が無い…+21
-1
-
44. 匿名 2017/03/12(日) 21:14:42
今まさに眠剤のプラスチック包装が指の端に引っかかり
どっかに飛んで必死になり2時間探しても見つけられない+5
-1
-
45. 匿名 2017/03/12(日) 21:15:39
ここではマイナスの嵐かと思うけど…
プラセンタ療法が私にはすっごく効果あった。
私の不安神経の原因は100パーセント子供の事でした。
子供が死んでしまわないか、病気で重い障害が残っちゃったらどうしよう、とか今日は学校で嫌な気持ちになってないかとか、今後勉強に付いていけるのかなとか。
自分でも馬鹿馬鹿しいと思うけど、不安で仕方なくて、ノイローゼっぽくなり私がこんなんだから子供にも徐々に影響が出だしました。
これじゃいけない、と何件か心療内科に行って治療を受けたんですが、今度は処方薬の事で不安になる、でどん詰まりでした。
最終的に今通ってる心療内科の先生に「神経症はプラセンタ注射が効果が出るとデータが出てるのでしてみませんか?」と言われて。
これも迷ったけど勇気出して受けてみたら、数回目で「あれ?何か不安じゃない…」って突然なった。
本当にどーでもよー!状態。
不安な事を考えようとしても心がそうさせないというか。
それから凄く生きやすくなって、子供との関係も良好になりました。
こんな一例もあった、という報告です。長文ごめんなさい。+55
-2
-
46. 匿名 2017/03/12(日) 21:17:20
わたし、それっぽいって!+0
-5
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 21:22:33
前の職場が飲食店だったんだけど、そこでお局にめちゃめちゃいじめられて、辞めてからも次の仕事をするのが怖くなった。
半年ほど人とコミュニケーション取るのが怖くてニートになったし、その事を思い出すだけで胸の奥がキューってなる。それは今でも治ってないし、人のことをこんなに憎いと思ったのも恐怖に感じたのも初めて。
ほんとにみんなに言えることだけど、いくらストレスたまってても人を傷つけるのはいけない事だし、相手にとって一生の傷になること忘れないで頂きたい。+25
-3
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 21:24:05
>>5
ありがとうございました、
それに尽きると思った
+3
-1
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 21:29:35
夜寝る前に今の現状と将来について凄く不安になって気分がどん底に落ちる。
そのおかげで寝つきが悪くて朝方寝てすぐに起きる生活。
不安症じゃないかもだけど、あんまりにもどん底に落ちたときは酒を無茶のみして次の日にどん底持ち込まないようにしてます。+11
-0
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 21:33:27
正式な病気なんですか?
だったら、うちの夫がそうかも。
何をするにも最悪のイメージが頭に浮かぶらしく、夜も眠れず気持ちがざわざわするんですって。
でも一緒にいる私は常にネガティブなことばかり言われて、正直かなりイラついてます。
病気なら仕方ないのかな?+23
-0
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 21:45:33
今まさにそうだな。
適応障害からニートになり昼夜逆転
貯金もつきてきて先への不安
不安を酒で誤魔化しての悪循環
焦りが積もってくばかりで踏み込めないから
不安が積もってくばかり+19
-0
-
52. 匿名 2017/03/12(日) 21:55:39
不安障害と診断されましたが、たまにストレスを漢字タバコを吸うとそのあと数分間、いつもより不安が酷くなります。喫煙で不安が高まるってことありませんか?吸わなければいいんですけど、たまに吸ってしまうとふと細かなことを思い出してドキドキしてきます。+9
-1
-
53. 匿名 2017/03/12(日) 22:18:44
めちゃくちゃポジティブな夫に相談+5
-1
-
54. 匿名 2017/03/12(日) 22:27:12
>>19
どうやって良くなりましたか?
私も不安症+パニックで最近まいってしまってます(T_T)+21
-0
-
55. 匿名 2017/03/12(日) 22:48:19
どんな小さなことであっても最悪の状況を想像してしまう。例えば通勤の場合なら駅の階段で転んで大怪我するんじゃないかとか、駅のホームで線路に突き落とされるんじゃないかとか、乗客とトラブルになったり電車が事故起こしたりだとか…毎日疲れる+17
-0
-
56. 匿名 2017/03/12(日) 22:52:19
平和な時にも不安になる。
こんなに平和なのはおかしいと。+13
-0
-
57. 匿名 2017/03/12(日) 22:54:50
声が大きくてポジティブな人と会うのが怖い。少ないパワーを持ってかれる感じ。
大きな笑い声聞いただけで心臓がギュッとなる。無理して会う事ないですよね?+22
-0
-
58. 匿名 2017/03/12(日) 23:08:20
地震でパニック障害になりました。
夫に連れられて、信頼できる内科のかかりつけ医に相談して、心療内科に紹介状を書いてもらいました。
まだ治療中ですが、内科に行くときも状況を聞いてくれるので、安心します。
パニック障害と診断されてから、子供のころから色んなことが不安だったり、
飛行機が怖かったり、前の人も書いているけれど、高速道路がこわかったり、
怖いものがたくさんあることに納得がいきました。
私は運転をやめて、夫は私が怖くないように配慮して運転してくれます。
まだ、緊急地震速報がダメだったり、飛行機も怖くてたまらないのを薬でおさえて乗っていたりしますが、
不安なことは口に出して夫に聞いてもらい、その不安を消す方法を一緒に考えてもらいます。
医療や薬を上手に使って、理解してもらえる人と相談しながら、少しずつ改善していくことかな。
それでも不安になってしまうときはあるけれど、そういう人間なんだと付き合っていくしかないと思っています。
+28
-1
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 23:19:10
>>5
心配性、不安症の人はその一割が自分だと思うんだよ。
私がそうだし、その一割に入った事もある。+9
-1
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 23:19:12
暑いのがダメです。暑いと、ヤバい息苦しいと不安になり、やがてパニックに発展してしまいました。
私はいつも保冷剤と氷が入った水筒を持ち歩いてます。が、それを忘れたら、また不安になります。
安定剤と抗うつ剤でなんとか乗り切ってます。+16
-0
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 23:19:55
このままだとガン細胞増えそうってそれもまた不安になったりする。。検診とかしてもまた他の場所が気になるー+14
-0
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 23:21:06
>>13
その場面を写真とるか、自分でチェックシート作ってみれば?
私、そうしてますよ+4
-1
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 23:32:25
体調さらに壊すのが怖くて酒すら飲めない・・・+9
-0
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 23:33:32
たまに
怖くなることがある
薬飲んでるんだけど
自分が嫌いです
(>_<)+9
-0
-
65. 匿名 2017/03/12(日) 23:34:38
同じような人と友達になりたい+16
-0
-
66. 匿名 2017/03/12(日) 23:54:05
子供のこと全般、経済的に育てていけるか、など常に不安..
二人目欲しいけど、1人でいっぱいいっぱいかもしれないです。+7
-1
-
67. 匿名 2017/03/13(月) 00:31:34
私は死ぬために行動を起こす勇気は無いのに早く消えてしまいたいと常に考えてしまうのだけど、死ぬかもしれないって恐怖と戦ってる人もいるんだね。+9
-0
-
68. 匿名 2017/03/13(月) 00:46:40
私も不安神経症からパニック障害になりました。
読んでいると、強迫性障害の方もいるみたいですね。
こういう所見るのも前は、変に影響されるかも...と怖くて見れませんでした。
今は、自分のキャパを知る事って大事だなぁとつくづく思いながら、
素直になる。無理な事は無理と伝える。元気だった頃の自分と比べない事を
心掛けてます( *´︶`*)
上手に付き合うしかないかなぁと思っています。+9
-0
-
69. 匿名 2017/03/13(月) 01:51:10
次の日 何かある時、緊張から身体に症状がでます。
当日はさらに動悸や息苦しい、吐き気に襲われます。
最近ではパートの面接の時つらかった。
こんな自分いやになります。
安定剤やめてるとこですけど。やめたい。
普段は安定剤なしでも大丈夫だけど何かあると飲んでしまう。半錠だけ+13
-0
-
70. 匿名 2017/03/13(月) 08:06:00
こんな精神病んでると、自律神経のバランスが崩れてるだろうから免疫力も低下してるだろうし、癌とかにならないか心配。
薬だって身体に影響ないか不安。本当は飲みたくない。
子どもの頃から不安ばっかりだった。自分大丈夫かな?強い人間になりたい。文面がネガティブ過ぎて自分でも笑える。+7
-0
-
71. 匿名 2017/03/13(月) 09:53:04
こんな精神病んでると、自律神経のバランスが崩れてるだろうから免疫力も低下してるだろうし、癌とかにならないか心配。
薬だって身体に影響ないか不安。本当は飲みたくない。
子どもの頃から不安ばっかりだった。自分大丈夫かな?強い人間になりたい。文面がネガティブ過ぎて自分でも笑える。+5
-0
-
72. 匿名 2017/03/13(月) 10:12:03
「診断されている人」だよね?
誰でも不安はあるとか笑い飛ばすとか、それは一般的な不安であって病気は全く別物だよ。問題外。
ただ、不安症っていう診断名はないけどね。+5
-0
-
73. 匿名 2017/03/13(月) 10:15:16
>>72
確かに、いわゆる不安になりやすい人とれっきとした病気の人とが混在してて、誤解招くかも。ポジティブな人に相談する、みたいな一般的なものごちらほら。
診断名としては、不安障害とか不安神経症とかを指してるのかな。+5
-0
-
74. 匿名 2017/03/13(月) 10:25:48
月曜日になるとさらに不安が増す。療養とはいえ、仕事をしていない自分が嫌い。
何でこうなったんだろう。+4
-1
-
75. 匿名 2017/03/13(月) 10:26:14
>>52
抗鬱薬やめて数ヶ月後にまた不安になり、行きつけの内科で、もう鬱の薬は飲みたくないのに不安ですと言ったら漢方出してくれました。(断薬があるから飲みたくありませんでした)私はタバコが吸えてしまうし、眠れないし食べれないしで。そしたら、タバコは吸ってる時だけスッとして、その後は不安が強くなるよと言われました。鬱の人の多くはタバコを吸うからより悪化すると。それを聞いて納得したのでタバコが減りました。確かに吸った後すごく辛くなりますよね!+2
-1
-
76. 匿名 2017/03/13(月) 11:20:23
本当に騒音うるさい。子供いるなら一階か静かにしようとするどりょくぐらいしろよ!言い訳ばっかで謝りもしねえ! てめえのきたねえガキなんか死んでくれた方が良いんだよ!+2
-5
-
77. 匿名 2017/03/13(月) 12:56:49
基本的に前向きだけど心配、不安になるのは基本的に夜。旦那とか家族のLINEに既読つかないとどこかで倒れてるかも、事故ったかもとかどんどん悪い方向に考えてしまうー+0
-0
-
78. 匿名 2017/03/13(月) 14:30:34
>43無理に運転はしなくてもいいんですよ。私は、医師から運転を止められてます。
運転をして不安になって苦しくなるよりいいと思います。タクシーもあるし。+2
-0
-
79. 匿名 2017/03/13(月) 16:45:27
私です。全般性不安障害です。生き地獄ですよ。この病気。+7
-0
-
80. 匿名 2017/03/13(月) 18:48:51
>>26さん私もです!毎日毎日天気予報や気温をチェックして凍結やわだちの心配してました。本当に近場しか行かなかったけど雪も終わりでホッとしました!ツルツルだったーなんて明るく言える人にはこの不安は理解されないんだろうな+1
-0
-
81. 匿名 2017/03/13(月) 20:15:48
>>80
26です。わかってもらえて嬉しいです!
凍った道路で逃げ場がない状況とか、大雨の中の運転は海の中を走ってるような恐怖感に襲われます。+0
-0
-
82. 匿名 2017/03/13(月) 22:40:21
>>75
やっぱりタバコと不安って関係するんですね。レスありがとうございます。私も出来るだけ吸わないように頑張ろう。+1
-0
-
83. 匿名 2017/03/20(月) 11:37:11
>>69
面接お疲れ様でした。大変でしたね。
私も社会不安障害で何か行事ごとがあると強い予期不安がでて、それがストレスとなり体調が悪くなります。
来週面接があるので、食欲がなく無気力になり連休はほぼ布団の中で休んでました。
家で面接の練習してるけど全然頭に入ってこない。臨機応変に答えれるのか心配です。
面接終えて一歩前進した69さんを尊敬します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する