-
1. 匿名 2017/03/12(日) 16:41:54
主人は親戚も多く、とくに従兄弟同士がとても仲がいいです。
今度、従兄弟が結婚するということで従兄弟の家族や親戚、主人の家族など20名ぐらいで食事に行こうということになりました。
私はそういう集まりが心底嫌いです。何故従兄弟の結婚祝いの食事会にも行かないといけないのか(結婚式は後日するのに)と憂鬱です。
主人には「気を使うから行きたくない。そもそも従兄弟の家族だけでやればいいじゃん。」と言っていますが「まぁまぁ、そう言わずに…」となんとも歯切れの悪い返事が返ってきます。
その他にも年末年始は主人の家族みんなで集まってご飯をたべることもあるし、義理の実家と家も近いので色々と声をかけられてイライラしています。
旦那さんの親戚の集まりが多い方、喜んで参加していますか?+162
-3
-
2. 匿名 2017/03/12(日) 16:43:00
嫌に決まってるじゃん。
仕方ないから行くだけ。行かなくて許されるなら行きたくない。+324
-1
-
3. 匿名 2017/03/12(日) 16:43:31
集まり大嫌いです+254
-2
-
4. 匿名 2017/03/12(日) 16:43:34
滅多にいなさそう+33
-1
-
5. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:08
好んでいくとかどんだけドMですかって感じ+125
-0
-
6. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:11
行か+104
-2
-
7. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:20
よっぽど仲良くないと、ただただ苦痛なだけ+136
-1
-
8. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:21
うわー、主さん!本当同じ境遇です!
行きたくないですよね、私もそのような集まり大っ嫌いです。
気遣うだけで楽しくもないし、憂鬱ですよね。
なるべく仕事を理由に断るようにしてますが限界があります。。+170
-1
-
9. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:13
気持ちわかる!
うちも旦那側親戚連中がつるむのでうざいです。
巻き込まれたくない+178
-0
-
10. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:24
結婚しちゃったんだから仕方ないよね。+18
-25
-
11. 匿名 2017/03/12(日) 16:46:06
私は夫の親戚みんな好きなので集まりには参加したい派です(´∇`)+20
-32
-
12. 匿名 2017/03/12(日) 16:46:41
わかる!
5月に義実家や旦那の兄弟家族との旅行を勝手に計画されたけど、今から嫌で仕方がないよ。
お前ら行きたいメンバーだけで行けと言ってやりたい+152
-1
-
13. 匿名 2017/03/12(日) 16:47:14
夫の実家遠いので参加しないよ。近いと大変だね。。+8
-1
-
14. 匿名 2017/03/12(日) 16:47:24
夏冬で年に二回は総勢15人で旅行ですー。もちろんみんな旦那の親戚なので、私だけが行きたくないです。笑+83
-1
-
15. 匿名 2017/03/12(日) 16:47:27
初代以上に絡みたくないよね、
盆正月は顔出すから他はほっといてと言いたい。+29
-0
-
16. 匿名 2017/03/12(日) 16:47:31
行きたくない。
てか、ウチが本家だから皆、我が家にやって来る。
行くだけなら、まだマシだよ。+88
-2
-
17. 匿名 2017/03/12(日) 16:47:41
好んではいかないけど子どもは従兄弟たちと遊べて楽しそうだしジジババが世話してくれるからまぁいいかと思ってる。
美味しい物食べて愛想笑いして堂々とお客様してる。
もし文句言われてたとしても気にしない。+6
-4
-
18. 匿名 2017/03/12(日) 16:48:19
わかります!
何も楽しくないですよね、自分にとったらただただアウェーなだけだよ。+89
-1
-
19. 匿名 2017/03/12(日) 16:49:14
>>15
すみません、必要以上の間違いでした。。+4
-0
-
20. 匿名 2017/03/12(日) 16:49:37
いやですよね、、義理実家だけでもいろいろときをつかうのに(´`:)
嫌いとかではないのですが、グループラインでいろいろ報告?がきてなんて返したらいいか毎回困ります。家族同士でやればいいのに。+41
-0
-
21. 匿名 2017/03/12(日) 16:49:57
憂鬱以外のなにものでもないよ+72
-0
-
22. 匿名 2017/03/12(日) 16:50:05
みんないい人たちなんだけど、
おさんどんは義母と私と義妹のみなのでとても疲れる。
外食なら好んで行きたい。+9
-0
-
23. 匿名 2017/03/12(日) 16:50:56
旦那の従姉妹の子供が自分の子供と同い年。子供も会えるの楽しみだし、私も嫁だからって扱き使われることなく逆に食べなさいっていう環境だから喜んでいく。
ただ隣の市の舅の実家(広い部屋があるから大抵ここ)でやること多いんだけど、道迷うのが難点。
絶対にどこまで行ったの!っていう電話がかかってくる。
+2
-4
-
24. 匿名 2017/03/12(日) 16:51:08
旦那が叔母と仲良くて付き合っている時に1度自宅に遊びに行かせてもらったことがあったけど今度は泊まりに行こうよって言われてて正直憂鬱
私は緊張するって言ってるのに旦那は楽しみー!みたいなかんじでテンションあがってるのもなんかいやです+28
-0
-
25. 匿名 2017/03/12(日) 16:51:50
お盆とお正月と義母の誕生日くらいしか集まらないから苦にならないけど、去年末に流産してからは行きたくなくなった。
+19
-0
-
26. 匿名 2017/03/12(日) 16:53:35
親戚とライン?あり得ない〜嫌だ
自分の方でも嫌だ〜
+74
-0
-
27. 匿名 2017/03/12(日) 16:55:29
>>16いくのはマシだよね
ホント長男は嫌だ+8
-0
-
28. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:11
従兄弟のお嫁さんが実家と仲悪いらしくて、親戚の集まりに好んできてる。ただ、いつも従兄弟にくっついてるし、話すわけでもないし、食事の用意も手伝わない。子供もほったらかし。
親戚従兄弟側からの視点としてはあんま良くないね。家でも家事炊事してないみたいだし。
主さん嫌なら断ったほうがいいよ。
親戚側からだとお手伝いしない、だんまりのお嫁さんは、ちょっと反感買う。
自分は仕事だからって断ってるよ。+7
-1
-
29. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:11
行かないに決まってる!面倒くさい+38
-0
-
30. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:19
私の家も親兄弟、親戚の集まりが割と多くて主人も仕方ないと車を出してくれたり付き合ってくれるので私も主人の親戚の集まりには参加するようにしています。
たまに面倒だなと思いますが主人は一人っ子で義母は亡くなり義父はそういうのが苦手な人なので仕方ない。
今夏は旅行の話も出ていてやれやれとは思います。+7
-0
-
31. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:28
仕方ないから盆暮れ正月は行ってる!2回だから我慢してる+5
-0
-
32. 匿名 2017/03/12(日) 17:02:09
田舎ほど親戚同士つるむこと多くない?+67
-1
-
33. 匿名 2017/03/12(日) 17:02:15
旦那側のおじさん、何かにつけて集まりたがる!しかも必ず子供はまだ?と言われるから腹たって仕方がない。自宅から8時間かけて(北海道です)、くだらない食事会や自分の孫の誕生日とかに呼ばれ、旦那と喧嘩になる。+53
-0
-
34. 匿名 2017/03/12(日) 17:03:09
子供ができるまでは気乗りしなかったけど
子供ができるとそっちに注目が集まるのでそこまでって感じですかね
子供が話のネタになるし
でも子供が思春期以降になって、行かないと言いだしたらどうしようと思ってます+7
-0
-
35. 匿名 2017/03/12(日) 17:11:33
後日結婚式があるなら食事会は行かない。旦那さんだけ顔だしたらいいのにね。+29
-0
-
36. 匿名 2017/03/12(日) 17:12:47
逆の集まりは夫不参加なのに、何で妻は強制参加なんだろうね。
大っ嫌い。+108
-0
-
37. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:32
集まりをよくするって、みんなひまだね?お金もかかるだろうに…大変そうだね+13
-0
-
38. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:51
旦那の従兄弟大嫌い。DQNだし非常識だしムダに子だくさんで親戚の葬式にはいつも大勢でレジャー感覚で来るし。義実家をタダで泊まれる旅館だと思ってるみたい。+36
-0
-
39. 匿名 2017/03/12(日) 17:17:38
そういうの本当に嫌ですよね。
どうしても嫌なら何か理由をつけて断ってもいいと思う。
逆に旦那様が主様の家族との繋がりを同じくらい考えてくれているのなら、行くかなぁ。(°_°)+8
-0
-
40. 匿名 2017/03/12(日) 17:24:42
義姉が集まりたがり。
明るいけど、かなり自己中。姉の年ごろの息子にはちゃんづけ。わが家の子は呼び捨て。なんよそら。もう少しアッサリと付き合いたい。結婚当初は姉家族と同居しない?と言われビックリした!+34
-0
-
41. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:08
私は気を使われすぎて来なくて良いと言われてしまうので、親戚付き合いしたいのに何もないです。
実家が集まりのある家だったので、行かないことに不安です。
ただ恥ずかしい嫁なのかしら…+4
-1
-
42. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:37
自分の親戚の集まりも大っ嫌いなのに
旦那の親戚の集まり好きになるわけがない+20
-0
-
43. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:53
嫌なら離婚しろ+1
-16
-
44. 匿名 2017/03/12(日) 17:30:50
トピ主さんほどの人数にはなりませんが、
旦那の義実家行ったら必ず
近所に住んでる次男夫婦も来ます…
なので、義両親+次男夫婦と小さい子+私たち夫婦
7人でも私は疲れます…
旦那の実家で集まって食べるorくつろぐ時間が
何より苦痛!+48
-0
-
45. 匿名 2017/03/12(日) 17:31:08
>>40
あるある
叔母も自分ちの子をいつまでもちゃん付け君付けで、私たち姉妹のことは小さい頃から呼び捨てだった
なんなのあれ+5
-0
-
46. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:04
うちだけ子供ができないから行っても辛いだけ。結婚当初はみんなして子宝祈願のお守りくれまくったけど
私よりはるかにあとから結婚した義兄夫婦に子供ができてから、存在すら無視されるようになりました。+45
-1
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 17:39:48
仕方なく盆、正月は行くけど親戚はホント面倒くさい。ただの飲み方に付き合わされて運転手がわりさせられて行きたくない。+12
-0
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 17:41:58
全然苦痛じゃないです。
なんて言う嫁はいないと思う。+31
-0
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 17:56:42
行くわけない。
宗教人間の集まりw+6
-0
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 17:57:25
>>16さん
わかる。なにかにつけすぐ集まる。
みんなで正月の挨拶回り→まずうちに大集合。もちろん嫁である私は姑とおもてなし。
親戚でお祝い事。→会場に行く前にうちに大集合。以下同文。
法事→以下同文。
とりあえず集まる。お客様お客様で本当に疲れる。義父の兄弟が主でまた人数が多いし態度がでかくうるさい。お前ら元はこの家の人間だろーが。むしろ他所から来た私にもっと気を使えよ!と言うのが本音。+16
-0
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 18:05:55
うわーその従兄弟の奥さんになる人も嫌だろうな…
考えただけで憂鬱になってきた+4
-0
-
52. 匿名 2017/03/12(日) 18:08:00
丸々一日つぶれる集まりが定期的にある。
小さい子も複数集まるのに22時近くまで解散にならないし、嫁の私が子守りみたいになって疎外感しかない。
うちの子が2歳の時に「帰りたーい」って吐くほど泣いて以来断ってる。
+16
-0
-
53. 匿名 2017/03/12(日) 18:08:08
>>49うちも!笑
まぁ洗脳されない自信はあるけど!
全く興味なーーーーし!笑+1
-0
-
54. 匿名 2017/03/12(日) 18:09:12
冠婚葬祭で集まるのはわかるけど、普段から集まりたがる人との結婚は考えてしまう
結構重要+17
-0
-
55. 匿名 2017/03/12(日) 18:10:20
付き合いあっても家族まででしょ。
従兄弟とか親戚なんか顔も全然知らんし、集まりとか絶対無理だよ。+15
-0
-
56. 匿名 2017/03/12(日) 18:10:22
うちなんて創価が多いから嫌だ。旦那の親戚関係なく、新興宗教やってる人は金にがめつい人が多かった。旦那の家族と一部の親戚は入ってないけど、創価がほぼだからいや。+8
-0
-
57. 匿名 2017/03/12(日) 18:41:21
祖父母、親、子供(私達世代)、孫って考えて…
子供と孫世代だけの集まりなら喜んで行く!
たまに孫達は親の家へ泊まりに行って、子供達だけで飲みに行ったりもするんだけど、楽しいよ。
ただ…祖父母と親含めた親戚大集合は苦手…
+4
-0
-
58. 匿名 2017/03/12(日) 18:49:00
行きたくない。
なんで他所の家でコキ使われなきゃイカンのじゃ!!旦那はくつろいでるし。ムカつく(-_-#)+17
-0
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 18:50:07
毎回使えるいい断り文句はないものか…+9
-0
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 20:33:08
行かない‼
私の方の集まりの時に一応行くか聞いても夫は来ないし、お互い様。
夫側にどう思われようがどうでもいい。
新婚時に一度行ったが、家族単位で固まってて全然交流してなくて何で集まってんだ?と疑問に思ったし。+6
-0
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 20:44:56
私は行くと、ただただ美味しいもの食べられ、同じくらいの子供がいるので遊ばせたり、子供のことを雑談するだけなので、普通に行きますね。
本当はお手伝いでもした方がいいのかもしれないけど…。+2
-3
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 20:53:40
うちも同じく。親戚付き合い多い。でも、行かないと気まずくなるのは自分だし、うまくやりたいから、行くし、高評価もらいたいから超頑張る!
行く前に必ず、旦那に「本当はすごく行きたくない。気を使うし疲れるし。だけど、頑張るから、終わったら、いっぱい労ってね!」て恩着せがましく言っとく。
だから、終わったあと、めちゃめちゃ感謝してもらう!なんでも言うこと聞いてもらうし!ご褒美ないと頑張りたくないー+9
-1
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 22:06:34
いっそのこと離婚したくなる。そんくらい頻繁にあります。どうして逆の立場で気持ちを考えられないのでしょうか。+15
-0
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 22:42:15
新幹線と車の距離なのに姑の母親の誕生日会に2年連続で呼ばれた
来たかったら来てねと言うので無視してたらその誕生日会開催場所まで送れって言ってきた。強制ですよね。
こっちは1歳の息子がいて大変なのに嫌がらせですか?
今年は旦那が断りました。+13
-0
-
65. 匿名 2017/03/12(日) 22:45:32
義母でさえ会いたくないのに小姑、義母の母親、義母の姉妹、義母の姉妹の娘が集まる正月の会に強制参加させられた。
高価なお土産持って行ったのにうちの息子にだけお年玉なかった
絶対許せないので旦那に言って来年からは不参加にします+14
-0
-
66. 匿名 2017/03/12(日) 23:04:07
親戚というか旦那の兄弟との付き合いが多いかも。三兄弟なのでそれぞれの夫婦と義母義父、そして義母の妹とその子供達と集まる事が多い。行く前は面倒だなーと思うけど行ってしまえば楽しいし美味しい食べ物をいつもタダで食べられる(笑)ので結
構喜んで行くことが多いかも+1
-1
-
67. 匿名 2017/03/12(日) 23:05:52
主さん、お気持ちわかります!
私の義両親も集まる事が大好きで、お盆やお正月はもちろん山菜採りに山へ出掛けたり海でバーベキューしたり、お祭りに宴会したり何でもない日でも集まってご飯食べたり…小さい子供たちが居るのに、年に何回も夜遅くまで(泣)
その度に主人の親戚、従兄弟大集合です(-_-)
私の実家がお盆とお正月くらいしか集まらないので
こういう集まりがすごく苦痛です。
みんな、こういう集まりが好きだと思わないでほしい!
本当、集まりたい人だけ集まって勝手にやってくれー!!
帰宅すると、どっと疲れます。
長文失礼しました。
+18
-0
-
68. 匿名 2017/03/12(日) 23:08:08
子供いない時は行ってた。子供できたら行かなくなった。子供大きくなったら旦那と子供を送り込めばよい。+5
-0
-
69. 匿名 2017/03/12(日) 23:08:41
夫含め親戚達がおしゃべりしてる中、私は子守り役。夫側の親戚の子どもだから気を使う(*_*;+3
-0
-
70. 匿名 2017/03/12(日) 23:24:39
私の母親は姑が大嫌いなので父親の親戚の集まりには殆ど行かなかった
私は反対に主人の弟妹、従姉妹達と主人抜きでも、しょっちゅう飲み会したり家を行き来してます
何か不思議ですね…
+1
-1
-
71. 匿名 2017/03/12(日) 23:34:01
いやー!2人目できるまで、作る予定ないのか?まだか?まだか?うるさかった!
まじムカつく+6
-0
-
72. 匿名 2017/03/13(月) 00:05:44
私もほぼ毎月誰かの誕生日会に加え、お盆、正月の食事会、クリスマス会、ゴールデンウィークの旅行、夏休みの旅行があります。
全て舅、姑、義兄一家、私の家族の計10人で、強制参加です。
全ての会の後は行きたくもなかった私がお礼の電話をしないといけないし。
今年初めてゴールデンウィークの旅行を理由をつけて断ったら、姑がすごい機嫌が悪いです。
姑には友達がいなくて家族に執着するのでこんなことになりました。
地獄です。+10
-0
-
73. 匿名 2017/03/13(月) 00:08:00
>>69
私はひたすら食事の準備と片付け役です。
行きたくないなぁ+3
-0
-
74. 匿名 2017/03/13(月) 00:34:09
誕生日会とか糞だりー
行きたくねえー笑笑
旦那だけいけよ+7
-0
-
75. 匿名 2017/03/13(月) 08:16:48
旦那だけ行ってもらってた
仲良しじゃないのに仲良しごっこに参加しても時間と金のムダ+4
-0
-
76. 匿名 2017/03/13(月) 08:55:55
夫側の親戚も、まだ同じ苗字(夫の父方)なら冠婚葬祭・付き合いもあるしわかるんだけど、夫が親密にしている(させられている)のは、義母の実家の親戚だわ。義母は義父の実家はガン無視。
しかも義母方は女系で女ばっかり。
夫も従姉妹のグループラインに入り、毎日朝から昼から鬼のように従姉妹からラインが入っている。+0
-0
-
77. 匿名 2017/03/13(月) 10:13:06
行きたくないけど、強制連行…。
旦那の実家に行くと絶対に、義母の実家に連れていかれる…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+1
-0
-
78. 匿名 2017/03/13(月) 12:32:31
はっきり言って地獄です。
今週の3連休は梅の花を偲ぶ会、その次の週は義祖父の49日と早々と予定を旦那が勝手にねじ込みました。
妊婦の私には辛いわ。
法事は仕方ないとして何が梅の花を偲ぶ会だ。ただ、酒飲んで騒ぎたいだけだろ。
+5
-0
-
79. 匿名 2017/03/13(月) 14:33:22
こっちは子供見ながら、勝手のわからない家であれこれ気を回してお手伝いして、ろくにご飯も食べられないまま、帰る頃には抜け殻になるのに、旦那は酒飲んで子供放ったらかし、しまいにゃ爆睡。最近は集まり行ったら、誰も見てないところでチベットギツネの顔してる。
+0
-0
-
80. 匿名 2017/03/13(月) 14:47:10
結婚してから数年は、そういう集まりにもマメに参加していました。
もちろん全く楽しくなかったし、むしろ嫌な思いをすることのほうが多かったけど、それも嫁の務めだと思っていたので。
でも、人から良く思われたい願望の強い夫に、しょっちゅう親戚がいる前でけなされるので
ばかばかしくなって一切行かなくなりました。
義理の身内に気を使って、ニコニコおさんどんをして、夫には「こいつは気が利かないバカ嫁でね~」と言われる。
夫に初めて泣きながら気持ちをぶつけましたが「俺はお前をけなすことで、他の嫁さんにいい気持ちになってもらいたかっただけ」とごめんも言ってくれませんでした。
あれ以来、夫のことは心から信用してないです。+3
-0
-
81. 匿名 2017/03/13(月) 16:45:38
>>77
私もどんなに旦那に「行きたくない」と言っても強制連行です。
車の中でわざとらしく「ドナドナ」歌ってます。
旦那から「辛気臭い歌止めろ」と言われますが、それくらい嫌です。+2
-0
-
82. 匿名 2017/03/14(火) 00:13:39
境遇が似てすぎてびっくりしてます。行きたくないけど仲良い親族たちに嫌われ抜けモノ扱いされたくないから行きますけど。+0
-0
-
83. 匿名 2017/03/14(火) 00:27:34
誰にも言えなかったけど同じこと思ってる人いるんだなーって安心しました。
結婚して1年たっていませんが1ヶ月に一回は最低でも旦那家族とご飯食べに行ったりお泊まりしたりします。楽しい時もありますが辛いこともあります。実家までの移動には小姑付き、親族の集まりに旦那いないから行かないと断っても行くと言うまで連絡がき続ける、お金がかかるから親族たちの旅行に行かないと言えばそれくらいのお金もないの?と言われ。話し出したらキリがないくらい。良くしてくれるからまだ、いいですけど正直辛い時もあります。+1
-0
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 11:08:55
旦那の兄弟ならまだしも、旦那の両親の兄弟とまで交流もたなきゃいけないのが一番疲れる。
みんな常識無いし、あちらの考えを押し付けてくるし、本当にイライラします。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する