ガールズちゃんねる

小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも

2061コメント2017/03/29(水) 08:01

  • 1. 匿名 2017/03/12(日) 14:56:24 


    小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)www.chunichi.co.jp

    3月は卒業式シーズン。各地の小学校で、和装で式に出席する女子児童が増えている。大学では広く見掛けるが、小学校でも昨年は、卒業生の3分の2が袴(はかま)姿という例も。ただ、保護者にとっては費用負担が悩みのタネだ。経済的事情などで着られない児童への配慮などから、一部地域では、学校側が自粛を求めるケースが出ている。  「袴はピンクなどの明るめの色使いが人気。名古屋市内に続き、市周辺地域へのレンタル件数が急激に増えました」


     一方、愛知県半田市教育委員会によると、市内の多くの小学校は昨年六月、保護者に、華美な衣装と袴姿の自粛を呼び掛けた。

     昨年三月の卒業式で、小学校によっては女子の三分の二が袴を着用。年々、和装が増えていることが教育委員会で話題となり、各校の判断で文書を出した。

     「『着せたくてもできない。仲間外れにされないか』という保護者の声もある。着慣れないため裾を踏んで転ぶ危険性もある」と、教育委員会の担当者は話す。同様の呼び掛けは同県武豊町でも行われている。

     岐阜県のある小学校に通う六年生女児の保護者は今年二月、学校側から袴姿の自粛を口頭で求められた。「娘のために着物と袴を買った。今さら自粛と言われても」と当惑している。

    +72

    -780

  • 2. 匿名 2017/03/12(日) 14:57:27 

    めんどくさ

    +2324

    -10

  • 3. 匿名 2017/03/12(日) 14:57:38 

    snsのせいかしら

    +1651

    -14

  • 4. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:07 

    派手好き名古屋
    今に始まったことじゃないね。

    +1977

    -56

  • 5. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:10 

    これから行く中学校の制服でいいでしょ

    +2106

    -763

  • 6. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:14 

    別に子供が着たいならいいじゃん
    自粛って…

    +1227

    -639

  • 7. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:22 

    袴かわいいよね
    来たことないけど

    +1541

    -46

  • 8. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:47 

    用意してから自粛って言われたら困るよね

    +2113

    -52

  • 9. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:49 

    小学校の卒業式は中学校の制服だったよ
    全国区でないんだね!

    +1909

    -439

  • 10. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:54 

    私服の小学校のことなんですか?卒業式って制服じゃないの?田舎だから意味がわからない。

    +742

    -415

  • 11. 匿名 2017/03/12(日) 14:58:58 

    経済的事情などで着られない児童への配慮などから、
    親を恨め

    +1495

    -208

  • 12. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:03 

    >>5
    それは今の時代ないよ!

    +804

    -248

  • 13. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:10 

    名古屋だけにしておいてくれ

    +795

    -46

  • 14. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:15 

    >>5
    私の小学校は中学の制服着てる子5人もいなかった…

    +1219

    -55

  • 15. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:19 

    和装が増えていることが教育委員会で話題となり


    和装いいじゃん、レンタルで手軽な値段もあるし
    何が問題?

    +1612

    -383

  • 16. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:32 

    制服がある小学校で良かった
    目立ちたがりめんどくさ

    +1587

    -66

  • 17. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:41 

    ウチの姪っ子も今年の卒業式で袴着るんだって。
    スタジオアリスで11月くらいから予約してたよ。
    個人的には大学の卒業式で着るんがいいな。
    小学生ならまたブレザーにスカートの方が可愛くて好き。

    +2616

    -51

  • 18. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:42 

    卒業式で買った服、卒業式しか着てないわ

    +1040

    -7

  • 19. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:50 

    小学校の卒業式って中学の制服を着るんじゃないの?

    +124

    -319

  • 20. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:51 

    +276

    -895

  • 21. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:51 

    やり過ぎな家庭もあるから規制していいと思う。ファッションショーじゃないんだから。

    +1789

    -71

  • 22. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:54 

    ちょっと違うけど、うちは卒業後に入学する中学の制服を着て
    出席するのは禁止という呼びかけがあります。
    数年前に、私立受験に失敗した子のお母さんが、
    合格した子の制服姿を見てつかみかかって騒動になったらしい。

    +1821

    -54

  • 23. 匿名 2017/03/12(日) 14:59:57 

    アメリカ在住の甥っ子の卒業式の写真見せてもらったら
    小学校は全員お揃いのTシャツ、中学はお決まりのガウンでした。
    こう言う方が気楽だね

    +1679

    -25

  • 24. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:11 

    うちの地域は数年前から袴率高いよ。買ってるのかレンタルかわからないけど。
    先生は、あまり華美すぎないようにとは言ってた。
    しかも、袴に誘われなかったとか揉め事もあるらしい。
    男子はスーツか学ランが多い。

    +856

    -17

  • 25. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:14 

    幼稚園でキャラ弁デコ弁禁止になるのと似てるね

    +883

    -10

  • 26. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:16 

    >>9
    小学校の卒業式は、小学校だから中学生の制服禁止だよ
    昔は良かったの?

    +882

    -116

  • 27. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:20 

    私の地元では小学校入学式に袴を着る伝統がある小学校がある
    そこは毎年5人くらいの入学で寂しく、でも華やかで県内ニュースになってる

    +436

    -12

  • 28. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:22 

    >>11
    韓国の例のお嬢様?

    +164

    -30

  • 29. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:23 

    保育園の卒園式で一人いたけど
    やっぱ歩きにくいし階段危ないから
    その子にだけ先生着いて裾をもってあげたりしてたなぁ…さすがに小学校でそれはないだろうけど。

    +540

    -13

  • 30. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:29 

    教育委員会は他に目を向けるところがありそうだけどね

    +186

    -50

  • 31. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:35 

    和装面倒くさそう
    忙しい親は嫌がるよね

    +541

    -28

  • 32. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:41 

    なんか袴とか来てる子が多ければ多いほどdqnも多いイメージ。都内の落ち着いた場所ではとりあえず聞いたことない。

    +664

    -126

  • 33. 匿名 2017/03/12(日) 15:00:44 

    近所の小学校も袴禁止だよ。派手になりすぎって事なのかな。

    +436

    -15

  • 34. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:14 


    今の親御さんて大変だね。
    昔より何かと金がかかるね。

    なんか見栄の張り合いみたいだけど

    +1054

    -14

  • 35. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:18 

    >>5
    私立の子は私立の制服着るの?
    みんな公立のほとんど同じ中学の制服の中で?軽い拷問だわ。

    +507

    -58

  • 36. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:25 

    袴は、専門、短大、大学だと
    思うんだけど。

    +1125

    -22

  • 37. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:36 

    ばかじゃないの?
    もったいない

    +602

    -67

  • 38. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:39 

    制服がダメって言い出した奴を恨め
    制服ダメにしてから
    派手さが増したんだよ
    問題無い事を問題にするの本当に
    マジやめてくれ

    +738

    -55

  • 39. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:43 

    うちの学校もここ数年で増えた。来年、二人めが卒業だけど袴はおそらく着せない。どうせみんなレンタルでしょ?小学生の卒業式にわざわざ店に行って着付けしてって、めんどくさい。
    普通に、スーツを着せるつもり。ただ、子供が着たい!と言ってきそうな感じです。

    +539

    -20

  • 40. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:47 

    やり過ぎな子供をみるとさすがにひく

    +599

    -12

  • 41. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:50 

    めんどくさそう

    +254

    -5

  • 42. 匿名 2017/03/12(日) 15:01:57 

    最終的に北九州みたいになる可能性もある

    +341

    -32

  • 43. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:12 

    >>6
    やり過ぎてるからでしょ
    常識的にが分からない親もいるしね

    +378

    -9

  • 44. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:16 

    私服の学校ならいいのでは?どうして着れない側に合わせないと駄目なの?社会に出たらそんな事ばっかりだよ。

    +582

    -122

  • 45. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:24 

    >>9
    げー信じられないwww

    +55

    -60

  • 46. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:25 

    袴は伝統的に大学卒業とか、そういう理由があるなら自粛は分かる。けど、経済的事情とか意味わからない。
    そんなの言い出したら、給食にお金払えない家庭もあるので給食は自粛しますって言い出すのって思うわ。

    +607

    -84

  • 47. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:32 

    中学の制服!?
    初めて聞きました。
    自分の時は、袴や着物はいないけど、それなりにオシャレさせて貰った記憶あるなぁ。

    +768

    -85

  • 48. 匿名 2017/03/12(日) 15:02:47 

    >>37
    卒業式に買うのバカって言えるくらい安い子なの?
    違うよね!

    +10

    -89

  • 49. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:08 

    戦前の児童も袴で出席してたからいいんじゃない
    貧乏人に合わす必要なんてないんだから

    +105

    -97

  • 50. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:13 

    >>22
    何でもかんでも個人の感情で学校が動くんだね
    学校も大変だわ

    +359

    -13

  • 51. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:34 

    義務教育の卒業式にそこまでする?

    +269

    -12

  • 52. 匿名 2017/03/12(日) 15:03:36 

    息子が来週卒業式だけど、女の子は殆ど袴らしい
    学校からも着慣れてないとトイレも歩くのも大変だからなるべく袴以外でとプリント配布されたけど
    去年の春にはもうレンタル予約してあるからと女の子のお母さんたちは着せる予定みたい

    +235

    -21

  • 53. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:04 

    経済活性になるからなかなか難しいんだろうけど、経済優先にすると必ず世の中歪みができる

    +53

    -4

  • 54. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:16 

    ジャスコで夏の浴衣みたいなかんじで1万円くらいで売ってるよね。
    ポリの袴セット。

    +156

    -7

  • 55. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:23 

    本当に一生に1度しか着ない物にお金掛けすぎてるよね

    +289

    -18

  • 56. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:32 

    わたしのときはブレザー風ジャケットにチェックスカートが定番だったなー。お姉さん風で嬉しかった。
    袴は女性の先生たちが着てたイメージ。

    +490

    -5

  • 57. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:45 

    小学校の卒業式に中学生の制服ってあり得ない!
    写真にどんな思い出残るの?かわいそう。

    +55

    -94

  • 58. 匿名 2017/03/12(日) 15:04:58 

    >>35
    なぜ私立の子が私立の制服着て拷問なの?
    別によくない?
    みんな同じ制服で統一しなくちゃいけない訳じゃないし。

    +265

    -43

  • 59. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:01 

    先生も袴…男子児童はどうなんだろ

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:09 

    >>5
    えっ制服着てる子なんていなかった!
    地域の差?
    初めて聞いた

    +349

    -37

  • 61. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:12 

    中学の制服、今はほとんどいないよ。
    ほとんどというか見たことも聞いたこともない。

    中学の制服を採寸しに行くと、
    小学校卒業式用のブレザーとチェックスカートとリボンタイをレンタルできるシステムがあった@都内

    +247

    -24

  • 62. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:14 

    和服って日本文化だし、卒業式ぐらい着せてあげたいけどな。
    お金がない家の子はかわいそうだけど、低い水準に合わせてたらきりがないよ。

    +268

    -131

  • 63. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:21 

    袴を着せないからいじめられる?
    袴を着てるからいじめられる?
    そんなこと本当にあるの?
    それ言い出したら、AKBっぽいスカートとブレザーだって用意できないうちはできないでしょ。
    ディズニーランド行けないからいじめられる、だから他のうちもディズニーランドに行くなというの?

    +310

    -44

  • 64. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:26 

    卒業式の時、先生って袴じゃない?
    児童の袴を禁止するなら先生も袴着なきゃいい

    +22

    -104

  • 65. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:54 

    うちも貧乏で
    卒業式に中学の制服着る感じの地域でもなかったから大変だったけど、だからといって袴着るなって制限するのも着ようと思って楽しみにしてた子が可哀想。
     それに卒業なんて突然あんた今年卒業ね!とか言う訳じゃない、六年後に卒業って全員がわかってることで、毎月千円ずつでもためておけばいいじゃないかよ。それすらも貯められないならこれを制限してもしなくても普段から可哀想な生活状況でしょうよ。

    貧乏だったけど貧乏に合わせろやはおかしいって

    +427

    -36

  • 66. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:09 

    >>57
    写真なんて結婚式の時しか使わないかも…

    +13

    -9

  • 67. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:24 

    >>35
    場所によるけど、都内だとそんなに公立率高くないよ。
    うちは8割私立。

    +23

    -22

  • 68. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:26 

    それはちょっと…ってぐらいド派手にして来る子が多いんじゃない?

    +258

    -7

  • 69. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:26 

    自分の卒業式の時は袴や着物着た子なんて居なかったよ
    ちな20代

    +268

    -6

  • 70. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:31 

    わたしは所謂なんちゃって制服だったな。

    +49

    -2

  • 71. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:32 

    >>11
    今、1万しないのあります。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:35 

    レンタルだと1万あればそれなりのを借りれるし、結局、スーツを買うのとたいして変わらんから経済的事情とか理由にならんやろ。

    +268

    -11

  • 73. 匿名 2017/03/12(日) 15:06:47 

    6年前は袴なんて全然いなかったな
    よかった~と胸を撫で下ろした
    今は大変ね

    +201

    -4

  • 74. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:03 

    22歳ですが
    わたしの小学校の卒業式は、ブレザーとチェックスカート(高校生の制服ブランド イーストボーイのミニチュア版みたいな)がほぼ100%でした。
    男の子は学ランの子もちらほらいましたが、基本ブレザー。
    今はいろいろ大変ですね…

    +270

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:03 

    中学の制服を着てたのは、団塊の世代までじゃないかな。
    高度成長期にはそんな子いなかったよ。

    +29

    -58

  • 76. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:25 

    海外みたいに卒業式用のガウン作ったらいいよ

    +159

    -8

  • 77. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:33 

    さっきイオン行ったら卒業式のコーナー?で袴が一番目立つところに置いてあったよ!
    値段も見なかったけど、一回しか着ないのに買う人いるんだーと思った。
    ちなみに東京都下です。

    +36

    -18

  • 78. 匿名 2017/03/12(日) 15:07:45 

    AKBっぽい服ブームは終わったのか
    今時の女子小学生の卒業式服が可愛い
    今時の女子小学生の卒業式服が可愛いgirlschannel.net

    今時の女子小学生の卒業式服が可愛い 2008年春

    +204

    -5

  • 79. 匿名 2017/03/12(日) 15:08:20 

    袴で卒業式って大学生以上だと思ってた
    なんか生き急いでる感じ

    +307

    -28

  • 80. 匿名 2017/03/12(日) 15:08:52 

    >>77
    結構安いよ。数千円。スーツと値段変わらないよ。

    +41

    -6

  • 81. 匿名 2017/03/12(日) 15:08:53 

    ひとりでちゃんとトイレ行けたり他人に迷惑かけないなら別にいいんじゃないかな

    何もフリフリドレスってわけじゃないんだし、華美だなんて単なるイチャモンにしか聞こえない。
    これまでスーツとかワンピースだったのにひとつ選択肢が増えただけでしょ。ゴチャゴチャいうほうがどうかしてる

    +185

    -50

  • 82. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:00 

    レンタル袴と卒業式にしか着ない新品のフォーマル服って値段変わらないでしょ

    +154

    -7

  • 83. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:05 

    子供の小学校は卒業式での袴着るの禁止になったよ
    プリントまわってきた。

    ・朝早くからの着付けで式が始まる前に子供が疲れてる

    ・着崩れても自分で直せない服を着せてくるのはやめて下さい(着崩れ直すのを先生をあてにしないで)

    ・同じ理由で子供がトイレに行けない

    中学の制服が一番いいんだけど、内の地域では皆卒業生はスーツ着るの買いました。

    +314

    -5

  • 84. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:05 

    袴とは関係ないけど小学校の卒業式で中学の制服着るところなんてほんとにあるの??
    ほんとならビックリ
    田舎??

    +58

    -57

  • 85. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:13 

    小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも

    +6

    -190

  • 86. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:42 

    袴が増えて、大半が袴というのが普通になった時に、あえてカチッとスーツ姿の子がいたら、逆に目立つでしょうね。
    要するにみんな、晴れ舞台だから目立ちたいんでしょ?

    +148

    -14

  • 87. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:48 

    男子は学ランのズボンにYシャツ、ベストかセーターとかはいたけど制服一式は見たことないな

    +31

    -4

  • 88. 匿名 2017/03/12(日) 15:09:53 

    こういうニュースを見ると、地方の公立で制服がある学校で良かったと思うわ
    袴姿で行って、トイレに行きたくて大騒ぎになるらしいよね
    親世代だって着物着てのトイレは難儀なのに、子供だと途方に暮れそう

    +289

    -7

  • 89. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:06 

    大学の卒業式にアニメのコスプレで出たことがいまだに黒歴史

    服装自由だったから結果へんな格好の人いたけど、もう写真見せられない人に

    +91

    -2

  • 90. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:20 

    宮崎県です、4人くらいいました。
    評判良くないよ。可愛げがない、大学生じゃあるまいし、とまわりの親は言ってた。
    スーツがかわいいよ

    +209

    -69

  • 91. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:29 

    袴で問題視されてたのって、自分でトイレとか行けなくて先生たちに手間をかけさせちゃうからじゃなかったっけ?
    経済的事情とは別物だと思ってたんだけど。

    +355

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:30 

    中学の制服着たよ!

    +143

    -40

  • 93. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:41 

    お金に余裕のない家族に配慮、受験失敗した家族に配慮、難しい時代になったね。昔はそんなことなかったんじゃない?それぞれ、自分ちの境遇を受け入れていたような気がするけど。

    +197

    -13

  • 94. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:44 

    袴が華美とか意味わからん

    +102

    -39

  • 95. 匿名 2017/03/12(日) 15:10:47 

    華美な服装はいけません!って

    贅沢は敵だ!みたいな
    戦前みたいだね

    息苦しいなあ

    +69

    -67

  • 96. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:07 

    家は息子だけど、制服があって本当に良かったと思う。
    みんな同じだしね。親も考えなくて済む。
    同じ市内でも兄のところは制服がないので、聞いていると準備に大変そうですね。

    +77

    -4

  • 97. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:08 

    子供の頃から着物に触れる機会があって良いと思う。

    ガルちゃん、友達の結婚式参加には着物着物うるさいのにね。
    着物文化をなくしたいんだか残したいんだかわからない。

    +50

    -53

  • 98. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:20 

    イオンで卒業の袴を売ってるけど、二種類しか柄がなくて、これ被ったら恥ずかしいよな…って思った
    単純な総柄でいかにもなプリント生地。柄に合わせることなく簡単に裁断して縫った感じ
    あれはちょっと変。袴なのに一気にダサくなる

    +152

    -1

  • 99. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:34 

    >>85
    バリカンでボウズにしたい

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:42 

    >>89
    京大?

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:46 

    数年前、パーカーにジーンズで式に出席した男子がいてかわいそうだった。
    その男子の家はシングルファザーだったから服装が分からなかったらしい。

    +219

    -2

  • 102. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:48 

    個性もへったくれもないな
    右にならえで落ち着くってか

    +20

    -5

  • 103. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:55 

    中学の制服?
    今時ありえない。

    +22

    -48

  • 104. 匿名 2017/03/12(日) 15:11:58 

    「小学校」の卒業式なのにまだ入学すらしていない中学校の制服着るのってなんかものすごく変だと思うんだけど
    衣装代の節約なのかしら??

    +170

    -77

  • 105. 匿名 2017/03/12(日) 15:12:21 

    赤ちゃんのはかまローパースが、かわいい!

    +15

    -23

  • 106. 匿名 2017/03/12(日) 15:12:24 

    >>58
    学年の半分ぐらい私立行くようならいいけど、私の時は私立行く子なんて学年に5人ぐらいしかいなかった。
    しかもそれ以外はみんな地元の同じ中学校。
    もし、卒業式は中学の制服で、って言われたら楽しみな卒業式が一気に憂鬱になってたと思う。

    +39

    -27

  • 107. 匿名 2017/03/12(日) 15:12:25 

    >>93
    そうだね
    受験失敗なんて周りからしたら知らんがなって感じだろうし。前の方のコメントであったけど、でももし万が一自分の母くらいの年齢の女性が取り乱して掴みかかられたら怖いよね。一生のトラウマだよ。

    +171

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/12(日) 15:12:41 

    福岡市内も派手だよ
    小学生の卒業式の衣装代が三万円だって。。。
    うち子供がいないけど
    義務教育の範疇でここまで華美にする必要あるの?
    中学の制服だろうと手持ちのワンピースやスーツでも小学生の卒業式に相応しい格好すればいいのに

    +161

    -10

  • 109. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:03 

    小学校卒業なら、貧富の差も学力の差も感じ取っていい年頃だと思う
    頭の良い子はそれをバネにして、勉学に励むよきっと…

    +102

    -13

  • 110. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:11 

    トイレの時大変そう。
    レンタルなら練習する時間もないだろうし、着崩れたのは誰が直すのかな…?

    +165

    -4

  • 111. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:19 

    えーと、卒業式に行くんだよね?

    +106

    -6

  • 112. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:35 

    >>48
    親の自己満だよね?
    「たった一度のためだからーっ」てバカ親が多すぎる。
    家はそこそこの値段で普段も着られるようなブレザーとかでじゅうぶんです。

    ま、やりたい人は勝手にやってくれとしか思わないし、「みんなとおんなじー」に合わせる気もないけどね

    +134

    -25

  • 113. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:42 

    地域性もあるようですね
    巻き込まれたくないわ

    +85

    -2

  • 114. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:51 

    トイレ大変そう

    +129

    -3

  • 115. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:54 

    なんかもう式典じゃなくて我が子のかわいさアピれる機会と思ってる人がほんとに多い。

    +206

    -8

  • 116. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:06 

    >>57
    普通ですけど
    そんなこと言う方が
    信じられな〜〜〜〜いwww

    +22

    -15

  • 117. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:09 

    袴着せるってなったらレンタル代だけでは済まなくなりそう

    着付け・ヘアセット・化粧・せっかくなので写真館で写真

    +154

    -9

  • 118. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:28 

    それぞれの地域だとは思うけど、中学の制服禁止はおかしい。
    自分の時も子供の時も自由だったから、1度しか着ないから学ランでいいとか、先生に見せたいから制服で出るとか、やっぱりかわいい服がいいとかだったよ。

    男子はそもそもあまり興味がないのか制服の子が半分くらいはいたかな。

    +107

    -13

  • 119. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:31 

    >>84
    年代や学校にもよるけど、制服の子もいたよ
    別に違和感も無かった
    中学の制服と言っても、小学生からしたら普段着るものでもないから変な目で見る子も居なかったし
    制服とかあり得ないと言うのは所詮は親の感覚だよ

    +96

    -16

  • 120. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:36 

    >>104
    昔は恩師に制服姿を見せる、みたいな意味合いもあったみたい
    今でも田舎は中学の制服のところもあります。
    受験もなく、みーんな同じ中学だから

    +208

    -9

  • 121. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:51 

    見栄の張り合い?めんどくさいね

    +87

    -10

  • 122. 匿名 2017/03/12(日) 15:15:08 

    >>108
    それぞれの親の考えでいいんじゃないの?
    袴禁止してスーツにしてもイオンの安物からブランドものまで格差は無くならないのだから

    +96

    -4

  • 123. 匿名 2017/03/12(日) 15:15:12 

    >>108
    で、女郎成人式に続く。

    +54

    -1

  • 124. 匿名 2017/03/12(日) 15:15:22 

    >>5
    学年に一人いたわw
    めっちゃ貧乏の人

    +2

    -32

  • 125. 匿名 2017/03/12(日) 15:15:31 

    大学生の時ですら着てて結構疲れたなー。今の小学生大変だね

    +73

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/12(日) 15:15:41 

    袴がダメとかって言うよりも、競い合いみたいなのがダメなんじゃないのかな?

    +168

    -3

  • 127. 匿名 2017/03/12(日) 15:16:01 

    うちの息子の卒業式でもいたいた!
    カワイイけど、ウチの子が一番!っていう親の見栄だと思う
    派手だから、他の子がどうしても霞んでしまうんだよね
    袴は大学にとっておけばいいよ

    +153

    -9

  • 128. 匿名 2017/03/12(日) 15:16:22 

    袴禁止にするのは華美以外にも
    トイレが大変
    着崩れしたときにお直しする人がいないからだって
    そりゃそうだろうな

    +208

    -2

  • 129. 匿名 2017/03/12(日) 15:16:26 

    >>9
    入学する前に制服着るの?
    始めて聞いた。
    私はこんな感じだった。
    中には普段と変わらない格好の子もいた。
    小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも

    +177

    -31

  • 130. 匿名 2017/03/12(日) 15:16:42 

    何着てもいいと思うけど色々問題が出てきたんですね。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/12(日) 15:16:54 

    中学の制服がブレザーだったからか制服もざらに居たな
    おかしいとも思わなかったし
    学ランとかセーラーだと違和感あるのかな?

    +26

    -5

  • 132. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:00 

    アラサーだけど中学の制服着るのみんなビックリしててビックリしてるw
    女子は半分いないくらいだったけど、男子はほぼ中学の制服だったわww
    東京の端っこの市だけど。

    +147

    -27

  • 133. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:08 

    着物屋が必死で売り出してそう

    +95

    -5

  • 134. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:27 

    制服が無いって面倒くさいね。

    +85

    -3

  • 135. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:43 

    てか別に本人がちゃんと着てられるならなんでもええやん。他人の家の子に華美すぎるとか高すぎるとか所詮親のマウンティング見栄の張り合いでしかない。スーツだったとしてブレザーだったとして、3000円のもの着てる子もいれば、数万円のもの着てる子もいるだろうし。

    袴だとわかりやすく目立つから、自分うちの子が目立たないから嫌みたいなのもあるんだろうけど

    +33

    -12

  • 136. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:58 

    メルカリでスーツたくさん売ってる。安いし。また売ればよいよ

    +17

    -5

  • 137. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:11 

    >>126
    別に競い合ってないでしょ
    子供が着たい服きせてるだけ
    貧乏人にはそう感じるのかもしれないけど

    +4

    -41

  • 138. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:36 

    親戚のウチが美容院を経営していて着付けもしてますが、卒業式に袴を着用する子はもう10年近く前からいたそうですが、特にここ最近一気に増えたらしいです。
    袴って先生だけじゃなくて卒業生も着るんだ、なんて当時は思ったけど今は割と普通ですよね。今年も生徒さんの着付けで忙しくなりそうだとの事。
    あと、七五三だけではなく十三参りとか二分の一成人式とか、結構色んな行事があるのも知った。平成生まれですが七五三と成人式だけかと思ってました。
    小学校は制服あったけど、考えてみたら楽だったなー

    +89

    -4

  • 139. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:46 

    どこかで制限かけないと、親の見えの張り合いになって子供がおいてけぼりでかわいそうなことになりそうだなとは思う…

    +77

    -8

  • 140. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:48 

    小学校の卒業式には袴より中学の制服のほうがおかしいよ。絶対に変
    だってまだ中学生じゃないのに

    それならまだ袴のほうがマシに思えるんだけど

    +35

    -74

  • 141. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:49 

    確かに着崩れてたらみっともないね

    +114

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:59 

    あんまり変にはしないでほしいね
    逆に子供が大変そう

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2017/03/12(日) 15:19:20 

    トイレとか、階段の昇り降り大変そう。

    +90

    -1

  • 144. 匿名 2017/03/12(日) 15:19:26 

    式典にふさわしい正装であれば何でもいいのでは?

    +93

    -5

  • 145. 匿名 2017/03/12(日) 15:19:26 

    >>133
    業界は、大歓迎?!(笑)

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/12(日) 15:20:02 

    袴良いな〜。着る機会ないから着たかった!
    でもトイレ問題は確かに心配だね

    +108

    -4

  • 147. 匿名 2017/03/12(日) 15:20:02 

    中学の制服で誤魔化される地域ってどこの田舎なん
    昭和のはじめの方とか?

    +19

    -55

  • 148. 匿名 2017/03/12(日) 15:20:32 

    >>137
    そういう人もいるって話じゃないの?
    なにムキになってるの?

    +31

    -3

  • 149. 匿名 2017/03/12(日) 15:20:34 

    >>64
    それも全部の学校の先生じゃないでしょ。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:22 

    >>137
    それ貧乏と関係ないと思うよ
    少なくともお宅も金持ちとは違うよね。
    その言い方じゃ

    +37

    -2

  • 151. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:37 

    もう演歌歌手みたいに盛ってくればいいんじゃ
    そんなに目立ちたいなら

    +50

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:45 

    >>51
    時代が違うよ

    +2

    -12

  • 153. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:48 

    派手になりすぎて困るなら、例えば、合唱コンクールみたいに"白のシャツ、黒か紺のスカート"って規則を作らないとダメなのかもですねぇ⁉

    +44

    -7

  • 154. 匿名 2017/03/12(日) 15:21:53 

    うちは来年度から禁止になるよ
    今年度はもう予約しちゃってたから、禁止にはできなかったらしい

    朝7時くらいから12時近くまでトイレ行けないなんて大変だし、階段つまずきそう…
    ちなみに足元は白い上履きです!当然ブーツを体育館では履けません!分かってんのかなー?

    +173

    -5

  • 155. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:15 

    >>55
    一生に1度だから金かけるの
    貧乏人にはわからないよねー

    +7

    -43

  • 156. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:26 

    >>137 その口調がもう競い合ってるじゃん(笑)
    貧乏人にはそう見えるとかって言う事自体、競ってるよね

    +52

    -2

  • 157. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:32 

    >>85
    稲中のミハイルシューマッハ~を思い出した。
    サタンのヅラが浮くトコ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:57 

    着崩れてたのに先生が直してくれなかった!っていうモンペがいそう

    +192

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/12(日) 15:22:58 

    >>57
    わかる!
    昔は中学の制服だったんだね〜
    可哀想

    +8

    -32

  • 160. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:06 

    当日いろんな意味で先生には迷惑かけないでほしいよね

    +138

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:11 

    可愛いから着せたかったけど、目立つの嫌だって拒否られた〜
    卒服借りたから、髪型だけ可愛くして出席させます。

    +7

    -23

  • 162. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:19 

    私二十代半ばだけど小学校の卒業式
    普通に普段通りのジャージで着てた男子いたよ
    田舎で20人もいない1クラスだったからかね?
    しかもその子別に貧乏じゃない、大きな家に住んでるPTA会長の息子だったし

    女子はみんななんちゃって制服みたいな感じだった。シャツにリボンチェックスカートにハイソックスだったわ。

    +46

    -3

  • 163. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:21 

    >>155
    逆だと思う。
    金持ちは毎度金かけるから、一生に一度しか金かけない人の方が貧乏だよ

    +83

    -2

  • 164. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:26 

    あんまりカラフルでフリルがいっぱいあるのは嫌だと言われたらのでコレにした。

    小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも

    +165

    -25

  • 165. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:27 

    たかだか小学校の卒業で袴とか
    本当に自己満だよね
    大学や短大は、これで学生最後って意味もあるから理解できるんだけど

    +174

    -14

  • 166. 匿名 2017/03/12(日) 15:23:40 

    そのうちドレスとか来てくる子出てきそう

    +110

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/12(日) 15:24:40 

    卒業式の写真と入学式の写真が同じ服装って可哀想(´・ω・`)

    +15

    -31

  • 168. 匿名 2017/03/12(日) 15:24:48 

    田舎は、みんな同じ中学に行くから
    制服着るよ!
    都会だとお受験あるから
    もめるんだね。

    +142

    -11

  • 169. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:44 

    >>147
    自分の価値観の世界だけで生きてるの?
    田舎じゃなくても昭和生まれじゃなくても普通にいるってば
    中学の制服がブレザーだったから普通に制服着てた人いたよ

    +50

    -7

  • 170. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:58 

    まあ 運動会でテントだらけだしね(笑)
    なんでもありなんだろう 現場も大変だね

    +27

    -2

  • 171. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:59 

    >>137
    スゴイ反応ですね。
    そんなに反応するのは、競ってるからでしょ?

    +30

    -2

  • 172. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:21 

    もう30年前でしたが、田舎で中学受験もない地域で、みんな中学の制服でした。小学校の先生達に制服見せられて良かったし、今思うとお金がかかる時期にお金がかからなくて良かったかな。
    今その地域はどうなのか、気になる。
    30年経てば色々違って当然だよね( ̄▽ ̄;)

    +122

    -3

  • 173. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:36 

    >>168
    こういうの見ると田舎で良かったと思うよね。
    バカ親の見栄の張り合いとかめんどくせー

    +94

    -4

  • 174. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:51 

    >>155
    そんな事で金持ち貧乏って決まらないと思うけど。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/12(日) 15:26:57 

    >>168
    大分の田舎住みですが、中学の制服来てる子なんて1人もいなかったけど..時代?

    +8

    -35

  • 176. 匿名 2017/03/12(日) 15:27:04 

    地元の中学の制服着る人はいなかったけど、私立に行く人は中学の制服の人が多かったかも

    +6

    -11

  • 177. 匿名 2017/03/12(日) 15:27:44 

    >>155
    さっきからわざとらしく煽るのいい加減やめたら?

    +21

    -3

  • 178. 匿名 2017/03/12(日) 15:27:46 

    揉めるとか関係なく
    中学の制服は新入生として中学入学式から着るよ
    それ普通でしょだって中学の制服だよ

    +16

    -40

  • 179. 匿名 2017/03/12(日) 15:27:47 

    中3です。
    私の小学校は学年200人の内男女10人くらいが袴だった。
    めっちゃ可愛くて羨ましかった。
    一生に一度だから別に派手でもよくない?
    てか、袴って1万くらいなの?私着たブレザー3万位だったんやけど、袴の方が安いじゃん

    +32

    -45

  • 180. 匿名 2017/03/12(日) 15:28:04 

    >>166
    いそう!ディズニープリンセス真似て!
    袴だなんてかわいそう言っちゃうかもね!

    +59

    -1

  • 181. 匿名 2017/03/12(日) 15:28:07 

    入学もしていない中学の制服着るなんておかしいってコメントいっぱいあるけど、そんなに噛み付くとこじゃないでしょ。

    着るところもあるんだなーでよくない?
    強制されてる訳しゃないし。

    +199

    -8

  • 182. 匿名 2017/03/12(日) 15:28:32 

    着崩れとトイレの問題!
    子供が一人で対応出来ないよ

    着付けや着物を着なれていない親が殆どだから教えられない(笑)
    下手すれば学校が面倒見ろと言い出す保護者出そうだわ

    +165

    -3

  • 183. 匿名 2017/03/12(日) 15:28:58 

    >>155
    お好きにしてください(笑)
    お金持ちで良かったね(笑)

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2017/03/12(日) 15:29:21 

    >>178
    いや、そんな決まりないと思う

    +22

    -5

  • 185. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:08 

    >>181
    今の時代なの? どこにあんのウソはやめて。

    +5

    -36

  • 186. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:28 

    >>162
    その息子、逆にカッコいいぞ!

    +46

    -12

  • 187. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:53 

    制服のある小学校だったけど袴羨ましい。着たかったな〜

    +10

    -10

  • 188. 匿名 2017/03/12(日) 15:30:55 

    卒業式ではないけど、
    鼓笛が小学校の時あって、バトンの子達は帽子を被らなくて良くて、髪の毛を美容院まで行ってアレンジしてたの。
    (ほかの楽器は皆帽子を被るから一つ結びか二つ結び)
    だからバトンの子は帽子着用になった。
    自分らのことしか考えないからどんどん決まりが増えていくんだよねー。

    +116

    -1

  • 189. 匿名 2017/03/12(日) 15:31:00 

    経済格差はそもそも埋められないからねー
    田舎だけど中学の制服も普通のパターンと、同じデザインだけど細めに出来てるブランドコラボバージョンあって。ほとんどの子は普通の制服(それでもまあまするよね)だったけど、何人かは倍くらいの値段の細く出来てるブランドコラボバージョン着てたしね

    あとかばんも指定じゃない場合大変だなって。
    リュックとかでもあのブランドのが流行りってなるとみんなそれをまあまあ高くても持ってたりするし、

    +30

    -2

  • 190. 匿名 2017/03/12(日) 15:32:10 

    >>184
    着るのが普通だと思ってるなんてwww

    +7

    -24

  • 191. 匿名 2017/03/12(日) 15:32:41 

    >>155
    本当のお金持ちは
    制服ありの私立に通ってますから〜!笑

    +115

    -4

  • 192. 匿名 2017/03/12(日) 15:33:10 

    学校から、卒業式での、華美な服装は控えて下さいとの手紙を貰いました。
    何でも出来るからやれば良いってものではないと思っています。

    +110

    -5

  • 193. 匿名 2017/03/12(日) 15:33:20 

    一生に一度なんだからかわいい服着てもいいじゃん。神経質なおばちゃん多いなぁ…

    +25

    -33

  • 194. 匿名 2017/03/12(日) 15:35:13 

    もうピアノの発表会みたいなドレスとかでもいんじゃね笑笑

    +55

    -2

  • 195. 匿名 2017/03/12(日) 15:36:18 

    札幌で小学校の卒業式自分がやった時はみんな子ども服のフォーマルだった。袴はいなかった。
    千葉で弟の小学校の卒業式やった時は全員中学校の制服でびっくりしたよ。
    地域差みたい。親は中学の制服来てくれるなんてお金かからないし何着せようとか悩まなくて済むわ〜って喜んでた。

    +133

    -2

  • 196. 匿名 2017/03/12(日) 15:36:21 

    私アラサーだけど小学校の卒業式で袴着たよ。
    大人の今とおなじ身長だったから、家にあった奴着たけど。昔は珍しかったけど、居なくはなかった。日本人がハレの日に和装して何が悪いの?と思うけどね。

    +35

    -25

  • 197. 匿名 2017/03/12(日) 15:36:23 

    >>175

    時代じゃなくて地域差だと、今までの流れで大体わかりません?

    +107

    -3

  • 198. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:10 

    >>185
    今の時代が何処を差すのか知らんけど少なくとも21世紀に入ってからでも普通にいました
    毎年全国の卒業式にでも参加してるんですか?
    釣りですか?
    マウンティングですか?

    +29

    -7

  • 199. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:13 

    袴 小学生で検索してみたけど、
    微妙。。
    お化粧はしちゃダメだろうから可愛い子しか似合わなさそう

    +55

    -2

  • 200. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:32 

    >>193
    むしろ、世間体気にしないおばちゃんであなたが羨ましいわ

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2017/03/12(日) 15:37:51 

    昨年度までの元小学校教師です
    袴を着せる保護者の方から言われるのが
    1.トイレの際は気をつけてほしい
    また、トイレ後に袴を直してほしい
    2.卒業生が胸につける花は、衣装が傷つかないように位置を気にしてほしい
    3.座る時にシワにならないように気をつけるようもう一度子供に言ってほしい
    4.同じ袴の子と席を離してほしい

    これらの事が本当に多く(特に1)うちの小学校では男女ともに袴禁止になりました

    そうでない方ももちろんいますが
    正直、袴を着せる保護者の方は自己顕示欲が高い傾向があると思います

    制服を作った時にブレザーなど借りることができますし
    男の子は成人式に女の子は大学卒業時にと袴を着る機会は他にもあります

    何も自分でトイレが困難な年齢の子にハレの舞台で着せなくてもと思うのが現状です


    +298

    -3

  • 202. 匿名 2017/03/12(日) 15:39:00 

    愛知かなと思ったら愛知だった。
    ろくでもない土地だよね

    +37

    -24

  • 203. 匿名 2017/03/12(日) 15:39:31 

    小学校で袴を着せるお宅は多分娘さんを高卒にする予定なんでしょうね。普通に考えれば大学の卒業式で着ますから。

    +137

    -24

  • 204. 匿名 2017/03/12(日) 15:42:07 

    >>201さんの意見が全てだと思う。
    好きなもの着せて何がいけないのよ!キー!ってなってる人ここにもいるけど、要は現場が迷惑だって話ですよね。
    後、自己顕示欲が強いっていうのも同意。

    +214

    -5

  • 205. 匿名 2017/03/12(日) 15:42:44 

    袴着るのは自由だよ
    勝手に着て写真館いって思い出を残すのは自由
    ただ学校から着て来るのはやめてほしいと通達されたならやめるべき

    +177

    -2

  • 206. 匿名 2017/03/12(日) 15:43:35 

    要するに自己中の保護者の子供が袴を着るんですね

    +103

    -10

  • 207. 匿名 2017/03/12(日) 15:44:26 

    >>201 
    滅茶苦茶偏見だけど、
    袴着せたい層は大学いく子少なそう…
    だから着せとこうみたいなのありそう

    +114

    -14

  • 208. 匿名 2017/03/12(日) 15:44:29 

    母は貧しい家庭の子がいるから、振り袖禁止になって、成人式に振り袖着れなかったみたいだよ

    貧しい家庭という理由より、もう、和装禁止とかのがいいと思う
    歩きにくいし

    +17

    -24

  • 209. 匿名 2017/03/12(日) 15:44:57 

    >>185
    うざ!

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2017/03/12(日) 15:44:58 

    仲間ハズレに合いそう、かわいそう

    +5

    -6

  • 211. 匿名 2017/03/12(日) 15:45:12 

    ググってみたらウソではないね、中学の制服w

    +10

    -7

  • 212. 匿名 2017/03/12(日) 15:45:35 

    すごーい、みんなお金持ちだなあ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:23 

    今は二分の一成人式だの卒業式の服装だの親も大変だな
    一生に一度がこれから何度もあるわけだけど
    その度に着飾るのは負担だね

    +32

    -4

  • 214. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:25 

    てか、中学の制服っていうのがビックリ!
    私が子供のときはスーツか、ブラウスと紺色のワンピース?みたいなやつだったよ!
    けど、あんなの高いのに一回しか着ないからもったいないよね。それなら袴とかレンタルしたほうがまだ安いし可愛いと思うけど。
    親の経済力が理由の袴禁止とかはなんか違うと思うけど。そんなところ禁止にしたって、生きていくいろんな場面で親の経済力の差ってたくさん感じていくと思うんだけど。

    +21

    -38

  • 215. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:56 

    >>207

    ついでに言わせて貰えば、お母さんが高卒以下だと思う。
    自分が着れなかったからせめて娘には!って。

    +78

    -14

  • 216. 匿名 2017/03/12(日) 15:46:58 

    制服がある学校で良かった
    私服の学校って、こういう時大変だよね
    着物じゃなくても、1回しか着ないのにスーツ買うんでしょ?

    +40

    -1

  • 217. 匿名 2017/03/12(日) 15:47:28 

    すごーい
    かわいい
    とは思わない

    みんな冷ややかな視線でした

    生意気な部類の子どもばかりだもん

    +131

    -8

  • 218. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:11 

    >>213

    二分の一成人式は普段着が多いと思うけど?

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:15 

    一生に一度? 大学の卒業式は? 進学しないの小学校でもう決めてるの?

    +33

    -6

  • 220. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:26 

    中学の制服に驚く声が多いのに私は驚いている笑
    小学から中学は学区の関係でみんな持ち上がりだったから
    みんな中学の制服・みんな同じ格好だったよ

    +89

    -9

  • 221. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:33 

    >>201
    うわっ、トイレ大変そうとは思ったけどまさか先生にお願いするとは
    図々しい

    +205

    -0

  • 222. 匿名 2017/03/12(日) 15:49:55 

    私服の小学校に通わせるレベルの家庭の見栄の張り合いでしょう。その後も公立に進むなら制服なんかも安くあがるしそこにお金かけたい人はかけたらいい。
    先生たちの苦労も考えてツーピース浴衣みたいな、着崩れないしトイレも行きやすい袴が出回ればいいのにね。

    中学の制服で出席するのはアラサーの私の時代はいなかったけど、恩師に制服姿をみせたいとか、統一感を出したいとかでそういう文化があったのは私も知ってる。

    中学の制服でしょ?って言ってる人も、中学の制服だったなんて可哀想って言ってる人もものを知らなすぎ

    はっきり言って後々同窓会とかで、〇〇ちゃんの卒業式の時の衣装可愛かったよね〜なんて話題になることもないし子供のプラスになることはないと思います。

    親はSNSや写真に残せて満足だろうけどね。
    結果その程度。学校、先生への迷惑考えれば着付け必要なものは避けるべき

    +43

    -11

  • 223. 匿名 2017/03/12(日) 15:50:19 

    うちの子が目立てば他人に迷惑かけてもよし!って事でしょ?まさにモンペ。DQNネームと一緒。

    +97

    -4

  • 224. 匿名 2017/03/12(日) 15:50:27 

    いま、制服屋さんがレンタルで貸してくれるよね?クリーニングなしで2000円だよ
    私立の中学みたいなスーツ、1か月間借りれる

    +27

    -2

  • 225. 匿名 2017/03/12(日) 15:50:38 

    卒業式は進学する中学の制服だったよ。

    +52

    -9

  • 226. 匿名 2017/03/12(日) 15:51:36 

    何??経済的事情で着せてやれない??
    仲間ハズレにされないか?

    そんな事知るかw
    だったら子供の為に死ぬ気で働いて、着せてやれよ‼️
    そんな努力もせず、他人を巻き込むな。
    自分達に合わせて貰おうとするな。
    甘ったれんな。

    学校も、いちいちそんなヤカラの話しを聞き入れるな。

    「個人の自由。着せられないなら、それでいい。着られる服装でどうぞ。普段着でも構いません。
    仲間ハズレにされるかどうかに、袴は関係ない。」と、ハッキリ言ってやれ!

    +40

    -36

  • 227. 匿名 2017/03/12(日) 15:52:06 

    制服あるのにわざわざ袴?と考えて思いたあった。私の地元は制服産業が盛んなので幼稚園から制服着用。公立小学校も私服ではなく制服。よく考えたらそうでない地域の人もいるもんね。中学校の制服着て卒業式するところもあると知ってびっくり!

    +15

    -11

  • 228. 匿名 2017/03/12(日) 15:52:13 

    >>201
    >4.同じ袴の子と席を離してほしい
    うわー…もうほんと自分のことしか考えてないんだね

    +198

    -2

  • 229. 匿名 2017/03/12(日) 15:52:21 

    うちの地域は中学校の制服着るよ
    聞いたこともないとか
    中学校の入学前なのにおかしいとか言われても
    地域の差なんだから

    +118

    -6

  • 230. 匿名 2017/03/12(日) 15:52:25 

    今は袴着てる子もいる時代なんだね。
    ガルちゃんみなかったら時代遅れになってたわ。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2017/03/12(日) 15:53:19 

    >>201
    式でバタバタしてる時にこんなことしてられないですよね。
    本来の業務とは逸脱し過ぎてるわ。

    +134

    -0

  • 232. 匿名 2017/03/12(日) 15:53:55 

    >>223
    袴を着る事が、なんの迷惑なの?
    人の子が目立って、何が迷惑なの?

    私にはサッパリ分からない。

    +13

    -66

  • 233. 匿名 2017/03/12(日) 15:54:02 

    私の通ってた小学校は卒業式は中学の制服だった。
    子供の通ってる小学校は卒業式に制服来てる人、1人もいないからびっくりした。
    子供の話を聞くと、年々袴の子が増えてるみたい。
    娘も着たいと言ってる。
    1万円で一度しか着ないスーツを買うなら、同じ金額で袴をレンタルしてもいいかと考えたけど、当日の朝のことを考えてたら、スーツのほうが楽だな。
    トイレも大変そう。
    袴は大学の卒業式で着れるから。

    +88

    -1

  • 234. 匿名 2017/03/12(日) 15:54:27 

    >>201
    うげー
    先生だって忙しいのにね。そこまで細かく言うなら専属のスタイリスト一日雇え(笑)

    +159

    -1

  • 235. 匿名 2017/03/12(日) 15:54:52 

    >>227
    そりゃ小学校の制服があれば着ないよね。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2017/03/12(日) 15:54:52 

    3年前にはいたよ
    1人かと思ったら5人くらい
    生意気そうで不評だよ
    可愛げないね〜って言われてたよ
    はかまは先生でしょ

    +50

    -13

  • 237. 匿名 2017/03/12(日) 15:54:53 

    レンタル袴3万なんぼのがソールドアウトって..
    どんどん金がかかる、今小3の娘いるけどもしメジャーになったら大変だ(;_;)

    +37

    -3

  • 238. 匿名 2017/03/12(日) 15:55:10 

    一日だけっていうけど毎日着てる服とは違う衣装、特別な嬉しさあると思う~

    +30

    -3

  • 239. 匿名 2017/03/12(日) 15:55:23 

    親がこういう背伸びを許して援助するから今の子達は小学生のうちから化粧したりするんだろうなー

    +104

    -2

  • 240. 匿名 2017/03/12(日) 15:55:38 

    なんで小学生の卒業式で袴?普通は大学の卒業式でしょ。
    小学生は制服で、私服の学校は上品なワンピースとかでいいんじゃないの。

    +121

    -3

  • 241. 匿名 2017/03/12(日) 15:56:03 

    嫉妬

    +11

    -11

  • 242. 匿名 2017/03/12(日) 15:56:10 

    >>232

    201読んだら?
    先生がはっきり迷惑と仰ってますよ。

    +138

    -5

  • 243. 匿名 2017/03/12(日) 15:56:27 

    愛知県民だけど、小学校の制服ってないの?
    私服の小学校はそうなのか?

    +10

    -5

  • 244. 匿名 2017/03/12(日) 15:57:46 

    >>230

    でも全国的ではないと思います。
    23区ではあまり聞きません。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2017/03/12(日) 15:58:18 

    >>243
    ほんとに愛知県民?
    制服の公立小学校なんて聞いたことないよ

    +39

    -6

  • 246. 匿名 2017/03/12(日) 15:58:35 

    保育園の卒園式でも袴の子いるよ。。

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2017/03/12(日) 16:00:26 

    袴を着せたか着せる予定であろうDQN母親っぽい反論レスがちらほらあって笑う

    きもー

    +110

    -6

  • 248. 匿名 2017/03/12(日) 16:00:26 

    小学生に袴着せたがる親って自分は高卒以下だから袴着たことないんだろうな

    +38

    -9

  • 249. 匿名 2017/03/12(日) 16:00:41 

    私の小学校はブレザーにチェックのスカートが100%だった。
    髪の毛をお団子にしてもらったりあみこみしてもらって派手好きの子だと色付きのリップをうすーくつけてもらってるくらい。
    大人から見るとそれくらいの方がかわいらしいよね。ちょっと背伸びしてるくらいで充分。

    +116

    -1

  • 250. 匿名 2017/03/12(日) 16:02:49 

    卒業式用の女の子のスーツって、AKBの衣装みたいでスカートが短いんですよね〜〜
    壇上で卒業証書受け取りの時、中が見えそうで...
    なのでウチは袴にしました
    しかもレンタルなのでスーツを買うよりだいぶお安く済みました

    +14

    -34

  • 251. 匿名 2017/03/12(日) 16:03:28 

    >>227
    たまーにテレビに公立の小学校で制服がある地域が出るから不思議だったんだけど、そういう理由だったのかー

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2017/03/12(日) 16:03:53 

    息子が来週、卒業だけど袴着る子は
    胸下にタオルかさらし巻いて草履履いて卒業式の練習してるらしいんだけど
    卒業証書貰う時の階段を草履だと上手く登れなくて何度もやり直しして大変らしい
    トイレ行ったら着崩れるだろうし本番大丈夫なのかね

    +98

    -1

  • 253. 匿名 2017/03/12(日) 16:04:42 

    札幌だけど、半数は袴着てるみたい。うちの娘は今小2だけど、どうするのかなー。可愛いけどやり過ぎっぽい気もする。

    +35

    -6

  • 254. 匿名 2017/03/12(日) 16:04:50 

    卒業式なんて正直普段着で十分だ思う。
    せめてシャツは白位で良い。1回しか着ないものだし、通過点に過ぎないのに、異常に意味持たせるよね。海外なんかもっとさらっとしてるよー

    +83

    -8

  • 255. 匿名 2017/03/12(日) 16:05:38 

    卒業する生徒全員が主役の中で
    とにかく我が子を目立たせよう目立たせよう!!!
    って必死なんだろうな

    大概化粧してるような小学生とか袴とか華美なもの着せられるような小学生って軒並み親子で下品なブスばっかりなんだよね
    だから必死に装飾して誤魔化すんだよそっとしといてやろうよ

    +99

    -15

  • 256. 匿名 2017/03/12(日) 16:05:52 

    >>5
    え、中学の制服で小学校の卒業式出るの?そんなの聞いたことないわ…

    +8

    -58

  • 257. 匿名 2017/03/12(日) 16:07:07 

    >>256

    まだ言う?
    もうその話は終わったから。

    +91

    -4

  • 258. 匿名 2017/03/12(日) 16:07:22 

    去年もこのネタで盛り上がったよねー

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2017/03/12(日) 16:08:00 

    >>253

    札幌袴多いんですね・・・なんとなく納得。

    +5

    -15

  • 260. 匿名 2017/03/12(日) 16:09:01 

    袴で卒業式に出席って初めて聞いたから画像検索してみたんだけど大変そう。髪型も成人式?ってくらい派手だし大きい花つけたり…

    なにより歩きにくそうだしトイレも心配。
    1、2時間ある式の間苦しくて体調悪くしたりしないんだろうか。

    +72

    -1

  • 261. 匿名 2017/03/12(日) 16:09:06 

    >>256
    中学の制服を着るのは、お世話になった先生に中学生になる姿を見せるという意味があると聞いたよ。

    +51

    -7

  • 262. 匿名 2017/03/12(日) 16:09:08 

    トイレや着付け直しを頼む人がいるのはビックリね。先生や学校側に手を煩わせる可能性が高い服装は避けるのが当たり前かと。最後の最後に迷惑かけたくないし気持ちよく送り出して欲しいじゃない

    +124

    -0

  • 263. 匿名 2017/03/12(日) 16:09:11 

    去年の息子の小学校の卒業式には男女問わず『袴』の子居ましたよ。
    当初は息子も『袴』予定でしたがトイレ無理だろうなとかレンタル代高い!で断念しました。
    『袴』は特に女の子は華やかで素敵でしたよ〜
    只、レンタルで借りてた子が教室の金具に引っ掛けて破れたみたいで弁償となったと聞きました。
    着慣れない子も多いから、その辺は注意しないと駄目かも‥
    私はレンタルスーツ着せました!
    後はシンプルカーディガンとか革ジャンとかですかね。

    +17

    -27

  • 264. 匿名 2017/03/12(日) 16:10:04 

    中学の制服は変とか貧乏人って決めつけてる時点で将来モンペやクレーマーになりそう
    地域それぞれで良いんじゃない?

    +58

    -8

  • 265. 匿名 2017/03/12(日) 16:10:04 

    >>75
    30代なかばだけど
    中学の制服だったよ。
    みんな、違うひとに見えて
    もうこれで、お遊び気分は終わりなんだな・・
    と思ったもんだった。

    +85

    -3

  • 266. 匿名 2017/03/12(日) 16:10:24 

    アラサーです。
    中学の制服で卒業式するもんだと思って生きてきたから、あまりの認知の低さにちょっとショック受けてます。。。
    ど田舎だからかな、同級生の99%が同じ中学に行くので、みんな中学の制服だよ?

    時代が違うから、色々違うとは思ってたけど、、、

    +81

    -9

  • 267. 匿名 2017/03/12(日) 16:10:34 

    トイレとか大変そうだし、窮屈なんだろう。

    少子化で着物業界も年齢下げたのかな。

    ブレザーとかでいいと思うが。

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2017/03/12(日) 16:11:17 

    卒業式に中学の制服着せるって?なんか貧乏節約主婦みたい。

    +9

    -53

  • 269. 匿名 2017/03/12(日) 16:11:40 

    もう昨年10月頃にレンタルしたよ。写真館での撮影付き。卒業式当日の着付けヘアは自分で手配しなきゃならないけど。
    新しいスーツ 20000円位
    袴レンタル 20000円
    だったんだよ。袴のがいいかなー?と。
    スーツは買っても、もう着る機会もない。袴も同じだけど。ちなみに着付けやヘアはわたしがやりますので問題なし。
    うちの学校は三分の一位らしい、袴率。
    学校側からの注意としては、袴云々よりもミニスカートの丈に注意があったけどね。ゴズロリとか。数年前傘付きで来た子がいたらしい。

    わたしは数年前から 袴の覚悟していたので、(子供から頼まれるまでは動くつもりはなかった)レンタルの会社やレンタル開始時期など かなり前もって調べ上げていたよ。スーツも一応調べといた。

    考え方ひとつだけど、我が家に関しては 娘は袴を着たがり 親はそれに納得した というだけです。
    別に金が余ってるわけではなく、納得した出費という事です。

    +27

    -42

  • 270. 匿名 2017/03/12(日) 16:11:52 

    >>263

    か、革ジャン??
    男女共袴??
    なんかすごいですね。

    +58

    -0

  • 271. 匿名 2017/03/12(日) 16:12:27 

    家の子の通う小学校は男の子の9割が中学の制服であとの1割がスーツ、女の子は極少人数の子が袴で殆どの子がスーツみたいです。家は息子なので中学の制服を着せます。スーツを買わずに済んで正直とても助かります。

    +32

    -2

  • 272. 匿名 2017/03/12(日) 16:12:41 

    小学校の卒業式なのにもかかわらずまだ入学していない中学の制服着るのって、まだ入社していないのにその会社の制服で街中歩くようなものだよね?普通に考えておかしすぎる

    +13

    -55

  • 273. 匿名 2017/03/12(日) 16:12:47 

    >>137
    貧乏人程競うんだよ。
    金持ちは金ある事皆認めてるから、競わない。
    って言うか、そもそもいい状態が日常だから

    +33

    -5

  • 274. 匿名 2017/03/12(日) 16:13:35 

    たった一回のために数万円掛けてどうかと思う。
    その分を部活や塾に回した方がいいのでは❓

    +9

    -15

  • 275. 匿名 2017/03/12(日) 16:14:20 

    まぁレンタル料けっして
    安くはないけどさ
    それでも人生に一度しかない
    こどもの節目に袴レンタルするだけの
    貯金も無い親もダメだと思う

    給食費も払えない家庭もあるとか
    違うトピで立ったけど
    親は計画考えて産んだのかな?

    +18

    -22

  • 276. 匿名 2017/03/12(日) 16:14:21 

    母子家庭育ちだったから制服のある小学校でよかった。私服だとまた同じ服とか言われちゃうよね。
    卒業式もクラスの子達はお金持ちが多いから絶対惨めな思いをしてたと思う。

    +47

    -2

  • 277. 匿名 2017/03/12(日) 16:14:46 

    269ですが、自分は中学の制服でしたね、卒服。
    上の子の時は 男子なのでブレザーにパパのネクタイつけました。その頃は袴はかなり少数でしたが今は増えましたね。
    一応トイレや座り方は練習しました。知らないより知ってたらいいかなと。

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2017/03/12(日) 16:15:03 

    小学校の卒業式に小学校の制服以外を着せることにビックリ

    +4

    -31

  • 279. 匿名 2017/03/12(日) 16:15:30 

    先生のことかと思ったけど、生徒さんのことだったんですね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2017/03/12(日) 16:15:40 

    たかが小学校の卒業式だよ??なぜそこまで必死になるんだろう
    中卒の予定なの?

    +92

    -14

  • 281. 匿名 2017/03/12(日) 16:16:13 

    子供同士で袴にしようと約束して来ました。
    トイレなど不便があるかも知れない事とか
    話ましたけど、着せました。
    レンタルだと1万以下であるし、袴なので着付けも自分で出来た。
    最初は袴なんて…。と思ってたけれど、子供が嬉しそうで、いい思い出になりましたよ。

    +23

    -27

  • 282. 匿名 2017/03/12(日) 16:16:22 

    やたらと中学の制服は貧乏ってコメあるけど同じ人なのかな?

    +80

    -8

  • 283. 匿名 2017/03/12(日) 16:16:47 

    いろいろめんどくせー時代になったもんだなー
    いや、親の質の問題かね?

    +64

    -3

  • 284. 匿名 2017/03/12(日) 16:17:08 

    普段私服の公立なら何着ても自由だと思うんだけど?

    経済格差なんて言い出したらキリがないんだが…
    日々の服装、塾や受験、休暇の過ごし方等ピンキリなのに。

    +20

    -22

  • 285. 匿名 2017/03/12(日) 16:17:09 

    私つくづく今の場所に住んでて良かったと思ったわ。
    袴着てる子なんて1人もいなかったから。
    皆さん常識的な方ばかりで本当に良かった。

    +32

    -12

  • 286. 匿名 2017/03/12(日) 16:17:45 

    >>284

    いやだから先生が迷惑なんだってば!

    +107

    -5

  • 287. 匿名 2017/03/12(日) 16:19:02 

    式当日、生理中の子も絶対いると思うけどナプキン替えるの難しそうだし汚してしまったら可哀想だね

    +93

    -3

  • 288. 匿名 2017/03/12(日) 16:19:22 

    >>280
    普通のブレザーみたいなのでいかせたけど、
    たかが小学校の卒業式とは思わないわ。
    大事な日でしょ。
    あなた子供いないでしょ

    +24

    -18

  • 289. 匿名 2017/03/12(日) 16:19:44 

    >>272
    中学側が難色示すならやらないだろうし、それが出来てるってことはその地域では別におかしくはないってこと。

    +17

    -4

  • 290. 匿名 2017/03/12(日) 16:21:55 

    子供が好きなの着ればいいじゃん
    周りの目とか冷やかし気にしながら選ぶの嫌だ

    +16

    -10

  • 291. 匿名 2017/03/12(日) 16:22:26 

    30代埼玉県は中学の制服だったよ。
    マンモス校だったから
    何種類もの制服を着てる子がいて
    仲良かった子もちがう制服着てたら
    もう会えないんだなって実感した。
    着飾ることはないから
    華やかさはないけど
    胸がキュッとなった体験は一生忘れない。
    制服着た姿はもう巣立ちのときなんだなって感じで
    背筋が伸びる思いだったよ。

    貧乏とか仲間外れとかね、
    そういう話じゃなかったの!

    よかったけどなあ。

    +109

    -2

  • 292. 匿名 2017/03/12(日) 16:22:50 

    六年生って
    友達と「一緒に袴にしようね!」って約束したら、それを守ることに必死になってる。
    一度約束したらもう考えを変えないだろうな。
    親の説得に、そうかも……って思っても、嘘つき呼ばわりされる恐怖のほうがデカイ。
    言い聞かせるなら、友達と約束する前しかない。

    +110

    -2

  • 293. 匿名 2017/03/12(日) 16:22:50 

    >>274
    それはちょっと寂しい考え方かも
    なんでも節約!節約!って普段はいいけど、節目のスーツ代くらい出してやればいいのに
    こういう人が中学の制服着せるのかな

    +9

    -22

  • 294. 匿名 2017/03/12(日) 16:22:52 

    私の娘の学校でほとんどが袴でした。
    娘も皆が着るからお願いと言うので、レンタルで3万…
    当日の朝6時から着付けとセット。
    大変でしたが、いい思い出にはなりました(^-^)
    小学生らしい可愛い袴が着れたので(^-^)

    +29

    -31

  • 295. 匿名 2017/03/12(日) 16:23:16 

    誰が何を着てもいいと思うけど、自分がビンボーだから他人も着飾るな!ってのはどうなんだ?
    袴もスーツも 卒服という事を念頭に置いて デザインや柄を選んだらとてもいいと思いますがね。
    経済的に袴が無理として 経済格差で悲しい思いをしたとしても、自分の母親が 袴着せるな!って学校に文句言ってたとしたら、その方が引くわよ。
    着付けだってヘアだって自分でやってやれば着物代だけで済むよ。袴は振袖ほど大変じゃないし ヘアだってなんとなくそれっぽくしてあげたらいいのに。

    +25

    -18

  • 296. 匿名 2017/03/12(日) 16:23:24 

    袴着てる子は
    たいていじいさんばあさんまで来てて
    いい席陣取ってるよね
    髪も気合入ってる子にはどよめきがあがったよ
    悪目立ち

    +72

    -15

  • 297. 匿名 2017/03/12(日) 16:23:27 

    純粋に可愛いから着せてあげたいって思ったけど。
    まだ幼稚園だから着るとしても10年後だけど。
    娘が着るころには、洋服着物みたいに、自分で簡単にトイレ行けるような袴とかが出てるといいな。
    親も子も先生もみんなが楽しく卒業式を送れるといいね。

    +23

    -17

  • 298. 匿名 2017/03/12(日) 16:23:51 

    生まれてずっと小中学受験が当たり前の地域にいたからビックリ。皆、同じ公立中学に行く田舎なら中学の制服の慣習が成り立つんだろうね。

    +17

    -9

  • 299. 匿名 2017/03/12(日) 16:23:56 

    うちの母校の小学校は、三年前に禁止になった。

    女の子2〜3人以外はみんな袴だったから。

    袴レンタルの方が安いにしても、ワンピースにジャケットくらいでいいと思うけどね。

    +58

    -2

  • 300. 匿名 2017/03/12(日) 16:24:15 

    >>296
    そうそう
    そういう一家ってDQNの勘違い名士

    +34

    -4

  • 301. 匿名 2017/03/12(日) 16:24:48 

    七五三で袴はきたことないから袴着れてうれしい!!

    ってニュースで小学生が言ってた。

    まじか、、、比較が七五三なのか・・・

    っておもったよ

    +42

    -9

  • 302. 匿名 2017/03/12(日) 16:25:51 

    >>275

    何言ってんの?
    まともな人はお金があっても袴なんか着せたくないからレンタルしないんだよ?

    +27

    -15

  • 303. 匿名 2017/03/12(日) 16:26:09 

    現代の子育てってホントお金かかるね
    気軽に何人も産んだ人涙目

    +67

    -4

  • 304. 匿名 2017/03/12(日) 16:26:58 

    他人が他人の金で何着ても自由。
    自分に金が無いからやめろって言うのは本当に情けないよね。そのうち親も豪華な着物禁止とかなるのかな?

    そんなもん家庭の経済力に差がある以上どうにもならないのに。

    +21

    -14

  • 305. 匿名 2017/03/12(日) 16:27:07 

    去年の卒業式に在校生として出席した娘が、6年生のお姉さん達着物だった!と言うので、何!?と思って知り合いに聞いてみたら、元々バスケットボールクラブの女子達だけが伝統的に卒業式は袴、みたいな流れだったのがバスケットボールクラブ以外の子達も袴を着たいとなって広がったらしい。
    クラスのほとんどが袴。次年度6年生になる子達は前年度の卒業式が終わったら即レンタル予約。
    地方のテレビで、最近の卒業式は変わった!とか袴の特集もしてた。ちなみに札幌。

    +58

    -3

  • 306. 匿名 2017/03/12(日) 16:27:37 

    着付けとかヘアセットとか朝早くから大変そう

    でもブレザーとか買っても卒業式のその時にしか着ないならレンタルの袴でもいいと思うけど。

    +28

    -5

  • 307. 匿名 2017/03/12(日) 16:28:17 

    埼玉ですが、2年前に女子70人中7〜8人が袴でした。うちの子も誘われて着たいといいましたが、トイレに行けないのでダメだと言いました。
    袴着てる子は普段から良くも悪くも目立つタイプの子が多いですね。

    +83

    -2

  • 308. 匿名 2017/03/12(日) 16:28:39 

    「和服に親しむ」という意味ではいいことなんだろうけど、自分でトイレ後の始末(袴の)が出来ないうちは着るべきではないよね
    それに「一生に一回」って、いくら何でも大袈裟。これから中学高校大学とあるのに
    小学校なんて単なる通過点だからスーツや制服で十分

    +102

    -2

  • 309. 匿名 2017/03/12(日) 16:28:48 

    和服着る機会が増えて、若い子が着物好きになるのはいいことだよ。

    +16

    -21

  • 310. 匿名 2017/03/12(日) 16:30:07 

    中学の制服⁉︎
    きいたことない。
    みんなちゃんとスーツがワンピースですよ。
    都心部では9割くらいは私立受験するから みんなが制服着てたら親子共にマウンティングでざわつきそう。

    +16

    -38

  • 311. 匿名 2017/03/12(日) 16:30:15 

    お金がどうこうじゃなくて先生が迷惑なんだからやめなよ。親なのにそんな事もわからないの?

    +87

    -10

  • 312. 匿名 2017/03/12(日) 16:32:01 

    袴で派手な髪するような子たち(DQN気味な)が中学を仕切るんでしょ?親同士も固まってるね。

    スクールカースト中〜下位層やお受験組は袴着ないね。うちは私立だからもうサヨナラできて嬉しい。

    +53

    -6

  • 313. 匿名 2017/03/12(日) 16:32:17 

    なんか小学校の卒業式で袴を着る女の子って、成人式では花魁の格好しそう。袴の男の子は成人でまた袴着て荒らして退場処分になりそう。

    +100

    -11

  • 314. 匿名 2017/03/12(日) 16:32:33 

    袴 イコール 着飾る になる思考回路がわからない。
    スーツだって結構お値段するよね?売り場で見たけど…
    姉妹でもいれば別だけど 我が家は末っ子長女。
    値段的にスーツと変わらず 友達と一緒に袴着たいと言われたら 好きな方でいいよ?ってならない?
    今は動画サイトなんかで着付けやヘアアレンジ見れるから問題ないよ。
    なんでこんなに他人の小学生の袴で、スレが立つほど熱くなるのかわからんね。
    叩いている人は 自分が着れなかったから嫌なのか 自分の子どもに我慢を強いた人なんかな?

    +18

    -62

  • 315. 匿名 2017/03/12(日) 16:33:05 

    >>310

    いやだから今までの読めよ。

    +44

    -5

  • 316. 匿名 2017/03/12(日) 16:34:00 

    >>314

    じゃあ先生に迷惑かけることについてはどう思うの?

    +86

    -4

  • 317. 匿名 2017/03/12(日) 16:34:35 

    袴の何が問題って、人(先生)に迷惑がかかる確率が高いことじゃないの?
    自分で管理ができないうちは和服は着るもんじゃないよ(七五三は親がずっとついてるから大丈夫だけど)

    +119

    -3

  • 318. 匿名 2017/03/12(日) 16:34:54 

    >>312
    うちは受験組が1割位の田舎ですが、受験組とヤンキー予備軍が袴でしたよ
    ノーマル層はスーツやワンピース

    +11

    -2

  • 319. 匿名 2017/03/12(日) 16:35:34 

    >>315
    下品ね

    +6

    -14

  • 320. 匿名 2017/03/12(日) 16:35:48 

    >>314
    ズレてる。。。こんなのが人の親なのか
    自分さえよければいいんだね
    先生達は大迷惑なのに

    +95

    -5

  • 321. 匿名 2017/03/12(日) 16:37:15 

    そもそも袴とか着物とか普段着ないものを
    卒業式だから、成人式だからと用意して着させることが
    復古的で保守的で、日本全体が右傾化してきてるんだと思う
    女性もスーツでいいじゃない
    男性はどんなときでもスーツだよ
    男女平等とかそういうのから遠ざけようとする感じがイヤ

    +6

    -27

  • 322. 匿名 2017/03/12(日) 16:37:31 

    大学の卒業式に着ればいいのに、、

    +71

    -3

  • 323. 匿名 2017/03/12(日) 16:37:46 

    子どもの通う小学校はスーツか中学校の制服。
    でも違う小学校に通う地元の友達の子は
    袴が恒例になっているとか。
    制服代だけでもかかるから袴を諦めてもらった
    そうです。
    トイレも大変だし、卒業式は緊張するから
    余り締め付けるものは着ない方がいいかと思う。
    着るのは自由だろうけど先生たちは
    卒業式で忙しいから面倒は見れないよね。
    自己責任で。

    +61

    -1

  • 324. 匿名 2017/03/12(日) 16:38:01 

    学校側が禁止というなら、それで別にいいじゃん。
    それと、袴ってだけで常識ないって言うのは、それはそれで、偏った見方だわ

    +39

    -5

  • 325. 匿名 2017/03/12(日) 16:39:06 

    息子の三学年下の子たちの卒業式の写真を見せてもらったら、男子も袴を着用していた。
    七五三か成人式のヤンキーみたいで私はなんか嫌だった。

    +45

    -3

  • 326. 匿名 2017/03/12(日) 16:39:27 

    卒業式は忙しいのに
    1人の担任に着崩れやヘア崩れの直す依頼や
    トイレにも時間がかかるから
    式が遅れたり先生に迷惑がかかるのでは?

    袴は可愛いけど迷惑かかるから
    袴を着せたい人はプライベートの記念写真にすればいいよ。

    +96

    -1

  • 327. 匿名 2017/03/12(日) 16:39:29 

    田舎出身の20代だけど、全員中学の制服でした。1クラスしかない上に、9割5分中学受験なんてしなかったからだと思う。
    自分のときも、制服違うのは自分だけでしたが、変なことを言う人はいなかったし良い思い出です。
    制服は少数派なのか…びっくり。制服も袴も良いと思うけど、あれダメこれ自粛って面倒な時代だね。

    +20

    -2

  • 328. 匿名 2017/03/12(日) 16:39:42 

    半田市の対応は普通。

    岐阜の対応はダメ。

    袴にしろスーツにしろ6年生の夏頃位から予約したり購入したりするんだから、せめて半田市の様に早めに自粛を促すべき。

    +43

    -0

  • 329. 匿名 2017/03/12(日) 16:40:17 

    トイレの問題は個々が対応する事だと思ってるから私はここ数日練習させてます。よそのお子さんは知りませんが 我が子が先生に迷惑をかけないようにはしています。

    +27

    -7

  • 330. 匿名 2017/03/12(日) 16:40:39 

    うちの子の卒業した東京の公立小学校は、進学先中学校の制服での参列は自粛要請。みんな従ってる。私立へ落ちた子への配慮らしい。
    それでいて「式典に相応しい服装」が要求される。
    個人的に袴は大学卒業に取っておきたいから着せるつもりは無いし普通に地味なスーツで参列させた。
    ただ、他者への配慮も言い出したらきりが無いので袴でも良いじゃんと思うよ。だって卒業式には相応しい格好じゃない。
    そういったところで無駄使いしたい人はすれば経済も回るし、良いな着たいなと思ったら大学受験を頑張る動機になるかもしれないじゃない。
    配慮配慮ってウンザリよ。

    +30

    -12

  • 331. 匿名 2017/03/12(日) 16:41:15 

    >>310
    中学校受験がある所は難しいだろうね
    田舎はほとんどの子が同じ中学行くんだよ
    都会じゃ聞いた事ないかもだけどさ
    自分の価値観だけで物を言うなよ

    +43

    -7

  • 332. 匿名 2017/03/12(日) 16:42:31 

    >>321
    復古的もなにも卒業式に袴を着るなんてそれこそ団塊の世代からの習慣でしょ。
    それが右翼化だのなんだのって、よっぽど日本古来の文化を破壊したいのかと思うけど。
    ハレの日に和服を着る事と今回の小学生が袴を着る事は全くの別問題です。

    +28

    -9

  • 333. 匿名 2017/03/12(日) 16:42:47 

    >>328
    まぁ確かに。
    色々思う事はあっても、学校側から適切な指示があれば従う保護者が殆どだと思うし、揉める事も少ないよね。
    間に合わないなら来年から実施としておけば良かったのにね。

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:20 

    >>257
    あなたみたいにトピな張り付いてないのよ、暇人。

    +3

    -16

  • 335. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:39 

    名古屋在住なんだけど袴で卒業式は殆ど当たり前みたいになってます
    袴なんて本当にやりすぎと思うし着せたくないけど子供はみんなが着るなら着たいって言ってる
    男の子で派手な袴の子もいますよ。成人式のヤンキーみたいで変だと思うんだけど…

    +68

    -2

  • 336. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:03 

    >>137
    学校でもこういう人が目立つから何でも規制規制になる。
    その子供が着たいというものが、スーツならいいけど、袴は絶対に先生達の手を借りてるよ。

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:22 

    >>315
    あなたに育てられる子供が気の毒

    +3

    -17

  • 338. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:32 

    式直前に先生がトイレいきたい人は
    今、済ませましょう。と声がけされて
    トイレに時間がかかったり
    着崩れで大変になるから

    +57

    -0

  • 339. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:33 

    >>321
    着物を着て右翼化とか、ちょっと意味がわからないw
    成人式なんて高度経済成長の頃から着物だけど、日本はむしろ左翼の巣窟じゃない。

    +20

    -4

  • 340. 匿名 2017/03/12(日) 16:45:48 

    普通に卒業式も小学校の制服のままだったよ。
    全国的な事だと思ってた。

    +2

    -5

  • 341. 匿名 2017/03/12(日) 16:48:12 

    小学生が袴着ても、顔はまだまだ幼く、さすがにメイクをしてるお馬鹿はいないので、袴だけが浮いて、おかしいなと思いました。
    うちは息子ですが、娘がいたとしても、袴は着せないです。
    ネイビーのプリーツスカートとジャケットを着ている子が一番可愛く見えました。

    +61

    -8

  • 342. 匿名 2017/03/12(日) 16:49:22 

    もう制服の話は良いよ。前のコメント読めば?

    +22

    -3

  • 343. 匿名 2017/03/12(日) 16:50:56 

    自分で着れなかったり乱れを直せなかったり
    時間がかかる服装は
    団体行動の時間を乱すから
    多少は規制されるのも仕方ないと思う。

    +45

    -1

  • 344. 匿名 2017/03/12(日) 16:51:34 

    洋装も和装も正装として正しいと思うよ。スーツや着物どちらも質や値段ピンキリなのに。仮に貧乏で普段着でしか来れない子がいたとしてそれもまた現実。公立ってそういうもの。

    エリート予備軍も金持ちも貧乏もヤンキーもいて当たり前。そんなに騒ぐことではないし大人になる過程の一つ。

    +11

    -4

  • 345. 匿名 2017/03/12(日) 16:51:46 

    うちの子が行ってた保育園は卒園式は袴の子がほとんどだったし、うちも着せた。
    男の子でも袴の子いたし。
    子どもが袴着たいっていうんだし、しょうがなくない?
    保育園が禁止してるならやめたけど、なにも言われなかったしw
    袴の方がかわいいし別にいいじゃん。

    +10

    -37

  • 346. 匿名 2017/03/12(日) 16:52:02 

    自分の卒業式の時は、進学先の中学校の制服だったから、ここの投稿見て珍しい部類だったのかと驚き。

    卒業生の7割は同じ中学に進学する田舎だったからかな?笑

    +29

    -3

  • 347. 匿名 2017/03/12(日) 16:52:02 

    でも子供に友達も着るからって言われたら
    あなたは我慢しなさいって言えないよ

    私服とかにするからそんな問題起こるんだよ
    ほんと制服にしてほしい

    +23

    -5

  • 348. 匿名 2017/03/12(日) 16:52:34 

    大学の卒業式で着るものだと思ってたよ。
    だけど、進学しない女子は一生袴着られない事になっちゃうからなー。
    中高は制服だし、小学校はトイレ大変だし、難しいね。

    +42

    -1

  • 349. 匿名 2017/03/12(日) 16:53:44 

    >>314
    値段とか着付けとか、最後の3行はどうでもいい。
    着崩れた時に直せるの?トイレに倍以上の時間かかるよ?
    クラスのほとんどの女子が袴なんて着てきたら現場は大変だと思う。わかりますか?

    +67

    -3

  • 350. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:04 

    これから行く中学の制服もしくは小学生らしい格好で十分。
    袴は大学の卒業式で良くないって思う。それか成人式の写真撮り。

    +32

    -2

  • 351. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:16 

    長女も長男もスーツで出席したよ。
    でも着たのは卒業式の一回きり。
    もったいないなーと思う。

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:17 

    いまは袴なのか。
    娘のころはAKBの衣装みたいなのが流行っていたから壇上でお辞儀したときパンツが見えるから下履きを履かせるように!というお達しならきたわ。

    +46

    -0

  • 353. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:19 

    >>345
    ほ、保育園??
    世も末だ。。。

    +50

    -4

  • 354. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:40 

    公立小学校は制服が当たり前の県
    成長著しい小学校6年間制服代も馬鹿にならないなと思ってたけど
    こういう式典の時はありがたいなと思う
    お葬式とかお通夜とかも制服でいけるし

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:07 

    栃木在住のアラサーだけど、小学校の卒業式は中学校の制服だったよ。それが普通だと思ってたんだけど地元だけなのかな?

    +19

    -4

  • 356. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:14 

    自分が住んでいる地域は中学校までは制服がないため私服だから変な格好をする人はいませんが、卒業式に袴はいろんなことを考えると面倒だし、目立ちたい人がやりたいだけ。

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:41 

    >>345
    禁止じゃないとこならやればいいんじゃないw
    子供が着たいって言うんだししょうがないよw

    +2

    -11

  • 358. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:16 

    アラサーですが、男子はスーツがほとんどで女子がなんちゃって制服みたいな子がほとんどでした。
    私は貧乏だったので手持ちのチェックのスカートと、姉の高校のワイシャツにカーディガンでした(._.)
    今思うと袴が流行りじゃなくて良かった‼
    今の子は大変ですね(>_<)

    +40

    -0

  • 359. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:20 

    私立みたいな立派な制服なら良いけど公立小学校が制服なんて絶対嫌だわ。ペラペラで安っぽい感じ丸出し。

    +5

    -18

  • 360. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:36 

    友達が愛知県に嫁いで娘さんがいるけど
    華美を競う地域だから
    女の子は小学生から普段の服装も人気ブランドを着て競い合う感じみたい。

    +13

    -7

  • 361. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:41 

    私服の中学は袴着る子多いみたい…

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:25 

    我が家は小学生の時から夢があり
    高校出て専門学校に行きたいと
    言っていたので、大学行かないなら
    小学校の卒業式がチャンスかと
    思い袴にしました。
    皆が着るであろう
    ブレザーにチェックのスカートみたいな
    格好が嫌だといい、本人の希望でもありました。
    皆さんトイレの心配されてますけど、
    よはロングスカートですので、
    着崩れることはなかったですよ。
    小学生ですから、化粧はしないですし、
    髪型もポニーテールに髪飾り着けただけで
    十分でした。
    卒業式にしか着ない服買うより
    安く済みましたよ!

    +13

    -17

  • 363. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:31 

    小学校の近くに住んでいます。袴で卒業式見ましたがは私は好みじゃなかった。特に男の子は「荒れる成人式」のちびっこバージョンみたいに感じました。

    +36

    -3

  • 364. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:34 

    小学校の袴画像見てみると、とてもかわいかった。
    女の子は蝶よ花よと育てたい親心があるから、気持ちはわかるよ。
    でもトイレがなー。
    子供はふつうにスーツやワンピでもカワイイよね。

    +25

    -7

  • 365. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:14 

    私服の中学校に進む小学生は袴着る人多いみたいです

    +1

    -9

  • 366. 匿名 2017/03/12(日) 17:02:21 

    今の学校ってトイレって全部洋式なの?
    和式のトイレじゃすごく大変そうだなと思って(^o^;)
    どうなのだろう。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2017/03/12(日) 17:03:06 

    袴の子のお母さんのイメージ
    発言力や圧の強いボスママタイプ
    当然運動会も来賓席みたいな所を陣取る
    校長にタメ口
    旦那はおとなしい

    +49

    -7

  • 368. 匿名 2017/03/12(日) 17:03:55 

    半田市のとなりだけど、入学式も旦那さんが地元の人の奥さんが着物。
    来年卒業式だけど憂鬱になってきた。
    むしろ半田市のように規制を呼び掛けてくれるか不安なくらい

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2017/03/12(日) 17:04:13 

    もはや袴じゃない。
    小学卒業式、増える袴姿 華美な衣装、自粛呼び掛けも

    +79

    -1

  • 370. 匿名 2017/03/12(日) 17:04:55 

    小学校6年なんて一人で新幹線乗ったりできる年だよ?

    皆さんとこは着物でトイレも出来ないようなレベルの12歳なのか?

    我が家は私立小学校なので制服ですけどなんかトイレだの迷惑だのってちょっと他人に干渉しすぎじゃない?何がそんなに気に食わないの?

    +12

    -43

  • 371. 匿名 2017/03/12(日) 17:05:08 

    小学生に袴なんておかしいでしょ?って思ってたら、意外と着てる人もいるんだ。
    自分の考え方が古いのかな。
    自分の娘(いま幼稚園)も、袴着たいって言い出したらどうしよう。なんかやだな。

    +31

    -1

  • 372. 匿名 2017/03/12(日) 17:05:38 

    華美って言うか、髪もモリモリ、ネイルも凄くて、その子達のせいで袴禁止になった。普通のハイカラさんが通る位なら可愛いねぇで良いのに。親の問題だね。

    +89

    -0

  • 373. 匿名 2017/03/12(日) 17:08:19 

    >>5
    今の時代あまり着ないみたい。

    +2

    -7

  • 374. 匿名 2017/03/12(日) 17:08:28 

    >>243
    同じ県でもバラバラだよ。
    うちの子のとこは私服、隣の学区は制服。

    田舎の小規模校なので男子は中学の制服女子は袴の子が多いですね。うちは男なので簡単でよかった。
    私も愛知県民です。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2017/03/12(日) 17:09:50 

    366さん、
    女性の袴は股がありません。
    着物の上からスカートを履く感覚です。
    男袴は股があるんですが。

    私も去年の卒業式で自分が着るまで知りませんでした、、

    +10

    -2

  • 376. 匿名 2017/03/12(日) 17:10:13 

    知り合いの子どもは、幼稚園の卒園式も袴だったよ。

    +1

    -13

  • 377. 匿名 2017/03/12(日) 17:10:31 

    田舎の保育園の卒園式袴の話ではないけど、みんな髪の毛、盛りまくり。
    私と感覚似てるお母さんが、卒園式だからうちの子髪をふたつにしばってあげたのに足りないの?ってボソッと言ってた。
    いやいや普通の人いて私はほっとしました

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2017/03/12(日) 17:10:38 

    袴を禁止したって派手な人達がいる限り別の方法で何かやるでしょ?

    常識的な人だけを求めるなら私立国立小学校に入れれば良いだけのこと。

    +1

    -10

  • 379. 匿名 2017/03/12(日) 17:12:12 

    >>370
    先生が迷惑してるの。
    素晴らしいお子さんですね‼︎
    がしかし、着物でトイレしてキレイに直せない小6はうじゃうじゃいると思いますが。

    +61

    -1

  • 380. 匿名 2017/03/12(日) 17:13:02 

    うちも愛知ですが、子供の成人式が心配になってきた。
    地元でマイルドヤンキーが水を得てぶいぶいいわしそう。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2017/03/12(日) 17:13:48 

    ここのコメ見てるだけで禁止にした理由がなんとなく分かるわ
    本当面倒くさそう

    +83

    -0

  • 382. 匿名 2017/03/12(日) 17:14:32 

    禁止が正しいかどうかは分からないけど、貧しい子がみじめにならないような配慮はあっていいと思うな。遠足のおやつは300円まで、みたいな

    +6

    -3

  • 383. 匿名 2017/03/12(日) 17:14:37 

    >>347
    いえるよ。
    うちはうち。よそはよそだよ

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2017/03/12(日) 17:14:57 

    >>30
    教育委員会は
    クソPTA 問題とかをまず解決してほしい

    +4

    -5

  • 385. 匿名 2017/03/12(日) 17:15:55 

    >>75
    団塊ジュニア世代の43ですが 福岡県の田舎でしたが小学校の時は中学の制服でした。
    今は変わってるかも知れませんけどね。

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2017/03/12(日) 17:15:59 

    >>32
    北九州とか沖縄の成人式の袴のDQN思い出したわ…

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:19 

    再来週娘の卒業式だけど、娘の仲良いお友達は袴だそうです。
    一緒に着よう!って誘われたらしいけど断って、本人希望で入学する中学の制服着ます。
    お友達は華やかで可愛い子なので袴似合うだろうね〜と親子で話しています。
    袴じゃなくても、他に着たい服あったら買ってあげるよ?と聞くと、一度しか着ない服にお金かけるのもったいないから要らないって即答されました。。
    ありがたいけどさ。。

    +79

    -1

  • 388. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:41 

    少しは規制しないと、そのうちすぐギャルの成人式みたいになりそうじゃない?
    せっかくだし目立ってなんぼの考えの親っているし。

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2017/03/12(日) 17:17:06 

    >>370
    いくら出来ても
    集団行動だから時間が重要になるのよ。
    トイレのような簡単ことでも
    体調が悪い時以外は時間をかけたら
    多くの人に迷惑かかるから駄目なのよ。

    +38

    -3

  • 390. 匿名 2017/03/12(日) 17:18:29 

    >>369
    これはさすがに引く 成人式の花魁も引くけど

    +31

    -1

  • 391. 匿名 2017/03/12(日) 17:18:49 

    中学生くらいだと、教えれば自分で着付けとかお直しができるけど、小学生だと難しいよね

    うちは制服だからそれしか選択肢がないw

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2017/03/12(日) 17:20:00 

    >>387
    しっかりした娘さんですね!

    +55

    -2

  • 393. 匿名 2017/03/12(日) 17:20:46 

    普段の制服が決まってるのは協調性を培う為のルールでもあると思うので、それなら卒業式もルール決めとかないとなんだかなぁ、とは思う。
    個人的な晴れ舞台や、もうすぐ成人って感じなら好きな物着せたらいいとは思うけど。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2017/03/12(日) 17:20:50 

    375です。

    366さん、
    袴が大変、ではなく
    着崩れが大変、誰が治すの?の意味でしたね。
    すみませんでした。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2017/03/12(日) 17:20:56 

    数年前の友達の息子さんの卒業式にAKBみたいな制服の超ミニスカートの女の子がいて大人と変わらないぐらいの背が高い子だったから目立ってて変な目でみられたらと他のお母さんたちがヒヤヒヤ心配になってたと言ってた。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2017/03/12(日) 17:21:07 

    公立は袴禁止になると思う、そのうち。
    格差をものすごく気にしてるもの、学校が。

    上にあるように、私も「ハイカラさんが通る」くらいの袴ならいいけど、ギャルみたいなのは卒業式にそぐわないと思うしね

    +73

    -0

  • 397. 匿名 2017/03/12(日) 17:21:43 

    私服の中学なんてあるんだ

    +6

    -2

  • 398. 匿名 2017/03/12(日) 17:21:55 

    田舎だから全員公立中学生の制服だった。自分が子供の頃に、お金持ちの同級生が小学校最後なんだから私服で卒業式をやりたい!なんて言い出した。貧乏な私は着る服なくて親に迷惑かけるって本気で悲しくなった思い出がある。


    +7

    -1

  • 399. 匿名 2017/03/12(日) 17:22:03 

    ちょうどギャル全盛期が親になってるんだからある程度しょうがないよね
    荒れる成人式でド派手に楽しんだ親が子供にも同じことやってるんだから

    ぶっちゃけ田舎のほうがDQN率高いから強制的に制服にすれば楽なのにね。

    +32

    -0

  • 400. 匿名 2017/03/12(日) 17:22:35 

    中学の制服って言うの、初めて聞いたわ
    うちの小学校は制服アリだけど、前に住んでた私服のとこでも中学の制服はダメだったな
    でも、制服だったらスーツ買わなくていいから楽でいいのかな

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2017/03/12(日) 17:23:24 

    うちの子は小学校卒業は数年前だったけど、若い女性担任が華美な袴姿でしたよ。子供達より目立っててどうかと思いました。
    先生は黒系の地味なのでいいのでは…。
    この頃から女の子の袴姿が増えた気がします。因みに愛知県です。

    +5

    -41

  • 402. 匿名 2017/03/12(日) 17:23:26 

    >>399
    超ド田舎だけど、袴姿の子供をみたことがないwww
    たぶん、田舎過ぎて小学生の袴レンタルとかないと思う

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2017/03/12(日) 17:24:04 

    都会の小学校も制服にしたらいいのに
    私服だと日頃からお金かかりそ

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2017/03/12(日) 17:24:10 

    これから、トイレ簡単に出来るポリのテカテカの安い子供用袴が、イオンとかで売り出されると思われる。幼稚園から着せる親出てきそう(笑)

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2017/03/12(日) 17:24:33 

    ギャルの袴は格差ではないよね。むしろ下の方の家庭では?

    金持ちは質の良いスーツで着てると思う。
    もっと金持ちは公立小学校に元々いないしね。

    +26

    -2

  • 406. 匿名 2017/03/12(日) 17:24:36 

    >>398
    それは別の意味でダメじゃない?
    制服があるんだから、その制服で卒業ってのがいちばんいいよ。
    もう着られないんだもの。
    お金あるないにかかわらず、制服があるのに私服で卒業式は考えられない。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2017/03/12(日) 17:24:37 

    中学の制服で着てる子なんて一度も見たことないわ
    スーツとか買えないよっぽど貧乏な子なのかなと思っちゃう。
    地域差があるんだろうな…

    +11

    -14

  • 408. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:16 

    >>407
    うちもない。
    たぶん禁止だと思う。
    中学の制服は中学からだと思う、常識的に

    +11

    -12

  • 409. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:17 

    元先生ですが正直袴は迷惑です
    卒業式って先生も子ども達も保護者の皆さんにしっかりした姿を見て欲しいのでかなり緊張しています
    家でトイレを練習してきてくれる子もいますが本番だと中々上手くいかないものなんです
    中には着付けがキツくて具合が悪くなる子や朝早くて寝不足の子などいますが当日は忙しくフォローもきちんと出来てないことが申し訳ありませんが多々あります
    中には破いてしまい、泣き出す子もいます
    全ては両親が好きで失敗したくないからだと思います
    卒業式こそ着やすくてリラックス出来る服装が1番ではないでしょうか

    +93

    -3

  • 410. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:26 

    ドキュンだなんだとうるさいねー
    ハイハイ がるちゃんが 袴禁止令出せばいいじゃん、先生の声を代表してさー。喜ばれるんじゃね?

    むしろ 私はトイレとか着崩れで困る子がいるならお手伝いしてあげたいけど。それこそ袴を着る子の母親が数人教室やトイレにいたらいいかなと思うよ〜。式の間とかは無理だけど。
    先生達も 袴着るならお前らなんとかしろよって言ってよいと思うよ。
    ここでは先生でもない 保護者でもない人がキーキーわかった風に騒いでるけどね。
    改善案とかあってもよくね?

    +6

    -41

  • 411. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:40 

    首都圏、今年の卒業生女子は袴の子が多くて、
    3分の2くらいらしい。
    在校生で出席する5年生がそれを見て、来年もまた増えるかも。
    数年前は10人くらいだったんだけど、年々増えてきてる。
    近くの他の学校はいつの間にか女子はほとんど袴になったらしく、
    スーツだと逆に目立つから…で仕方なく袴だって言ってた。
    なんだかなーと思うよ。

    +10

    -2

  • 412. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:58 

    >>401
    うわぁ…先生の服装にまでケチつけるんだ…
    自覚のないモンペっぽいねあなた。

    +57

    -2

  • 413. 匿名 2017/03/12(日) 17:26:43 

    公立はみんなの意見を聞いていたらキリがないものね。一律で禁止が一番手っ取り早いんだろうね。良いか悪いかは別にして。

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2017/03/12(日) 17:26:48 

    >>410
    保護者も着崩れのお手伝いなんてそうそうできないよー。
    私は浴衣の着付けはできるけど、袴の着付けはしたことないわ

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2017/03/12(日) 17:26:59 

    アラサーだけど、中学の制服を小学校卒業式で着るのは初耳。中学の制服は在校生以外が着るのは経歴詐称だと言われてたよ。本人がトイレ出来るなら袴でも着物でも良いんじゃない。伝統衣装なんだしさ。昔は年始の始業式も着物だったんでしょ。

    +5

    -16

  • 416. 匿名 2017/03/12(日) 17:27:05 

    >>402
    ごめん、レンタル業者もないような寒村や過疎地の話はしてないのよ

    せいぜい関東の郊外か地方都市レベル

    +1

    -17

  • 417. 匿名 2017/03/12(日) 17:27:35 

    先生の袴は、正装に入るんじゃない?
    それいったら、保護者でも着物で華やかな人居るよね

    +55

    -1

  • 418. 匿名 2017/03/12(日) 17:27:38 

    うちの学校は一部のグループ(学校から帰るとすぐ化粧して遊び歩くグループ)がこっそり袴で行こう!!って話になったらしいけど、そもそもバカな子達だからすぐ先生に知られ、お便りで袴禁止令が出たよ。

    +39

    -0

  • 419. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:13 

    質のいいスーツでもごちゃごちゃ言われるよ
    うち、保育園の卒業式でいいスーツ着せた(ブランド物だけどもらいもの)けど、「わざわざそんなの買っちゃって~」みたいに言われたもん
    いや、もらいものだしそこまで高くもないよ!と思った

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:28 

    >>357
    だよねw
    先生もかわいーて言ってくれたし満足だわw
    着くずれるとかゆうけど先生にちゃんと直してって言っといたからならないしw

    +0

    -25

  • 421. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:49 

    先生の袴は別に良い気がする
    私の卒業式でも先生が着物だったけど、綺麗だった

    +55

    -1

  • 422. 匿名 2017/03/12(日) 17:30:02 

    卒業式じゃないけど、修学旅行の服装で学年集会が開かれるほどもめた記憶
    うちは制服あったんだけど、親がお金持ちでギャルの子が、109系のおしゃれな恰好じゃなきゃ嫌だし、修学旅行のために服を買ったんだからどうしても着ていくんだと

    制服って無駄に高いし不満もあったけど、便利なアイテムだなと思う

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2017/03/12(日) 17:30:56 

    教師もイチイチこんなのに付き合ってられないよね
    教師からすれば卒業生なんて毎年いるのに、一生に一度だから!って保護者が目を血走らせて必死になってるんだもん
    禁止措置もトラブル防止でしょうね
    何かあれば教師や学校の責任にさせられて、一生に一度しかないのに!と言う大義名分で何をしてくるか分かったもんじゃない

    +53

    -0

  • 424. 匿名 2017/03/12(日) 17:31:11 

    あんまりキラキラした袴じゃなければいいと思うな
    もちろん、スーツとかワンピースでも可愛いよ

    つか、親は自分の子しかみてないし、他の親からしたら服装なんかなんでも子供は可愛いよ
    気にすることないよ

    +22

    -3

  • 425. 匿名 2017/03/12(日) 17:31:44 

    華美な袴姿ってどんなのだろう?ギャル袴みたいの?

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:33 

    華美で自分で着れない、
    もしくは時間がかかる
    着崩れする服装は迷惑ってことでしょ。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:45 

    >>401
    え?先生が袴って昔から普通にあるよね?

    +74

    -0

  • 428. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:49 

    ギャルみたいな袴は酷いと思うけど
    文句言ってる人の中には「うちは着せられないのに」って人もいそう
    うちは男児だからスーツでいいわ

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2017/03/12(日) 17:33:21 

    >>427
    私もそう思った
    先生の袴って普通だよね
    私が小学生だった時もいたもの

    +72

    -0

  • 430. 匿名 2017/03/12(日) 17:34:21 

    いつも地味なスーツだった先生が、卒業式の時に綺麗な袴を着て来てくれたの嬉しかったけどな
    ああ、お祝いの気持ち表してくれてるんだなと思ったよ、子供ながらに

    +68

    -1

  • 431. 匿名 2017/03/12(日) 17:35:25 

    >>410
    トピックって
    そういうこと。(笑)

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2017/03/12(日) 17:35:28 

    私みたいに、親が成人式で着物着ろっていっても、嫌でスーツにしたみたいなのもいる
    子供がみんな袴を着たいとも限らないし、それぞれでいいと思うよ

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2017/03/12(日) 17:35:43 

    慣れない袴で
    卒業式の前後に教室に集合もするでしょ、
    ずっと親がくっついてるわけじゃないのに
    トイレで困ったり着崩れたら誰が対応するの?
    目立ちたがりの頭の弱い親のすること。






    +53

    -3

  • 434. 匿名 2017/03/12(日) 17:36:03 

    きっと成人式の時の変な格好みたいな子たちが出てくるよ。
    卒業式は卒業証書授与式という式典であって、着飾る日でもコスプレの日でもないのに。

    +31

    -1

  • 435. 匿名 2017/03/12(日) 17:37:20 

    個人的に、袴よりも中学の制服のほうにびっくりした

    +20

    -8

  • 436. 匿名 2017/03/12(日) 17:38:05 

    私の小学校の個性的な友達は親子で進撃の巨人?のコスプレをしてた。あれは確かに悪目立ちかもね

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2017/03/12(日) 17:38:13 

    >>429
    大学生が卒業式で着るような華やかな袴だったんじゃない?
    普通先生の袴って、海老茶とか紺の袴に無地の着物だからね。
    まあ、若い先生ならちょっと柄がある着物くらいなら何とも思わないわ。
    画像みたいなのはさすがにアウトー!

    +26

    -6

  • 438. 匿名 2017/03/12(日) 17:38:34 

    今売っている子供用の袴ってロングスカートみたいに繋がっているからトイレ普通に行けやつでしょ。

    +13

    -2

  • 439. 匿名 2017/03/12(日) 17:39:04 

    袴って、たしか男女差別と関連したものだよね?
    女だてらに勉強、だから男装

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2017/03/12(日) 17:39:10 

    こういうのって意外とシンママとかナマポの家の子がキラキラ袴着て良い家の子がごく普通のワンピースとか着てたりしそう

    +17

    -5

  • 441. 匿名 2017/03/12(日) 17:39:36 

    好きなの着たらいいんじゃない

    +10

    -3

  • 442. 匿名 2017/03/12(日) 17:40:07 

    和装ダメとか在日がらみでしょどうせ
    貧乏な人が住む地域は一定数貧乏がいるから1人にはならないと思うし、いいじゃん別に

    +11

    -22

  • 443. 匿名 2017/03/12(日) 17:40:30 

    金ない金ない言う割りに見栄の張り合いはエスカレートするね

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2017/03/12(日) 17:40:30 

    >>412
    うちの子の小学校は制服だったけど、6年生の担任でもない女性教師が頭におリボン付きの袴姿で
    「えっ、なんで?」って保護者の皆さんに言われていましたよ。
    卒業式の主役は生徒ですから、先生の方が目立つのはやっぱり何か違う気がします・・・。

    +6

    -17

  • 445. 匿名 2017/03/12(日) 17:40:49 

    ガルちゃんだと「育ちがいいところほどシック」って言われるけど、そうでもない
    そして、シックだったとしても仕立てがいいってだけでごちゃごちゃ言われるよ
    うちなんか、ラルフローレンのスーツで文句言われたよ

    +16

    -2

  • 446. 匿名 2017/03/12(日) 17:40:55 

    小学校の卒業式が中学校の制服って良いね。
    うちは私服の小学校だから、わざわざ卒業式のために正装買わなきゃいけない。
    中学校の制服とか色んな物で出費やばいのに、卒業式のためだけに服買わなきゃいけないのは辛い。

    +12

    -6

  • 447. 匿名 2017/03/12(日) 17:41:49 

    なぜまだ入学してもいない中学の制服をきるの?
    そっちの方が違和感だけど、そういう時代があったの?戦後はお金がなかったからかな?

    +11

    -18

  • 448. 匿名 2017/03/12(日) 17:42:12 

    >>446
    私立と公立で目立つのでは…と思ってしまった
    まあでも、いちいちそろえるの大変な気持ちはわかる

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2017/03/12(日) 17:42:40 

    >>410
    何が迷惑か本当にわからないのね。
    バカは迷惑でしかない。

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2017/03/12(日) 17:42:44 

    もういっそのこと海外みたいにガウンで統一すれば?
    面倒くさいにもほどがあるわ

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2017/03/12(日) 17:43:11 

    制服の小学校だったから、袴の生徒はいなかったけど、担任が袴着てきてて、一人だけかなり目立ってた。

    +1

    -23

  • 452. 匿名 2017/03/12(日) 17:43:43 

    名古屋でもこんなん昔からあるわけじゃない…

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2017/03/12(日) 17:43:57 

    >>444
    いや、先生が袴姿なのは昔からの伝統・・・
    子どもより目立ってって何その我が子が主役思想は・・・

    +70

    -4

  • 454. 匿名 2017/03/12(日) 17:44:15 

    制服も制服で大変だけどね
    卒業式の時とかはいいけど、うちの学校は冬服の上着(男児)が10000円くらいするし
    すぐ大きくなるから何度か買い替えた
    だぼだぼだとみっともないし
    だから、バザーの時は制服が大人気
    うちの子のも、おさがりで他の子のとこにいった

    +4

    -2

  • 455. 匿名 2017/03/12(日) 17:45:03 

    制服と袴だったらどうやったって袴の方が目立つよね
    それで先生のが目立つって文句言っても…
    先生の袴に文句言う人を初めて見た

    +71

    -0

  • 456. 匿名 2017/03/12(日) 17:46:15 

    >>60
    九州の田舎出身のアラフォーですが、
    ほぼみんな同じ公立中に行くせいか、中学の制服で小学校の卒業式に出てた。
    それがその地域の伝統って感じで。
    稀にいる私立進学の子もそこの制服着てた。
    違ってても中学の制服着て出るのが当たり前だったら、子供同士別になんとも思ってなかったよ。
    同世代同県出身でも都市部は私服だったみたいだから、
    多分田舎ならではの習慣だったんだと思う。

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2017/03/12(日) 17:46:18 

    若い独身女性の正装は地道過ぎるほうがマナー違反だよ。先生だって華やかさは必要。

    +51

    -2

  • 458. 匿名 2017/03/12(日) 17:46:30 

    結婚式じゃないけど、華を添えるって意味で袴はいいんだよ
    それ言ったら来賓の方の着物はどうなるの

    +7

    -5

  • 459. 匿名 2017/03/12(日) 17:47:17 

    >>457
    だよね
    袴がダメって人はじめてみたよ

    +43

    -2

  • 460. 匿名 2017/03/12(日) 17:47:49 

    小学生女子 卒業式服 で画像検索したら女の子全員袴の中に一人だけAKB風のがあって可哀想だった。

    こうなると多数派が圧倒的正義に見えてしまうからおかしなもんだよね。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2017/03/12(日) 17:48:08 

    修学旅行ですら無茶苦茶な要求してくるモンペがいるくらいだからね
    卒業式だとどうなるか
    もはや親にも学校が必要になってきてるレベルだよ

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2017/03/12(日) 17:49:20 

    親が着付けできて子どもが直せるならいいけど
    朝から美容室行って、せんせー直してーってのはダメだと思うわ

    +59

    -1

  • 463. 匿名 2017/03/12(日) 17:49:48 

    こういうのってどんどん競争になっていくからね
    お金持ちより中流家庭の方がイベントに張り切ってる感じ

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2017/03/12(日) 17:49:51 

    >>460
    可哀想なんて思う必要ないんだって
    他人はそう見るかもだけど、卒業式なんて自分の子しかみんな見てないし
    六年間一緒にいた子はみんな可愛いよ
    その子はそれが良かったのかもだしね

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2017/03/12(日) 17:50:04 

    >>411
    同じく首都圏ですが、袴はNGです。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2017/03/12(日) 17:51:16 

    子供の袴って、首都圏とか一部地域の話しだろうね
    地方だけど、ほんっと見たこともきいたこともない

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2017/03/12(日) 17:51:35 

    >>1
    またこのネタの時期か…昨年も見たよ。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2017/03/12(日) 17:51:51 

    >>410
    それなら、迷惑な親子出席禁止でいい

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2017/03/12(日) 17:52:33 

    子供は生理で楽しみにしてた袴を洋服にしたなんてことあったらかわいそう
    やっぱり心配はトイレね
    小学校卒業式で揃えた服はその後2度と着なかったからその点はレンタル袴なら合理的な面もあるかも

    +21

    -1

  • 470. 匿名 2017/03/12(日) 17:53:30 

    真面目に反対する人もいるし
    わが子が目立たないじゃない!って理由で反対する人もいそうだね
    だって、先生の袴のせいで子供が目立たないって…ちょっと変でしょ

    +27

    -0

  • 471. 匿名 2017/03/12(日) 17:53:51 

    もう、いっそ体操服でどうぞ!

    +14

    -2

  • 472. 匿名 2017/03/12(日) 17:54:14 

    私服の小学校だったけど99%同じ中学校に行くので中学校の制服が決まりでした。

    私は20代ですが、今もやってるみたいです。

    +29

    -1

  • 473. 匿名 2017/03/12(日) 17:54:44 

    先生や学校の味方をするわけじゃないけど華美な服装は式や学校では遠慮してくれと言ってるだけなんだよね。プライベートではお好きにどうぞと言ってるんだよね

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2017/03/12(日) 17:54:53 

    先生の袴は伝統のような正装だよね。子供は周りが着てるからってどんどん装飾に拘ってエスカレートするじゃん。クラスの半数が袴だと『うちもやらなきゃ』てなるだろうし。
    まぁ実際子供に袴着せてる人が一部なうちは金持ちだとも目立ちたがり屋とも何とも思わないだろうけど。

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2017/03/12(日) 17:56:20 

    >>474
    それこそ「人は人、うちはうち」でいいと思うけどね
    私は袴なんぞ着せるつもりないけど、うちの子が着たがるから他の子もやめて!みたいなのは違うと思うな

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2017/03/12(日) 17:57:28 

    幼稚園の卒園式で、ある女の子がファミリアのワンピースのセット(たぶん全部新作で5万以上だったはず)を着てたら、袴軍団のボスがお金ないのかな?って陰口言ってたらしい。
    いやいや、レンタルの袴の方が安いでしょ?って思った。

    +75

    -0

  • 477. 匿名 2017/03/12(日) 17:57:35 

    最近のは一体型の袴風ワンピースだから、着崩れしないしトイレも問題なしだよ。

    華美って言ってもレンタルだったらスーツ買うよりやすいんじゃないの?

    +9

    -2

  • 478. 匿名 2017/03/12(日) 17:57:42 

    我が子が目立たない!って子供1人を目立たせる場所じゃないんだけど( ゚д゚)

    +28

    -1

  • 479. 匿名 2017/03/12(日) 17:57:44 

    トイレ、失敗なくちゃんとできるのかな。
    今の子供達ってそもそも着慣れないだろうし、
    しかも公立だと和式のトイレもまだ多いよね。
    着崩れないようにするやり方で洋式トイレならまだなんとかなるにせよ、
    和式だとたくし上げた着物と袴の裾でいつもとは違うバランスで、最悪足袋を汚すことにならないかな。

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2017/03/12(日) 17:58:23 

    >>410
    改善案は着せたい親の間でしてください。
    袴を着ない家庭は関係ないので。
    わざとそういう話し方をしてるのかわからないけど、我が子の学校にいなくてよかったな〜と思う保護者ですね。

    +13

    -2

  • 481. 匿名 2017/03/12(日) 17:58:41 

    袴を子どもに着せるって親がヤンキー臭する

    +41

    -6

  • 482. 匿名 2017/03/12(日) 17:59:57 

    >>469
    それはあるかもね
    私服の小学校だと、中学では制服があるから本当にその日しか着ない
    その日のためにワンピースだのなんだの買うくらいなら、レンタル袴で!って発想なのかも
    ワンピースやスーツも、ちゃんとしたの買うと高いしね…

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2017/03/12(日) 18:00:52 

    スーツもブランドものだと三万超える
    うちは保育園はコムサイズムにしたけど、それさえ2万だった

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2017/03/12(日) 18:01:22 

    大阪です。
    皆さん普段着よりきちんと感が有る私服で
    シックな色の服装で地味でした。
    男子は中学の制服にネクタイとか
    付け足したりしてる生徒が3割ぐらい。
    女子はセットアップみたいな服装が多かった。
    普通の服装に近い生徒もチラホラいて
    華美な生徒はいませんでした。

    地域性も有るのかな?

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2017/03/12(日) 18:02:05 

    袴はいきすぎだと思う
    でも、スーツとかワンピースでもたぶん問題になるよ
    ブランドもののいいスーツの子と、そうじゃない子
    どっちにしても格差はつく

    +2

    -11

  • 486. 匿名 2017/03/12(日) 18:02:21 

    袴もいいかもと思ったけどヘアに合わせてうっすらメイクしてくるとかならさすがに華美すぎるかな
    みんなメイクはしないの?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2017/03/12(日) 18:02:24 

    小学校は、入学式も卒業式も、スーツを買って着用しました。夫の姉が、娘さんのをくれましたが、母子ともに好みではなかったので、娘と相談して、気に入ったものを買いました。

    せっかくの晴れ姿ですし、素敵だと思える恰好をしたい、させたい気持ちは、誰にでもあると思います。それが袴か洋装化は、価値観や好み、学校の流行などにもよると思います。

    袴を着せたくても着せられない人がいるから自粛しろなんて、教育委員会が口を出す問題ではないのではないでしょうか。

    うちの学校では、スーツやワンピースがほとんど、袴はクラスに一人いるかいないか、
    普段着の子もクラスに一人二人。と言った感じです。

    正装は、子どもがこっ恥ずかしがるのよ。と言っていたお母さんがいました。
    そういう価値観もそれぞれです。また、金銭面の都合で普段着だという方もいました。
    そういうお子さんがいるから、スーツもワンピースも袴もダメというお達しがもしでたとしたら?

    おかしな教育委員会だな~って思います。

    +7

    -14

  • 488. 匿名 2017/03/12(日) 18:05:55 

    スーツよりレンタル袴のが安い
    で、金持ちはちゃんとその日のためにスーツ買ってくると思う

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2017/03/12(日) 18:07:17 

    >>201
    はっきりいって1〜4まで全部、知らんがな!だわ。
    先生はお付きの召使いでもなんでもないし。
    席だって出席番号順とかじゃないの?
    こんなこと言う親が1人や2人じゃないなんてほんとびっくり。
    先生方も大変だよ。

    +51

    -0

  • 490. 匿名 2017/03/12(日) 18:09:00 

    色とりどりの盛った華美の服装の方が恥ずかしいって感覚の人達が多いから
    学校は地味目を意識してる
    子供も目立ちたくないみたい。

    うちの学校は袴や目立つ服装の人はいませんでした。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2017/03/12(日) 18:09:01 

    みなさんが言ってるように、トイレの心配はありますね
    ですが、袴ってスカートと同じですよね?
    剣道とかの袴はズボンみたいになっていますが、普通の袴だったらロングスカートと同じなので、そんなに大変じゃないのかと思います
    最近の学校は洋式トイレもありますし

    +9

    -6

  • 492. 匿名 2017/03/12(日) 18:09:19 

    男児はこういうときあんまり関係ないよね
    袴だろうがスーツだろうが黒だし、保護者もどっちでもいいって感じ

    女子は成人式の着物でも揉めてたもん、ここで
    レンタルのポリエステルの着物は恥だ!とかさ

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2017/03/12(日) 18:09:21 

    >>367
    旦那が大人しいだけは共通してる
    うちの学校の場合

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2017/03/12(日) 18:09:25 

    いやいや、先生の袴の事を言ってる人は、先生が場違いに派手な袴姿だったからじゃないの?
    子供が地味な制服姿なのに、先生が派手な色合いの袴で頭にリボンつけてたら
    そりゃ悪目立ちするんじゃないの?
    お着物姿のお母さんだってさすがに頭にリボンはつけてないでしょ。多分。

    +3

    -12

  • 495. 匿名 2017/03/12(日) 18:11:05 

    場違いに派手な袴ってのが解らん
    卒業式とかできる袴って普通に華やかな柄だよね
    ギャルみたいではないけど
    あと、若かったら別にリボンありだと思うけど

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2017/03/12(日) 18:11:51 

    若い先生だったら、袴にりぼんでもまったくおかしくない

    どこまでわが子が目立たないと気が済まないの

    +45

    -1

  • 497. 匿名 2017/03/12(日) 18:13:38 

    先生の服装も、黒いスーツで統一してくださいって言えば?

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2017/03/12(日) 18:13:47 

    早朝からの着付けで睡眠不足で具合悪くなる
    着崩れて、着付け出来る先生の元に殺到
    練習の時に袴ではない為に式典時間オーバー
    上履きでを想定していない着付けの為に裾を踏む

    以上が去年あった事案

    うちの地域は制服オーダーの店が卒業式の服をレンタルしてくれるな

    +34

    -2

  • 499. 匿名 2017/03/12(日) 18:14:20 

    大学卒業時に袴を着るから必要ないとの意見もありますが、やっぱり小学生の袴姿はそれはそれで可愛いですよ
    その時はハイカラさん風の矢絣柄で、髪型は三つ編みにしました

    +6

    -12

  • 500. 匿名 2017/03/12(日) 18:14:53 

    私自身の卒業式は中学のセーラー服着てたから、娘もそうだろうと思っていたら「え?みんな買ってるって言ってたよ‼」と言われて慌てて買ったなー。
    そしたらセーラー服なんて一人も居なくて、ブレザーや和装、ドレスとかでビックリ。
    和装は素敵で良いとは思うけど、何か違う、、、って思った笑っ
    袴とかは大学の卒業式のイメージだったから。

    子供を和装にするなら母親も和装なのかな?と思ったら母親はみんなスーツとかワンピース。


    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。