-
2501. 匿名 2017/03/13(月) 06:12:09
>>2498
すごいね、なんか笑っちゃったよw+26
-0
-
2502. 匿名 2017/03/13(月) 06:12:29
呼ばれない=ラッキー
欠席=正しい選択
何故なら本人らの自己満公開オナニーショー(結婚式)なんかに無駄な金出す必要が無くなったから。
結婚式(笑)なんかに出ない間、
他の価値あることに時間を有効に使えるから。
今どき「結婚式は重要!(キリッ!結婚式出席は常識!(キリッ」なんてほざいてるのは、
老害と頭が弱いスイーツ(笑)だけでしょ+26
-39
-
2503. 匿名 2017/03/13(月) 06:14:41
私の場合ですが、どうしても来て欲しいと頼まれて(別に仲良くない)仕方なく行った場合の御祝儀は1万五千円。いままで3回ありましたが、結局 音信不通。あれだけ泣いて頼まれたのに1万五千円でもムカつきました。+33
-29
-
2504. 匿名 2017/03/13(月) 06:15:13
若い頃、一度だけ欠席したことあります
会社の同期で、あることないこと陰口ばかり言ってる子から、いきなり電話がかかってきて
私「なんで○○さんが私の番号知ってるの?」から始まった会話…
「えっと…それはともかく、私結婚するのよ」
私「で?」(それより何で電話番号…としか思ってない)
「というわけだから、とにかくよろしく!(ガチャ切り)」
私「?」
この状態で招待状が届き、あれは招待だったのかと驚愕
社交辞令でおめでとうと言うなど思い付きもしなかった当時の私もアレなんですが、
まあ、結婚式を断るって、これぐらい酷いレベルの話であって、
基本的には万難を排して参加するものだと思います+50
-22
-
2505. 匿名 2017/03/13(月) 06:16:46
正直普段は全く連絡もとってない仲良くもない人からの招待は迷惑でしかない
あなたの見栄のために私を呼びましたね?ってなるし+75
-2
-
2506. 匿名 2017/03/13(月) 06:21:14
つうか、本当に誰だっけ?レベルの人からの招待って意味がわからないよ。
私も一昨年あったのね、6年前に会社を辞めていってから会ってもない人から。
電話番号変わってなかったんだね〜と言われてしばらく誰か思い出せなかったよ。
当時の社員連絡先一覧からかけてきたんだって。
なんのために呼ばれるんだろうか。仕事があって欠席したけど。
+76
-1
-
2507. 匿名 2017/03/13(月) 06:21:21
あなたそれは国内でする結婚式の話かしら?+2
-2
-
2508. 匿名 2017/03/13(月) 06:32:15
基本的に参加するものとか時代錯誤過ぎ+30
-8
-
2509. 匿名 2017/03/13(月) 06:32:29
あなたに尽くす友情も義理もなかったというだけの話。今後は、声が掛かるまで関わらない事をおすすめする。掛からないだろうから。+21
-3
-
2510. 匿名 2017/03/13(月) 06:34:46
全然親しくもなく会ってない人から来てとか言われんのは利用しようとされてるだけだよ
欠席でOK+47
-1
-
2511. 匿名 2017/03/13(月) 06:35:23
祝儀3万に二次会費用などの出費に一日拘束
一日で5万ほどの経済的損失だわ。+61
-3
-
2512. 匿名 2017/03/13(月) 06:35:55
参加しなかったくらいで拗れたりトラブったりダメになるなら友情ではなかった
それだけだよ+29
-2
-
2513. 匿名 2017/03/13(月) 06:36:13
発○小町みたいなトピだねーw+15
-3
-
2514. 匿名 2017/03/13(月) 06:37:53
メスだけど、披露宴はキモイと思う。
好きにやってれば良いけど、間違っても呼ばないでくれ。
断るのも面倒だし、幸せを押し付けられるのもキモイ。
あんなクリオネみたいなドレス着さされるくらいなら死んだ方がましだ。+8
-27
-
2515. 匿名 2017/03/13(月) 06:41:02
金がねえんだ
いけね〜わ+42
-0
-
2516. 匿名 2017/03/13(月) 06:42:00
>>2498
逆にカミングアウトしてくる同僚おもしろい笑
嫌いじゃない
+28
-0
-
2517. 匿名 2017/03/13(月) 06:42:33
結婚式嫌いだな。祝儀たかられてる気がするもん。
結婚するって言われると内心、(式呼ぶなよ式呼ぶなよ…)って身構えてしまう。+28
-7
-
2518. 匿名 2017/03/13(月) 06:43:44
>>2515
正直でいいと思う+28
-0
-
2519. 匿名 2017/03/13(月) 06:45:00
5年ぐらい連絡取ってない高校の同級生から結婚式の二次会に出てもらいたいって電話がいきなりかかってきてビビった。
私すでに結婚して家でてたんだけど、電話番号は実家で聞いたらしい。
主のその招待した友達とは頻繁に会ってたの?断られたら、そのままスルーでいいよ。+32
-0
-
2520. 匿名 2017/03/13(月) 06:45:40
>>1965
財形がんばってみようかな
15,000,000円も貯まるんだね+10
-2
-
2521. 匿名 2017/03/13(月) 06:46:20
友達がいない私と婚約者は無理に人を集めたくないし潔く身内だけで式を挙げるよ
誰にも迷惑かけない!やったね!+72
-1
-
2522. 匿名 2017/03/13(月) 06:48:27
>>2521
幸せにおなり
ささやかながらおめでとう+62
-0
-
2523. 匿名 2017/03/13(月) 06:49:24
昔昔、私23歳で結婚したんだけど、友達に二人目生まれるからお金ないって式断られた事あった。あと出てくれたけど祝儀2万の子もいた。若かったらそれもありそう。+46
-1
-
2524. 匿名 2017/03/13(月) 06:51:36
>>2502
今時出なくて当然とまで言う人は
まともな家庭で育ってないという印象だったけど
下ネタにたとえるセンスを見て、やっぱりねと思った+15
-16
-
2525. 匿名 2017/03/13(月) 06:53:41
私も皆さんのように主嫌われてんなって言いたいけど私自身もここ何年も友達と連絡を取ってないので今更感で断られそう。だから結婚するとしても式は挙げないかも。+11
-7
-
2526. 匿名 2017/03/13(月) 06:54:40
やっぱり誘われたら基本行かなきゃなのかな…。
大衆居酒屋で二次会やるのって今時普通なの?
正直気乗りしないのと、年度始めなので仕事の調整がつくか怪しいのとで悩み中。
でも、一緒に誘われた子が私が行けたら一緒に行くねーと返信したらしいので、私が行かないと二人共欠席になっちゃう…。
あー、面倒くさい!笑+33
-1
-
2527. 匿名 2017/03/13(月) 06:54:57
わかるわかる
いるよね、交流なかったのに数年ぶりにいきなり式に来てとか言い出す単なる知り合いレベル+53
-1
-
2528. 匿名 2017/03/13(月) 06:56:11
行きたくなきゃ行かなくていいよ
行きたいなら行けばいい
義務じゃないよ
+17
-1
-
2529. 匿名 2017/03/13(月) 06:56:26
>>2521
おめでとう+9
-0
-
2530. 匿名 2017/03/13(月) 06:59:18
>>2525
ごめん、何年も連絡とってない人たちを友達と呼ぶの?
理解不能+40
-1
-
2531. 匿名 2017/03/13(月) 06:59:36
仮に、主さんの旦那さんがハイスペックだったとする。
それを知ったら出会い求めて手のひら返しで出席になったりして…
女は怖いからね〜
でも、断られたら、これからスルーでいいよ。
主さんお幸せにね!+19
-3
-
2532. 匿名 2017/03/13(月) 07:00:05
サービス業だから土日出勤なんだよね。招待状来ても仕事で行けません、で一貫して断ってるよ。仕事の方が大事。
文句言われたこともない。+41
-1
-
2533. 匿名 2017/03/13(月) 07:01:22
私は本当に予定が入っているので断りました。+10
-0
-
2534. 匿名 2017/03/13(月) 07:02:50
祝儀3万を定着させてる結婚式場も悪いよね
『式代が300万だと1人3万として80人なら
240万なんで両家30万ずつです』
とかって私の時説明されたなー。
結婚式に来ていただく
ってゆう姿勢を新郎新婦側は
忘れちゃいけないと思う。
自分達がやりたくてやるんだから
儲けを考えたらダメだよなー。
+74
-0
-
2535. 匿名 2017/03/13(月) 07:03:02
招待状って色々おかしいよね。
出席か欠席で選んで○つけて返信する方式なのに、欠席にすると非常識扱いとか。なら何で選ばせるの?
あと持ち物に祝儀○○円ってちゃんと書いてね。+41
-3
-
2536. 匿名 2017/03/13(月) 07:05:23
>>5
それはひねくれすぎ。
+4
-5
-
2537. 匿名 2017/03/13(月) 07:05:56
主は友達と思ってるだけで
友達と思われてる方々は違うという事ね!
+13
-3
-
2538. 匿名 2017/03/13(月) 07:07:08
トピ主の投稿の20代後半独身ってとこに真意を感じる。
一度の式に最低5万はかかるし、
そこらへんで結婚ラッシュだし、正直この子なら出るけど、この子だと二次会に、
この子は出なくていいよねとか決めとかないとやってられないお財布事情もあるんでない?+51
-1
-
2539. 匿名 2017/03/13(月) 07:09:47
>>2502
まじで新郎新婦が公開オナニーショーするなら出席するわ笑+6
-12
-
2540. 匿名 2017/03/13(月) 07:10:51
>>2526
二次会は都合で断っても非常識感はないと思う+26
-0
-
2541. 匿名 2017/03/13(月) 07:11:44
去年1年間で9回出席しました。大学の友人、高校の友人、職場関係と間柄は様々です。わたしの周りでは、結婚したら式を挙げるということが割と多いと思います。関東のある場所ですが、地域柄ですかね。
結婚式に呼んでくれた人を、わたしの結婚式にも招待したいと思いました。+28
-3
-
2542. 匿名 2017/03/13(月) 07:12:27
お金が無くて出れない事もあるよね
着ていく洋服や髪のセットもお金かかるしな
正社員の人だかりじゃないもん
+22
-1
-
2543. 匿名 2017/03/13(月) 07:13:29
>>2535
だから事前に聞くんじゃん
いきなり招待状が届くなんてないと思うよ+7
-2
-
2544. 匿名 2017/03/13(月) 07:13:39
私が去年行った結婚式、招待状に
タクシーチケット入ってたり
前日に『明日は忙しい中ありがとう』
って個人LINEをくれて 終わっても
帰りにタクシーチケット配ってた。
県外の私にお車代もくれたし、引き出物も
後日郵送で カタログ引き菓子とか
いいものが届いて。料理も美味しかったし
文句のつけどころがなかった。
素直に幸せになってねと祝福も出来た。
こういう所に人間性って出るんだなと
思ったし そのおもてなしを一緒にしてくれる
いい人と結婚したんだな、と認識した。
結婚式に参加する事で
新婦とこれからも大切な友達として
付き合っていきたいとおもいました!
+71
-1
-
2545. 匿名 2017/03/13(月) 07:14:30
友人が結婚式した時
二次会の参加もお願いされたから
出席しました
なのに私の時は
二次会あっさり欠席した子がいます+20
-2
-
2546. 匿名 2017/03/13(月) 07:15:27
もともと日本の形式張った結婚式が悪いよね。
外国みたいに誰でもその日参加自由でご祝儀とか正装とかもっと適当ならいいのに。
+18
-2
-
2547. 匿名 2017/03/13(月) 07:20:38
断る権利はあるよね。
相手を傷つけないようにはする必要はあると思うけど。+16
-0
-
2548. 匿名 2017/03/13(月) 07:20:47
クリスマスイブの夕方から結婚式を組んだ奴がいたけど、欠席だらけで
誰も来ないから頼むから来てよー、って代打を頼まれた事ある。
日が悪すぎると誰もこないだろ。
クリスマスと正月は避けなきゃ。
主はいつか知らんけど。
結局欠席したけど。+33
-0
-
2549. 匿名 2017/03/13(月) 07:23:25
招待状もらって断ったらそんな風に悪く思われるの?
強制じゃないんだから参加不参加は自由では…
参加しなかったからって疎遠になるとかもともとその程度の付き合いだと思う。+19
-2
-
2550. 匿名 2017/03/13(月) 07:27:13
二次会幹事もして、一日拘束…!
お礼はあったけど
会費は払わないといけないし
ごはんはまともに食べれてないし
会費払う幹事をしたのは初めてでした。
その後の三次会もまた払う羽目に。
お財布も私の身体も疲れたわ〜+26
-0
-
2551. 匿名 2017/03/13(月) 07:29:39
不参加は非常識とか基本的には参加とかいってる人がよくわからないな
私は不参加だった友達を非常識とも思わないし、未だに仲良くやってるよ
友達だからこそ事情も理解するし+75
-1
-
2552. 匿名 2017/03/13(月) 07:30:17
今27だけど友達が結婚したからって妬んだりしないよ笑
アラサーになったら焦るって言われてるけど周りがみんな結婚してるとかでない限りそんな焦るかな?>>1とかみんな独身ならなおさらなさそう。+64
-0
-
2553. 匿名 2017/03/13(月) 07:32:09
何年も連絡さえとってない人を呼ぶのはおかしい
花畑で冷静な判断ができないとか?
+74
-3
-
2554. 匿名 2017/03/13(月) 07:33:26
おばさんでしょ
基本的には参加とか言うのは
古い+21
-15
-
2555. 匿名 2017/03/13(月) 07:34:43
元旦に呼ばれたことあるな..
ありえねーて思ったけど行ったよ。
みんな休みだろうけどどうなのよ+65
-2
-
2556. 匿名 2017/03/13(月) 07:41:42
友人でもさ、友人の旦那や親族には興味がわかなくない?
仲が良くて、お祝いしたくても
無駄な使い方だと思う金と時間がとられて疲労がたまるイベントに駆り出されるのが嫌
昔みたいに狭いコミュニティだけでやってかなきゃいけない時代じゃないし
情報も楽しみも人づてじゃなくても手に入るから
退屈な披露宴だとテーブルの影でスマホいじってそうw+18
-7
-
2557. 匿名 2017/03/13(月) 07:42:26
中学のとき、部活の試合でちょっと仲良くなって、一時期手紙やプリクラを交換したりしてた子がいたんだけど、その子の結婚式に呼ばれたよ!中学以来会ってないし、むしろ中学のときも一度も遊んだことなくて、連絡先も知らなくてfacebookでつながってるだけだったから、facebookのメッセージで連絡がきたよ。式の1ヶ月前に!どうしても来てほしくて悩んでたから連絡が遅くなっちゃったって!さすがに笑った(笑)丁重にお断りしました!謎すぎた(笑)+84
-2
-
2558. 匿名 2017/03/13(月) 07:42:31
勤めていた職場を退職後に結婚が決まり、元同僚たちを呼んだけど一人だけ断られた
仕事でよく関わることがあったけどウマが合わないというかとにかくやりづらくて仕方なかった
お互い性格も合わず、プライベートでは絶対友達にはならないタイプ
本当は呼びたくなかったけど、他の女性同僚を呼んでいる手前、一人だけ呼ばないということもできず、一応、結婚式の日取りが決まってすぐ(8ヶ月前)に打診したけど断られた
理由は、友達と出かける予定があって日程調整ができなさそうだから。
こっちも特に来て欲しいわけじゃなかったからなんとも思わなかったし、義理で出してた年賀状もその年から出すのやめた
向こうからも来なかった
多分お互いもう関わりたくなかったんだなと感じたよ+55
-6
-
2559. 匿名 2017/03/13(月) 07:43:37
>>2504いや、相手はいじめてたんだからそれでいいんじゃないかな?ハガキ届いても捨てるよ私は。礼儀や建前をしてもらう側に問題があれば。+22
-0
-
2560. 匿名 2017/03/13(月) 07:53:01
友人の結婚式ですが受付をお願いされたからやりました。
二次会の幹事もお願いされましたが私一人でいくぼっちの結婚式だから断りましたが
二次会はぼっちでもいきました
さらにそいつの妹の結婚式の時受付をお願いされたからやりました
しかし二次会は行く義理ないから断りましたが
はあ?みたいな顔されました
そいつ私の結婚式二次会はあっさり断りやがりました
縁をきるつもりです+75
-1
-
2561. 匿名 2017/03/13(月) 07:54:05
結婚式なんてほんと参加する側は罰ゲームだよ。
新婦から出会い見つけちゃいなよとか言われたけど、微妙な人ばかりだし勝手にこの子彼氏いないとか叫ばれてほんとうざかった。
式に参加した後にマウンティグかなりされてほんと行かなきゃよかったと思ったものも多数。
正直豪華さとかもそこまで感じないし、バブルの時ならやりたい放題で楽しかったかもしれないけど、今はいらないイベント。+28
-14
-
2562. 匿名 2017/03/13(月) 08:00:08
結婚式嫌いな人が多過ぎてビビるわ。
田舎だからかヤンキーとか以外は、だいたいゲストが40人から100人くらいの披露宴をやってる。
30代で10回くらい出てるけど、嫌だと思ったことはない。
ただ交友関係が広い人で1カ月に三件出るって人がいたけど、それは大変かなと思った。
伯母を招待したら、15年くらい会ってない従姉妹二人も出たいと言ってくれて嬉しかった。+18
-13
-
2563. 匿名 2017/03/13(月) 08:00:38
医者とか、一番の上司にまず
いい日にちを聞いてそこから
結婚式の日にちを決定するらしい。
医局に入ってると その上司に
新郎新婦から100万渡すらしい。笑
職業によってもいろんな
しきたりがあるんだなと思った。+27
-1
-
2564. 匿名 2017/03/13(月) 08:02:41 ID:MlrV4TW2eK
》2560さん。私もあった!あった!受け付け、二次会、ブライダルベアまで頼まれてさ。ちゃんとやり遂げたけど、私の結婚式は旦那の婆ちゃんが半年前に亡くなったからって欠席しやがった。結婚式は半年後だっての。勿論、縁切りしたよ。+35
-1
-
2565. 匿名 2017/03/13(月) 08:02:57
高校の時の同級生。卒業後はお互い地元離れて進学したこと、当時はまだ今ほどネットも盛んでないこともあり、年賀状のみのお付き合いに。
彼女が地元で結婚式することになり、招待される。大学や会社の友だちをこっちまで来てもらうのも悪いんだろうなと思ったし、私は帰省がてら行けるしと出席にしたら、受付と余興まで頼まれた。
これは久しぶりに会うのに招待したから、受付などの謝礼で多少お返しになると思ったのかな?と思ったけど結局なにもなし。交通費も出ず。
うーんと思ったけど、私も3か月後くらいに結婚することになっており、一応招待したけど来なかったわ。お祝いもなし。彼女の式当日ブーケくれたけど、それがお祝いだったのかw
その後年賀状すら途絶えていたけど、今年久しぶりに来たと思ったら、お子さんの受験の合格自慢だった。+18
-0
-
2566. 匿名 2017/03/13(月) 08:03:04
察せよ笑
そーゆう性格だからよくおもわれないんでは?
+27
-2
-
2567. 匿名 2017/03/13(月) 08:05:51
職場の同僚が式を挙げた時、人数集めに奮闘していた。仲良くもなかったけど同じ課だからと招待され、社内の人達にも見境なく二次会のお誘い。
隣の席の新婦友人の子は、そんなに仲良くないってポロっと言ってたし、二次会は30人位集まったらしいけど新婦側5人しか参加してなかったみたい。ここまでして結婚式、二次会する必要あるのかな。
自分の時はそんなことも経験して、2人だけで海外挙式してきた。+26
-0
-
2568. 匿名 2017/03/13(月) 08:07:58
>>2563
お金渡すのも意味不明だし金額も凄いね。
うちの地元はご近所さんを家に呼んで、そこそこ盛大にお披露目会をしなくてはならない。御祝儀は一万円。結婚式に呼ぶ人はその日は呼ばないでもオッケー。
恥ずかしいのでやりたくないと言ったら「やらなかったら村八分になる」と説得された。五年前の話。
でも意外と楽しかった。+19
-1
-
2569. 匿名 2017/03/13(月) 08:10:25
友達が、こないなら家族だけでやればいい。
断られるのはあなた、嫌われてるんだよ。+25
-1
-
2570. 匿名 2017/03/13(月) 08:12:56
>>2292そうだよね。来て頂くのに、あれはダメこれはダメと…オカシイよ。パジャマで来たって、来てくれてありがとう〜じゃない?普通は。自分の為に時間とお金使って来てくれてるんだから。「花嫁と被らないように」って言うけどそれなら花嫁が来て頂くゲストと被らないようにしたらいいとすら思う。+15
-10
-
2571. 匿名 2017/03/13(月) 08:14:06
久しぶりの連絡が、「結婚式に出席してほしい」という内容だった場合、結婚した後はまた疎遠になるよね。
「今回の連絡をきっかけに、また仲良くしようね!」と言われるんだけど、私は今のところ、また疎遠になってしまった人しかいないや……。
結婚前に「忙しくてなかなか連絡できなくてごめんね!」と言って、あまり連絡を取り合わないような人は、結婚しても「子供や家のことで忙しくてなかなか連絡できなくてごめんね!」と言われるようになるだけ。+52
-1
-
2572. 匿名 2017/03/13(月) 08:14:22
私は結婚式に呼べるような友達がいないから、結婚式は絶対挙げたくない。でも、今の彼氏は友達何百人もいるような人だから挙げたがるんだろうな。それが嫌で別れそう。笑+25
-0
-
2573. 匿名 2017/03/13(月) 08:15:06
>>2557コレ!!SNSでたまたま見つけて繋がりが出来ただけの関係を友達と勘違いしてる人多過ぎ!!+15
-0
-
2574. 匿名 2017/03/13(月) 08:15:24
最近友達と結婚式の話題になったけど、3万貰ったってどっこいどっこいなんだからーと言ってたな
うんまぁお金か…
+19
-0
-
2575. 匿名 2017/03/13(月) 08:16:46
仲がいい友達だと言える相手ってせいぜい5人ぐらいじゃない?
トピ主の仲がいいの基準が低すぎて、断られた相手からしたら
「たまにみんなで会う友達のうちの一人」って認識だっただけだと思う
それとやっぱりこのご時世、他人のために3万も払うのは
親友と呼べるぐらいの相手じゃないとキツイよ+31
-0
-
2576. 匿名 2017/03/13(月) 08:16:58
主です。
まさかこんなにコメント数が伸びるとは思いませんでした。
皆さんありがとうございます。
今から仕事なのであとでゆっくり読ませていただきます。
ちなみに言い忘れてましたが、ご祝儀の話がちょくちょく出ていますが会費制です。
1人7000円です。+47
-2
-
2577. 匿名 2017/03/13(月) 08:19:11
とりあえず主は自動的にID出るようにして欲しいな、運営さん
さっきこのトピ見つけたけど主のレスを追うのが大変だったよ+37
-0
-
2578. 匿名 2017/03/13(月) 08:20:58
式が2月のすごく寒い時期だったのと、5年以上会ってない、ほとんど連絡も取ってなかったし、メールしても返信は3日後とかザラだし、学生時代はいつもつるんでたけどありえないくらい時間にもルーズでいろいろおかしいし合わない子だったので断りました。お祝いもあげてません。これから関わっていくつもりもないとおもったので。その年に結婚写真の暑中見舞いが届いたけど、なんにも一言も書いてなかったのが感じ悪くてさらに嫌になった。+23
-0
-
2579. 匿名 2017/03/13(月) 08:21:02
47歳です。私が20代の頃の結婚式と言うとそんなに仲良くなくても招待されたら暗黙の了解で必ず参加してた感じでしたが、今はいくら仲が良くても用事やお金がなければ無理して参加したくないと言う考え方になって来ているのか。時代の流れなのか。
主さんもそんなに悩む事はないと思いますよ。+41
-1
-
2580. 匿名 2017/03/13(月) 08:21:03
卒業して6年間一度も会わなかった人から結婚式によばれて行ったけど断れば良かった。新郎との席次の調整でゲストの追加するのはやめてほしい
本当に祝ってほしい人だけを呼んで+22
-0
-
2581. 匿名 2017/03/13(月) 08:21:29
>>2576 7000円の会費だったのか!3万円なんとかの話はなしね。それでも来れないのは、用事があったりするからかな?交通費かかる?後はあまり仲良しと思われてなかったとしか
+33
-0
-
2582. 匿名 2017/03/13(月) 08:23:22
7000円で来れないならガチで嫌われてるんだと思って諦めな!+83
-1
-
2583. 匿名 2017/03/13(月) 08:24:15
私は疎遠になっても中学の時からの友達だったので行きました。
それより礼儀として結婚式に呼ばれたら普通参加するものだと思ってました。
低収入なので出費がいたいですが冠婚葬祭は行かないと言う考えは私のなかではないです。
ただ学校で一度も話したことがない人だったら行くか行かないか考えるかもしれませんが今皆どうなってるのか気になるので行くかもしれません。
だけど自分が結婚式をする予定もないですがもしもするならそのクラスで話したこともない人は呼ばないかもです。
まぁ私は友達や知り合いが少ないので今二十代後半ですが二回しか出席したことがないのですが。
+12
-2
-
2584. 匿名 2017/03/13(月) 08:24:16
>>2579 同世代です。20代の頃呼ばれるの楽しかったです。こんなドレス着てみんなにおめでとう言われて幸せな新郎新婦見るの嬉しかった。自分もこうかな?と憧れたり。なので、子がお祝儀足りなくて出れないって言ったら出してあげるかも+11
-3
-
2585. 匿名 2017/03/13(月) 08:24:48
サービス業の子だから断られても仕方がないと思ってたが、いつまでたっても出欠の返事なし。こっちから聞くまで返事なし。聞いたら、あぁ無理やわ〜とのこと…
その子の結婚式では受付もし、二次会にも参加した。
返事さえちゃんとくれれば別に良かったのに+24
-0
-
2586. 匿名 2017/03/13(月) 08:25:36
主です。
結婚式に呼ばれたくない方たくさんいるんですね。実は私も呼ばれたら行きたくないです。よそはよそ、うちはうち。一生に1度お花畑になってなにが悪いんですか?+4
-43
-
2587. 匿名 2017/03/13(月) 08:28:28
主です。
ちょくちょく偽物が出てますが、昨日の22時前後のコメントと2576以外は私ではありません。
スルーか、通報お願いします。
これほどみなさん親身に話を聞いてくれてるのに、気分が悪いです。+32
-3
-
2588. 匿名 2017/03/13(月) 08:29:26 ID:sMghn86C5o
主です。
ID出しときます。
+33
-0
-
2589. 匿名 2017/03/13(月) 08:29:31
少女漫画で、結婚式しないとだめ、やらないのは変人みたいにとか煽るの止めてほしいよねぇ+25
-0
-
2590. 匿名 2017/03/13(月) 08:29:46
+14
-1
-
2591. 匿名 2017/03/13(月) 08:29:54
>>2576
ほんとに主?
7000円の会費制でしかも少人数でする結婚パーティーを5人も断られるってよっぽどのことがあったんじゃない?
あらかじめ日程の打診は半年前ぐらいにした?いくら少人数パーティーでも直前に言われると行くの戸惑うよ。+30
-0
-
2592. 匿名 2017/03/13(月) 08:30:04
、+12
-0
-
2593. 匿名 2017/03/13(月) 08:30:24
すずマジクソ+21
-2
-
2594. 匿名 2017/03/13(月) 08:33:38
結婚ラッシュ、行きたくても包まないとだし、薄給なので全て参加は厳しい。。
ごめんなさい付き合い深い人優先してます。+19
-1
-
2595. 匿名 2017/03/13(月) 08:33:43
結婚式って呼ばなかったら呼ばなかったであとから「なんで呼んでくれないの?」ってなったりするから線引きが難しいよね
+21
-0
-
2596. 匿名 2017/03/13(月) 08:34:08
主さん会費制で7000円だったのですね。
私ならその値段ならどんなに仲がよくなくても皆どうなってるのか気になるし7000円で美味しいもの食べられるからラッキーってむしろ思います。
祝儀が三万とか五万とかの話だと私はてっきり思ってました。
それならば気分を害されたならすみません。
もしかしたら嫌われてたのかもしれませんね。+37
-2
-
2597. 匿名 2017/03/13(月) 08:36:55
結婚式、会費でしました。
出席の予定だったけど、妊娠してつわりがひどくて本当にごめん、とか子どもが入院してって欠席にかわったゲストはいた。親族以外で10人ちょいのうち、なんだかんだ四人くらい欠席になった。
へこんだけど、「理由をつけられた」なんて
かんじなかったよ。
来れなくても手紙、プレゼント、ご祝儀送ってくれ
た。
当日にサプライズみたいに式場にプレゼント預けておいわいしてくれたり本当にうれしかった。
今後の関係性とか今はへこむかもしれないけれど、
式当日終わるまでわからないよ。+8
-1
-
2598. 匿名 2017/03/13(月) 08:37:57
七千円の会費すら払いたくないってことだよ。
もう、その人たちのことはほっといてあげなよ。
来てくれる友達を大事にすればいいよ。
+46
-0
-
2599. 匿名 2017/03/13(月) 08:38:18
日取りが悪いのかな?
29日ならとっくに予定入れてる人も多いと思うし、予定なくても行きたくありません。+13
-4
-
2600. 匿名 2017/03/13(月) 08:38:26
>>2584
私も毎回何着て行こう、髪型どうやろうとか楽しく参加してましたよ(^.^)
綺麗な新婦に見惚れたりお手紙で感動して泣いたり
私も子供達には招待されたら式に参加してもらいです。人としても成長しそうですしね。+8
-5
-
2601. 匿名 2017/03/13(月) 08:39:30
高校卒業してから一回も遊んでないし特に連絡もとってなかった子から結婚式呼ばれて、しかも全然仲良くない子たちと一緒に余興までやらされて、式の3日後くらいに「結婚式大活躍だったね!次は〇〇の式楽しみにしてるね!」って、謎の上から目線と私が相手いないの知ってて結婚式楽しみにしてる発言。極め付けにインスタでウエディングレポwww神経疑うwwww
これからは疎遠になってる子の式なんて絶対行かないって思っちゃいました。+78
-1
-
2602. 匿名 2017/03/13(月) 08:40:07
主さんへ。
そういう大事なことを後になってから小出しにしてくるのはやめてください。+40
-5
-
2603. 匿名 2017/03/13(月) 08:42:08
私は誘われて断った側。
簡単な手術だけどする予定があって、式の前日が退院日でした。
無理すれば行けなくはなかったけど、準備もできないしで改めてお祝いさせてねって断ったら
入院とか嘘くさい、結婚式断るとかありえないって噂たてられて、それ以降連絡こなくなったよ(;д;)
+61
-0
-
2604. 匿名 2017/03/13(月) 08:42:12
>>2586
何かいってることが矛盾してない?+17
-4
-
2605. 匿名 2017/03/13(月) 08:44:32
結婚式行きたくない人多いんだね
確かにお金はかかるけど仲良い友人の式なら日程調整してまで行くな〜
一生に一度の事だしお祝いしてあげたいし
+29
-4
-
2606. 匿名 2017/03/13(月) 08:45:28
本当に仲がいい友達なら行きます。+35
-1
-
2607. 匿名 2017/03/13(月) 08:45:56
七千円で断られるってことは、本当に予定があるからか嫌われてるかのどちらかしかないよね?どちらを信じるかは本人次第じゃん。もし本当に予定があって断ってたら、こんなところに書き込まれて疑われてお友だちかわいそう。+26
-0
-
2608. 匿名 2017/03/13(月) 08:46:35
どれが主のコメントか分からない(ΦдΦ)
呼ばれたら行きたくないは主じゃない?
会費7,000円は主?
+14
-3
-
2609. 匿名 2017/03/13(月) 08:47:37
結婚式とかほんと馬鹿馬鹿しい。新婦の友人代表の手紙で当事者だけ泣いてて正直全然感動しないし面白くもない。両親への手紙以上にどうでも良い。ケーキ入刀とかで写真撮りまくってる参列者にも引く。+19
-9
-
2610. 匿名 2017/03/13(月) 08:47:42
偽物の件とか主さんドンマイとは思うけど、トピたてといてちょろっとしか見に来ない&後になってちょこちょこ書き込んでくるみたいなのが既にイライラする。+44
-2
-
2611. 匿名 2017/03/13(月) 08:47:57
主は自分の一生に一度の結婚式に来ないってなんなの!私は今幸せお花畑なの祝えよ!なのに、人の結婚式は呼ばれたくないってなんなの?勝手すぎない?+39
-4
-
2612. 匿名 2017/03/13(月) 08:49:15
結婚式は呼んだら必ず自分も出席しなければならない行事。私の時も事前に確認していた2人に(1人は招待状返信ぎりぎりに、もう一人は前日w)キャンセルされた。当時実感したのは、結婚式に来てくれた友達は本当の友達だったけど、欠席した子はそうでもなかった。もちろん呼ばれても行かなくて良いけど、結婚式は本当の友達がわかるセレモニーなんだと思った。+15
-3
-
2613. 匿名 2017/03/13(月) 08:50:49
主が嫌われてるのかわからないけど私も大好きな親友の結婚式断ったよ。
お金ないから御祝儀包めなくて。
でもそんなことわざわざ言えないから仕事忙しいって言ったけどね。
独身だと余計お金ないから+32
-8
-
2614. 匿名 2017/03/13(月) 08:52:50
主のふりして書き込んでる人は何がしたいんだ?
悪趣味だね+29
-1
-
2615. 匿名 2017/03/13(月) 08:52:51
こういう主さんみたいな人って、被害者意識が強いくせにその原因を自分が作ってるとは微塵も思ってないんだろうね。
ここまで荒れた(盛り上がった)原因は最初から詳細を伝えず後から小出しにしてきてる主さんのせいでもあるよ。
20代後半なのになんかものすごく気が利かないというか…。
ウェディングハイなのはわかるけど、こういうところに書き込むならきちんと人の気持ち考えながら整理して話さないとどんどん変な方向にいっちゃうよ。
ネットってそんなもんだから。気を付けてくださいね。+39
-2
-
2616. 匿名 2017/03/13(月) 08:53:20
会費制なら余程の用事が無いかぎり行く。主、5人もに嫌われるってどんな人付き合いしてるの?来てくれなかった云々より、まず、そこが大切な気がする。+21
-1
-
2617. 匿名 2017/03/13(月) 08:53:21
世の中本当に価値観が多様化してきてるよね。出席・欠席(その理由)も当事者同士が理解出来れば失礼ではないし、違うと不義理になる。
まぁ難しいね。+19
-0
-
2618. 匿名 2017/03/13(月) 08:53:57
私結婚式嫌いだし、自分のも他人のも興味が全くない。だから断ったからといってとやかく言われたくない。参加しなきゃいけない雰囲気になるのが本当に嫌や。
でも、大切な友達の式には必ずでるよ!+29
-1
-
2619. 匿名 2017/03/13(月) 08:55:55
理由の内容によるかな
+2
-0
-
2620. 匿名 2017/03/13(月) 08:55:56
>>2609写真撮りまくるのも、そういう風にしなきゃいけないからしてるだけで、本当にバシャバシャ撮りたいわけじゃないよね。我が子のお遊戯会ならまだしも。+16
-0
-
2621. 匿名 2017/03/13(月) 08:56:54
主さんの投稿読んでいると、性格の悪さがよくわかる。私がもしあなたと友人だとしても行かないよ。結婚式でドヤしたいだけでしょう?不快だもん。言い方きつくてごめんね。+29
-3
-
2622. 匿名 2017/03/13(月) 08:58:11
ここにも沢山いるけど
ご祝儀7千円で来ないのは主だけでなく他人が幸せなのを見たくないからだよ
女なんて嫉妬嫉みの塊だから自分が惨めになるのが嫌なんだよ
他人の不幸は蜜の味というくらいだから他人が幸せなのが面白くないんでしょ
+3
-26
-
2623. 匿名 2017/03/13(月) 09:01:25
長く連絡取ってない子からの巧妙な手口
・◯◯?久しぶり!◇◇だよ、元気にしてた?
・たわいもない世間話(今何してるの?等)
・ところでね、結婚することになったんだ♡
↑だいたいこんな順番でラインでやり取りが始まる。しかも、一気に全部言わないで、しばらくやり取りを続けるから超面倒!
相手の名前が変わってたら、ほぼほぼ結婚式や二次会への打診。こんなラインが2回来たけど、最初に元気〜?と来た時点で、嫌な予感がしてしまう(^^;+31
-0
-
2624. 匿名 2017/03/13(月) 09:02:30
主を口撃してる人は100パー適齢期を過ぎの行かず後家+5
-28
-
2625. 匿名 2017/03/13(月) 09:03:36
結婚報告すると二言目には「おめでとう~!式はいつなの?」って聞いてくるの辞めて欲しいよね
悪気はなくてもまるで式をするのが当然のような流れで聞いてくる
「これからふたりでいろいろ式場見てゆっくり考えようと思って…」なんて濁すけど
職場の毎日顔合わせる人だと適当にはぐらかすの疲れる+1
-14
-
2626. 匿名 2017/03/13(月) 09:04:32
皆本当の友達なんていないもんだよー。+19
-3
-
2627. 匿名 2017/03/13(月) 09:05:00
ちゃんと会って結婚報告した?
+9
-3
-
2628. 匿名 2017/03/13(月) 09:06:18
ウエディングハイで頭の中お花畑になってない?
アタクシの結婚式に来ない?
アタクシの結婚を僻んでるのかしら?
アタクシの幸せな姿を見たくないの? って
お友達さんは先約があって行けないかも+16
-4
-
2629. 匿名 2017/03/13(月) 09:07:14
いいじゃん、自分も出席する結婚式減るよ〜。
嫌われてるとは思わないけど、どうでもいいと思われてるんだろうね。
本当に仲いい子の結婚式はどんな仕事も調整して行こうと思うよ。
もし欠席としたら当日、インフルエンザになったとかのっぴきならない理由しかないと思う。+19
-0
-
2630. 匿名 2017/03/13(月) 09:07:50
人間関係なんて割と希薄ですよね。友人だと思っていた人の結婚式行って、今年年賀状出したのに何の音沙汰もないないから、利用されただけなんだと思ってる。自分語りすみません。+24
-0
-
2631. 匿名 2017/03/13(月) 09:09:30
>>2624残念でした~また来てね~笑+7
-4
-
2632. 匿名 2017/03/13(月) 09:10:02
自分が式をあげなきゃわかんない事って多いから、式あげた事が無い子にとってそこまで重要じゃないっていうのもあるのかも。
私は20歳の頃結婚式に呼ばれてドタキャンした事があった…今考えると本当に最悪だなと思うけど、世の中のルールも何も良く分かってなかったし、人の気持ちも考えて無かった+5
-5
-
2633. 匿名 2017/03/13(月) 09:11:31
自分の結婚式に招待した友人が、予定があり欠席。
仕方ない理由だったし、その後ご祝儀とか何もなくてもあまり気にしてなかった。
しかしその後友人が結婚する事になり、結婚式きてくれる?と聞かれて、参加する事になったけど、ちょっと、ん? っと思った。+12
-1
-
2634. 匿名 2017/03/13(月) 09:12:18
本当に親友レベルの人の結婚なら心から祝福できるけど、二人で遊んだこともないそんなに絡んだこともないような友人の結婚報告、妊娠報告ほど「ふぅ~ん、へぇ~」って思うものはないよね。妬んでるとかじゃなく。ぶっちゃけどうでもいいw
でき婚だったのに結婚式あげるからきて!って言ってきた友人には正直ポカンだったし。+24
-1
-
2635. 匿名 2017/03/13(月) 09:14:30
私独身だけど本当に仲良い子なら式に呼ばれたら嬉しいし行けるなら行く派。
数年前仲良くしてた友人に式に呼ばれた時嬉しかったし幸せになって欲しかったから参加した
うちは母1人子1人家庭で金銭的に苦しいけど頑張った!
でも、結婚した後上から目線発言や友人の男友達の男性を紹介してくれたのはいいものの友人に『最近◯◯君(友人の男友達)忙しいみたいで、あんまりLINEしてないし会ってもないなぁ…』って話したら友人に『◯◯(友人の男友達)が忙しい時にLINEの返事を強要するのは負担やろ!』って言われたから『えっ…?私LINEの返事強要してないし向こうからLINE来るから私は返事してるだけなんだけど?』って答えたら『それは私子ちゃんがLINEするからでしょ!』って謎の説教された…
友人にそう言われて結局私はその方に自分から連絡する事がなくなり疎遠
友人とも友人の上から目線と私の家庭環境に対する心無い発言が原因で喧嘩になり疎遠
幸せになって欲しい気持ちで式に主席したけど式が終わった後その友人が私に対して本音が分かり悲しかったしお金返せ!って思った
この経験から私は結婚式は家族だけでって決めた
ぶっちゃけ母にだけ花嫁姿見てもらうだけでいい
+26
-1
-
2636. 匿名 2017/03/13(月) 09:16:42
会費制だったら出席するっていうコメ、けっこうあったし、普通の披露宴よりハードル下がってるのに5人も来ないなんて、嫌われてるんじゃないか?っていう推測に信憑性が深まったね
+23
-0
-
2637. 匿名 2017/03/13(月) 09:16:52
これから結婚式を挙げる若い人たちがここのコメント見て、結婚式に夢をなくしたら可哀想だな。結婚式に招待される=金銭の心配、面倒な人ばかりではないからね。大切な友人や職場の人の結婚式に招待されると私はとても嬉しいよ。+29
-6
-
2638. 匿名 2017/03/13(月) 09:17:06
好きだけど、4時間かかる遠方・乳児の預け先が無い・自身が身内で海外挙式な事もあり、その友達からお祝い等も無かった。って事で行かなかったなー。+4
-1
-
2639. 匿名 2017/03/13(月) 09:18:59
関係ないかもしれないけど、片方は結婚していて、もう片方は独身で、その状態で仲良くなった場合、独身が結婚するときのご祝儀…
既婚側は、大好きだし払いたいけど…その相手とプラマイゼロになることはなく一方通行よね+10
-2
-
2640. 匿名 2017/03/13(月) 09:19:54
こういう時代だから、止むを得ず欠席ということもありえるよ。主さん、あまり落ち込まないでね。素敵な結婚式になりますように。+9
-1
-
2641. 匿名 2017/03/13(月) 09:19:56
どこかに、断られた友人5人に
独身だからお金持ってるだろうし御祝儀奮発よろしく!
みたいなこと言ったことあるって主のコメントがあったと思うんだけど、あれは主じゃないってこと?
会費制ならそんなこと言うのおかしいもんね?+11
-0
-
2642. 匿名 2017/03/13(月) 09:21:40
急に誘っても無理かもね…(^_^;)
私なんて、何回も「結婚式するときは絶対呼んでね」って言われてて、招待状の住所聞くのにメール送ったけどそのメールすら無視されたよ。
人づてに嫌いって言ってたよとか言われたし。
それなら呼んでくれって言わなくても良いのにって思ったよ。
主さんは私よりマシだよ(笑)
来てくれる人に楽しんでもらえるように感謝して頑張ったよ。+18
-0
-
2643. 匿名 2017/03/13(月) 09:21:54
4月って忙しい時期ってのもあるけど
来月挙式で
招待状送ったの先月今月とかではないよね?
半年前には知らせとかないと
みんな働いてるんだからお休みとれないよ(´・ω・`)+7
-0
-
2644. 匿名 2017/03/13(月) 09:21:55 ID:NnlCkQheb3
主です。
忙しくてちょくちょくな書き込みや閲覧しかできずすみません。
簡潔にまとめますと、
26歳、あまり目立ちたいタイプではないので、少人数だけ呼んでこじんまりとやろうと思い、13人ほどしか招待しませんでした(旦那は別)。
そのうちの5人に、旅行や仕事等で断られました。
身内も呼ばない、会費制の軽いパーティーです。
あまりかくとみばれするのでこれくるいしか書けませんが、ウェディングハイになっている訳ではありません。
その参加出来ない五人も、月一くらいで遊ぶ仲です。+25
-5
-
2645. 匿名 2017/03/13(月) 09:23:34
コメント、300以降全部追えてないのですが、主さんは現れたのですか?知ってる方がいたら教えていただけるとうれしいです+3
-3
-
2646. 匿名 2017/03/13(月) 09:23:36
ここ見てて、結婚式は心からお祝いしてくれる人だけ呼ばないとって本当に思った。私もこの間友人の結婚式に行ったとき、人数あわせで呼ばれてた子はつまんなそうに携帯いじってたし、そういう人が一人でもいるような結婚式だと周りの人も嫌な気持ちになるもの。人数あわせで呼んだ新婦も悪いんだけど。
でも、ほんと、この人の式なら絶対行きたい!と思う人ほど結婚式やらないからすごく残念。そういう人ほど他の人の気持ちを考えたり、式っていう一日で消えてなくなるものより家購入の貯金にしたり二人で旅行とかにしてるんだろうな。+7
-0
-
2647. 匿名 2017/03/13(月) 09:23:53
いやいや、偽の主が湧いてるんだと思うよ〜
みんなもうキーキー言ってないで別トピ行こうよ。
このトピ終焉を迎えたよ+15
-0
-
2648. 匿名 2017/03/13(月) 09:24:29
関係のない話ですが過去に成人してからの結婚式友達でしかも親友くらい仲良しのはずなのにその子の結婚式には2万しか包まなかった子がいます。
普通偶数がダメなのは知ってていいはずですが。
なのにその相手側の結婚式の時にはその子は五万包みました。
私ならそんな扱いされたら包んでも三万なのにその子は素晴らしいと思ったことがあります。
+4
-0
-
2649. 匿名 2017/03/13(月) 09:24:53
>>2593
まずママレードボーイ自体が離婚して直ぐに父母入れ替えで再婚して一緒に暮らす変態家族だから。
そして義姉弟が家の中でいちゃいちゃ。
この友達の言い方もどうかと思うけど、ミキと遊が結婚観がおかしくなるのは仕方ない。
子供の頃は好きだったけど最強の毒親物語。+20
-0
-
2650. 匿名 2017/03/13(月) 09:25:30
会費制で7000円で5人にも断られるって…すごくキツイこというと、大分嫌われてるか知人程度の人を間違えて呼んでますよ。向こうに非はないでしょ。+16
-0
-
2651. 匿名 2017/03/13(月) 09:25:52
>>2644
ウェディングハイになってるかなってないかは自分じゃわかんないと思うけど(^_^;)
だから結局何が言いたいの?聞きたいの?
こんだけ書き込みがあってもまだ何かひっかかってるのかな?+2
-16
-
2652. 匿名 2017/03/13(月) 09:27:07
その五人が友達同士なら、たぶん嫌われてる
面識ない5人なら、気にすることない
以上+46
-1
-
2653. 匿名 2017/03/13(月) 09:27:22
主さん、4月に式で招待したのはいつ?+13
-1
-
2654. 匿名 2017/03/13(月) 09:28:04
>>2644
主さん仲の良い友達多いね。
招待した友人が13名で5名欠席だったら残りの8名は来てくれるんだよね。友人8名だったら一般的には多い方だと思うよ。その8名に感謝してしっかりもてなしたらいいと思う。
残りの5名は欠席の理由教えてくれなかったのかな。月イチで遊ぶ仲なら、何か事情があるんだろうから、潔く諦めるしかないね。+61
-0
-
2655. 匿名 2017/03/13(月) 09:28:42
とりあえず式を四月にあげることにしたのがそもそものミスだと思うし、そんな月1で遊ぶ仲の人たちなのに断られた理由を信じられないって…。そんな主さんの心根がご友人には伝わってたんじゃない?+6
-5
-
2656. 匿名 2017/03/13(月) 09:29:23
>>2546アメリカなんかはブライズメイズあるから面倒くさいよ
最近はその真似して日本でもやりだしてるから迷惑
なんで自分好みでないお揃いのドレス着せられるんだか なんの罰ゲームだよ+30
-0
-
2657. 匿名 2017/03/13(月) 09:29:38
>>2644
人間関係デトックスの時期だね。
人数に対して欠席多過ぎるよ…。
その後のフォロー無いならもう付き合う必要無さそう。+8
-5
-
2658. 匿名 2017/03/13(月) 09:30:19
月一で遊ぶ仲なのに仕事などで断られました
↑
本当に仕事で行けなくてもだめなんかい。
行かなきゃ行けないんですか。
+45
-8
-
2659. 匿名 2017/03/13(月) 09:31:56
主だって忙しくてちょこちょこしか閲覧できないってかいてるよね
友達だって忙しいの。
そーゆーこと+75
-0
-
2660. 匿名 2017/03/13(月) 09:32:59
仲良い子の結婚式のは行くよ。
お祝いしたいしね。
祝儀が三万じゃなければなーと思う(笑)。
あと呼ばれた子は一応声かけるし、来てくれた子のは必ず行くよ。
ここでは馬鹿馬鹿しいって思いながら出席する人いるんだね・・・それなら欠席すれば良いような。
結婚してる子は、独身の子よりお金にシビアになってるから結婚式するって言っても反応は良くない事が多いのは事実だけど・・・。
お祝いへの考え方もそれぞれ違うから仕方ないかもね。
まあ独身時代に呼ばれた子を呼んだら断られた事あって、そんなものかー(その子にとっての自分の存在)って正直思っちゃったけどね・・・。+14
-0
-
2661. 匿名 2017/03/13(月) 09:34:59
13人も招待できる友達いて羨ましい。笑
いつパーティの日程連絡や招待の声がけをしたかにもよるよね。2月末に一斉にお知らせしたんだとすると、やっぱ遅いんじゃないかな〜。+21
-0
-
2662. 匿名 2017/03/13(月) 09:35:58
仲良い人には辛いね。
私はそんな事があるかもだから、これからの友達関係に溝を作りたくないし、私自身結婚式は2人だけでしたい願望があったから披露宴しなかったな。
でも仲良い友達全員から結婚式行きたかったや結婚決まったって報告したらスピーチするからねって言ってくれて嬉しかったです。
その仲良い人とどのくらいの頻度で会ってますか?
数年に1回とかなら行かないかも…。
月1や年1.2回なら嫌われてるかもですね。+3
-1
-
2663. 匿名 2017/03/13(月) 09:37:43
職場の人誘われたけど全員理由つけて
断ったよ。上司までも断ってた。
その人、仕事全然出来なくて
みんなに迷惑かけてばかり。
寿退社と聞いてみんな喜んでた
+11
-7
-
2664. 匿名 2017/03/13(月) 09:37:48
逆に簡単なパーティーだからこそ、自分の予定を変えてまで行くほどではないと思ったとか…?
月一で会ってるなら、後で個人的にお祝いしてくれたりするかもよ?それもないなら、残念だけど主さんの結婚あまり良く思われていないかもだね。+31
-0
-
2665. 匿名 2017/03/13(月) 09:38:53
やむを得ず行けない場合もあります。行きたくない人ばっかりじゃありません。
+10
-0
-
2666. 匿名 2017/03/13(月) 09:39:33
独身こそ来れそうだけど?
結婚して子供いたり
妊娠中だと参加出来なかったりするけどね。
+11
-16
-
2667. 匿名 2017/03/13(月) 09:39:51
私の場合はずっと連絡とか取り合ってた親友に出席お願いしたら
「夢を叶える為にお金が必要で行けない、勉強もしたいから時間もなくて行けない」
って言われたから、素直に納得したんだけど、(遠方の結婚式だったのもあって)
結婚式の数日前、SNSに旅行の写真の載せていたのを見て、吹いた・・・(笑)
「♯金つかってナンボ」と。
しかも、私が結婚式を挙げる予定の県への旅行wwww
親友じゃなかったわ~~!爆笑
と開き直った。
だいたい、そんなもんさ。
行くか行かないか、非常にシンプルだよね。
そいつにご祝儀を出すまでなのか、そうでないのか。
ただ、ボロは出さんようにしないと!+54
-2
-
2668. 匿名 2017/03/13(月) 09:40:20
>>2644
自分だったら一生モノの大親友の結婚式にはちょっと無理してでも仕事休んだり旅行もキャンセルして駆けつけるけど、日頃1対1では会わないような関係(遊び仲間・グループのひとり)だったら仕事や旅行を優先したいかも。
その優先順位も人それぞれだから、主もあまりこだわらないほうがいいよ。
逆にその5人が結婚式するときに無理して出席する必要なくなったってことで、ヨシとしよう。+19
-0
-
2669. 匿名 2017/03/13(月) 09:42:04
あまりにも直前に言われても、難しいことがある。
私は独身の頃シフト制で土日は休み取りにくかったから、半年前に言ってくれたなら何とかなっても一ヶ月前なんてのはとてもじゃないけど無理だった。独身だからいつだって柔軟に動けるかと言ったら、そうじゃないよ。+10
-1
-
2670. 匿名 2017/03/13(月) 09:42:20
>>2564
招待された側で身内がなくなり喪中の時は、人の結婚式の出席は控えるのが常識マナーってこと知識持っておいてね。+7
-1
-
2671. 匿名 2017/03/13(月) 09:42:38
トピ主が"友人は独身です"なんて書かなくても、きっと数人がそこに突っ込んで聞いてくるでしょう。プラスいっぱいついて。+18
-0
-
2672. 匿名 2017/03/13(月) 09:43:52
>>2659
まさにこれ。
+11
-1
-
2673. 匿名 2017/03/13(月) 09:43:59
私は今まで遊んだ回数が3.4回で最後に遊んだのが約10年前なので適当に理由つけて断りました。
お父さんの単身赴任先で仲良くなった子で、もちろん共通の友達いないし、もし出席しても居場所がないので。
てか何で1人になるのわかってるのに出席してくれないかと聞く神経を疑う。
反対の立場なら思わないのかな?
だから私はその友達は結婚報告しましたが誘ってません。+3
-0
-
2674. 匿名 2017/03/13(月) 09:46:10
>>2666
それこそ偏見なの。予定ある人はあるから。
仕事だって休める人ばっかじゃ無い。+22
-0
-
2675. 匿名 2017/03/13(月) 09:46:38
結婚式もタダじゃないからね〜(;^ω^)
まぁ、私は後々面倒くさいから行きたくなくても
行くけどね(´;ω;`)そもそも特別、仲が良かったわけでもないのに呼ぶ人結構いる、御祝儀のためなのかと思ってしまうときがある+9
-0
-
2676. 匿名 2017/03/13(月) 09:46:39
よくあることだよね。
自分以外の友達みんなで話してるよ
「結婚式どーするwww」
仲間内で合わせてると思う。
+37
-0
-
2677. 匿名 2017/03/13(月) 09:47:21
グループの中で最初に結婚したけど誰も招待しなかった
私自身が結婚式行くの嫌だったし親戚だけでいいやと思って
当時23で周りも社会人なりたてや遊んでる子が多かったから特にお祝いされることもなく 20代後半になりその時の友達がバタバタと結婚したかと思うと招待状送ってきたりみんなでお祝いしようとか言われるようになり
いやいやあんたら私が最初に結婚した時自分達のこと優先して何もしなかったよね?
私も呼んだり呼ばれたりするの嫌だから誰も呼ばなかったのに今更招待状とか察しろよて思ったから断ったわ
性格悪くてごめんよ+34
-2
-
2678. 匿名 2017/03/13(月) 09:47:21
穴があったら、入りたい。
小さな所で、ささやかにやると決めてたのに、
親のエゴで、普通に式と披露宴をやらされた。
本家の誰々さんも、呼ばなきゃならないとか言われて。
当日、本当に顔くらいしか知らない親戚とかも来てて、
その人達から、義務感みたいなもんを感じて、
本当に申し訳なかったよ。
来てくれた友達にも、色々と申し訳なかった。
その式と披露宴をやって良かった事は、
親が私の友達に、帰り際、お車代と言って、お金を渡した事だけ。
長くなるから書かないけど、
申し訳なくて、思い出すと色々と恥ずかしい。
親の意見なんて、断固拒否すりゃ良かったよ。若くて、色々と知らない事もあった。
自分の式と披露宴が、黒歴史になるとはね。
色々と価値観あるだろうけど、
相手が負担を感じてしまう事は、だめだよね。当たり前だけど。
それに、親や爺ちゃん婆ちゃんの時代と、今は違うんだから、
昔からの慣習を義務にしちゃ、いけない。
+31
-2
-
2679. 匿名 2017/03/13(月) 09:48:15
私の場合、身内と親友だけ呼びたいと思ってたけど、親友三人はみんな面識ないしさすがにそれは可哀想だよなぁと思ってあげない方向で話が進んでる。+5
-1
-
2680. 匿名 2017/03/13(月) 09:49:04
>>2667さん
それはきっついですねー。
わたしも結婚式ではないけど、昔、仲の良い友達に遊ぼうって誘ったらお金がないって理由で断られた。でも新しい服とか買ってるんだよね。
その時は、は?お金あるじゃん!って思ったけど、
後になって、あぁわたしと遊ぶ為のお金はないって事なんだなって気づいた。
+31
-0
-
2681. 匿名 2017/03/13(月) 09:49:27
親族身内がなくなって間もないのに、その理由で招待断りを入れたら切られたわ。そういう場合っていつおこるのかわからないじゃん。それを常識がんたら言ってたらしいが、そう言ってる方が常識がないってわかり切って正解だったわ。+9
-0
-
2682. 匿名 2017/03/13(月) 09:49:39
事前に招待確認メールしておいて、出席の連絡貰ったから招待状出したら忘れて旅行の予定入れちゃったってキャンセルされたことある。+9
-0
-
2683. 匿名 2017/03/13(月) 09:50:42
>>2674
たぶん独身か既婚か比べたらってことでは
ないですか?
主が 【ちなみにみんな独身です】って書いてるから。
よく読んでみてくださいね+5
-4
-
2684. 匿名 2017/03/13(月) 09:53:08
めんどくさい儀式+11
-1
-
2685. 匿名 2017/03/13(月) 09:54:33
主が招待しなかった友達の中に、あまり連絡は取らないけど主の事を大切に思ってる人はいるんじゃない?
私もそのタイプだから。いつも、人数合わせの人員にすらいれてもらえないけど、招待されたら参加するよ。
いつも連絡取り合ってる=親友、というわけでもないよ。アイツなら、誘っても来るんじゃない?って軽く思われてるかもしれないし、相手からすれば主自身が人数合わせの人員だったのかもしれないし。
ノリやうわべだけの付き合いなのか、自分の事を大切に思ってくれてるのか、そろそろ見極めがつく年齢になってくるから、それから友達を作り直せばいいんじゃない?+7
-0
-
2686. 匿名 2017/03/13(月) 09:55:06
>>2604
主が友達から断られる理由が
わかりました (笑)+17
-3
-
2687. 匿名 2017/03/13(月) 09:55:19
結婚式肯定派だけ誘ってくださいね☆
興味がない人を巻き込まないのがコツです☆+7
-1
-
2688. 匿名 2017/03/13(月) 09:55:26
いや~ほんと友達って何だろうね。これをみて上辺だけなんだなと感じたね+12
-1
-
2689. 匿名 2017/03/13(月) 09:57:01
数年前に友達経由で出会った人がいて挨拶程度の会話しただけでそれっきり会うことも連絡とることもなかった人から結婚式のお誘いが。もちろんそんな義理もないし人数合わせだろうと思い仕事を理由に断ると「二次会あるけどそれも無理?」とグイグイくる。人数合わせが必要なくらい呼ぶ人いないなら身内だけですればいいのになーと思った。
そもそも式場まで電車でも2時間くらいかかるし、仕事終わってからヘアメイクやら何やらしなきゃいけないのによく二次会は?とか聞けるよなぁと。自分本位で考えすぎ。結婚式は好きだけどやっぱり人によるなー。+11
-0
-
2690. 匿名 2017/03/13(月) 09:59:07
そこまで仲良くない子はそもそも呼ばないしなぁ。
仲良い子に断られたのも、急だと欠席される可能性はあるからそれは自分のミスだから仕方ない。
6人グループだった5人に断られた場合はもう悲しいけどそういう事だし。
割と結婚式ってこういうこと起こるから家族だけでしたいよね。
主さんとは逆バージョンの誰々ちゃんは呼ばれたけど私は呼ばれなかったとかのトラブルも無い。一番平和。
新郎側はそういうトラブルあまり聞かない。
主さんは断られてしまったのは事実だけど、断られた事に色々思い巡らせるより来てくれる人を楽しませることや、式の事考えておいた方が良いかもね。
人の考えてることなんて、その人にしか結局分からないから考えてももう仕方ないしさ。+3
-0
-
2691. 匿名 2017/03/13(月) 09:59:40
実際、彼氏無しの人って結婚式呼ばれるの嫌がるよね。+2
-10
-
2692. 匿名 2017/03/13(月) 10:00:28
>>2689
式は、出席しないけど
二次会は行くよっていう人多くない?
+2
-0
-
2693. 匿名 2017/03/13(月) 10:02:08
あ+0
-3
-
2694. 匿名 2017/03/13(月) 10:02:09
>>2691
彼氏なしは、
結婚式、二次会で出会い見つけるって
張り切る人いますよー
+8
-0
-
2695. 匿名 2017/03/13(月) 10:02:16
子供の頃は結婚式=親への感謝の気持ちを伝えつつ夫婦の新しい門出を皆様に見届けてもらうものだと思ってたけど、大人になってからは結局結婚式なんて幸せの押し売りで脳内お花畑になってる夫婦が「祝って祝って~!」くらいの傲慢な気持ちでやるもんだと気づいた。+7
-7
-
2696. 匿名 2017/03/13(月) 10:03:50
披露宴で両家で相手家の親戚が多いすぎて、それより親戚が少ない私家。席の調整するのには大変だった。+0
-1
-
2697. 匿名 2017/03/13(月) 10:07:37
何人呼んで5人なの?
いつ招待したの?
グループってグループでは仲良いけど個人では仲良くないってあるよね+1
-4
-
2698. 匿名 2017/03/13(月) 10:07:47
>>2678
わかる、わかりすぎる。
私も昔ながらのところに嫁いだから(夫の家が本家)、式は身内だけってのが全否定だったよ。
嫌だよねーあれ。
でも嫁いだ身だし、今後の親戚付き合いもあるからお任せしたよ。
私の場合親戚の方々はニコニコしてはくれてたけど、嫌だったのかなー?
多分来てくださった方の息子さん娘さんの式になったら義理両親が出席するんだろうと思う。+5
-0
-
2699. 匿名 2017/03/13(月) 10:08:18
身内のいない軽いパーティーだからこそ、断りやすかった気がするなぁ。結婚式なら断りづらい。だけどパーティーなら、また別の日にお祝いさせてもらおうと思ったかも。あとは、日にちに余裕が無さすぎたかもだね。結婚式なら私なら半年前ぐらいにメール、3ヶ月前に招待状だったかな。+4
-0
-
2700. 匿名 2017/03/13(月) 10:10:35
打診の時点で行けない人が続出するのって、打診のタイミングが急なことが大半だよ。余裕もって伝えててそれなら、嫌われてるかもしれないけど+3
-0
-
2701. 匿名 2017/03/13(月) 10:11:20
>>2695
いやいや子供の時の感覚が正しいよ。+12
-4
-
2702. 匿名 2017/03/13(月) 10:11:33
>>2695
え?そんなことなんでそんな風に思うの??
仲良い子以外にも結構呼ばれるてるからですかね??
仲良い子の式もそう思うんですか?
ある意味色んな人から招待される人気者なのでは?
微妙な人からのはうまく断ったら良いですよ。+11
-2
-
2703. 匿名 2017/03/13(月) 10:11:48
入籍だけして式挙げてなかった夫婦が結婚何年後かに式するのがすっごい迷惑。1番上の子がまだ4歳でその下に年子で3人の子供(合計4人の子供)がいる友達夫婦が結婚6年目にして式をするとか言い出して勘弁してくれよと思ってるところ。しかも式場が「自己資金3万!残りは祝儀で賄える式!」を謳い文句にしてるようなとこでなおさら戸惑うわ。私は入籍した時にお祝い渡したし子供4人産まれるたびにお祝いしてきたけど、この期に及んでまだ祝儀とるの?!って。+45
-4
-
2704. 匿名 2017/03/13(月) 10:13:09
結婚式行きたい(*^o^*)
住んでる場所が遠くて疎遠。
全然誘われないよ…。
+6
-3
-
2705. 匿名 2017/03/13(月) 10:14:35
>>2678さん
物凄くあなたのお気持ちわかります。結婚式の事を思い出すと今でも頭を抱えこんで
うずくまりたくなる気分。今なら当時はスタンダードだった派手婚なんて絶対しない。
身内と親友数人だけ招待して自分達の出来る範囲で手厚くひっそり行いたい。+11
-0
-
2706. 匿名 2017/03/13(月) 10:14:55
地元で1番仲良かったと(自分は)思ってた友人、
半年以上前から式の日取り伝えてたけど、いざ招待状を送る時期にアッサリと『ごめん仕事で行けない』と断られたよ。
悲しかったけど、そういうもんだと思った。
自分だけ仲良いと思い込んでたかもしれないし。
その他の地元の友人は来てくれた。
その後は疎遠になった。
結婚式来てくれた方の友人たちとは、未だに連絡取り合ってる。
+24
-4
-
2707. 匿名 2017/03/13(月) 10:15:11
>>2703
いるね~。
過去に私の結婚式に来てくれたから、その夫婦が入籍した時に御祝儀渡したのに、数年後に式を挙げてまた御祝儀3万円。
何だかなぁ…+21
-0
-
2708. 匿名 2017/03/13(月) 10:15:44
結婚式を悪く思わないけど、新婦の自己満劇場だと思ってるよ。本当に感謝だけならお祝儀受け取れないよね。+16
-5
-
2709. 匿名 2017/03/13(月) 10:16:43
主さんの質問に普通に答えるけど。
結婚後、欠席した人にもたまに会ってけど、やっぱりもやもやはしてたから、もう会ってないな。
子供もいて忙しいし。
正直、来てくれた友達のほうが大切にしてしまうと思う。
もやもやするよね。
自分に正直になればいいと思う!+19
-1
-
2710. 匿名 2017/03/13(月) 10:22:25
お祝い事にお金を渡す習慣がご祝儀ありきの結婚式を作ってると思う。
内祝いとかもお祝いにお金渡して半返しで商品券てバカらしくない?+18
-1
-
2711. 匿名 2017/03/13(月) 10:23:21
>>2703
え?今までいろいろお祝いしたなら行きたくない…。
どうしても式あげたいなら、勝手に身内ですればいいのに((((;゜Д゜))))
周りの友達付き合いで行かなくちゃ行けない感じなら、さらっとみんなに聞いてみては?+24
-1
-
2712. 匿名 2017/03/13(月) 10:23:34
祝儀の3万って食事代やら引き出物代やらが入ってるわけだけど、よくよく考えたら食事や引き出物代は新郎新婦が払うべきなのでは?と思うようになった。そしたら祝儀1万でいいわけだし、おもてなしの気持ちで式してるなら祝儀以外の請求はするべきではないと思う。結局祝儀で式代まかなって残りで新婚旅行したりする人もいるわけだから、それが「傲慢だな」と感じる。
祝儀1万だけもらってあとは実費で式しなきゃいけなくなれば、式する人大幅に減ると思う。+28
-3
-
2713. 匿名 2017/03/13(月) 10:27:31
私の親友は何故か私の友達は自分の友達だと思うらしく、招待リストに入れててビックリした。案の定、全員に断られた。ショックは受けてたけど当然の結果だと思った。+13
-1
-
2714. 匿名 2017/03/13(月) 10:28:39
独身の妬みって言いたいんでしょ?性格悪すぎw
だから、そんなに断られるんだよw
そもそも、周りにお披露目する程綺麗な訳?w+12
-11
-
2715. 匿名 2017/03/13(月) 10:32:26
私も気にしいだからなんか分かるわ〜。
私も結婚式で色々あったタイプです。
今も思い出してモヤモヤしたり、落ち込んだり、あーあってなったりします(^_^;)
来てくれないからイライラとかでなく、自分にとって結構遊んでたり式も出席したし友達って思ってたけど相手からは違ったんだってショック受けたりね。
今回は招待したのも急だったみたいだからそれもあるだろうし。
でももう、気にせずに。
人生でよくある話ですよ。
来てくれる友達もいるんだから。
お幸せにー。+8
-0
-
2716. 匿名 2017/03/13(月) 10:32:41
20代半ばの時に高校時代の野球部のエースが結婚した。とても優しい人。
相手の子もスクールカーストの高い子(でも私は怖かった)で、式も教会に入り切らない人数で、二次会も100人以上。
これだけ人がいたら私はいなくてもいいじゃん。って思ったけど、これだけの人を呼べる人脈とコミュ力は素直に凄いと思った。
+25
-0
-
2717. 匿名 2017/03/13(月) 10:33:17
大学の時に好きだった人は私の友達とつきあいだした。
共通の友達が多かったのでたぶん私の気持ちは周りを通して知っていました。
7年経った今度2人が結婚することに。
で、なぜか私も呼ばれた(笑)
もちろん未練なんて全然ないけど、7年音信不通だったのに、普通に呼ぶ!?(笑)
無神経ー(;´Д`)
+15
-1
-
2718. 匿名 2017/03/13(月) 10:34:10
>>2707
人良さすぎw
+9
-0
-
2719. 匿名 2017/03/13(月) 10:34:14
私はもうすぐ50になる独身です。
お陰様で友達少なく呼ばれた結婚式は少なかったですが、やはりお祝いしたいから喜んで行きました。
行けない子にはお祝いと物を渡しました。
仲の良い友達は遠方で気を使ってくれたのか結婚は事後報告でしたが呼ばれなかったこととかは何もおもっていません。
お陰で今も長い付き合いが出来てます。
やはり下心見えて招待されたら行きたくないのは本音だよね。
前に働いていた女店長。離婚歴あるのにまた式をあげてゴンドラ乗りたいと笑
何故と聞いたら人生の主役になる日だからと…
色々な考えがあるのだなと笑
お世辞にもキレイでなく横に大きく髪は薄かったです。
式を夢見るのはいいですが、やはり現実見ようよって思った。
+20
-0
-
2720. 匿名 2017/03/13(月) 10:34:37
ドンマイ。
私は知人友人に出費させるのが嫌だったのもあり、披露宴しなかった。
結婚式を楽しみにしていたおばあちゃんにだけ怒られたけど。
+12
-0
-
2721. 匿名 2017/03/13(月) 10:36:02
なんかよく分かんないけど私も目立ちたくないタイプだから結婚式もしてないよ。
まぁ仮にしたとしても呼ぶ友達なんて、5人いるかいないかだわ。
逆に少人数っていって13人も新婦友人呼ぶって多いなーとおもっちゃったわ+14
-1
-
2722. 匿名 2017/03/13(月) 10:36:18
主さん会費制でも欠席ならば日取りか場所に問題があるのでは?+5
-1
-
2723. 匿名 2017/03/13(月) 10:36:21
結婚式後はほとんど会う事がなくなった独身の友達がいるのは事実。
でもその子たちの結婚式に呼ばれたら全力でお祝いに行く、という気持ちは変わらない。
それくらい結婚式に来てくれることはありがたい。+12
-0
-
2724. 匿名 2017/03/13(月) 10:38:44
トピズレだけど…
友達から、明らかに人数合わせのような会社の人の結婚式まで、喜んで参加して華を添え、
時には知り合いが全くいない結婚式にもひとり参加。
晩婚だったから自分の時は身内だけで国内挙式した私は良いやつだったなあ( ´艸`)+37
-0
-
2725. 匿名 2017/03/13(月) 10:40:16
別でお祝い会開いてくれるのでは?
ワタシは結婚遅かったのと親戚も少なかったりで式も披露宴もしなかったけど、友人に気も金も使わせずにすんだと思うと良かったと思った。
別でお祝いいただいたり、食事会など開いてもらいました。+4
-0
-
2726. 匿名 2017/03/13(月) 10:40:39
私の認識が間違っていたらごめんなさい
挙式・披露宴って「親戚にいちいち結婚の挨拶と顔合わせが大変だから、一堂に会して親・親戚に結婚報告・顔合わせをするもの。←その場に、これからお世話になる職場の人・今までお世話になった友人がいても良い」っていうフォーマルな場だと思ってたんだけど、違うのかな?
主みたいに「挙式をするから友達を中心に」っていう集まりなら、わざわざ何百万かけてご祝儀まで持って来てもらわないで、しかも少人数ならイタリアンとか居酒屋にでも集まってお祝いすればいーんじゃないのかな?+21
-0
-
2727. 匿名 2017/03/13(月) 10:41:19
今から8年前位に招待してもらい出席した結婚式。今では連絡も取らない関係(特に何かトラブルがあったわけではないけど疎遠に。)の子なんですが、私の結婚式に招待しなくても大丈夫ですかね?招待されて出席した子には全員声を掛けるのが常識なんでしょうか?お金も掛かる事だから、今疎遠になってる子には声を掛けないほうがいいかと思うのですが、どうなんでしょうか?+10
-0
-
2728. 匿名 2017/03/13(月) 10:41:51
>>2726
会費制パーティーで友人のみですって。+8
-0
-
2729. 匿名 2017/03/13(月) 10:45:11
>>2728
ありがとうございます
それで少人数なら、なおさらどっかの居酒屋でお祝いしてもらえばいーのでは?ですね笑+4
-0
-
2730. 匿名 2017/03/13(月) 10:51:24
>>2727
ずーと音信不通なのに呼ばれたら
人数合わせに利用されたと思われるかもよ。+7
-1
-
2731. 匿名 2017/03/13(月) 10:51:30
会費制のパーティなら逆に断りやすいかも。
会費も安いし内容も二次会に近いんでしょ?
そんなに親しくなかったこともあるけど、ゴールデンウィークあたりに二次会誘われて実家帰るからって普通に断ったわ。+8
-0
-
2732. 匿名 2017/03/13(月) 10:55:57
わざわざ縁切らなくてもお互いよく思ってなければ自然と切れるんじゃない?+6
-0
-
2733. 匿名 2017/03/13(月) 10:57:57
結婚式来てくれなかったくらいで疎遠になってたら今頃友達いなくなってるわ私…+6
-0
-
2734. 匿名 2017/03/13(月) 11:03:23
>>2644
私だったら、月に一回で遊ぶ仲の友達に断られたら辛いかも。
確かに、病気とか家族の冠婚葬祭とかどうしてもキャンセルできない仕事や旅行があるかもしれないけど。
1人2人ならいいけど、5人はつらい。+18
-1
-
2735. 匿名 2017/03/13(月) 11:06:06
>>2703
確か「今さら婚」って言うんだよね?
身内だけ招待したとしても親戚すらも内心迷惑しそう。
この場合もうお互いの親と子供だけでする方がこれからの人間関係も
上手くいく気がする。
+9
-2
-
2736. 匿名 2017/03/13(月) 11:07:50
みんなのコメント読んで、私と同じように来てほしい友達に来てもらえなかった経験があるんですね。
私はもともと友達が少なかったので、断られると本当に数人になっちゃった。
来てくれなかったショックと、招待できる友達の少なさに、私って人望なかったんだと思い知らされることに。
挙式だけだったからなんとかなったけど、披露宴
やらなくてよかった。披露宴やったら悲惨だった。
今も結婚式のこと思い出してモヤモヤする。
友達少ない私は、身内のみの結婚式にするか、
小さなウェディングパーティーで十分だったかも。+8
-4
-
2737. 匿名 2017/03/13(月) 11:11:07
友達少ない私は、お葬式も家族葬でいいや。
ってか、葬式もやらなくていい。
1人だけでも私が死んで泣いてくれる人や、線香をあげてくれる人がいれば十分。+11
-0
-
2738. 匿名 2017/03/13(月) 11:11:52
だれか主のコメントまとめてほしい。
+10
-0
-
2739. 匿名 2017/03/13(月) 11:13:39
>>2593
すずちゃんはコレでいいんだよ。
むしろ続きが気になるわ。+6
-1
-
2740. 匿名 2017/03/13(月) 11:16:43
>>2717
それは好きだった人よりも
自分の友達の女の子が無神経だね。+4
-0
-
2741. 匿名 2017/03/13(月) 11:16:52
日本式の格式ばった結婚式なら本来身内だけでするものなのに
変に欧米の文化取り入れてご祝儀文化だけは残してめんどくさいね
結婚式に何百万もかけるとか+9
-0
-
2742. 匿名 2017/03/13(月) 11:26:53
全然会えてなかった子に結婚式呼ばれたら嬉しいけどな〜。
久しぶりに会えるし同窓会みたいだし!+3
-5
-
2743. 匿名 2017/03/13(月) 11:27:48
>>2644 主さん、旦那じゃなく主人ね。恥ずかしいよ。+2
-25
-
2744. 匿名 2017/03/13(月) 11:32:07
取り敢えず当日以降にお祝いの言葉なりあるかもしれないので、今ネガティブな気持ちで関係壊すような事はしないほうがいいと思いますよ〜+0
-1
-
2745. 匿名 2017/03/13(月) 11:33:09
行かない=友達じゃない、では
無いんじゃないかなーと思います。
わたしは重い病気になって、入院しています。
忙しくてお見舞いに来られない友達でも
LINEで毎日話してくれたりとかして、
お金や休日を割くことは出来なくても
出来る範囲で気にかけてくれます。
逆に義理事として果物が送られてきて
(食べられないもの)
メッセージも連絡も返信もなかったりで
無理させちゃったんだなって相手もいます。
有り難いけど申し訳ないです。
結婚式にお金や時間を割けなくても、
心や言葉を紡ぐ手間をくれる人もいると思うので
自分が誰を信じたいのか、
どう受け止めるのかだと思います。+5
-0
-
2746. 匿名 2017/03/13(月) 11:33:23
>>2614 出たぁ 主の自分擁護+1
-8
-
2747. 匿名 2017/03/13(月) 11:34:50
>>2743
どっちでもいいわ。
むしろ今時主人の方が微妙じゃない?+14
-5
-
2748. 匿名 2017/03/13(月) 11:36:35
>>2650 同感。 しかも皆が会費制なら来てくれるよ。とか会費制にしたら良かったね。等書いてたから、付け足したんだよ。 主は腑に落ちないだけ。+4
-4
-
2749. 匿名 2017/03/13(月) 11:39:52
主さんに質問
『5人のいろいろな理由をつけられて断られ』
の色々な理由ってどんななの?
『つけられて』と言う言い方してるのは、納得いかない理由ってことなの?+16
-0
-
2750. 匿名 2017/03/13(月) 11:40:36
叩かれるかもだけど。
私もかなり仲の良い友達(その子は私のことを親友とよんでいる)が結婚したんだけど、その子は式は旦那の家族の要望で親族のみと言われてお祝いの品だけ送った。
その2年後私も結婚して式に呼んだら「いとこの結婚式と被ってて式場が遠方だから残念だけど行けない」って言われたから仕方ないって諦めたよ。
でもね、式当日その子のタイムラインに「今日はお母さんと(うちらの地元のテーマパーク)に行ってきたぁ」って。笑
いとこの結婚式じゃ遠方行くんじゃなかったんかい!!!って当日は自分も幸せだったし笑えた。
でもだんだん連絡きてもなんか乗り気になれなくなったし、やっぱり式に来てくれた友達を優先しちゃう自分がいた。
ちなみにその自称親友からはなにも頂いてません。+9
-3
-
2751. 匿名 2017/03/13(月) 11:41:58
>>2743
姑か。+6
-4
-
2752. 匿名 2017/03/13(月) 11:44:10
>>2576 7千円で断られてるんだから、嫌われてるか、ホントに忙しいかだよ。今時7千円なら安いもん。 だから友達なら嘘だと思わずに、ここに書いたらバレて縁切りましたとか、ひねくれてないで、友達大事にしないと。+22
-0
-
2753. 匿名 2017/03/13(月) 11:45:49
>>2712
そう思う人はご祝儀1万円でも千円でも包めばいいんじゃないの?
相場なだけで会費じゃないんだから。
というかお祝いの気持ちで3万円包めないなら行くのやめた方がいいと思う。
あとご祝儀でまかなえる人って少ないよ。
みんなプラス100万円くらい自腹で出してる。+13
-6
-
2754. 匿名 2017/03/13(月) 11:46:43
頑なに何日かを書かないってことから、4/29か30にやるんじゃないかと思うわ。
いくら安くたって行きたくない+12
-0
-
2755. 匿名 2017/03/13(月) 11:48:03
>>2708
友達いないでしょ+5
-4
-
2756. 匿名 2017/03/13(月) 11:49:02
>>2753
そんなことしたら縁切り(笑)されるだけだよ。
結婚式来なきゃ友達じゃないって馬鹿が多いから。
しかも自腹って言葉遣いが浅ましい。全額自腹で当然だよ。+15
-4
-
2757. 匿名 2017/03/13(月) 11:49:40
時代と共にかわるんだろうなー。地域にもよりそう。
結婚式呼ばれたら出席するもの、出ないのは心苦しい理由があるから。借金してでも出ろ。そして自分も結婚する際は必ず式をしろ、親族のためだ。ご両親を喜ばせてやれ。費用も、手間もそんなものは祝い事には欠かせないものだ!むしろ惜しまずやれ!
とは思えないよね。
ま、そういう世代はゆるーいパーティーは開かなそうだけど。+3
-0
-
2758. 匿名 2017/03/13(月) 11:50:31
疎遠で。相手の立場が独身、既婚関係なく、人生の過渡期に?な行動とるような人とは無理して付きあってても、その後もガッカリさせられる事に出くわすと思うよ。+8
-1
-
2759. 匿名 2017/03/13(月) 11:53:18
>>2736
う~ん、挙式だけって案外面倒よ。
挙式だけでもちゃんとした格好で行かないといけないし、そうするとそのあとどっか遊びに行こうかって感じにもならないし。
子どもの幼稚園とか学校の先生が結婚するときもよければ来てくださいって言われて、子どもは喜んでたから行って後悔はしてないけど、めんどくさいってのは親はみんな言ってたな。
うちの兄嫁も幼稚園教諭で式のときお子さんたちが来てくれたけど、トイレ行ったら保護者がぶつくさ言ってて申し訳なかった…。+7
-0
-
2760. 匿名 2017/03/13(月) 11:58:22
>>2709
すごいわかる!
普段会わないけど同窓会とか一緒に行ってた子を招待したら断られて、二度と連絡しないと思った(笑)
結婚式呼んでも来てくれなかった子はお互いもう会う必要ないよね。+4
-11
-
2761. 匿名 2017/03/13(月) 11:59:23 ID:NnlCkQheb3
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
慰めてくださった方ありがとうございます。
厳しい意見も受け止めようと思います。
私は少し空気が読めない性格なのでそのせいで友人から嫌われてたり都合のいいように扱われてる可能性も否定できません。私もこの性格の悪さをわかってますが空気の読めないところをどうしたら治るのか…
話がずれましたが、本当に仕事や旅行なのかは本人しかわからないのでそこはみなさんの言う通り気にしないようにします。気にしてたらきりがないですよね。
来てくれる8人の友達は本当に大事にしようと思いました。+49
-9
-
2762. 匿名 2017/03/13(月) 12:00:39 ID:NnlCkQheb3
主です。ちなみに日程は29日の連休ではありません。
普通の日曜日です。+9
-10
-
2763. 匿名 2017/03/13(月) 12:05:32
>>2756
友達でも3万円包みたくないの?
結婚式来なきゃ友達じゃないって馬鹿が多いって言ってるけど、その馬鹿に友達だと思われたくてわざわざ出席して3万円払ってぐちぐち言ってるってあほらしくない?+5
-9
-
2764. 匿名 2017/03/13(月) 12:08:30
友達なら3万包むという前提がおかしい。金かよ。
結婚式は行けない(行かない)けど別でお祝いしようね。じゃダメなの?+16
-6
-
2765. 匿名 2017/03/13(月) 12:12:00
行ってから文句言ったり不満が残ると思うから最初っから行かない。
+8
-0
-
2766. 匿名 2017/03/13(月) 12:14:43
>>2710
内祝いに商品券て、かなり限定的なマナーだと思います
一般的には、現金やそれに準ずるもので返すのは非常識とされてますから+1
-1
-
2767. 匿名 2017/03/13(月) 12:14:45
私小学校からの友人の結婚式に呼ばれた時断ったよ。
理由は有給無し代わりの人員無しの個人経営のくそブラック会社で働いてて、サービス業だったから土日は絶対休めない状況だったから。
友達にもその理由なちゃんと話した。
もう10年ぐらい前の事だけど今でも友達だよ。
その子はその後離婚してついこの間再婚した。
落ち着いたら結婚式するって言ってたから、今は仕事してないから呼ばれたら行くかな。
まあその時の理由もあるんじゃない?
仕事が休めない状況で無理言って休んでその後の会社内での立場とか、全部自分に降りかかってくるし。+10
-1
-
2768. 匿名 2017/03/13(月) 12:15:56
断られた5人の中にも、本当は行きたかったけど欠席した人もいるだろうし、
来てくれる8人の中にも、本当は全然行きたくないけど義理で…って出席してる人もいるかもよ。
だから、別にこれを機に友人を選別しなくても自然に任せればいいと思います。+46
-0
-
2769. 匿名 2017/03/13(月) 12:17:05
>>2761
私の時も、嘘か本当かわからないけど、法事があるって断られたことあります。
友達が嘘ついてるのか本当のことを言ってるか、
微妙だけど、友達がそう言う理由で断ってるなら
信じるしかないですよ。
もう6年前のことですがモヤモヤします。
結局、今は疎遠です。
今回断られた5人とは、今後の付き合いを考えてもいいかも。+6
-7
-
2770. 匿名 2017/03/13(月) 12:18:55
>>2756
結婚式に招待してきた友達の事を馬鹿だと思ってるの?+2
-3
-
2771. 匿名 2017/03/13(月) 12:19:54
>>2761
都合のいいように扱われてる
この一言で反省し改める気が0なのがわかるわ。
性格の悪さもここまでくるとすごい。+18
-9
-
2772. 匿名 2017/03/13(月) 12:20:13
>>2769
法事なのに疎遠って…
結局どんな理由だって結婚式に来てくれなかったら腹立てるんだね。
たかが結婚式でくだらなーい+24
-5
-
2773. 匿名 2017/03/13(月) 12:20:58
主さん、ネットやガルちゃんって口悪い人いるから
あんまり気にしないでね。
本当に顔が見えないからって、ひどいこという人多いから。
みんなが言ってるように、主を嫌ってるわけじゃなくて、本当に4月は忙しい時期だから仕事を休めない人もいるし、前から旅行を予約してたら、キャンセル料を払ったりとか、旅行を一緒に行く相手に悪いから旅行を優先した人もいると思います。
だから、欠席した人のことをいろいろ考えすぎないほうがいいよ。+28
-5
-
2774. 匿名 2017/03/13(月) 12:24:53
>>2772
詳しく書かなくてすみません。
前もって法事で欠席だと言ってくれてるなら、私も何も言いません。
その友達は、最初は結婚式に出席だったのに、結婚式数日前にいきなり、明後日法事あるから行けないようになったってドタキャンされました。
急なドタキャンだったから困るのと、法事なら
もっと前もって法事の日にちわかってたのでは?って思ったので。
急病・お通夜・お葬式なら、急なドタキャンでも仕方ないですが。+12
-4
-
2775. 匿名 2017/03/13(月) 12:24:57
>>2764
理由があって行けないのは別として、結婚式は行かないけどわざわざ別でお祝いする意味(笑)+3
-3
-
2776. 匿名 2017/03/13(月) 12:26:33
>>2771
あんた姑みたいだね
友達いないでしょ+7
-5
-
2777. 匿名 2017/03/13(月) 12:26:39
>>2771
そうかな?
本当に、友達だからと言って、人を利用する女子ってたくさんいるからね。
主さんも友達から冷たい態度をされたり、利用された経験あるんじゃない?+17
-1
-
2778. 匿名 2017/03/13(月) 12:27:43
>>2771
逆に自分を卑下してるように思えたけど、、
自分はみんなにとってどうでもいい存在、みたいな。+12
-4
-
2779. 匿名 2017/03/13(月) 12:29:19
友達と思ってないわけでも僻んでるわけでもなく、ブライダル業界に一円も渡したくないから。これに尽きる。はやく滅びてくれないかなぁ。+5
-8
-
2780. 匿名 2017/03/13(月) 12:30:01
結局は、その後の5人の友達の対応によるんじゃない?
式に行けなくてごめんねって、祝電を送ったり、
後日プレゼントを渡したり、後日食事に誘ってくれるかどうかじゃない?
もし、式のことや結婚プレゼントをスルーされたら、友達と縁を切ってもいい。+15
-1
-
2781. 匿名 2017/03/13(月) 12:31:37
>>2756
祝儀の残りで新婚旅行するって言ったから、実際はご祝儀プラス100万円くらいかかるよって言っただけでは?+3
-1
-
2782. 匿名 2017/03/13(月) 12:31:44
私小学校からの友人の結婚式に呼ばれた時断ったよ。
理由は有給無し代わりの人員無しの個人経営のくそブラック会社で働いてて、サービス業だったから土日は絶対休めない状況だったから。
友達にもその理由なちゃんと話した。
もう10年ぐらい前の事だけど今でも友達だよ。
その子はその後離婚してついこの間再婚した。
落ち着いたら結婚式するって言ってたから、今は仕事してないから呼ばれたら行くかな。
まあその時の理由もあるんじゃない?
仕事が休めない状況で無理言って休んでその後の会社内での立場とか、全部自分に降りかかってくるし。+1
-0
-
2783. 匿名 2017/03/13(月) 12:31:47
一対一では疎遠になりつつも、グループでの付き合いは続いたりするから難しいところだね。
式の重みとかも人によって捉え方は違うよね。
私は普通の披露宴なら、欠席するのも申し訳ないと思うのでなるべく行くけど、それは友人やご家族に恥をかかせたくないなとも思うから。
逆に友だちメインのパーティー?1.5次会?みたいな感じなら、私一人くらいいなくてもいいかな?とか思ってしまいそうだし、友だちが仕事休めるかな~と悩んでたら、披露宴じゃないしいいんじゃない?って言ってしまいそう。+6
-1
-
2784. 匿名 2017/03/13(月) 12:31:52
>>2408
え?それだったら何年も連絡もなくそこまで仲良くなかった知人程度の人から結婚式の報告を受けただけで一万は払わなくてはいけないってこと?
んなわけあるかい。
そんな程度の知り合いからもお金もらえるのが当然って思うなんてどんだけ図々しいの?+9
-1
-
2785. 匿名 2017/03/13(月) 12:32:29
これを機に友人の選別なんてしたらブライダル業界の思うつぼだよ!
結婚式に来てくれる=本当の友達とは限らない。
お金や仕事の事情でどうしようもなかったり結婚式自体が嫌で来ない人もいるんだから。
招待状送られる側も、こういう風に試されるのって嫌だよ。まじでブライダル業界滅びてくれないかなぁ。+10
-4
-
2786. 匿名 2017/03/13(月) 12:33:27
>>2779
ブライダル業界に一円も渡したくないから欠席するね。って言ってみてほしい(笑)+9
-1
-
2787. 匿名 2017/03/13(月) 12:33:41
>>2750
うそをつくならちゃんとうそをついてほしいよね。
うそだと薄々気づいてても、SNSとかでうそだと
気づいてしまったら辛いや。+7
-1
-
2788. 匿名 2017/03/13(月) 12:37:27
ブライダル業界滅亡を望んでる人怖すぎ。
そこまでって一体なんの恨みが?+7
-8
-
2789. 匿名 2017/03/13(月) 12:42:25
>>2751 うけた。 でも旦那って恥ずかしいってよく、がるちゃんでみるけどね。だから書いたんじゃない?主さん20代みたいだし。 ここでは旦那OKで違うトピはだめって…。やっぱり、がるちゃん矛盾だらけ←どこかにも沢山矛盾だらけって書いてたの見た。噂どうりのサイトだったよ。+5
-1
-
2790. 匿名 2017/03/13(月) 12:43:06
>>2740
ですよね。
しかも卒業してから携帯変えたので連絡先をわざわざ他から聞いて連絡してきました。
その子に教えないってことはその後つきあう気もないのに、なんでわからないのか(´`:)
まぁ、会うこともないからいいけど、もう少し人の気持ちを分かった方がいいとは思いました。+5
-0
-
2791. 匿名 2017/03/13(月) 12:46:27
>>2743 えっ?マイナスの方は、旦那って言うの?+3
-6
-
2792. 匿名 2017/03/13(月) 12:47:41
>>2747 世も末+2
-0
-
2793. 匿名 2017/03/13(月) 12:51:00
友人は三姉妹の長女です
二番目とも仲良くなり
よく遊んでいました
三番目とはみんなで四人で
遊んでいましたし
lineも交換していますが
特に親密なわけでもなく
ここ数年は会ってなかったです
なのにいきなりlineきたかと思ったら
結婚式にきてほしいと
いきなりはじまった仲良しごっこのline
近いうち合おうとかいいながら
こちらが日にちを指定したら
忙しいと拒否
嫌々結婚式には出ましたが
来ていたのが友人が私を含め三人だけ
確実に人数合わせですよね
さらには二次会にも来てと言われましたが
断りました
そしたら長女がムッとした顔
腹が立つ!!!+8
-2
-
2794. 匿名 2017/03/13(月) 12:54:36
ウェディングプランナー、従妹がなりたいって専門学校?に行って就職したけど、入ってからなんか違う…って3年くらいで辞めちゃった。
その後普通の事務職みたいな仕事して、最近結婚したけど、結婚式はせず、親族のみの食事会で前撮りした写真見せるだけだった。
今はとにかくジミ婚が多いのに式場は増えてるから、お花畑プレ花嫁たちは格好のカモって経営側と、落ち着いたいい式をして欲しいプランナーの間には越えられない壁があるみたい。
でも今はレストランウェディングも増えてるし、美味しい食事出るとこ増えてると思う。
昔よくあったお城風結婚式場でぬるい訳のわからん和洋折衷のマズイ料理出すようなとこ絶滅してるような。+15
-0
-
2795. 匿名 2017/03/13(月) 12:55:07
>>2791
話の内容じゃなくて
重箱のすみつつくようなことして
教えてあげてるのよって感じだから
意地の悪い女だね、のマイナスだと思う
+6
-1
-
2796. 匿名 2017/03/13(月) 12:57:14
結婚式の出席を断った事があります。高校時代の友人ですが、卒業後7年、全く連絡を取っていなかったのにある日『◯月◯日、結婚式挙げるんだけど参加できるー!?』とラインが来ました。ラインも友達として登録していませんでしたし、別の友人曰く授かり婚で二歳になる子供もいるようです。子供がいる事も知らない間柄なのによく私を呼べるなぁと思ってしまいました。親しい友人以外の結婚式は行きたくありません。数合わせの招待は本当に勘弁してほしいです。忙しい、都合がつかなくて参加できない方もいると思いますが、私のような場合もあります。招待を断られた時点で察してほしいです。+5
-2
-
2797. 匿名 2017/03/13(月) 13:01:25
今の結婚式に賛同できないひとはお金をかけずにお祝いするマナーみたいなものを生み出せばいいんじゃないかな?すごく丁寧にしたためた手紙とかに落ち着きそうだけど。+7
-0
-
2798. 匿名 2017/03/13(月) 13:19:43
>>2596
逆に7000円の会費で、ふつうの披露宴みたいな豪華な料理は出てこないよ…
ふつうの結婚式の祝儀3万として、そのほとんどがゲストの飲食代で、残りは引き出物、引菓子に遣われてると考えていい
ドレスや会場費まで祝儀を充てたり、ましてやプラスになるとか、普通はないと思う+7
-3
-
2799. 匿名 2017/03/13(月) 13:22:06
>>2761
自分でわかってるけどどう直したら…って開き直りだね。
わかってるならこんなところで質問する前に自分でよく考えなよ。投稿する前に一度読み直しなよ。
わからないなら詮索したり勝手に妄想しないで本人に聞くか考えるのやめたら?
都合いいように扱われてるの?それはわかるんだ。
でももしかしたら主のお友だちはあなたに都合いいように扱われてるって感じてるかもね。
どちらにしろこのトピはもう終わりだね~+5
-9
-
2800. 匿名 2017/03/13(月) 13:27:45
>>2756
おもてなしなので、新郎新婦に悪いかはともかく…
千円で2万超の食事にあやかり、祝いの気持ちがあるからいいよね!と主張するほうが、傍から見ればさもしいと思うよ+3
-1
-
2801. 匿名 2017/03/13(月) 13:28:22
>>2054
絶対に断つわけではないですよ!!!
私はその断り方に常識があるかないかで判断しました!
許せることは例えば結婚式の報告をしたときすでに妊娠していて予定日が近い。
返信期限付近で旦那や仕事の関係でもう少し待ってほしいでやっぱり仕事だった、ごめんね。返信で出席だったが急遽出張で来れないときに直ぐに連絡、ごめんね、お祝い、電報くれるなど気持ちが伝わる。既婚で素直に金銭面でって言ってくれる、でも当日にメッセージくれる。
許せないことは事前に出席と言っていて期限過ぎて返信ない、打診したが返信無く既読スルー、結果欠席。
全員に対して疎遠ということはないですよ!人と人の関わりなので、その相手に対する姿勢だと思います。私は報告からも含めると最終的に10人くらいからお断りの連絡をもらいましたが、その中で疎遠になった人は一人だけですね。その人とは仲のよいグループがあるので、今後も会うことがあるかと思いますが、その場では話しても個別で会ったりすることはもうないですね。+11
-9
-
2802. 匿名 2017/03/13(月) 13:32:28
主さん本当は25歳じゃない?友人に話し方(文章の書き方)とか内容とかソックリなんだがww+3
-20
-
2803. 匿名 2017/03/13(月) 13:33:02
>>2802
間違えた24歳+1
-21
-
2804. 匿名 2017/03/13(月) 13:37:53
部活の先輩の式は、招待が嬉しくてみんなで参加した。
でも数年後に私や他の人が結婚したときは皆んなの前では喜んでくれても、実際は『お稽古ごとが休めないから』とかアッサリ招待を断られたのは悲しかったな…
先輩の式が盛大だったから、後輩にも好かれる私!を演出したかったのか?盛り上げ要員で呼ばれたのかな、って思ってしまったなあ。
そして先輩の式以来、ご飯の誘いや集まりもなくなって、結婚式が先輩の人間関係のピークだったのかと。。なんか寂しかった。
疎遠になりました。+24
-1
-
2805. 匿名 2017/03/13(月) 13:39:14
友人知人がSNSで結婚式披露宴はしないって宣言してるとホッとしてしまう+21
-0
-
2806. 匿名 2017/03/13(月) 13:43:34
>>2801 まさに自分も同じ気持ちです。式に来れなかった友人の中でも、疎遠になったのは1人くらい。
結局断られたことよりも、その友人と上手くいかない片鱗がどこかにあった気がします。
私の場合、出るよって言われてたのに直前ドタキャン、理由もなにもなく。その後はあちらからなにもアクションがありませんでした…
他の友人から聞くと、仕事が忙しかったらしいですが、素直にそう伝えてくれても良いのにと、わだかまりがのこりました。
+18
-1
-
2807. 匿名 2017/03/13(月) 13:46:21
結婚式じゃなくて二次会だけど
二次会の招待状を友達に家まで取りに来てって言われて、なんで自分で取りに行かなきゃいけないのか、普通はあなたが郵送なり私の家まで届けるのが筋だろ?と思って取りに行かずに出席も断った。+57
-0
-
2808. 匿名 2017/03/13(月) 14:00:09
トピ主は結局断られた5人のことは元々よく思ってなさそうな気がする‥。
もう縁切っちゃえばいいじゃん。
月一で会ってるくらいの関係性で嘘つかれてるかもって思うのは友達じゃないよ。
大人になってからも月一で会うって相当親しいよね。
相手が本当に行けなくて断っていたとしたら、そんな事思われてたら気分悪いわ。+33
-1
-
2809. 匿名 2017/03/13(月) 14:05:56
>>142
なるほど。反対の立場になればそう言うこと考えてしまうんだね。+3
-0
-
2810. 匿名 2017/03/13(月) 14:09:29
>>2808
私もそう思うわ。
きっとどこか不信感みたいなのがあったんじゃないの?
それが今回断られたことによって疑惑の心が大きくなっただけ。
偶然その時期は忙しくて来れなかっただけかもしれないし、それなのにそんな風に思われてるなんて知ったら(ましてや来てくれる8人を大事にしますなんて言われてる)ショックだよね。+11
-1
-
2811. 匿名 2017/03/13(月) 14:10:03
>>2807
非常識すぎるねその人。+12
-0
-
2812. 匿名 2017/03/13(月) 14:19:21
>>2776
いきなりあんたとか言う人にも
いい友達はいないと思う。+9
-3
-
2813. 匿名 2017/03/13(月) 14:25:11
>>2743
主人よりも夫の方がなおいいと思うけど。人の揚げ足取る前に自分の言葉遣いも考えようよ。+7
-4
-
2814. 匿名 2017/03/13(月) 14:37:28
>>2795 横だけど、あなたひねくれてる。
別に上からに見えなかったよ。 別トピだともっとヒドイのたくさんみたよ。 旦那呼びどうですか?みたいなトピ。+3
-6
-
2815. 匿名 2017/03/13(月) 14:41:42
>>2799 だよね。主さん、いちいち言い方が腹立つ感じがします。ご主人になる方に相談したらいいかも。それか何でも言い合える親友に。ここに書いたのバレたんでしょ、ご友人は傷付いてるかもしれない。+5
-8
-
2816. 匿名 2017/03/13(月) 14:46:08
独身だからこそ、人の幸せ見たくないと 思う。
大金持って 2人の馴れ初めから見させられる友達が大変だ。どーでも良い引き出物持ってまた明日会社で 働かなきゃいけない友達の事考えたら確かに 鬱になるかもしれない。キツイ事言ってゴメンね。
結婚してる友達誘ったら?+10
-11
-
2817. 匿名 2017/03/13(月) 14:55:33
>>2813 横だけど。主人が一番無難だとマナー本で読みました。 夫が普通だけどね。迷ったら主人がいいらしい。+4
-7
-
2818. 匿名 2017/03/13(月) 15:10:54
>>2727
2727書いた者ですが、プラスはどちらの意味でしょうか?声掛けなくていいがプラスですかね?+2
-0
-
2819. 匿名 2017/03/13(月) 15:11:43
とにかく要求の強い女ほど圧が凄い。してくれて、やって貰えて当たり前精神。
お祝い「してくれるよね!」
結婚式「来てくれるよね!」
褒めて「くれるよね!」
や、うるせーよ。ウザいよおまえってなる。たかるんじゃないよと
期待されてもこまる。こっちは何ともおもってないんだからさぁ。。。
紙よりも薄ゥーい友情に金の問題もちだしてくんなと。
借金とおんなじでお金の問題で不満ありありな時は、相手からも相応におもわれてると覚悟したほうがいい
大体なんで関係ないのにいろいろ要求されないかんのよ…と
こっちはなんにも世話になってねーわ。それともいつか、返してくれんのかよと
+16
-5
-
2820. 匿名 2017/03/13(月) 15:12:46
主人のでも旦那でも夫でも、別に会社の上司にメール送ってるわけじゃないんだから、どれでもよくないですか?
それより他のトピで「死んだら?」とか「下らない悩み」とか言ってる人たちを指摘してきてほしい。+15
-1
-
2821. 匿名 2017/03/13(月) 15:21:58
私は欠席の友人とも仲良くしてます。
欠席理由が、急病で。でも友人に託して祝儀袋を届けてくれてたり、理由もフォローもきちんとしてくれて、なにも嫌な思いもしなかったから。
来てくれたらありがたい、くらいで、
欠席理由まで疑いだしたら、しんどくなるよ。主さん。
式のあと、自分も落ち着いてから今後のこと、考えるくらいでいいよ。
良い式になりますように。+12
-1
-
2822. 匿名 2017/03/13(月) 15:24:17
つかあんたがどう思おうが勝手だけど友達なんておもうとらんわ
押しつけがましいんだわ、それぞれ価値観も違うわけなのに、、
友達だよね!て都合よすぎ。思い込みすぎ。損得動く時だけ友達を連呼すんなと、、、
+10
-6
-
2823. 匿名 2017/03/13(月) 15:45:46
>>2814
じゃあなんで>>2743にマイナスが
多いと思うの?+1
-4
-
2824. 匿名 2017/03/13(月) 15:46:59
横だけどの人が増えてきた~
+8
-0
-
2825. 匿名 2017/03/13(月) 16:00:22
出席の打診されて断わってもご祝儀1万送ったことないや。電報とちょっとしたプレゼントとか、電報だけだったりプレゼントだけだったり。親しくもない人にはメールでおめでとうだけ。
メールで結婚報告のみの友人なんかには2~3000円のプレゼント。お返しはいらないって渡すけど。私がもし結婚しても同じくらいしてもらえたら十分。何もなくても諦めつくし。
誕生日プレゼントかよって人もいそうだけど、親友以外の他人の結婚や出産にそこまで思い入れない。
個人的に、1万貰って5000円返すなら2000円の貰ってお返しなしの方が良いと思うんだよなぁ。もっと気楽におめでとうってやりとりしたい。むしろメールやカードだけでいい!+19
-0
-
2826. 匿名 2017/03/13(月) 16:10:19
主役慣れしてない人ほど勘違いとか間違いとかイライラとかするんだろうねぇ
世の中の99%以上は主人公でもヒロインでもなく社会を構成するただのモブなんだけどね+16
-3
-
2827. 匿名 2017/03/13(月) 16:13:16
結婚式の出席を断った事があります。高校時代の友人ですが、卒業後7年、全く連絡を取っていなかったのにある日『◯月◯日、結婚式挙げるんだけど参加できるー!?』とラインが来ました。ラインも友達として登録していませんでしたし、別の友人曰く授かり婚で二歳になる子供もいるようです。子供がいる事も知らない間柄なのによく私を呼べるなぁと思ってしまいました。親しい友人以外の結婚式は行きたくありません。数合わせの招待は本当に勘弁してほしいです。忙しい、都合がつかなくて参加できない方もいると思いますが、私のような場合もあります。招待を断られた時点で察してほしいです。+23
-0
-
2828. 匿名 2017/03/13(月) 16:47:14
結婚や結婚式をマウントのためにアピールする女がいるからね
面倒過ぎて完全にお断りしてます。
幸せのおすそわけ?????
何じゃそりゃって感じ。+12
-2
-
2829. 匿名 2017/03/13(月) 16:54:28
独身の子に、良い出会いあるかもよー!って新婦が言うけど、良い出会いがあった試しがない。そもそも結婚式に呼ぶくらい親しい仲の男性なら式以前から紹介する機会はあるはずだし。良い出会いって言えるくらい良い条件の男性が身近にいるなら新婦はその人狙ってもっと早く結婚してるはずだしね。+18
-1
-
2830. 匿名 2017/03/13(月) 17:13:07
>>2824 流行りなんじゃない?+3
-0
-
2831. 匿名 2017/03/13(月) 17:59:19
>>2825
そんくらいでちょうどイイよね
私の親友も結婚したとき、「お返し考えちゃうから、高価なものでなくていいよ」って言ってくれたし、なぜかそういう子に限って身内だけの地味婚なんだわ、、そして顔も可愛いという。不条理すぎる世の中
関係もめちゃめちゃ薄い割に派手婚してるやつに限り、「ぜひとも来て来てー!」「え、何来てくれんの?!」「でもでも、お祝いしてくれるよね…!もちろんだよね!!」
ってそりゃねーわw世話になった記憶もないし、性格も悪いうえに、圧もハンパないしでゲッソリなんだわ…
欲望の強さが顔面にあらわれてるよ…と言いたい
欲深い人なんて誰も好きじゃねーわ。
サイナラ~!て感じ。+20
-2
-
2832. 匿名 2017/03/13(月) 18:19:36
友達ってフェアな関係でこそ、なりたつもんだよねみんな…(震え声)+12
-0
-
2833. 匿名 2017/03/13(月) 18:20:50
>>1663
私はニュージーランドまで自腹で来てと言われたよ。
いくら大事でも仕事休んで、身銭きって行けない。自分の生活の方が大事。+28
-1
-
2834. 匿名 2017/03/13(月) 18:29:36
自分の身を犠牲にできるってそりゃ、相当の親友レベルなんだけどな…
お金でモメさす人ってろくでもないよね。気持ちがどーたらこーたらで、巧妙に建前つかって攻めてくるけど、あなたにその気持ちとやらを貰い受けたこと一度もないんですよと
どういうつもりなんだろうな。。。+9
-0
-
2835. 匿名 2017/03/13(月) 18:32:58
意地汚い人に式挙げてほしくない
困る、迷惑。ほんと大迷惑。+13
-1
-
2836. 匿名 2017/03/13(月) 18:45:16
>>2801
結局「お祝いよこせゴラァ」じゃん
明るいカツアゲw+14
-1
-
2837. 匿名 2017/03/13(月) 18:56:40
そもそもなんで人が結婚するからってお金あげたりプレゼントしなきゃダメなの??(^^;
おめでとうの言葉だけじゃダメなの?(;´Д`A
私はそれでいいんだけどな。+35
-0
-
2838. 匿名 2017/03/13(月) 19:00:34
フォトウェディングしたけど、友達の結婚式参加したことない
結婚おめでとうとかも別にいらないw
当事者同士が幸せだったらそれでいいと思うんだけどみんな外野に祝ってもらいたいもんなんだね+22
-0
-
2839. 匿名 2017/03/13(月) 19:04:16
成人式みたいに年に一回、市町村でまとめてやればいいのに+17
-1
-
2840. 匿名 2017/03/13(月) 19:04:37
>2837だけど、私が冷めすぎなだけ?
彼氏からの誕生日プレゼントとかもいらないw
人から物をもらいたくないから自分も贈りたくない。+9
-2
-
2841. 匿名 2017/03/13(月) 19:05:49
>>2838
みんなに祝ってもらえなきゃ幸せになれない!って感じするよね
二人で一緒にいるだけじゃ不満なのかなって疑問に思う+19
-0
-
2842. 匿名 2017/03/13(月) 19:07:10
他人の結婚と他人の子供ほど興味のないものないからね+18
-2
-
2843. 匿名 2017/03/13(月) 19:17:50
友達に3万出させなきゃいけないのに、断ったら愚痴るってどっちがひどいんだか…
感謝の気持ち♡とか言いながらご祝儀少なかったらまた愚痴るんでしょ?+22
-6
-
2844. 匿名 2017/03/13(月) 19:43:06
誰か主のコメントまとめてーー+9
-2
-
2845. 匿名 2017/03/13(月) 19:44:25
主肯定派、綺麗事を言わずに
「金の切れ目が縁の切れ目」って言っちゃいなよ〜!
綺麗事ばっかりでイライラする♡笑+8
-3
-
2846. 匿名 2017/03/13(月) 20:20:22
友人の式に誘われて喜んで行く人は、旦那の写真とかとりまくって忘年会やら田舎で噂のネタにしたいだけの暇な田舎者だよ。
若くして田舎で結婚したヤンママとかは、ド暇だからやたらと結婚式に行きたがる。
私が式やらないって言ったら、
旦那さんの職業は?
年齢は?
どこで出会ったの?
結婚の決め手は?
とか、怒濤の質問責めメールが来てドン引きした。+8
-4
-
2847. 匿名 2017/03/13(月) 21:17:40
披露宴をして友達に見せたいって人の気持ちがわからない。
身内だけじゃダメなの?+15
-4
-
2848. 匿名 2017/03/13(月) 21:28:22
主さん出てきたの?
コメント数多すぎて探せない!
誰か教えてください!+5
-3
-
2849. 匿名 2017/03/13(月) 22:01:54
>>2714
最後の一言は余計じゃない?性格悪すぎ+7
-6
-
2850. 匿名 2017/03/13(月) 22:42:20
圧の強すぎる女が嫌い。
金をせびるな、たかるな、詐欺るな。
そんだけ。+4
-2
-
2851. 匿名 2017/03/13(月) 22:44:37
だれがこんな詐欺まがいのチンケな儀式かんがえついたんだよー
いらねー!
心底、
いらねーよ。+12
-11
-
2852. 匿名 2017/03/13(月) 23:54:02
私は心からお祝いしたいと思わない友達の結婚式は理由つけて断っています!30過ぎて、金と時間の無駄だと思うようになりました。主のお友達もそう思ったんじゃないかな?友達整理できて良かったですね!ご結婚おめでとうございます!+24
-1
-
2853. 匿名 2017/03/14(火) 00:49:18
昨今ブライダル業界で働く人のインタビューで
「過去にぼったくりというイメージを付けてしまって、業界が縮小しているのが現状。なので今は色々工夫している」みたいな文言を見るけど
イメージじゃなく本当にぼったくりなんだから仕方ないよね
工夫っていってもスマ婚みたいな、ほぼ祝儀でまかなうショボい式でしょ
人をなめてる+20
-1
-
2854. 匿名 2017/03/14(火) 00:52:09
「祝え!祝えよオラッ!」「うっ…ううう。これで、か勘弁してくださいッ」「テンメェ~!3000円だァァ…?!オレたちが欲しいんは、三万だボケェ…!」
(ボコッ…!ドガッ…!)「ぐふゥ…ッ」
と、街路樹の裏でリーゼントあたまのヤンキーたちに
カツアゲされてる中坊の気分だわさ
+10
-11
-
2855. 匿名 2017/03/14(火) 00:54:49
>>2847
仲良い友達が少ないからそう思うんじゃない?+3
-5
-
2856. 匿名 2017/03/14(火) 01:07:14
>>1987
主さん、自分が嫌われている事わかってるじゃん。
なのに招待状送ったんだね。
主さんのそういう感覚が苦手な人たちなんだよ。
だから今後は主さんの方から連絡等しないであげてほしい。+27
-1
-
2857. 匿名 2017/03/14(火) 01:21:33
>>2855
むりくり披露宴見せられる友達の心労も考えるべき+9
-1
-
2858. 匿名 2017/03/14(火) 01:28:33
>>2294
え?そうかなぁ
家庭有り子持ちなら仕方ないけど独身なのに断られたっていう説明だけじゃんね
↑バカ、仕方ないけどじゃねーよ!
自分の時に出てもらったんだったら出席しろよ!この先にやったもん勝ちカツアゲ野郎が!!!+14
-0
-
2859. 匿名 2017/03/14(火) 02:15:51
ともかく、欠席にされたならしょうがないよ。
日取りも決まってるんだし、うんと幸せな式と結婚生活おくればいいじゃん。
ようは本人だよ。
祝福されたいのは凄くわかるけど、仕方ない。
これから、もっといい友達と出会うかもしれないし。
せっかく結婚して式まで挙げれるんだからポジティブ思考で幸せに向かう方がいいと思います。+7
-0
-
2860. 匿名 2017/03/14(火) 02:53:27
この半年で2回遠方の式に出席する。
結婚式自体はいいんだけど、数会わせに後から呼ばれた知人がすごく顔を合わせたくない人で
今更断れないし気が重い
その人が来るって知ってたら不参加にしたのになぁ…!その人呼ばなくていいんじゃない?って言ったのに~~!!
SNSでも絶対言えないので、関係ないけどここで愚痴っとく+9
-0
-
2861. 匿名 2017/03/14(火) 08:51:19
主です。
おはようございます。
こんなにコメント伸びててちょっと吹き出してしまいましたが、どうもありがとうございました。
友達整理できてよかったと思うことにします!前向きに考えます!+1
-27
-
2862. 匿名 2017/03/14(火) 09:52:25 ID:SnWpWXasLV
主です。
上の主はわたしではありません。
ID出てないやつは偽物です。
皆さんの意見を聞いて、今後どうなるか様子を見て付き合いをしていこうと思いました。
まさかこんなにコメントが伸びると思ってなくて、ちょっと嬉しいです。
ガルちゃんっていいですね。。。
また何かあったらここで相談したいです。
ちなみに何度も言いますが、独身と書いたのは妬みだからとか思った訳ではありません!+24
-3
-
2863. 匿名 2017/03/14(火) 10:32:04
断られたことありますが、理由が臨月だという事だったので何もいざこざはありません。
別途お祝儀と菓子折りまで贈ってくれて嬉しかったです。
主さん、少人数のうちの5人はちょっと多いですね。
遠方での挙式とかなら家庭の事情で行けないとかありえますが。
おそらく仲間内で行く?行かない?みんな行かないなら私も行かない。ってやり取りあったと思います。
私なら、もし本当に大切な友達なら一人でも遠方でも駆けつけたいですが。+3
-0
-
2864. 匿名 2017/03/14(火) 12:12:43
披露宴 ×
疲労宴 ○
だね。+9
-1
-
2865. 匿名 2017/03/15(水) 00:34:04
来れない理由が出産間近とか産後直後という事で
4人断られたけど理由が明らかだったし
その後お祝いの品送ってくれたり祝ってくれて仲良くしてますよ。
断った理由によりますよね。
+0
-1
-
2866. 匿名 2017/03/17(金) 07:55:38
主はここの意見聞いて自分なりの考えは出たのかな?
断られたらもう諦めなよ
断る理由なんて他人から分からないから
行けないのなら同じ日に親戚の披露宴に呼ばれていると先約あることを言って来るはず
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する