-
1. 匿名 2017/03/12(日) 08:44:59
いますか?
将来が不安です。この人のこと、この先ずっと一人で面倒みなきゃいけないんだなと思うと気が滅入ります。小さい頃から二人三脚でやってきたわけではなく、成人後に母一人娘一人になりました。そもそも、そんなに好きではないんです。+147
-10
-
2. 匿名 2017/03/12(日) 08:47:21
母一人残して遠くへ嫁げない気持ちがある。
母は、気にせず好きな人が出来て一緒になりたいならそんな事考えず自由にしなさいと言ってくれるが…私が親離れできてないんだろなぁ。+199
-5
-
3. 匿名 2017/03/12(日) 08:49:12
それは兄弟いたって同じだよ
全部1人に押し付けて知らん顔
でも死んだ後遺産は取り合い罵り合いする人だっているんだから+222
-8
-
4. 匿名 2017/03/12(日) 08:49:33
1人でも生きていけるような人だったら良かったんだけど
身体も悪くしてるし
大好きじゃなくても見捨てる事出来ない
私は結婚出来ないか
母も一緒に受け入れられてくれるような人を見つけるしかない…無理だろうな+123
-5
-
5. 匿名 2017/03/12(日) 08:51:59
親2人いるのも負担だよ。+103
-6
-
6. 匿名 2017/03/12(日) 08:52:13
+39
-11
-
7. 匿名 2017/03/12(日) 08:53:58
母は頼る気ないとか言うけど
そう言われても簡単に家を出ていけない
両親揃ってれば
こんなこと悩まずに済むのにね+110
-14
-
8. 匿名 2017/03/12(日) 08:55:16
いますよ
私も母も病気持ちです
元気な人や、助けてくれる近い身内がいる人が、羨ましいです+35
-1
-
9. 匿名 2017/03/12(日) 08:55:22
一人っ子も同じ。
兄弟居ても押し付け合い。
+124
-2
-
10. 匿名 2017/03/12(日) 08:56:22
お母さんが老齢になるとどうしても娘に依存しがち。娘は自分の人生を謳歌しにくいことがある。ちゃんと線引き出来れば苦労しない。実の母子だと情が絡むのでそこが難しいですね。+77
-6
-
11. 匿名 2017/03/12(日) 08:58:57
兄が家買って結婚した時から二人でした
母親は一人で生活できるほどの稼ぎがなく、私にくっついて束縛されました
しかし、兄が離婚して子守をするために私に何の相談もなく勝手に荷物をまとめて出ていき
自分勝手すぎてもう付き合いもしてないし、何年も会ってません
兄の嫁の事が嫌いだったから、離婚して兄と孫と住めるのがうれしくて仕方なかったんだと思う+120
-2
-
12. 匿名 2017/03/12(日) 08:59:24
姉妹でも一緒一緒。大体どちらかが大学→東京就職で帰ってこない。片方がなんとなく嫁に行っても親の近くに住んでたり。うちはこんな感じで、妹は20年経っても独身で東京に。母の日常相手は私。旅行は妹と。家族いると母と二人旅なんて出来ないから。+31
-9
-
13. 匿名 2017/03/12(日) 08:59:37
トピ画の子役
いつも目見開いてて瞬き少なくて怖い
+8
-20
-
14. 匿名 2017/03/12(日) 09:00:33
家も娘と二人暮らしです。
専門学校卒業して、家に戻って来ました。
何せ性格が元旦那にそっくりで、上手くやって行ける自信がありません。
思いやりなど無くて、程々困ってます。
+16
-20
-
15. 匿名 2017/03/12(日) 09:01:49
考え方によっては親2人を1人で見るよりは楽だよね。
兄弟姉妹と揉めることなく貴女の意思で自由にはできるし。
ただ毒親など何か理由があって好きじゃないなら無理して見なくていいと思いますよ。+94
-4
-
16. 匿名 2017/03/12(日) 09:05:08
失礼ですがご結婚はされないつもりで?
自分の家庭があればまた母親との距離感も変わると思う。+11
-7
-
17. 匿名 2017/03/12(日) 09:06:17
両親 熟年離婚したの?+8
-4
-
18. 匿名 2017/03/12(日) 09:09:15
私は母側の立場でで子供に彼氏も作ってほしくないし、再婚も嫌って言われた事があるから、そうするって決めてたけど1人でいる事によって負担かける事もあるんだよね。+63
-1
-
19. 匿名 2017/03/12(日) 09:09:17
結婚して子供産めば母がいてくれて本当に良かったと思うようになると思うよ
+14
-19
-
20. 匿名 2017/03/12(日) 09:11:53
>>19
そう思いたかった。けどうちは違ってた。鬼ババみたいだったから。子どものわたしによくあんなことが出来たなってことが次々に湧きだし育児がつらい。+22
-1
-
21. 匿名 2017/03/12(日) 09:14:01
母親側です。
自分の幸せを一番に考えて下さい(^^)
お母さんは案外大丈夫です(^^)
たまに電話したり会いに来てくれるだけで幸せです。+159
-2
-
22. 匿名 2017/03/12(日) 09:14:17
>>11
母1人娘1人ではありませんが同じ様な母親です
昔から弟と格差があり今は孫格差があります
母親は私の存在を無視するくせに利用します
あと私にライバル心があり私が幸せになるのが面白くないようです
+23
-1
-
23. 匿名 2017/03/12(日) 09:16:14
まさに私です。小さい頃から母一人娘一人の家庭。
私もいい歳ですが母は80になりました。
去年から介護が始まりました。
母には私しか居ないから当然私が全ての担い手です。私は結婚していますが、育児が終わったかと思ったら介護。人生上手く回ってるもんだなと思います。
いつもいつも、介護を頑張らなくちゃと思う反面、介護と正面切って向き合っちゃダメだという思いと、考えがまとまりません。
どうして私しか生まなかったのか?
もう一人兄弟が欲しかったとか、時々母を恨みます。憎らしく思う時もあります。
+69
-8
-
24. 匿名 2017/03/12(日) 09:18:33
私が18歳になるまでは母子手当てとか控除とかあったから良かったんだと思うけど
それ以降は私の収入もないとやっていけないような家計になってしまってる
バリキャリだった人じゃないからなぁ
シングルマザーでパート掛け持ちのおばさんだから、身体の負担も大きいみたいだし働ける所も少なくなってきたみたい
近い将来、私が養っていくことになると思う+33
-3
-
25. 匿名 2017/03/12(日) 09:22:28
お母さんの性格にもよるよね
私の母は、
子供の世話にはならない。ひとりでアナタを(私の事)育ててきたんだから、アナタが成長した今は楽っちゃ楽よ。仕事バリバリして老後のお金を貯めるぞー。旅行も行くぞー。楽しむぞー。
ってポジティブな人だから、無茶しないかの心配しかない。
てか、私のほうが、まだ甘えてるかも。+44
-1
-
26. 匿名 2017/03/12(日) 09:25:00
>>18
私も親側。将来子供に負担かけたくないから再婚しようと思ってたら当時高校生の娘に反対されたよ。
少ない貯金も学費やなんやらで無くなったし、病気して前みたいにバリバリ働けないしどうしよう…って毎日悩んでる。
かといって子供に迷惑かけたくないしねえ。
+15
-8
-
27. 匿名 2017/03/12(日) 09:25:44
>>11
母親の本性見れたし、あっちに行ってるなら、ちょうど、兄に老後も任せたらいいじゃない(^-^)
+64
-0
-
28. 匿名 2017/03/12(日) 09:27:57
娘ひとりしか産んでいないし今後も生む予定がないので将来娘にお荷物だと思われないように老後の為に貯蓄か、育児が終わったらポックリ逝きたい+63
-1
-
29. 匿名 2017/03/12(日) 09:28:19
>>1
そんなに好きではない
亡くなった後に後悔しない?そう思ったこと。育てるのってやっぱり大変だし。+5
-12
-
30. 匿名 2017/03/12(日) 09:30:04
母子家庭で娘ひとりです。
母親の立場から、娘には好きに生きて欲しいです。
元気で、やりたいこと見つけて楽しんで生きてくれれば充分です。
時々、電話してくれて、年に1回か2回くらいは顔見せてくれれば嬉しいなと思っています。
子どもの足枷にはなりたくないです。+90
-1
-
31. 匿名 2017/03/12(日) 09:32:54
やっぱり兄弟姉妹が一人でも居る人と、全く一人っ子は違うと思うなぁ。
私はまるっきり一人っ子ですが、母の事で相談する相手も居ないし、文句を言う相手も頼る相手も居ない。
兄弟とか姉妹が遠方に居て、全く親の面倒を当てに出来ないと言っても、やはり消息不明になってない限り何らかの相談には乗って貰えるだろうし、多少の力にはなって貰えるんじゃないかな?
最低でも葬儀の問題や墓の問題なんかは兄弟で取り決めて行くものじゃない?
一人っ子だと全てを一人で取り仕切って行かないとならない負担って相当なものだと思うよ。+43
-12
-
33. 匿名 2017/03/12(日) 09:34:27
私は兄、私、弟の3人兄弟です。兄弟仲いいです。でも母は何かにつけて娘の私を頼る。特にしんどいのは精神的依存かな。
友達に、娘さんがいていいわねーって言われるとか。娘は介護要員じゃない。
私は自分の子どもにそんな思いをさせたくないから女の子がいなくてほんとに良かったと思っています。
+33
-7
-
34. 匿名 2017/03/12(日) 09:39:49
>>19
こういう事言える人って幸せだね+36
-0
-
35. 匿名 2017/03/12(日) 09:42:38
葬儀の手配やお墓の問題、家の大事なことは親が全部やっておいて欲しいよね。
家も年取るごとに物を少なくして、捨てる時のお金の負担を最小限にしてあげるとか、通帳は1つにまとめておくとか、何かあった時の連絡先一覧を作っておくとか、親側ができることは沢山あるよね。
子どもが一人だろうが二人だろうが。+38
-0
-
36. 匿名 2017/03/12(日) 09:47:35
>>6
このぐらい子どもで、親も若けりゃいいんだよ。
私が48で、母が76
悲愴感と絶望しかない、ずっと。+38
-1
-
37. 匿名 2017/03/12(日) 09:51:02
>>19
年老いた親は足かせにしかならないよ+6
-6
-
38. 匿名 2017/03/12(日) 09:56:10
>>36
トピズレだけど吉田羊が今妊娠して、娘がこのぐらいの年齢になるときには60歳ぐらいだよね
娘があなたと同じ48歳になったら、吉田羊は寝たきり老人かも+8
-1
-
39. 匿名 2017/03/12(日) 09:58:47
小5の頃から母一人娘一人でした
母は離婚後すぐに正社員として就職し、養育費も貰えない中私立大学まで行かせてくれました
もう20年以上が経ち母は一旦定年退職しましたが、働くのが好きだからとパートを続けています
色々と私の負担にならないようにと気にしているのが伝わってくるのですが、私としてはいざとなったら勿論支えるから心配しないでと言いたいです
+42
-0
-
40. 匿名 2017/03/12(日) 10:01:26
母は頼る気ないとか、あんたは幸せに暮らせとか言うけど、けっきょく最後は子供の世話になるしかないんだよ。福祉のサービス受けたり施設に入ったりする手続きは全部子供。
自分で出来てりゃ介護はいらないからね。
介護とは国の手続きから始まってる。
何も下の世話する事が介護じゃないんだよね。+30
-5
-
41. 匿名 2017/03/12(日) 10:08:01
母ひとり子ひとり、毒親がいる、親戚はいない、元夫の関係とは交流なし。
将来すべてが子供にかかってしまうくらいなら
負担になる前に早く死にたいと思ってる母です。+15
-0
-
42. 匿名 2017/03/12(日) 10:19:43
母子家庭の母親側でも良いですか?
母親は、当たり前ですが娘の幸せが第一です。娘に迷惑掛ける位なら自分の事位どんな事してでもなんとかしますし、なんとかなります!だから、自分の幸せだけを考えて下さいね!
私は自分が恋愛関係も失敗してばっかりだった分、もし今後娘に何かあった時、万が一私みたいにシンママになって帰ってきた時、等色々考えて万が一の時面倒がみれるように今でも節約しながら娘の分と自分の老後の分の貯金を続けてます。
親は、頼られるのが嬉しいんです。だから主さんも変に気負わず、万が一の時頼れる存在位に思ってもらえればもし私が主さんの母親なら嬉しいです!
でも、週1のメール位は「元気です」の一言位は返して欲しいかなーと思います。笑
忙しいだろうし煩わしいのは分かってるけど、やはり母親としては心配なので。笑+26
-6
-
43. 匿名 2017/03/12(日) 10:19:47
母も私も体力がなく貧困です
未来が見えません+5
-0
-
44. 匿名 2017/03/12(日) 10:42:09
>>42
母がそんなこと考えていたら逆に重い…+8
-13
-
45. 匿名 2017/03/12(日) 10:57:59
別にお母さんは大丈夫だから。1人で施設はいるから(チラッ)。
みたいな感じ。あああめんどくせぇー!
弟も居るけどまだ小6だし軽度の自閉症。
大人になったとしても逆に何かあれば面倒みるの私。
母には全力で再婚願ってる。
私も旦那子供いるから子育て終わればゆっくりしたいのに…
旦那も母1人息子1人で育ったから義母の介護は我が家。
後々を考えると今が一番楽できてるのかも。
義母の介護は覚悟してるけど実母と弟の面倒まで見きらない。
汚い話遺産だって全部弟に行くし私に入るのは母の葬式代とお墓代で消えるわ+13
-5
-
46. 匿名 2017/03/12(日) 11:00:40
>>40
うーん(笑)
でも、はじめから娘に頼る気満々より良くない?
両親揃ってても、子供に頼る親っているしね+9
-0
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 11:02:02
母親が自分で老後の資金貯めたり子供の負担にならないように、色々準備してくれてるまともな親だったら援助や面倒見るのも別にいい。
私のことはいいからね。と言える親ならどんなにいいか…
子供の頃から 将来面倒見てね見てねと依存してしばりつけて私の精神もずいぶんと不安定になってしまった。私は何のために生まれてきたの?ってね。
結局母は精神科に入院してます。入院できて良かったけど色々問題起こしてかかってくる電話が苦痛でしかない。
自分の子供には絶対こんな思いさせない!+9
-1
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 11:15:04
両親揃っててもウチみたいに父さんが病気でどうにもならなければ母一人にその面倒がのしかかってしまうから母を放っておけない
母も無理して働いてるし
余計厄介よ+11
-0
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 11:28:31
母子家庭で一人っ子。
気になる人がいても転勤族だったりすると考えてしまう。+7
-2
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 11:30:02
>>46
頼る気なくても、老後はそうなるって話ですよ。
実際そうなんだから。
自分がまだ若いと思ってるうちは頼る気ないと、最近の親なら誰だって言いますよ。
私もそうか~そうか~と思ってました。
でも、実際に年老いたら…全ては一人娘の責任になって来る訳です。
天涯孤独の老人じゃないから、一人娘に負担が全部来る。あの頃母は何を根拠に迷惑掛けないとか、頼らないとか言っていたのか聞いてみたいぐらいです。
人生、計画通りに行かないのが老後ですね。
+11
-0
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 11:36:05
母も父もニートの兄もいて将来不安・・・。
+2
-2
-
52. 匿名 2017/03/12(日) 11:47:43
私も、母1人に娘1人です
私に経済力がない為、娘は親を頼らず生きて行けるようにと、お金をかけました
今はまだ、お互い元気ですが、自分が動けなくなった時の事を考えて今から少しずつ準備をしています
施設に入るだけのお金はないので死ぬ時は、コロッと死にたいです+7
-0
-
53. 匿名 2017/03/12(日) 12:05:30
なんか、ここのコメントみると、子供の気持ちも分かるし親の気持ちも分かるw
でも、結局老後頼ったら「なんで私が面倒みなきゃなんないんだよー!」となり、自分でどうにかするというと「逆に面倒くさい!重い!」となるんだね...笑
DVや死別など仕方なく一人親になって必死に身を粉にして働いて子供を育てた人とかの事考えると、なんか切ないな。...毒親ならどう言われようがザマァだけどさ。+8
-4
-
54. 匿名 2017/03/12(日) 12:39:58
>>11
そんなマイナスに考えないで、私を自由にしてくれたとプラス思考でいきましょうよ。
それにしても母親ってこんなに、疎まれてるのね。
子育て終わったら一人で生きていきます(>_<)+7
-1
-
55. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:22
小学生の時に父が亡くなり、母一人子一人になりました。
もともと家事はほとんどせず仕事もしない母だったので大変でした。
父が亡くなってからも今まで通り夜は飲みに行ったり、仕事を始めたと言って夜遅くまで帰ってこない日も多く、寂しい子供時代でした。
再婚したいと言っていたので、本当に仕事だったのかわかりません。
見栄っ張りな母なので貧乏だと思われたくないらしく、贅沢ばかりして(似合わないブランド物、デブなのにエステ、外食ばかり)
縁を切りたいと思ってます。+11
-0
-
56. 匿名 2017/03/12(日) 12:56:34
彼氏作って将来一緒に住むとか言ってたから
さっさと出ていったよ、邪魔だろうし
赤ちゃんの頃から死なずに生きてこれたのは感謝するもんだけど当然の義務でもあるよね。
それに子供さえ産めば介護してもらえる!っていう無計画な人大嫌い。
子供いようがいまいが人生設計出来ない人は自業自得。
主さんの人生、親に縛られる事なく生きて欲しい+14
-0
-
57. 匿名 2017/03/12(日) 12:57:17
あなた(娘)は自由に生きてねって感じなら良いけど、うちは違う。死ぬまで助けてねって感じ。母1人で生活できるほど収入無いし、だらしない。ハッキリ言って重い。将来面倒みれないって伝えてるけど不安です。私は結婚できるのかな?+21
-0
-
58. 匿名 2017/03/12(日) 13:09:15
現在、>>6みたいな年齢の母です。
娘に負担はかけたくないから、たくさん貯金しておきます。
今だけなのかな。楽しいのは。
なんだか寂しいな。+9
-0
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 13:31:35
わかります!!
私も物心つく前から母子家庭です。
母は昔から仕事漬けの毎日でした!
この度結婚する事になったのですが、相手はお母さんが昔から専業主婦で手作りのお菓子とか当たり前のまさに絵に書いた様な家庭!
母が引け目を感じていたのを私も感じました↘
母の愛情は痛いほどわかるけど
なんで、こんなに母に気を使わなきゃならないのかなあと思ったりします。
母は好きに生きろって言うけど、そんなのやっぱりできない…
親の影響って性格構成の面でも本当に大きいです
彼氏はニコニコしててどこか地に足ついてない考え方で苦労知らず、だけど私は苦労知ってるがゆえまったく天真爛漫じゃなくていつも現実見据えてて可愛くないです+16
-0
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 13:35:35
>>21
すみません、コメント見て泣きそうになってしまいました。
母が年老いてきて、色々考えてリアルにしんみりしてきた時だったので+4
-0
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 15:51:59 ID:nuUAdcnh4l
あのさ
母親なら何故娘から養ってもらうの?
金が無いって分かるなら生活保護でも良いから普通の生活するように自活しないの?
娘さんのガルちゃんいるなら、自分の幸せを第一に考えて欲しいです
知り合いで、母親養って婚期逃してる人がいます+9
-2
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 16:32:01
両親揃ってても、たいてい父親のほうが先に逝くし変わらないよ。+7
-2
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 16:40:49
私ひとり娘ひとり。とにかく心身健康で笑顔で過ごせてるならなんでもいいよ。娘の幸せが私の幸せと思って育ててる。
頼るつもりはないけど、頼ってほしいな。結婚しても子ども産んでも、母にしか出来ない事ってあるから。
+5
-0
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 16:44:48
>>40
手続きくらいするよ。自分の親でしょ?
むしろ施設入れることになってごめんねだよ。+5
-0
-
65. 匿名 2017/03/12(日) 16:49:34
親の老後を支えるのは当然だと思ってた。義務とかじゃなくて、自然に。
ここ見てると違うのかな。+4
-4
-
66. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:39
>>59
大人になってからの性格は自分の責任だよ。意識次第でどうにもなる。
仕事漬けで精一杯育ててくれたお母さんが可哀想だよ。
お母さんだってあなたに手作りおやつしてあげたかったと思うよ、あなたが欲する以上に。+4
-4
-
67. 匿名 2017/03/12(日) 17:17:17
>>66
んー、けど苦労を知ってる人独特の雰囲気ってあるよね?
小さい頃から苦労ばかりしてきた人ってお嬢様育ちみたいな無邪気な性格には絶対ならないよ。
この人もお母さんを否定したい訳じゃないと思うよ。
大好きだけど重い時もあるって現実がキツイんだと。
+7
-0
-
68. 匿名 2017/03/12(日) 17:41:02
>>59
二人とも親にめぐまれないと人生につまずいた時に助けてもらえる実家もなく性格的にも深く沈んで行くことがある。私がそうでした。
いつか彼のお気楽さに救われる時もあるかも。彼はあなたのしっかりさに救われたり。
お幸せに。+6
-0
-
69. 匿名 2017/03/12(日) 22:17:16
大丈夫ですよ。
私もそうだったので、主さんの気持ちはとても理解できます。
家の場合は大学生の息子がおばあちゃんと仲が良かったので、介護や日常の面倒などよく手伝ってくれて助かりました。
主さんもずっと一人でと考えずに、もし家庭を持ったらご主人や子供さんが手伝ってくれると思いますし、独身でも行政のサービスなど思ったよりも充実しているので利用すれば便利です。
実は私も母とよくケンカをしていたんですが、病気になった母を見るとやはり一生懸命お世話をしました。親子ってそんなものかなと思います。
どうぞ今から悲観的にならずに、もっと気楽に人生を楽しんでくださいね。+3
-0
-
70. 匿名 2017/03/12(日) 22:23:10
母一人子一人(小学生)、賃貸マンション暮らし。
一人娘は軽度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム。
近くに頼れる人も友達もいない。実家は車で一時間半。
あまり体が強い方ではない私に万が一の事があったら、娘はどうなってしまうのかなといつも考えてる。
+6
-0
-
71. 匿名 2017/03/12(日) 23:32:38
既に結婚して子供もいますが、いいですかね、、、?
ずーっと病気で私が学生時代から入退院繰り返して来てた。父も祖父母も亡くなってからは1人で暮らせないので同居。もう介護の世界。周りは私より年上のママ友ばっかりだけどみんなまだまだお母さんに頼ってて本当に本当に羨ましい。お母さんと仲よくて子供預けてリフレッシュしてる話聞いたり、私の年齢的にもその前提で話が進むのも傷つくんだよね。でもこれで兄妹いたら何で私ばっかり!!って思いそうだから1人っ子で良かったって思うよ。私しかいないしって思えるから。
+4
-0
-
72. 匿名 2017/03/13(月) 00:06:52
>>23
父が亡くなってから、ずっと母と二人で暮らしていました。
私は一人っ子で独身です。
その母も2年前に亡くなりましたが、看病から看取り、葬儀の準備、相続まですべて一人でしました。
悲しみを誰とも共有できないことが苦しくて、絶望感に襲われましたが、今となっては一人っ子で良かったと心から思います。
愛する母の最期を一人占めできたこと、一人が当たり前なので誰かに期待することも押し付け合うこともなく、余計なわずらわしさがまったくありませんでした。
知人などからは、兄弟姉妹で介護や相続でもめることを何人からも聞きました。
本当に大変なようです。
私は一人っ子で良かったです。+6
-1
-
73. 匿名 2017/03/13(月) 05:02:41
>>30
そうですよね‼ほんとにそう思います。
娘の幸せを常に願っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する