ガールズちゃんねる

パーキンソン病患者 病院に配車断られ…男性遺体で発見

1006コメント2017/03/21(火) 06:10

  • 501. 匿名 2017/03/08(水) 21:21:57 

    >>41
    何も知らないくせに批判するな。
    そもそも施設側に付き添いの職員がいなかったのが一番の問題なんだよ。
    普通は施設の車で職員が連れて行き、受診は付き添って医師に状態を報告、受診結果もメモして施設に帰ったら報告、帰りはもちろん連れて帰る。
    それをしなかった施設がおかしい。

    +39

    -14

  • 502. 匿名 2017/03/08(水) 21:22:05 

    12月下旬って…暮れにこんな形で亡くなるなんて。
    何のために生まれてきたんだかって悲しくなる。
    明日は我が身だし。決して他人事と思えない。
    今33歳だけど、先のこと考えると辛いよ。
    こんなニュース見てたら。
    御冥福を祈ります。

    +33

    -1

  • 503. 匿名 2017/03/08(水) 21:24:19 

    介護タクシーは事前の予約と契約が必要。
    けど普通のタクシーは呼べたよね。
    それぐらいはしてほしい。

    +31

    -2

  • 504. 匿名 2017/03/08(水) 21:26:17 

    ニュースでやってました

    介護タクシーで病院へ向かい、受診。
    介護タクシーの運転手には受診が終わったら連絡くださいと言われていた。
    いつもより早めに診察が終わったので、介護タクシーを呼ぼうと看護師に声を掛けた。

    という事みたいです

    +53

    -1

  • 505. 匿名 2017/03/08(水) 21:26:38 

    >>454
    パーキンソン患ってる
    要介護の老人に何言ってるんだか。

    老人が見えづらい目と不自由な足で電話探すのがどれだけ大変なことか。

    +25

    -2

  • 506. 匿名 2017/03/08(水) 21:27:42 

    これ、タクシーを呼ぶのが病院側の仕事の内なのか 患者側のやるべき事なのかで意見分かれるね
    ウチの地元の病院では待合ホールに公衆電話が設置してあって
    そこで患者自身がタクシー呼ぶものだと思ってたからココのスレ見て吃驚だわ

    +31

    -13

  • 507. 匿名 2017/03/08(水) 21:34:24 

    すごく悲しい話だね…
    電話ぐらいしてあげてほしい。パーキンソンだから歩きずらさも少しはあるのに、歩いて帰ろうとしたとか…

    +26

    -3

  • 508. 匿名 2017/03/08(水) 21:34:34 

    めんどくせーやつらばっかだなぁ

    +5

    -12

  • 509. 匿名 2017/03/08(水) 21:35:45 

    電話してあげなかったスタッフは

    お金持ってないから、タクシーにもバスにも乗れない、迎えも呼べない、ヨロヨロした老人に

    「ふんっ!歩いて帰れば~」ってな態度を取ったって事でしょう?
    今回は凍死だけど、夏だったら熱中症だった可能性もあるし、
    医療機関に勤めてるくせに危機感が全然ない。

    +42

    -9

  • 510. 匿名 2017/03/08(水) 21:36:22 

    この看護師、帰るのに困ってる小学生の子に同じこと言われても断るのかね?
    自分が手いっぱいなら、受付に案内するなり、誰か他の人に対応お願いするなりありますよね。

    +42

    -3

  • 511. 匿名 2017/03/08(水) 21:36:48 

    付き添い職員、もしくは家族付き添い藻いないなら介護付きホームじゃなかったと思う。
    有料なら、書類出せば外出自由だし。

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2017/03/08(水) 21:37:38 

    うちの病院はタクシーお願いされても快く受けるけどな
    高齢の方は携帯電話持ってない方まだ多いし
    10円渡そうとされて断ると募金箱に入れて下さる方も多い
    電話一本くらい良くない?と思ってしまう…

    +33

    -3

  • 513. 匿名 2017/03/08(水) 21:42:52 

    介護タクシーなんですね。
    電話一本で迎えにくる事になっていたんですね。
    着信あれば来たのに、、、
    どうしてかけてあげなかったのか悔やまれる

    +30

    -1

  • 514. 匿名 2017/03/08(水) 21:43:31 

    介護タクシーだから帰りの時間予約されてたんでしょ?
    早く終わった事を電話出来ないなら 予約の時間まで待てば良かったのでは?

    +11

    -8

  • 515. 匿名 2017/03/08(水) 21:47:33 

    >>467
    あなたこのお年寄り、あなたみたいに丈夫じゃないのよ!
    ひどいね。

    +24

    -2

  • 516. 匿名 2017/03/08(水) 21:48:42 

    3キロだし、少しでも歩かなきゃと思ったのかな。

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2017/03/08(水) 21:49:31 

    悪いけどこういった場合のマニュアル又は対策をしていなかった病院側もなぁ
    患者が500人(だっけ?)もいて目も回る程忙しいなら直通の無料電話設置すればいい
    それか総合案内に患者を案内するとかやりようがあったと思う
    つかこの看護師、今も勤務しているんだよね
    辞めてもうちの病院に来て欲しくないわ

    +21

    -2

  • 518. 匿名 2017/03/08(水) 21:49:48 

    >>488
    モンペ

    +7

    -1

  • 519. 匿名 2017/03/08(水) 21:51:46 

    >>514
    必ず終わったら連絡する事になってるから連絡出来なかったからどうしようかってなってしまったのかも
    パーキンソン患っているし若い健康な人のようにはいかなかったのかも
    そんな言い方もどうかと

    +24

    -1

  • 520. 匿名 2017/03/08(水) 21:52:35 

    患者さんパーキンソン病だから
    保護責任者の遺棄問題だ

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2017/03/08(水) 21:52:44 

    病院にも施設にも問題あるけど、詳細はっきりしないよね。
    介護3でも1人で病院行かされるの?
    教えて施設に詳しい人。
    これじゃおじいさんの魂も浮かばれないよね。
    おじいさん安らかに…。

    +15

    -0

  • 522. 匿名 2017/03/08(水) 21:54:01 

    人殺し!!!

    +10

    -7

  • 523. 匿名 2017/03/08(水) 21:54:19 

    この看護師さんの名前は‼︎?調べて拡散するべきだ。ってか看護師辞めて欲しい。

    +12

    -22

  • 524. 匿名 2017/03/08(水) 21:54:55 

    >>517
    この柏病院てのは無料電話未設置だったの?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2017/03/08(水) 21:57:35 

    ええー!うちの地域だとよく見かける光景だけどな。おばあちゃんたちが、「悪いけどタクシーよんでくれない。」って受付の人にお願いしたり。

    ましてや、パーキンソンの患者さんだよね?私は介護員だけど、いくら忙しくてもそんな人が帰りに困ってたら絶対ほっとけないけど..
    しかも、電話代なんて10円とかでしょ。

    あまりに冷たすぎるわ。

    +30

    -6

  • 526. 匿名 2017/03/08(水) 21:58:24 

    施設に不備があるとしたら公衆電話の小銭持たせなかったくらい?
    圧倒的に病院が悪い

    +14

    -5

  • 527. 匿名 2017/03/08(水) 21:58:23 

    なんの落ち度もないおじいちゃんが凍死だなんて胸が締め付けられる。
    電話断った看護師はおじいちゃんの遺族に土下座しろ!

    +13

    -9

  • 528. 匿名 2017/03/08(水) 21:58:30 

    >>523それはやりすぎじゃない?犯罪者ではないのだし…。看護師さんも思いやりないけど、施設の問題が一切出てないしさー。もしかしたら看護師さんもすごく後悔しまくってるかもしれないよ。

    +21

    -7

  • 529. 匿名 2017/03/08(水) 21:59:19 

    >>505
    なら案内してもらえばいいだけじゃない
    看護士だって超能力者じゃないんだから、見ただけですべてを察するなんて無理でしょ?
    弱者側の事情をくまなく察してくれ 都合を合わせてくれとか言うの?

    +9

    -19

  • 530. 匿名 2017/03/08(水) 21:59:26 

    506 仮に無料電話機があったとしても、お年寄りで持病かかえてたら、それすら気づけないということもありますよ…やはり声をかけやすいのが看護師でしょう、きちんと対応していれば亡くなることはなかった。心がいたたまれません。

    +30

    -2

  • 531. 匿名 2017/03/08(水) 22:00:05 

    >>403
    介護タクシーは予約制だから、電話して呼べば来る事になってたんだって。
    病院の治療費だって事前に段取りがしてあって、お金は問題無いようにして在ったわけだから、
    電話代の小銭だってもしかしたら無くして困ってたかもしれないのに。

    +26

    -2

  • 532. 匿名 2017/03/08(水) 22:02:05 

    冷血看護師の肩持ってる人って同業者?

    +29

    -5

  • 533. 匿名 2017/03/08(水) 22:02:37 

    >>15
    ほんとそう思う。
    こういうパターンだと、必ず「すべての患者に対応できないから公平に対応した」的なコメントでるけど、すべての患者にサービスする必要なんてない。この人に電話してあげた所で、すべての人が「じゃあ私も!」なんてならない。
    どうして臨機応変ができないんだろう。

    +31

    -5

  • 534. 匿名 2017/03/08(水) 22:03:08 

    この看護師、今ものうのうと働いているんだろうね。。。許せないね。いつか自分が年老いたときに絶対同じことをされるわ。

    +16

    -7

  • 535. 匿名 2017/03/08(水) 22:04:54 

    >>529
    パーキンソンの独特な動きを見て、察しもつかないなら、看護師辞めるべきだわね。

    +31

    -5

  • 536. 匿名 2017/03/08(水) 22:05:11 

    はよ、名前‼︎

    +10

    -13

  • 537. 匿名 2017/03/08(水) 22:06:09 

    >>456
    高齢者は自身の思いを伝える事が苦手、また相手方の説明を理解するのが苦手な方多い。
    施設入所者は看護介護職員に囲まれ暮らしてる分、一般社会で自立生活してる高齢者よりもそういう能力が衰える傾向にあるのが正直な所。

    真偽の程は不明も、、
    お金はあったが小銭がなく電話を頼んだんだとのコメントをみかけましたが、、
    両替を頼む、自販機や売店でお札を崩すという判断ができなかったという事に。。歩いて帰るという身体能力を見誤った判断をしてしまってもいる。。

    伝達理解判断力が充分でなく、且つパーキンソン、杖歩行、介護度3という入所者を一人で受診に行かせたのは果たして適切な判断だったのか?
    ましてや、パーキンソンは特有の歩行症状が見られ転倒の危険性もある。
    老健施設でナースしてた立場からみると付き添いをつける選択しかない。

    このホームは一人通院をさせざるをえない規約や方針なのでしょうか?人手不足の問題?お金の問題?
    何故、一人で通院させていたのか理解に苦しむ。。

    +19

    -3

  • 538. 匿名 2017/03/08(水) 22:06:28 

    529
    案内してくれとお願いしても、融通きかない石頭の看護師の事だから「忙しいから案内できません」て言いそう

    +12

    -4

  • 539. 匿名 2017/03/08(水) 22:06:51 

    で、肝心の凍死した原因は何なのさ?
    別に猛吹雪の中、病院外へと追い出したわけでもないでしょうに。
    遺体も一ヶ月発見されなかったって、そんな人目につかない場所になんでまた?

    +5

    -8

  • 540. 匿名 2017/03/08(水) 22:08:31 

    本当に悲しい。ちゃんと対応していれば今もきっと生きていたし、亡くなることはなかった。この亡くなった方は不自由な身体でどんな思いで最後死んでいっただろうと思うと心がいたたまれません…寒かっただろうな

    +16

    -1

  • 541. 匿名 2017/03/08(水) 22:10:28 

    命を救うはずの看護師が、間接的に人を殺しちゃったね

    +26

    -4

  • 542. 匿名 2017/03/08(水) 22:10:34 

    息子のかかりつけの
    病院だったのに...
    何かショックです...

    電話位してあげて欲しかった

    +28

    -2

  • 543. 匿名 2017/03/08(水) 22:10:54 

    この腐った看護師の名前‼︎誰や。人殺しの無慈悲の看護師!看護師辞めろ

    +11

    -17

  • 544. 匿名 2017/03/08(水) 22:11:56 

    >>535
    パーキンソンだってことはわかるでしょうけど
    目が悪くて電話の場所がわからないとか
    お金が無くて電話がかけられないなんて事までわかんねーよwww

    +3

    -16

  • 545. 匿名 2017/03/08(水) 22:12:33 

    病院側の対応も良くないのは事実だけど。
    そもそもそんな患者を一人で病院に行かせた側が悪いに決まってるでしょう。
    責めるべきは看護師ではなく施設の人間だよ。

    +10

    -12

  • 546. 匿名 2017/03/08(水) 22:12:52 

    自業自得というコメントに寒気がした。

    お見舞いに来ただけのピンピン元気な若者が車を呼んでくれ‼︎と、お願いしてるわけではない。
    飲食もしてない飲食店に入って車を呼んでくれ‼︎と、お願いしてるわけでもない。
    この看護師、容量無さすぎると思う。

    +35

    -2

  • 547. 匿名 2017/03/08(水) 22:14:17 

    看護師本人とその同業者が必死にマイナス押している模様

    +14

    -6

  • 548. 匿名 2017/03/08(水) 22:15:09 

    >>544
    本人乙
    人殺し

    +10

    -5

  • 549. 匿名 2017/03/08(水) 22:15:37 

    72歳かあ、まだ若い部類ではあるから
    自分でなんとかするでしょ…と放置したんだろうけどね

    +4

    -2

  • 550. 匿名 2017/03/08(水) 22:16:06 

    >>539
    お年寄りって、あれ?帰ってこないな…と思ったら、とんでもない所まで行っちゃうことあるのよ。

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2017/03/08(水) 22:17:26 

    そーいや看護師が、精神科で抵抗できない男性患者さんを、笑いながら殴って、いたぶって死なせてしまう事件ありましたね。病院は弱者の為にあるのに、医療に携わる人は、ちゃんと選ぶ必要があると思う。こんな病院絶対入院したくないわ!

    +30

    -3

  • 552. 匿名 2017/03/08(水) 22:18:28 

    これは断った人も悪いし、介護3なのに付き添いしなかった施設も悪いけど、この人もお金借りたり、お金なくてもタクシー乗っちゃっても「施設に着いてから払う」なりなんなりできたと思うんだけどなー。もしかしたら病気で人生悲観してて、断られたのきっかけに絶望して自殺みたいな感じだったのかなぁ。でも、施設側はその人を迎えに行ってもいなかったり、帰ってこなかったらもっと探したはずだけどな。自分達を棚にあげて、一方的に病院側だけを非難するのはどうなんだろう。

    +6

    -16

  • 553. 匿名 2017/03/08(水) 22:20:37 

    >>506
    そうだとしても自分で呼ぶことができなかったりした人がいてお願いされても
    決まりだからってやらないのが当たり前なの?
    そういうものではないでしょう・・・
    臨機応変に人に優しく困ってる人を助けてあげるのができないの??

    +33

    -4

  • 554. 匿名 2017/03/08(水) 22:20:49 

    >>547にマイナス押した人〜
    そうですって認めてるようなものですよ〜w

    +9

    -5

  • 555. 匿名 2017/03/08(水) 22:22:52 

    >>544
    男?

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2017/03/08(水) 22:23:18 

    臨機応変な対応を
    差別だ!差別された!と騒ぐしょーもないのがいるせいで
    いろいろ面倒なことになるね

    +3

    -5

  • 557. 匿名 2017/03/08(水) 22:24:57 

    >>552
    施設では探してたけど、見つかったのが1ヶ月後だったんだよ。
    総ての老人ホームが介護付きってわけでも無いし。
    お年寄りは自分の意思を伝達するのは困難だったりするんだよ。

    若い時より能力が落ちてるから介護度が3なわけで。

    +20

    -1

  • 558. 匿名 2017/03/08(水) 22:25:04 

    母もパーキンソン病です。
    他人事とは思えない・・・
    たくさんの人が、このことに怒りや悲しさを感じて書き込んでくれていることが、ありがたいです。

    ほんとうにみなさんの優しさにありがとう。

    +33

    -1

  • 559. 匿名 2017/03/08(水) 22:25:17 

    >>545
    お金の問題クリアして、送迎は介護タクシー手配済みで本人は一人で診察受けられる
    あとは介護タクシーに診察終わりましたの連絡入れるだけという所まで手配しておいても?
    この日はたまたま連絡入れるための十円がなかった
    病院なら普通は代わりに連絡入れてくれるだろうと思わない?

    +32

    -3

  • 560. 匿名 2017/03/08(水) 22:25:19 

    完全に人間が腐った看護師本人か、その同業者が必死にかばうコメかいとるな٩( ᐛ )وお前のような人間は、人間以下のゴミクズだ。まあ見る人が見ればわかる。同じ目にあえばいいよ、人殺し!

    +10

    -5

  • 561. 匿名 2017/03/08(水) 22:25:27 

    ※市立柏病院関係者がここを見てます※

    +21

    -2

  • 562. 匿名 2017/03/08(水) 22:29:12 

    >>529
    パーキンソンの患者もわからないような看護師レベルならひどすぎるわ
    素人だってわかる。

    +25

    -3

  • 563. 匿名 2017/03/08(水) 22:30:00 

    >>561
    よく見てもらわないとね!

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2017/03/08(水) 22:30:20 

    酷いなぁ。
    自分の父親だったら…と思うと辛いな。やりきれない気持ちになる。

    +21

    -0

  • 565. 匿名 2017/03/08(水) 22:30:57 

    この看護師は資格剥奪でいいよ
    素晴らしいナースがいる一方でほんとクソみたいなナースも多い

    +29

    -2

  • 566. 匿名 2017/03/08(水) 22:31:09 

    これだけ大きなニュースになったんだよ、、、。今更後悔しても遅いんだよ。亡くなった方はかえってはこない。病院の名前も知れ渡り、何科にかかっていたか、対応した看護師本人は誰かもいずれ知ってる人には黙ってても病院変えても知れ渡るでしょう。

    +18

    -1

  • 567. 匿名 2017/03/08(水) 22:32:40 

    パーキンソンだと身体が急に固まっちゃってそのまま倒れちゃったりするんだよね。1人で起き上がるのは本当に大変。
    そういうところまで対応した看護師は考えられなかったのかな…。悲しい。

    +29

    -2

  • 568. 匿名 2017/03/08(水) 22:32:55 

    着信履歴残すだけで介護タクシーだって柏病院殻だから終わったのかとわかったのかもしれない・・・

    +14

    -1

  • 569. 匿名 2017/03/08(水) 22:34:12 

    >>544
    お年寄りが若い人より、目が悪くなってるのも、察しは付くし
    小銭が無くて両替必要なのも、ちゃんと話を聞けば分かることですよね。

    看護師なのに老人特有の症状に
    ついては習わなかったんですかね。?

    看護師免許は威張るために持ってるんですか?

    +21

    -2

  • 570. 匿名 2017/03/08(水) 22:35:14 

    >>554
    看護師本人か同業者か知らないけど
    二匹も釣れた

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2017/03/08(水) 22:36:25 

    >>473
    横です。
    論点がおかしくなってるかな、と。

    要介護3というのは、日常生活行動の全てに介助を要すという状態。
    プラス、パーキンソン病で杖歩行。
    パーキンソン病は手足の震えや歩きにくさ等の運動症状がみられる病気。
    そういった状態にある人を付き添いなし1人で通院させるのは如何なものか、という事では?
    私は元ナースですがこの方の意見に賛成です。

    職員が探してたかもとか、約束がとか、そういう問題ではないと思う。
    人手不足は施設の不備。なんら責任回避の理由にならないよ。

    +15

    -3

  • 572. 匿名 2017/03/08(水) 22:37:20 

    「配慮」ってのは要求するのは簡単だけど
    それに毎度毎度 何度も何度も答えなければならない側には堪らないよ
    そんな小さな事くらい~ ほんのちょっとの優しさを~~って正論かましていれば
    とりあえずは善人面できるんだからね
    そして実際には自分では何もしていない連中に限って、人数が多くて声だけは大きい

    +11

    -13

  • 573. 匿名 2017/03/08(水) 22:37:26 

    チンピラみたいな看護師も珍しくないからなぁ

    +12

    -1

  • 574. 匿名 2017/03/08(水) 22:37:28 

    >>570
    くだらない事してるなあ。。。

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2017/03/08(水) 22:37:59 

    看護師を個人攻撃する気は無い
    でも、病院には患者何百人もいるのにいちいち対応してられなぁーいとか弁明してほしくない
    不適切な対応だったと認め謝罪してほしい

    +35

    -1

  • 576. 匿名 2017/03/08(水) 22:38:08 

    介護タクシーは事前の予約と契約が必要。
    けど普通のタクシーは呼べたよね。
    それぐらいはしてほしい。

    +11

    -1

  • 577. 匿名 2017/03/08(水) 22:39:53 

    お金を持ち合わせなかった、付き添わなかったホーム側にも問題あるとおもう。

    +11

    -4

  • 578. 匿名 2017/03/08(水) 22:40:26 

    >>572
    あなたも道歩いてて認知症っぽくて道に迷ってるおじいさんに道を聞かれてしまったり、タクシー呼ぶように頼まれたら
    保護責任と無縁でいられる訳じゃないんだよ
    安全に警察に引き渡すことが求められる

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2017/03/08(水) 22:41:02 

    >>548
    こういう決めつけをする人怖いわ。
    逆に看護師だけに責任を押し付けて、施設側の責任については言及しないのはなぜ?
    今回たまたまその看護師に当たっただけで、こんな病状の人を付き添いもなしにタクシー任せで外出させてたらいつこうなってもおかしくなかったって思わない?
    今回の事件の管理監督責任は施設側にあると思うし、今後こんなことが起こらないように管理体制を改めるべきだよ。
    私からしたら、看護師だけを徹底的に責めてる人間が施設関係者なのでは思ってしまうわ。

    +10

    -9

  • 580. 匿名 2017/03/08(水) 22:41:37 

    今もその病院にいるんだろうね、その人殺し。悪いけど、どんなことあってもその病院絶対行かないわ。家族にも友人にも行ってほしくない。

    +9

    -4

  • 581. 匿名 2017/03/08(水) 22:42:20 

    うーん、、病院はマニュアル通りで悪くないかもしれないけど
    身元も分かってる人なんだし、電話一回くらい貸してあげても…と思ってしまう
    しかも介護タクシーって明らかに体が辛くて呼ぼうとしてるんだし

    +21

    -2

  • 582. 匿名 2017/03/08(水) 22:42:21 

    >>577
    介護タクシーに連絡させるための10円を持っているかどうか確認を怠ったためにこのような事態に・・・
    と謝罪してほしいと?

    このおじいさん、病院の人に介護タクシーに連絡入れてくれるように頼むこともちゃんとできてたじゃない
    病院が見捨てただけで

    +25

    -0

  • 583. 匿名 2017/03/08(水) 22:43:43 

    人が足りないんだと思うわ
    電話くらいしてあげれば…とも思うけど対応にも限界があるってのも本当だと思う
    お年寄りは増えて若い労働者は少ないから人が足りない
    お年寄りが病院に溢れてる

    +4

    -11

  • 584. 匿名 2017/03/08(水) 22:44:41 

    >>577
    お金は持ってた、小銭が無かった
    総ての老人ホームが介護付きなわけではない。

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2017/03/08(水) 22:46:08 

    付き添えないなら、施設側が前もって何か対応しておけばよかったのかなーと思う。
    先に病院へ一言、いろいろ配慮してもらえるように連絡しておくとか。

    年配の方で、行きは施設の人に送ってもらったけど、帰りはどうしたらいいかわからないって患者さん結構います。
    その都度施設側に連絡取って、患者さんに伝えて…なんて忙しい病院では対応しきれないと思う。
    ひどい時なんて、施設の連絡先も名前もわからないと言われて、なんとか聞き出したキーワードからわざわざネットで検索して連絡先調べたり…正直やってられないですよ。
    実際にどんなやりとりがあったのかわからないのに看護師や病院ばかり責められない。

    +9

    -5

  • 586. 匿名 2017/03/08(水) 22:46:41 

    >>579
    誰も看護師だけを責めてないでしょ
    みんな施設にも問題あるともちろん思ってるよ?
    だけど、今回の事件はたった一本の電話さえしていればおじいちゃんは死なずに済んだという事を考えると、やはり融通のきかなかった看護師の過失が一番大きいから叩かれているんだと思う

    +19

    -3

  • 587. 匿名 2017/03/08(水) 22:49:11 

    >>528
    施設側にも問題ありますよって事。
    確認を怠ったのは事実でしょ?
    施設が家族に付き添ってもらうなり、誰かがついてくなりするべきだったのでは?
    1人だったら何時転倒とかするか分からないんだから、いくら忙しくても付きそうのが当たり前で、無理ならその日に予約なんて入れませんよ普通。
    私は病院より施設が悪いとおもう。

    +7

    -10

  • 588. 匿名 2017/03/08(水) 22:52:19 

    >>584
    このおじいさんが入ってた施設の種類は何なのでしょうか?
    料金体系はどうなってるの?
    特養、老健とは違うシステムなの?
    よろしければ、詳しく教えてほしいです。

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2017/03/08(水) 22:52:22 

    自分のことを自分でできない老人や障害者は一人で外に出しちゃダメ。
    端的に言えば、タクシー呼ぶのなんて看護師の仕事じゃない。
    「善意」でやってあげている人が多いだけであって。
    その「善意」をあてにしちゃダメ。

    +10

    -17

  • 590. 匿名 2017/03/08(水) 22:54:18 

    亡くなったお爺さんと会話した病院の人、特定できてるんだよね?
    辞めてしまえと思った。

    +15

    -3

  • 591. 匿名 2017/03/08(水) 22:54:45 

    受付の看護師は
    小銭に両替してやって 電話機のところまで誘導してやればよかったのかもね

    でも患者が病院を徒歩で出て行った後の結末の責任まで負わされるなんて、どう考えてもおかしいでしょ・・・・
    そもそもお爺ちゃん、なんで街中で人知れず凍死したのよ・・・・・?

    +8

    -9

  • 592. 匿名 2017/03/08(水) 22:55:32 

    凄く病院や看護師に批判がありますが、日頃からこの病院にはいろんな患者とのトラブルとかあったんだろうなーと思い、そこまで酷いと思わない。亡くなってしまってとても悲しいけれど、病院というのはとても図々しい患者がたっくさんいます。臨機応変というのは大事だけど、一人を特別扱いするとそれを見ていた人達が次から次へと同じ事をして大変。だからマニュアルがある。それを守っただけ。あと杖歩行できるのであれば、介護タクシーじゃなくても良いのでは?一般のタクシーは病院たとすぐ止められるのでは?パーキンソンでも一人で歩けて、受診出来て、会話もできるならタクシーは止められまし。

    +5

    -9

  • 593. 匿名 2017/03/08(水) 22:56:42 

    看護師…
    仕事怠慢じゃない。
    しっかり
    責任とらないとね…


    +10

    -6

  • 594. 匿名 2017/03/08(水) 22:56:51 

    ここの病院、家から近いけどもともとひどいところだよ。
    うちの祖母が体調崩したときに母と一緒にここに連れて行ったら
    「まずは地域の病院に行ってください」と門前払いされそうになった。
    さすがに母が怒って、ここが一番近いから来たんですけど、どうすればいいんですか?と言って診察受けてきた。

    病院とか対応した人を庇う声もあるけど、普段からこんな対応なんだから間違いなくダメ病院でしょ。。

    +30

    -1

  • 595. 匿名 2017/03/08(水) 22:58:20 

    >>586
    看護師の「過失」なのかな?
    タクシー呼んでって言われて無理だって断って、こんなことになるほどの人が一人で来てるなんて予測できる?
    対応が悪いとは思うけど過失だとまでは思えない。
    「過失」は病状を知っているのにその対応を怠った施設側にあるのは明らかだと思うんだけど。

    +5

    -12

  • 596. 匿名 2017/03/08(水) 22:58:29 

    人殺しの看護師がわめいて言い訳してるね〜。もっともらしい言い訳ばかりでアタシは悪くない!付き添いしない施設が悪い!アタシは忙しいのよってか。思いやりも優しさのカケラもないね。ほんと悲しいね。家族がもし同じ目にあったとき同じこと言うのかね〜。

    +15

    -4

  • 597. 匿名 2017/03/08(水) 22:59:28 

    施設も一人で通院できる人か見極めしたらよかったのに。
    市立病院の方ももう少し優しければ。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2017/03/08(水) 23:00:44 

    もとはといえば施設が付き添いの人だすべきかもしれないけど、
    付き添いの人いないのに私は知りません的な看護師は看護師失格だよね
    でも医療機関に限ってこうういう人多いんだ

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2017/03/08(水) 23:01:08 

    >>50
    あなたステキな女性ね
    私もそんな優しい女性になりたいから見習わなくちゃ

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2017/03/08(水) 23:03:26 

    >>595
    杖ついたお年寄りが「タクシー呼んで」と頼む時点で一人で来てるのは分かるでしょうよ

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/08(水) 23:04:11 

    てかさ、医療関係者って今1番感じ悪い集団でしょ
    私、病院や医院には極力いきたくない

    +10

    -9

  • 602. 匿名 2017/03/08(水) 23:05:04 

    私施設で働いてるけど、施設が悪いとおもう。
    離設したり交通事故は勿論、転倒やらも怖いから、要介護3の老人を1人で病院行かせるとかない。

    1人でいかせるなら、せめて要支援とか介護1とか、サ高住へ行く人の訓練の時位だわ(それでも、こっそりついて行くけど)

    +14

    -7

  • 603. 匿名 2017/03/08(水) 23:07:53 

    施設が悪い、病院が悪いって不毛な言い合いしてるけど、どっちも悪いよ!
    これを機に施設も病院も体制を見直すべき。
    二度とこういう痛ましいことが起きないように。

    +29

    -2

  • 604. 匿名 2017/03/08(水) 23:08:38 

    施設の批判も多いけど、どんな種類の施設かわからないから私は批判はできないかな…
    私が働いてた施設は、受診は全て家族がタクシーの手配や付き添いをやってたから職員はいってらっしゃい!だけだったし…

    +21

    -3

  • 605. 匿名 2017/03/08(水) 23:09:12 

    実家が千葉でずーっと住んでたんだけど
    仕事の都合で埼玉に2年ほど住み
    最近、千葉に戻ってきて気づいたことが…

    千葉の人対応が冷たいというかなんというか。
    わたしは子供もいるんだけど
    埼玉のひとのほうが子供にやさしいし
    ベビーカーはしらせてると、道とかあけてくれる
    千葉のひとはぶつかってくる笑

    たまたま住んでたところがよかっただけかな
    他の方も仰ってるとおり
    もしかして千葉は冷たい人がおおいのかも

    +12

    -12

  • 606. 匿名 2017/03/08(水) 23:10:07 

    「優しさ」というのは「善意」だから「当たり前」ではない。
    ソレを宛にするのはどうかとおもう。

    +9

    -19

  • 607. 匿名 2017/03/08(水) 23:11:32 

    >>605
    冷たいというか千葉はガラわるい
    埼玉の人の方がよっぽど優しい

    +17

    -8

  • 608. 匿名 2017/03/08(水) 23:14:18 

    人殺し看護師とその同業者ががまた話し変えようと必死にもがいとる

    +12

    -6

  • 609. 匿名 2017/03/08(水) 23:16:00 

    あのぉ…詳しい方がいたらお伺いしたいです。
    パーキンソン病の方は、高確率で認知症を発症していると聞いたことがあるのですが、正解ですか?
    私の母が認知症と診断されていて、今まで普通に出来てたことが出来なくなったりしています。炊飯器、洗濯機、携帯(ガラケー)、TVのリモコン、使い方解らないです。

    マニュアルで片付けられる話しじゃないと思います。

    +4

    -7

  • 610. 匿名 2017/03/08(水) 23:16:18 

    >>115
    浴槽でって自宅の?
    うちの父親もパーキンソン病だけど1人で風呂に入ってるよ。
    まだゆっくりだけど自分でできるし…。
    でもこんな話聞いたら怖いな。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2017/03/08(水) 23:16:26 

    >>588
    この方がどんな種類の施設に
    入ってたのか調べて見ます。

    特養と老健は介護保険で入れる施設です。

    有料老人ホームは自分でお金を払って入る施設で、介護職員が常駐してる施設と
    外部から介護サービスを入れて、介護分は保険で賄える施設があります。
    介護保険を使うには、ケアマネの立てたケアプランが必要で、限度額があるので、使えるサービスに限りがあります。

    要介護3位だと、日中だけ、3日位デイサービスで介護して貰って、残りの日は1日一時間位、掃除や洗濯を手伝うサービスくらいになります。

    病院にヘルパーが付き添うプランを立てる場合、病院内は介護サービスでは付き添えない事になってます。

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2017/03/08(水) 23:18:08 

    >>601
    行かなきゃいいじゃん。
    何があっても。

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2017/03/08(水) 23:20:18 

    実家が千葉でずーっと住んでたんだけど
    仕事の都合で埼玉に2年ほど住み
    最近、千葉に戻ってきて気づいたことが…

    千葉の人対応が冷たいというかなんというか。
    わたしは子供もいるんだけど
    埼玉のひとのほうが子供にやさしいし
    ベビーカーはしらせてると、道とかあけてくれる
    千葉のひとはぶつかってくる笑

    たまたま住んでたところがよかっただけかな
    他の方も仰ってるとおり
    もしかして千葉は冷たい人がおおいのかも

    +2

    -11

  • 614. 匿名 2017/03/08(水) 23:22:53 

    ワガママだったりやたら要求したりっていう問題ある患者さんはモンスターペイシェント?
    そういう悪い患者ももちろんいるだろうけど、
    それいったら病院なんて医者から看護師から受付までほぼ全員がモンスターだからね

    +7

    -3

  • 615. 匿名 2017/03/08(水) 23:25:35 

    病院は高齢者が多いし、見極めが難しいけど、大きな病院だから、おきた事例。
    介護保険だの施設任せでは、いけない。
    と考えさせられた。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2017/03/08(水) 23:26:10 

    父が大病院の院長だけど、
    医者と看護婦の人間教育に一番苦労する
    って言ってた

    +15

    -8

  • 617. 匿名 2017/03/08(水) 23:26:13 

    だから大きいとこは嫌い。
    マニュアルはあるやろうけど、それが全てではない。
    人相手の職業。何か一言なかったのか。
    作業的。
    たった一言あればもしかしたら命救えたんじゃないか。

    +9

    -3

  • 618. 匿名 2017/03/08(水) 23:27:13 

    私も国立の外来で働いていますが、確かに1日1000人近くの方がいらしてお昼を食べれないくらい忙しいです。でも杖をついたご老人のパーキンソンの患者さんに帰るのでタクシー呼んでくださいと言われたら、受け付け、もしくはクラークさんに事情話して皆に声かけします。1人で帰るのが困難な方に絶対に電話拒否はしません。たった数分のことです。悲しい結果になって理解に苦しみます。電話拒否をし、そうですよねと言っていたなんて、遠慮深い方だったんでしょう。

    +53

    -1

  • 619. 匿名 2017/03/08(水) 23:30:54 

    >>605
    地方出身で東京の大学、会社に入ると客観的によくわかる
    埼玉の人、千葉の人、いっぱいいるからさ
    千葉の男はね、いわゆるがらっぱち
    埼玉の男はおとなしい
    女は千葉も埼玉も大差ないかな

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2017/03/08(水) 23:31:28 

    亡くなられた患者さんがお気の毒です。
    身体の具合が悪いのに、お金を持っていないって心細いものですよ。
    きっと病院の看護士さんにお電話をお願いするのも勇気が要ったと思います。
    でも断られてしまったから、お金を持っていないのに普通のタクシーに交渉するのは申し訳ない、自分で歩こうと思われたのではないでしょうか。
    謙虚で良識のある方だったんだと思います。
    どんなに切ない思いで帰途につかれたのかと思うと、本当にやり切れません。
    どんなに忙しくても、杖をついておられれば、患者さんである事は直ぐにわかる筈なのに、思い遣りをもって、電話の1本も掛けてあげられないなんて、医療従事者以前に人間として失格です。
    酷過ぎる事件だと思いました。
    許されない事です。

    +28

    -4

  • 621. 匿名 2017/03/08(水) 23:33:09 

    >>504
    だったら、待ってればタクシー来たんじゃないの?
    どれぐらい早く終わったのかわからないけど・・・

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2017/03/08(水) 23:33:36 

    パーキンソン病で3キロ歩け、なんて。危険が伴うことわかってたはず。外来で忙しかったかもしれないけど、その方が安全に帰るところまで考えようよ。

    +10

    -1

  • 623. 匿名 2017/03/08(水) 23:33:43 

    >>35擁護するわけじゃないけど、まさかそうなるとは思わない状況じゃない?
    かまってほしいだけとか、電話代浮かせようとして頼んできたとでも思ったんじゃないかな。

    亡くなった人はもう一度強くお願いするべきだったと思う。

    +5

    -13

  • 624. 匿名 2017/03/08(水) 23:34:51 

    この腐った看護師、電話ァ〜〜⁉︎そんなんアタシ忙しいから知らんわ!自分で呼べや!みたいな対応してたんじゃないの。遠慮深い方だから、この腐った看護師が怖くて1人で帰ろうとするしか他になかったんじゃないのかね〜。お願いいたします!他の患者さんのためにも看護師今すぐ辞めてください!

    +15

    -10

  • 625. 匿名 2017/03/08(水) 23:35:00 

    ウチは両親揃ってパーキンソン病だから、
    他人事とは思えないし、不安になるよ。

    +17

    -0

  • 626. 匿名 2017/03/08(水) 23:36:06 

    協力医療機関以外の病院へ、本人が一人で通院ができない場合は、まず家族が付き添うことになります。家族が付き添えない場合は、ホームの職員が付き添ってくれるところがあります。
    また、ホームの職員で対応ができない場合は、通院介助をしてくれる有償ヘルパーの利用を検討しなければなりません。有償ヘルパーを通院時に利用する場合は、自費で介護事業所と別途契約を結ぶことになります。
    家族以外の方が付き添う場合は、別途費用が掛かる場合があります。入居契約前に確認をしておきましょう。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/08(水) 23:36:17 

    そもそも要介護3のじいさんが、1人で外来にいると言うのが問題だよ。

    どんな施設か分からないけど、有料ホームなのかな?
    デイと外からの訪問介護受けてるとか?

    特養なら契約してる医師が診察にくるし、老健も医師がいるものね。

    何かね、これから高齢者増えるし、人ごとじゃない問題だね。

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2017/03/08(水) 23:36:41 

    千葉とか埼玉の話・・どっかでやって
    埼玉が優しいとかって、みんながみんなであるわけないでしょ
    どこにも色んなのいるから
    ひとくくりにしないでね

    +15

    -0

  • 629. 匿名 2017/03/08(水) 23:37:28 

    毎日何千人来てるけど、怠慢っていうのはまたちがうよね。
    人数より割合の問題だとおもうし。
    1000人に対して100人看護師がいるのと。
    100人に対して3人しか看護師居ないとかなら、後者のが忙しいだろうし。

    +4

    -7

  • 630. 匿名 2017/03/08(水) 23:38:53 

    >>623
    お金浮かすって・・・・・10円でしょ??
    強く言えないような方だったのでしょ?
    色々な方いますよ

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2017/03/08(水) 23:39:58 

    >>584
    うーーん、電話用の小銭も家族か施設の職員とかが用意してあげなきゃいけなかったね。
    毎回、電話用の小銭持ってるか確認するのも大変だろうけど・・・
    それか、テレカ買ってあげればよかったのにね・・

    +6

    -3

  • 632. 匿名 2017/03/08(水) 23:41:41 

    なぜひとりで受診したの?
    なぜ電話代くらい持っていなかったの?

    入所者の受診に付き添うのは家族の役割。受診すれば会計も発生する。

    冷静に記事を読んだ看護師です。

    +11

    -26

  • 633. 匿名 2017/03/08(水) 23:42:23 

    何とか歩けるぐらいだから、付き添いいないかもね。
    歩くのがダメになると付き添いが必要になる

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/08(水) 23:42:48 

    もう国も人手不足だからって、誰でもかんでも点数さえ取れたら免許渡すのやめてほしいよ。きちんと中身もしっかり見極めてほしい。じゃないと、またこんなこと起こしそうだ

    +11

    -5

  • 635. 匿名 2017/03/08(水) 23:43:53 

    イチイチ通院してるい患者がどんな病気かなんて、把握してないと思うよ、通院患者でしょ?
    入院している人なら、病名と名前位は分かるけど、通院してる他人はパーキンソンだリウマチだは、分からないとおもう。

    +4

    -6

  • 636. 匿名 2017/03/08(水) 23:45:08 

    ちょこちょこ老人ホームなのに付き添いつかないことを
    不思議がってるコメあるけど、
    養護老人ホームなら付き添い無い可能性あるよ。
    特別養護老人ホームじゃなくて、養護老人ホームの方ね。
    あんまりないから知名度低いかもだけど。

    +16

    -0

  • 637. 匿名 2017/03/08(水) 23:48:08 

    >>632
    看護師辞めたら

    +19

    -3

  • 638. 匿名 2017/03/08(水) 23:49:19 

    >>3
    ケースバイケースだろうけど、
    1人許すときりがない。以前やってもらったからと繰り返す。他の人がやってもらったんだからと要求する人が出る。結果的に亡くなったので問題になってるけど、そうそうそんなことはない。

    +8

    -3

  • 639. 匿名 2017/03/08(水) 23:49:41 

    こんな事件がないと動けないのかな?
    あの時ああしてればじゃ済まされない

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2017/03/08(水) 23:51:02 

    多忙なのはわかるけど、病院&医者&看護士はエラソーなのが多すぎ!ボランティアで受付近くにいるおばあちゃん?の人達の方が親切!

    +10

    -4

  • 641. 匿名 2017/03/08(水) 23:53:50 

    相互病院(大学病院も含む)の看護士や医者や事務系ほかはいつも何故か偉そうにしてる事実。あんたたちの給与は患者さまあってのことだからね!医療を志したはずがそうでない!

    +4

    -5

  • 642. 匿名 2017/03/08(水) 23:55:13 

    >>128
    ウチは両親揃ってパーキンソン病ですが、
    ステージが上がって、
    ある程度悪化しないと
    免除にはなりません。

    パーキンソン病だから、全てが
    免除される訳ではないです。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2017/03/08(水) 23:55:22 

    持病があって月一で総合病院に行くけど、確かに受付の方も看護師さんもとても忙しそう。
    でも、対応がとても丁寧。特にお年寄りにはこまめに声をかけているし、タクシーも呼んであげているの何度も見たことある。
    私が行っている病院はいいところだったんだな。感謝しないと。

    +14

    -0

  • 644. 匿名 2017/03/08(水) 23:56:00 

    本当、私もです総合病院で右往左往してる高齢者の方を会計や受付につれてったこと何度もある。病院は病院らしくして欲しい!怠慢!
    この看護士は首でいい。

    +10

    -4

  • 645. 匿名 2017/03/08(水) 23:56:15 

    この有名人になった看護師、どんなツラなんだろ。どんな育て方されたんだろ。

    +10

    -5

  • 646. 匿名 2017/03/08(水) 23:59:30 

    優しさを当たり前とする人、どんだけ図々しいの。
    優しくて当たり前、優しくなきゃ批判する。
    看護師や介護士に優しくしないで求めるだけ求めて。
    やってらんねーと思うナースの気持ちもわかる

    +8

    -15

  • 647. 匿名 2017/03/09(木) 00:01:35 

    もう人殺しナースさんさあ、こんなところでいちいち自分は悪くないって言い訳ばかりしてないで、看護師辞めて北朝鮮で奴隷にでもなればいいよ。そんで寒い中凍死してしまえばいい。同じ目にあえ!

    +9

    -10

  • 648. 匿名 2017/03/09(木) 00:05:20 

    病院は何でも屋じゃない。
    冷静に考えて、外来に毎日500人の患者きてて誰がどの病気だなんて分からないし、パーキンソンも特徴的な動きだけど、それが必ずしもパーキンソンとは限らない。よくほっとけたと言うが看護師の仕事の範疇超えてる。それにタクシーと介護タクシー呼ぶのは違う。電話1本って言うけど患者さんの状態とか伝えないといけないし断られる場合もある。
    この患者さんは病院に来て帰らないといけない、自分で歩いて帰れないって分かってるのに何故準備もしないで病院にきたの?真面目な人とか書かれてたけど、誰かに頼ってるだけじゃん。お金ももってないなんて他人に甘える気まんまんじゃん!病院は慈善事業じゃなんだからさー。これが自業自得ではないと言うのであれば何なのでしょうか?

    +7

    -19

  • 649. 匿名 2017/03/09(木) 00:09:40 

    この看護師は断った後、気にならなかったのかな?
    私も昔、看護師してたけど患者さんが院内で困っていて声をかけられた時、どんなに忙しくても対応する窓口まで一緒に行ってちゃんと解決するまで見届けて仕事に戻ったわ。
    そうじゃないとちゃんと帰れたのか気がかりで安心できない。
    この看護師はその後気がかりじゃかったのかな?
    短い時間でも関わった患者さんやん。

    この看護師を責めるつもりはないけど、昔と違って今の看護師は看護師免許をとったら食いっぱぐれないっていう不純な動機でなる人が多いから人の気持ちが分からなかったり、情の薄いOL化した看護師が本当に多くなった。

    中にはなんであなたが看護師になったの?っていう看護師もいる。

    医療に携わる人は本当に志の高い人がなるべきだと思う。
    食いっぱぐれないっていう不純な動機でなっても本当の意味で人を看る事はできません。












    +12

    -1

  • 650. 匿名 2017/03/09(木) 00:15:41 

    無料でタクシー呼べる電話でもあればね…そもそもそれで介護タクシーを呼べるのかわからないけど…。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/09(木) 00:15:59 

    ジジイが1人死んだくらいで大袈裟
    明日にはキレイさっぱり皆んな忘れてるくせに

    +2

    -37

  • 652. 匿名 2017/03/09(木) 00:18:26 

    昔飲食店でバイトしてたときでさえ対応してたけどなぁ。
    杖ついてるおじいさんみてよく断れるな。
    断った看護師も後悔してるんだろうけど。

    +11

    -4

  • 653. 匿名 2017/03/09(木) 00:18:51 

    パーキンソン持ちのお年寄りが帰る手段に困ってるんだから、臨機応変に動くべきでしょう。
    緊急対応してたとかで忙しいなら、受付に行ってくださいとか一声かけてあげるなり新人に代わってもらうなりすればよかったんじゃないの?

    +29

    -2

  • 654. 匿名 2017/03/09(木) 00:19:59 

    命より大事なものなんかないよ
    ひどすぎる

    +23

    -2

  • 655. 匿名 2017/03/09(木) 00:20:11 

    ここで亡くなられた方を責める人がいて寒気がする。
    まだ自分も周りもそういう状態の人がいないから実感がないだけだと思いたい。
    でなければこんな寂しくつらい最期を迎えた人に対して、甘えてるから死んでも仕方ないなんて平気で言えるとか人として終わってるよ。

    最初から甘えようなんて思って来てない人だから断られたなら自己責任だと考えで一所懸命に歩いたんだろうし。
    そういう人を捕まえて自業自得みたいによく言えるなって…
    他人事ながら、もしこれが自分の家族だったらと考えて悲しくなったよ。

    +40

    -4

  • 656. 匿名 2017/03/09(木) 00:20:59 

    私のじいちゃんパーキンソンだったからすごく悲しい。残念な亡くなり方だけどご冥福をお祈りします。

    +28

    -0

  • 657. 匿名 2017/03/09(木) 00:21:01 

    646 でもそれでお金を貰えるんだから。それができないなら看護師辞めれば?殺人ナースと一緒で、医療に優しさは必要がないと、優しさ求められてやってらんねーなら、ムリしてすることないよ。あんたの代わりなんて沢山いるし(´•.̫ • )

    +27

    -2

  • 658. 匿名 2017/03/09(木) 00:21:07 

    うちの猫が見てもらってる動物病院は凄く繁盛してて、いつ伺っても忙しいけど、先生と看護師さんの合計3人で回してる。そして、タクシーが必要な人にはちゃんと呼んでくれる。

    あの患者さんの数の多さ、話が出来ない動物なのにテキパキとちゃんと対応してくれてるのを見てるから、このニュースはかなり衝撃だった。
    話ができて、相手の様子がわかりやすい人間同士でこうなんだなと。結局は人間性なんだろうね。

    +20

    -0

  • 659. 匿名 2017/03/09(木) 00:21:08 

    やたら施設の落ち度を語って病院は看護師は悪くないと喚いてる人がいるけど、当の看護師かしら?
    ここの大半の人達は、病院も悪いし施設も悪いよねと、ちゃんと冷静に見てますよ。

    けど身体の自由が利かなくなった老人に、自業自得だの甘えるなだのよく言えるね。
    亡くなった方が日頃から困らせてるモンスター患者ならまだしも、そうじゃない人でしょ?(断られてアッサリ引き下がった所みても)
    お金は貸せなくても、ケースワーカーに引き渡したり、受付から施設に「迎えに来て」と電話一本入れる事すら機転が利かないの?

    施設も悪いのは百も承知。
    でも、ほんの少しの思いやりと機転が持てなかったこの看護師と病院は、正直許されるべきでないと思うけどね。

    +28

    -7

  • 660. 匿名 2017/03/09(木) 00:23:32 

    >>47
    同感。

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2017/03/09(木) 00:24:08 

    >>601
    もう少し冷静に考えた方がいいと思うよ。
    病院にかかりたくないのなら止めはしないけど。

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2017/03/09(木) 00:24:32 

    >>651
    通報した。

    +11

    -1

  • 663. 匿名 2017/03/09(木) 00:24:37 

    >>632
    冷静に記事読んでそんな感想なの?
    文面に看護師ですって書いてるけど、結構恥ずかしいこと平気で言ってるよ。

    +24

    -4

  • 664. 匿名 2017/03/09(木) 00:26:14 

    看護師にしてみたら他人事。
    臨機応変に対応してして欲しかった。
    その看護師、きっと今でも私は悪くないとか思ってそう。

    +21

    -3

  • 665. 匿名 2017/03/09(木) 00:28:47 

    >>663
    同感。

    ほんと恥ずかしいこと言ってることに気づいてないのね。

    こんな看護師がいるんだから、今回のようなことも起きるんだと改めて思った。

    +24

    -4

  • 666. 匿名 2017/03/09(木) 00:30:02 

    状況とか家族構成とか全然分からないけど

    1人で受診させる家族、施設も悪いし
    対応しなかった看護師も悪いかな

    +3

    -2

  • 667. 匿名 2017/03/09(木) 00:30:21 

    自業自得とおじいさんに非があるような書き方してる人は、そもそもお年寄りが嫌い(害としか思ってない)としか思ってないでしょうからスルーいたしましょう。

    +7

    -3

  • 668. 匿名 2017/03/09(木) 00:32:52 

    柏市民です
    ここの病院はもともと評判悪いです
    移転するしないで昔から住民とも揉めてる
    3キロ先の老人施設だと、もしかしたら私の祖父がいる施設なのかな…
    悲しい事件ですね

    +22

    -1

  • 669. 匿名 2017/03/09(木) 00:33:23 

    おじいちゃん可哀想すぎる…
    正直者が馬鹿を見る世の中というのを実感した
    ご冥福をお祈りします

    +19

    -1

  • 670. 匿名 2017/03/09(木) 00:33:31 

    >>657
    看護師じゃないよ。
    けど、いつも表面だけの優しさを与えている仕事をしているよ。


    +6

    -9

  • 671. 匿名 2017/03/09(木) 00:33:56 

    >>659
    許されるべきではないだと?

    おまえは産まれてから一度も失敗や後悔をしたことないのか?

    自分の事は棚に上げて、安全圏から批判しやがってよ

    おまえみたいな馬鹿が心底嫌い

    なにが許されべきではない、だ

    もう一度言ってみろよ

    死んだ男性の関係者かおまえ?

    なにが許されべきではない、だ。

    撤回しろ。

    +3

    -30

  • 672. 匿名 2017/03/09(木) 00:34:23 

    病院も電話してあげて欲しいし、施設利用者なら送迎はしてもらえなかったのかな?行きは?どうやったら来たんだろう。とっても悲しい。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2017/03/09(木) 00:35:07 

    >>655
    何処が恥ずかしいの?普通の感想だとおもうよ。

    +3

    -12

  • 674. 匿名 2017/03/09(木) 00:35:42 

    >>632
    なに言ってるんですか?
    自己負担が発生しない高齢者も居るし、受診自体は問題なく受けられてて、
    帰りのタクシーの手配もされてるんですよ。

    ただ、電話がかけられなかったから一人で歩いて帰ろうとしたんですよ!

    +11

    -1

  • 675. 匿名 2017/03/09(木) 00:35:49 

    >>662
    図星を突かれると通報する仕様か、出来損ないのガラクタが

    +2

    -8

  • 676. 匿名 2017/03/09(木) 00:40:20 

    >>671
    と、看護師様が、申されてます。

    人様に向かって「お前」だって。

    普段どんな対応されてるんでしょうね。

    +22

    -2

  • 677. 匿名 2017/03/09(木) 00:40:32 

    看護師も忙しいんだろうけど、なんとかして防げなかったのかなぁ…電話さえ出来ていれば亡くなることはなかったのに…

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2017/03/09(木) 00:42:12 

    看護師も悪いし、そういう指導をしてきた病院も悪い。
    付き添わなかった家族や施設も悪い。
    電話する手段を用意してなかったのも悪い。
    本人も判断を間違えた、無理して歩かず「そのうち迎え来るだろう」と動かない判断が出来なかった。

    悪い事が重なってしまった、病院と施設で働く場所が違ったから報連相も難しかった。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2017/03/09(木) 00:43:17 

    >>676
    見に来れば?

    +1

    -7

  • 680. 匿名 2017/03/09(木) 00:46:38 

    病院前には介護タクシーは停車してなかったのかな?
    大きい病院だとタクシー乗り場あるよね。

    看護師も受付とか事務の人に対応を代わるとかして、施設に電話してあげても良いのにね。
    無料でタクシー会社に繋がる電話置いてなかったのかな?

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/09(木) 00:47:25 

    1日何人、病死、事故死してると思ってんの

    とにかく障害者や弱者が、健常者に酷いことされたエピソードが大好きだな

    障害者は聖域ではない

    奉るべき対象でもない

    感動ポルノ大好きな奴には分からんだろうが

    +5

    -15

  • 682. 匿名 2017/03/09(木) 00:48:04 

    病院勤めだけど、忙しいと声掛けられてもあしらっちゃうからね
    きっと急いでてパパッと断っちゃったんだと思う
    それがたまたま今回は取り返しのつかないことにね、、、。

    ほんと病院忙しすぎ、患者さん減ってくれずに増えてくばかりだし医療現場は限界なところが多いです

    +18

    -3

  • 683. 匿名 2017/03/09(木) 00:48:57 

    >>63
    ほんとにね。
    パーキンソン病の70代の老人に自業自得とか…
    どれだけ冷酷なんだろう。

    +10

    -2

  • 684. 匿名 2017/03/09(木) 00:51:20 

    >>679
    ワザワザ見たくもないけど、
    どちらの病院のどなたでしょうか?

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2017/03/09(木) 00:51:39 

    けどさ、そこで対応してら、その施設は「連絡してくれるから」を当当たり前にして、宛にしない?
    1度善意をやると、ソレが「前回やってくれたし」ってなるでしょ?
    ソレってさ結果的に自分達が忙しくなるんだよね。
    善意が当たり前になるって、恐ろしいよ。
    ドンドンエスカレートするから

    +9

    -8

  • 686. 匿名 2017/03/09(木) 00:51:43 

    >>659
    うーん。ザッと見たところ、
    大半の人は看護師批判にまわってるようにみえるけどね。両者の落ち度を併記してる人の方が少ないのでは?

    看護師を擁護してるのは看護師、その論法が通るなら、施設擁護してるのは施設って事になる。
    決めつけは良くないと思う。

    この痛ましい結果を招いた原因は1つではなく、複数あったという事。
    各々の立場で出来る最善の方法をとれなかった事に問題があると思うよ。
    病院だけを許すべきでないと断言するのは、フェアでないと感じるな。

    +11

    -5

  • 687. 匿名 2017/03/09(木) 00:52:40 

    >>36さんの言ってること、すごくそう思う。
    心の判断以上にルール、マニュアル通りにすることが求められ過ぎていると感じます。最低限のルール+個々人にプラスαの裁量を与えでくれたら、もっと心で判断することも出来るようになるのに。

    この亡くなられたお年寄りの方、どれだけ悲しくて心細くて寒い思いをされたんだろう。お名前すら知らない方だけど、悲しくて涙が出る。
    どうか天国で暖かく、五体満足に過ごされていますように。ご冥福をお祈りします。

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2017/03/09(木) 00:53:40 

    >>21
    籠池夫人御機嫌よう

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2017/03/09(木) 00:54:04 

    >>680
    介護タクシーは予約制だから、
    あとね時間制限があるから待機は出来ないんだよ。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2017/03/09(木) 00:55:10 

    病院勤務です。
    まさに今日似たようなことが
    ありましたが、こちらから施設に
    電話してあげました。

    電話一本で繋げた命。
    悲しくて仕方ありません。

    +22

    -1

  • 691. 匿名 2017/03/09(木) 00:55:21 

    看護師さんはよくある判断の中で忙しくて、判断を間違えたのかもね。
    看護的には「絶対に間違えてはいけない」って、薬の投与とか注射とか直接手を下してる時じゃないかな?

    +0

    -7

  • 692. 匿名 2017/03/09(木) 00:55:50 

    私の携帯かけ放題だから自分の携帯で
    かけてあげるわ、これは看護婦の思いやりのなさだと思うよ

    +6

    -4

  • 693. 匿名 2017/03/09(木) 00:59:08 

    介護3なら付き添いが必要だと思う。

    でも、もしかしたらだけど
    行きは家族が一緒で、
    帰りはタクシーで帰るように言われてたかも
    しれないし、暗に施設の人間を責められないよ。

    私も介護付き高齢者向け住宅で勤務してるけど、
    基本的に病院受診は家族がする。
    職員が付き添う場合は別料金がかかる。

    今回の場合は、付き添いがいなかったことよりも
    電話一本してあげなかった病院の対応が悪いと思う。

    +6

    -3

  • 694. 匿名 2017/03/09(木) 00:59:45 

    >>676
    これは、アラシとかツリじゃないの?
    こういうの相手にするのは無駄だと思うわ
    スルーが賢いよ!

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/09(木) 01:00:13 

    たまたま気の利かない人ばっかりの日だったのかな
    恐ろしいね あってはならない事だ
    その医療機関の恥だ

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2017/03/09(木) 01:02:10 

    >>5
    あんたバカなの
    なんも知らないで勝手なこと言うんじゃないよ

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2017/03/09(木) 01:02:10 

    >>684
    先に自分から名乗るのが常識では?

    +1

    -6

  • 698. 匿名 2017/03/09(木) 01:05:23 

    成績は同じくらいでも
    同時進行でいくつもの事を処理できる人と
    出来ない人もいる、採用試験を厳しくしてほしい

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2017/03/09(木) 01:06:05 

    なんか涙出た
    悲しい

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2017/03/09(木) 01:06:59 

    院内に見守りのボランティアがいる所も有るから
    そういうのをもっと増やしてほしい。

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2017/03/09(木) 01:07:20 


    うちの母の素朴な疑問なんだけど。

    周りに人はいなかったのかなって。
    なら私が代わりに電話しましょうかって申し出る人もいなかったのかなって。
    それなりの規模の病院なら、受診者や付添人がある程度いただろうにねえって。

    ここには、私なら代わりに電話をするって人が多いけど。

    +24

    -1

  • 702. 匿名 2017/03/09(木) 01:07:46 

    >>691
    そうかもしれない。
    でも断る以外にも選択肢はあるはず。
    大きな規模の病院、その場にいる人はその人だけじゃないでしょう?
    それに、受診した科の看護師さんならパーキンソン病の事も分かっていてもおかしくない。

    +9

    -2

  • 703. 匿名 2017/03/09(木) 01:09:29 

    このおじいさんも、断られてなんで歩いて帰ろうと思っちゃったんだろう。
    他の人に頼むとかすればなあ。
    お金はもってたんでしょ。
    せめて普通のタクシーでもよかったのに。

    +17

    -7

  • 704. 匿名 2017/03/09(木) 01:11:32 

    >>702
    総合案内付の看護師らしいから、受診先のナースではないと思うよ。

    +16

    -0

  • 705. 匿名 2017/03/09(木) 01:13:44 

    この場合とは関係なく
    看護学校は人の身になって物を考えられないような人は
    合格させないでほしい

    +24

    -5

  • 706. 匿名 2017/03/09(木) 01:16:47 

    この町は体がきつい人のために
    医者の方が巡回してくれるシステムなかったのかな
    ケアーマネージャーさんに聞いてみたい

    +12

    -2

  • 707. 匿名 2017/03/09(木) 01:17:26 

    なんで施設の人の付き添いなかったの?病院の対応どうこうよりその方が不思議。付き添いないなら無いで終わった後のお迎えの連絡方法くらい決めてあげなきゃ…。電話するお金さえ持ち合わせて無い要介護者をそのまま行かせる施設に疑問

    +14

    -9

  • 708. 匿名 2017/03/09(木) 01:17:53 

    ここトピ変な看護師が混ざってる。

    +15

    -7

  • 709. 匿名 2017/03/09(木) 01:17:54 

    >>701
    まぁでも大声でお願いしない限り、周りは状況わからないから、救いの手を差し伸べることすらできなくない?

    +13

    -2

  • 710. 匿名 2017/03/09(木) 01:19:51 

    亡くなった方 控えめで我慢つよいA型さんかな
    そばにお節介な人一人もいなかったのかな
    残念です

    +4

    -8

  • 711. 匿名 2017/03/09(木) 01:21:21 

    サイコパスの看護師なんかいたらホラーだ

    +3

    -3

  • 712. 匿名 2017/03/09(木) 01:23:40 

    何処もかしこも人手不足だったのかな
    悪い事が重なったんだろうね

    ご冥福をお祈りします

    +12

    -3

  • 713. 匿名 2017/03/09(木) 01:27:27 

    歩いて帰るなんて
    判断力も衰えていたのか
    かわいそうに
    ご冥福をお祈り申し上げます

    +14

    -2

  • 714. 匿名 2017/03/09(木) 01:29:11 

    窓口で対応した看護師にちゃんと反省してほしい
    かわいそすぎる

    +13

    -4

  • 715. 匿名 2017/03/09(木) 01:35:43 

    >>50
    母の通院の付き添いで、毎日、都内の大学病院に通ってます。
    50さんのコメントに激しく同意です!
    これからもっと老人が増えていくのに、
    とても心配です。
    ましてや私は独身なので、付き添いなし確定なので、他人事ではありません。

    +17

    -1

  • 716. 匿名 2017/03/09(木) 01:36:38 

    道で倒れてたのかな?
    だとしたら通行人も助けてあげなかったの?
    冷たい世の中だね

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2017/03/09(木) 01:37:25 

    >>707
    ここの書き込み見てないんですか?最初から見てとは言わないけどある程度は見てほしい。
    施設はいろんな種類があって、付き添いがない施設もあるんです。

    +9

    -1

  • 718. 匿名 2017/03/09(木) 01:40:08 

    違う看護師が対応してたら助かった命かもしれないと思うとやりきれないね・・・
    その場でクレーム言うことなく「そうですよね」って自力で帰ろうとする人なんだから普段からまともなおじいさんだっただろうに

    +25

    -2

  • 719. 匿名 2017/03/09(木) 01:41:17 

    >>711
    いるけどね。神奈川の点滴殺人まだ犯人捕まってないよ。

    +15

    -1

  • 720. 匿名 2017/03/09(木) 01:41:25 

    神戸の大きな病院には、ボランティアの案内係がいて
    よそのおばあさんがトイレは何処と聞くと
    あっちと遠くの方を指差すだけで、連れて行くなどしなかったから
    呆れて見ていたら 貴方が連れて行ってあげたらと
    言われてしまった
    何のためのボランティアなんだろう
    目が悪い人だとも気がつかなかったし

    ボランティアもまともな人でないと

    +17

    -4

  • 721. 匿名 2017/03/09(木) 01:42:35 

    自ら看護師と名乗った上で冷血な事を書いてる方は、ぜひ医療職から離れていただきたい。
    生死が身近な職業だから死も慣れっこかもしれない。生死に関わる尊いお仕事だし、厄介な患者さんもいたりで、ストレスも相当あるのかもしれない。
    人間だし、聖人君子は求めてない。
    でも、だからといって亡くなられた方を蔑んで、看護師に非は無いとばかりに保身に走るような人か医療職なのは恐ろしい。

    +36

    -3

  • 722. 匿名 2017/03/09(木) 01:44:47 

    忙しくてイライラしてるから、おじいちゃんは悪いなと思ったんでしょうかね。
    人にものを頼んだり、手を貸してもらうことに疲れていたのかも。
    だったらもう歩いて、途中で倒れて死んだっていいやって思ったのでしょうか。
    寒かったでしょうに、本当にお気の毒です。
    ご冥福をお祈りします。

    +28

    -1

  • 723. 匿名 2017/03/09(木) 01:46:22 

    医者も看護師もアスペはお断り

    +8

    -2

  • 724. 匿名 2017/03/09(木) 01:53:23 

    あー 小銭無いやー
    誰か電話かけてもらえないかなーと
    一声みんなの前で発する勇気を持って欲しかった

    おとなしい方は今から 人にアピールする訓練してくださいね
    困った時は助け合いの精神大切です

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2017/03/09(木) 01:56:32 

    ずっとマイナス押す人が怖い

    +8

    -2

  • 726. 匿名 2017/03/09(木) 01:57:56 

    >>705
    病院と施設の対応が問われるのは致し方ない事。
    未然に防げた事故じゃないかって思う。

    でも、医療関係者にだけ奉仕精神を求めるんじゃなく、私達一般人の意識も変えていかないといけないよね?
    老人やしょうがい者がいればそれとなく気遣う、声をかける、席を譲る、こんな当たり前の事ができない人、自分自身を含め多いと思う。

    この老人が道を歩いてても誰にも気にとめられる事なかったんだろうね。介護度が3のパーキンソン患者ならかなりおぼつかない足取りだったろうに。。
    自身の母の高齢化に伴い気付いたのは周りの無関心さ。この立ち位置にならないと気づけない事。

    医療福祉を生業にしてる人は勿論だけど、私達一般人も弱者を労る気にかける意識が必要だよ。
    そこを他人事ととして捉えてる限り、こういう事例はなくならない。
    付添が必要な人が金銭面でそれを断念する。。
    じゃあ何の為の介護制度なの?
    制度の改革も必要だと思う。

    +19

    -0

  • 727. 匿名 2017/03/09(木) 02:02:53 

    これ介護タクシーへのたった1本の電話をする・しないだけで人が死んでいるのが怖い
    ここに親を外来にかからせたくないわ
    患者に対しての接遇とか冷たそうじゃん
    何かあれば「我々は最善を尽くしましたキリッ」って感じで

    +11

    -2

  • 728. 匿名 2017/03/09(木) 02:07:48 

    >>21
    死ぬつもりはなかったと…
    でもそう思うと余計にツライ…

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2017/03/09(木) 02:09:55 

    将来のために感じの良い病院を探しておかないと

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2017/03/09(木) 02:12:24 

    亡き父親がパーキンソン病だったから、朝読んで涙でた。

    パーキンソンは歩行が止まらなくなるんだよ。前のめりにスタスタと早歩きになり、上手く止まれない事がある。この方も発作というか、途中から行きたい方向ではない方に止まれなくなって倒れてしまい、たまたま周りに誰もいなくという状況だったんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2017/03/09(木) 02:13:53 

    施設側は施設関係外の外出等には
    付き添いはしないと思う
    そう言う規定があったと思うなー
    家族がいない場合
    外出に付き添う人は別に頼む様になってる筈

    なんだか福祉もブツ切れで
    納得いかないよね
    手を差し伸べなくてはいけない所が
    見放されずるい奴らがのうのうと・・・

    +18

    -0

  • 732. 匿名 2017/03/09(木) 02:21:25 

    気が利かない人は自分が気が利かない人だという
    自覚を持っていないと思う
    指摘されても、何処が?と言って
    永久にわからないのだと思う

    生まれつき脳がそう組み込まれているから

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2017/03/09(木) 02:21:55 

    老人ホームで働いてたけど、どんな入所者でも病院受診の時は家族かヘルパーが付いていたよ。
    パーキンソン患者なんて手引いてないといつ転ぶかも分からないし一人でって信じられない。

    +9

    -3

  • 734. 匿名 2017/03/09(木) 02:30:27 

    なんか母が闘病中に病院で待ってる間にめちゃめちゃ苦しい状態になって、そもそも末期ガンだったから「診察待ちしてる場合じゃない!!」って受付の人に「母が苦しそうなんで対応してくださるよう手配お願いします」って言ったら「診察の順番待ち中ですよね?出来ません」て言われてか「え?ここ病院じゃないの?」ってビックリした。でかい病院なのに。車椅子に乗った母が苦しそうにしてるのを泣きながら手を握ることしか出来なかった。当時私は中学生だったけどそれ以来、病院め死ぬほど大嫌い。

    +19

    -3

  • 735. 匿名 2017/03/09(木) 02:32:33 

    患者がパーキンソンだと看護師が知っていたかわからない。
    看護師が機転を利かせて今回だけはって対応するとあの人はやってくれたのにこの人はしてくれないとかクレームになりかねないので基本はマニュアルに則って対応する。
    今回は悲しい結果になったしクレームが来たとしても助けてあげられたらと思いますが病院や看護師を一方的に責めるのも違うと思う。

    +5

    -7

  • 736. 匿名 2017/03/09(木) 02:33:58 

    病院もホームも働く人材は少なくて患者や老人ばかり増えて命を粗末に扱うことに慣れてしまってるのかな。

    +7

    -4

  • 737. 匿名 2017/03/09(木) 02:41:31 

    施設側も提携病院なら職員が付き添うだろうけど、それ以外は人手不足ということもあるから原則家族が付き添うんじゃないかな。
    誰もいなければお金を出して付き添って貰うことは可能だとは思うけど、なるべく家族でお願いしますって言われると思う。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2017/03/09(木) 02:50:43 

    教えてほしい事があるのですが。。

    老人ホームって身の回りの世話をするだけなの?
    入所者の個別性にあわせた介護看護計画とかはたてないの?
    一人で通院するケースもあるとの事だけど、万が一のトラブルを考えて対策はたてないもんなの?

    例えば・・
    シルバー用携帯の貸出、
    説明カード(施設名、受診科と病名と症状、介護タクシー利用の旨、料金発生時は後払いする、トラブル時は一報を等)を携帯してもらって、何かの際にはこれを病院に見せる様にいっておく、等々。

    私のいた施設は一人受診はなかったけど、もし一人受診をしてもらうとなったら、この2つは必ずすると思う。老人はイレギュラー的出来事に弱いし判断力や説明理解力も低いから。

    老人ホームは、こういう事はしないのかなって疑問に思ったもので。

    +5

    -4

  • 739. 匿名 2017/03/09(木) 02:51:25 

    介護タクシーぐらい呼んであげようよ。どんだけ冷たいの?
    人として資質を問われる話だよ。

    +14

    -1

  • 740. 匿名 2017/03/09(木) 02:52:16 

    電話代貸してあげて次回払うのではダメなの?
    歯医者とかだとあるけど。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2017/03/09(木) 02:53:50 

    パーキンソンの患者は筋肉が硬直して次第に歩けなくなり寝たきりになります。
    そんな人をほっとくなんて酷い。病院関係者が殺したも同然。

    +9

    -2

  • 742. 匿名 2017/03/09(木) 02:57:10 

    最近は派遣もあるしそこにいるからって別にプロじゃないからね。週2でヘルプに入りつつ違う日は別の職種で働いてたり。看護師なんて尚更出たり入ったり何度もできる職業。気がきかない奴か若くて仕事に慣れてない奴だったのでは。

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2017/03/09(木) 03:15:59 

    >>21
    こんな話にまで韓国を絡めないと気が済まない人…それにプラスがたくさん
    なんか複雑な気持ちになった

    +5

    -3

  • 744. 匿名 2017/03/09(木) 03:18:01 

    >>709
    私なら助ける、みたいな意見が多いけどそれは結果論。口だけならなんとでも言えるよねって。

    現実は高齢者に対して普段そんなに気遣いしてないっていうのが本当の所では?
    現に病院を出て歩いてたのに、声かけて助けてあげる人がいなかったんだから。
    大声で助けをよばない限り、手をさしのべないというのが哀しいかな、現実。

    +9

    -2

  • 745. 匿名 2017/03/09(木) 03:20:21 

    看護婦さん責めるのもわからなくはないけど
    その看護婦さんが命が危うい患者のところに急いでる人ならどうなの?

    1分くらいでそのおじいちゃんの命を救えたっていうけど
    逆にその親切な1分で救えなくなる命があるとしたら?

    看護婦さんの言い方は悪かったかもしれないけど
    通りすがりの急いでる看護婦さんがいちいち電話したり対応してられるかっていったら状況にもよると思う。

    亡くなった方も迷惑かけないようにって思っちゃったんだろうけど、もう1人くらいだれかに声かけてみたら良かったんだろうなー…。

    +5

    -12

  • 746. 匿名 2017/03/09(木) 03:22:26 

    医療クラークしてます。
    おじいちゃんに電話を貸すことは出来ないので、私の場合、施設に連絡して迎えに来てもらうと思います。施設の電話番号もカルテに記載されているだろうし。
    でも付き添いがいないなんて、施設もおかしい。

    +16

    -1

  • 747. 匿名 2017/03/09(木) 03:22:40 

    >>701
    病院内、杖をついた老人がたくさんいるし、もちろん独りの人もたくさん。助けてあげたいって気持ちを自分も不調を持ってるのに他人に、しかもたくさんいるうちのどの人に持てるかってゆうと、なかなかそれは起きない。それに他人が窓口で相談してる事に耳立てないんじゃないかな。転倒しそうとか歩行が危うい等明らかに物理的サポートが必要な人がいたらすぐ助けに行くけどこの方はそういう訳でもない。

    病院の事務員も、察しただろう、この人杖ついてどこまで帰らなきゃ行けないんだろうって。個人的にどうにかしなきゃ、とか病院側が臨時対応してほしかったよね。

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2017/03/09(木) 03:25:52 

    老害ばかり目立つけど、断られたらすぐ受け入れて我慢をしてしまう様なお爺さんには、いくらでも手を貸してあげたい。

    遠方だけど、携帯ですぐに電話して差し上げたかった。きっと近くにいた方々も、数人にお願いすれば1人くらいスマホで調べてかけてくれたはずなのに。
    たかが100円未満の電話代で命を落とすなんて。

    +11

    -2

  • 749. 匿名 2017/03/09(木) 03:26:45 

    何とも痛ましい事件だね。
    不親切な看護士に電話を断られても、誰か近くにいる人に助けを求めてくれれば、今は携帯電話を持っている人が多いから、心良く応じてくれたと思う。
    例え有料ラインであっても全然構わない。
    せいぜい何十円、何百円でしょう。
    困っている病人の方の力になれたら何ともない。
    看護士に断られて、心が折れてしまったんだろうな。
    やるせない。

    +11

    -1

  • 750. 匿名 2017/03/09(木) 03:30:21 

    >>754
    受付や事務に話を通すなり、緊急で急いでいても最低”今、手が離せなくて…受付にお話しください”の一言くらい伝えれるよね。何かしら対応は出来たのでは?

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2017/03/09(木) 03:38:39 

    >>450
    だから、看護師さんの言い方は悪かったって書いてるでしょ?

    電話とかの対応は状況によってはいちいちできないかもしれないから電話くらいしてあげたらとかそれは無理だと思うよって話で
    一言受付で聞いてみてくださいとかそれくらいは言うのが普通って思ってるよ。

    +2

    -15

  • 752. 匿名 2017/03/09(木) 03:48:51 

    周りの見知らぬ人に電話をかけてくれ、とは自分から中々言い出せないと思う。

    +14

    -4

  • 753. 匿名 2017/03/09(木) 03:55:21 

    病院闇だらけだよ 都合の悪い事は隠すから

    +20

    -4

  • 754. 匿名 2017/03/09(木) 04:10:26 

    素人でも助けるケースなのに、病院関係者が助けないなんてどうなの?
    しかもその病院利用した患者だよ?冷血人間でしょ

    +24

    -10

  • 755. 匿名 2017/03/09(木) 04:18:01 

    ホーム側も、病院側も人手不足で対応出来なかったのかな?
    だとしたら、これからもっとこういう犠牲者が出ると思う。
    人のために働きたいと思っている人が集まっている職場だから、余裕があれば対応してると思いたいな。

    +17

    -0

  • 756. 匿名 2017/03/09(木) 04:39:22 

    これは、世間の皆さんが一人でも気づいたら防げたこと。
    72歳 と高齢です。足もおぼつかず、記憶も定かではないでしょう。
    10円渡したら良かったのか?
    電話はかけられたのでしょうか?
    電話をかけてあげたら良かったのでしょうか?
    その人は、タクシーが来るまで所定の場所で待っていられるのでしょうか?

    このような人は、まず、施設側が、病院に連絡。
    終わったら、タクシー会社に連絡してあげて下さいと先に連絡をしておき、所定の場所は、みんなが目の届くところで、途中トイレなどにも行く恐れなどがあるため、誰かが確認しておく必要があるとおもいます。大きい病院のようですので、迷子になるおそれがあります。
    間違って、外に出る場合もあります。その時は、周りの誰かが声をかける事が必要。

    電話をかけても、この人が、施設に無事に帰れるには多くの人の力が必要だと思います。

    +22

    -2

  • 757. 匿名 2017/03/09(木) 04:51:12 

    施設の付き添いが当然と書いてる人が多いけど、有料老人ホームなど施設によっては付き添いにも介護保険を使ったり別料金を取られたりでお金がかかるので。
    1人で受診したり家族が付き添う場合が多いです。
    少ない人数の職員が1人抜けるのはそんな簡単な事ではないですよ。

    +22

    -7

  • 758. 匿名 2017/03/09(木) 05:01:00 

    こういう素直なじいさんが亡くなるとかね~
    多分老害が喚き散らせば電話くらいしたと思うんだよね
    世の中狂ってるわ

    +26

    -0

  • 759. 匿名 2017/03/09(木) 05:09:17 

    一般社会で会社員やってると業務外のことが当たり前に仕事とセットでついてくる。
    それこそ就業時間をこえて私生活についてくるケースも。
    キリがないのでと言ってくるのはお役所とか病院が多いよね。
    問題の大きさが違うから仕方ない部分はもちろんあるけど
    キリがないという言葉で守られてる部分があるんだから
    簡単にできることくらいやってあげてほしかった。
    お役所も病院関係者も、私生活ではわたしたち社会人に過剰サービスを求めてくるんだからさ。

    +8

    -9

  • 760. 匿名 2017/03/09(木) 05:34:43 

    おじいさん、携帯持ってなかったのかな。凍死なんて、辛すぎる。。

    +10

    -1

  • 761. 匿名 2017/03/09(木) 05:36:34 

    >>759
    お役所も病院も、働く人々は皆 社会人ですよ。
    業務外の事が私生活について来るのも普通にあるし、『簡単に出来る事』の積み重ねで残業4時間とかザラですが...。
    『あの人は聞いてくれる』のターゲットになると、就業時間内はずっと対応に追われ終業時間からやっと本来の業務、って事になっているんですよ。

    +14

    -6

  • 762. 匿名 2017/03/09(木) 05:52:24 

    中途半端なお役所病院の看護師にありがちな対応。同じ規定で忙しさだとしても、格上の大学病院の看護師だったらそんな対応しないよ。

    +11

    -8

  • 763. 匿名 2017/03/09(木) 06:20:14 

    >>136
    私老人ホームで働いてたけど、入居してるお年寄りの受診は必ず看護師が付き添ってたよ、送迎も含めて。
    当たり前だと思ってたけど今は違うの?
    ましてや杖ないと歩けない人なんだし、受診結果は施設側でも共有しなきゃいけないし。
    全部本人任せだとしたら酷すぎる。

    +19

    -4

  • 764. 匿名 2017/03/09(木) 06:21:57 

    >>761
    そうですね。
    残業4時間?普通です、みんなやってます。
    キリがないと言っていい環境だけマシだと思うんです。社内同士だと言えませんから。
    でもお役所&病院 VS 一般会社員で言い合っても仕方ないですね。
    あなたもわたしも、上に従って一生懸命仕事と残業してるんですから。

    +2

    -11

  • 765. 匿名 2017/03/09(木) 06:32:02 

    介護タクシーの呼び出しが病院側のサービスの一環で無いのなら、患者が自分で呼べばいいだけ。
    小銭が無い→自販機で買い物でもして崩せば良い
    電話の場所がわからない→案内してもらえばいい

    あれもできません これもしたくありません アナタがやってください こちらは病人なんですよ?
    って事までは要求していないから、この老人は常識的だったんでしょ ここの住人と違ってw
    確かに亡くなられたのが気の毒だけど、その責任まで負わされたら看護士なんてやってられないでしょ
    それに責任というのなら、柏市民の責任は?なんで誰かが助けて上げられなかったの?
    どうして誰も気付いてあげられなかったのよ??一月も発見されずに。
    それとも「貴方」の責任を追及されるのは嫌かな?無責任なこと言うだけなんだね
    結果だけ見てああするべきだったというのは簡単だよ、本当・・・・・

    +13

    -16

  • 766. 匿名 2017/03/09(木) 06:32:44 

    >>757
    それはわかってます
    だから1人では無理な人を行かせてしまった判断をした施設に問題ありますね

    +11

    -7

  • 767. 匿名 2017/03/09(木) 06:59:26 

    >>30
    >>37
    ホームに入ってても、施設の種類によって付き添いは無いですよ。おそらく、在宅型の有料老人ホームに入ってたんでしょうね。だったら、だいたいの所は届出さえ出せば外出は自由ですし、付き添いの制度なんてありません。自由に出来る事を望んで、そー言う所に住んでいた可能性がありますし。家族がいるなら、家族が付き添うしかありません。『かわいそう』で何でも出来るわけでは無いので、、、

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2017/03/09(木) 07:03:31 

    >>766
    『外出は本人に任せます』って家族が言っていた可能性もありますし、一概には言えませんよ。ちゃんと、行って、受診も済ませてたんだから、普段はしっかりしてた可能性もありますし。

    +9

    -3

  • 769. 匿名 2017/03/09(木) 07:06:11 

    >>756
    72歳、、、まだまだ記憶もしっかりしてて若い人も山ほどいる!!!!憶測でココまで言うのはどぉかな?!

    +3

    -5

  • 770. 匿名 2017/03/09(木) 07:07:13 

    病院側より施設がどうなってるのか不安。職員か家族が付くようにするのが普通。これは施設の方を問題視しないとヤバイ!そうじゃないと今後もあるかも。。。

    +8

    -3

  • 771. 匿名 2017/03/09(木) 07:22:35 

    でも一人一人受けてたらキリがないよ
    図にのり出したり自分もそうしてほしいって人がどんどん増える

    +4

    -10

  • 772. 匿名 2017/03/09(木) 07:23:45 

    ジャップオスが一匹この世からいなくなって
    良かった〜。
    メシウマ(笑)

    +0

    -10

  • 773. 匿名 2017/03/09(木) 07:27:06 

    医療従事者ですがうちの病院だと絶対無いですねー。
    大学病院で外来数も多いけどそのぐらいは出来ますよ。
    もしかしたら診察室の看護師さんにタクシーのこと頼んで、それは私は出来ないから(受け付けに言ってください)って言ったのならありえるかもですが、、、
    ちゃんと看護師さんが丁寧に説明していたら受け付けでもう一度頼めたのではないかなと思うので残念ですね、、

    +12

    -2

  • 774. 匿名 2017/03/09(木) 07:28:08 

    責任の所在は一旦置いておいて

    自分なら絶対この病院には通わないな…

    +9

    -1

  • 775. 匿名 2017/03/09(木) 07:28:54 

    >>604
    受診は家族に任せ職員はノータッチ、そういった施設は、介護度が高いが家族の付き添いは望めず金銭的事情で付き添いも頼めないような方を、安易に受け入れるべきでないのでは?

    今回のご老人みたいな方を通院の為とはいえ一人で送り出す事に抵抗を覚える。
    施設の在り方に疑問を感じるわ。

    +7

    -6

  • 776. 匿名 2017/03/09(木) 07:33:10 

    クソ柏市立柏病院。
    本当にかわいそうに。。

    看護士の資格ないわ。
    受付にまわしてあげてよ!!
    臨機応変に対応できないクソ看護士!

    +11

    -3

  • 777. 匿名 2017/03/09(木) 07:33:17 

    >>705
    そうそう、もう看護師だからとかじゃなくて職業関係なく人として思いやりがあるかないかの問題。保母さんだから優しい看護師だから優しいとかは勝手な世間のイメージ。

    +6

    -2

  • 778. 匿名 2017/03/09(木) 07:40:44 

    >>757
    根本となる施設が、人数が少ないから受診付き添いはムリというスタンスでいる限りトラブルは防げないと思う。
    本人と病院と周囲の一般人に任せきりなのは、危ういなと思う。

    前の意見にもあったように付き添い料金を払えない、かつ、中重度の方を受け入れるべきじゃないんじゃないかな?
    軽度の方を対象にするなど、施設の受け入れ体制を見直すべき。

    +7

    -2

  • 779. 匿名 2017/03/09(木) 07:41:44 

    忙しい忙しい、人手が足りないまわらない!ってさあ、電話かけてあげるのに数十分もかかるわけ⁉︎
    たった数分で済む事でしょ

    +10

    -2

  • 780. 匿名 2017/03/09(木) 07:44:16 

    この看護士、看護士の資格なし!
    看護士ならパーキンソン病がどのような病気かわかるだろう?!ありえない!
    見殺しにしたんだ

    +10

    -3

  • 781. 匿名 2017/03/09(木) 07:46:22 

    結局つめたい人に当たったんだね。でも看護師もまさか死ぬとは思わなかったよね。いまどうしてんだろ。

    +9

    -1

  • 782. 匿名 2017/03/09(木) 07:47:20 

    パーキンソン病で杖付いて不自由だったら、誰でも気付きそうな気がするけど
    病院の対応も寂しいし、だんだん世の中が弱者に厳しくなってる感じがするのは悲しい

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2017/03/09(木) 07:51:40 

    >>768
    横です。
    普段は大丈夫だとしても、少し勝手が違うだけで戸惑い正常な判断ができない事は、高齢者によくみられるパターンですよ。

    家族の意向を優先するのも、時と場合によるのではないでしょうか?
    介護の専門家として助言なりして、より安全な選択を家族に促す事は不可能なんですか?

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2017/03/09(木) 07:55:55 

    タクシー断られて自力で帰ろうとしてたんだね

    忙しかったらせめて
    ここで待ってくださいねタクシー呼びますから
    誰か手の空いてる人いない?ってことも出来なかったの?


    +7

    -0

  • 785. 匿名 2017/03/09(木) 07:59:55 

    >>765医療従事者ですか?いともあっさり亡くなった方に「気の毒」という言葉で片付けてしまえる軽視。
    人の死に慣れてしまっていませんか?誰が悪いという責任の所在を求めてるのではなく、小さな親切で救えた命。

    +5

    -1

  • 786. 匿名 2017/03/09(木) 08:00:17 

    大きい病院って患者数が多いから事務的になるよね。

    豊島区のとある病院も本当に事務的に対応してくる。
    電話応対も受付も看護師も予約担当の人も。
    愛想のない医者の方がまだマシに思うくらい。

    病院って具合悪い時に行くから、そういう対応をされると余計具合い悪くなる時も。。
    はい次はい次って真顔だから、工場のラインの流れ作業的な感じ。

    一人一人をもう少し丁寧に見ていれば一人で帰れないだろうなって分かるだろうし、ましてや電話をかけさせてほしいとお願いするくらい介護タクシーが必要なんだからそのくらい融通きかせればいいのにね!
    何かあってからでは遅いんだよ!

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2017/03/09(木) 08:00:34 

    うちのクリニックに足がめちゃくちゃ悪くゴツめの杖を使ってるおじいさん来てるけど補助を全力で嫌がる。新人にそれを伝え忘れて手伝おうとしたら顔真っ赤にしてブチ切れた。
    他の患者さんには何で手伝わないのって思われてるんだろうなー…
    こんななのに自分で運転して帰るんだからいつか事故が起きると思う。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2017/03/09(木) 08:02:45 

    病院によるけど、タクシー会社につながる電話機を置いてるところある
    この病院はなかったのかな

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2017/03/09(木) 08:03:47 

    >>781
    ガルちゃん覗いて必死にマイナス押してるよ。
    私は悪くない!
    患者の要望なんていちいち聞いてられない!
    ってね。

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2017/03/09(木) 08:05:40 

    この看護師だけのせいじゃない。
    500人患者がくるなら、少なくともスタッフは他にもいる。
    そういう考えは少なからずあったはず。

    かわいそうかわいそう…は医療現場の人間から言わせてもらえば、そういう仕事に携わったことがないからこそ言えること。
    人を大切に思うことは大切でってのはわかる。
    わかってるけど、仕事はやっぱり自分が生きていく金を得るための手段だから。

    +4

    -23

  • 791. 匿名 2017/03/09(木) 08:05:56 

    付き添いがなかったということは、1人で病院まで来て、ちゃんと受付を済ませて受診して、会計までできたということなのかな?

    あの人はパーキンソンで要介護だけど、しっかり1人でも行動できる人だから大丈夫…と過信されていたのかもね

    しかし、お金が足りなくて介護タクシーを呼べない患者が、その後どうやって帰ろうとするのか気にならなかったのかな

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2017/03/09(木) 08:07:56 

    >>790
    あなた、どこの病院に勤めてるのか教えて?
    絶っっっ対にそこだけは行かないから。

    +9

    -2

  • 793. 匿名 2017/03/09(木) 08:09:59 

    歩いて帰らないで、ずっと院内に座ってればいいのに

    +5

    -1

  • 794. 匿名 2017/03/09(木) 08:13:38 

    だからさー、「なんでタクシー呼んであげなかったの?」じゃなくて
    ”自分で呼べばいい”ってだけの話だよ
    声が出せないとか 両腕を粉砕骨折しているわけでも 認知症でもない
    診察も一人で受けてたし、結局自分の足で帰ろうとしたわけだよね?
    小銭が無い?ならコンビニで買い物でもすればいい 
    なんで自分でやらなかったのさ? 
    カワイソーカワイソーの感情論ばっか 
    故人に責任を追及できないからって看護師を人殺し呼ばわりまでするか?

    +5

    -15

  • 795. 匿名 2017/03/09(木) 08:13:38 

    >>790

    私、看護師だけど、対応した看護師に責任ないとは思わないし、患者さんかわいそうって思う。

    相手によって対応かえる(他のスタッフに伝えるとか)配慮は必要でしょ?病人なんだから。

    医療従事者はこう って勝手に代表になるんじゃないよ

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2017/03/09(木) 08:13:40 

    >>768
    家族が言ってても普段からみてる施設の方がよくわかってる方が多いのでは?
    パーキンソン症状があるなら危険ではないの?

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2017/03/09(木) 08:15:12 

    >>794

    パーキンソン病って疾患を知っての発言ですか?

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2017/03/09(木) 08:15:33 

    >>794
    自分で呼べない状態だったから頼んだんでしょ?

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2017/03/09(木) 08:16:28 

    たまに その人のプライドなのか手伝いを嫌がる患者さんいるんだよね。明らかに大変そうで見てて危なっかしいし、他の患者さんにもスタッフ冷たいとか思われるから素直に手伝われてほしい。
    そういう人って家族の付き添いも嫌がるから1人で来て1人で帰る。何かあったら病院のせいになるのかな。

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2017/03/09(木) 08:17:47 

    >>794
    この方の状況わかっての発言ですか?
    思いやりもないのね
    そうね、それこそカワイソーだわ

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2017/03/09(木) 08:19:19 

    看護師を非難する意見が多いけど、それだけですますのはどうかなと思う。
    施設、家族、介護制度、一般の人達、、、
    問題はかなり根深いよ。
    原因はひとつじゃなくいくつもあると思う。

    +32

    -1

  • 802. 匿名 2017/03/09(木) 08:19:41 

    >>799
    実際電話をお願いしてるのに、、、
    出来る事はご自分でして出来ない事をお願いしてるではありませんか?

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2017/03/09(木) 08:21:27 

    >>771
    そんなにいないでしょ?www

    +6

    -3

  • 804. 匿名 2017/03/09(木) 08:22:25 

    対応した人は殺人者ですね

    +9

    -8

  • 805. 匿名 2017/03/09(木) 08:23:43 

    >>790のような医療従事者ってやっぱり居るんだね。
    こういう人はいくら頭よくても心に問題があるから、医療現場に就かせてはいけないと思う。

    +21

    -1

  • 806. 匿名 2017/03/09(木) 08:24:47 

    >>768
    このおじいさんを一人で通院させたのは間違いでない、という事が言いたいの?
    施設に責はないって事?

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2017/03/09(木) 08:27:29 

    これは本当に悲しくて涙でてくる。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2017/03/09(木) 08:27:36 

    >>805
    こういう人のおかげで優秀なきちんとプライド持って頑張ってる人まで一緒にされてしまうの

    +14

    -0

  • 809. 匿名 2017/03/09(木) 08:27:40 

    自分でできるのにしない方ってきっといるから、全体的に厳しくしてるのかな…
    この人はいいのになんで自分はだめなんだっていう人も絶対にいるし
    でも3キロなんて普通に無理だよ…体力のある若者じゃないんだよ?
    せめて施設に連絡とってあげられなかったのか…

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2017/03/09(木) 08:33:10 

    >>790
    生きてくために…ってそこまで割り切れてるなら、わざわざ医療関係を選ばなくても良かったのに

    +10

    -2

  • 811. 匿名 2017/03/09(木) 08:34:41 

    >>770
    施設の側に本当に問題が在ったのなら、
    家族が騒ぐなりして問題になってるはず。

    自由度が高い住宅型有料老人ホームだったんだろうね。
    だって、考えてみて。

    何にでも職員が付いて来るってことは、一人では散歩もさせて貰えないって事だから、

    「付き添うのが当たり前」って言ってる施設の職員さんは、
    普段は施設の出入口にお年寄りが出られないように施錠してるでしょ?

    普段自由に暮らしてる人なら、「介護タクシー段取りしておけば、帰れる。」と、考えてこうなった。と、思う。

    介護サービスだとどのみち病院内までは付き添えない決まりだから。
    じゃあ「介護タクシー送迎で」ってなったんじゃない?

    これは、看護師の不親切が招いた結果。

    +9

    -7

  • 812. 匿名 2017/03/09(木) 08:36:35 

    なんというか。。
    偏った考え方をする人が多い印象。
    各々に問題があったという考え方をする人はすくないんだね。

    水際の対応で防ぐ事ばかり考えても不完全。
    元となる源泉への対応も一緒に考えないと、永遠に事は解決しないよ。

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2017/03/09(木) 08:36:49 

    >>797
    パーキンソン だから何? 

    >>798
    自分で呼べもしない常態の患者が、どうやって徒歩で帰ろうとしたの?這っていったとでも?

    みんな元記事をよく読みなよ
    『電話をかけるのに必要な現金を持ち合わせていなかったため~』とある
    この男性は自分で電話をかけることができるけど、小銭が無いって理由で病院に頼もうとしたんだよ
    病気や怪我のせいじゃない 10円玉がないって理由!
    それでも配慮しろって言うやつはもうモンスターだろ

    +7

    -20

  • 814. 匿名 2017/03/09(木) 08:37:27 

    市立の病院ということは、税金で賄われてる。一円でも使用用途は厳しくチェックされる。
    そうなると、電話を貸すことも公平に断らないといけないのだろうとは思う。
    はなっから自分でお金出して電話をする気が無い非常識な人も、いたのかもしれない。
    病院に過失が無いとは言わないが、人殺しと責めるのは違う気が。

    +8

    -13

  • 815. 匿名 2017/03/09(木) 08:38:09 

    看護師1人を責めても何も変わらなくない?
    1人で受診したことも不思議だし、1人で受診できるなら介護タクシーじゃなく普通のタクシーでも良かったはずなのに介護タクシーを頼んだのも不思議だし、受診したならお金を持ってだはずなのに電話をかけなかったのも不思議。
    歩いて帰り始めたとして、道路沿いでなく、川原で見つかったのも不思議。
    全ては憶測でしかないけど、電話をかけなかったの看護師が悪いというのはどうかと思うよ。

    +9

    -14

  • 816. 匿名 2017/03/09(木) 08:40:41 

    だよね。お金は持ってたんだよね。でも小銭がないから電話かけてって言ったんだよね。
    それは売店なり自動販売機なりで崩せばいいんじゃない?
    その看護師もそう言ったんじゃない?
    みんなよく読もうよ。

    +4

    -15

  • 817. 匿名 2017/03/09(木) 08:41:45 

    >>814
    どうでもいいことには湯水のように税金使うくせにこういう所には厳しいんだね

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2017/03/09(木) 08:45:19 

    市民病院に勤めていますが、患者さんに頼まれてタクシー呼んだこと何度もありますよ。
    医療機関なんだから、それぐらいしてあげてもいいのに。

    +18

    -1

  • 819. 匿名 2017/03/09(木) 08:46:39 

    >>816
    本当にお金もってたのか疑問
    3キロ歩くより院内の売店で崩すほうが楽なのに、それをしなかったのは何故?
    出来なかった=実はお金を持っていなかった、のでは?

    +15

    -1

  • 820. 匿名 2017/03/09(木) 08:47:07 

    >>811
    そもそも、今回のおじいさんは、自由度の高い住宅型有料老人ホームには適さない人だったんじゃないのかって思う。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2017/03/09(木) 08:47:57 

    811さんの意見わかるし、もっともだと思う。一番は病院の対応悪い。
    ただパーキンソン病ということを考えれば、施設側にももう少し配慮があっても良かったような気もする。

    +6

    -2

  • 822. 匿名 2017/03/09(木) 08:49:07 

    >>816
    若くて健康な人ならそれで良いと思う。

    でも、目も悪くなってるお年寄りが一人で歩いて電話探したりするのは容易じゃないんだよ。

    話し方も不明瞭だったり、行き先を上手く伝えられなかったりするから、介護タクシー段取りしてたんでしょ?

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2017/03/09(木) 08:51:14 

    柏市の中でも、この病院の付近は高齢者が多い地域です。言いにくいことだけど、老害と言われる高齢者も多く、お店などでトラブル見かけたことも多々あります。
    市立柏病院なんて特に高齢者がほどんどだし、普段わがままな高齢者相手に病院側も対応が大変だったんじゃないかな…と思います。

    亡くなった方は控えめな方だったのかな。この方にとっては柏って住みにくかったんじゃないかな。
    凍死だなんて心が痛みます、ご冥福をお祈りします。

    +19

    -0

  • 824. 匿名 2017/03/09(木) 08:51:25 

    でも看護師が一人一人お年寄りに構ってたら確実に診察すすまないよ。

    だいたい電話するお金ちゃんと持ってないと!
    お金ないのにタクシー乗るの?

    +6

    -8

  • 825. 匿名 2017/03/09(木) 08:55:27 

    >>824
    介護タクシーが事前に段取りしてあって。
    それを電話で呼べば良いようになってた。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2017/03/09(木) 08:55:34 

    普通の施設では外来診察に職員は付き添わないよ。
    タクシー送迎で一人もしくは家族が付き添う。
    入居者一人に対して一人職員がついてるわけじゃないから定期的な通院には帯同しないはず。

    +6

    -1

  • 827. 匿名 2017/03/09(木) 08:59:31 

    これじゃ、孤独死と変わらないじゃない。
    一人で外出するときはGPSとかつけるとか、スマホ持たせないと危ないよ。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2017/03/09(木) 09:00:49 

    健康な二十代の私でも冬に3キロ歩くのキツイわ。

    +9

    -1

  • 829. 匿名 2017/03/09(木) 09:01:17 

    >>824
    パーキンソンなんだよ? 相手はお年寄りなの 病院側の配慮があれば防げた悲しい事件なんだよ!?
    それをお年寄りのせいにするなんて、貴方の人間性を疑う ヒトゴロシ看護師と同類だよ!!

    ってのが頭がハッピーセットの人道主義者wの主張だからね
    論理的じゃない 故人=社会的弱者に同情するパフォーマンスで善人ヅラしたいだけの連中だよ
    実際には『現場』に関わらないヤツらの脳内理想論さ 
    老親の面倒や世話なんてこれっぽっちも見ないくせに口出しだけはしてくるウチのバカ小姑と同じだわ

    +11

    -9

  • 830. 匿名 2017/03/09(木) 09:01:42 

    >>823
    控えめな方だったんでしょうね。
    記事を読んで私もそう思いました。
    周りに手数をかけるのは忍びないとの想いから、歩く事を選択されたのかもしれませんね。
    ご冥福をお祈り致します。

    +21

    -0

  • 831. 匿名 2017/03/09(木) 09:04:36 

    私 看護師で外来してた事があるけど2.3人ならタクシー呼んであげられるけど何十人単位で「終わったからタクシー呼んで」が当たり前になったらほんと仕事回らない…
    1回すると前はしてくれたのにとか依存する老人も多いし。一人で受診できる比較的元気なお年寄りだと自分で出来ますよね?ってなるのもおかしくないと思う。明らかに手を必要とする状態だと対応するだろうけど

    +22

    -0

  • 832. 匿名 2017/03/09(木) 09:06:46 

    このおじいちゃんは、病院に行ったから亡くなった。
    この病院に行かなければ死なずに済んだ。
    この病院は人殺し病院。

    +10

    -11

  • 833. 匿名 2017/03/09(木) 09:08:13 

    >>825
    段取り出来てないからお金持ってなかったんでしょ

    その段取りは施設とお年寄りの間ででしょ?終わったら介護タクシー呼んで帰ってきてねって位の。
    病院側と施設の段取りが決まってる訳じゃないからこうなったんでしょ

    +4

    -2

  • 834. 匿名 2017/03/09(木) 09:09:32 

    >>832
    頭悪すぎ 帰り道になくなったらそこに行ったせいってどんなモンスタークレーマーだよ

    +3

    -3

  • 835. 匿名 2017/03/09(木) 09:10:13 

    >>769
    うちの祖父母も72だけどピンピンしてる。食欲もすごいし。
    20代の自分よりアクティブ。

    +2

    -4

  • 836. 匿名 2017/03/09(木) 09:10:58 

    逆に介護タクシー呼ぶ電話すら断る病院を見たことないんだけど。
    どんなに忙しくても私も「はいはいー」ってすぐ電話するし。
    金銭を持ち合わせていなかったって出ているから、本人が「お金がない」って言っただけじゃなくて遺留品の中にもなかったんでしょう。
    なんで普通のタクシーでなくて介護タクシーなんだって人もいるけど、そこ問題なの??
    とにかく切ないニュースですね。

    +13

    -0

  • 837. 匿名 2017/03/09(木) 09:12:20 

    >>813
    じゃあ対応出来なかった病院、看護師の冷たさだね

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2017/03/09(木) 09:12:57 

    >>829
    たしかに身内がいれば受診の日くらい付き添えばいい話。この亡くなられた人がどうかは分からないけど。居たとしたら自分達の事棚にあげて看護師が悪いって騒ぐのおかしいよね

    +6

    -4

  • 839. 匿名 2017/03/09(木) 09:13:23 

    >>819
    もしそうだったら、病院がひどい!とか看護師が冷たい!とか関係なくない?
    まあ、電話ぐらい1回ぐらい無料で貸してあげない病院がひどい!って事になるんでしょうけど。

    +3

    -2

  • 840. 匿名 2017/03/09(木) 09:14:03 

    100歳でもお元気な方いますよ
    それぞれ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/03/09(木) 09:14:25 

    ただ、「10円貸して」に対応してしまったらキリないよなー、とは思う。
    むしろこの人を気にかける家族や
    施設の職員がいなかったことが
    そもそもの原因じゃないかと思う。

    +8

    -1

  • 842. 匿名 2017/03/09(木) 09:18:00 

    >>831
    そうですね
    でも今回は持ち合わせがなかったから電話をかけてもらわないとどうにもならなかったのに。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2017/03/09(木) 09:18:58 

    殿様扱いを求めるモンスター老害患者のせいで
    窓口業務が厳格(塩対応)になり、
    結果、本当に助けを必要としてる人を
    助けられなくなるという好例だと思う。

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2017/03/09(木) 09:19:05 

    診療費の踏み倒しも横行している中 たとえ10円だって貸したくはないよ
    なぜかというと一度でも貸したら再度貸してくれもっと貸してくれって来るから
    それに10円すら持ってないのもどう考えても不自然でしょ
    アンタらなら貸す? 自分の職場や名前を知っている、10円すら持っていない赤の他人に?
    もし貸してくれるなら名前と住所と職場を是非 私に教えてね♪

    +6

    -6

  • 845. 匿名 2017/03/09(木) 09:19:56 

    >>842
    持ち合わせがあっても「ない」って
    言う図々しい老人が多い土地柄なんじゃない?

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2017/03/09(木) 09:23:55 

    >>813
    パーキンソンの病気を知ってのコメントですね?

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2017/03/09(木) 09:24:17 

    というか、窓口の人がどこまで「親切に」するかって、結局上の方針だから、
    看護師一人を責めるのは見当違いだよ。

    ホテルやデパートみたいに「多少経費がかかっても時間を割いてでも、顧客に親身になって顧客の要望に応えること」を
    末端に要求する場所もあれば、「一人例外を作るとそれが前列になるから、マニュアルにないサービスは一切するな」と厳しく制限してる職場もある。

    +10

    -2

  • 848. 匿名 2017/03/09(木) 09:24:53 

    >>845
    それは柏を馬鹿にしてるわ

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2017/03/09(木) 09:25:33 

    >>846
    横だけど、この人は自分がパーキンソン病だと話したの?
    一目見たら分かるものなの?

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2017/03/09(木) 09:26:12 

    >>848
    ごめん、柏全体じゃなく、この病院の
    客層って意味ね。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2017/03/09(木) 09:27:31 

    可哀想だけど、一人タクシー呼ぶことを許してしまうと、みんなタクシー呼んで!って言い出すだろうから、それはそれで問題だしな。

    +22

    -7

  • 852. 匿名 2017/03/09(木) 09:30:07 

    病院にタクシーを呼んでもらうって、普通のことなんですね・・・・・
    私の祖父母(アラナイン)は送迎の際、院内の公衆電話から自分達で私かタクシーに電話していたので正直 目からウロコです
    これって個人病院だけでなく大病院でも普通のことなんですか?
    たとえ患者でも、自分で出来ることは自分でやるべきと思うのですが・・・・・

    +18

    -8

  • 853. 匿名 2017/03/09(木) 09:31:49 

    ウチの父もパーキンソン病だった。
    亡くなる前は、家の中を歩くのも困難で、少しの段差にも転んでいた。
    そんな自分が情け無いって、泣いていた。
    亡くなった男性のことを思うと、涙が出てくる。
    病院も施設関係者も、よく考えてほしい!

    +35

    -7

  • 854. 匿名 2017/03/09(木) 09:34:52 

    たかだか10円といってるけど、塵も積もればだよね。

    +14

    -10

  • 855. 匿名 2017/03/09(木) 09:36:07 

    何のために病院に行ったのかわからなくなるよね。

    男性が住んでいた施設の体制もどうなってるの??
    要介護3だよ! 殆どの人は歩くのも難しいのでは。
    一人で診察に行かせるのは普通なの?

    あと、頭のかたい病院の職員。
    その臨機応変のなさでよく務まるな。

    +28

    -10

  • 856. 匿名 2017/03/09(木) 09:40:05 

    >>829
    嫁姑問題と一緒にするな。

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2017/03/09(木) 09:40:09 

    タクシー会社直通の電話があったらよかったのにね・・・。
    出来ません、じゃなくて、そこで出来ますよ、と解決方法を教えてあげられる環境ならまた違ったのかな。
    施設にも家族にも病院にも言い分はあるだろう、でもどこかで防げただろう事故。。
    亡くなった男性の御冥福をお祈りします。

    +18

    -0

  • 858. 匿名 2017/03/09(木) 09:40:50 

    うちの父もパーキンソン
    許せない

    +16

    -3

  • 859. 匿名 2017/03/09(木) 09:42:32 

    切ないね。
    いろいろなことが重なってこうなったのか。
    介護タクシーの予約は往復でなかったのかな。
    知人の親が介護タクシー利用してたけど、往復で予約してたよ。
    どういう施設にいたのかはわからないけど、
    今は家族が付き添えない場合など、病院の送迎と付き添いする
    NPOもあるし、ホントはきめ細かい対応が必要なんだろうけど、
    病院も施設も忙しすぎて気が付く暇がなかったんだろう。

    +16

    -0

  • 860. 匿名 2017/03/09(木) 09:45:59 

    日本なのに、冷たい
    朝から悲しい

    +15

    -1

  • 861. 匿名 2017/03/09(木) 09:49:02 

    >>859
    往復で予約しても、帰りの時間は読めないじゃない?
    帰りは予約してあったタクシーを、電話で呼ぶ事になってたんだよ。

    +13

    -0

  • 862. 匿名 2017/03/09(木) 09:50:36 

    独りで受診していなければ起きなかったことではある。
    だけど、実際には患者さんは独りで受診しなければならなかった訳だし
    (家族の都合、施設の都合)受診される側の病院は スタッフ全員に
    対応できる能力がなきゃならないと思う。(想像力・判断力・行動力)
    総合案内の看護師がそんな対応してどうするんだと思う(怒)
    これが お客相手のお店やホテルなら こんなことは絶対に起きていないでしょう。
    でも、病院でも こういう事例にも 的確な対応ができるスタッフを育てるために
    色々な取り組みをしているはずなんです。(勉強会やサービス向上委員会の活動など)
    この病院はそういう取り組みをないがしろにしていたと思われます。

    +12

    -5

  • 863. 匿名 2017/03/09(木) 09:57:21 

    パーキンソン病って一目でわかるのかなぁ
    看護師さんは普通に話せるなら自分でタクシー呼んで下さいって言ったんじゃないの?
    電話するお金持ってないって認知入ってて正常な判断出来なくて歩いちゃったのかな

    亡くなったのは可哀想だけど医療スタッフにみんな厳しすぎる。サービス業じゃないし人手足りないし少なからずボランティア精神でギリギリ働けてる人が多い職種だよ
    あれもこれもと要求するなら、サービス料を医療費に上乗せするべき

    +10

    -16

  • 864. 匿名 2017/03/09(木) 09:58:31 

    >>862
    病院はホテルやお店とは違いますよ
    もしかして病院にとって自分がお客様、だと思ってます?

    +11

    -13

  • 865. 匿名 2017/03/09(木) 09:58:40 

    >>849
    素人でも知ってる人なら分かるよ、

    ましてやプロなら分かって当然。

    病態を知ってる人なら一人で公衆電話わ探せ、とか、スマホ操作しろ。とか、が無茶な事位分かるはず。

    +14

    -1

  • 866. 匿名 2017/03/09(木) 10:01:16 

    >>856
    正確には嫁小姑問題だよ それに問題はそこじゃない
    実際には何もしない連中が、現場の当事者に過剰なサービスを要求しているって事
    配慮や気遣いを無料無償で毎日のように求められたらたまんねーわ

    +1

    -4

  • 867. 匿名 2017/03/09(木) 10:04:00 

    >>865
    だから元記事をよく読みなよ
    この男性は一人で歩けない 電話をかけられないとかの重度じゃない

    +5

    -7

  • 868. 匿名 2017/03/09(木) 10:05:20 

    >>864
    そうそう、
    患者なんて機械的に捌いてなんぼだもんね。

    接客業じゃないんだから。やさしい配慮とか求めるのは間違ってるよね。

    診断名付いてる病気だけ治しとけば良い。

    +6

    -14

  • 869. 匿名 2017/03/09(木) 10:07:32 

    逆に介護タクシー呼ぶ電話すら断る病院を見たことないんだけど。
    どんなに忙しくても私も「はいはいー」ってすぐ電話するし。
    金銭を持ち合わせていなかったって出ているから、本人が「お金がない」って言っただけじゃなくて遺留品の中にもなかったんでしょう。
    なんで普通のタクシーでなくて介護タクシーなんだって人もいるけど、そこ問題なの??
    とにかく切ないニュースですね。

    +11

    -3

  • 870. 匿名 2017/03/09(木) 10:07:57 

    >>835
    年齢だけで比べるのは浅慮すぎますよ。

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2017/03/09(木) 10:09:24 

    >>867
    あのさ、まったく歩けないんじゃなくて、歩きにくいの。
    昨日までサクサク歩いてた人が急に車イスになるわけじゃないんですよ。

    +10

    -3

  • 872. 匿名 2017/03/09(木) 10:13:28 

    >>868
    あんたが将来動けなくなった時は、機械的な冷た〜い医師や看護師に冷たく捌かれますように

    +9

    -3

  • 873. 匿名 2017/03/09(木) 10:17:02 

    >>871
    だからタクシーを使って帰れよ!って話でしょ?
    自分で電話することが出来る! お金だってある!
    でも小銭がない、看護師さん、電話しておいて。駄目?じゃあ歩いて帰るわ
    何かあったらオメーのせいだからな!! 
    理不尽すぎるよ。

    +3

    -12

  • 874. 匿名 2017/03/09(木) 10:17:48 

    パーキンソン病って知ってたのか?見て分かるのかな?って何名か言ってはいるけど、おじいさんがいたの病院だよ。
    介護タクシー呼んで欲しいって言ってるだけでも、付き添いではないことや体に問題あることは分かるよね。
    それに事務の人でなく、看護師さんに言ったなら診察後間も無くだろうし。
    私が行ったことある大きな病院がみなさん優しかっただけなのかな?
    ただ、この看護師さんのせいとは言えないよね。
    病院の方針だったなら断るしかないし。
    サービス業じゃないんだからって、病院ってそんなものなのかな。。。正直、自分の周りの病院が優しくてよかったって思っちゃう。

    +15

    -3

  • 875. 匿名 2017/03/09(木) 10:18:03 

    ツンケンしている看護師なんかよりも、待合室にいるお年寄りに頼んだ方が親切に10円や携帯を貸してくれたと思う

    +20

    -0

  • 876. 匿名 2017/03/09(木) 10:20:12 

    病院は病院の事情がある。
    親切でタクシー呼んだら、わたしもわたしもっていう人達が出てくるし、病院がタクシー呼んでくれるのが当たり前って流れが出来る、または、先週呼んでくれたじゃないなんで今日は駄目なの?!って電話してくれるのが当たり前なるかもしれない。

    いろんなところで起こってる客のクレーマーと過剰なサービスの欲求がこんな事件を起こしたような気がする

    +11

    -9

  • 877. 匿名 2017/03/09(木) 10:23:12 

    なんか、お爺さんがパーキンソンだからって
    電話も歩行もままならないって思い込んでるアスペがいるな・・・・・・

    +5

    -11

  • 878. 匿名 2017/03/09(木) 10:30:17 

    >>3
    個人病院勤務で、さほど混んで無い病院だけど、
    タクシー呼んで下さい、と一日12件くらい承るよ。
    電話代は病院持ちで呼ぶわけだけど、年間の金額はそれなりに行く。
    うちは院長の権限でタダだけど。

    近くの総合病院はタクシー会社直通電話の受話器が2社分、設置されてた。
    受話器あげるともう、有人対応してタダでタクシー呼べるやつ(運賃はタダじゃ無いよ。)

    1日500人以上来院病院だときっと電話代、タダって訳には行かないんだろうね。

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2017/03/09(木) 10:32:01 

    >>877
    パーキンソンで要介護3ですよ。
    で、介護タクシーで病院に来てた事を考慮すれば見当はつきますよ。

    アスペってこういう考え合わせが出来ない人の事を言うんだと思うけど?

    +10

    -2

  • 880. 匿名 2017/03/09(木) 10:33:16 

    外来部門の役割には 患者さんが不安なく安全に受診して 安全に帰宅できるための役割(サービス)があると思う。外来である程度の期間働いていれば 患者さんの顔も覚えるし、どんな疾患でどんな問題をかかえているくらいは把握しているはず。歩いて帰って 転倒するかもしれないような患者さんを 一人で帰すような対応しちゃうような病院は あらゆる患者さんを受け入れてはいけないと思う。
    能力不足を認めて 患者さんの受け入れを制限すべき。受診する患者さんが気の毒。

    +6

    -3

  • 881. 匿名 2017/03/09(木) 10:35:10 

    >>879
    ん? 何が見当ついたの????

    +0

    -5

  • 882. 匿名 2017/03/09(木) 10:38:28 

    >>880
    受け入れ制限はしてはいけないんだよ、市立病院だからね。

    過剰なサービスを求める患者のせいで今回のような悲しい事件が起きたんだと思うな
    病気だからってワガママな人が多すぎる
    そういうモンスターのせいで医療現場は疲弊してる

    +10

    -4

  • 883. 匿名 2017/03/09(木) 10:39:43 

    >>878の続きですが

    最近は院長からフリーダイヤルのタクシー会社あるからね!
    って院長から言われてたの思い出したw

    でも、(介護タクシーとか)ご指名のタクシー会社がある人は今まで通り電話してもいいよ、って指示あり。

    フリーダイヤルで呼べばよかったのにね。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2017/03/09(木) 10:44:49 

    受付に何度も電話代を借りに来る患者なら 別の対応の仕方があるだろうけど
    このおじいさんは違うよね。止むを得ず、タクシーを呼ぶお金を借りるしかなかった。
    それを 断るなんてありえないと思うよ。
    この出来事は これが市立病院で(半民半官らしいけど)市議会員が問題にしたから
    露呈したけど 露呈しなければ この病院では同じようなことが繰り返されていたと思う。
    病院で働く者としての意識が低いとこうなる という悪い例の典型だね。

    +11

    -2

  • 885. 匿名 2017/03/09(木) 10:46:09 

    >>881
    パーキンソンで病院にかかってて、一人で診察受けてるんだから初診じゃない。
    診察後だし直前に診てる患者。
    当然ある程度は把握出来てる。

    一人で総てがこなせるなら介護度はつかない、
    つまり生活に何らかの支障がある人。
    歩けてるけど、パーキンソンなら当然歩きにくい。

    視力は若いときに比べれば当然落ちてくるから看板見づらい可能性も考慮はすべき。

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2017/03/09(木) 10:46:46 

    このご老人は困ってたんだよね。わがままで電話してって言ってないよね。お金がなくて電話かけれないって聞いてもマニュアルしか大事なの?マニュアルってこんなに不親切なものなの。悲しいわ

    +13

    -4

  • 887. 匿名 2017/03/09(木) 10:46:49 

    個人病院の外来看護師ですが、要介護3なのに1人で受診している患者様がいれば、看護師も受付も把握しています。
    大病院であるがゆえに起こった悲劇なんでしょうね…
    でも同じ看護師として、全員に対応できないのはわかりますが、患者様をみて断っていい人とダメな人を判断できなかったのかな?と疑問に思います。
    偏見かもしれませんが、大病院の看護師は本当事務的な人多いですからね。

    +16

    -2

  • 888. 匿名 2017/03/09(木) 10:48:14 

    >>841
    警察でも、20年以上前までは、帰るお金がないと電車代貸してくれた。
    もちろん何百円とかだけど。自分は280円借りたw
    名前は書かされるが身分証明書などは見せないでよかった。
    返してねーと言われるだけ。
    だけど、今は貸してくれなくなったらしいね。
    例え小銭でも、ちりも積もれば・・・だよ。
    モラルハザード。

    +9

    -1

  • 889. 匿名 2017/03/09(木) 10:48:27 

    >>882
    >>880 は病院に対しての嫌味です。

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2017/03/09(木) 10:50:41 

    想像するに話もろくに聞かずに、これ私の仕事じゃなーいって感じで追い払ったんだろうね。むしろ勝手に困ってろって思ったんじゃない?

    +5

    -4

  • 891. 匿名 2017/03/09(木) 10:52:06 

    外来数500人は大病院の数ではないと思う。
    大病院は 整形外科と外科だけでそれぐらいは軽く超す。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2017/03/09(木) 10:53:17 

    >>50

    自分が年寄りになって何か困った時に、こんな親切な人に出会いたい。
    是非無理はせず続けて欲しいな

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2017/03/09(木) 10:53:17 

    難病を抱えて施設に入って、最期が凍死って可哀想過ぎる。せめて他の人が声かけたりして優しくしてあげて欲しかった。冷たくあしらわれて途方に暮れて帰ろうとした姿を想像すると切なくなる。困った人を見かけたら声をかけるようにしてるけど、思いやりの心の大切さを改めて実感した。

    +10

    -0

  • 894. 匿名 2017/03/09(木) 10:53:26 

    >>887
    うちは埼玉の脳神経外科でお年寄りが多い病院ですが、全く同じように思いました。
    昔、大学病院にもいましたが、同感です。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2017/03/09(木) 10:55:13 

    数年前に個人病院(皮膚科)の受付で働いてたけどそこの院長がケチで患者さんに電話貸すのしぶってたなー
    近くの処方箋薬局がタクシー呼んでくれるからそこに行けだと
    受付が断わらないといけないからほんと心苦しかった

    +6

    -1

  • 896. 匿名 2017/03/09(木) 10:55:46 

    自分の親が電話断られて途方にくれながら歩いて帰ろうとして途中で生き絶えたとか聞いたら看護師に腹立つよ。行きは車だったから防寒対策してなかっただろうし、例え看護師の対応が正しくてもふざけんなって思う。

    +16

    -4

  • 897. 匿名 2017/03/09(木) 11:02:12 

    お金がなくて電話がかけれないし帰れないってすごい心細かったと思うよ。歩いて帰るしかないかって諦めた時の思いを想像すると10円ぐらい貸してあげろよって思うわ

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2017/03/09(木) 11:02:56 

    「車呼んでください」って要望、応えてたらキリがないし、ひとり受けちゃうと…っていう言い分はもちろん理解できる。呼ぶんであれば、基本的には自分で電話するでしょうね、どこでも。
    ただ病院内で、色々な患者さんがいる中で、(この人はただのワガママで言っている)(この人は本当に困っている)など、見て話して解らないもの?
    皆さん、そこを言ってるんだと思いますよ。
    車を呼ぶのは看護師の仕事ではないから、その場で断って終わりは、どう考えても変でしょう。
    案内くらいできた、違うスタッフに代わってもらえばよかった、この看護師じゃなければ…と悔やまれます。

    +9

    -5

  • 899. 匿名 2017/03/09(木) 11:03:37 

    >>815
    よく読んでないね
    お金持ち合わせてなかったから・・お願したのですよ。

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2017/03/09(木) 11:08:24 

    >>775
    受け入れるべきではない、確かにそうですね。
    でも職員が決められることではないんです。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2017/03/09(木) 11:13:05 

    私も介護士なので身内をかばうみたいに思われると思いますが、医療や福祉関係の職場で働いてる人は少なからずやってあげたいとか助けてあげたいって気持ちを持ってるし、元々持ってた人が多かったと思う。
    でもその気持ちだけでは出来ないってのが現実なんだろうなと。
    それくらい現場では殺伐として、切羽詰まってるところもあると言うか…

    手間を惜しんで患者のためにと電話してくれる病院もあれば、1人でも多くの外来患者を診るために全て断るところもある。
    病院側も患者のために従業員も守らなくちゃならないのも事実だろうし。

    利用者のために付き添う施設もあれば、利用者のために付き添わない施設もある。
    亡くなった方が1人で行きたかったのか、誰かと一緒に行きたかったけど言えなかったのか、それとも誰も一緒に行けず仕方なく1人で行ったのか。
    国として介護サービスは画一的なものではなく、個人が自由に選ぶサービスを求めてるとするならば、利用者の意思を尊重するためにやっぱりそれなりの頭数がいないと成り立たない。

    中には金儲けしか考えない人もいるとはおもうけど、看護師も介護士も病院も施設も一概に誰が悪いとか言えないよね。

    皆さんも言ってるけど、役割関係なくたった一人でも声をかけていたら死なずにすんだかもしれないと思うと、相手に迷惑と思われても良いから、気になったらためらわずに声をかけるべきだなと思いました。

    これだけブラック企業がどうのこうの言われてるから、医療福祉現場だけでなく、やってあげたいのに出来ず悩んでる人は他の職種でも多いと思うよ。
    それなのに国として残業なくすため、消費をあげるためにプレミアムフライデーとか、ちょっとお門違いだなと思うね。

    +19

    -10

  • 902. 匿名 2017/03/09(木) 11:21:43 

    えー…病院ですよね。
    おじいさんが聞いたのって、一応、プロの方ですよね?
    状況や病状を考慮したりなぜできなかったんですかね。
    私がパートで行ってるうちの総合病院ではあり得ないよ。
    掃除のおばちゃんまで患者さんには気遣いできるよ(笑)
    …もっと違う対応の仕方があったのではないかと悔やまれます。

    +34

    -7

  • 903. 匿名 2017/03/09(木) 11:23:59 

    自分のスマホを使ってでもタクシー呼んであげたかったぐらい悲しい。
    老人ホームが付き添いしないとこかもって、要介護3でも施設から見送るのですか?
    お金も十分に持ってない人を?
    老人ホームと書いてあるし、自立型の高齢者住宅ではないんじゃないでしょうか。
    どんな気持ちで歩いて帰ったのかな…

    +12

    -3

  • 904. 匿名 2017/03/09(木) 11:25:02 

    市立病院なら医療福祉相談室とかケースワーカーが配置されてる部署があっただろうに。
    そこを案内してあげるだけでも結果は変わってたと思う

    +18

    -2

  • 905. 匿名 2017/03/09(木) 11:26:14 

    >>852
    個人病院は無理かもしれないが、私が利用した大病院は玄関の所にタクシー会社別に三社のボタンがあり受話器を取って好きな会社に電話する。もちろんただ。玄関にはアルバイトのおじさんか立っていて、わからない人に教えてあげたり、代わりに電話してくれた。

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2017/03/09(木) 11:27:51 

    >>506
    私の住んでいる所では個人病院も総合病院も受付の方がお年寄りや不自由な方に代わって電話してあげているのをよく見かける。大きな病院はサポートスタッフも結構いる。
    あと受話器をあげるだけでタクシー会社に直通する電話が設置してある病院も多い。地域によってそんなに違うんだね。びっくり。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2017/03/09(木) 11:30:19 

    受付とかならともかく、看護師さんにタクシー呼ぶの頼んでも、断られるのはしょうがないかな?業務の範囲外だろうし。
    でも電話代持ってないからって断られたというなら、現金持ってたらやってくれたってことなのか。でもタクシー乗ったらその代金払わないといけないよね。よくわからんな。タクシーも医療費も無料で現金ゼロだったのかな。

    公衆電話の前で、タクシー呼びたいって言われて、小銭ないなら電話は使えませんよ~って言ったけど、受付に誘導するとかまではしなかったとかなのだろうか。

    +11

    -1

  • 908. 匿名 2017/03/09(木) 11:30:29 

    日頃から癖の悪いジジイだったんでしょう
    病院も慈善事業ではないから当然の対応だと思う
    病院の責任問うのはおかしい

    +3

    -23

  • 909. 匿名 2017/03/09(木) 11:31:43 

    何年間か病院で働いていていましたが、余計な仕事はせず、自分の仕事だけをきちんと素早くやる人が仕事が出来る人。隙間業務はしない、ルーティンワークが何より大事!と考える人は割合と多かったと思う。

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2017/03/09(木) 11:36:04 

    ここを読んでタクシー直通のボタンがあるのを知った。
    大きな病院では玄関に何台もタクシーが待ってますよね。
    介護タクシーは家族が利用してて安くそして面倒みてくれます。
    普通のタクシーも手を貸してくれるものですか?
    これとも怪我でもあったらって事でドアを開けるだけで体には触れないものなのかしら?

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2017/03/09(木) 11:37:42 

    >>908
    何何?
    言葉使いからしてお察しいたします

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2017/03/09(木) 11:38:30 

    >>908
    関係者?

    +7

    -1

  • 913. 匿名 2017/03/09(木) 11:41:28 

    この人、初めて来院したのではないのでしょうね。もしかして、こういうことの常習者だったのかな?よくわからないが。1日に500人は患者が来院しますとあったので、その周りにいた人が10円玉5個ぐらいあげて、これで電話しなよという人が現れなかったのかなあ?これだけ読むと病院側が悪いという図式だが、私の父親が5年間入院して色んな患者を見てきたけれど、看護師さんが切れるのもわかるという患者もいたよ。

    +11

    -9

  • 914. 匿名 2017/03/09(木) 11:45:10 

    よく記事見たら、現金がなくて自分でかけられないから案内窓口で頼んだのに断られたのね。
    大きいお金しかなかったなら両替もしてくれなかったのか、現金ゼロだったのか。
    個人病院だと評判が経営に直結するから細かいことにも対応するけど、市立病院だからそういうのがいいかげんになっちゃうのかな。

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2017/03/09(木) 11:51:35 

    身内もパーキンソン悲しい、許せないと言う人はなんかなぁと思う。
    そう言う人達って、病院付き添わないのが当たり前なんだろうか?
    「忙しいから」と病院に付き添わない癖に、病院が「忙しいから」を理由に対応しないのは、冷たいと言われるのは何故だろう?
    付き添わない家族もかなり冷たいと思う。

    +11

    -9

  • 916. 匿名 2017/03/09(木) 11:52:52 

    市立病院の職員って公務員でしょ?夏休みなんかもちゃんと順番にとるし忙しいのはわかるけど他より優遇されているよ。
    市立病院くらいなら下の受付に看護師以外の職員もたくさんいるだろうに。
    とりあえず、このご老人をあしらった看護師はすぐに看護師やめろ!

    +16

    -9

  • 917. 匿名 2017/03/09(木) 12:03:20 

    大きな病院なら、パトロールする人、みたいなの雇えばいいのに。
    何の資格も要らない、年齢も性別も関係ない。ボランティアでも。
    施設のどこに何があるかは知っててもらわないといけないけど。
    困ってる人がいたら、話かけて適切な場所に誘導するとかさ。
    例えば、トイレの場所がわからない人なら案内するとか。
    空港とか、観光名所、役所関係はそういう人いるよね。
    ボランティアか、アルバイトか正社員かは別として。

    +4

    -2

  • 918. 匿名 2017/03/09(木) 12:08:52 

    悲しすぎる

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2017/03/09(木) 12:13:55 

    もし、おじいちゃんが電話を断られて「そうですよね…」って杖つきながらトボトボ歩いてる場面に遭遇したら、私が代わりに10円貸してたよ

    +18

    -1

  • 920. 匿名 2017/03/09(木) 12:14:11 

    私の父親ホームにはいってて半年に一回病院いくけど、ホームの人は病院まで連れてってくれて病院の人にバトンタッチして、一度ホームに帰ってるよ
    それで診察会計終わったら病院からホームに電話してもらって迎えにきてもらう

    私が勤めてた時も携帯ない人とか電話かけたい人には、病院の電話貸してあげてた

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2017/03/09(木) 12:17:18 

    柏は治安悪くて有名。マニュアル通りにしか仕事出来ないの?

    +5

    -2

  • 922. 匿名 2017/03/09(木) 12:18:19 

    電話かけるお金がなくて、介護タクシーのお金払えたの⁇

    +2

    -5

  • 923. 匿名 2017/03/09(木) 12:19:02 

    おじいちゃん、きっと寒かったよね
    もし自分の親だったらと思うと涙が出そう
    遺族の人も暖かいお布団の上で最期を迎えさせてあげたかったよね

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2017/03/09(木) 12:25:01 

    なんか看護師のせいになってるけど、こういう事は珍らしくないハズで毎日のようにそのような対応をしてきて、タマタマその人が当たっただけな気がする。
    もし、自分が働いていて、「電話対応は断って下さい」と指導されていて、日常的に断るのが「当たり前」になっていたら断るんじゃないかな?

    臨機応変とか言うけど、それが出来る部分とダメな部分あるよね。

    +13

    -5

  • 925. 匿名 2017/03/09(木) 12:25:03 

    看護師この先どうするんだろ
    何でも対応って難しいと思うけど、飲み物買ってきてと言われたんじゃないんだしそれくらい誰かに頼んでしてあげても良いものじゃない?

    +9

    -2

  • 926. 匿名 2017/03/09(木) 12:25:05 

    施設も人手少ない中やってるだろうから、ゆっくりでも自力歩行出来て頭がしっかりしてる人の付き添いは出来なくてもしかたないような気もする。
    でもついていかないなら、帰りはこうしてタクシー呼んでねとか指示してそうな気もするけど。
    病院の支払いで小銭使ってしまって公衆電話使えなかったのか、病院に頼んでって軽く言ってたとかなのか。
    いつもは誰かしらが手を貸していたけど、今回は性格の悪い人が切り捨ててしまったとかだったら悲しいなぁ。

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2017/03/09(木) 12:25:43 

    1日に500外来があるって言うけどだから何って思う。男性がつえでこらえて頑張って歩いていた…と思うと辛いよね。患者をさばくだけじゃなくてイレギュラー対応等を見極めていくのも仕事だろうよ。

    +9

    -3

  • 928. 匿名 2017/03/09(木) 12:27:58 

    施設のひとの付き添いがないのも問題

    病院に「何かおこまりですか?」と問いかけてくれる人が誰もいないのも問題
    私が通っている病院には親切なボランティアの人達がいるので安心です

    +9

    -2

  • 929. 匿名 2017/03/09(木) 12:29:01 

    帰りに介護タクシー呼ばなければいけないって分かってて、お金用意してない患者ではなく、病院のせいなのがよく分からない。
    病院から凍死してしまった場所まですれ違う人もいたのに声かけなかったんだし、病院だけが悪いのか⁇

    +8

    -6

  • 930. 匿名 2017/03/09(木) 12:31:19 

    >>915
    そういうことじゃないでしょ?
    私の家族にはその病気の人はいないけどさ。パーキンソン病の人がみんな家族の病院付き添い必要なわけではないじゃん。
    忙しかったから病院付き添いしてないんじゃなくて、その日は家族の付き添いがなくても大丈夫だった日ってだけでしょ。

    +5

    -3

  • 931. 匿名 2017/03/09(木) 12:37:37 

    病院が悪い、悪くないって話しなの?
    みんなアクシデントの1つや2つあるでしょ。
    それを自業自得だからって言うのは簡単だけど、そこを助け合うのも人の繋がりなんじゃないの。
    このおじいさんが、すぐに引いて自力で帰ろうとしたあたり、まず常習ってことはないんだし。
    介護タクシーってことは毎度現金でなくてチケット等だったかもしれない。
    こうだったんじゃないか、ああしてたらよかったじゃないかって今更色々言ってもさ、おじいさんがその時に困っていたことは変わんないよ。

    +12

    -1

  • 932. 匿名 2017/03/09(木) 12:38:40 

    今は結果として起こってしまったから、可哀想、誰が悪いの?ってなってるけど、本当に足悪くてとぼとぼ歩いてるおじいちゃん見て普段からみんな声かけてる?

    みんな10円貸すとかスマホ貸すよって簡単に言うけど、きっと病院で一人のおじいちゃんをずっと気にして見てる人少ないだろうし、向こうから言ってきたら貸すかもしれないけど、自分から声をかけるのはためらってスルーしちゃう人も多いんじゃないの?

    そんないつもいつもいい人でいられないよ
    みんな同じ人間だもん
    おじいちゃんが亡くなってしまったのは可哀想だし、何とかならなかったの?ってそりゃ思うけどさー

    +12

    -2

  • 933. 匿名 2017/03/09(木) 12:48:28 

    >>930
    大丈夫じゃないから死んだんでしょ?
    家族すら予想出来なかった事を、病院側が予想しろと?

    +3

    -6

  • 934. 匿名 2017/03/09(木) 13:06:20 

    受付の方がタクシーに連絡するのって普通だとおもってました。病院いったらよくタクシー受付の方が代わりによんであげてるのみるんですけど。
    パーキンソンなら、電話番号おすのも、むずかしいのでは?

    +5

    -2

  • 935. 匿名 2017/03/09(木) 13:06:50 

    >>933
    認知症の人が困ってて手助け求められたら
    その時点で保護責任発生したと思った方がいい
    面倒だったら警察呼んで引き渡せばいいだけだから

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2017/03/09(木) 13:11:17 

    うちの病院にも無料のタクシー電話ある。
    忙しいから冷たい看護師さんも確かにいるよ
    だけれど看護師さんは「そういうのは受付さんに相談してね」と言って「あの人の話し聞いてあげて」と受付に行ってくる
    なので受付で対応する

    +6

    -1

  • 937. 匿名 2017/03/09(木) 13:12:56 

    この問題は、病院側が自分達がサービス業だということを自覚していないから起こった事だと思います。
    例えばアパレルショップだと、カードが切れなかったりしてカード会社に問い合わせたり何かあった場合快くお店の電話を貸してくれますよね。
    病院は医師も看護師も高齢者にタメ口だったり、基本的に見下している。
    過剰なサービスは望みませんが、古いお医者様病院様的な考え方を医療従事者も患者側も払拭しないといけないなと思います。

    +8

    -10

  • 938. 匿名 2017/03/09(木) 13:14:27 

    >>935
    放置して1人で病院行かせた家族にはその責任はないの?
    何人もボケた老人がウロウロしてる病院なのに?

    +2

    -4

  • 939. 匿名 2017/03/09(木) 13:16:25 

    とりあえず裁判になるだろうけど、結果どうなるかドキドキだね。
    関わる側としては、どうなるか注目せざるおえない事故だよね。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2017/03/09(木) 13:18:56 

    >>934
    うちの病院では当たり前です
    サービス業ですから、サービスの一環です
    他業種の袋代とか箱代みたいなものだと考えています

    +6

    -2

  • 941. 匿名 2017/03/09(木) 13:25:51 

    >>939
    どうせさしも責任とかは有耶無耶になり、病院側が適当な賠償金を払って終わりだよ。
    それで病院側も看護師も終わった事としていつも通りに戻るんだよ。
    毎日誰かしら亡くなる病院側としてみたら、老人1人が亡くなったとしても日常のこと。
    あの人達にしてみたらいつもの事なんだよ。

    亡くなられた家族からしたら、たった1人の大事な人なのにね。
    その辺りの感覚の違いが、ここで看護師を責める人と擁護する看護従事者の意見の違いに見えてる。
    仕方ない事だけど、モヤモヤする。

    +4

    -2

  • 942. 匿名 2017/03/09(木) 13:27:49 

    >>938
    言い方に悪意を感じるんだけど。

    普段から老人が邪魔とか思ってる性根が漏れた感じ?

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2017/03/09(木) 13:27:50 

    近くの病院の老人患者は
    電話は当たり前、会計早くして、なんでも割り込む、しかも何故か怒ってる…
    図々しい老人が増えてるのも原因なのかなと…
    このパターンは不親切過ぎるけどね

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2017/03/09(木) 13:32:54 

    老人にも色々いるように頑固でワガママな人もいるけど、そうではない人もいる。
    特に病院に来るような老人なら元気はつらつとかではないから朗らかな態度なんて無理かもしれない。

    それなのに最近は若い世代が老人を蔑む風潮が大っぴらになってきて 自分も!と声をあげるようになってきたのは怖い事だと思う。
    あと何十年先の自分の未来だと実感が無い分分かり合えないのだろうけれど。

    そういう意識が今回の看護師の対応に影響してたのだとしたら悲しい事かもしれない。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2017/03/09(木) 13:36:05 

    何年か先にはこういう問題がたくさん出てくるのかな…

    益々寂しい世の中になっていくね。
    日本の良さって都会から消えていってる感じがする。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2017/03/09(木) 13:39:05 

    >>917
    普通、病院には「相談員」って人がいて、
    こういうケースは対応してくれると思う。

    内線で呼べば良かった話。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2017/03/09(木) 13:48:06 

    >>942
    それだけ予想は難しいって事、認知症って事はつまり、簡単に言うとボケてるって事でしょ?
    そんなボケ老人の事をイチイチ真に受けて、真面目に対応してたら気が狂うと思う。
    そもそもボケた老人1人で病院行かせる家族はどうなの?

    +5

    -2

  • 948. 匿名 2017/03/09(木) 13:53:22 

    施設も丸投げすぎだと思う
    一人で受診ならちゃんと話は病院に通すべきだったと思う
    一人で介護タクシーで行くので帰りはタクシー呼んでくださいって
    施設の人も家族も付き添わないなら、事前に頼む必要あったよ
    本人にお金も持たせてないって、病院がどうにかするって思いすぎ
    臨機応変にやってくれるだろうって思ったんだろうけど、それは頼りすぎだよ

    +9

    -1

  • 949. 匿名 2017/03/09(木) 14:06:57 

    >>922
    タクシー券とかありますよ

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2017/03/09(木) 14:16:22 

    自分の親が~って人はお願いだから病院付き添ってほしい。
    そうやって、病院や施設に任せきりで、最低限のお金しか払わないのに何かあったら文句とか、図々しいと思うんだよね。

    +6

    -7

  • 951. 匿名 2017/03/09(木) 15:15:25 

    >>944
    この件とは話が全然違うけど、ここ数十年で高齢者の犯罪率が4倍に膨れ上がったのは事実だし
    仕事してると、自制がきかない非常識な老人に出くわす回数ってやはり多いよ

    極端な妄想だけど、今回亡くなってしまったご老人が、看護師に強気で言い返して怒鳴り散らすような老害だったら
    少なくとも命を落とすようなことにはなってなかった気がする
    問題はそこじゃないのもわかってるんだけど、複雑な気持ちになる

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2017/03/09(木) 15:26:07 

    今回は介護タクシー呼んで、だったけど、家族に連絡してくれとか、そういうのもお年寄りに頼まれたらやらないといけないのかしらね。
    少し前に入院して今も通院してるんだけど、いつもわけのわからないこと言ってるボケ老人ぽい人がいて、うんうんそうだね~みたいに相してる係の人がいるから、こういう人たちの相手も大変だなぁと思ってたわ。
    今回の方は頭はしっかりしてるぽいから、ちゃんと対応してあげてほしかったと思うけど、きりがないから対応しないってのもしょうがない部分もあるのかなぁ。

    +7

    -8

  • 953. 匿名 2017/03/09(木) 15:28:10 

    >>933
    はい?予想しろって病院に言ってるわけじゃないよ。まあ、今回はちゃんと話し聞いてたら予想も必要なかっただろうけど。
    そこの話ししてんじゃなくて、家族が忙しいって理由で付き添いしなかったのにーって話しもそもそも憶測。
    パーキンソン病の人達がみんな家族付き添いで動いてるばかりじゃないし、自分でできることはしようとするでしょ。
    ホームから介護タクシーで往復するだけなら本来大丈夫だった状況だから、今回もそうしてた。
    ってことから、家族が付き添いしなかった点を責めるようなこと言ってる人に話してるんだけど?

    +4

    -2

  • 954. 匿名 2017/03/09(木) 16:03:40 

    このお爺さん、結果的には凍死で亡くなられたわけだけど
    当日は氷点下の猛吹雪だったの? 場所はコンビニどころか民家すらない山奥?
    病院や施設の対応ばかり取りざたされて、凍死に至る経緯がすっ飛んでいるね

    +2

    -6

  • 955. 匿名 2017/03/09(木) 16:06:08 

    今回このおじいさんが不運にも亡くなってしまったから
    特別体が不自由なんだから〜とか
    イレギュラーな対応をしろ〜って思うんでしょ?
    病院側からしたら全ての患者さんは等しく弱者なわけで
    全ての人に手を貸したいし付き添ってあげたりしたいけど
    それでは本来やるべきことに手が回らなくなってしまうから「無理」なわけで。

    たとえば、自分の具合がものすごく悪くて早く会計して帰りたいのに
    事務が会計終わった人のタクシー手配とか手伝いとかで手一杯で
    いつまで経っても自分のカルテを処理してくれなかったら?仕方ないなと納得できますか?
    病院の人間は病院の業務を早くやれよって思いませんか?
    電話一本でも、自分の家族にかけるわけじゃないんだから「大した手間じゃないでしょ」なんて言わないで欲しい。
    看護師さんもそういう優先順位だったんじゃないのかな。
    みんな随分と優しいんだねってレス読みながら本当に感心するよ。

    +9

    -9

  • 956. 匿名 2017/03/09(木) 16:24:11 

    >>950
    無駄だよ 
    世の中のほとんどの人間はね、年寄りの面倒みたり介護したことなんて無いんだから。
    ここにいる連中だってそうでしょう?www
    そのくせ「自分達はお年寄りや弱者に対して優しくできるまともな人間なんだ!」って思いたい
    だから大声出して必死にアピールするんだよ どうだ!私はお爺ちゃんお婆ちゃんをこんなに大事に思ってるよ!って
    そして実際に面倒見たり介護したりしている人に駄目出しするの 「もっと優しくしてあげて!!」と。
    なぜかわかる?
    実際に救護や介護をしている人間を認めてしまったら、自分達の立つ瀬が無くなるからだよ
    自分達は実際には何もしていない 口出ししかしていない無能だってバレるからね。
    優しさ 配慮 思いやり・・・・・・・まあ、簡単に言うやつに限って何もしてないんだよなー

    +7

    -6

  • 957. 匿名 2017/03/09(木) 16:48:15 

    見ただけで患者の病気のすべてがわかるスーパードクターが何人もいらっしゃるようですねw
    素晴らしい! ぜひ日本の医療に貢献して頂きたいですね!!!

    +3

    -5

  • 958. 匿名 2017/03/09(木) 17:13:38 

    看護師に優しくろと罵る人は、優しい人なのかね?

    +5

    -6

  • 959. 匿名 2017/03/09(木) 17:15:00 

    >>919
    私なら10円貸した、助けた
    って意見がここではやたらと多いけど、実際にはそういう方は現れなかった。
    周囲に人がいたのか、いなかったのか?
    それはわからない。

    一人不安定な歩き方で道を行くこの方を手助けする人は現れなかった。
    これも周囲に人がいたのか、いなかったのか?
    わからない。

    この話の結末を聞けば、誰もが私なら助けたって言うだろうね。私もそう。
    でも現在進行中のその時に一体どれ程の人が、この結末を予想できたのかな、と。
    一見してわかる明らかな緊急事態だったら、きっと皆は我先に助けに入ると思う。
    でも一見して緊急と見えない場合にはどうなんだろう?
    結局は、本人さんからこちらに働きかけてくれないと動かない動けない人が大半だと思う。私もそう。

    本人さんも周囲の人も両方が受け身。
    両方が積極性をもって働きかける事がしやすい空気づくり、意識づくりが必要かなって感じた。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2017/03/09(木) 17:52:06 

    ちょっと議論出し尽くした感じで、根本からズレて反論してる人は優しさが何かを履き違えてないか?

    偽善者とか罵る事が精神的に大人な訳じゃないぞ?

    むしろ人間ちっせーなと思うけどな。

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2017/03/09(木) 17:53:27 

    仕方ないよ、で人1人が死んだ事を済まそうとする世界。

    生き辛いな…

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2017/03/09(木) 17:53:51 

    >>956
    言葉の表現の仕方が乱暴で挑発的かなと思います。
    が、あなたの主張に同感です。

    私だったら弱者を助けるのに、と声高々に宣言してナース批判をする人ほど浅慮だと感じます。
    そんな単純な問題ではないと思うから。

    付き添い問題、病院と施設の在りかた、家族保護者の義務、人手不足と経営面、患者の金銭面、制度の在りかた、一般人の無関心さ、など。
    ざっと考えても問題がこれだけある。

    様々な要因が絡み合った末の哀しい結果。
    一つの要因しか見えてない方が、私なら、看護師ならと声をはりあげ糾弾しているコメを見ると、、ウーンと感じてしまいます。

    特に自分に関係してくる、老人への無関心さについてはどう考えてるのかきいてみたい。

    +7

    -2

  • 963. 匿名 2017/03/09(木) 18:24:57 

    このおじいちゃん元々どうやって帰るつもりだったの?って言いたくなるよね。

    +2

    -7

  • 964. 匿名 2017/03/09(木) 18:43:25 

    この病院がこんな対応しなかったらおじいちゃんは死ななかった。その事実に変わりはない。
    凍死していく時にどんな気持ちで死んでいったのか?と考えると、いたたまれない。

    +9

    -7

  • 965. 匿名 2017/03/09(木) 19:01:18 

    病院側に過失か認められるか、認められないかが注文だね。
    過失が認められば、世間は納得するけど病院は、この病院に、限らずに過酷な労働条件になるだろし。

    認められなけば、世間は納得しないが病院で働く人は正直ホッとするだろうね。

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2017/03/09(木) 19:03:15 

    >>964
    それを言ったら
    「施設が付き添えば」
    「家族が付き添えば」
    「周りの人が気づいて対応すれば」
    ってなるよ。

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2017/03/09(木) 19:11:17 

    …どうしたの、このトピ
    めちゃ荒れてんじゃん( ゚д゚)

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2017/03/09(木) 19:18:48 

    >>964
    表面でしか問題を捉えてない典型だよね・・

    +3

    -3

  • 969. 匿名 2017/03/09(木) 19:27:27 

    >>811
    普段から自由って事はそれだけリスクが高いという事。
    リスクを未然に防ぎ守る為に施錠なりしてるんです。
    施設が守らなかったら、自分の身は自分で守るしかなくなるよね?

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2017/03/09(木) 19:47:07 

    論点ズレてきてるけど、周りの人が気づけたかどうかって関係なくない?
    今回の件は声を上げてないけど様子から悟ってくれって話じゃなくて、SOSの声が拒否されて人が亡くなったんでしょ。
    ここで私ならって言ってる人たちも自分が声をかけて貰えていたらって言ってるんだろうし。

    +6

    -3

  • 971. 匿名 2017/03/09(木) 21:09:10 

    施設の情報も知りたいな
    どんなとこなんだろ。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2017/03/09(木) 21:44:59 

    >>950
    少なくとも私はパーキンソン病の父親に運転やめさせてその代わり通院や用事はなるべく連れて行くようにしてる。
    病院には連れて行くだけじゃなく診察も付き添って一緒に話を聞き、伝えるべきことは伝えたり疑問点があれば質問してる。
    放置はしていない。
    実家に同居の祖母も父親に車出してくれって頼んでるみたいだから辞めてもらうよう話して用事や通院は連れて行ってる。
    おかげで月の半分の休みは潰れるけど仕方ないと思ってる。

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2017/03/09(木) 22:04:35 

    >>947
    何か勘違いしてるみたいだけど、パーキンソン病は認知症とは違うからね。
    もちろん併発してる場合もあるけど、パーキンソン病が原因で認知症にはならない。
    少なくともこの男性の場合認知症だったとはどこにも書かれていない。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2017/03/09(木) 22:05:18 

    この病院の受付の女、自責の念あるなら、自殺するべきだ!あまりにも、お爺さんが気の毒過ぎる
    どんな思いで歩いて帰ろうとしたか。人の命を一番重く見なければならない病院が。この女に天罰を❗❗❗
    お爺さん、誰も気が付かずにあなたを辛い目に遭わせた事を悔やみます。この世の中の酷さをあらためて思い知らされた。


    +1

    -8

  • 975. 匿名 2017/03/09(木) 22:08:22 

    >>968
    何が表面なんだよ、今回の事件は、人の命を守るべき病院が死に至らしめた事実なんだよ!
    あんたみたいなのが、人を見殺しにできるんだわ。

    +4

    -2

  • 976. 匿名 2017/03/09(木) 22:13:26 

    >>863
    パーキンソン病は一目みてわかるよ。
    足がすくんで始めの一歩が踏み出しにくい。
    独特の表情、歩き方、手が震える、姿勢が前かがみ。
    ちょっと知識があればすぐわかる。
    私の父親もパーキンソン病で、医者より先に見抜いて何度もパーキンソン病見てくれる病院に行くように説得した。
    私は老人ホーム勤務してて、パーキンソン病のお年寄りたくさん見て来たから。
    かかりつけのお医者さんに相談したら神経内科の病院への紹介状を書いてくれ、結果パーキンソン病でほらねと言ったよ。

    +3

    -2

  • 977. 匿名 2017/03/09(木) 22:19:26 

    とりあえずまだ、事実を淡々と言ってるだけで、病院側に過失があるとはニュース言ってないよね?

    対応した人に自殺しろとか、言い過ぎだと思う。

    +7

    -1

  • 978. 匿名 2017/03/09(木) 22:20:09 

    >>965
    あのさ、そうやって、仕事が増えるとか言う次元の問題じゃないだろ。臨機応変に対応するべきで、目の前のお爺さんが困っていたら、業務上なんか無視して、私なら個人の判断で電話をするわ。後で病院から勤務以外の余計な事と言われたら、事情説明して、人道上当たり前だろと逆に病院に抗議するわ。人の性格によるところで、今回のお爺さんは気の毒な目に遭わされた。
    事務的な仕事さえ、していればいいと言う、病を患った人への対応は、とても先進国の医療とは思えない。

    +5

    -2

  • 979. 匿名 2017/03/09(木) 22:20:52 

    >>879
    アスペアスペって馬鹿にしすぎ。
    病気や介護に関する知識に乏しい人なんていくらでもいるでしょ。
    周りにそういう人がいなくて介護の仕事にも就いてなかったら知らなくてもおかしくない。
    ただ、ちゃんとした知識がなかったり記事読んでなくて的外れなコメントしてる人はどうなのかと思う。
    年齢だけで比較して自分の親はピンピンしてるなんてコメントはもはや論外。
    病気だって書いてあるよね❓

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2017/03/09(木) 22:26:24 

    >>977
    その女が人間的な感情があれば、お爺さんは今頃普通に生活して生きていたんだよ。そう思うと、この女の罪は深い。自殺するのは当然だわ。
    まともな人間の心があればな。どうせ、病院任せで、「あたしは、ちゃんと仕事していたんだから」と平気で言う女だろうよ。しかし、困っている脚の悪い老人を前にえげつない事をしたな。
    あまりにも残酷過ぎる。





    +1

    -7

  • 981. 匿名 2017/03/09(木) 22:29:33 

    >>963
    あんたにも、老後は直ぐに来るよ。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2017/03/09(木) 22:33:55 

    >>978
    いや、仕事が増え
    るという事は、今より過酷になるって事だよね?
    臨機応変、臨機応変って言うけど、貴方は絶対に臨機応変を間違えずに正確に判断できるの?
    どんだけ疲れてて、どんだけ忙しくて、大変な状況でもそれが、できるの?

    +5

    -2

  • 983. 匿名 2017/03/09(木) 22:35:00 

    >>952
    人の命って、そんなに軽いか?
    あの状況で「困っているんだ、何とかしてあげたい」と思うのが普通の人間だろ。まして、脚が悪く杖をついている人に「出来ません」なんて絶対言えない。受付の女はどうせまつ毛にエクステして、医師なんかに色目を使う尻軽女なんだよ。




    +1

    -4

  • 984. 匿名 2017/03/09(木) 22:36:12 

    >>757
    あなた、老人ホームで働いたことある?
    私は何件も転職して働いて来たけど入居してるお年寄りの受診に付き添わないような施設はなかったよ。
    ましてや要介護度3だったって情報もあるし、事実だとしたら1人での受診は困難(受け答えはできても移動が困難)だと思う。
    そんな人を1人で行かせた施設、電話1本すらかけてあげなかった病院(1人でどうやって帰るつもりだったのか気にしないのか?)もおかしいと思うよ。

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:00 

    >>982
    目の前に困っている人が居て、状況も把握したら、とても拒否できないのが、普通の感情を持った人間だろ。病院の受付がそんなに過酷な仕事量とは思えない。要は人間性に欠陥を持った女なんだよ。

    +2

    -5

  • 986. 匿名 2017/03/09(木) 22:48:29 

    残酷過ぎる事件。やはり病院の対応した人間は結果的に人を死に至らしめた。そんな人が居る病院には行きたくない。ああ言う病院に勤務している人間程、質が良くないのが多い。人の命を預かる病院がおぞましいのをよく聞く。
    人を人と見なくなるらしい。人間的なものが一番欠落した業界かも。


    +1

    -4

  • 987. 匿名 2017/03/09(木) 22:53:19 

    外傷で受診したみたいだね。どの程度のケガかはわからないけどやっぱり付き添いの人がいた方がよかったのかなと思う。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2017/03/09(木) 22:55:56 

    >>965
    何が過酷な労働だよ、お爺さんを送るとまで言ってないだろ。たかが10円貸してほしいと頼まれただけだろ。私なら、代わりに電話して、ちゃんとお爺さんが車に乗る所まで確認するわ。
    脚がおぼつかない状態の人を、簡単にあしらった受付の人間には腹の底から煮えくりかえる。


    +4

    -4

  • 989. 匿名 2017/03/09(木) 23:11:26 

    看護師の女って、質が悪いのが多い。医師目当てに看護師になる奴もいるし、やる気があれば一生食うには困らない職種だからな。今回の看護師は、資質が悪すぎた。こんな奴の看護受けたくないわ。殺されるわ。

    +1

    -5

  • 990. 匿名 2017/03/09(木) 23:18:16 

    看護師は、あくまでも職業。全部とは云えないけど、決して性格は良くないのが大半。中には 、田舎から出てきたばかりで純朴な子もいるけど。
    人に依るけど、今回は人非人みたいな看護師。
    千葉の柏市民病院の看護師はおぞましい。

    +4

    -3

  • 991. 匿名 2017/03/09(木) 23:23:23 

    施設も片手落ち。人手不足がこういう結果をもたらした。でも、根本は看護師が一番罪が深い。
    一生この事を背負っていけ!!

    +3

    -4

  • 992. 匿名 2017/03/09(木) 23:32:16 

    >>962
    あのさ、様々な要因云々じゃなく、たかが10円を帰る車を呼ぶ為に貸してくださいと、杖をついた老人が言ってるんだよ。それが、看護師の薄情な女が断ったんだ。簡単な事の始まりをこの看護師がとんでもない顛末にしたんだよ。要はこの看護師の人間性が問題を大きくしたんだよ!!





    +1

    -4

  • 993. 匿名 2017/03/09(木) 23:42:18 

    妄執に駆られている『!』多用の方、気持ち悪い。
    怖すぎ。

    +8

    -2

  • 994. 匿名 2017/03/09(木) 23:45:06 

    私は長きに渡って、親の介護をしてきたんだけど、介護認定受ける前から病院の付き添いも殆ど毎日。このお爺さんは介護3で独りで病院へ行っていたなんて、気の毒過ぎる。介護3でありながらしっかりした方だったんだと思う。だから歩いて帰ろうとしたんだ。施設も病院もこれから先は
    あてにはならないとつくづく感じる。自分達の老後を考えるとゾッとする。こんな世の中に嫌気がさす。






    +6

    -0

  • 995. 匿名 2017/03/09(木) 23:46:36 

    >>993
    あんたが気持ち悪いんだよ。頭おかしいんじゃないの?

    +2

    -7

  • 996. 匿名 2017/03/09(木) 23:54:07 

    たかが10円、されど10円。
    傘を返さないように10円を返さない人のが多くなるのは予想できるでしょう。
    1ヶ月に1人2人なら「たかが10円」だろうけど。
    500人来る病院でイチイチそれで対応してたら、月にいくら、1日いくらかかるのかね?

    +6

    -3

  • 997. 匿名 2017/03/10(金) 00:14:48 

    10円貸して…の要望になっちゃってるけど、違うからね。記事の内容貼っとくね。
    パーキンソン病患者 病院に配車断られ…男性遺体で発見

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2017/03/10(金) 02:15:05 

    病院だって今ではサービス業だと言われるけど、それは利用者側の勝手な言い分で
    リピーター増やすために臨機応変に過剰なサービスを行うなんて
    職員一人の判断ではできないのが現実でしょうし
    そもそも病院は営利団体ではないわけですよね。
    「迎えを呼ぶ電話をしてほしい」という要望が
    通ることが当たり前のものなのかそうではないのかを
    事前に誰かが病院に確認しておいたりしないと
    結局このおじいさんにとっては電話をかけてもらうことが
    命にまで関わるほどの問題で大事なことだったんだから。
    それをその場にただ居合わせた人に、それが医療のプロだとしても
    全部押し付けてしまうのはあまりにも責任が重すぎると思います。
    だんだん老人が増えてきてこういう場面も多くなっていくでしょうし
    臨機応変なんて不確実なものに頼るのではなくて
    確実に安全な対策を練っていかないとまた同じことになるのでは。

    +5

    -2

  • 999. 匿名 2017/03/10(金) 03:10:57 

    >>984
    あなた、住宅型有料老人ホームで働いたことある?
    受診に付き添わないような施設もあるんだよ?

    あなたが働いたことないだけでしょ。
    ちゃんと調べてみて。

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2017/03/10(金) 07:46:12 

    >>996
    事の状況によるだろうよ。それくらいの判断出来る人間雇えよ。他人事だからそんな事が平気で言えるんだ。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。