-
1. 匿名 2017/03/08(水) 13:07:15
最近一戸建ての賃貸に引っ越したんですが、今まで実家も一人暮らしのアパートも雨戸が無かったので使いどころがイマイチわかりません…
毎日上げ下げするのも地味に大変ですよね
皆さん、雨戸は使っていますか?+61
-7
-
2. 匿名 2017/03/08(水) 13:08:14
台風のときしか閉めない+150
-37
-
3. 匿名 2017/03/08(水) 13:08:48
うちも台風の時だけだよ+58
-25
-
4. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:00
あるけど使ってない!
旅行いくときに締めるって言うけど、留守です!!
ってアピールしてて逆に危ない(笑)+129
-23
-
5. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:05
使わない+7
-10
-
6. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:19
雨戸ない家なんてあるんか?+92
-72
-
7. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:25
暗くなったら閉める。
+330
-3
-
8. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:33
夜閉めるよ!!
朝開ける!!
毎日やるよ+488
-7
-
9. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:37
防犯で毎日開閉してる+313
-3
-
10. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:42
雨戸を閉めないと冬が寒いよ。
窓から冷気が来る。+300
-2
-
11. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:47
風が強い日はガタガタうるさいよね+53
-12
-
12. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:49
うち戸建てだけど、ないよ。+85
-27
-
13. 匿名 2017/03/08(水) 13:09:59
寒いので夜は雨戸を閉めます。築57年。+114
-1
-
14. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:15
ちゃんと開け閉めしてますよ。
窓ガラスの汚れ具合が全然違うし。+155
-2
-
15. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:18
上げ下げって今風じゃない?うちなんて左右だよ。台風とか冬くらいしか閉めないな。あとは防犯が気になるときとか?+102
-3
-
16. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:27
+55
-1
-
17. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:31
うちは台風の時と旅行等で家をまる1日以上空ける時だけ閉めてます
祖母がいた時は毎日閉めてたらしいけどなかなか面倒ですよね+7
-15
-
18. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:35
+19
-0
-
19. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:36
>>6
新しい家はないよね
+14
-68
-
20. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:45
実家にいたときは夜には閉めてた。
現在東京で持ち家だけど防犯の意味で使わない窓は雨戸閉めっぱなしにしてる。こじ開けるのは相当大変と聞いたので+77
-1
-
21. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:49
何となく毎朝開けて夕方暗くなってきたら閉めてる。+143
-1
-
22. 匿名 2017/03/08(水) 13:10:49
毎日開け閉めしてる。
初めてマンション暮らしした時に雨戸が無くてびっくりした。+97
-3
-
23. 匿名 2017/03/08(水) 13:11:28
台風や、冬は毎晩閉めてます
長期留守の時も…+18
-1
-
24. 匿名 2017/03/08(水) 13:11:49
+2
-3
-
25. 匿名 2017/03/08(水) 13:12:24
うちのアパートの人達は閉めている人が多いけど、わたしは閉めてない。台風や余程の荒天の時は万が一窓が割れた時の事を考えて閉めるけど。
防犯のためにも閉めた方がいいんだろうな。+19
-0
-
26. 匿名 2017/03/08(水) 13:12:47
近所で窓ガラス割られて殺害された事件があったから、一階は必ず閉めてる。+143
-0
-
27. 匿名 2017/03/08(水) 13:13:09
定期的に開け閉めしないとコウモリが棲みつくよ+15
-5
-
28. 匿名 2017/03/08(水) 13:13:30
家立てたら、自動操作できる雨戸つけようと思ってる。
暖房代も節約できるし!+38
-10
-
29. 匿名 2017/03/08(水) 13:13:37
うちの近所は5時くらいになると雨戸閉める音が色んな家から聞こえてくるよ。+196
-2
-
30. 匿名 2017/03/08(水) 13:14:01
>>28
建てたらだった、、+2
-1
-
31. 匿名 2017/03/08(水) 13:14:30
>>19
いや、新築の友達ん家自動開閉の雨戸がある+82
-2
-
32. 匿名 2017/03/08(水) 13:14:41
寒い時期は日が落ちたら閉めます
部屋の暖かさが逃げないように
夏は直射日光がすごい昼間に閉めてます
雨戸が焼けるような熱さになり、カーテンなんかより断然エアコンが効きますね
+96
-1
-
33. 匿名 2017/03/08(水) 13:15:19
長崎県民だけど、だいたいの家に雨戸あるんじゃないかな??
私も台風が来た時にだけ閉めてたよ。+7
-7
-
34. 匿名 2017/03/08(水) 13:15:59
ウチは横にスライドさせるタイプです。春になると戸袋にムクドリが巣を作ろうとするので防戦してます!今年もチラホラ物色されています。+19
-1
-
35. 匿名 2017/03/08(水) 13:16:10
戸建てだと、
防犯ガラスだからハンマーで10分以上叩き続けても割れず、傷さえ付かない。
ペアガラスだから寒くない。
よって雨戸は最近の戸建てには付けない。+18
-47
-
36. 匿名 2017/03/08(水) 13:16:52
以前、関東に住んでいた時アパートに雨戸がついていた。一階だったので防犯のために毎日閉めていた。日が暮れる頃になるとうるさいくらいに近所の人もいっせいに閉めていたよ。+75
-1
-
37. 匿名 2017/03/08(水) 13:16:56
ガラス割られて空き巣入った時、警察の方に雨戸は締めたほうがいいと言われたので夜と出かける時は必ず閉めてます
+99
-2
-
38. 匿名 2017/03/08(水) 13:17:37
雨戸がない家って防犯の面からみて怖くないですか?+129
-5
-
39. 匿名 2017/03/08(水) 13:17:53
台風の時だけ。
以前何かのトピで、都会の人が防犯として毎晩閉めてるって人が結構いてびっくりした。+8
-13
-
40. 匿名 2017/03/08(水) 13:18:25
事務所に雨戸ついてるんだけど、以前中から雀の死骸が出て来た事ある。
あと雨戸と窓の間の上の方に何か生き物がいたらしくて、雨戸開けたら腕に何かが落ちてきて「ひっ!!」とかって思っているうちに落下。
結局何の生き物だかは分からなかったけど、制服のシャツに血が付いててゾッとしたよ。
たった一晩閉めてただけなのに。
皆さんはそういう経験ないんですか?+2
-12
-
41. 匿名 2017/03/08(水) 13:18:55
うち建売の新築だけど電動の雨戸ついてるよ。+55
-2
-
42. 匿名 2017/03/08(水) 13:19:01
家の周りは雨戸がある家の方が少ないな。+20
-7
-
43. 匿名 2017/03/08(水) 13:19:23
>>28
うちもやろうと思ったけど自動開閉のシャッター自体の金額が高いのとそれを全部毎日開け閉めする電気代もけっこうかかるので手動をすすめられた+16
-6
-
44. 匿名 2017/03/08(水) 13:22:25
北陸はついてない家多いけど
最近は台風も怖いし
あったらいいな+8
-2
-
45. 匿名 2017/03/08(水) 13:22:40
うち雨戸ない。ある方が寒くないイメージ+12
-2
-
46. 匿名 2017/03/08(水) 13:23:36
防犯のため夜は閉めています
+46
-1
-
47. 匿名 2017/03/08(水) 13:24:57
実家に里帰りしたら
「朝は雨戸開けろ、夕方には閉めろ、空気の入れ替えしろ」
と毎日言われ、超ウザい。+4
-12
-
48. 匿名 2017/03/08(水) 13:26:18
台風の時に役だってくれるだけで十分ありがたい。
強風ってすごい怖いもん。+47
-1
-
49. 匿名 2017/03/08(水) 13:26:47
トピの主旨とはずれるんだけど、うちの親、雨戸の開け閉めが嫌で新築するときに自動シャッターにした。すごい楽だよ!台風きたときも濡れずにボタン1つで閉められてほんと便利。20年以上経つけど壊れた事もないし。ご参考までに+53
-2
-
50. 匿名 2017/03/08(水) 13:27:51
去年新築建てたけど一階は全窓に電動シャッター付けたよ。
防犯にもなるし、冬はあたたかいし、大雨降ったら閉めると窓が汚れなくていいよ。
手動だったら面倒で閉めてないかも…+38
-1
-
51. 匿名 2017/03/08(水) 13:27:58
>>28
今はいい窓ガラスがありますよ。+10
-4
-
52. 匿名 2017/03/08(水) 13:28:09
>>40
一度だけあるよ。ヤモリだかトカゲだかが
上から落ちてきて、ヒェーー!ってなったけど、変わらず防犯上毎日開け閉めしてる+10
-0
-
53. 匿名 2017/03/08(水) 13:28:14
新築で雨戸やシャッターつける人って今多いのかな?
防犯ガラスて充分って感じ??+7
-11
-
54. 匿名 2017/03/08(水) 13:30:51
生き物が住み着くってそんなにあるの?(@_@;)+10
-0
-
55. 匿名 2017/03/08(水) 13:30:54
雨戸って閉めっぱなしじゃダメなの?
本気でわからないので誰か教えて。+6
-2
-
56. 匿名 2017/03/08(水) 13:32:12
これって住んでいる所で差がない?
私は地方育ちで雨戸なんて台風の時だけだったけど
東京来たら神奈川も千葉も東京も夜閉める人多い
防犯とか風の問題なのかな?
うちも戸建てで自動シャッターだけど閉めるようになった(千葉)+21
-1
-
57. 匿名 2017/03/08(水) 13:32:26
閉めっぱなしだと部屋がめちゃくちゃ暗いけど!!+45
-2
-
58. 匿名 2017/03/08(水) 13:33:16
築15年だけど、左右に開閉するやつ。
リモコンのやつ良いなぁ
+8
-0
-
59. 匿名 2017/03/08(水) 13:33:16
>>55
閉めっぱなしは暗いべ。+32
-1
-
60. 匿名 2017/03/08(水) 13:33:32
母親は毎晩閉めてたから毎日やるもんだと思ってた+24
-1
-
61. 匿名 2017/03/08(水) 13:35:01
寒いから毎日下ろしてる。
防犯対策も兼ねてるけどシャッターのおかげで結露が無くなった。+25
-1
-
62. 匿名 2017/03/08(水) 13:35:52
>>54
田舎で山の近とかだとたまにある。+2
-0
-
63. 匿名 2017/03/08(水) 13:35:53
うちは、新築だけど全部の部屋に防犯シャッター付けてもらった。
実家も付いてたから、開閉も苦じゃないし やっぱり安心する。+33
-1
-
64. 匿名 2017/03/08(水) 13:38:59
1階がリビングなので、閉めます。出かける時も!2階、3階は基本閉めません。お泊まりの旅行に行く時は、閉めます+8
-2
-
65. 匿名 2017/03/08(水) 13:43:11
暗くなると閉め始めるけど、近所の人ですごい勢いよくバシャーン!とものすごい音を立てて閉めてる人がいる。
雨戸だけじゃなくて窓もそんな感じでいちいちすごい音を立てて閉めてる。
ベランダ歩く時もすごい足音立ててて声も大きい。
すごい苦手だしストレス。
+18
-4
-
66. 匿名 2017/03/08(水) 13:43:18
雨戸があると、寒い朝窓がベチャベチャになりませんか?だったら欲しいな+3
-4
-
67. 匿名 2017/03/08(水) 13:44:07
雨戸ついてるのって福島以南あたりですか?
+2
-5
-
68. 匿名 2017/03/08(水) 13:46:13
うちは自動なので毎日です+11
-4
-
69. 匿名 2017/03/08(水) 13:46:50
最初の一戸建ては台風の時だけ使ってた。
次に住んだ一戸建ては東と南に雨戸があったけど、東はカーテンがないから閉めっぱなし、南は台風の時だけ閉めてた。
最後の一戸建ては電動シャッターだったので、簡単に毎日朝夕開閉。
賃貸では全て雨戸無し。+4
-1
-
70. 匿名 2017/03/08(水) 13:46:55
一戸建てに住んでて防犯目的で雨戸閉めてる方に質問ですが2階も閉めてますか?
普段(毎日)は閉めていない +
閉めてる -+6
-20
-
71. 匿名 2017/03/08(水) 13:47:39
>>27
うちは決まって東の戸袋にスズメが巣を作る。+5
-0
-
72. 匿名 2017/03/08(水) 13:47:56
築18年、防犯のために毎日閉める。
二重窓&防犯ロック&アラームしてるけど、さらに雨戸も(笑)。
ただ旅行のときは留守アピールになって危険だから、閉めない。そして小さい灯りだけ点けて出ます。居るよアピール。
+14
-1
-
73. 匿名 2017/03/08(水) 13:48:52
朝雨戸を開けてリビングに朝日が差し込んだとき、生きてるーーっ!!という感じがするw+26
-1
-
74. 匿名 2017/03/08(水) 13:50:20
たまに、昼間もずっと雨戸閉めてる家あるよね。
せっかく南向きなのに勿体ない~って思う。
なんでだろう+12
-5
-
75. 匿名 2017/03/08(水) 13:51:40
>>38
シャッターです+0
-2
-
76. 匿名 2017/03/08(水) 13:53:35
泊まりや旅行、出掛けでいつも雨戸閉める家はかえって危ないって防犯のテレビでやってたよ。+12
-1
-
77. 匿名 2017/03/08(水) 13:54:04
雨戸がある、ないって地域によって別れるよね?!
我が家は神奈川ですが、どこの家にも付いてます。
+11
-3
-
78. 匿名 2017/03/08(水) 13:57:36
>>38雨戸がない家って防犯の面からみて怖くないですか?
割れない窓だしSECOM入ってるから別に+7
-14
-
79. 匿名 2017/03/08(水) 13:57:54
新築戸建てですが大きい窓に雨戸があるので夕方必ず閉めます。
閉めないで寝たら不安です。+25
-2
-
80. 匿名 2017/03/08(水) 13:58:22
>>56
あると思います!
親の転勤で、東京から中部地方の小さい町に引っ越したとき、それまでの習慣通り朝晩雨戸の開け閉めをしてたら、その地方の地元の人に「いつも雨戸を閉める家」と言われました。
あと、東京では家にいても玄関閉めておくのが普通でしたが、その地方はお年寄りが多いからか(?)「ごめんくださ~い」と言いながら玄関を開けて一歩入ってくるのが普通だったのでこれも「玄関引っ張っても開かないから留守なんだと思った」と言われました。
3年後東京に戻ってきましたが、他にもいろいろ違うことが多いんだな~って感じました。
+9
-1
-
81. 匿名 2017/03/08(水) 14:04:06
>>44
ミ○ワは、平成前後くらいから結構ついてる家を見かけるよ。+1
-3
-
82. 匿名 2017/03/08(水) 14:11:08
やっぱり、閉めたほうが防犯面で安心するな、+24
-2
-
83. 匿名 2017/03/08(水) 14:13:02
>>54
田舎だから毎年、四十雀のペアが子育てに来るよ
+3
-1
-
84. 匿名 2017/03/08(水) 14:20:36
準防火地域なので引き違い窓には全部ついてる
朝開けて夕方閉めるよ+2
-1
-
85. 匿名 2017/03/08(水) 14:22:12
夏の終わりから秋にかけてガンガン日差し強い和室はその期間雨戸閉めっぱなしです
日差しで部屋の中の温度が大変なことになるので
古い家で雨戸スムーズに滑らないから地味に力使うし他には台風時くらいしか使わない
+1
-0
-
86. 匿名 2017/03/08(水) 14:25:26
建売戸建ですが
1階は全部付いてるけど
2階には付いてないから
2階に付けたい
1階は朝夕と開け閉めしてます+10
-1
-
87. 匿名 2017/03/08(水) 14:34:33
実家も雨戸があって毎日開け閉めしてたので無いと落ち着かない
夜安心して眠れない+7
-0
-
88. 匿名 2017/03/08(水) 14:48:38
防犯上必ず閉めます
閉めないと夜心配
台風とか夕立きたら
昼間でも閉めるときあります+9
-0
-
89. 匿名 2017/03/08(水) 15:04:15
北海道は雨戸無いですね
その代わり二重サッシ
東京の友人の家に遊びに行って初めて雨戸の存在を知りました
一人暮らしの男の子の友人は通年閉めっぱなしでカーテンを使って居ませんでした。カルチャーショック...+6
-0
-
90. 匿名 2017/03/08(水) 15:07:57
>>74
うちだ笑
日焼けしたくない、夏あつい
東向きの窓だけで充分+2
-0
-
91. 匿名 2017/03/08(水) 15:12:55
>>76
雨戸しめてる場合、どこから入るの?
+0
-6
-
92. 匿名 2017/03/08(水) 15:13:23
閉めないと、夜怖くないですか?
家の近所、家以外ずーっとシャッター閉まったままで空気の入れ換えとかしないのかと心配になる。謎です。+6
-2
-
93. 匿名 2017/03/08(水) 15:21:42
私は札幌出身なので、夫の転勤で東京に来て初めて雨戸を見た。冗談じゃなく、窓の横のあの箱何だろう?って思った。恥ずかしい……+5
-1
-
94. 匿名 2017/03/08(水) 15:36:12
建て売りは二階の雨戸ないよね。
そーゆう所で削るんだって。
あるとレースカーテンだけでも大丈夫だよ。
静かでいいしね。+1
-5
-
95. 匿名 2017/03/08(水) 15:40:57
実家も新しい今の自宅も東京近郊ですが、雨戸無い家なんて見たことないです(@_@)朝開けて夕方閉めます。一戸建てなのに窓ガラスだけじゃ防犯や防寒からも心もとなくないですか…。怖いです。
地域によってこんなに違うのですね。+8
-0
-
96. 匿名 2017/03/08(水) 15:49:57
新潟在住のアラサーですが、雨戸という存在自体今初めて知りました・・・!
今かなり衝撃を受けています!!!
なんで新潟にはないのだろう+14
-1
-
97. 匿名 2017/03/08(水) 15:56:03
一階はあるから夜閉めてるけど、二階はついてないからちょっと怖い。+0
-0
-
98. 匿名 2017/03/08(水) 16:04:19
窓ガラスは全部二重のペアガラス、さらに防犯フィルム付き。開閉できる窓全てに防犯ブザー?みたいなのが付いてる(設定しておくと勝手に開いた時ブザーが鳴る)。
紫外線99%カット。室内にはハニカムシェード。雨戸はついてません。+3
-4
-
99. 匿名 2017/03/08(水) 16:05:27
うちの近所では、雨戸閉めてると留守なのかと思ってた…。暑かったり寒かったりでも雨戸閉めるのね。+1
-0
-
100. 匿名 2017/03/08(水) 16:06:21
台風時にしか閉めません!
めんどくさがりだから毎日開け閉め出来ない。+5
-1
-
101. 匿名 2017/03/08(水) 16:07:53
いつも朝夕に開け閉めするけど
猛暑でエアコン入れる日なんかは昼間でもシャッター閉めちゃう時ある。
真冬の天気悪い日も開けなかったり。
冷暖房使っててシャッター開いてると効率悪い気がする。+3
-0
-
102. 匿名 2017/03/08(水) 16:23:33
防犯の意味も込めて、暗くなってきたら閉めて、朝開けてます!
実家は2階にもあったけど、結婚して買った戸建ては1階にしかないので、特に苦には感じてません。+6
-0
-
103. 匿名 2017/03/08(水) 16:39:47
うちはあるけど、あまり閉めない
近所のおばはんとDQNの家は必ず閉める開け閉めすごい音+2
-4
-
104. 匿名 2017/03/08(水) 16:44:18 ID:HZRdt7bnb9
雨戸あります。
台風と旅行行く時に締めて行きます。
夜も締めています、
裏側が路地になって 締めて行かないと
空き巣入れてるから
+1
-2
-
105. 匿名 2017/03/08(水) 16:55:06
あんまり使わないと戸袋に虫や小動物が巣を作る+6
-0
-
106. 匿名 2017/03/08(水) 16:56:03
夏の夜とか雨戸だけ閉めて窓開けてる
気密性は窓の方が高いから、これだけで結構涼しくなるよ
網戸だけで寝るのはさすがに無用心だけどエアコン点けて寝ると体調を壊すのでこれで凌いでる+4
-1
-
107. 匿名 2017/03/08(水) 16:58:45
シャッター式の雨戸、夏の間面倒で閉めてなかった。寒くなってきて閉めたら、のしイカみたいなぺちゃんこのヤモリが落ちてきた。雨戸にくっついてたのそのまま巻き上げたみたい。時々開け閉めしないと何が挟まってるかわからないよ。+5
-0
-
108. 匿名 2017/03/08(水) 17:08:27
関東から転勤で地方に来たらシャッターついてなくてびっくりした。夜はやっぱり怖いです。+6
-0
-
109. 匿名 2017/03/08(水) 17:58:28
>>4
電動シヤッターでタイマーで開閉出来るタイプであれば、
留守でもタイマーで開閉させればよい。
ちなみに、朝に自動で開くので目覚まし代わりにもなる。
+1
-1
-
110. 匿名 2017/03/08(水) 18:49:24
しばらく開けっ放しにしてると、コウモリが住み着いたり、何者か卵産んだりしてるからびっくりする+1
-0
-
111. 匿名 2017/03/08(水) 18:55:45
うちは、閉めます!向いに月極駐車場が、あってうるさいウーハー?のアホがいるので!+4
-0
-
112. 匿名 2017/03/08(水) 19:09:27
毎日雨戸の開け閉め面倒くさくないですか?
使ってない2階の部屋だけ雨戸閉めっぱなし。+5
-0
-
113. 匿名 2017/03/08(水) 19:11:40
子供が進学や就職で実家を出て行ったら今まで子供が使ってた部屋の雨戸は閉めておきますか?+1
-0
-
114. 匿名 2017/03/08(水) 19:16:27
うちの実家、子供がいた時は子供をどやしつけて毎日開け閉めさせてたけど、子供が家出たら1日中雨戸したまま暮らしてるみたい
共働きで日中不在だから開けてもしょうがないのはわかるけど、日中不在だからご近所付き合いもないし、完全にヤバイ家な感じ・・・+3
-1
-
115. 匿名 2017/03/08(水) 19:17:41
うちは1階に雨戸5つ。2階に4つある。そんだけたくさんの雨戸を毎日開けたり閉めたり面倒でできない。台風の時だけ全部閉める。+3
-0
-
116. 匿名 2017/03/08(水) 19:34:37
>>104
雨戸って在宅してたら防犯になるけど(音で起きるから泥棒も外しづらい)、実は簡単に外せるので旅行のときは閉めてたら危険!
昼間も閉めてることであ、旅行?!と見抜かれたら、泥棒来るよ。
泥棒って昼間っからサラリーマンの格好してうろついて調査して、対策してから夜来るから。
泥棒は、いないってバレるのが何より危険。+3
-4
-
117. 匿名 2017/03/08(水) 19:38:20
私は、雷がひどい日に閉めます(笑)
稲光が苦手だから、雨戸閉めると光が漏れないので。カーテンだけだと光るの分かるから怖いんです。。+4
-0
-
118. 匿名 2017/03/08(水) 19:42:32
雨戸は割りと簡単に破られます。
特にアルミ。
台風で物が飛んできたら、ガラスは破れないけど、雨戸は破損したりするし。
防犯面で言うなら、防犯ガラスが安心。
かなり強い力で数十分叩いても破られない強度があるし、low-e複層ガラスだと外気も音も入ってきません。
新築なら雨戸よりlow-e複層の防犯ガラスがおすすめです。
必要によって、部屋を暗くしたいとかなら雨戸が良いのかもしれないですね!
+5
-2
-
119. 匿名 2017/03/08(水) 21:45:36
やっぱり防犯でも断熱でも雨戸あったほうが良いよね…。狭いところが苦手なせいか、雨戸閉めるとどうも息苦しいような閉塞感があって苦手+2
-0
-
120. 匿名 2017/03/08(水) 23:18:21
>>119
部屋が大きければ問題ないですよ+1
-0
-
121. 匿名 2017/03/08(水) 23:27:00
>>38
うちは一戸建てに引っ越し先を検討中だけど
母が「雨戸が無いのが気になるわ。雨戸は防犯上あった方がいい」というので
無しになった。
今はマンションの二階。
それでも防犯上、雨戸が欲しいと言ってる。
+2
-0
-
122. 匿名 2017/03/08(水) 23:32:40
毎日開け閉めするよ
人の目が気になる小心者だから、雨戸閉めるとホッとする 苦笑+3
-0
-
123. 匿名 2017/03/09(木) 00:01:33
窓が多いアパートで、全部に雨戸ついていますが毎日開閉しています。(^^)/
雨戸があると何となく安心します。外の世界から遮断して自分の空間を保てる気がします。多少防音効果もあるし、明かりが漏れないので居留守もバッチリです。+0
-0
-
124. 匿名 2017/03/09(木) 00:27:40
まったく閉めなかったらコウモリの巣になっててそれを見た母が悲鳴あげたそうです。話聞いたら大量のコウモリがギッシリ付いていたみたい。
新しい家だとそういう対策されてると思うけど、こまめに開け閉めして人間の匂いつけるの大事だと実感した。+0
-0
-
125. 匿名 2017/03/09(木) 00:56:20
うちも自動で開閉できる雨戸です。
夜は防犯の面で閉めないと不安な気持ちになるので、必ず閉めてます。+0
-0
-
126. 匿名 2017/03/09(木) 02:54:31
今は賃貸マンションだから無いけど、実家の戸建は雨戸あります。親戚がシャッター会社勤務の関係で、電動シャッターができて直ぐに2階の窓に取り付けました。1階は手動の横スライド式。
将来もし戸建てに住むなら、絶対に雨戸は付けるつもりです。+0
-0
-
127. 匿名 2017/03/09(木) 03:10:22
電動シャッターいいな~。
夏とか窓開けて雨戸開け閉めしてたらよく虫入ってくるよね。+1
-0
-
128. 匿名 2017/03/09(木) 06:52:07
築45年、板の雨戸です。毎晩閉めてます。
サッシの結露防げますよ。+1
-0
-
129. 匿名 2017/03/09(木) 08:26:59
うちも電動シャッター。手動だと絶対めんどくさいから。高いけど。+0
-0
-
130. 匿名 2017/03/09(木) 10:07:45
あるけど引っ越してきて7年間一度も閉めたことない。去年の夏、雨戸に蜂が出入りしてるの見つけて、スプレーしたら中から10匹位蜂が出てきた。巣があったら…と思うと気持ち悪くて使えない。もうそっとしておこう。+0
-2
-
131. 匿名 2017/03/09(木) 11:42:04
昔、一戸建てに住んでた頃、雨戸閉めなかったら窓ガラスを切られて泥棒に入られました。
しかも夜の就寝中に。爆睡型なので起きなかったのが逆に良かったのか…
被害が現金のみで良かったよ。
みんな、雨戸は閉めて。マジで。
+5
-0
-
132. 匿名 2017/03/09(木) 12:43:50
雨戸と言っても、こじ開けれるでしょ
雨戸閉めてて留守だと思われて、雨戸開けて窓割られて入られたら意味なくない?
泥棒が怖いなら、雨戸プラス割れない強化ガラスの窓にするべきだよ+1
-1
-
133. 匿名 2017/03/09(木) 13:54:49
北海道以外住んだ事はないのですが雨戸のある家を見たことがありません。小さい時アニメで雨戸のある家を初めて見ましたが未だに雨戸の用途がわかりません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する