-
1. 匿名 2017/03/06(月) 23:34:43
春から社会人で、来月から研修の為ホテルでおそらく相部屋生活となります。
私は人との交流や輪に入ることが苦手なので、共同生活や休憩時の過ごし方など不安があります。
社会では人との交流も仕事のうちと割り切るべきかも知れませんが、やはりどうしても支えあう、仲間といったあの空気感はどうも苦手で今から不安です
みなさんは同期とどのように関わっていますか?
またどのように割り切っていますか?
+27
-4
-
2. 匿名 2017/03/06(月) 23:35:25
そんなこと言ってられないよ!+48
-1
-
3. 匿名 2017/03/06(月) 23:35:43
仕事上の人間として割りきる+90
-0
-
4. 匿名 2017/03/06(月) 23:36:15
わたしの会社は同期仲良くて、仕事の悩みとか共有できていいよ!+27
-6
-
5. 匿名 2017/03/06(月) 23:36:28
仲良くしとくこった
いつ助け合うようになるかわからん+94
-2
-
6. 匿名 2017/03/06(月) 23:37:19
働く上で人間と関わらないとか到底無理なので、仕事上の付き合いとして割り切るしか他ないと思います+59
-0
-
7. 匿名 2017/03/06(月) 23:37:25
馬鹿みたいな話だけど、私も同期や先輩社員や上司たちとの飲み会やら濃い付き合いが嫌で耐えられなくて新卒で入った会社、辞めちゃいましたー。
いまは結婚してそういうしがらみが一切ないパートしてます!+20
-14
-
8. 匿名 2017/03/06(月) 23:37:31
不安なのはみんな同じだと思えばいいんじゃないかな?+30
-1
-
9. 匿名 2017/03/06(月) 23:37:38
マウンティングされないようにね
たまにいるんだよね、同期だからってマウンティングしてくる人+58
-1
-
10. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:01
気があうなら仲良くすればいいし、合わなかったら仕事の付き合いと割り切るしかない
うちは同期なんて仕事で関わることまずないけどね+51
-2
-
11. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:13
大変だね
友達もそんな研修でストレスでご飯食べられなくなって帰ってきたよ
きついよね+9
-0
-
12. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:16
同期で本音を言えるのは1人だけ。
あとの人は同期だからしょうがないと思って色々我慢して付き合ってる。
人付き合い苦手だから、この人無理だからとか言ってたら無理。やってけないよ。+38
-2
-
13. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:21
気持ち悪い連帯意識が蔓延してるようだったら一線を引いた方がいい。+20
-0
-
14. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:30
わたしも相部屋で研修したわ...何だかんだ、同じ部屋だった同期はずっと仲良いし、いいきっかけになると思うよ。社会人になってからの友達作りって難しいし+48
-1
-
15. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:43
春から社会人なら協調性を大切に
同期は戦友となりますよ+25
-3
-
16. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:55
助け合うどころか足引っ張るようなやつもいるからね。お金と休日を大事にして過ごしてください。
まぁ1人ぐらい良い人いるよ、きっと。+33
-0
-
17. 匿名 2017/03/06(月) 23:39:21
仕事仲間と割り切っている
プライベートでは関わりたくないね、正直w+31
-0
-
18. 匿名 2017/03/06(月) 23:39:50
同じ給与体系・待遇でも、組織に染まっていく人とそうでない人がいるから見極めが大切。+6
-2
-
19. 匿名 2017/03/06(月) 23:40:17
深く付き合おうと思わず、仕事上の付き合いとして接してると意外と気の合う仲間もいたりするものです
私はずーっと割り切った付き合いしてたんですが、ひょんなきっかけで60代の上司(女)と趣味が同じとわかり釣りバカ日誌のハマちゃんとスーさんのような関係になりました+20
-2
-
20. 匿名 2017/03/06(月) 23:40:16
マウンティングは、同じ土俵に立てばこそではないの?
「マウンティングされないように!」って変に肩肘張っちゃうと、後々面倒くさそう。
気にしなければ関係ないと思うけど、相手によるのかな。
同期を出し抜くとかあるのかな。+7
-4
-
21. 匿名 2017/03/06(月) 23:41:25
相部屋?
シングルじゃないの?
ホテルで相部屋とかやはすぎ+23
-2
-
22. 匿名 2017/03/06(月) 23:42:10
はやく結婚して辞めちゃえ!
正社員だけが仕事じゃないよ!+6
-11
-
23. 匿名 2017/03/06(月) 23:43:45
ぶっちゃけ、同期はウザかった!
いつまでも学生ノリ求めてきて、
コミュ力大事!
とかキモすぎ+35
-6
-
24. 匿名 2017/03/06(月) 23:44:27
最低限のコミュニケーション取れて
円滑に仕事できればそれ以上
仲良くなる必要はないよ。+15
-1
-
25. 匿名 2017/03/06(月) 23:45:35
私も入社していきなり新人研修で相部屋で2週間
行く前は嫌で嫌で仕方なかったけど、今ではあの時を懐かしく思い出すよ
もう一回したいぐらい楽しい研修だった
会社は辞めてしまったんだけど同期とは今でも仲良しで大切な友達です。
ただ合わない子がいる場合もあるから人それぞれだね、楽しい研修になりますように+28
-2
-
26. 匿名 2017/03/06(月) 23:45:56
入社8年目です!
私の会社も1年目の4月からホテルに泊まり込みで研修有りました!
配属後に同じ支店のとか、
近隣の支店の同期よりも、
他県配属でも研修で仲良くなった同期の方が、
何年たっても仲いいし、支えになってます!
研修頑張ってください!+10
-1
-
27. 匿名 2017/03/06(月) 23:46:05
研修なら休憩時間や終了後も研修の延長で復習に必死な雰囲気なこともあるよ。
夜はみんな疲れちゃってさっさと寝る感じだったり。
プライベートの友達を作らされるんじゃないからベッタリ仲良くならなきゃいけないわけじゃないし、仕事に必要な情報交換とか切磋琢磨は案外サバサバしてても築ける気がする。+4
-1
-
28. 匿名 2017/03/06(月) 23:46:15
貴重品は盗られないように南京錠つけられるカバンを持ち込む。一緒に金庫にお金入れようとか、同じ部屋なら盗まないだろうと思って部屋の適当な場所に貴重品置かない方がいいと思う。+16
-1
-
29. 匿名 2017/03/06(月) 23:48:02
学生時代なら気の合う人とだけ付き合って気のない人は距離を置けばいいけど
仕事はそうはいかない
だから特別仲良くなるのも危険
職場の人たちの会話のきっかけわかります?
共通で知ってる人の話題ですよ
だから、この人なら話していいかと思って話したことは、他人がこれまた他人と仲良くなるためのきっかけとして簡単に話されます
くどいけど、仕事ではみんな仲良くない人とも付き合わなきゃいけないからね。仕方ないんです
そしてあっという間に自分のプライベートは職場の、男性にまで広がります
でもそれは相手が悪いんじゃないんです
職場と学校は違うんです
お気をつけください+41
-0
-
30. 匿名 2017/03/06(月) 23:48:30
私も2週間相部屋だった!
その子とは仲良くならなかったけど、
同期の繋がりは大事だよー!
横の繋がりというか、
横のネットワークに後々助けられることも!+5
-3
-
31. 匿名 2017/03/06(月) 23:49:24
なんか同期っていいな。私は2カ所でしか働いた事ないけど2回とも新人は私だけ。
周りが先輩ばかりで自分凄く仕事できないように感じた。比べられるのも苦痛かもしれないけど、自分がどの位できてるのか出来てないのかわからないのも不安だったな(^^;;+8
-1
-
32. 匿名 2017/03/06(月) 23:51:40
うちの会社ブラック気味だから、
プライベートの友達とはまた違う、
仕事のこと解りあえる同期の存在大きいな
休みの日にわざわざ会ったりしないけど、
会社の愚痴とか、友達より同期の方がわかってくれるし!+10
-1
-
33. 匿名 2017/03/06(月) 23:58:23
中途で入社したら同期も何もないから、
新卒で入社した時だけだよ!
社会人になったら、
なかなか新しい友達作る機会ないし、
人によっては、新しい友達を作る最後の機会になるかも!
お互いもう転職してるけど、
元同期とは今も友達だよ\(^^)/
無理に仲良くなろうとしなくていいけど、
気の合う子がいたらいいね!+13
-3
-
34. 匿名 2017/03/06(月) 23:58:27
+0
-11
-
35. 匿名 2017/03/07(火) 00:01:10
2ヶ月の泊まり込みで研修期間中に
カップルができてて引いた
+15
-2
-
36. 匿名 2017/03/07(火) 00:03:00
研修中は人をさんざん仲間外れにしてたくせに
いざ仲間が結婚となったら結婚祝いのカンパのときだけ寄ってくる。
ホント最低な人たちでした。
+8
-5
-
37. 匿名 2017/03/07(火) 00:05:23
5年経ったら‥
マウンティングされるだけ。+3
-6
-
38. 匿名 2017/03/07(火) 00:10:42
泊まり込み研修でカップルになって、その研修中に女子社員が妊娠!
いまでも語り継がれてる伝説のカップルがいます。+26
-1
-
39. 匿名 2017/03/07(火) 00:10:45
新入社員の頃、自分はお局にいびられてるのに
他の同期達は上司にやたら恵まれてのびのびやってた上に
お局の相手大変だね~(笑)ってやたら話題にしてきたから
腹が立って距離置いたんだけど
「なんで?なんで飲み会また不参加なの?」ってしつこくされてうざかった+0
-0
-
40. 匿名 2017/03/07(火) 00:13:52
一年目は同期飲み会やたら多い。
その後年々疎遠になり、
本当に仲いい同期としか絡まなくなる。+27
-1
-
41. 匿名 2017/03/07(火) 00:54:06
同期全員合わせると300人くらいで、採用1〜2年目の頃は飲み会とか頻繁にありました。
でも7年目の今、本当に仲の良い同期は15人くらいかな。
特に10人のグループがあって、男女混合ですがかなり今も仲良いです。
定期的に集まっては仕事の情報交換したり恋バナしたりくだらないこと話したりで、BBQとかには夫婦、恋人呼び合います。
出会えて本当によかった、信頼できる同期です!+3
-10
-
42. 匿名 2017/03/07(火) 01:36:01
>>29
すっごくよく分かる。
素晴らしい。+2
-0
-
43. 匿名 2017/03/07(火) 05:17:47
同期は所詮ライバル
足の引っ張り合いで粗探ししかしない
一番腹黒いのが同期+5
-3
-
44. 匿名 2017/03/07(火) 05:32:13
実務に就いてしまえば何てことないけど、合宿の研修は苦痛なのは同意。1年目はいちいち飲み会も多いしね。変にライバル意識出してくるのもいるし。
けど、辞めた後は転職についての良い情報源になったよ。半ば戦友だね。
+2
-0
-
45. 匿名 2017/03/07(火) 05:46:31
どんな人か分からないからほどほどの距離で付き合ったら良いと思う。学生のときも社会人のときもだけど仲良くなるときはなるしならないときはならない。
よく社会人になったら友達できないというけど仲良くなるときはなりますよ(^.^)/
私は一人ですが家族ぐるみで十年以上付き合いのある親友ができました。今はお互い結婚してあまり連絡とってないけど会ったらすぐ何でも喋れます。+2
-1
-
46. 匿名 2017/03/07(火) 06:17:29
主です。
もちろん仕事として最低限の関わりは必要だとは思いますが、研修の休憩時に一緒にランチとかプライベートの飲み会とかどうするのかなと今から悩んでいます。+0
-0
-
47. 匿名 2017/03/07(火) 06:18:44
同期で良い人がいたら仲良くしておくと、助けになるから良いよ。
同期には初めに嫌じゃなさそうな距離感で話しかけたり、嫌じゃないように出来る子だけ連絡先交換したりしたけど、同期と仲良くしたいって行動に打ち返してくれる人はたいてい、人付き合いやコミュニケーション能力もあって仕事もなかなか出来る子やる気のある子だったりして、仲良くなれば話してればリフレッシュにもなったり、助けにも味方にもなったけど、一人でいたい子はなんか悩んで行き詰まって途中で辞めてたり、同期だけじゃなくて先輩や誰にでも空回りして上手くいってなかったり、助けたくとも「近寄らないでください」「仲良しは地元の友だちだけなんで」って感じなのに辞めるときには「仕事が楽しくなかった」って当たり前じゃん!って話で辞めててビックリした。
ストレスにならない程度の距離で人付き合いをして、縁があれば一気に深く仲良くなるだろうし、今お互いに別の仕事しても仲良くしてる人もいるので、同期交流を避けなくても良いのかなと。
でも悪く利用されたり、悪く言われたりするくらいなら仲良くするのは要らないと思うけど。+1
-0
-
48. 匿名 2017/03/07(火) 06:26:33
同期との付き合いなんて皆無
馴れ合い嫌いだから
飲み会に誘われても断る
私みたいに割り切るのもありかもよ
ストレスゼロだし+8
-0
-
49. 匿名 2017/03/07(火) 07:25:28
>>35
実際にあるある
今から?と気持ち悪くて軽蔑してた+0
-0
-
50. 匿名 2017/03/07(火) 07:27:44
最初だけだった、何とかなったのは。
あとは悲惨だった
いじめ、裏切り、何でもあり
最後はてんでんバラバラ、退職
+2
-0
-
51. 匿名 2017/03/07(火) 07:55:37
仲良くしてました
みんな結婚して子どもいたり
今もアラフィフですが温泉旅行は同期たちと行きます
ずっと喋っていられる+1
-0
-
52. 匿名 2017/03/07(火) 08:28:40
仕事をする上では助け合えたりするし仲良くするけど退社したらプッツリ。+4
-0
-
53. 匿名 2017/03/07(火) 09:42:00
最初はお姉さん系で仕事できるのかなーとみんな期待してたら、なんとびっくり文句は言うけど全然仕事しない子だった。
仕事中の私語やラインに受付接客のやる気のなさ。
同期が仕事できないって評判がたつとこっちも立つ瀬ないし、一生懸命な同期がいっぱいいる中、腹が立って疎遠に。マンモスだから関わらない方法はあるし。
仕事一生懸命しない子とは仲が続かないかも。
後にコネ入社ってわかって、同期一同ああ…ってなってた。
噂では学生時代はクラブとかで水商売して、就職なかったからって入社したらしい。
妙にスタイルとかでマウンティングして来たから、納得。
社内男性捕まえて、鬱だかで長期休職中に妊娠産休、今3人目でさらに長期入院だとかでいないらしい。
穴埋めが大変な上に派遣社員も虐めてたらしく、もうめちゃくちゃ。
他の子達で真面目に仕事してれば、なんだかんだ付き合いはあります。
これは例外的にひどかったよ。+2
-0
-
54. 匿名 2017/03/07(火) 13:44:13
同期、同僚は仕事の仲間なので、あえて最初から仲良くなろうとする必要はないです。
研修や仕事を一緒にしていくなかで、性格とか信頼できるかわかると思うから、それから仲良くなったほうがいいと思うよ。
中には変な子いるから、まずはうわべだけの付き合いで様子を見たほうがいいよ、高校や大学と違って最初から仲良くならないほうがいいと思う。
+2
-0
-
55. 匿名 2017/03/07(火) 14:27:15
>>46
嫌なら行かなくていいんじゃない?だって休憩時間だもん。
社風とかにもよるよね。
+2
-0
-
56. 匿名 2017/03/07(火) 22:32:57
同期とかめんどくさー
なんでも同期、同期ってひとくくり
バカと一緒にすんなって感じ
とか思ったりすることもある
とりあえず表面だけでも頑張れ+2
-0
-
57. 匿名 2017/03/07(火) 23:33:00
同じ時期に採用されたってだけで
仲良くしなくちゃいけない訳ではないですよ
ライバル視や仲間意識が強すぎるのもどうかと思うし
ごく普通の人間関係を心がければ良いのでは?
+1
-0
-
58. 匿名 2017/03/08(水) 01:48:48
入社前の内定者イベントに参加して、すごくイケメンでタイプの同期(男)がいたんだけどもちろん彼女持ち。でも、お近づきになりたいからイベント後の飲み会には必ず参加して彼の隣の席をゲット。写真を撮るときも隣、彼と仲良くしてる女の子がいたらめっちゃ睨む。休みの日は彼と仲良しな同期(男)と2人を実家に呼んでピザを食べながら勉強会という名の人生ゲームで遊ぶ。入社してからも男だけの研修(泊まり)が地方であるんだけど、そこにも1人で出向いて男4人の部屋に女1人。FBに写真を載せているので同期内で女が男のことを好きだと噂になる。可愛い彼女がいても遊園地やいちご狩り、プールや海に誘ったら来てくれる優しい彼。その大学時代から付き合ってた彼女にフラれたと相当落ち込んでた時期があったから仲良し同期グループで飲み会を開く。しかしその半年後くらいに前の彼女よりも遙かに可愛い新しい彼女が出来たと報告を受ける。その彼女に会う。可愛すぎて落ち込む。彼の一目惚れだったらしくデレデレなのが分かる。彼女にプロポーズしてめでたく結婚。あれだけ仲良しだと思ってたのに、結婚式はもちろん二次会にも呼ばれなかったし、なんなら色々とブロックされているみたいなので彼と連絡が取れない。
という、同期(女)を知ってます。その彼女ももうすぐ結婚するんだけど。あれだけ自分から新しく出来た彼女に会いたいと言ってたくせに、彼女が可愛すぎて叶わないと分かったからなのか『同期の飲み会に彼女を連れてこないで』と彼に言ったのがまずかったんでしょうね。そのあたりからフェードアウト。彼が企画した同期15人くらいでのBBQやお泊まり会には一切呼ばれなくなりました(もちろんその可愛い奥さんも参加している)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する