ガールズちゃんねる

パートナーが発達障害の方

357コメント2017/03/20(月) 21:34

  • 1. 匿名 2017/03/06(月) 17:59:57 

    彼氏がややADHDだと診断されました。
    今思うと、その気が無くもなかったなと振り返りつつ思いますが
    それよりも、結婚も考えていた相手だけに、ややショックを受けています。

    私と相性も良く人として尊敬出来るし、仕事もちゃんとしてるので
    私としてはずっと一緒にいたいと思う反面、
    先々のことを考えると、前向きになれない時があります。

    発達障害の人と付き合った、付き合ってる人、
    または結婚した人などの、色んな話が聞いてみたいです。
    こういう理由でうまく行かなかった。とか、もしくは
    その性質を乗り越えて上手くいったとか、ポジティブな話も聞きたいです!

    +158

    -11

  • 2. 匿名 2017/03/06(月) 18:01:37 

    最近この手のトピばかりだね

    +228

    -32

  • 3. 匿名 2017/03/06(月) 18:01:42 

    +25

    -9

  • 4. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:01 

    私自身が軽度のADHDなので私も聞きたいです。

    +233

    -4

  • 5. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:08 

    主さんが耐えれるならいいんじゃない?
    ADHDは最近知られるようになったからきになるだろうけど、きっと隠れADHDは沢山いると思う

    +450

    -5

  • 6. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:29 

    子供に遺伝しますか?

    +265

    -10

  • 7. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:44 

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:50 

    発達障害認定やめてほしい

    +185

    -39

  • 9. 匿名 2017/03/06(月) 18:03:33 

    あれ?同じようなトピ見た。

    +30

    -9

  • 10. 匿名 2017/03/06(月) 18:03:33 

    障害トピ多いな

    +94

    -9

  • 11. 匿名 2017/03/06(月) 18:03:35 

    >>6 遺伝しますよ。しかも遺伝してる人の方が多いって聞きます

    +445

    -10

  • 12. 匿名 2017/03/06(月) 18:03:47 

    パートナーが発達障害の方

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2017/03/06(月) 18:04:28 

    別れたらいいよ

    +110

    -22

  • 14. 匿名 2017/03/06(月) 18:04:32 

    遺伝要因あるので無理です

    +223

    -9

  • 15. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:01 

    診断が付くか付かないかのグレーで、ちょっと変わった人と言われる人はそこらじゅうにいると思うが。

    +424

    -6

  • 16. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:11 

    友人の旦那さんがADHDだったそうで
    離婚しました

    理由は物凄く高学歴だったそうなのですが
    仕事が独りよがりになりがちで会社から検査受けさせられ、ADHDだと判明
    それが原因で会社もクビになったそうな

    +335

    -32

  • 17. 匿名 2017/03/06(月) 18:06:20 

    大学で専門で学んでたけど、遺伝するから結婚はお勧めはしないよ

    +329

    -21

  • 18. 匿名 2017/03/06(月) 18:06:23 

    今まで何の問題もなく生活できてたのなら問題なくない?世の中、診断を受けてないだけでグレーゾーンの人いっぱいいると思う。

    +326

    -7

  • 19. 匿名 2017/03/06(月) 18:06:31 

    あいつ変人だよね〜
    ってみんなから言われる男友達から、ADHDって最近分かったってことを告白された。

    ここまで医療が進化してなければただの変人だったのにな。ってその人は呟いてました

    +446

    -5

  • 20. 匿名 2017/03/06(月) 18:07:11 

    結婚して子供が欲しいなら健康な人がいいよ

    +198

    -19

  • 22. 匿名 2017/03/06(月) 18:07:54 

    重度なら少し難しいところもあるかも知れないけど、軽度なら別に発達障害なんて関係無しに人なんて誰でも1つや2つくらいおかしなところや変わったところなんてあると思うし、そんな難しく考えるもんでもないかと。

    仕事も順調でしっかり働けてる人で、性格面も特に大きな不満もないんでしょ?

    +413

    -16

  • 23. 匿名 2017/03/06(月) 18:09:23 

    ガルちゃんでは間違った情報や偏見が多すぎて驚く

    +200

    -13

  • 24. 匿名 2017/03/06(月) 18:09:27 

    発達障害は遺伝する
    がるちゃんで否定する人いるけどね
    発達障害だと始めは仕事してても35歳過ぎると厳しくなる
    あれって思う部分があるなら辞めておいた方がいい
    今の就活でも発達・アスペルガーを排除してる

    +244

    -27

  • 25. 匿名 2017/03/06(月) 18:09:42 

    とある学校にいましたが、ひとクラスに軽度含め傾向がある生徒大体半数はいましたね
    まあ、多い方ではありますが、きっちり調べればこんなもんです
    要するに調べていない人が大半で、そこらじゅうにごろごろいますよ
    あなたがしっかり見極めた方がいいと思います
    周りの人間でうまくコミュニケーションが取れない人もそうかもしれません

    +93

    -23

  • 26. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:10 

    >>23
    どこでもそうだよ
    実際大手企業でも発達障害系を退職する方向に持っていくようにしてたりする
    発達障害で能力ある人は一握り
    現実みろと言いたい

    +236

    -16

  • 27. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:10 

    私なら別れる。
    子供にもし遺伝しなくても、そういう親の元で育つと色々辛い思いさせそう。

    +208

    -13

  • 28. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:12 

    発達障害だけじゃなくて人格障害、精神病、神経症、犯罪歴等も調べてね。

    +147

    -8

  • 29. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:19 

    >>16
    自分から雇っておいてクビにする会社もひどいね

    +64

    -32

  • 30. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:43 

    はい、私がADHDで結婚してます。
    夫には付き合ってすぐに打ち明けたよ。
    生活は「何曜日は掃除機の日」「食費はカードにチャージで使う」など決めてもらってます。バカに思えるかもしれませんが、ルール化しなければ気付けないこともあるので助かっています。
    私はクレジットカードの番号や住所は一度聞けば忘れないので、年賀状作成など得意なことに活かしてます。夫も褒めてくれるのでやりがいがあります。
    ADHDだと社会で苦労することも多いと思う。でもパートナーが理解してくれるなら、得意なことで人を助けられることもたくさんあるよ。

    +434

    -21

  • 31. 匿名 2017/03/06(月) 18:12:14 

    >>1

    子供をもたないなら楽しく暮らせると思う。
    子供が男の子なら、かなりの確率で遺伝するんじゃないかと思う。
    うちは息子があまりに個性が強すぎるためウィスクを受けさせて発達障害が判った。
    その過程で旦那もそうだろうと言われたから苦労したけど、主さんの場合、彼との子供が個性が強かった時すぐに療育とか対処出来るから良いのかもしれないとも思います。

    +199

    -2

  • 32. 匿名 2017/03/06(月) 18:12:57 

    実際、性格とかの問題でも傾向が似てると障害認定されてる人沢山いるんだろうな。
    都合のいい障害名。

    +59

    -24

  • 33. 匿名 2017/03/06(月) 18:13:13 

    私は軽度のADHDなんですが、発達障害と知っていて子供を産んだ方いますか?
    私は子供が大好きで将来は母親になることが夢だったので、その夢が閉ざされて絶望しています。

    +180

    -15

  • 34. 匿名 2017/03/06(月) 18:13:16 

    悪いことは言わない。
    彼氏なら別れよう。
    結婚したら簡単には別れられない。

    +123

    -13

  • 35. 匿名 2017/03/06(月) 18:13:47 

    兄弟姉妹がADHDで自分はそうじゃなくても、自分の子供に遺伝するよね…

    +178

    -7

  • 36. 匿名 2017/03/06(月) 18:13:53 

    主さんよ、迷いや不安があるならやめておきなよ。

    お互いのために。

    あなたにも彼氏さんにも、もっと相応しい人がいる。
    あなたは彼氏さんを「尊敬してる」と言っているけど、文章読んでたらどこか見下してる。

    きっとうまくいかない

    +236

    -6

  • 37. 匿名 2017/03/06(月) 18:15:27 

    なんなんだろうね
    発達障害って。。。
    先天性の身体障害を持った人が生まれて来る確率は発達障害より全然低いじゃん
    普通に生まれたかった

    +184

    -2

  • 38. 匿名 2017/03/06(月) 18:15:37 

    >>1
    どうして調べたのですか?
    何も知らなければ、普通に結婚して幸せになっていたのでは?

    +20

    -8

  • 39. 匿名 2017/03/06(月) 18:15:49 

    >>30

    素敵だわ。

    末長くお幸せに。

    +126

    -2

  • 40. 匿名 2017/03/06(月) 18:17:01 

    +81

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/06(月) 18:18:15 

    主さんとは上手くいっていても、会社ではどうだろう?今は問題なくても、今後問題が起こった時に、支えきれる?

    +56

    -5

  • 42. 匿名 2017/03/06(月) 18:19:02 

    子供を持つことは諦めるしかない。
    遺伝したら子供が可哀想だし、父親が発達障害っていうだけで苦労させることも多いと思う。

    主さんが本当に彼のことを愛していて、生涯を共にしたいと考えているなら、一度同棲してみるのはいかがですか?
    結婚は生活だから、お付き合いしてるだけでは見えてこない部分が一緒に暮らせばわかるかもしれません。

    +100

    -22

  • 43. 匿名 2017/03/06(月) 18:20:20 

    性格的にズボラな人や発達障害じゃないけど仕事のできない人や忘れ物の多い人の方が嫌だ。

    +126

    -8

  • 44. 匿名 2017/03/06(月) 18:20:38 

    わたしも大好きで大好きで仕方ない人と結婚したけど、あとからわかった
    高学歴だし、会社も有名どころで、あんまり怒らない穏やかな人で、文句なしって思ってたけど、やっぱり一緒に子育てしてみると、尋常じゃないおかしなところがあらわになってくる
    子どもも遺伝してるから、倍疲れるというか、子どもに教えることで精一杯なのに、さらに夫の日常にも同じレベルであれこれお世話がかかって、ほんと辛い
    数字は強いんだけど、精神的な悩みに対して理解が乏しいから、なんか孤独な育児

    +356

    -3

  • 45. 匿名 2017/03/06(月) 18:20:46 

    将来結婚して子供を望まないならいいけど、望むなら厳しい。
    私は。

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:42 

    何を持って発達障害というんだろうか
    ネットで軽い診断を受けたら可能性は低いですが気になるなら病院へとのこと
    自分にも可能性はあるんだろうな〜

    +89

    -5

  • 47. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:44 

    発達障害も程度によりけりだと思います。

    私の夫はアスペルガーだけど、東大卒で専門職だから、今のところ楽しくやってるみたい。会社の社風が合えば、さほど問題ではないと思います。
    あとは、会社でのことをマメに聞いてあげて、相手はこう考えてるんじゃない?とか、やりすぎな部分はその都度きつく注意したりしていますよ。本人は無自覚で突拍子も無いことをするので、私が1から説明して自覚させています。

    子供に関しては、子供に遺伝する確率が高いので、夫にそれをきちんと説明し、結局子供を作らないことにしましたよ。
    遺伝問題がなくても、夫も子供も発達障害となったら、たぶんとても大変だと思います。

    +195

    -7

  • 48. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:58 

    旦那にすると気苦労は耐えないよ。
    判断能力がないし、金銭管理もできないし、
    自分が主人になる覚悟がないと続かない

    +109

    -7

  • 49. 匿名 2017/03/06(月) 18:22:43 

    発達障害でも様々でしょう。軽度なら優しくて真面目で働き者であれば、いいのでは?パーソナリティ障害(自己愛)の人は、外面いいけど旦那にしたら、苦労すると聞いた。

    +126

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/06(月) 18:22:52 

    最近アスペやADHDは簡単に診断されるよ。えっ!?って人が診断されてる。発達障害って言葉が独り歩きしてる気がする。普通に働いてるならいいんじゃない?

    +152

    -6

  • 51. 匿名 2017/03/06(月) 18:24:13 

    これは発達障害じゃなくてもだけど、育児のこと、お金のこと、お互いの親の将来の介護のこと、住むところなど話し合いしていろいろ細かく話し合いした方がいいと思うよ。
    こだわりが強かったり、偏見でこりかたまってたり、決断を迫られる場面でとんでもなく頼りにならなかったり、傍観してるだけだったりして、落ち込むこともあるよ。

    子供を作るつもりなら、同じく障害が出た場合、療育にも関わるつもりはあるか。

    あなたもそこを覚悟して結婚しなければいけないよ。覚悟した上でも独身の頃と違って産後で体が動けない時や経済的に頼ってる状況の時、子供を抱えて思うように行動制限される時、旦那のナチュラルな無神経にこちらの神経がすり減らされる。独身の時はあなたが無意識にフォロー出来たことも子供いたり体力落ちると綻びがでてくるよ。

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/06(月) 18:25:16 

    っていうか最近、発達障害以外にも何でもかんでも病名付けるじゃん。精神科医が儲かる為なのか知らないけど。非定型うつの症状とか、ほとんどの人当てはまってるし。もはや、何の異常もない健常者の方が少ないんじゃないかと思うわ

    +148

    -13

  • 53. 匿名 2017/03/06(月) 18:25:25 

    >>1
    >今思うと、その気が無くもなかったなと振り返りつつ思いますが

    それが今後どう生活に響いてくるかだよね。
    友達は付き合ってる時は気にならなかったけど、結婚したら旦那さんがお金に超シビアで自由にお金遣わせてもらえなくて
    生活必需品なのに旦那さんのフィルター通して無駄だと思ったら購入NG。
    そのことについて話あおうとしても無視されて会話にならず。
    そのほか生活の細かいことに関しても歩み寄るとか、相手の気持ちを汲むということができなくて
    話し合いで解決することができず毎回友達が我慢するだけ…で結局離婚しました。

    +84

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/06(月) 18:25:50 

    パートナーが発達障害の人って書いてあるのに、私が~って書いてるのは発達障害でトピが理解できないの?
    女の発達は専業してればいいでしょ。

    +8

    -74

  • 55. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:19 

    最近よく聞くからネットの診断みたいなのやってみたら、自分も当てはまる気がするんだけど…

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:22 

    >>25
    教員の方でしょうか
    半数というのは盛りすぎかな

    +29

    -9

  • 57. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:28 

    遺伝する確率はかなり高いから、彼の両親をはじめ近親者にも発達障害持ちの人がいるかもね。
    結婚したら付き合い大変そう。
    我が子への遺伝も心配だしね。

    あと発達障害を持つ人同士惹かれあうのか、結婚したカップルを知ってるんだけど片付けできない、忘れやすい、欲求や衝動を我慢できない特徴があるみたいで、自宅が本当にゴミだらけだった。
    イベントとか一緒に行くと入っちゃいけない場所や行列に夫婦で入ってくし、知らない人に話しかけまくるし、衝撃的だった。
    産まれたお子さんも人見知りのない多動で、幼稚園で有名みたい。

    そんなこんなで今はお付き合いないけど。

    +99

    -6

  • 58. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:52 

    今性格的な欠点とされていることも将来何らかの障害と判明することもあると思うよ。
    深くつき合えばほとんどの人におかしな所がある。
    診断名がついただけで交際を止めるのはどうかな。逆に診断では異常なしとされた人だって安心できないかもよ。

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:52 

    >>1
    遠距離だったんだけど、他に女ができたらしいので別れました。
    いつも一緒にいなかったけど、典型的なADHDでした。
    結婚しなくて本当に良かった!!!!!!!!!!!!

    +12

    -5

  • 60. 匿名 2017/03/06(月) 18:27:59 

    >>3
    女変えるたび、こんな影のツーショットを撮る男が職場にいる!(笑)

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/06(月) 18:28:17 

    ADHDの彼が「俺、セカオワ深瀬になる!」って言い始めて、本気でライブハウス作ってるw 深瀬は、運と才能と仲間に恵まれたADHDだけど、お前は違うじゃんって思ってしまう。彼が成功してお金持ちになったら良いけど、このまま行ったら地獄を味わう事になりそう・・・

    +123

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/06(月) 18:29:10 

    >>30
    素敵なご主人だなぁ(^-^)

    +16

    -7

  • 63. 匿名 2017/03/06(月) 18:29:24 

    >>61
    えっw 早めにやめさせた方が良いよ

    +120

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/06(月) 18:30:38 

    結婚して6年。
    最近夫が軽度の発達障害なのかな?と気付いた。
    部屋を片付けるのが苦手でいつも散らかしっぱなし。
    男なんてこんなもんだと思ってほったらかしてたけど、出掛ける準備にすごく時間がかかることに気づいた。
    出かける前の準備をこっそり見てたら財布やら時計やら充電器やら探して中々見つからない。
    「何を探してるの?手伝うよ」と言ったら「何を探してるのか分かんなくなるんだよ!!」とキレられた。
    普段温厚な夫があそこまでパニックになるってちょっと色々考えなきゃなと思ってた所。

    +201

    -2

  • 65. 匿名 2017/03/06(月) 18:30:52 

    ここを読んでいる方で「彼氏がアスペ」という人、絶対に結婚はオススメしません。

    アスペとの生活は地獄です。

    +192

    -5

  • 66. 匿名 2017/03/06(月) 18:31:47 

    義母がアスペルガーっぽい
    旦那は普通っぽいけど、ニートの義姉が義母と何から何までそっくり
    旦那に義母を病院に連れて行ってみてと頼んでるけど、してくれない
    隔世遺伝もあるんだろうか

    +65

    -1

  • 67. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:04 

    >>44
    >尋常じゃないおかしなところ
    例えば?

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:09 

    発達障害って言っても、色んなタイプがあるから一概には言えないよね。彼を一生支えられる!って強く思ってる人じゃないと無理だよ。自分が潰れちゃうから

    +62

    -3

  • 69. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:14 

    遺伝が怖い
    義理の父がアスペルガー
    私の精神が壊れた
    体にもきた
    距離を取って保ってる

    +95

    -3

  • 70. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:22 

    人格障害ならある。
    DVモラハラ元カレでした。

    +9

    -6

  • 71. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:35 

    旦那がアスペだと話し合いすらできないよ

    +155

    -4

  • 72. 匿名 2017/03/06(月) 18:34:51 

    >>44
    44さんとゆっくり話したいです。
    うちの夫も共感力がないので、たまにとてつもなく孤独を感じます。
    辛い気持ちがわかってもらえない、察することができないから全部言わないといけないことが辛いです。

    +70

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/06(月) 18:35:32 

    主人は、異常なほど喋るアスペルガーです。音量調整が出来ないらしく、主人と電話で話す時は耳が壊れそうですw でも、イケメンでスタイルも良くて面白い面もあるし特別な魅力がある

    +10

    -27

  • 74. 匿名 2017/03/06(月) 18:36:19 

    主さん、カサンドラ症候群ってしってますか?
    発達障害の家族は神経すり減って自分まで心の病になります。
    一度そういう方の体験談とか読んだ方がいいと思います。

    +120

    -2

  • 75. 匿名 2017/03/06(月) 18:36:43 

    私なら別れる

    それでも大丈夫だと思う人は一緒にいればいい

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2017/03/06(月) 18:38:10 

    息子が発達障害で、カウンセリングに通っていたら父親の検査を薦められました。私が主人もそうかな?って思いこっそり相談しました。
    主人は拒否、すっごい怒鳴りかかってきました。
    私の仕事は土日出勤もたまにあるので、やって欲しいことを箇条書きにしてから出勤します。それでもやっていなかった事を注意すると怒ります。
    正直すごく扱いがめんどくさいです。大きい子供がもう一人いるようです。
    ちなみに専門分野で能力を発揮できているので、収入は人並み程度にありますが、よく人間関係でトラブルを起こすようです。
    本音、結婚はおすすめはしません。

    +169

    -3

  • 77. 匿名 2017/03/06(月) 18:39:38 

    学習能力もないから糠に釘だと思ったほうがいいし
    どれだけ噛み砕いて説明しても
    意思疎通も難しい

    +76

    -5

  • 78. 匿名 2017/03/06(月) 18:40:48 

    >>74
    私もカサンドラになりかけなのか、なっているのか状態です。
    辛いです。
    主さんや周りの人にもアスペルガーのこともっと浸透してほしいです。

    +71

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/06(月) 18:41:51 

    努力で何とかなる話でもないのが辛かった
    妻、嫁ではなく母親になるしかなくなる

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/06(月) 18:42:21 

    本当に疲れます!!
    長年住んでたら言わなくてもわかってくれるような当ったり前のことでも分からないし
    それを何度も何度も伝えてもわかってもらえません。
    共感するとか先読みするとか歩み寄るとか皆無です。
    突然突拍子もない行動をして周りを驚かせます。本人に自覚はありません。
    結婚する前は規律正しくて真面目で頭も良くて素敵な人だと思ったけど
    自分が決めた独特なルールしか守ってくれない超頑固な宇宙人です。

    +123

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/06(月) 18:43:27 

    一緒にいれるなら結婚してもいいけど子供は諦めるかお金と育てられる環境があれば子供産んだらいいと思う。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/06(月) 18:43:41 

    >>68 ほんとにそうだよね。
    ADHDのひとは本当に優しいし、気持ちも理解してくれる人が多いよ
    でもアスペよりのADHDだと人の気持ちわからない人も多いしね

    +72

    -8

  • 83. 匿名 2017/03/06(月) 18:43:42 

    私が結婚した当時(15年ほど前)
    発達障害はこれほどメジャーではなかった。

    もし15年前の自分に会えるなら、
    絶対に結婚は辞めろと阻止する。

    夫には相談は出来ない。
    会話のキャッチボールも出来ない。
    夫と話すなら壁に向かって話した方がまし。

    片付けられない、
    会話が成立しない、
    金銭感覚がない。
    自分のせいで人が迷惑したり嫌な思いしてるのに、一切気づかない。
    でも病気だから責めることも出来ない。
    心がない。

    +158

    -4

  • 84. 匿名 2017/03/06(月) 18:44:37 

    発達障害だと思えば許せる部分があるので逆にうまくいくという考え方もある。
    障害持ってないのにこの人障害あるんじゃないかって言動のパートナーだっているじゃないですか。笑
    お互いが認め合えるなら大した問題じゃないと思いますよ。お幸せに!

    +20

    -8

  • 85. 匿名 2017/03/06(月) 18:45:05 

    夫がASっぽい
    私が診断済みだからわかるんだけれど
    子供もいないし、お互いに干渉しない空虚な関係を築いてます

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/06(月) 18:45:37 

    >>64
    47を書いた者です。
    私の主人も物を紛失させることが得意です。片付けも下手。
    結婚してすぐにやったことは、すべての物の置き場所を決めるということ。鍵やお財布、寝るときに外すメガネ、書類、などなど。違う場所にあるとその時に声をかけて、定位置に戻すよういいました。夫自身の薬なども本人は管理できないので、置き場所を決めて、薬1つ1つに飲むタイミングを赤で書いたり(×日朝 ×日昼とか)もしています。
    お財布とかも忘れてしまうことがあるので、それぞれのバッグにお金を入れておいたり、そもそも忘れないように「会社へ行くときに持っていくもの」は前日の夜に用意させています。声掛けもしていますよ。

    スケジュールや、やらなくてはいけないことなどは、ホワイトボードに書いておきます。言葉で言われても脳から素通りしてしまうようですが、文字に書き起こしておくと頭に入りやすいようです。
    他にも、夫と暮らしやすいように、私が前もって色々とやったりしています。
    私の場合は弟も発達障害で、カウンセリングにもついて行ったりして慣れているのですが、そういう経験もないとすごく大変かもしれません。

    パニックを起こすと本人が辛いので、とにかく、そうならないように対応したほうがいいですよ!

    +53

    -3

  • 87. 匿名 2017/03/06(月) 18:45:53 

    >>83 ごめん。どんな事情があったかはわからないけど、発達障害とか云々言う前にになんで会話のキャッチボールも困難な人と結婚したの?
    それはさすがにすぐわかるよね?

    +89

    -20

  • 88. 匿名 2017/03/06(月) 18:46:35 

    アスペ、注意欠陥障害の旦那とこの先やっていくには「諦める」しか解決方法はない

    +76

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/06(月) 18:46:51 

    誤認すごくて一般の人の認識の低さに驚く

    +33

    -13

  • 90. 匿名 2017/03/06(月) 18:48:00 

    >>64
    どこに何があるかすぐに分かる対策を立てれば大丈夫のように思います。普段、温厚ならいいじゃないですか。あと、出かける時に時間がかかるなら何時何分までに支度してねと細かく言ったり工夫すればなんてことないと思いました

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/06(月) 18:48:33 

    交際中には気付きにくい

    一緒に生活したら明確になるよ

    +131

    -1

  • 92. 匿名 2017/03/06(月) 18:51:36 

    >>89
    さっきからそういうコメント多いけどさ、じゃあ何が正しいのか言ったら?

    +35

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/06(月) 18:53:04 

    毎日、喧嘩に発展する

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/06(月) 18:53:12 

    ネプチューンのホリケンってグレーゾーン?
    正直、TV見てられない。

    +124

    -6

  • 95. 匿名 2017/03/06(月) 18:55:23 

    >>94
    何で個性だと思えないの?すぐに発達障害と決めつけない方がいいと思うのですが

    +18

    -10

  • 96. 匿名 2017/03/06(月) 18:55:59 

    結婚したときにも大変だったけど、子ども産んでからがひどかった
    労る気持ちなし
    寝不足で辛いから赤ちゃん見て欲しいって言ってもキレられる
    休日の日課のゲームができないことで文句ばかり
    辛かった…。

    +78

    -2

  • 97. 匿名 2017/03/06(月) 18:56:43 

    >>57 遺伝する確率が高い、とはどこからの情報?
    詳しく知りたいから教えて欲しい

    +3

    -9

  • 98. 匿名 2017/03/06(月) 18:57:00 

    トピズレになってしまうんですが、その検査って何科へ行けば検査してもらえるのでしょうか?

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/06(月) 18:57:15 

    >>86
    >>90
    ありがとうございます!
    大人の発達障害についての本を図書館で借りてきた所でした。
    6年も一緒にいたのに、片付けられないことでパニックになる位夫が辛い思いしてる事に気付かないなんてダメな妻です。
    いただいたアドバイスを参考に、まずは部屋の片付け、物の位置決めから始めていきたいと思います。

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2017/03/06(月) 18:57:40 

    旦那、時間配分もできないので
    到着時間に合わせた出発時間が読めない。
    いざ出発時間になっても準備や忘れ物が酷い。
    未然に防ごうと注意促したりしても無理。

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2017/03/06(月) 18:58:01 

    知的とかダウンとかは遺伝しないと言われてるけど、発達は遺伝しやすいみたいね。
    なんで?

    +75

    -3

  • 102. 匿名 2017/03/06(月) 18:58:08 

    確かに発達障害ってゆう診断名に一瞬ビビるけど、彼は彼。冷静になればなるほど病名を聞かされて別れるなんてありえないと個人的には思いますよ。

    +5

    -24

  • 103. 匿名 2017/03/06(月) 19:02:58 

    私は自分がADHD(多動なし)なんだけど、本当に不思議なくらい忘れっぽかったり片付けられなかったり、人よりできない事が沢山ある
    癖付けや工夫する事で改善できる事もあるらしいけど、根本的な治療は現代では不可能なので、彼氏と主さんがそれを受け入れられるかがまず重要だと思う

    主さんに結婚したい気持ちがあるならまずは同棲してみたらどうかな
    発達障害って目に見えないから、理解してるつもりでもやっぱり本人の性格に思えてイラついたり受け入れ難く思える事も出てくると思う
    一緒に暮らしてみて 愛情<負担 になっちゃうと感じたら別れた方がいいんじゃないかな

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/06(月) 19:06:59 

    >>87

    夫は外での会話は家族にすごく訓練されてて、
    結婚する前は普通の人だと思ってた。

    結婚をして一緒に住んで、
    少しずつ違和感を感じ始め、

    子供が生まれ子供が持病持ちで、
    ものすごく私が大変な思いをし始めた頃から、
    違和感が本物になった。

    助けてほしいといっても理解できない。
    何度も同じたのみ事しているのに忘れる。
    自分の収入に見合わないローンをいくつも組んでくる。

    本当に毎日ヘトヘトで死にたくなる。
    結婚時に夫の家族には言ってほしかった。





    +132

    -1

  • 105. 匿名 2017/03/06(月) 19:07:34 

    血液検査で分かればいいのに。

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/06(月) 19:07:53 

    >>97
    57ではなく、何度か書き込みをしている47の者です。

    私は身内の付き添いで、埼玉の発達障害医療機関リストに載っている病院へ一緒に行きました。
    その際、家族のことなどをお話しする機会があるのですが、先生いわく、「発達障害の子の親・きょうだいが発達障害であることは、多い」ということを言われました。

    遺伝要因と環境要因があるようですが、「遺伝だ」と断定されたわけではなく、あくまで「発達障害と診断されたお子さんの親御さんにも発達障害が分かったケースが多い」との言い回しでした。

    +55

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/06(月) 19:12:50 

    遺伝しますよ。

    うちは遺伝しました。
    息子二人が発達障害って言われましたが、指摘された症状を旦那も持っていて、『あー…』と思いました。

    はじめからわかってたら結婚も考えただろうなm(__)m

    +122

    -3

  • 108. 匿名 2017/03/06(月) 19:13:27 

    でもADHDとか発達障害でも軽度ならいいんじゃない?普通に健常者でも子どもが旦那に似てほしくないところなんて1つや2つあるものなんじゃないかな?キリがないと思う。

    +23

    -13

  • 109. 匿名 2017/03/06(月) 19:14:13 

    結婚生活は努力が報われない努力が必要となる。
    地獄だよ

    +71

    -1

  • 110. 匿名 2017/03/06(月) 19:17:34 

    発達障害とか関係なく本当に好きなら結婚すればいいんじゃない?自信がないならやめるべき。その程度の愛だったってこと。

    +5

    -21

  • 111. 匿名 2017/03/06(月) 19:20:25 

    逆に、欠点のパターンがハッキリしてると考える事もできるかもね
    障害じゃなくても酷い欠点がたくさんあってしかも治らない人なんかいくらでもいるし、
    それ以外の性格が良ければあとは障害だし仕方ないって思えるかも

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2017/03/06(月) 19:21:00 

    アスペの特徴
    質問に対して予想だにしない返答がくる。

    +90

    -2

  • 113. 匿名 2017/03/06(月) 19:22:55 

    >>83

    あれ?私、こんなの書き込んだかな?
    と思って鳥肌立ったくらい。
    気持ち、痛いほどわかります( ; ; )

    「なんで結婚前に気づかなかったの⁈」
    とか言う人いますが、愚問です。

    それだけアスペは厄介。
    発達障害のなかでもアスペが一番厄介なんじゃないかと思います。

    +115

    -2

  • 114. 匿名 2017/03/06(月) 19:24:35 

    私も発達障害ですが結婚できましたよ。
    子供はいません。

    +15

    -6

  • 115. 匿名 2017/03/06(月) 19:24:52 

    ただひとつ言えることは彼氏は自分の彼女がそういうふうに考えてるって知ったらショックだと思う。ほんとに好きなら子ども生まなくてもいいと思えるもんなんじゃない?そうじゃないなら彼氏のためにも結婚しないであげたら?

    +2

    -20

  • 116. 匿名 2017/03/06(月) 19:28:46 

    >>30です。トピタイは理解してますが実際にパートナー目線での生活の話は主さんの参考になるかな?と思ったので自分のことを書きました。不快に思った方々は申し訳ありません。
    子供への遺伝ですが、私は父もADHDで、高学歴で高IQのため母は父との会話が難しいそうです。私は幼少期から本を読んで大人しくできたので、育児は学校生活での忘れ物の多さが大変だったくらいで他は苦労しなかったと聞きます。
    主さんの場合は彼と一度同棲してから判断してもいいかもしれませんね。

    >>39>>62
    ありがとうございます!私は家族が理解してくれて幸せ者なのだと思います。

    +37

    -2

  • 117. 匿名 2017/03/06(月) 19:30:57 

    彼と別れた後に発達障がいで中学の時支援学級だったと聞きました。婚約までしましたが、精神的にボロボロになり別れました。例えば「もし自分がおなじことされたらどう思うの?」と聞いても???です。これをしたら相手が嫌がるとかわからないので、私が胃腸炎で寝込んでいてもHしようとしてきます。服や物に凄く執着がありました。とにかく話し合いができない、通じないのでこちらが悲しんでいても何も感じません。結婚しなくて良かったです。

    +146

    -3

  • 118. 匿名 2017/03/06(月) 19:31:25 

    夫は注意欠陥障害(ADD)です。
    幸い仕事は好きなことを好きなようにして、それでもけっこう稼いでいるのでまったく問題はありません。
    性格はユーモアがあり、仕事や家庭、育児にも前向きでとにかく元気なので結婚するまで何か思ったことはありません。
    結婚して家庭内で不注意(水道の出しっぱなし、コンロつけっぱなし、会話の最中に突然寝始めるなどなど)が多すぎて、私が若年性の認知症を疑いお願いして検査を受けて発達障害が判明しました。
    私は認知症でなかっただけで安堵し、家庭内で、夫の不始末をみてわまる立場になりました。
    子供が二人おり、幸い遺伝は無さそうです。

    +70

    -3

  • 119. 匿名 2017/03/06(月) 19:36:14 

    旦那が発達なんじゃないかと思えてきた…。
    整理整頓が苦手
    急いでる時に今それやる⁉︎が多い。
    超がつくほどのマイペース(焦ったり急いでいる所を見たことない)
    仕事でも優先順位がつけられずどの仕事も中途半端らしい


    +75

    -3

  • 120. 匿名 2017/03/06(月) 19:38:11 

    >>110
    他人事だからそんな簡単に言えるんだよね…
    思いやりがないなあ

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/06(月) 19:38:16 

    >>102
    うーん、わかるんだけど、
    変わった部分とか、分かり合えない部分でも、普通の人なら(って言い方はあれだけど)
    お互いのためを思って改善しようとか、理解しようって思うじゃない?
    でも、この障害が原因の場合だと、もう一方が我慢するしか方法がないのよね。
    例えば、結婚したら、妊娠したら変わってくれるかも!というのは絶対ありえない。
    それが露呈されちゃうからこの先の長い将来考えると躊躇してしまうってことだと思うよ。

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2017/03/06(月) 19:42:34 

    >>112からの>>114の流れがまさに、だよね。
    そりゃ結婚できるよ。
    >>114あなた自信が幸せに普通の結婚生活を送っていると感じていたとしても、旦那様や旦那様のご両親はどう感じているかって話だよ。

    何て言うか、論点がずれているというか…
    察することとか、相手の立場を想像するのができないんだよね。

    +46

    -1

  • 123. 匿名 2017/03/06(月) 19:42:47 

    アスペのことよく知ってる人は、綺麗事は言えない

    +68

    -2

  • 124. 匿名 2017/03/06(月) 19:43:22 

    私はADHDと診断されて薬を飲んでます。
    子供2人いますが遺伝していないです。
    旦那はADHDの私を理解してくれて家事に協力的なので感謝してます。

    ADHDと診断されても度合いとか人それぞれですよね。
    主さん迷ってしまう気持ちは当然だと思います!
    主さんは彼の行動や言動が気になりますか?

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2017/03/06(月) 19:45:30 

    結婚前はわからなかったのって…、こんなに情報のない時代に性格だと思ってました。

    結婚して社会不適合者だと思うようになりました。

    ここ数年は発達障害だと思ってます。

    情報の違いだと思う、昔の俳優さんの名台詞「自分不器用ですから」ってそんな感じで思ってたけど、話し合いが出来なくても男の人はそんなものよと思ってたけど、今「天然」の使われ方が昔と違うように「自分不器用ですから」はコミュ障だと思う…。

    +62

    -1

  • 126. 匿名 2017/03/06(月) 19:48:46 

    親子通園の療育園に通っています。ばっちり遺伝するよ。高齢などで不妊治療が合わされば外れなし。

    +44

    -5

  • 127. 匿名 2017/03/06(月) 19:49:15 

    結婚前は、ただのデリカシーが無い人とか
    そう捉えやすい

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/06(月) 19:50:16 

    1日に何個も同じようなトピばかり採用しないでください

    +4

    -18

  • 129. 匿名 2017/03/06(月) 19:52:26 

    今は意識してるからわかるけど、付き合ってるときは合わせよう合わせようとしてたから気付かなかった。

    店に買い物に行ってるのに勝手に自分の目的地にいく、「○○見に行こう」とか「先に行ってて」などの会話がなくただ歩いて行くのではぐれないように私が合わせて歩いてたと気付いた。
    今は携帯もあるし、もぅ付いていく努力はしない。
    もぅ歩み寄るのは止めました‼
    結婚15年目、目標 現状維持。

    +38

    -3

  • 130. 匿名 2017/03/06(月) 19:54:06 

    >>119
    うちの職場に同じ人がいます!
    超マイペースで空気読めない
    机の上、引き出し汚い
    でも残業代の計算だけはしっかりしてる

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2017/03/06(月) 19:54:33 

    東大生は 2割がアスペルガーって新聞の記事で読んだ。
    さんまと東大生の番組に出てるアクの強い東大生が正にそうだなって思う。

    私の父親はアスペルガーで
    やはり 頭は良いけれどコミュ障だし
    年とともに どんどん酷くなっていってる。

    母親はADHDで弟は自閉症で
    私も多分、ADHD。

    だから 子どもは欲しくないし
    結婚も、相手に申し訳ないかなー と思うしあまり願望もない。

    ADHDは かなりの確率で遺伝すると思う。

    私の友達もADHDで 結婚して子どもを産んだけれど
    しっかり遺伝した。

    +82

    -1

  • 132. 匿名 2017/03/06(月) 20:02:45 

    >>129

    今だからあの人もって分かるけど、129さんの旦那さんの女バージョンの先輩が会社にいた。

    ほんとコミニュケーションが取れない、事前に会話がないホローもない、全然気持ちが見えない。
    なのに気に入られ連れ回された。
    「行こう‼」とか「付き合って」とも言われず、いきなり本題というか「カレーが美味しいのよ」とかこっちは「???何が?」って感じなんだけど。
    食べたらお金をテーブルに出されて先に出ていった、また「???おごり?」とか思ってたら自分の分だけで一緒に出してって事らしい‼
    なんで「先に車持ってくるから、一緒に払っておいて」と言えないんだろう…。

    と、当時思ってた。
    今うちにも似たようなのいるから分かる‼

    多分私が合わせてしまう人だと思う。
    そんな人には好かれてしまうのかも…、でも私もコミニュケーション取れる人の方が好きです。

    +17

    -6

  • 133. 匿名 2017/03/06(月) 20:03:16 

    つきあってる時に分からなかったの?という人って必ずいるけど。

    年齢を重ねて仕事や子育てという負荷が強くかかってきた時に特性が強く出る事がある。
    妻が夫に助けてほしい妊娠育児中に、ずれた言動を何度もされたらこっちがおかしくなるよ。

    先に書いてる人がいるけど遺伝はあると思う。
    うちは義母・夫・子どもともその傾向があって
    常に誰かに振り回されてます。

    モラハラという言葉をよく聞きますが、ADHD含む発達障害の人がモラハラ加害者という事もある。
    根はいい人だけど治らないのが悲しい。

    きれいごとで済まないので引き返せる今、しっかり考えて。
    結婚して子どもをもつのはやめた方がいいよ。

    +69

    -2

  • 134. 匿名 2017/03/06(月) 20:04:15 

    >>117
    中学が支援級ってなかなかだよ

    +51

    -2

  • 135. 匿名 2017/03/06(月) 20:10:16 

    発達障害についてたくさん勉強してやっと気づいたんだけど..たぶん私自身もパートナーも軽度の発達障害です。

    2人とも世間から高学歴・高収入といわれる経歴です。天才と言われ、子どもの頃から勉強はほとんどせずに難関の高校・大学に入れました。

    でも勉強以外まるでダメないわゆる変人なのです。人付き合いや社会に合わせて過ごしていくことが苦手で、子どもの頃からずっと生きづらさを感じてきました。
    必死で世の中に合わせているつもりですが、きっとズレているしかなり疲れます。

    私達ふたりの子どもが産まれたらその子もきっと発達障害でしょう。子どもを持つのが怖いです。

    +65

    -2

  • 136. 匿名 2017/03/06(月) 20:14:59 

    ADHDアスペの夫と結婚しました。薬も飲んでます。癇癪になった時は本当につらいですがそれ以外の特性は私にとっては何の問題もないです。協力はムリですが分担だと良いと思います。子供は作らない方針です。
    夫の場合IQが高く有名大学を出てて仕事もしてる軽度発達なので子供の頃もっときちんと育てられてればもうちょっと症状が出なかったのかなと思います。義両親が強度発達なので育児放棄だったんです。ポテチと近所で売ってるコロッケで育ったので脳が育たなかったんだと思います。
    ごめんなさい姑への愚痴入ってしまいました。

    +44

    -7

  • 137. 匿名 2017/03/06(月) 20:15:23 

    子供が発達障害ありです。
    それが発覚し、遺伝するというのを知ってから夫の様子について調べたら、夫も発達障害の症状にぴったりでした。

    付き合っている頃は、少し変わってるな~ぐらいにしか思っていませんでした。
    でもいざ一緒に住み始めると大変なことが多いです。
    片付けられない、本当にやったらやりっぱなしです。
    毎日同じこと言っても必ず何か忘れています。
    外でも周りの状況を読むのが苦手です。
    子供のこととダブルで本当にイライラする毎日です。
    最低限自分のことは自分でやって欲しいというのが願いです。
    もちろん幸せなこともありますが…

    仕事はやはり専門職ですが、真面目に働いていると思います。
    それが救いです。
    夫にも病院に行ってちゃんと診断してもらって、
    少しでも解決策になるようなことを教えてもらいたいのですが、
    なかなか病院に行ってみてとは言いづらいものがあります。

    結婚したら苦労は絶対すると思います。
    でも発達障害ない方と結婚しても、ギャンブル好きだったり、短気だったりとか何かしらの苦労はどの人にもありますよね…難しいです。

    色々と溜まっていたので…長々と失礼致しました。


    +65

    -2

  • 138. 匿名 2017/03/06(月) 20:16:43 

    はい、子供が発達障害で夫もそうだとわかりました。
    結婚して数年別居婚の時は気付かなかったけど、一緒に住んで気付きました。
    よく、発達障害なんて誰でもあるでしょー、病気のせいにしてーと言われますが、
    資産や日常生活助けてくる親族がいるならいいけど、いないとキツい。 
    最低ランクの仕事は出来るから、しわせ寄全部こっちにくる、ちなみに共稼ぎ。
    離婚をずっと話してます。

    +48

    -1

  • 139. 匿名 2017/03/06(月) 20:22:24 

    上の方でクラスに半分はその特性があるって書いてる人いたけど、それは大げさかもしれないけど、その特性がある人は4分の1位はいると思う。
    今は5~6%って言うけどそれも診断されてる人じゃなくて教師が思ってる数でしょ?。

    そこは専門家の手加減でそのラインは変わってくると思う。

    多くなり過ぎたら引き上げて、そんな曖昧な判断基準だと思う。こんなに遺伝遺伝言って差別や偏見から未婚率や少子高齢化が進めば、急に手のひら返しそう。

    ○○障害だから特別視されるけど、○○タイプとかになったらすべての人が何かしらのタイプ属するんじゃない?
    頻発的マウンティングタイプとか全般的ネガティブタイプとか自己中非共感型タイプとか…。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/06(月) 20:25:41 

    家族がそうだと本当に大変だよね。。。

    綺麗事は他人だから言えること。
    もう本当に疲れたよ。

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/06(月) 20:28:43 

    発達障害の夫と3才の子供を比べても、
    子供の方が空気が読めるし、
    会話が成り立つ。

    +84

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/06(月) 20:31:29 

    ダンナ高スペ軽いアスペ→問題なし
    子供低スペ軽いADHD→大問題、ヤバイ
    結局、金が稼げるか、管理できるか。
    あと、ダンナをあてにしないパワーを持つ必要があるね。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2017/03/06(月) 20:31:51 

    家族揃っておっちょこちょいとかいるけど、家はぐちゃぐちゃで物忘れや物を無くしたりはしょっちゅう。

    まずゆっくりしない慌ただしい‼
    ホッと一息と言うか事がない、常に動いている‼

    むしろ家族全員だからトラブルがないのかも。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2017/03/06(月) 20:35:27 

    >>139
    発達障害は生まれつき脳の機能に問題があるから、性格みたいにタイプで分けられるものじゃないよ
    見た目は問題ないから一緒にしがちだけど、先天的に足に問題があって走れない人と、運動苦手で走るの遅い人を一緒にするのと同じ事になっちゃう

    でも頻発的マウンティングタイプとか全般的ネガティブタイプとかはめっちゃ面白いw

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/06(月) 20:40:35 

    うちは子供が診断されてるからを旦那も怪しんでるんだけど、いっそ健康診断とかで全員検査すればいいんじゃない?現実味ないけど…。

    診断されているのは病院に行ったからであって、病院に行きもしない人はずっと知らないだけで健常だと思って差別してるんだと思う。

    お前もかなり怪しいぞ‼
    と義父母を疑ってます。
    ずっと私を責めますがお宅の息子にそっくりだろうがぁ~‼と言いたい。

    +52

    -3

  • 146. 匿名 2017/03/06(月) 20:41:12 

    息子夫婦が揃って発達障害です。
    もちろん、2人とも結婚する前にわかっていて、お互いに話し、両家の親も承知した上で結婚しました。

    2人とも高機能で、障害者雇用ではなくごく一般的な就労で一部上場企業で働いています。
    結婚するにあたって、2人には
    ・子供に遺伝する確率が高いこと
    ・それが自分たちと同じように軽度や高機能とは限らないこと
    を話し、その上で、どんな障害があっても育てていけるかと確認しました。

    わたしは障害児福祉の分野で働いており、現実も充分わかっているので、息子には特にしっかり話をしました。
    本人たちなりに受け入れた上で結婚しました。

    まだ子供はいませんが、かなりの確率で障害児が産まれると思うので、その時は何よりお嫁さんの気持ちに寄り添い、出過ぎず、でもしっかりとサポートしていけるようにしたいとおもっています。

    +67

    -6

  • 147. 匿名 2017/03/06(月) 20:41:36 

    知らぬが仏とはこの事。
    私も彼氏も検査したら 異常なしって言われる自信ないから絶対受けないぞー笑
    (ただの馬鹿だと思うけど知りたくないよね)

    +3

    -12

  • 148. 匿名 2017/03/06(月) 20:42:01 

    ここに投稿してる人は、客観的に自分の家族をみて(自分も含め)これから良くなるにはどうしよう?と考えている人だと思う。
    気づかないで生活してたら、本当に事件になってる家庭もいる。
    だから、、気づいてどうにかしようと悩んでいり自分を誉めよう!
    課題は多いけどね、、。
    私は子供を守りたいので頑張ります。

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2017/03/06(月) 20:45:27 

    >>144

    139です
    やっぱり「障害」って言葉が重いんだよね~。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/06(月) 20:45:54 

    みなさんお疲れ様です。
    私はいわゆるカサンドラ症候群? 結婚して出産してからがもう大変で大変で、子どもが5歳ぐらいからいよいよ私の精神も病みはじめたけどそれでもがんばり、子どもが10歳ぐらいで通ってたカウンセリング(育児の)の先生にすすめられて精神科を受信したらうつ病でした。
    死のうと考えてましたよ。 それぐらい、夫とやっていくのは大変でした。
    でもどんなにおかしな、手に負えない夫でも、他人からみたら欠陥だらけの家族でも、私には家族です。
    大変だけど、普通とは違うかもしれないけど、幸せを感じて笑える日があります。

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2017/03/06(月) 20:46:46 

    検査して自覚することが大切。
    特に一緒に生活する家族のことを思うなら。
    周りの人のアスペの人への適切な対応の仕方もあるから。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/06(月) 20:48:40 

    >>148

    本当だよね。
    知らなかったら、
    事件になってもおかしくないほどキツいもの。
    お互いお疲れ様です。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2017/03/06(月) 20:48:57 

    発達障害って言いだしたらみんな何処かしらある気がするし、主が今後の色々な壁に向き合っていけるかじゃない?
    誰かと一緒にいるってことはプラスもマイナスも常にあるってことよ!

    +3

    -27

  • 154. 匿名 2017/03/06(月) 20:50:33 

    >>149
    どんな言葉を使おうが現実の状況そのものが重いからね…
    やっぱり大変だよ、本人も周りも

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/06(月) 20:54:21 

    152
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/06(月) 20:56:12 

    >>153


    『どこかしら何かある』は「性格」や「癖」として捉えても大丈夫なこと。

    わざわざ『障害』と名前がついていることを考えた方がいい。
    重さが違うし先天的で修正しづらい。

    身近にいたら自分が死にたくなるほど病むレベルだって多いんだよ。


    +76

    -0

  • 157. 匿名 2017/03/06(月) 21:00:34 

    >>153
    関わっていたらそんなこと言えないよ。
    言葉では表しきれないくらい毎日いろいろありすぎるんだよ…。

    +48

    -1

  • 158. 匿名 2017/03/06(月) 21:01:42 

    同感

    毎日が事件

    毎日が変化球

    +43

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/06(月) 21:04:00 

    女が発達障害の場合息子に遺伝する可能性はある?
    自分がそうかもしれないから不安

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2017/03/06(月) 21:04:35 

    このボーダーラインって、当事者家族
    じゃなきゃわからないんだよ。  
    分からせるには、まず自分が社会的に認めらる様努力しなきゃいけないんだよ。
    それからようやく、この人が言ってるならそうなのかな、と理解してもらうんだよ。 
    辛いけど、そんなパートナーを選んだ責任や、メリットもあるので、、

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/06(月) 21:07:26 

    モラハラの旦那に苦しんできたけど、ここ読んで発達障害かも、と思えてきた。
    こだわりは強いんだけど、片付けはできる。
    もーどうしたらいいのぉ。

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2017/03/06(月) 21:09:40 

    ここの人たちとオフ会したい(笑)
    もう辛すぎです(T0T)

    +53

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/06(月) 21:18:16 

    パートナーが発達障害の方々、お疲れ様です!
    私も辛いです!
    旦那(あきら)さんはアスペルガーの漫画を読んで、腑に落ちない部分がやっとわかりました!
    7冊出てるのでぜひ気になる人は読んでみてくださいね!
    カサンドラについても書いてあるシリーズもあるようです。

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2017/03/06(月) 21:19:45 

    >>162
    リタ○コにどうぞ

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2017/03/06(月) 21:21:23 

    夫が結婚してから軽度のアスペ、ADHDの合併と発覚し離婚した。

    どう接すればいいのかと医者に聞くと、一生気持ちが通じ合う事はない。ただ成長を全くしない事もないので、何度も何度も何度もめげずに人はこう思うんだよ、こうゆう事を言うと悲しむんだよって教え込んだらいつか少しわかるかもと言われ、絶望した。
    遺伝もするし子供を諦め、ずっと幼児のままの夫を育てる覚悟は決めれなかった。

    純粋で裏表なく私を愛してくれてるのがわかるから、通じ合えない絶望は本当に辛かったし、本人も辛そうだった。
    迷ってる方には絶対にやめた方がいいと言い切れる。

    +83

    -5

  • 166. 匿名 2017/03/06(月) 21:26:04 

    もう結婚してはいけない法案とかどうだろうか?
    これなら誰も悲しまない

    +16

    -13

  • 167. 匿名 2017/03/06(月) 21:27:33 

    発達障害の人は自分で気付いてないケースが多い。
    自分から検査してくれる人はまだ軽度

    +57

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/06(月) 21:29:11 

    >>167
    学習障害やADHDは自分で気付く人も多くない?
    アスペは少なそうだけど

    +20

    -2

  • 169. 匿名 2017/03/06(月) 21:30:09 

    結婚すると気苦労で一気に老け込む。

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2017/03/06(月) 21:33:53 

    自分が人とは違うのではと気にして検査行く人は
    軽度。
    アスペは、そういう考えには至らない

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2017/03/06(月) 21:42:58 

    私には近々結婚を考えている彼氏がいますが、彼は発達障害なのではないかと思っています。付き合いはじめた頃変わった人だなとどこか違和感を感じました。付き合うにつれて私も慣れ、彼も私のことを大切にしてくれるので、このまま結婚すると思います。彼の家族の話を聞くと、ますます遺伝だな、、、と感じるのですが、このまま変わった性格の人というままにしておきたいとおもってしまいます。診断さえされなければ、グレーゾーンならこのまま現実突きつけられなくて済むと。
    子供がほしいと思うのはおかしいですか?発達障害の親が子供を産むのは愚かだと思いますか?

    +7

    -20

  • 172. 匿名 2017/03/06(月) 21:44:42 

    >>171
    悩むならやめなさい

    +40

    -2

  • 173. 匿名 2017/03/06(月) 21:47:50 

    アインシュタインも家族に対してDVがあって、息子の一人は統合失調症になってしまったそうだし。
    (遺伝的素因+虐待ストレス→発症と推測されている)
    自分が一枚上手に立ってコントロールしていくくらいの気概がないと難しそう。
    コントロールが苦手(対等に話し合いたい)っていうタイプの人は振り回されて病んでしまう。過去の私もそうでしたが。
    主さんが結婚相手に何を求めるか、彼はそれを主さんに与えられるのか…をしっかり考えてはっきりさせた方がいいよ!

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2017/03/06(月) 21:48:44 

    >>171


    色々な考え方があるとは思う。

    けど、
    発達障害の夫と発達障害の子供に囲まれて、
    自分が生きていくことは、
    美談では語れない。

    心を通わせることができる人間が家族にいないことは、
    本当に孤独できついこと。
    家族だと一時じゃなく一生つきまとう。

    +64

    -1

  • 175. 匿名 2017/03/06(月) 21:48:53 

    子どもが睡眠障害・多動全開で私はまともに眠れない日が続き外では人に謝ってばかりで鬱になり自殺未遂をした。
    精神科の医師が夫に私の病状を話した時に
    夫は「オレにできる事はやってる!」と医師にブチ切れた。

    今にして思えば夫も会社の仕事も家庭も大変でいっぱいいっぱいだったとは思う。
    でも私が夫に1番寄り添ってほしい時のエピソードがそれ。

    こういう未来を、私はこの彼と乗り切れると思えるなら結婚できるかも。

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/06(月) 21:59:59 

    私は結婚6年で離婚。
    ADHDの元夫との間子どもを持つ気持ちになれなかった。
    夫の母親もADHDでしたしね。
    今は離婚できてよかったと心底思っています。

    +47

    -2

  • 177. 匿名 2017/03/06(月) 22:09:07 

    発達障害のパートナーと

    別れてよかった・別れてはいないけど別れられるなら別れたい・交際や結婚しなければよかった〜と後悔してる→➕

    今も一緒にいてそれなりに〜とても満足してる・交際や結婚を特に後悔していない・これからも一緒にやっていこうと前向きに思っている→➖

    +31

    -9

  • 178. 匿名 2017/03/06(月) 22:10:01 

    結婚してよかったーって人がいない

    +22

    -7

  • 179. 匿名 2017/03/06(月) 22:17:12 

    >>171
    全然おかしくないよ
    私は子供作ろうと思えないけど、作りたいと思うのだって間違いなんて言えない
    子供に遺伝しない可能性だってある
    親子で発達障害だって、それを乗り越えて幸せに生きてる人もたくさんいる

    でも本気ならちゃんと検査して、遺伝する可能性があるっていう現実、発達障害という現実も受け止めてほしい
    その上で適切な療育ができれば、障害の悪い部分をできるだけ抑えていい部分を伸ばす事もできる
    生まれちゃったら後は全部子供の人生なんだから、その辛さは親が肩代わりできないんだよ
    もしこのまま産んだ子供が発達障害で、あなたも彼も本人も苦しむような状態になってしまった時、検査してたら産まずに済んだかもって後悔せずにいられる?子供や彼の事疎ましく思わずにいられる?
    だから見ない振りはしない方が良いよ
    逆にちゃんと現実受け止めて準備すれば、大変だけど思ったほどじゃないってなるかもよ

    そもそも彼も発達障害じゃないかもだし、親がどっちも定型でも子供が発達で産まれて来る可能性もあるけどね

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2017/03/06(月) 22:28:33 

    みんな犠牲になることはないよ

    +21

    -2

  • 181. 匿名 2017/03/06(月) 22:29:36 

    私も元旦那が自閉症スペクトラムと診断されたよ。ADHDと自閉症と多動だった。
    結婚を考えて本気で迷ってるなら期間限定でいいから同棲して彼のお給料で数ヵ月過ごしてみたらいいよ。マンスリーとかでもいいし。
    中々難しいけど籍を入れてからじゃ遅い。
    彼の家族に違和感は感じないか、一緒に生活してて何でこの人はこんな簡単なことすら出来ないんだろう?とか無駄にフラフラして落ちてかないとか思い通りにならないと癇癪起こしてすぐ謝って何事もなかったかのように過ごしたり。
    とにかく個性的とかではなく何か変な違和感を感じたらやめた方がいい。
    元旦那は会社に七年勤続してて初任給のままだった。他の同僚はもっと貰ってるから会社的には辞めさせたいだと思う。
    ちなみに元旦那の父親も千葉県なのに東京の端の八王子まで通わされてた。
    支店なんて千葉県や都内にいっぱいある会社なのに。父親ももちろん発達だと思われる言動は多々あったけどね。

    +38

    -1

  • 182. 匿名 2017/03/06(月) 22:47:49 

    >>181

    妹の元旦那も同じような感じでした。
    時間どおりに仕事に行けない。人と関わるのが苦手。
    ケンカになると行き先も告げずに黙って出て行ってしまう。
    (自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手)
    あるときは「死んでやる」と玄関のカギを掛けて中で大暴れして
    警察沙汰になったこともありました。

    当時は発達障害というものは世間に浸透してなかったので
    診断や治療的なことも全く受けていませんでしたが
    今になって納得したという感じです。

    結局、離婚しましたが
    子供(男の子)には見事に遺伝しました。
    同じく自閉症スペクトラムです。学習障害もあります。
    今、毎週のように療育に通ってます。
    とても心の優しい子ですが、将来がとても心配です。

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2017/03/06(月) 23:02:37 

    息子が2歳半で発達障害と診断され、色々と勉強した結果、私の父も発達障害だったんだなと気づきました。
    息子のことは愛してますが、すぐにキレて毎日私や母に暴力を振るってきた父に本当にソックリで…時々ツラくて旦那や息子に申し訳なくて死にたくなります。
    お子さんを望まれているなら、遺伝する可能性があることは覚悟なさらないと、後々おツラいかと…

    +28

    -2

  • 184. 匿名 2017/03/06(月) 23:02:47 

    彼氏は社会に適応できるレベルだからいいけど、子供に遺伝してそれが重度だったらと思うと。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2017/03/06(月) 23:06:13 

    私は彼がアスペルガーとADHDです。
    診断受けているかわからないけど、身内のアスペルガーとADHDと全く同じ所があるし、あるサイトの診断済みの方に細々色々聞いて間違いないと思ってます。
    アスペルガーの人中には自分が発達障害だと知らない方がいいタイプもいると知り、結婚しても発達障害の可能性があることを告げず、墓場までもって行こうと思ってます。
    アスペルガーの接し方、何をされたら嫌か、どんな事に耐えればいいかは散々ネットを調べてきて分かったし、私も耐えられる免疫力がついたし、カサンドラにならない自信があります。
    今は、がるちゃんでアスペルガーとADHDの食事療法のことを知り、一緒に暮らせるようになったら実践したいです。
    別にアスペルガーだからといって全ての人がカサンドラになる訳ではなく、優しくて自分の失言などの自覚があって気を使ってくれる人もいます。
    全てのアスペルガーが害がある訳ではないですよ。

    +6

    -20

  • 186. 匿名 2017/03/06(月) 23:10:42 

    うちの夫もアスペで私が鬱になって別居中。子どもは夫よりも優しいし可愛いけど知的とADHDがあって障害としては夫よりも重い。結婚は絶対すすめない。

    +48

    -2

  • 187. 匿名 2017/03/06(月) 23:15:13 

    >>181
    アスペルガーサイトの方いわく、原動が少しおかしくて、服装がおかしい(ちゃんとコーディネートができていない)場合は、軽度などアスペルガーの可能性が高いから結婚を避けられるはずだと言っていました。
    アスペルガー⇒地味でコーディネートが苦手。拘りが洋服に向いてる人は、流行関係なしにいつも拘りがの色や柄の服しか着ない。それしか持っていない。
    ADHD⇒派手で幼い。

    どうしても発達障害の方との結婚を避けたければ、原動と服装を気にしてみるといいと思います。
    アスペルガーの服装に拘りが向いてる人過去にと二人付き合ったことがありますが、本当に同じ色柄の服しか持っていなく、バッグ込みで前身同じ色柄でした。

    +12

    -17

  • 188. 匿名 2017/03/06(月) 23:16:43 

    >>186
    同じ発達障害がある人となら結婚できると思いますよ。
    子供は産まずに。

    +15

    -3

  • 189. 匿名 2017/03/06(月) 23:16:56 

    結婚するということは
    お金であったりいろんなものを共有することになるから忍耐だけで乗り越えられないような問題も続々と出て来る。
    頭でこうなるだろう、こうしたほうがいいだろうという対処を遥かに上回る出来事が起きるので。
    菩薩になる覚悟がないと難しいと思う。

    +18

    -2

  • 190. 匿名 2017/03/06(月) 23:18:03 

    結婚は本人同士の問題だからどうしても好きなら
    してみてもいいと思うよ。あ、でも前の人達も言ってるけど一年半くらいは同棲してみたりした方がいいかも。その上でならね。
    だけど子供は絶対に産まない方がいいよ。
    遺伝します。子供がかわいそうです。
    あくまで二人きりでやっていく分には本人達の自由だと思うよ~‼まずは同棲してみたらいいと思う

    +18

    -3

  • 191. 匿名 2017/03/06(月) 23:18:55 

    ADHDの彼氏がいますが別れることになりそう。彼氏は凄く優しい人。しかし、今後も仕事を続けられるのか心配。子供に遺伝するリスクもある。現実的な所を考えると結婚出来そうにない。只々ツライから消えたい。

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2017/03/06(月) 23:20:29 

    >>44
    おかしいなと思って検査とかして、わかったのですか?
    私は結婚して子供が産まれるまで気付かなかったのですが、何回も同じことを言われても出来なかったり、子供を見ててと言ってもぼんやりして集中出来ずに、子供が転んだり、ベッドから落ちたり、棚によじ登ろうとして倒したりしてから、あ~あ!みたいな感じで未然に防ぐっていうことができないので、何かおかしいと最近思ってます。子供が男の子なので遺伝してるのか、不安です。
    子供に言うように、旦那にも同じことを何度も何度も注意しなくちゃだし、44さんみたいに精神的に辛いことを理解して共感してもらえないので、かなり辛いです。
    やっぱり発達障害でしょうか?
    検査した方がいいのかな…

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/06(月) 23:20:45 

    >>161
    アスペルガーなら片付けできますよ。

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2017/03/06(月) 23:25:25 

    避妊だけはちゃんとして下さい。
    両親が発達だと人生詰みます。
    もちろん片方が発達でもね。
    これ以上発達を増やして欲しくない…泣

    +36

    -4

  • 195. 匿名 2017/03/06(月) 23:25:52 

    家庭内だけでなく外部や近所の人からは
    まさか障害だとは理解されないので
    自分まで変わり者だろうという目で見られる。
    変わり者だろうというところからの
    スタート

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2017/03/06(月) 23:28:33 

    たしかに、アスペルガーでもADHDでもない人と結婚した方が、負担が少なくてラクかもしれないけど、私は結婚して20年ですが、大変なのは本当ですが、だんだんやり方がわかってきて普通とは違うけどそれなりに生きていけるようになります。程度にはもちろんよるけど。
    苦労のない人生はないでしょう、苦労のない結婚もないでしょう。
    私も病んだし、自殺したくなったし、離婚はもちろんしたくなったし、普通の思いやりのある人が夫だったらいいなと他人をみてうらやみました。
    でも絶対やめときなさいとまでこれから結婚する人に言う気にはなりません。
    大変だろうけどやってみるという人には、がんばってと言いたいです。

    +24

    -5

  • 197. 匿名 2017/03/06(月) 23:29:28 

    家族になるとノイローゼになるほど
    苦しみます。
    運命共同体なのでいろいろと
    巻き込まれる。
    お付き合い、同棲ぐらいなら
    運命共同体にはならないから
    本人が良ければいいんじゃないかな

    +33

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/06(月) 23:30:13 

    >>183失礼かもしれない質問をごめんなさい。
    お父さんが発達で、旦那さんは定型の方なのですか?うちも父がアスペで、旦那が定型の方でも
    遺伝するんですね…

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/06(月) 23:32:27 

    平穏には暮らせません。

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2017/03/06(月) 23:34:41 

    ADHDだけで軽度ならばまだ大丈夫じゃないかな。

    +5

    -5

  • 201. 匿名 2017/03/06(月) 23:36:45 

    孤独ですよね、夫と相談して思いやりあって生きていこうと思ってたのに、全く実現しない。
    一人で悩まないといけない。悩みながら、夫がさらに問題を複雑にしないように気をつけていないといけない。
    夫は無責任だから、私が全てに責任を持っていないといけない。
    疲れますよね。

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:13 

    本人は、自分のことを「個性的」と捉えていた。
    周りとうまくやれないのは
    「一匹狼」だとか都合よく解釈してるだけに
    病院受診すら難しい。

    +32

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/06(月) 23:40:37 

    誰もが引っかからないような内容の詐欺に簡単に引っかかる

    おそろしい

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2017/03/06(月) 23:41:31 

    付き合ったり結婚するのはいいと思うけど、子供は諦めるかな。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/06(月) 23:43:58 

    夫がアスペルガー。共感してもらえなしい、自分が病気しても心配してもらえない。
    とにかく人の気持ちに寄り添えないところが、自分が孤独に感じて辛い。
    愛情があればカバー出来ることも多いけど、無くなったら終わり。
    まぁ発達障害に限ったことでないけど。

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/06(月) 23:45:43 

    遺伝してきて今の夫がいるのだから、これまではなんとかなってきてたんだよなあと思うと、社会が独特な人に厳しくなっているんだろうなあと思います。程度の軽い人は仕事にもそんなにさしつかえないし、社会から排除することはないと思うんですが。

    +30

    -5

  • 207. 匿名 2017/03/06(月) 23:46:24 

    >>51
    まさにそうです。
    しんどくて、何度も死にたくなってます。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2017/03/06(月) 23:50:52 

    うちは受動型で、一見本当にわからない。「いい人、優しい人」と見られるから、私の方がおかしいんじゃないかと言われる。
    コメントにあるように、本人に自覚がない場合は本当に辛い。
    家族が振り回されないように、こういうときはこうしよう、と改善策を考えても、なぜそれをしないといけないかわかってないか。
    自分が辛いとき、寄り添ってもらえないのは地獄のようだよ。孤独すぎる。
    子供いなかったらとっくに離婚してる。

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2017/03/06(月) 23:52:00 

    ウチは夫が発達障害ですが割と診察にはすすんで行ってくれた方でそれだけでも助かりました。夫自身も発達親のカサンドラでそれがつらかったみたいでその改善も兼ねて受診しない?と提案したところあっさり病院に行ってくれました。
    セロトニン系の投薬治療と先生による簡単なカウンセリングしてもらってます。
    先生に当たりはずれが大いにある業界ですがどうか皆さんの旦那さんが受診されてご家族で気持ちが楽になりますように!

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/06(月) 23:54:21 

    発達障害のパートナーを持って、子供もいるという人は本当に苦しいし、地獄だろうなぁと思う。

    私の場合は結婚してすぐ、相手が発達障害だと気づき、病院へ行ってもらった。
    それで子供を諦める選択をしたけど、夫だけならば、2人の生活もなかなか楽しいし幸せ。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/06(月) 23:55:08 

    旦那のこと、母親のように注意ばかりしてるから
    旦那からはただの鬼だと思われている。

    こちらだって、毎日毎日、同じような内容で
    注意したくない

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2017/03/07(火) 00:02:35 

    >>211
    何度も同じ事を注意するってしんどいですよね(T-T)
    わかります!
    なんで分かってくれないんだって思ってました。

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/07(火) 00:03:27 

    >>210
    何科ですか?
    何度も同じことでケンカになるのに、何度言っても同じ間違いばかりする、人の気持ちを想像できない旦那で、最近子育てしていて気づいてしまった。
    薬があって、少しでも改善するなら、病院に行って欲しい!

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/07(火) 00:05:22 

    >>212
    私もです!
    こんなに辛い思いしてる人がたくさんいるなんて!
    何とか治療法があればいいのに。
    子供がいるから、まだ離婚できない。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:37 

    >>214
    212です。
    私も子どもがいます。
    子ども産まれる前に分かってたら離婚してました。
    こっちが腰痛で動けなくても労る気無しです。
    悲しくなります。

    +24

    -2

  • 216. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:07 

    >>44
    同じです。うちも穏やか。だけど、出産と私の産後鬱で色々おかしいことが重なって、受診してもらったらアスペルガーでした。
    話が噛み合わないことは日常茶飯事。
    私が元気だった頃は私がリードしてたので、何の問題もなかったのに、私が寝込んだら、家庭が機能しなくなりました。
    結婚前に戻りたいとずっと思ってます。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/07(火) 00:23:35 

    >>83
    会話が成立しないでよく結婚しようと思えたね

    +13

    -7

  • 218. 匿名 2017/03/07(火) 00:32:31 

    何の見返りも無く。何も感謝されない、悪いことしても悪いと思ってないから謝罪も出来ない。それに耐えられるかな。
    攻撃性ある人は悪気なく暴言はくみたいだし。
    スーパーにいって、仲のいい家族、夫婦を見ると羨ましすぎて気が狂いそうになる。
    共感も共有も出来ない。
    やっぱり結婚はするべきではないと痛感するよ。

    +47

    -2

  • 219. 匿名 2017/03/07(火) 00:34:18 

    会話は噛み合わないのでNGだが
    文字やメールなどは割とスムーズに運ぶ。
    ちょっとした会話ならメールやらでもいいけど
    複雑な内容な話はやはり会話にしないといけないから難しい

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2017/03/07(火) 00:36:18 

    頼りになる旦那を探すなら
    やめたほうがいい。
    自分がリードしていかないと家庭崩壊するから

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/07(火) 00:39:11 

    アスペルガーって寧ろ女に多いと思ってたわ。
    女なら男にいくらわがまま言っても共感、若しくは共感した振りや優しくすれば簡単に結婚まで至れるし結婚後もわがまま放題なイメージだった。

    +3

    -25

  • 222. 匿名 2017/03/07(火) 00:41:42 

    うちも子供がおそらく発達障害だった
    私はどちらかというと忘れっぽく注意散漫
    感受性が低いと旦那に言われた
    でもダンナはモラハラで自己愛何とか障害と似ている
    機嫌が良い時と悪い時の差が激しくて、すぐ不機嫌になって、カッとなると怒鳴りつけたり、ひどい時は暴言吐いたりする
    それでまたコロッと変わる
    これも発達障害なのかな?

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2017/03/07(火) 00:43:15 

    友達がアスペルガーぽい。
    共感できない、心配しない等とにかく自分のこと98%って感じ。友達が目の前でつらいことあってもぽ~っとしてる。
    怒らせてるのはわかってるみたいだけど自分の何がよくないか理解できてない。言っても返事だけで結局理解できてない。それで浮くならいいけど容認されてるから本人そんな自分でもいいと勘違いしちゃってる。こっちが疲れた。

    +25

    -3

  • 224. 匿名 2017/03/07(火) 00:45:44 

    家事のできる人だったのでいざとなったら専業主夫になってよ私が働くからという気分で結婚しました
    いざ結婚し、発達障害ってこんなもの?と少々拍子抜けしています
    確かに、忘れっぽいところや「なんでそういう考えに至るの?」と思うことはありましたが
    発達障害というより両親や周りから考えたり努力する機会、責任をとる機会を与えられなかったのかなという印象で、
    訓練や話し合い(最初は話し合いすら満足にできなかった)を重ねて改善しています
    気のきかないところも発達というより男性特有の範囲で収まる気がします
    正直、物の位置が変わると不機嫌になる父親や、こだわりの強い私の方が発達ぽいよなあと思うときもあります

    +6

    -10

  • 225. 匿名 2017/03/07(火) 01:04:10 

    発達障害について、偏見や憶測が飛び交いすぎている気がする。
    最近では、こうした障害を受け入れて気持ちよく働こうとしている企業も徐々にだが増えてきている。
    辞めさせたり、トラブルが起きるのはきちんとお互い理解せずにいた結果起きた問題でもあると思う。
    近年、発達障害という言葉が出てきたが知識もなくただただこの言葉だけが一人歩きしていると思う。

    +11

    -13

  • 226. 匿名 2017/03/07(火) 01:17:59 

    なんでもかんでも、障害やら病気やらつける時代になったなあと思う。
    何かおかしければすぐ障害だとか。
    しんどかったら、病気だとか。
    この人あまり好きじゃ無い、人間的におかしい、
    まさか障害なんじゃないか?とか疑ってかかるようにもなったんだなとこういうトピいつ見ても思う。
    便利になったしなんでも揃ってるけどそういう意味ですごく生きづらい、人の目が気になる時代になったんだろうな。すこし悲しく思う。

    +15

    -24

  • 227. 匿名 2017/03/07(火) 01:27:48 

    発達障害をパートナーに持つ人って、惹き付けちゃうのかな。
    母親と兄妹が軽度の発達障害。
    私はかなり世話焼きになってしまい、人の心を読むのが癖に(正解かどうかより、とにかく多角的に捉える)
    そして、夫はアスペルガー。付き合ってるときは何も苦労はなかったけど、子供が出来てちょっと変わってきた。
    自分が一番じゃないと気に入らない夫。
    子供が優先だからと話しても理解してくれない。
    子供の情緒のこととか相談しても暖簾に腕押し。
    会話は義務的になるし、労いの言葉もないし、さすがに疲れてきた。

    +26

    -3

  • 228. 匿名 2017/03/07(火) 01:31:11 

    >>226
    わざわざこのトピに書き込む内容ではないのでは。
    空気が読めないタイプですか?
    本当に苦しんでいる人の気持ちが分からないならくるな!って言いたいです。

    +19

    -8

  • 229. 匿名 2017/03/07(火) 01:43:52 

    発達障害
    アスペルガーなどの話題は
    ここではなくて、病院でやってる
    デイケアやその病気を持ってる人達が
    集まるサークルで会話してほしい

    ここには、そんな重たいトピを
    持ってこないでほしいです

    ここに書いてる人達みんなが
    本当の事を言ってるわけでは
    ないんだし、自閉症の子供の
    気持ちなんかわかりっこないんです
    だから、専門的な質問は

    ここではしないで下さい

    +4

    -37

  • 230. 匿名 2017/03/07(火) 01:44:41 

    旦那が発達障害の可能性大。
    頼んで置いたもの忘れる。
    当たり前の事が出来ない。
    下手すりゃ鶏より忘れるのが早い。
    やっちゃいけない事を我慢出来ずやる。
    自分がやられたら嫌な事を人にやってしまう。
    すぐカッとなり感情的。
    まるで幼稚園の先生になった気分。
    私はこれで毎度精神がやられる。
    それで私が怒るとヒステリーな女扱い。

    +48

    -2

  • 231. 匿名 2017/03/07(火) 01:46:34 

    一緒に過ごすなかで、相手の特異な面を個性と捉えられるかだと思います。発達障害を持つ人のなかには、何かが決定的に欠落している分、何かに物凄く秀でていたり、素晴らしい才能があったりすることも多い。歴史上の人物でも結構いるんですよね。なので、側にいるにはとても忍耐を要すると思いますが、しんどいことも楽しめるなら結婚もありかと思います。

    +5

    -12

  • 232. 匿名 2017/03/07(火) 01:50:47 

    変わった人が1人居る

    +18

    -1

  • 233. 匿名 2017/03/07(火) 02:24:19 

    どうして個性ではないんですか?そんな軽度だなんて、明確な決まりもないのに…
    発達障害では決してないなんて人はいなさそう。

    +5

    -17

  • 234. 匿名 2017/03/07(火) 02:25:41 

    夫が小さな頃から授業中椅子に座れなくて問題児だったって話し聞いたり、片付けられなかったり、絶対に発達障害だと断定できましたが、結婚しました。
    片付けはできないし、物忘れもひどいし、全てを順序立てて説明しないとだめなので大変ですが、理解して付き合っていけば大丈夫です。
    子供が心配で夫に相談して、それとなく夫が発達障害で子供に遺伝するの気付いたみたいです。

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2017/03/07(火) 02:46:01 

    >>229
    沢山の同じような人と分かち合いたいんだから良いじゃないですか。
    嫌ならトピタイみた時点で来なきゃいいだけの話です。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2017/03/07(火) 02:47:16 

    >>221
    統計的に男の方が多いんですよ。

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2017/03/07(火) 02:57:03 

    >>227私も親がアスペルガーとADHDで、アスペルガーの男性から異様に好かれます。
    多分、この人なら優しそうだし理解してくれそうかも!って思われてるんだと思います。
    今の彼も元彼もアスペルガーです。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2017/03/07(火) 03:02:22 

    >>233
    軽度の未診断の人ほど、自分がアスペルガーなのに発達障害者の存在を全否定したりバカにしたりするんですよ。
    口が悪く、で噛み付きまくってる人もいます。
    重度なら積極・奇異型以外は自分がおかしいことに薄々気づいてる人もいますからね。
    良く、みんな何かしらの障害を持ってるって言ってる人がいるけど、エゴです。
    関わったことがないから言えるんです!

    +33

    -1

  • 239. 匿名 2017/03/07(火) 03:18:35 

    発達が原因で離婚する場合は、慰謝料とか無しですか?それとも差別?だから払うとか?

    +2

    -7

  • 240. 匿名 2017/03/07(火) 03:27:20 

    アスペルガーと結婚すると人生詰みますよ。

    父親が重度のアスペルガーです。

    アスペルガーには
    家族 とか 絆 とか 無縁。

    子育ても 母親に丸投げだった。

    おれは働いて稼いで来てるんだからおまえがやれと母親によく言っていた。

    毎日の生活リズムも 分刻みで全て決まっている。起きる時間も寝る時間も。
    それが狂ったりイレギュラーな出来事にイライラする。

    食べる物も 毎日ほぼ一緒。


    人付き合いも苦手で 家族とも極力関わろうともしない。
    食べ物も 自分の分しか買って来ない。

    猫を溺愛していて、家族より猫。

    家族が体調が悪くても全く関心がないが
    猫が逃げた時は 血まなこになって探す。

    逃げた原因が母親と分かったら半狂乱で殴り母親の耳が一時期聞こえなくなった。

    アスペルガーの存在を知らない頃は
    頑固で真面目過ぎる性格なんだと思っていたけれど
    度が過ぎているし、とにかくおかしいと思っていろいろ調べてみたらアスペルガーに行き着いた。

    とにかく 融通がきかない。

    頭は良いし真面目だけれどコミュ障だし
    会社は使いづらかったのかクビになり
    その後 仕事を独立したけれど うまくいくはずもなく 仕事もいつの間にかフェードアウト。

    今では 毎日1時間の散歩以外は家でプチ引きこもり。

    かわりに母親が働いている。


    年々アスペルガーも酷くなるし これからもっと酷くなると思う。


    母親もADHDなのでちょっと変わってるし
    今はお互い我関せずって感じで割り切って生活している。

    +24

    -6

  • 241. 匿名 2017/03/07(火) 05:40:16 

    私は耐えられなくなり 婚約破棄しました。最初は説明したら分かってくれると思っていたのですが 何度も同じような事を繰り返すし 本人は 同じような事 というのが認識出来ないので こちらが疲れてしまいました。結婚前に違和感に気付けて良かったと思います。病院では グレーな方には障害認定しないので…本人は自分は違う!と言い張っていました…でも 何かあると 脳の病気なんだから仕方ないでしょ!と開き直っていましたよ…

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/07(火) 06:15:01 

    >>185

    まだ暮らしてもいないのに、
    カッサンドラにならない自信があるんだ?

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2017/03/07(火) 06:34:03 

    >>217

    >>104に経緯が書いてあるよ。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/07(火) 06:47:03 

    ADHDの人と結婚し私は離婚しました。
    個性だと思って尊重してたけれど、尊重できないことがおきて、話し合ったけど、まるで通じない。
    ドンドン自分が孤独に感じるようになり、結局結婚した意義が感じられなくなりました。
    頭は達者だから、言葉では言いくるめられてしまい、自分が悪いのかと感じてしまいましたが、心の通い合いは感じられませんでした。
    結婚してから気づいたけれど、彼の血縁者にも自閉や発達障害の方がいました。
    私は子どもを作らなかったのがせめてもの救いです。

    結婚相手の発達障害の症状に少しでも疑問を感じるところがあるなら、結婚は止めた方がいいと思いますよ。
    個性と捉えられるなら結婚してみてもいいと思うけど、結婚後も何かあると覚悟はしておいた方が結婚生活はうまくいくと思います。

    +23

    -2

  • 245. 匿名 2017/03/07(火) 07:04:47 

    離婚したけど発達障害の元夫はいつも洋服はボーダー柄。極度の偏食で落ち着きなく欲しいものや行きたいところがあると我慢出来ない。
    いざとなったら養っていくくらい彼の事を愛してる人なら結婚してもいいと思うよ。
    金銭面とか時間とか相手の体調とか全く考えずにここ行きたいって言ってきたとき子供を諭すように接してなだめるか、彼に合わせるか。
    数時間後にまた同じ話をしてくるよ。頭が良くて高給取りで発達なんてほんの一部だよ。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2017/03/07(火) 07:13:33 

    うちの夫は結婚前~結婚後数年はまだマシだったよ。
    話し合おうとすると黙り込んでしまうとか、個性的で発想が面白いな~と思うことはあった。
    それでも真剣に私が話せばウンウンと頷くし、ありがとうやごめんねも言えていた。
    それが「まさか障害なんじゃないか」と思い悩むに至るまで、この数年で本当に急激にいろんなことが起こった。
    加齢によって取り繕っていたものが剥がれだしたのか、環境の変化が悪化させたのかは分からない。
    こういう話題になると必ず「なんで結婚する前に気付かなかったの?」って言う人がいるけど、個性的だなぁくらいの認識の人に対して、発達障害じゃないか?なんて思わないよ。
    特に私なんて結婚前にも5年ほど同棲してたけど、それでも気付かなかったし異変は感じなかった。
    今となってはあれもこれも嘘を吐かれてたんだって分かっているけど、騙そう隠そうとする人の嘘を見抜けなかったことを責めるのは無理があると思うよ。

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/07(火) 07:31:46 

    >>201

    まさにその通りだと思います。
    うちは、半年前旦那がADHDと診断されました。
    0歳児を育ててますが、一人で育てている感じでした。本人自身が善悪の基準とかわかっていなくて養育者として不適合な感じです…。
    まさかの言動ばかりでついていけず、別居しています。
    仕事でもいつか問題起こしてくるんじゃないかと毎日不安です。

    202さんにもありましたが、義母にADHDのこと伝えたら、「個性」だと思ってましたと。そんなレベルじゃないでしょといいたい。
    てか、兄弟四人中三人が精神疾患、発達障害持ちって完全に遺伝でしょ。義父も精神疾患。息子の現状聞いても助けてくれない義母にもイライラしますが、義母も発達障害っぽいので、話が通じないのも納得…。

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/07(火) 07:36:39 

    >>246

    私もちょっと個性的だけど、素直でいい人だしって思ってました。
    発達障害とは思いませんよね。

    うちの旦那もだんだん悪化していて、ありがとうやごめんねも言えなくなってきたし、平気で嘘をつくようになってきました。

    過去には戻れないけど、発達障害の知識をもった今の頭で人生やり直したい。

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2017/03/07(火) 08:14:15 

    >>248さん、うちも同じです。
    子供がいないのなら「全力で逃げて!!」と言いたい。
    ・自分の人生
    ・自分の時間
    ・自分で働いて貯めたお金
    全て食い散らかされた。
    もう何も残ってないよ、ってほどに心も体もボロボロで、あの頃の自分に戻れるのなら本当に逃げてと言いたいです。

    +30

    -1

  • 250. 匿名 2017/03/07(火) 08:17:38 

    人の気持ちを考えることができないし、こちらからこう感じてると言っても、関心を決して持とうとしない。人がどう感じてるかは自分には関係ないと思っている。
    …こういう人をパートナーに選んで間違ってなかったと言える人はいないと思います。
    嫌なことを、やめてと言ってもなんでやめないといけないのか?やめる理由ないと考えます。
    家族が嫌な思いをしてるから、やめてと何回言ってもどういう言い方で言っても、通じる可能性はありません。
    程度がごく軽いならいいけど、やはりこういう人とは結婚しない方が自分のためですよ。

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2017/03/07(火) 08:20:40 

    交際や結婚だけで子どもを生まないならいいんじゃないという人もいるようだけど、年をとるとどんどん酷くなるパターンの方が多いよ。結婚も交際もやめたほうがいい。時間と人生の無駄だよ。

    +26

    -3

  • 252. 匿名 2017/03/07(火) 08:26:47 

    父が多分アスペ
    私も今までの経験上絶対何か発達障害がある
    息子に遺伝してないかすごく不安
    今のところは問題ないけど小学生になったらわかるようになるのかな??
    幼稚園でもわかるのかな??
    そうだったらどうしよう
    伸ばして育てるのって母親が発達障害持ってたら難しいよね…

    +15

    -2

  • 253. 匿名 2017/03/07(火) 08:27:37 

    アスペルガーの義父からの電話攻撃に一時期怯えてた。
    毎日のように昼過ぎ辺りから一時間毎に5~6回も携帯や家の電話が鳴る。
    ノイローゼになりかけたし、怖かった。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2017/03/07(火) 09:05:45 

    発達障害の旦那が次々に問題を起こし
    結婚してからすぐに次々にトラブルに見舞われ
    【内容はここには書けないレベル】
    義母に相談をしに行き
    失礼かとは理解しつつも勇気を出して発達障害を疑っている話をしたが
    息子のことわかってないのか
    私への建て前なのか
    とぼけてた

    +31

    -1

  • 255. 匿名 2017/03/07(火) 09:10:12 

    息子が広汎性のグレーと診断されだけど大学病院の先生に障害は遺伝しないから自分を責めないようにと言われたけど本当はどっちなんだろう。

    結婚に不安あるならオススメはしないな
    自分も大切にしてね

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2017/03/07(火) 09:24:53 

    ずっとなにかが変だった
    でも悪口や傷つけることは言わないし家事も手伝う。
    でもコミュニケーションがとれない。
    連絡せずに待ち合わせ場所からいなくなる。

    息子に発達障害の疑いがでて
    旦那に心理のアイスクリーム屋さんの問題を解かせたら
    息子は正解したのに旦那は間違えた。

    発達障害にありがちな
    暴言もないし健常のギャンブラーや女たらしやDV旦那よりはましだけど、
    コミュとれないから孤独感がずっとある
    結婚してふけた。

    おそらく発達障害なんだろう。
    ボートがこげないのは珍しい。




    +23

    -2

  • 257. 匿名 2017/03/07(火) 09:41:25 

    人により症状が違いますが、
    あえていい面もかきます。

    良くも悪くも人の意見に左右されないために、
    みんなから嫌われる自分の欠点でも
    俺はいいと思う
    といってくれることがあります。
    そしてそれは
    信頼できるものです。

    いじめっ子が多いと間違った情報が流れますが、
    実は発達障害の子供は嘘が見破れずに、人を信じてしまい、からかいの対象となりいじめられやすいのです。

    息子は時々間違えるものの
    だれよりも家族思いで優しいです。

    +29

    -2

  • 258. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:01 

    地元の公立小中学校に行きましたが、今思うとアスペルガー、人格障害多動などの同級生いました。
    良い担任の先生のクラスに入れた子は個性を伸ばしてもらえていたけど、そうでない子は怒られたり、今から思うと毒親持ち人格障害気味の同級生にいじめられて悲惨でした。

    私もサイコパス女子にいじめられて、今でもそいつが来るなら同窓会には行かない。

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:48 

    そんなに嫌なら別れたらー?
    本人だって辛いよ

    +4

    -9

  • 260. 匿名 2017/03/07(火) 10:17:46 

    息子の発達障害で私も発達障害だと気付きました!私は診断されてませんが間違いないと思います。
    おかげで?波乱万丈の人生です‥自ら問題を起こしてるんですが^^;
    潔癖症で厳しい人と結婚してしまったので、主人には申し訳ないです。
    頑張っているんですが、部屋が汚い!忘れ物が多い!と怒られてます。
    私のいいところは穏やかで優しいとこです。
    鼻炎持ちで鼻をかんだティシュを5回に1回はテーブルの上に置きっぱなしにしてしまいます。
    こういう所を気にしないでいてくれる人だったら結婚しても良かったかも知れません‥なかなかいないと思います、今となっては。
    波乱万丈覚悟で結婚されてもいいと思いますが、人並みの幸せを求めているならば止めた方がいいかも知れません。

    +11

    -8

  • 261. 匿名 2017/03/07(火) 10:19:52 

    アスペルガーや自己愛性やサイコパスは絶対無理。自分も子供も周りも不幸になるし、子供への遺伝も多い。諦めた

    +20

    -2

  • 262. 匿名 2017/03/07(火) 10:23:10 

    軽度のADHDです、子どもが好きで将来は子どもを生みたいと思っていました。自分がADHDで苦しんでいるのでもし子どもに遺伝して辛い思いをさせるなら生まない人生を送ろうかと思っています

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2017/03/07(火) 10:36:40 

    ・裏表がない素直な人柄に惹かれて結婚した
    けれども、年齢を重ねるたびにどんどん取り繕っていた部分が
    あらわになっていった。

    ・人が嫌がること、言ったらだめなことを理解出来ない
      5年位かけて説明をしても理解出来ない

    ・時間を守れない
      公私ともに、ボロボロ

    ・忘れ物、落し物が多すぎる
      仕事絡みの落し物は、致命的になる

    ・人間関係のトラブルが絶えない
      相手の嫌がることが理解出来ないので、
       例えば不妊治療中の人の心情を逆撫でするような言動を
        子どものような笑顔で言ってしまう

    「好き」だけではやっていけません。
    人間関係のトラブルが絶えません。
    相手を自分が働いて一生養うくらいの覚悟が必要だと思います。
    相手が自分を理解してくれなくても、養うって相当の覚悟ですよ。

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2017/03/07(火) 10:37:18 

    まぁ発達障害でなくとも糞みたいな奴ってたくさんいるけどね。

    +24

    -5

  • 265. 匿名 2017/03/07(火) 10:45:49 

    発達障害ではない夫ですが、私のことをどれだけ話しても理解してくれません。
    理解しようともしてくれません。

    +12

    -3

  • 266. 匿名 2017/03/07(火) 10:48:45 

    私と旦那健常だけど子供は自閉症だったよ。
    でも旦那が普通で協力的だからこそ子供の事だけ考えて動いてやれるけど、これで旦那も発達障害があったら確かにキツいわ。

    +21

    -1

  • 267. 匿名 2017/03/07(火) 11:04:57 

    >>265
    ここに書き込む意図は何ですか?
    発達障害じゃないって言いますけど、もしかして?と思ってるなら書籍などで調べてみたら良いと思いますよ。

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2017/03/07(火) 11:10:33 

    >>258
    私なんかサイコパスの子が私を宗教に勧誘する目的で同窓会を開こうとしましたよ!
    アスペルガーってサイコパスに悪い意味で寄生されやすいですよね。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2017/03/07(火) 11:14:11 

    >>262
    ADHDなら食事療法で、大人になってから症状を20%に押さえることが出来るんですよ。
    ADHDの過去トピに食事療法が載ってますよ。

    +7

    -5

  • 270. 匿名 2017/03/07(火) 11:26:13 

    めんどくさい世の中だな

    +9

    -5

  • 271. 匿名 2017/03/07(火) 11:28:27 

    >>242
    操縦法が分かったのと、捌け口も見つけたし。
    一度カサンドラになりかけたのを乗り越えて今があるんで。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2017/03/07(火) 11:31:42 

    旦那の兄弟がそう。
    旦那は病院行ったことないけど、多分軽くそうだと思う
    でも息子はもう10代後半だけど 大丈夫。

    旦那の兄弟はちょっと話しただけで、あれ?と気付くレベル。
    旦那は、自己愛性だと思う
    人の事に興味なし、根本的な優しさに異常なほど欠けてる
    仕事は出来るし、モノをハッキリ言うから、人としての魅力はあると思う
    付き合ってるときは、刺激的で良かったけど、優しさが欠落してる人と暮らすのは辛い。
    体調悪くても 知らん顔。
    口先だけで病院行けば?とは言ってくれる
    子供の事も興味なし。子供の行事も、私が無理矢理セッティングしてやらないと来ない。セッティングしても来ない事もある。自分の趣味や狙った女を落とす事には頑張ってる。

    ここまで書いて思ったけど、
    付き合うのと結婚生活は違うから、苦労すると思う。結婚するなら苦労する事と、寂しい気持ちになる事を覚悟したほうがいいかも。

    +26

    -3

  • 273. 匿名 2017/03/07(火) 11:32:49 

    >>259
    あなたに、がんばってる当事者家族を傷つける権利はないわ。
    あなたは周りの人にいつもそういう態度? 周りにいてくれる人に感謝しなさいね。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2017/03/07(火) 11:36:01 

    妻の方が発達障害だったら、夫の知らぬまに近所でトラブルだらけ、迷惑かけまくっている。
    発達障害の妻を持つ夫もつらいだろうなと思う。

    +26

    -2

  • 275. 匿名 2017/03/07(火) 11:40:38 

    離婚したら?って簡単に言うけど、健常者同士の離婚と一緒に考えないでいただきたい。
    離婚するにあたり書類関係の手続きや家財道具の振り分け、引っ越しの日程などとにかく具体的なことを決めるのにどれだけの労力と無駄な時間がかかるか…
    コミュニケーションが取れないってそういうこと。
    私のところは離婚には合意しているものの、夫の障害故のこだわりで「俺は○月まではここにいる!」があるからなかなか出ていかなくて困ってるよ。
    今すぐ出てけと何度言ったか分からない。

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2017/03/07(火) 11:48:33 

    優しくていい人なんだけど
    それだけでは結婚生活は難しいことはわかった。
    結婚するなら全てかぶる覚悟が必要。
    勝手に借金やらしでかすよ

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2017/03/07(火) 11:58:13 

    本当にお辛い思いをされている方が多いのだと思いました・・・

    参考になるかは分かりませんが,私の主人はADHDです(おそらく軽度です)。付き合っている頃に言われました。
    その当時はADHDが何かというのも知らず,ただ主人の話を聞き,義母さんから主人が幼かった頃の子育ての話を聞いたりして,どんなものかというのを少しずつ勉強してきました。
    ただ,考えが軽いと思われてしまうかもしれませんが,ADHDだからといって別れるという選択肢は私にはありませんでした。
    主人は主人だから,足りない部分は私が一生かけて補っていけばいいと思いました。

    幼い頃の薬物療法がトラウマになっているので,現在は薬物療法は一切していません。
    義母さんのアドバイスに従って,何かできなかった時,忘れてしまった時,予定を組んでそれを覚えていなければならない時は,目を見て怒らず,静かに話をするようにしました。
    何度も何度も理解するまで根気強く同じ話をしました。
    もちろん,ものすごく怒鳴り散らしてしまう時もたまにありますが・・・

    出会ってから7年,一緒に住むようになってから5年経ちますが,出会った頃より大分良くなっているのが分かります。
    待ち合わせの10分前には集合場所にいますし,順序立てて考えられるようになってきました。
    私の家族も主人がADHDを持っている事は知っていますが,それが支障をきたした事は一度もないですし,言われなければ分からないと言われます。

    いろんな方やいろんなパターンがあると思いますが,ADHDだからといって,人生におけるいろんな事を諦めたり,他の方に諦めた方がいいと言われる必要はないんじゃないかと思います。
    パートナーに持つのは確かに大変ですが,喜びや普段の生活の中に滲み出る優しさや幸せも倍あるのかなと思って頑張っています。



    +18

    -2

  • 278. 匿名 2017/03/07(火) 12:05:27 

    人との気持ちの距離もわからないので
    喧嘩してても躊躇なく話しかけてくる。
    相手に対して「今は機嫌悪いから話しかけるのやめたほうがいいのかな」とか「今はそっとしておこう」とか皆無。
    想像力がないので
    おかまいなしな行動されるよ。
    当人は、自分の行いによって相手の気分を害したとか理解してないから相手がただ単に文句ばかりつけてくるとかそう解釈してる感じ。

    喧嘩も意味のある喧嘩ならいいけど
    無意味な喧嘩ばかりで
    心底疲れるよ。
    喧嘩したところで何かしら変わるわけではない。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2017/03/07(火) 12:18:09 

    全部、管理をしないと家庭崩壊するよ。
    一生介護すると思って結婚するくらいがちょうどいい。
    何から何まで管理をしないと
    生活ができない

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2017/03/07(火) 12:20:08 

    結婚する時、義両親、親戚、
    ようやく結婚できて良かったという
    感じが伝わってきたけど
    皆 知ってたのだろうな

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2017/03/07(火) 12:23:09 

    障害系のトピ見てると絶対遺伝って単語が出てくるけど、
    うちの子供、高機能自閉症だけど私たち親も祖父母も発達障害じゃないよ
    もし本当に遺伝の可能性が高いなら、こうやって遺伝じゃなくても生まれてくる子も含めて障害者増えまくるじゃんww
    なんかそこがいつも不思議なんだよねー

    本当に遺伝の可能性って高いんかな??証明されてるの?

    +9

    -7

  • 282. 匿名 2017/03/07(火) 12:23:12 

    お構い無しの行動

    すごくわかる、、、

    いっぱいいっぱいになってるときに
    自分の予定やお小遣いなどお金の話をしたりしてくる。
    子供が泣いていても自分が忙しいと知らん顔

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2017/03/07(火) 12:37:43 

    軽度ならそこらじゅうゴロゴロいる
    知能が高いタイプで人付き合うも上手くこなして
    社会的に成功してる人も沢山いる カリスマになる人で発達障碍者も多い

    +10

    -3

  • 284. 匿名 2017/03/07(火) 12:40:04 

    >>44
    とってもよくわかる!!!
    うちも同じ。孤独でつらい。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2017/03/07(火) 12:43:07 

    >>277さん

    とてもよい流れで生活をされているようで、本当にすばらしいですね。
    義理のお母様との協力がとてもよい流れで来ていることがわかります。

    私の夫とは、今は地獄ですが、
    結婚して15年くらいまでは、よい時期もあったとなぁと懐かしく、
    涙が出てきました。
    人それぞれ違いますよね。諦めなくてもいいんですよね。
    もっと頑張らないとね。

    これからもよい流れでいられるように、願っています。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/07(火) 12:55:50 

    周りからは単に喧嘩の多い夫婦だと思われていて
    義母からは結婚は相手に対して期待しないことやら
    綺麗事並べられるけど
    全て該当してないから何の役にも立たない。
    通常の夫婦喧嘩の内容ではないことが
    喧嘩の内容だから。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2017/03/07(火) 12:58:58 

    子供には 毎日、鬼のような形相でイラついた母親の姿しか見せられてないから
    子供の教育にも悪いなと離婚する予定。
    気苦労が続いて髪の毛も薄くなってきた。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2017/03/07(火) 13:09:13 

    うちは義父がかなり怪しい。突拍子もないことをするし、恐ろしく空気が読めない。よくこれで定年まで勤められたなーと思ってる。義母も毎日疲れるって言ってる。主人も怪しい部分あり。娘5歳は健常児だけど、息子1歳、言葉が遅くてハラハラしてる。ハラハラしたところで発達障害だったらもうどうしようもないんだけどね…。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2017/03/07(火) 13:10:24 

    >>274
    そうそう
    近所にほんと迷惑な人がいて発達なら仕方ないのかな?ってずっと我慢してるよ

    本人気づいてないし誰かに指摘されたとしても理解できなさそうだよ

    発達同士集まるよね 気が合うんだろね


    +4

    -5

  • 290. 匿名 2017/03/07(火) 13:18:41 

    発達障害の夫に、私がいろいろと説明したりしている姿を見た第三者に

    「奥さんが、えらそうにしている」
    「夫さんは素直なひとだから、もうそれくらいにしておいたら」
    みたいに、夫が従順で、妻が性格きつくて意地悪、みたいに解釈されることが
    多くて辛い。

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2017/03/07(火) 13:21:28 

    同居人が発達で疲れ切っています。
    遅刻、遅れる連絡を入れないでも平気な顔をする。約束事をきちんと守らない。忘れ物や紛失物が多い。 お金の管理ができない、何度も借金しているのにギャンブルをする。計画的、逆算をして物事を考えられない。意味のわからない嘘をつく。暴言を平気で吐く。人を平気で傷つける。TPOをわきまえた服装や態度、言動をできない。他人に不快感を与えないために清潔にするのが普通なのに、その普通を理解できない。10なら10説明しないといけない。注意すると逆ギレして暴れて物を投げ壊す上に、外まで聞こえる大声を出す。
    失礼ですが、大人しい人や知的能力が高い高学歴の人の方が扱いやすくて羨ましいです。特に知的能力高い人なら要点書いたり、グラフを見せて説明すると理解してくれるのに、それすら無理なのでコッチがバカにされているのか?とすら思う事が多々あります

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2017/03/07(火) 13:40:06 

    私の友達が幼稚園教諭で、そこは発達障害の診断を受けるのが義務づけられてるんだけど、20人に5人は発達障害っていう結果が出てるって言ってたよ。
    ほとんどは男の子みたいだけどね。
    今は、どちらかというと親御さんの方が熱心に小さなうちから発達障害の診断を受けさせたがるみたい。
    発達障害の子の中でも、「ちょっと空気が読めないかな?でも友達もできてるしまあまあ大丈夫」って子もいれば、友達に平気で暴力を加えたりして幼稚園に置いておけないような子もいるって。

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2017/03/07(火) 13:40:50 

    あまりおすすめはできません。
    パートナーが発達障害という事は、その親もそうである可能性大。
    子供にも遺伝する可能性はあります。
    その他の親族にも多いはず。何かの集まりの時に困る事が多いですよ。
    普通の感覚とズレている人ばかりで。

    どうしてもというなら、いつでも離婚できるように仕事は辞めない方がいい。
    発達障害の本人の方とその配偶者は別居結婚が合うとも聞きました。

    あと同居人としてはいいですが「夫」としての役目はあまり果たせません。
    主さんが全て仕切るくらいのつもりなら良いのかも。
    とにかく消耗するので、
    相手より自分の事を優先していく生活にならざるを得ない。
    真に二人で成長していくという相手では無いような気がします。
    そこから学ぶものもあるかも知れませんが・・・。
    カサンドラ症候群というのも調べてみてはどうでしょうか。

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2017/03/07(火) 13:42:19 

    >>285さん コメントありがとうございます。
    私もまだまだ勉強中の身で,ADHDについて調べていく中で「あ,だから主人の行動はこうだったのか・・・」と反省する事も多々あります。
    主人の性格もあると思いますが,主人には冷静になって話をする事が一番効果的です。
    後は常に「今日,仕事終わったら何するんだっけ?」「どうして私が今怒っているか説明してみて?」と自分の予定や,他の人の感情を害したときの理由などを自分の口で話してもらうようにしています。ただ言われているばかりだと,どうしても受動的になってしまい,忘れてしまう事が多いからです。
    周りからは「鬼嫁」と呼ばれ,いつも主人がかわいそうと言われていますが,常日頃,「私が怒ったり,生活を改善してほしいのは10年後,あなたが良くなる事を願っているから」と伝え,主人も「いつもこんな自分を支えてくれてありがとう」と言ってくれます。
    なので周りに何を言われても,いいかなと思っています。

    発達障害の方をパートナーに持つというのは本当に大変ですし,重度の方のパートナーの方の苦労は私にもはかり知れません。
    ただ,それでも一緒にいる意味を考えた時に,やはり愛情なのではないかなと思います。
    パートナーの方々も人間ですので,頑張り続ける事は難しいと思います。
    そうした時に,こうしたSNSや匿名の掲示板で同じ境遇にいらっしゃる方と共有し,気持ちの息抜きをされたら少し楽になるかもしれません。

    いろんな方のお考えを聞けて,勉強になります。
    パートナーとしては諦めた方がいいという意見も理解できます。
    ただ,それでもパートナーとして一緒にいる事を選んだ方には,どうか諦めずにいてほしいなと思います。



    +9

    -4

  • 295. 匿名 2017/03/07(火) 13:49:36 

    私は発達障害の方とお付き合いしていた事がありますが、絶対にオススメできません。
    主さんが傷つく結果になりそうで…。

    二人の世界だけで生きてくならいいかもしれませんが、冠婚葬祭などの時は本当に困りました。
    例えば、結婚式の時にバカ騒ぎするくらいなら「空気が読めない人」で済むかもしれませんが、発達障害の方は平然と悪気なく「離婚するかもしれないね」的な事を当事者にサラリと言ってしまえるんです。
    一般的な女性が望む事は望めないと思って覚悟した方がいいですよ。

    私の彼は、「空気が読めない人」を通り越していて、「普通の人ならこんな時にこうは言わない」というのが全く通じない人でした。
    身体の関係の一つ一つまで自分の母親に相談して指示を仰ぐ人でした。
    そんなのって耐えられないですよ。
    絶対に止めた方がいいです。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2017/03/07(火) 13:58:35 

    夫も夫兄も夫父もアスペルガーっぽい。
    男系遺伝なんですかね。
    何が辛いって話し合えない、話が通じない。
    お互い辛いよ。私は夫と結婚して初めて生きずらさを感じて辛いです。夫の生きずらさをシェアしている感じ。
    やめといた方がいい、分かっているなら

    +21

    -2

  • 297. 匿名 2017/03/07(火) 14:01:11 

    >>281
    遺伝的因子と環境的因子が重なった時、発達障害の状態は発症します。遺伝的に持ってる人でも、良い環境に恵まれれば発症せず、個性的で済むレベルにおさえられている人もいるし、環境が悪くて遺伝的因子が強く作動して、重度の発達障害だと診断されるケースもあります。早期療育が大事だと言われるのは、そういうことです。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2017/03/07(火) 14:03:17 

    軽度あすぺ
    おそらく受動型

    相手の気持ちをくみとってデートをエスコートする
    ができなかった。

    私は当時鬱病の薬を飲んでいて
    判断力が欠如していた。

    何度離婚したいと思ったか

    周りにはあんないいひといないと
    思われてるけど

    全然違う

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2017/03/07(火) 14:10:06 

    >>296
    男系遺伝というよりは、発達障害脳は男性脳の究極型、という言い方をする学者の本を読んで、私はなるほどなあ、と思いました。女から見て呆れるような変なこだわりとか、意固地さとか。柔軟性ゼロ、頑固過ぎてアホみたいなとこ。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2017/03/07(火) 14:18:06 

    >>223
    私の前いたバイト先の子もそんな感じの子いた。女の子だったけど、遅刻は当たり前。
    毎回注意されて、泣く...感情の起伏がすごく激しい子で自分が遅刻して注意されてるのに泣いたり拗ねたり...かと思ったら10分後にはもう忘れたようにケロっとしてる。
    遅刻もするならするで、ラインでいいから連絡してって言ってるのにそれすらしない。
    でも、怒られたり、それで浮いたり避けられたりしても本人はなんで??私何か悪いことした?の一点張り。悪意がない悪意って一番タチがわるい。周りの精神をすり減らしていく。
    でも女の子でアスペルガーって珍しいのかな

    +7

    -3

  • 301. 匿名 2017/03/07(火) 14:26:47 

    パートナーだけじゃなく、定型の子1人をのぞいて残り4人発達障害です
    定型と障害ありだとかなりきついと思います

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2017/03/07(火) 14:38:54 

    新婚時からずっとセックスレスだった。
    交際時はずっと手を出してこないので
    誠実な人なんだなと思い結婚に踏み切ったが。
    発達障害の人は、肌の温もりを求めない人が多いらしい

    +21

    -6

  • 303. 匿名 2017/03/07(火) 14:46:51 

    結婚した変わるんじゃないかな

    +0

    -13

  • 304. 匿名 2017/03/07(火) 15:36:48 

    >>300
    私間違いなくアスペ
    父が典型的なアスペで私も子供のころから人の気持ちが全然わからなかった
    母はアスペではないけど多分何らかの発達障害を持ってると思う
    私は結婚して息子がいるけど遺伝しないかすごい不安
    今までのコメ見てると父親から息子にって男系で遺伝するパターンが多いのかな?
    気持ちが解らないことでの人間関係のつまづきとか息子にはしてほしくないな~

    +8

    -3

  • 305. 匿名 2017/03/07(火) 15:37:41 

    夫が診断済の発達障害だけど困った事はないよ
    本人は診断がおりて数年はすごく気にしてたけど
    仕事も家事も人の数倍良くできるし友達も多いし何より人に親切
    発達障害はこういうものだって決めつけられ過ぎてるように見える

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2017/03/07(火) 15:38:43 

    発達障害の人と結婚する覚悟は

    ・旦那の言動、行動により起こしたトラブルを全て尻拭いできること。

    ・金銭感覚が全く無いので勝手に借金したり、連帯保証人になった時も自分で解決が出来るのかどうか

    ・他人に対する言動もめちゃくちゃなので自分の人間関係すら崩壊する可能性もある。

    ・先を見通した計画が立てられない、予測できないので 共に人生設計を立てるのは不可能。

    ・学習能力がなく毎回同じミスを繰り返すし
    言葉の意味や意図を理解する能力がないのでそれに対しても気を長く寄り添えるかどうか。

    ・自分に何か辛い出来事や不安なことがあったとしても旦那は相談相手にはならない

    だいたい 大まかにはこれくらいあるけど
    他にも書ききれないほどあるから
    少なくともこれ以上の苦労もすると理解した上で結婚したほうがいいと思う。

    結婚する前の私に伝えたい話。

    +26

    -6

  • 307. 匿名 2017/03/07(火) 15:41:04 

    目の前で泣いていても
    何で泣いてるのか聞かれるよ。

    怒っている時も。

    その前の出来事から察することすらできないから
    何で悲しんでいるのか何で怒っているのか説明しないとだから たいへん

    +24

    -1

  • 308. 匿名 2017/03/07(火) 15:44:52 

    300です。
    そういえば金銭感覚で思い出したけど、その子も風俗?のバイトをこっそりやってて(こっそり、とか言いつつ私達同僚にペラペラ話してたけど)それで貯めたお金50万を彼氏が預かるって言ってきて渡したとか言ってたな...
    しかも普段から彼氏の話聞いてると殴る、嘘つくの典型的モラハラ野郎で絶対返してくれないだろう...てみんな言ってた。
    でも本人は、預かるだけって言ってたから...とか言ってた。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2017/03/07(火) 15:46:06 

    他人事のようなコメントするかもしれないけど、
    普通に仕事していれば私は別に問題ないと思う。
    最初からコメント読んでいて、高学歴者の中にも発達障害持ちが少数いると知ってびっくり。

    とりあえず時間や約束はちゃんと守る、社交的で人付き合いもちゃんと出来る。
    でもFラン卒&低収入な旦那と結婚してカツカツの私っていったい・・・・

    +2

    -14

  • 310. 匿名 2017/03/07(火) 15:49:13 

    元職場に発達ぽい人2人いたけど
    これまた仕事できないんだよね。
    1人でやるタイプだったらいいんだろうけど、営業と接客だったけど壊滅的だったよ。
    時間守れないから、取引相手を平気で2時間とか待たせる。
    んで、一応謝るものの、そのあと直ぐバタバタ急いできたので疲れましたね〜とか言っちゃう。
    いや、おまえが言う?みたいなこと本当平気で言うから。周りが大変

    +16

    -2

  • 311. 匿名 2017/03/07(火) 15:51:29 

    発達障害といっても、重度・軽度ひとそれぞれで、一括りはおかしい。
    一例、二例でいわれても。。

    特性をよく理解して、視覚で示す、要点を簡潔に伝えるなど
    配慮をして、ゆっくり寄り添うことが大切だと思います。

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2017/03/07(火) 15:55:59 

    パートナーじゃなくてすみません。
    高校生の者です。父がアスペルガー症候群疑惑(ほぼ確定)です。
    アル中気味でモラハラ男です。
    母はストレスで鬱病と難病になり、離婚も出来なく、本当に大変です。
    私も体調を崩し、全日制高校に通えなくなり、通信高校に通っています。
    もちろん、全てのアスペルガー症候群の人がそうなるわけじゃないし、ADHDではないので参考になるかはわかりませんが。。
    私自身、父に障害があるとわかっていてもどうしても恨んでしまっています。そういうケースもあると知っておいてほしいです。

    +16

    -1

  • 313. 匿名 2017/03/07(火) 16:02:14 

    関わったことある人ならわかると思うけど、
    同じ人間なのに言葉が通じないんだよね。
    本当に10あったら一言一句違わず10言わなきゃいけない感じ。
    それを何回も何回も。さすがに20回目くらいになるとこっちもイラッてしちゃう。でも向こうは何もわからないから、なんで怒ってるの?とか、なんで急にそんな態度なの?とか言ってくる。それで被害者ツラされてみてごらんよ。

    言葉がわからない外人のほうがまだ意思疎通できると思う。

    +31

    -3

  • 314. 匿名 2017/03/07(火) 16:07:53 

    安易な同棲を勧めないで。親戚が結婚もしていないのに病んでしまってやっと40過ぎてから違う人と結婚した。半同棲ぐらいで様子見で良いと思うよ。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2017/03/07(火) 16:12:43 

    逆パターンだけど私が発達障害です。

    彼は最初、「何でできないの?言われたことはちゃんとしようよ。時間くらい守ろうよ。」
    と私をいつも責めていてよく衝突していた。

    でもADHD を打ち明けてからは、彼自身色々調べてくれて、何回も同じことを言ってくれて、少しのことでも出来たら凄く褒めてくれるようになった。
    私は躁鬱もあるので気分の浮き沈みが激しいけど、ゆっくりで大丈夫だからと言ってくれる。

    ずっと変わった子とか親には扱いにくいとか言われたけど、本当に本当に感謝してる。
    なんだかんだで5年付き合ってる。

    私も彼も結婚願望がないから子どもを産む気は無いけど、私の父は重度の統合失調症なのでなにか関係があるんだと思う

    +8

    -8

  • 316. 匿名 2017/03/07(火) 16:17:28 

    心理テスト結構面白いね、ジョンとメアリーの

    +1

    -7

  • 317. 匿名 2017/03/07(火) 16:17:33 

    私の知り合いにも発達障がいを持ったご主人をお持ちの方がいます。得意不得意を上手くカバーしてあげてます。
    ちなみにご主人はお医者様なのですが発達障がいでもなれるんですね。
    手術はしないみたいです。

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2017/03/07(火) 16:49:00 

    >>272
    あなたの書き込みを見て、うちの旦那も自己愛性人格障害?と思った。
    似てる。
    うちはさらに自分さえよければそれでいい精神が付け足されます。
    例えば、自分の給料が、こどもの教育費に使われるのが気にくわない。
    「家計に見合った塾に行かせればいい」
    塾は税金か?
    臨時収入は一部自分の取り分がないと許せない。
    冷蔵庫が欲しいね(夫)お金無いしなー(私)→「教育費減らせ」
    とにかく自分、自分。
    自分のせいなのに、そのフォローミスした私に対し自分のことは棚に上げイラついていたり。
    イかれてますよね?
    疲れました。
    長文失礼しました。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2017/03/07(火) 16:51:30 

    善人の鏡みたいに言われてるキアヌリーブスも発達障害なんでしょ
    おりあいつけてまともに暮らしてる発達障害の人もいれば
    発達障害じゃなくても自分勝手で頭の足りない行動をとる人もいる
    主の彼は悪い部分は何も書かれてないのに全否定されてかわいそう

    +6

    -7

  • 320. 匿名 2017/03/07(火) 16:52:17 

    女の子の場合だけど、10代〜30代前半辺りの時は
    天然〜(笑)、おっちょこちょいなんだから〜(笑)
    なんて笑われてたけど30代中盤にもなるとそれが
    使えない、周りの迷惑、馬鹿じゃないの?(怒)
    に変わってきて自主退職させられたよ。

    後で検査したら軽度のADHDだったらしい。
    友人知人程度の距離あるお付き合いならいいけど支え合うパートナーとなると自分が他の人よりもっと支えないといけないって事も考えないとね。

    その上子供にも遺伝することを考えると主のキャパが広くないと無理かも。

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2017/03/07(火) 17:06:04 

    顔と頭が良ければ、軽度コミュ障は可愛い。
    コミュ力悪用しすぎな勘違い野郎よりはよほどマシです。

    コミュ力悪用なクソ男
    ・ブスと年上をバカにし利用し、贔屓の女をナンパしやりたい放題。女関係では信用はゼロ。
    ・身分不相応な浪費や無理な夢をみて借金だらけ。親がダメなら女に借りまくる。
    ・頭が悪く、体力的根性もない。
    ・コミュ力あっても人間関係をなめきってるから仕事が続かない。

    こんなクズよりは、コミュ障でも有能な男の方が良いに決まってる。

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2017/03/07(火) 17:08:25 

    何でもかんでも発達障害言い過ぎかなーとは思う。
    子供の場合はまた別だけど、すでに性格や生き方が確立してる大人の発達障害の診断基準は曖昧すぎる。「心理知能テストの結果だけでは決められない。本人が困ってなければ発達障害とは言わない」んだよ?こんなユルユルな基準、疾患としてアリなの?

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2017/03/07(火) 17:10:02 

    天然過ぎるというか、相手が893な営業のいじめ係でも平気でマイペース貫く女が居たけど、どうしても彼女が好きだという高学歴男と結婚しました。
    バカ男ほど天然女は嫌いだってのもあるけど、やっぱり顔が可愛いって得です。

    +4

    -6

  • 324. 匿名 2017/03/07(火) 17:17:23 

    職場で全く違う部所の新人さんに
    「私が後から来たからって、あなたがたや他の女の人より地味でダサくしなきゃいけないわけ?」

    と、マジに聞かれました。
    本当にはっきり言葉にして聞かれました。私は、
    「私は別に、あなたがどんな格好されてもいいです。」
    とだけ答えました。
    それ以外には言いたくない。余計なことはいわないに限ります。

    他人ならそうですが、家族やパートナーだとちょっと辛いですね。説明に困ります。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2017/03/07(火) 17:30:47 

    TPO分かんない人多くない?
    会社で、取引先も来るのにキャミワンピ(上着なし)で来た子。
    なんで今日その服なの?て聞いたら
    「ネットで一目惚れして買ってぇ〜すぐきたかったんですよぉ〜可愛くないですか?」
    返答もおかしい。

    その1ヶ月後、クビになってました。

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2017/03/07(火) 17:35:43 

    自分は完全に定型発達の健常者だと思う人+
    自分もどこか発達障害っぽいかもと思う人−

    +4

    -13

  • 327. 匿名 2017/03/07(火) 17:41:29 

    >>313
    本当にその通り!!
    私の近くの発達ちゃんは1~10なら1~100
    まで言ってそれを三回は伝えても本人キョトンだよ。こちらがやられるから。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2017/03/07(火) 17:43:43 

    >>322
    本人困ってなくても周りが困っているパターンがあるからね…。

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2017/03/07(火) 17:54:00 

    旦那がグレー、子供は診断済、生きてるの辛いよ。自分の性格にもよる。私は神経質で色々気にしてしまう性格だから本当にキツイ。さらっと受け流せて、前向きな考えを持ち続けないと、こちらも病んでしまうよ、てか、もう病んでいるかも。

    +20

    -2

  • 330. 匿名 2017/03/07(火) 18:03:45 

    発達の一番困るところは、相手を加害者にすること。
    自覚がないから反省もできないし、なんで自分がそんなこと言われなきゃいけないの?て言ってる。
    言われるまで相手を我慢させてたんだよ...

    んで、感情の制御ができないから言われたら言われたで泣くか、激昂してくる。

    +18

    -2

  • 331. 匿名 2017/03/07(火) 18:10:55 

    開き直らないで自分が悪いんだってことを認めてほしい。
    頑なに自分は悪くないって言い張るよね。

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2017/03/07(火) 18:11:12 

    >>323
    微妙にトピずれ。

    本人はトピに沿った書き込みしてるつもりで沿ってないケース多いけど、こういう人って怪しい。

    バカなだけかな。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2017/03/07(火) 18:14:22 

    >>330
    それ、人格障害じゃない?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2017/03/07(火) 18:22:15 

    このトピ読んで、私自身が発達障害かもしれないと思った。
    薬で少しは治るのなら病院行きたい。

    ひと昔前なら「個性」「そういう性格」だったんだろうか。

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2017/03/07(火) 18:26:24 

    >>334
    薬はない。ADHDなら、多動を抑える薬はあるけど。
    傾向がある人は掃いて捨てるほどいる。はっきり区分なんてできない、程度の濃淡というかグラデーションがあるだけ。育った環境や置かれた環境でも変わる。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2017/03/07(火) 18:26:35 

    症状だけでいえば当てはまるものはそれぐらい誰にでもあるのでは?って思うものは多いから

    障害への理解とその人への理解が必要になります。障害そのものを個性と言うのは個人的には嫌いなのですが
    障害の性質とその人の人となりによって
    個性があったり、それによる悩みも当事者にあると思いますやはりそのあたりを理解しサポートするということは一緒に暮らしていく上ではどうしても避けられません。が、工夫次第でできることや、継続することができれば、人よりも遅いペースでもゆっくりでもできることもあります。

    遺伝に関してはまだきちんとしたことはわかってませんが、現段階のイメージですとそういった要因は持ってることで環境次第で顕著になりやすいか、なりにくいかはあると思います。
    個人的なイメージは糖尿病みたいな感じです。

    そういう意味でいうときちんと診断を受けた上で自身の生活の工夫ができる人や認知の歪みをただせる経験のある人だったり当事者でありながらも人の支援についている経験のある人ならある程度子供の環境要因を排除しやすいですし、無自覚な人であればうまく環境を整えられず、症状を顕著にしてしまう可能性は高いのかなと思います。

    結局はその人とやっていけそうか?というところになってしまうのかも。


    +3

    -0

  • 337. 匿名 2017/03/07(火) 18:26:53 

    >>334
    多動と注意欠陥は少しは落ち着くみたいよ
    人間関係とか仕事とかは本人の努力と周りの環境次第だと思う

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2017/03/07(火) 19:06:44 

    漫画なんかはブッ飛んだキャラを肯定するものじゃん。
    先生や警察官や固い職場の人がキャバ嬢やホストもしないような派手セクシーなカッコやキャラとか、
    あり得ない極端なスクールカーストとか、
    変わりもんだけど異常にモテモテとか、
    美形の新人があり得ないくらい威張って男を奴隷状態にするとか、
    そんなんで笑いや興味を引く話が多い。
    でも現実にはあり得ないでしょ(笑)
    そんな事、大抵の人はわかり切っている。

    その大抵の事がわからない人もいる。
    何も漫画の真似というわけじゃない?んだろうけど、子供の頃に読んだ漫画のイオナ先生に憧れて教師になったという知人。
    幸い?顔やスタイルが地味だったからあんまりな露出とかはしなかったらしいが、原色ピタピタのスーツとか、バブルなブランド服で登校して注意される前にかなりの衝撃を周囲に与えたようです。
    そんな事を自慢げに話すし(笑)。
    頭の良さとその辺は比例しない所もあるようです。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2017/03/07(火) 19:22:14 

    父(70歳)が多分そう。
    全く落ち着きがないし、会話のキャッチボールができない。相手の話を遮るし。
    お葬式とかでもじっとしていられない。歩き回る訳じゃないけど周りをキョロキョロ、わざとらしい咳払い。
    椅子に座っていても足をぶらぶら。足を何度も組み換えす。
    ホント恥ずかしい。
    うちの弟が完全に遺伝してる。
    本人達には言ってない。言った所でお前の方が変わってるって言うに決まってるから。

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2017/03/07(火) 19:28:20 

    うちの母は、父の発達障害で精神を病みストレスで体調を崩しそのまま亡くなった。父も高齢だから今さらだけど若い方なら病院に行くなり方法を考えた方がいいかもです。
    ただの個性じゃ済まないと思います。
    私自身病院に行った訳じゃないので大きな事言えませんが。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2017/03/07(火) 20:53:17 

    元夫がそうでした。人によるとしか言えないです。私は離婚しましたが、うまくいっている家庭もあるので。でも、悩むくらいなら、やめた方がいいです。生半可な覚悟で結婚しない方がいい。気になる事があるなら、立ち止まる勇気も必要。そのモヤモヤが、結婚後はもっと積み重なるよ。
    夫婦2人の時は、なんとかなってたけど…。子どもができたら、もっと大変だよ。自分もいっぱいいっぱいなのに、大きな子どもがいる状態。特に、妊娠中や産後は大変でした。
    私には、夫を理解して受け止めるだけの器がなかった。借金や子どもが傷つく事されたりしても、支えていく覚悟がなければ続かないです。ちなみに、子どもを、うっかり殺されそうになりましたよ。
    結婚は簡単にできるけど、離婚は大変。
    そして、子どもに遺伝してないか、不安な毎日を今送っています。
    失敗したやつが、偉そうにすみません。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2017/03/07(火) 20:53:42 

    発達障害の口癖
    『何で?』

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2017/03/07(火) 21:22:31 

    >>33
    私も同じ。
    子供欲しくて結婚したのに結婚後に発達障害が発覚してとたんに怖くなった。
    もう無理って思った。
    旦那は欲しがってるから私さえ受け入れれば…って思うけど、どうしてもマイナスイメージばかり浮かんで受け入れられないでいる。
    もちろん、離婚してもいいと何度も言ったけど応じず今に至る。
    私も知りたい!

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2017/03/07(火) 22:03:52 

    発達障害当事者、既婚です。
    根気よく一緒にいてくれてる旦那には感謝しています。
    1番辛いのはできないことを責められること。
    そして努力不足と言われること。
    努力してできるならとっくにできるようになってます。
    できない情けなさは本当に辛いのに。
    何度も言葉を尽くして理解を求めて来ましたがなかなか難しいです。
    言われる度何もかも投げ出したくなり、すぐ離婚!と言ってしまいます。
    結婚はオススメしません。
    支える方も支えられる方も辛いです。
    私の場合は結婚後に発覚したので、もし結婚前にわかってたら絶対結婚しなかった。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2017/03/08(水) 06:17:30 

    >>335
    >>334
    コミュニケーションに関する部分には、オキシトシンの点鼻薬が効果的です。副作用も少ないし。
    うちの息子はコンサータを服用すると普段より会話がかなりまともになるのですが、切れた時の反動がひどかったり、食欲が落ちたり、喉が渇いたりしました。
    いろいろ試してみたらいいのではないでしょうか。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2017/03/08(水) 08:31:28 

    別トピに婚約者の兄弟が障害で結婚を躊躇するってのあって、見なきゃいいのに見てしまった…。

    うちは子供は診断済みなんだけど、旦那は未診断だけど絶対そう!トラブルメーカー!
    上の方で人の温もりを嫌うからレスですってあったけどうちもそう…。
    一人っ子です。

    なんかそのトピの反応見て、息子が大きくなっても彼女を作る事も結婚することも無理だと思うと申し訳ない気持ちになった。

    今の時代は軽度でも対応して支援にいるお子さんいるけど、うちもそうで一見見た目では分からないのに偏見の目にさらさせてしまったのかと思うとやりきれない。
    しかもタイムリーに息子から自分の障害について聞かれた。今まで本人には障害名は言ってなかったし、どう伝えていいかタイミングを見ていたけど、中学生になって回りからの情報も増えてきたんだろうと思う。
    なんか完璧なカミングアウトにはならなかったけど、「なんか悩んでいたことがスッキリした」と言われ一歩前進したかな?と思う。

    これからも節目節目に悩む子供を励ましながら進んで行くとは思う。
    こんな時でも、共感性がない旦那はかやの外です。子供も旦那には相談しないし…。
    子供は療育受けてるからか旦那よりは自分の気持ちを伝えたり、気持ちを受け取ったりは上手です。
    旦那と比べればからか旦那が世間では健常者として生きてるのに、まだましなこの子が障害者として生きていかないといけないのは腑に落ちないです。親の欲目でしょうか…。

    過疎ってるから書けるような内容で…、長文すみません。
    昨夜の子供とのやり取りかなり心がえぐられたけど共感してくれる人が家にはいないので吐き出させてもらいました…。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2017/03/08(水) 14:06:38 

    わたしもADDの判定受けてるけど、それってこんなに騒がれることなんだね。確かに夫は苦労してますが、その他の点で幸せも与えてます

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2017/03/08(水) 14:14:54 

    >>318
    冷蔵庫は自分じゃないでしよ。家族のもの

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2017/03/08(水) 14:17:21 

    >>256
    心理のアイスクリーム屋さんで何?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/03/08(水) 14:19:06 

    >>251
    何も障害がなくたって、性格が悪かったり、頭が悪かったり、体が弱かったり。完全に避けられるの?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/03/08(水) 14:21:54 

    わたしが冷蔵庫をあけて、〇〇がない、と言うと、夫が、ここにあるじゃない、と言う、
    見ると目の前に堂々とある。脳のどこかに欠陥があって、目の前の物が認識できないんだと思う。見つからないものばかり。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2017/03/08(水) 18:11:36 

    発達障害の人だけは結婚したくない。申し訳ないけど、会社で関わったことあるけど本当に疲れた...
    意味不明すぎだった。。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2017/03/15(水) 06:30:41 

    186さん
    知的は遺伝はないと思う
    健常者の家系でも高齢出産で知的が出る可能性が高いみたいだよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2017/03/15(水) 08:24:09 

    295さん
    発達障害ではなく性格が悪いと思います
    他にも多々見られますけど

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2017/03/15(水) 08:38:38 

    ここは旦那の愚直大会?
    イチャモンつけて養育費や児童扶養手当て貰って実家に悠々暮らして不倫三昧したいって?
    あっ な○こちゃんの話でした

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2017/03/15(水) 08:52:54 

    320

    若い子に嫉妬するなんて辞めなさいよ‼
    検査の話や結果をわざわざ貴女に言うわけないでしょ?

    発達障害をバカにする人がいるのだけど、そっちの方が性格悪いわ‼

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2017/03/20(月) 21:34:24 

    アスペルガー(病院に行く気はない)の夫が会社で義理チョコ貰ってくるから毎年私がホワイトデーのお返しを用意して持たせてた。
    そうしないと何買って返すか分からないから。
    それでも私に対するホワイトデーのお返しなんて全く頭に浮かばないらしく、
    『今日ホワイトデーだったのに何も貰えなかった…』
    と呟いたら、
    『嗚呼…!!そうだった…ああ…肝心なお返し忘れちゃってた。ごめんね。』

    と、大袈裟に反省し、今日
    『これ…センスないんだけど…』(プレゼントのセンスの無さは昔から。何をプレゼントしたら喜ぶかな…なんて想像は出来ない)と渡してきたのがオモチャのブレスレット。
    一目で偽物と分かる金のチェーンに偽ダイヤがポチポチついたもの。2000円だって。
    私、今年50歳。夫54歳。
    何から何まで常識を超越してて、慣れる事はない。言葉は悪いけど知恵遅れと住んでる感じ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード