- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/03/06(月) 17:21:32
私は食べれないとまでは言いませんが苦手で、自分が作ったものは食べません。外食か、レトルトか、お菓子だけで1日を終わらせる日もあります。
もうすぐ一歳になる子供がいますが、もうそろそろ普通の食事になるので一緒に食べてあげた方がいいですよね…夫は朝は早いし夜は遅いので、休み以外ほとんど二人きりなのでご飯をどうしようか考えただけで気が重いです。一人で食べさせるのは可哀想だし…
同じような人、いませんか?+223
-761
-
2. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:24
+250
-20
-
3. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:33
そこまではいかないけど、あまり美味しいとは思わない。家族は美味しいって言ってくれるけど‥
上げ膳据膳最高+1706
-22
-
4. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:33
まずいの?+639
-20
-
5. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:46
まずいの?+454
-13
-
6. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:48
ん?なんで?
自分が作ったものを、その自分が食べられないの?
…カウンセリングをすすめたい…+1620
-42
-
7. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:52
どんだけ料理下手なんだよw+780
-52
-
8. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:02
理解不能。+1047
-32
-
9. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:02
なんだそれ?+617
-18
-
10. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:03
味も想像つくし、意外性ないしね(^_^;)
+1269
-13
-
11. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:08
基本食べれるけど、揚げ物やこってりした物は作ってる時におなか一杯になって食べれなくなる。
+764
-20
-
12. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:12
+35
-275
-
13. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:18
苦手で一生終わらせるって…アリなんか?+623
-16
-
14. 匿名 2017/03/06(月) 17:23:34
理由は?
+416
-10
-
15. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:02
理由によってはカウンセリングが必要な域+853
-20
-
16. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:09
味うんぬんじゃなくて
自分の事が嫌いなんじゃない?
だから自分の作ったもん否定しちゃうとか+674
-22
-
17. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:25
離乳食に力入れ過ぎとか?+85
-31
-
18. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:36
よく旦那さん結婚してくれたね!羨ましい+529
-31
-
19. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:48
ん?作るだけでおなかいっぱいになっちゃうみたいなこと?
+510
-10
-
20. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:52
大変 失礼だが 主は暖かい家庭で育ったのかな?+509
-25
-
21. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:09
>>16
そこまで自己肯定感低かったら子供作らないんじゃないかな+275
-19
-
22. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:10
単に不味いからってことじゃないなら
精神科へGo+517
-12
-
23. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:11
だったら、他の人にも食べさせないでー!
迷惑!+234
-147
-
24. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:12
理由はなんだろ?
重度のアレルギー持ちとかなら同じもの食べられないのは分かるけどそうではないんだよね?+202
-10
-
25. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:16
何かそうなった原因があるのかな?+210
-5
-
26. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:16
なんでそんな難しい状態なのに子供つくったの…?
子供いたら食生活は大人以上に大切になることはわかってたでしょう?+501
-53
-
27. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:29
旦那さんには作ってあげてるの?+285
-7
-
28. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:39
え?アレ食べたーい作ろっと!って無いの??+435
-28
-
29. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:47
自分が食べられないものを食べさせるの?
+303
-12
-
30. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:47
頼むから、キョンキョンをがるちゃんに引っ張り出さないでぇ!!
こんな所でキョンキョンが叩かれるのは辛すぎるぅ!!+7
-161
-
31. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:49
…ん?どういう事?+249
-7
-
32. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:04
お菓子か外食
食に対して興味がないとか?
誰かと一緒に食べるの事が慣れてない?
それとも自分で作ったご飯が不味い?
せめてご飯とお味噌汁だけでも付き合おうよ+317
-3
-
33. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:13
ほとんどの人が疑問でコメントw+647
-7
-
34. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:23
闇が深そう+296
-7
-
35. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:42
なんで苦手なの?
お母さん、おばあちゃんの料理は?+254
-7
-
36. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:43
主、もう少し説明求む+512
-2
-
37. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:43
お気持ちなんとなくわかります。
わたしも自分の料理、嫌いです!
食に関して欲が薄いタイプなのかも…?
結婚して料理しなくてはならなくなり、作っても食べないから痩せました。汗。
夫は食べてくれるんですけどね…
私は子供いないからわかりませんが食育とかしつけの意味でお子さんに対しては気をつけていただきたいなぁと思います。+377
-17
-
38. 匿名 2017/03/06(月) 17:26:58
小泉今日子は舞台で大人の女を演じています!+4
-96
-
39. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:14
私のことだ!
まったく一緒!
子どもがそのくらいの頃
主さんと同じように悩んでたよ。
今子ども3歳だけど
1人で食べさせること多いです。+42
-182
-
40. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:32
世の中には不思議な人もいるんだね。+385
-12
-
41. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:37
主ほど酷くないけど気持ち分かる。自分で作ったご飯て飽きるよね。今未就学児がいて専業だからほぼ毎食自分で作ったご飯食べてる。最近は惣菜買ったり、菓子パン食べたりしてたから金欠。+447
-27
-
42. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:38
めっちゃわかるー!!
同じように思う人いるんですね!
私は作ってる過程をずっと見てるから出来上がる頃にはなんだかお腹いっぱい
自分は料理が下手だと知ってるから自分の料理にはまったくそそられない
あ、でも旦那も子供も美味しいと食べてくれるのでまずくはないみたい。レシピ通り作ってるしね
誰かが作ってくれたご飯が1番うまい
自分で作ったのなんだか気持ち悪くて食欲わかない+585
-97
-
43. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:56
好き嫌い多いしそもそも食に興味ないので、作るだけ作って私だけ食べない事が殆どです。
ドレッシングなしのサラダとかウィダーインゼリーで済ませてる
料理=工作的な感覚ですw+37
-35
-
44. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:57
じゃあ、旦那とも食べて無かったって事?
よく結婚出来たね。+307
-23
-
45. 竜 2017/03/06(月) 17:28:03 ID:HVvG9DH9rN
>>12
アメーバみたい+41
-3
-
46. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:05
摂食障害的なこと?
自分の衛生観念を信用してない?
どういうことなんだろう?
でもなんかちょっと病んでるよね。
子供がおかしくなる前に、病院行ってほしい。
一緒に食べるとかそういう単純な事だけじゃなくて、母親が安心して口にいれてない食べ物を子供は感じとるよ。
なんでそんなことに?+325
-16
-
47. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:10
本当にいろいろな人がいるものだ+239
-4
-
48. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:10
私もあんまり食べないよ。
家族に対しては
しっかり健康を考えてバランス良く作ってるし家族も美味しいって言ってくれる
本当は私野菜類は嫌いなのよね…+185
-7
-
49. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:12
わかるよ。
なんか自分で作った料理って一切興味が無いの。別にちゃんとした物を作ってるから味がないとかじゃないんだけど、なんていうか興味がないんだよなあ。
私も結果、そのへんにあるものやレトルトやコンビニおにぎりとかしか食べてないかも。
毎日作る料理は仕事でしかなくて、自分の食事は別になってしまいます。
家族はずっとそんなふうなんで私が食べなくても気にしてないです。+430
-42
-
50. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:13
腕に自信が無くて味見しすぎて、みんなで食べる頃にはお腹いっぱいで食べれないっていうのはある+50
-13
-
51. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:34
あーわかる
夏場はよくある
夏場の熱のこもったキッチンに1時間も立って奮闘してると、家族に食べろと出した途端に自分は、ソファーに倒れこむ
そして…要らない。ママは要らないってなっちゃう+183
-21
-
52. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:35
私は他人が作った食事を食べるのがちょっと苦手です
行事ごとのクッキーだったりわざわざ手作りしてくれる人がいるけど私にとっては罰ゲームでしかない+81
-35
-
53. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:37
自分で作る料理が不味いわけでもなく食べれないんでしょ?わかりますよ。+180
-16
-
54. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:52
料理しなくても結婚できるなんて!主はかなり気に入られとるな!+67
-24
-
55. 匿名 2017/03/06(月) 17:28:52
キョンキョン関係ある?
トピまちがえてるのかな?+73
-2
-
56. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:04
わたしも同じです!同じような方がいて、びっくりしました。
難しい(凝っていたり手間暇かけた料理)ものほど
美味しく食べることができません。
多分作る工程を分かってるので いざ完成した料理を前にしても食べる気が起きないのです… 家族は美味しいと言って食べてくれるので味がする不味いわけではないと思います。完全に自分の気持ちの問題です。
だから、レトルトだったり工程(自分で手の加えた数が少ない)簡単なものほど美味しく食べることが出来、多用してしまいます…
主さんも同じような感じではないですか…?+221
-21
-
57. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:16
自分が作った食事を食べることができない理由は何だろう?
主が言っていることが分からない。
子供と一緒に食べてあげた方がいいですよね…って、当たり前でしょ!
理由がわからないから助言もできない。
+147
-14
-
58. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:17
美味しくかんじないんだよね。自分の料理って。+272
-22
-
59. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:18
天ぷら作った現象だったりして。
鼻に臭いが着きすぎて気分的に腹一杯とか。+31
-6
-
60. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:27
自分でご飯作るのが面倒でレトルトとか惣菜ってことは多々ある。
作れば食べられるな。
美味しいって思うこともあるし。
主は食欲が元々ないんじゃない?+61
-4
-
61. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:26
>>2
それレタス切ってドーンと置いてあるの?洗った?+33
-8
-
62. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:30
↑主が私も的なコメント連投してるよ!PCで見て。+66
-9
-
63. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:32
主さんほどではないけど、
軽いかんじ(自分の作ったものはあまり美味しくかんじない)なのは主婦あるあるだよね
家族に好評でも、自分の作ったものだとのんかねー
似たような味でも人が作ってくれるもののほうが有り難みあって美味しく感じる+210
-7
-
64. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:38
>>53わからない‥どゆこと?+26
-1
-
65. 匿名 2017/03/06(月) 17:30:15
コメントでわかるって言ってる人と主とはなんか違うんじゃないかな
暑くて作ってるだけでお腹いっぱいで食べないとか、めんどくさいから自分は適当とか、単に興味がないから食べてないとかじゃないようだし+140
-7
-
66. 匿名 2017/03/06(月) 17:30:35
>>30
は?
時々見かけるけど、こんな風にトピ間違ってコメント投稿ってどうやったらおきるの?
そそっかしいにも程があるし、ワザととしか思えん+88
-8
-
67. 匿名 2017/03/06(月) 17:30:54
妊娠中は食べれず、外食ばかりしてました。
キッチンに立つのが嫌で。
体には良くないと思ったけど
とにかく嫌だったので、落ち着くまでずっと
外食してました。+14
-40
-
68. 匿名 2017/03/06(月) 17:30:58
>>58
エッ、そうかしら? 一人暮らしで、ほとんど自炊ですが
上手くできた、美味しい!と思うことありますよ。+122
-12
-
69. 匿名 2017/03/06(月) 17:31:14
>>61
ほんとだwww+47
-0
-
70. 匿名 2017/03/06(月) 17:31:20
理由が気になる。なんで?
潔癖性みたいなもの?味が気に入らないとか?
じゃぁ旦那さんのぶんの食事も作らないの?妊娠中の食事も全部外食やレトルトだっかのかな。謎すぎ+99
-6
-
71. 匿名 2017/03/06(月) 17:31:37
自分が子供の頃に楽しい食卓じゃなかったとか?
家庭が荒れてた人で大人になってから
食に全然興味ない人が周りに数人いる。+75
-3
-
72. 匿名 2017/03/06(月) 17:31:59
食欲がないとも違いそう
それなら悩まないと思うし
+51
-0
-
73. 匿名 2017/03/06(月) 17:32:12
私です。
夫には出しますが、なぜだか自分で作ったものを食べたくありません。
全く食べないというわけではなく余ったりしたものは、たまに食べます。
料理は嫌い、得意でもありません。
+126
-9
-
74. 匿名 2017/03/06(月) 17:32:12
私は料理中に野菜とか刺身の端っことかつまみ食いしてしまってお腹いっぱいで食べられないときがある。
キャベツがうまいんだ・・・+71
-5
-
75. 匿名 2017/03/06(月) 17:32:15
毎日コンビニ弁当で、子供はベビーフードっていう人知ってる。料理が大嫌いで作れないんだって。子供もすごい偏食らしい。どこに突っ込めばいいかわからなかった。+134
-4
-
76. 匿名 2017/03/06(月) 17:32:30
???どういうこと???
寝起きは入らないとか?
自分が作った物がダメってか
お子さん一人では可哀想…淋しいよね
レトルトでも一緒に楽しく食べてあげて~!!
+37
-5
-
77. 匿名 2017/03/06(月) 17:33:08
それって、例えば生の魚を嫌悪感一杯になりながらさばいたから食欲なくすとかそういうこと?
そうでなくて、サラダでも卵でも、とにかく自分の作った料理に食欲がわかないの?
食に興味がない人はそんなになっちゃうのかな…?
感覚としてわからない。
主、詳しく書いてくれぃ。+104
-4
-
78. 匿名 2017/03/06(月) 17:33:53
自分が作らなかったら毎日お惣菜かインスタントになるから
必然的に作って食べるけどなぁ
けど一番美味しいと思う料理はやっぱりお母さんの料理が一番美味しい
し落ち着くし、舌に馴染んでいる。
+50
-4
-
79. 匿名 2017/03/06(月) 17:34:03
今まで適当な食生活だったのかな
惣菜とか市販の食べ物をよく買う家庭はその味に慣れちゃうらしいね
大人になっても変わらないとか言うよね
食育大切だよー+78
-4
-
80. 匿名 2017/03/06(月) 17:34:03
すごくわかります。自分の作ったご飯にだけ食欲が湧かずあまり食べません。特に肉魚はムリ。でも不味いわけではなさそう、旦那は毎日美味しいとたくさん食べてくれますし、友人を呼んでうちで食べる事もあります。
私は主と同じ外食とお菓子で生きていてこの2年で5キロは痩せました。
+42
-17
-
81. 匿名 2017/03/06(月) 17:34:09
>>49
興味が無いなら、逆に自分が作ったのでもいいんじゃない?
って思えるんだけど、そういうことじゃないの?+51
-3
-
82. 匿名 2017/03/06(月) 17:34:26
>>42です
気持ち悪いって言っても手も洗うし変なもの入れてるわけじゃないですよ!笑
いくつか前のコメントにありましたが、意外性がないってのもすごくわかる
味の想像ができてしまったり味見したりしてるうちに食欲なくなる
一応家族みんなで食卓を囲み食べます。
私はほぼ食べませんが一応一通りちょろっとつまんでます
子供に食べないの?と言われるので+50
-13
-
83. 匿名 2017/03/06(月) 17:34:41
むしろ自分が作ったもの以外食べなくない。
美味しいし、安全。+92
-12
-
84. 匿名 2017/03/06(月) 17:35:11
私もです。
野菜に泥や虫とかついているのを洗い流したり、血が滴っている肉や魚を切ったり、三角コーナーに生ゴミが溜まったりするのを見てしまうと、自分で作ったものが食べたくなくなる。
+18
-49
-
85. 匿名 2017/03/06(月) 17:35:35
主さんと同じような方もいらっしゃるようだけど、自分で作った物のほうが、食材の産地や工程、調味料などが分かってるぶん、安心じゃないですか?
+134
-7
-
86. 匿名 2017/03/06(月) 17:35:49
食欲がわかない、食に興味がない人は、普段なにを基準に食べ物を口にいれてるの?
お腹はすくってこと?時間で食べなきゃいけないから食べてるってこと?
ごめん、そこからわからないや…。
やむをえずなにかを口にいれてるから、頭ではわかってるけど子供の食育なんてやりたくないってことなのかな?+67
-5
-
87. 匿名 2017/03/06(月) 17:35:54
味見だけでお腹いっぱいになるので、心療内科で相談したら良い薬もらえました。
お子さんと一緒に食べたほうがいいですよ+28
-0
-
88. 匿名 2017/03/06(月) 17:36:45
>>82
これがおいしそうだなと思って作り始める事ってないの?
それなら予想通りの味ができたら期待した通り美味しいはずだよね。+34
-2
-
89. 匿名 2017/03/06(月) 17:37:31
かつてこれほど「?」で満ちたトピがあっただろうか+209
-4
-
90. 匿名 2017/03/06(月) 17:37:56
>>62
どういうこと?スマホでPC版でみる、でみてもわからない+116
-2
-
91. 匿名 2017/03/06(月) 17:38:01
ちょっと違うけど、自分でお菓子やグラタンとかを作ってると、バターを大量に使うのを目の当たりにするので、食べるのが怖くなるというのはある。(^_^;)
でも、たくさん使った方が美味しいからなあw+132
-2
-
92. 匿名 2017/03/06(月) 17:38:01
じゃ、作らなきゃいいじゃん。何をいってんの?何をやってんの?+10
-15
-
93. 匿名 2017/03/06(月) 17:38:06
>>88横だけどおそらく自己肯定感が低いからじゃないかな。予想通りできた→レシピ通りだし、そりゃそうだよなみんなできるわ、で別に嬉しくはならないんだと思う。
+60
-4
-
94. 匿名 2017/03/06(月) 17:38:29
他人のがダメって言うのはすごーくわかるんだけどねぇ…自分のがダメかぁ…
もうプロの助けを借りた方がいいのでは。
もちろん心理のね。
興味がないってことの奥に、トラウマとかこだわりとかなんか隠れてそうだよね。+119
-1
-
95. 匿名 2017/03/06(月) 17:38:39
さっぱりわからん
私もですって書いてる人たくさんいるけど、意味わからん
世の中には色んな人がいるってことでこのトピを去ろう‥+152
-11
-
96. 匿名 2017/03/06(月) 17:39:13
>>90
ただの嵐だから構わない。
スルーしときましょ。+5
-7
-
97. 匿名 2017/03/06(月) 17:39:33
情報が少なすぎてなんともコメントしづらい
作ってるうちに味見で飽きちゃうのか、料理で疲れちゃうのか、少食なのか、それとも根深い精神疾患的な物なのか…?
+91
-2
-
98. 匿名 2017/03/06(月) 17:39:49
なんかわかりますって言ってる人と主の食べれないって違うよね
自分の作った物を一切全く食べない作らない人でしょ
自分で作ると食欲なくなってあんまり食べないって人とは違う+112
-4
-
99. 匿名 2017/03/06(月) 17:40:20
>>96
嵐にしてはあまりに斜め上すぎてわけらなかったw+24
-0
-
100. 匿名 2017/03/06(月) 17:41:04
私なんてうま過ぎて自画自賛してる+122
-7
-
101. 匿名 2017/03/06(月) 17:41:07
>>62
パソコンだと違うの?+32
-5
-
102. 匿名 2017/03/06(月) 17:42:01
自分一人分だけなら作るのめんどくさいし外で食べるか惣菜だけにしたりはするよ〜!+23
-2
-
103. 匿名 2017/03/06(月) 17:42:17
ん? 普通、他人が作ったのが食べられないっていうならわかるけど、、、+42
-4
-
104. 匿名 2017/03/06(月) 17:42:24
食品工場で働いてる人がそこの食品を食べられなくなるのと同じかな+45
-10
-
105. 匿名 2017/03/06(月) 17:42:53
自分が作ったものは、美味しく感じない。
家族は美味しいって言うけどね。
結婚する前は、
一切作らず、外食や惣菜。
子供が出来たら、頑張って作りました。
ほとんどの人は、そんなもんじゃないのかな。+32
-37
-
106. 匿名 2017/03/06(月) 17:43:18
>>86
私は独身だけど、
食はもうストレス発散で胃に詰め込むように家にあるものを適当に片っ端から食べるか、簡単に開けてすぐ食べられるものを必要最低限食べてるかのどちらか。
栄養無いものばかりだからかガリ〜標準体重行ったり来たり。身体には悪いと思う。お腹は空かないし、逆にどれだけ食べてもお腹いっぱいという感覚がない
家庭環境は悪かったし、親の作った食事は幼い頃に両手で足りる程度に数えるくらいしか食べたことない。摂食障害に近いものがあると自分でも思ってる
+35
-5
-
107. 匿名 2017/03/06(月) 17:43:27
あーなんか分かる
食べれなくはないけど
こねるのも、こねくり回してる感覚、混ぜるのも、ぐちゃぐちゃしてる感覚
そういうのを感じて、作ってる時にちょっと萎える
できたものも、過程を見てるからか美味しそうに思えない
主さんの感覚と違うかもしれないけど+74
-9
-
108. 匿名 2017/03/06(月) 17:43:37
全然分からん
主の書き込みを待つ+110
-3
-
109. 匿名 2017/03/06(月) 17:44:29
主さんの事情はわからないけどわかる。笑
私の場合は、調理した野菜とかなんか汚く感じる。
しっかり洗ってるし調理に手は抜いてない。不味いわけでもないんだけど。
旦那の残飯処理に次の日余ったのを仕方なく食べてる感じ。+18
-5
-
110. 匿名 2017/03/06(月) 17:44:41
え、ごめん全然わからない。
説明不足すぎじゃない?
自分が作ったものは食べられないとは?
同じメニューでも作ったのが他人なら食べれるの?
理由は?
コンビニとかのは食べられるってのは逆に何故?
+72
-5
-
111. 匿名 2017/03/06(月) 17:44:42
???どういうこと???
寝起きは入らないとか?
自分が作った物がダメってか
お子さん一人では可哀想…淋しいよね
レトルトでも一緒に楽しく食べてあげて~!!
+16
-3
-
112. 匿名 2017/03/06(月) 17:44:56
このままほとんどの食事は自分が作ったものだと思うと悲しくなるときはある
たまに友達や親戚の家で食べる食事が物凄く美味しく感じるし
家族は自分の食事に満足してるのかなとか
ほんとは毎日買ってきたものや外食がほんとはいいんじゃないかと思うときがある+77
-2
-
113. 匿名 2017/03/06(月) 17:45:09
主です。みなさんコメントありがとうございます!結構同じような方がいらっしゃり安心しました(>_<)
質問のコメント、まとめてのお返事になりますがお許しください(*_*)
・夫と子供には一汁三菜しっかり作ってます。
・別に自分のご飯が不味いわけではありません。
・闇があるわけでもないです。(笑)本当に精神的に病んでるとかは一切ないです。
・とても家族仲いい家庭で育ちました
・人のご飯もあんまり好きではないです。(笑)
抜けてる質問もあるかもしれないです+33
-122
-
114. 匿名 2017/03/06(月) 17:45:20
>>105えーだから主の文見る限りそういう問題じゃなさそうじゃん。+28
-3
-
115. 匿名 2017/03/06(月) 17:45:24
自分が作った物は店で食べる物より美味しいと思っている自分には理解出来ないw+71
-3
-
116. 匿名 2017/03/06(月) 17:45:52
いつも作るばっかりだから、作ってもらった物の方が美味しく感じるってのはわかる。だが、自分の料理を食べたくないってのはちょっと…作った料理が余ってたとしても買ってきて食べるってことでしょ?うん、理解できない。+63
-1
-
117. 匿名 2017/03/06(月) 17:45:53
今まで、人の手作りが食べられない人は何回かトピになったけど
自分のが食べられない人もいるとは…
世の中、広いね+98
-1
-
118. 匿名 2017/03/06(月) 17:45:58
味見とかはしないの?+21
-1
-
119. 匿名 2017/03/06(月) 17:46:13
外食かレトルトかお菓子だけで一日を…って、余計なお世話ですが
お子さんの食育にも良いとは思えないですが。+51
-3
-
121. 匿名 2017/03/06(月) 17:46:37
味覚に問題がありそう。
母親の美味しい手料理を食べて育ったら、母親の手料理よりレトルトの方が美味しいとか絶対にならない。
レトルトなんて保存料まみれの味って感じで全然美味しいとは思えないし、手は込んでなくでも、自分でチャチャっと適当に味付けしてお肉でも魚でも焼いて炊きたてご飯と一緒に食べる方がよっぽど美味しいよ。
現にうちの子供達は、レトルトカレーでさえ不味いと言ってママのカレーじゃなきゃ嫌って絶対レトルト食べないよ。
+28
-37
-
122. 匿名 2017/03/06(月) 17:46:53
>>113
主の親が手作りとかせず
惣菜とか外食とかだったんじゃないの?
鍵っ子とか+78
-8
-
123. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:00
主です。すみません、下痢です。激痛に襲われてます。これから返事が遅れるかもしれません…+7
-75
-
124. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:27
子供のために、頑張ろうよ!!
そうゆう気持ちが少しでもあるんだから。+9
-8
-
125. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:31
>>107
あー、それって出来上がったものでしか食べ物カテゴリーに入らないから、調理の過程が気持ち悪いってことかぁ。肉の柔らかさとか。
そういう事なら、カウンセリングにいったほうがいいかもね。
軽度なら慣れもあるだろうけど…。
食育って大事ってむしろ実感させられる話…。+58
-1
-
126. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:43
自分が作ったもの食べられなくはないけど、進んで食べたくもない。まずくはないけど味も想像出来るし感動もない。
人が作ってくれたものは手の込んだ物じゃなくても美味しく感じます。何でだろ〜。+77
-6
-
127. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:45
私もです(´;Д;`)
ずっと悩んでました。
いつもコンビニ・冷凍・レトルトをこっそり食べています。うちは1品ずつ出すので皆んなが食べている時は常に台所で次の料理を温めたり、作ってたりするので『ママ何で食べないの?』とはなりません。食卓にも座りますが、みんな食べるのが早いのですぐ洗い物になります(^_^;)
とにかく何か気持ち悪いんです。
炊飯器のご飯も食べれません。
平日は近くの実家の母といつも一緒にいるので、母の手料理と主人が休みの日は朝〜夜までフルコースで作ってくれるので、その2人のご飯に救われてます。でもやはり炊飯器のご飯は食べれません。+17
-93
-
128. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:50
自分のでも他人のでも、手作りご飯が嫌いということ?+26
-0
-
129. 匿名 2017/03/06(月) 17:48:10
主婦で、たまには他人が作ってくれた料理が食べたい!ってなる気持ちならわかるけど
自分が作ったものは食べられないってのは理解不能。
子供はお母さんの作る料理で育つんだよ?
美味しく食べてもらうのが母親としての喜びでもあると思うんだけど…
不味いとか料理が嫌いとか下手とかじゃないなら何故食べられないのかわからない。
+79
-6
-
130. 匿名 2017/03/06(月) 17:48:11
>>93
解説してくれてありがとうだけど、やっぱり分からんわ。
嬉しい事と美味しい事は別だと思うし、外食や惣菜に喜びは無いけど食べるんだよね。
一人ご飯は誰も褒めてくれないから作る気にならない っていうことなら分かるんだけど。
お気楽な私には分からないのかな。
+63
-1
-
131. 匿名 2017/03/06(月) 17:48:16
私の場合は、旦那が料理にうるさくて色々作ってみたが、だんだんやる気が無くなってきた。時には私が泣きながら夕飯を食べる時もある。
ちなみに旦那に文句を言われた料理は、次の日実家に持っていって食べてもらったが、両親は美味しいと食べくれた。
子供のために作ってはいるけど…。子どもは気を使ってるかもしれないが、美味しいと言ってくれる。
旦那は脂身の多い肉、ニンニク、揚げ物大好き人間。
子どもの分は旦那に合わせると大変なので別メニュー作ったりする。
私の夕食は食パンだけでいいやってなる。+64
-2
-
132. 匿名 2017/03/06(月) 17:48:36
なぜ??+16
-1
-
133. 匿名 2017/03/06(月) 17:48:38
一汁三菜きちんと作ってるってあるけど自分では気づいてないだけで闇というかトラウマとかがあると思うな
ご飯作ってる人はたくさんいるだろうけど、毎日一汁三菜をきっちり作ってる人は珍しいと思う
食べられないとかということでも食にそれだけ執着してる時点でどこかしら気づいてない原因やトラウマがあるんだと思うよ+170
-4
-
134. 匿名 2017/03/06(月) 17:49:04
>>123
だ…大丈夫ですか?!
まずトイレで出して、あとあたためて、酷い下痢なら湯冷ましを飲んで病院へGO!
+34
-8
-
135. 匿名 2017/03/06(月) 17:49:17
>>113
なんで食べられないのか具体的な理由がわからないんだけども
作る過程で見てるだけでお腹いっぱいになるから?
ところで、自分は別で何か食べてるの?
家族の分作ったら、自分は何も食べないの?それとも何か別のを買ってくるの?
休日だと三食作ることもあるから、全食抜くのはきついよね?その場合自分の分だけ何か買ってくるの?+68
-1
-
136. 匿名 2017/03/06(月) 17:49:29
>>113
理由がわからない+106
-1
-
137. 匿名 2017/03/06(月) 17:49:52
作り終わると満足して疲れちゃって、自分は食べなくてもよくなる。子供のために肉料理やら色々作っても、私はお茶漬けくらいでサラッと立ったまま済ませてしまう事もあります。+29
-2
-
138. 匿名 2017/03/06(月) 17:49:57
>>113
ますます分からんw
自分の作る料理の味に飽きたから自分は食べたくないってことかな?+108
-1
-
139. 匿名 2017/03/06(月) 17:50:17
>>127
うーん潔癖ってこと?
主、子どもがいるなら
哺乳瓶の消毒するやつわかるよね?
外食業の野菜ってそれで消毒してるんだよ+40
-2
-
140. 匿名 2017/03/06(月) 17:50:18
病んでないと書いてあるけど、自分が作ったもの食べるのが苦痛でレトルトやお菓子で1日過ごすって、私からするともう十分病んでいるよ。+210
-4
-
141. 匿名 2017/03/06(月) 17:50:47
元々好き嫌いが多くて、自分で食事管理が出来るようになったからそれに甘えてるだけじゃない?+15
-0
-
142. 匿名 2017/03/06(月) 17:50:55
子供が物心つく前にカウンセリングにいってみたら?+74
-1
-
143. 匿名 2017/03/06(月) 17:51:06
惣菜とかレトルトとかコンビニのが、確実に味に飽きるよ。
味に変化も風味もないんだもん。
美味しくないなぁ、って歳とともに思うようになった。+112
-0
-
144. 匿名 2017/03/06(月) 17:51:41
ちょっと違うけど、料理が嫌いであんまり作りたくない。
激務で週末しか顔を合わさない旦那にはかれこれ4年くらい食事作ってないw
一応専業させてもらってます。+5
-21
-
145. 匿名 2017/03/06(月) 17:52:21
123
が本物の主ならやっぱ病んでると思うよ
気軽にカウンセリング行ってみ+86
-2
-
146. 匿名 2017/03/06(月) 17:52:31
>>127
炊飯器もダメ…
炊いたときの臭いがダメとかですかね。
それとも具体的な理由なんかわからず、なに感なのかもわからず、嫌、ですか?
嫌悪感、不潔感、自分が焚くと美味しくないからもういや、とか、そういう具体的ななにかはわかるのかな…?
このトピの方を責めてるわけではなくて…
苦しいだろうなと。
自分も生魚はちょっとびびりながら触るので、わかるようなわからないような感じですが、
それで食事を作るのはつらいだろうなと…。+14
-2
-
147. 匿名 2017/03/06(月) 17:52:43
レトルトのカレーも美味しいけどね。
まぁ作ったののほうが美味しいわなー+56
-0
-
148. 匿名 2017/03/06(月) 17:53:08
>>113
買ってきた物も人の手が加わったのもあると思うよ。それは、平気なんだね⁈+30
-0
-
149. 匿名 2017/03/06(月) 17:53:43
>>127
炊飯器が駄目なら
土鍋があるじゃない+62
-1
-
150. 匿名 2017/03/06(月) 17:53:54
主さんおかしくない?
>>1では、「もうすぐ一歳になる子供がいますが、もうそろそろ普通の食事になるので」
と言っているのに、
>>113では、「夫と子供には一汁三菜しっかり作ってます。 」って…
どういうこと?+203
-4
-
151. 匿名 2017/03/06(月) 17:53:59 ID:HP7FXwfUL8
他の人に作ってもらうご飯って美味しいもんね
私も自分で作ったのは美味しいと思えません。
不味いとも思わないから食べるけど。
+50
-2
-
152. 匿名 2017/03/06(月) 17:54:26
>>1
私も!
私は肉と魚が嫌いなので、料理しても味見もしません。
だから、すごくまずいらしい。
サラダは大好きなので自分で作っても食べます。(千切るだけど)
あとは、お菓子を大量に食べるので太ってます。
こんな私でも結婚25年で子供も20歳です。
料理嫌いでも自分で食べなくても
どうにかなります。
そんな細かいこと気にせず、子育て頑張れ!
+6
-61
-
153. 匿名 2017/03/06(月) 17:54:33
食べる気しないって時はあるけど+14
-0
-
154. 匿名 2017/03/06(月) 17:55:00
わかる!!
おいしいっていってくれるけど
やっぱり自分が作ったものって
特別感ないし誰かの手作り最高
っておもう!!+39
-5
-
155. 匿名 2017/03/06(月) 17:55:10
>>144
何食べてるの?+14
-0
-
156. 匿名 2017/03/06(月) 17:55:44
>>127サラッと書いてるけど毒嫁すぎるでしょw平日は母親にご飯作ってもらい休日は旦那に三食作ってもらい、、子供に何かしら必ず影響でるよ+113
-4
-
157. 匿名 2017/03/06(月) 17:56:09
つわり中はなぜか自分の料理は食べたいって思わない。+18
-0
-
158. 匿名 2017/03/06(月) 17:56:52
よくわからないけど、メンタル的なものとはまた違うような?
+6
-5
-
159. 匿名 2017/03/06(月) 17:57:37
うーん、主の悩みの原因はなんだろうねぇ。
ご飯をきちんとつくってて、闇があるわけでもなく、家族も仲良しで、はわかった。
食べたくない気持ちは、嫌悪感とか拒否する気持ちなのか、空腹感がないのか、嫌いな食材や味なのか、そこの記述がないんだよ。
お腹いたいなら急いで返事書かなくてもいいけども。
作ってたら空腹じゃなくなっちゃうんです~的なことを軽く書いたつもりが、みんなが深刻に受け止めちゃった、ってことなのかな?
+60
-1
-
160. 匿名 2017/03/06(月) 17:57:49
病んでいても
自覚ないタイプかもしれない
認めると一気にダメージ来ちゃう人は無意識に違うよーwって笑いとばすから…
うつ患ってる私の友人がそんな感じだった+90
-0
-
161. 匿名 2017/03/06(月) 17:58:07
>>150
ホントだw+39
-2
-
162. 匿名 2017/03/06(月) 18:00:22
すごいわかります!人が作ってくれたご飯っておいしいけど自分が作ったご飯って全然美味しくないです+17
-4
-
163. 匿名 2017/03/06(月) 18:00:44
ってか、下痢って書いた人は本当に主なのかなー?+96
-1
-
164. 匿名 2017/03/06(月) 18:00:53
主さんと理由が一緒かは分からないけど、気持ちは分からないでもない。
何か美味しくないんだよね、自分で作ったのって。
勿論、家族には作るし美味しいって食べてくれるし自分も食べるけど、自分で作ったご飯って美味しいと感じた事がない。
何なんだろうね、あれ。
だから、家族がご飯いらない日は自分の為に作った事ない。絶対外食とかお弁当買って食べる。+65
-5
-
165. 匿名 2017/03/06(月) 18:01:14
けしてヘタではないけど自分作る味に飽きてあまり美味しく思えないって言うのはある+18
-2
-
166. 匿名 2017/03/06(月) 18:01:49
>>152
ごめん考えに同意できないわ+36
-1
-
167. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:42
人が作ったののほうが美味しいのはわかるんだけど、せっかく作ったのに別のレトルトを食べるってのはわからないなー+54
-3
-
168. 匿名 2017/03/06(月) 18:02:52
同じかどうかはわからないが、自分の作ったもの食べたくないのはある。
大飯食らいで食費がかさむのはイヤなので、私は食べるけど、自分の料理は基本的に好きじゃない。
好きなメニューのものを自分で作ったとしても。
ちゃんと出汁とったりしてるし、〇〇の素とかも使わない。
別に不味くもないし、旦那や友達も美味しいと言ってくれるが、私は他人が作ったものを食べたい。
先端恐怖症なのと、料理がストレスになるからイヤなのもある。
+15
-9
-
169. 匿名 2017/03/06(月) 18:03:54
>>62
どういうこと?
pcで見たら何が分かるの?
教えてー+51
-2
-
170. 匿名 2017/03/06(月) 18:04:23
作ってたら、美味しい匂いでワクワクしちゃうけどな、私。
レシピ見ずにつくって失敗したときは匂いも微妙で、美味しく感じないときはあるけど。
甘いものもしょっぱいものも、美味しく出来るときは匂いもすごく美味しくない?+57
-5
-
171. 匿名 2017/03/06(月) 18:04:32
食べる事ができないワケじゃないけど
異常な食い意地がある夫
胸板を厚くしたいナルシストな息子がいて
冷蔵庫のモノを片っ端から食べられてしまう
昨日は
深夜2時近くに「ゴハン作って」
と息子に言われ
正直、買い物や料理するのが疲れてきた
+63
-3
-
172. 匿名 2017/03/06(月) 18:04:36
たまに自分で作った弁当食べると
うめぇ!!と思う
でも、作るの億劫だし食べたいわけでもないし食べなくても良い
…でも渋々食べると美味しい
そんなループならしてる+15
-0
-
173. 匿名 2017/03/06(月) 18:04:40
謎ばかり深まるトピ+108
-2
-
174. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:01
自分が食べたい、もしくはおいしいと思うものしか作らないなぁ。だから、味見の段階から、けっこう食べてる(笑)+18
-1
-
175. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:03
わかるよー不味くはないんだけど何故か食べたくないの。
食べられない訳じゃないけど特に食べたいと思わない。
でも家族は美味しいと言ってくれるからありがたい+51
-3
-
176. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:40
分かります!一応食べるけど美味しそうに思えない。人の作ってくれた料理が食べたいな〜と思ってしまう。+25
-1
-
177. 匿名 2017/03/06(月) 18:06:18
自分でカレー作ってあんまり美味しくないなぁ、母のカレーは美味しかったなぁ←こんな人は沢山いる、私もそう。
でも自分作ったカレーがあるのに、わざわざ自分はレトルトのカレーを別で食べる
ここまでくると病的というか全く共感できない。そして余計な御世話だけど食費凄そう+136
-0
-
178. 匿名 2017/03/06(月) 18:06:26
自分で作ったご飯を
あたし天才って食べる人も
どうかと思うけど
主みたいなのも変だよ+7
-34
-
179. 匿名 2017/03/06(月) 18:07:46
>>175主が書き込み出来なさそうなので、
差し支えなければ参考までに教えてもらえると助かります。
なにがどう、どんな気持ちで、どんな理由で、食べたくない気持ちになるのか…?+13
-0
-
180. 匿名 2017/03/06(月) 18:08:33
作ったはいいけどイマイチ美味しくなくてテンション下がるっていうなら気持ちは分かる。一人暮らしでストレス過多になってる時だと下手したら泣きそうになる。
レシピ本見て書いてるあるレシピに忠実に作るとかは?我流の味付けと全然違ってびっくりするよ!
自分の料理じゃなくて料理研究家○○の料理だと思い込もうw+18
-0
-
181. 匿名 2017/03/06(月) 18:09:43
>>171
胸板を厚くしたい息子にじわるw+150
-1
-
182. 匿名 2017/03/06(月) 18:09:46
ものすごくわかります。主婦歴17年。
私も自分の料理が食べたくないです。我儘なのかも。料理は大好きで人並み程度に出来ていると思うし、子供たちも旦那もよく食べてくれます。
外食大好きですが結局お金もかかるので自分の料理を仕方なく食べています。
あと、みなさんは家でご飯を食べる時、家族と一緒に座って食べますか?
私は結局みんなが食べている間に食器洗いやお風呂などの支度をするのでほとんどが一人です。
しかもめちゃめちゃ冷めてるし。
自分だけだと温め直すのも無駄というか、面倒でそのまま食べてます。
なので温かくて美味しい外食は2倍にも3倍にも美味しく感じてしまいます。
+32
-44
-
183. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:05
釣りじゃないの?
ここで私も!って言ってる人達も天ぷら作ってて油の匂いまみれになって食べたくなくなる感じ以外おかしいよ
家族は喜んで美味しいって言うとかさ
嘘くさいわー
そんな人が美味しい料理作れるわけない
お菓子を食事がわりにするような若い子いるけどそういうタイプでしょ?
+48
-34
-
184. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:26
もしも私がレトルトとお菓子で1日過ごしたら胸焼けして大変なことになると思う+76
-2
-
185. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:29
これなんとなく分かります。私の場合自分で作ったお弁当が食べれない・・・。
料理は家族に美味しいって言われるからメシマズではないと思います。
特に自分で握ったおにぎりとか食べれない。なんか食べてると気持ち悪くなる。+15
-16
-
186. 匿名 2017/03/06(月) 18:12:45
ほんとに疑問が消えないトピだ…。
他の人が美味しいと食べるレベルは維持してる、
でも「食べたくない」
調味はどうしてるんだろう?
自分の味覚がずれてて、レシピ通りだと美味しくないのか?
自分の味覚で作ってるけど他に食欲をなくす原因があるのか?
食べることに興味が無さすぎて、食べ物の匂いをムッと感じてうんざりしてしまうのか?
手触りが慣れなさすぎて不快なのか?
謎深まる…+62
-3
-
187. 匿名 2017/03/06(月) 18:12:58
私もそうなんだけど
自分の手作りが美味しく思えない人って、食にあまり興味がなかったりしない?
食べることより、別のことに重きを置いている、みたいな+30
-4
-
188. 匿名 2017/03/06(月) 18:13:17
>>182
なんでわざわざこれからご飯って時に洗い物やお風呂の支度するの?
女中なの?
まずそこからわからん+169
-10
-
189. 匿名 2017/03/06(月) 18:14:12
>>1
釣りかもしれないけど1人なら本人の栄養不足だけで済むけど子供いるなら話は変わって来るよね
少しずつ始めてみたら?+31
-1
-
190. 匿名 2017/03/06(月) 18:14:29
幸い残さず食べてくれますので、私の分はいつも足りない。+4
-1
-
191. 匿名 2017/03/06(月) 18:14:36
主さん、その食生活じゃ病気になるよ+39
-2
-
192. 匿名 2017/03/06(月) 18:14:51
>>2 細かくてごめん配膳が気になる…。+20
-7
-
193. 匿名 2017/03/06(月) 18:15:21
子供の頃からお惣菜とかお弁当とかの出来合いの冷えたものばかり食べてたら、
もしかしたら調理の時のにおいは臭く感じるようになるのかな。
このトピみててふとそう思った。+36
-6
-
194. 匿名 2017/03/06(月) 18:16:19
>>192
言うと思ったw
思ってても言わなかったのにーもうw+20
-3
-
195. 匿名 2017/03/06(月) 18:16:22
なんかわかるかも。
大学生で、自炊したりするんだけど、
例えば同じ焼き魚でも作る工程見えるし、覚えてるから、味になんの問題もなくても生だったときの見た目、感触思い出して美味しく感じられない。
+11
-16
-
196. 匿名 2017/03/06(月) 18:16:37
わかります。
私は家族と食べると美味しいと思うけど、1人で食べると全然美味しく感じない。
元からお米も好きじゃないので炊き立ての米に◯◯!とかも美味しく思いません
自分で作ったのって味想像できるし毎日作るから和洋中どれでも同じように感じてしまう+5
-12
-
197. 匿名 2017/03/06(月) 18:17:13
>>192
本当に細かいわ
…多分だけど豚の生姜焼きとかを
アピールするための写真だからじゃいかな?普通の食卓用の写真ではないと思うけど…+27
-8
-
198. 匿名 2017/03/06(月) 18:17:25
拒食症?+14
-2
-
199. 匿名 2017/03/06(月) 18:17:47
お母さんが側にいても
孤食な感じになる子供が可哀想。+46
-1
-
200. 匿名 2017/03/06(月) 18:19:07
座って家族と一緒に食べたほうがいいと思う
というかうちの母がたまに食事作ったかと思えば、私が食べてる間に洗濯はじめたり、食器洗いしはじめたり、バタバタバタバタされてまじ落ち着かないし、子供の頃すごいそれが嫌だったし、うちの母要領悪すぎだろって思ってた。小学生の私がやったほうがいろいろ早かったし
うちの母が特殊なんだろうけど+92
-3
-
201. 匿名 2017/03/06(月) 18:19:23
>>192
レシピ用とかの写真じゃないですか?
私は料理教室に通っていますが
料理教室の先生はこんな感じで写真を撮ってレシピのせていますよ。+16
-0
-
202. 匿名 2017/03/06(月) 18:19:29
旦那さんは料理するの?
一緒に手伝ってもらうとか、つくってもらえれば食べられるなら家族皆で食べられるよね+24
-1
-
203. 匿名 2017/03/06(月) 18:20:33
飲食店で料理を作ってる人にも多いよね。
+26
-0
-
204. 匿名 2017/03/06(月) 18:20:34
うちの母親は凄く料理出来るけど
作るだけ作って食べないよ+21
-1
-
205. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:12
味の想像ができることが食欲をなくすことにつながるのか…
逆に楽しい食事の時は想像しないってこと?
想像を裏切るうまさがあるってこと?
希望する味通りの調理が出来てないってことかな。
むかしメシマズスレのまとめで、美味しいものはプロが作るからおいしいのであって、素人は不味いのが当たり前だと思ってる妻の話を見たことがあるんだけど、
そういう事なのかなぁ…+5
-3
-
206. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:33
変な人ばっかり!
主さんの文章自体、どなかのコメントにもあったけど
子供はこれから普通食と言っていながらその口の根も乾かない内に
夫と子供にはちゃんと作ってますって全然整合性がないじゃん。
自分の手が汚いとか思って何度も洗うタイプ?それなら自分の手料理
食べられないと言うのはわかるけど。
+69
-9
-
207. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:41
主、嗅覚が過敏でないかい?
作ってるときの匂いでもううんざりするんだよね。
私はもっぱらふりかけご飯で凌いでます。+8
-1
-
208. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:47
>>38
どのトピにも成り済ましファンがいるね。
キョンキョン好きな方分かるから大丈夫よ。+0
-6
-
209. 匿名 2017/03/06(月) 18:22:01
>>188
うちの母もそうだった。
料理が出来たら家族は食事するのに、母は片付けが終わってから冷めた料理を一人で食べる。
食事中に洗濯機が終われば食事を中断して干したり、昼間は他にやることが沢山あるからご飯を食べる時間が無いと愚痴を言いながら夕方4時くらいにやっとお昼ご飯を食べてる。
本当は温かい物を一緒に食べたいんだけど、ちょっとした病気だと思ってる。+115
-2
-
210. 匿名 2017/03/06(月) 18:22:10
>>201
横だけどレシピ用ならこのたぶんレタス??でいいのかな?とかなんかいろいろ変というか謎な画像だなと私も思った+13
-1
-
211. 匿名 2017/03/06(月) 18:22:34
>>206
舌の根+66
-0
-
212. 匿名 2017/03/06(月) 18:23:38
>>206
主のは離乳食後期から普通食になるって意味だと思ってたけど…変なの?+28
-2
-
213. 匿名 2017/03/06(月) 18:23:54
すごい分かる。
料理作るの嫌いじゃないけど、作ってる過程も見てるし、味も当たり前だけど自分で作ってるんだから大体の見当がつくので、食べる時のワクワク感が全くない。結果、美味しさも半減しちゃう。
+23
-7
-
214. 匿名 2017/03/06(月) 18:24:36
>>204
お母さん何食べて生きてるの?
もしかして仙人?+30
-3
-
215. 匿名 2017/03/06(月) 18:24:46
ここまで全部読んだけどまだ謎+127
-3
-
216. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:11
今頃主は夫と子供の料理を作ってるんだろうか
そして自分の分はレトルトとお菓子用意で+28
-0
-
217. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:16
>>210
201ですが、私が作ったわけじゃないので流石にレタスはわかりません(笑)
でもレシピ用やメイン食材を撮る時には
左上にご飯やお味噌汁を置いていたので+5
-1
-
218. 匿名 2017/03/06(月) 18:26:51
>>212
>>150読めばわかるよ+5
-1
-
219. 匿名 2017/03/06(月) 18:27:13
自分も自分が作ったもの食べられない。味感じないんだよな、自分が作ったものだと。
同じレシピで旦那が作ったら食べられる。
みんな美味しいって食べてるし、旦那が同じレシピで作ったものは美味しいからまずくはないんだと思う。
ちなみに母親は料理できない人だから基本のおにぎりとかできない人。
なんか余計な一捻りしておにぎりにブルーベリージャム入れてきたり、小学生の子供に夕食ご飯と酒粕のみっていうようなハチャメチャなもの出す人。
父方のおばあちゃん料理作れないし、母方のおばあちゃんわたしが生まれる前に死んじゃってるから知らない。
みんなにご飯は作って出すけど食べないな。
生活に支障が出るレベルになったら水で流し込むようにして無理やり食べることはある。
でも味しないからいっそのこと栄養補給は点滴なら楽なのにと思う。
+9
-18
-
220. 匿名 2017/03/06(月) 18:27:14
全部読んでここまで来たけどひとっつもわからない。味の想像がつくからつまらない、もわからない。
逆に味の想像がそんっなにつかないことってある?
そんなに馴染みのない物ばかり食べに行かないよね。
感性が全然違う…+81
-14
-
221. 匿名 2017/03/06(月) 18:27:21
味の想像ができるからっていう理由なら、お菓子とかレトルトでも何度か食べたらもうそれも食べられなくなるのかな+54
-2
-
222. 匿名 2017/03/06(月) 18:27:55
>>209
手伝ってあげたりしなかったの?+3
-2
-
223. 匿名 2017/03/06(月) 18:29:55
味の想像がつくからって、お腹減ってても食べない意味がわからない
たまにならまだ分からなくもないけど…
だからって毎回お菓子とレトルトって、そっちのが味の予測がついて飽きないか?+73
-1
-
224. 匿名 2017/03/06(月) 18:30:08
外食やお菓子、レトルトは旨いんだとしたら、味の素やプロならではの出汁の厚みで旨味を増したものでないと美味しいのレベルと感じ取れないってことじゃない?
+17
-1
-
225. 匿名 2017/03/06(月) 18:30:12
お腹減ってたら外食も自分で作った料理も美味しいし食べたい!って思うけどなぁ
食べたくないって言う人達が物凄く単純にお腹減ってないだけだったら平和なトピ
+13
-2
-
226. 匿名 2017/03/06(月) 18:30:38
だれが作る料理より自分が作る料理が一番おいしいと思ってる自分には全く理解できないw+36
-8
-
227. 匿名 2017/03/06(月) 18:31:29
さっぱり意味わからないけど、伸びてるねこのトピ+45
-0
-
228. 匿名 2017/03/06(月) 18:31:43
>>1
どうして食べられないか書いてないからわからないね。肝心な所が抜けてる。
+68
-1
-
229. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:18
なんとなく気持ちはわかるけど、慣れの問題もあると思う。
気分的に食べたくなくてもちょっと食べてみる、を毎回繰り返してると、これは結構美味しいかもとか思えるようになってくる。
食べたくないから食べないを続けてると、いつまでたっても変わらないよ。
それか、料理工程を見ていると食べれないのなら単なる潔癖なんだと思う。
ちょっとずつ食べてみてもダメで吐いてしまうようならカウンセリングしてもらったほうがいい。+14
-0
-
230. 匿名 2017/03/06(月) 18:32:55
トピ主さん精神的に病なんじゃない?+59
-1
-
231. 匿名 2017/03/06(月) 18:33:09
>>188
182です。共働きで旦那は帰りが遅くバタバタなのです。子供たちも帰る時間はバラバラなので…。
ご飯が終われば子供たちをお風呂に入れたりしますし。+8
-8
-
232. 匿名 2017/03/06(月) 18:33:27
カウンセリングなんているかなぁ?+4
-21
-
233. 匿名 2017/03/06(月) 18:33:29
自分が食べたくて作って、自分の皿に多めに盛っちゃう私って(笑)+75
-3
-
234. 匿名 2017/03/06(月) 18:33:48
わたしもです。旦那と子供には作るけどわたしはこっそりコンビニ行ったりしてる。
旦那は美味しいと言ってくれるけど自分のご飯は食べたいと思わないし美味しくもない。
食に興味ないとかじゃなく自分のご飯に限ったことだけ……。
一人のお昼とかはまず買ったもの食べてる。無駄遣いだってわかってはいるんだけど(><)+35
-8
-
235. 匿名 2017/03/06(月) 18:34:11
世の中不思議なことがいっぱいあるね
無理して食べても楽しくないし子供が楽しく食べらるようにしたらいいんじゃない?+42
-0
-
236. 匿名 2017/03/06(月) 18:34:49
外食も惣菜もレトルトも母のご飯も美味しいけど、
自分の作るものは(たまに失敗はするけど)オーダーメイドのピタッと感があるし、今日食べたいものを作るから、食べたくないなんてことは起きないんだけど、違う理由があるんだろうなあ…+27
-1
-
237. 匿名 2017/03/06(月) 18:35:09
>>234
うん、無駄遣いだね
+24
-3
-
238. 匿名 2017/03/06(月) 18:35:46
食べたくない派の人が結構いることにただただ驚いている+83
-1
-
239. 匿名 2017/03/06(月) 18:36:04
精神的な病のときはお腹すいたと思って作ってもあまり食べれなかったけど
外食でもそうだったからトピ主のはなんなんだろうね+18
-0
-
240. 匿名 2017/03/06(月) 18:36:41
>>233
わかるよ、わかる+22
-1
-
241. 匿名 2017/03/06(月) 18:37:44
>>86
とにかく菓子パンやお菓子で済ませることが多い
子供の食育が大事なのはわかっている
子供と旦那には作るけど私はいらないや。ってなっちゃう
育った家庭環境のせい?とのコメントが多いけど確かに私は母親が作ってくれた最後の記憶は小学四年生くらいの時のオムライスが最後
毎日帰ってくる母親じゃなかったしたまに帰ってくると思い出したように千円だけテーブルに置いてあって勝手に食べろって意味
もっぱらほか弁とコンビニで育ちました
だから家族と食卓囲むなんてありえなかった
お腹がいっぱいになればある程度なんでもいい+35
-6
-
242. 匿名 2017/03/06(月) 18:37:58
主さんはご主人が朝早くて夜遅くて休み以外ほとんど子どもと二人っきりって書いてあるから、すごく疲れてるんじゃない?ノイローゼ気味なのかな。+68
-3
-
243. 匿名 2017/03/06(月) 18:37:59
まー、多数派が偉いわけじゃないしなー
なんてがるちゃんで言うのもおかしな話だけど+10
-4
-
244. 匿名 2017/03/06(月) 18:38:56
主とはちがうかもしれないけど、なんとなく分かります。
自分でつくるもの、味付け想像できるし、食べたいとならない。
味見で飽きる。
新しいレシピにちょうせんするなどやってみたけど…
なぜかすぐ飽きる。
おいしいみたいだけど、家族がおいしいっていってくれるだけで満足。
わたしはみんなと食卓を一緒に囲みますが、白米と簡単なものでさささっとおわらします。
欲がないんですかね?
これってなんでなんでしょうか
+27
-7
-
245. 匿名 2017/03/06(月) 18:39:28
主は下痢ったまんま出てこないけど共感してくれる人もいるんだね
なんかそんな人達がお母さんなら嫌だなー
絶対子供に影響あるよ+37
-11
-
246. 匿名 2017/03/06(月) 18:39:40
小皿に色々なおかずが食べたい旦那
旦那に合わせてる。
出来てるかわからないけど減塩意識して
野菜も多めにして
旦那の満足度は高い
でも私は本当は肉とご飯があれば良い+31
-0
-
247. 匿名 2017/03/06(月) 18:39:59
>>234
理由が聞きたい+7
-1
-
248. 匿名 2017/03/06(月) 18:41:16
こういう「?」ってトピで色々心配してくれる人も出てくるトピの主って、追加の説明コメントも肝心な質問には答えない事多いよね。
何がしたいんだろうって思っちゃう。+104
-4
-
249. 匿名 2017/03/06(月) 18:41:40
主はトイレで携帯いじらない派なんだね?
みんなはどう?
私はトイレで携帯派+45
-20
-
250. 匿名 2017/03/06(月) 18:43:05
自分好みの味付けで作るから、美味しいとは思うけど、心は満たされない。+9
-2
-
251. 匿名 2017/03/06(月) 18:45:24
>>248
主さん来てますよ
>>113と>>123+4
-8
-
252. 匿名 2017/03/06(月) 18:45:41
主です!
まさに>>175さんのような感じです。ちなみに同棲していたとき~結婚してからの五年間は夫と一緒に自分で作ったものを食べてました!結婚三年目で夫が起業してからです。一人だから食べなくていいやぁー、って感じのときが続き、このスタイルになり、何だか気づいたらあんまり自分のご飯が受け付けなくなりました(^_^;)
>>150さん、子供には離乳食の一汁三菜ということです。+42
-46
-
253. 匿名 2017/03/06(月) 18:46:28
普通は自分で苦労して作ったものは、より美味しく感じるってもんでしょ。
逆にそう感じられないのは、どこか精神的に病んでいるんじゃないかと思うけど。+10
-19
-
254. 匿名 2017/03/06(月) 18:46:41
意味がわからないって人がいるのはもちろんわかるけど、主さんが意味がわからない特殊な何かを抱えてる人だという想像もできる。恐怖症トピでボタン恐怖症の人の実例を書いたことがあって、これも私にはまったく理解ができないけど確かにそういう人は存在した。
理由を説明できる人がいたら主さんは安心というか納得できるだろうし、私も謎が解けてありがたいんだけどな…誰か現れないかな。+48
-1
-
255. 匿名 2017/03/06(月) 18:47:07
自分一人のために料理作りたくないのはわかるけど、家族の分作るんだもんね?
食費がもったいないな
+10
-2
-
256. 匿名 2017/03/06(月) 18:47:38
>>248
>>251です。
そういうことではなかったですね…
早とちりすみませんでした。+3
-2
-
257. 匿名 2017/03/06(月) 18:47:47
料理を毎日作ることに疲れて(飽きて)しまった人girlschannel.net料理を毎日作ることに疲れて(飽きて)しまった人毎日ご飯の事ばかり考えていて面倒になってしまった人はおられますか? 本来は料理好きだったはずなのに、なかなか家族とご飯の時間が揃わず頑張って作っても虚しくなって終いにはヤル気が失せてしまった主です。 ...
この前こんなトピあったよ。1000超えるほど伸びてた。
ずっと主婦やって料理してると飽きてなんだか食べたくなくなってくるのわかるよ。
でも全く食べられないというのは…ちょっと克服したほうがいい気がする。一品くらい、買ってきたものやチルドみたいのを並べるとか+49
-2
-
258. 匿名 2017/03/06(月) 18:48:03
わかりますよー!毎日ご飯作ってたら、
自分の作った凝ったご飯<誰かが用意してくれた納豆ご飯
温かい物を、食べたいタイミングで、「はい、どうぞ召し上がれ」と出してもらうのに飢えてます…+59
-2
-
259. 匿名 2017/03/06(月) 18:48:09
外食が楽で嬉しい!っていうのはわかるけどねー。
自分が食べたくないものを家族が美味しく食べてるって、そのギャップがなんていうか、気持ち悪くは感じないの?
こんなのが美味しいんだー?なんて思ったりはしないのかな。
+9
-0
-
260. 匿名 2017/03/06(月) 18:48:54
>>1わからないでもない。
私は食べられない訳ではないけれど美味しく感じない。主人や子ども、友人は美味しいと言ってもりもり食べてくれるけれど…作っている途中でなんか見飽きる。なんて言っていいかわからないけれど、出来上がると空腹感がなくなっている(途中食べてはいない)+16
-2
-
261. 匿名 2017/03/06(月) 18:49:05
>>183
私も主さんに共感タイプですが家族は美味しいと食べてくれますよ、釣りでも嘘でもなく
だってレシピ通りきっちり作るもん
計量カップとか大さじ1とかきっちりはかって手順通り作るから!
たまに火が強すぎてちょっと焦げちゃったとかはあるけどレシピ本に忠実に作ってたら、さほど失敗しないです+29
-0
-
262. 匿名 2017/03/06(月) 18:49:09
>>258
それは私もあるけど、自分が作ったものを「食べたくない」だよ?ちょっと違わない?+49
-1
-
263. 匿名 2017/03/06(月) 18:49:27
245だけどコメントしてたら主さんが来てた。
>>252
>結婚三年目で夫が起業してからです。一人だから食べなくていいやぁー、って感じのときが続き
ここらへんにヒントがある気がする(心理学とかわからないまったくの素人です)
主さんは実家にいる時はご飯しっかり食べてましたか?+40
-0
-
264. 匿名 2017/03/06(月) 18:49:32
私は料理は好きだし、自分で言うのも何だけど得意な方です。
家族には凝った料理とか振る舞って、食べてもらうのも好きですが
私自身はあんまり手を付けません。
カロリーがわからないから怖いんですよ。
過食症です、すみません。
スイッチ入ってる時でも自分の料理は食べず
ジャンクフードに走ります。
気持ち悪いですよね(泣)
+6
-4
-
265. 匿名 2017/03/06(月) 18:49:35
主の言ってることさっぱり理解できなかったしあり得ない、うそん!って思ったけど私も私もってコメント見ると私の知らない世界はまだまだあると思った
+82
-3
-
266. 匿名 2017/03/06(月) 18:50:38
>>252
お子さんと一緒に食べるようにしたら
今度はそれが当たり前になると思うよ+82
-0
-
267. 匿名 2017/03/06(月) 18:51:10
>>252主、お腹大丈夫?
無理しないでね。
お大事に。
下痢は水分摂取大事だよ。+12
-5
-
268. 匿名 2017/03/06(月) 18:51:46
私も何となく主さんの言ってること分かる
作ってもらったご飯は美味しく食べられるんだけど、自分が作ったものは美味しく感じない。家族は、美味しいって食べるんだけど、味おかしくないかな?無理して食べてないかな?って考えちゃって、どんなにお箸が進んでても、美味しくなかったら無理しないでね。残して大丈夫だよ。って言っちゃう…言われる方は言われて疲れるだろうなって思うけど、気を使わせて食べさせているような気持ちになっちゃう。+19
-6
-
269. 匿名 2017/03/06(月) 18:52:14
けっこういるみたいだね
不味くなくても食べたくないらしい+42
-0
-
270. 匿名 2017/03/06(月) 18:52:19
私主の気持ち分かるな〜
食べれない事はないけど手が進まず少ししか食べれない
衛生面気を付けてるんだけどどうも作った過程を見ると食べる気無くすんだよね
味見とかするのも良くないのかな〜この食材まだ大丈夫かな〜とか衛生面本当に大丈夫かな〜とかちゃんと火通ってるよね?とか色んな不安が重なってだめだ
人が作った過程が見えない物はなんでもイケる!って感じなのに+9
-11
-
271. 匿名 2017/03/06(月) 18:52:51
私の場合、単純に18年料理作り続けてきて、自分の味に心底飽きただけ。別に病んでるとか母親の料理がちゃんとしてなかったとかそんなの全然ない。
逆になぜ自分の料理食べたくないのがそんなに大問題になるのかがわからない。
みんながみんなとは思わないけど、そういう人もいるってことで。
でも主は「食べたくない」んじゃなくて「食べられない」なんだっけ?
+66
-0
-
272. 匿名 2017/03/06(月) 18:53:40
>>270だとしたら、そういうものを家族に食べさせることには抵抗はないんだね?
安全なのはわかってるけど、なんだか生理的にちょっと食欲がわかなくなっちゃうってことか。+10
-2
-
273. 匿名 2017/03/06(月) 18:54:00
>>252
子供と一緒に食べれば大丈夫だよ+16
-0
-
274. 匿名 2017/03/06(月) 18:55:00
自分は食べないにしても子供には作ってあげたり食べさせてあげた方がいいんじゃないだろか...
小さいうちは栄養が大事だしお菓子や外食は添加物もいっぱいだから
お子さんが心配+7
-3
-
275. 匿名 2017/03/06(月) 18:55:24
病んでた時そんな感じの食生活だった
食べなくていいや、から拒食症になった
主は病んでないと言ってるけど、このままその食生活だと本当に病んでしまうから心配だよ+26
-1
-
276. 匿名 2017/03/06(月) 18:55:49
料理って主婦なら毎日のことでしょ?
毎日食べられないの?食べられない人は痩せてるの?
レトルトやお菓子でお腹膨らませてるってこと?
単純に気になる+33
-3
-
277. 匿名 2017/03/06(月) 18:56:11
なぜ主に共感するとマイナスがつくの?+24
-12
-
278. 匿名 2017/03/06(月) 18:56:51
私じゃないけど、うちの父が料理人。昔から自分で作ったものは食べたくないと言う。+41
-0
-
279. 匿名 2017/03/06(月) 18:56:57
>>274
家族にはちゃんと作ってるとのこと
(お子さんには離乳食)
自分だけが自分の作った料理が食べられないみたい+8
-1
-
280. 匿名 2017/03/06(月) 18:59:13
>>276
共働きなら旦那が作る場合もあるんじゃないの+2
-0
-
281. 匿名 2017/03/06(月) 18:59:30
>>113主のこの文章読むとそこまで悩んでないような… 人のご飯も好きじゃないってどういう事?外食もダメなの?ただのわがままじゃないの。+22
-3
-
282. 匿名 2017/03/06(月) 19:01:54
粕汁が無情に食べたくなって、自分で作ったのを1週間も飽きずに食べてる私が通りますよ+18
-3
-
283. 匿名 2017/03/06(月) 19:02:45
食べられない人はなんで自分が作ったのダメなの?味??
私は潔癖性なので逆に自分の作った物しか食べられない。+7
-1
-
284. 匿名 2017/03/06(月) 19:03:29
毎日ごはん作るのうんざりするし、自分しかいないお昼にごくたま〜にこっそり食べるインスタントが妙に美味しく感じることはあるけれど。
毎日かぁ。うーん。
結婚当初からってわけではないみたいだし、ご主人が多忙になって以降、自覚なしに主さんだいぶお疲れなのではないかしら。
+58
-0
-
285. 匿名 2017/03/06(月) 19:03:30
いろいろ作るけどあんまり食べたくない。菓子パンとか納豆ご飯でじゅうぶん。+14
-1
-
286. 匿名 2017/03/06(月) 19:03:40
分かる!作ってるときにお腹一杯になって、出来上がったら、自分1人カップ麺とか食べたくなる(笑)たまーに夫が作ってくれると、どんな簡単な料理でもすっっごく美味しく感じるのに!+22
-1
-
287. 匿名 2017/03/06(月) 19:03:43
旦那さんと作って食べなくなってからそうなったんだよね?やっぱ原因あるじゃんか
無意識に旦那さんいなくて寂しい気持ちの現れだと思うよ
旦那さんもそんな主見てなんも思わないもんかな…+59
-0
-
288. 匿名 2017/03/06(月) 19:04:31
>>156さん
>>127です。
んー、少しだけ反論。
私の生活知りませんよね?
本当に悩んでいる人もいるんです。
甘えてません。
毒嫁とおっしゃられていますが、私は毎日しっかり家のご飯は作ってます。
平日もお昼だけ父が他界して独りで寂しがり屋の母と外食したり一緒に実家で食べて、母の夕飯は私が作ります。
主人も月1も休みはありませんが、休みの日は趣味の料理をたくさんしてくれているだけです。感謝はしていますが散らかすので自分で作りたいくらいです。
子供の前では食卓を囲んで嫌ですが2〜3口は食べます。ただ誰にも知られていない所でコンビニのおむすびとかでお腹を満たしてるだけです。子供に影響出るとは具体的に何で影響出るのでしょうか?
人の状況を分かろうともせず、批判しか出来ない貴方の子供の将来の方が悲観してしまいます。+6
-74
-
289. 匿名 2017/03/06(月) 19:04:50
>>276
毎日作った料理食べない。目眩とか起こすレベルになったら極力手加えてない素材つまむぐらい。ジャガイモ茹でただけとか。
見るに見かねて旦那が作ってくれたりするからさほど痩せちゃいないな。標準体型。
自分が作ったものじゃなければ普通にガツガツ食べられるからね。
身体は健康なんだと思う。風邪とかもほとんどひかないし、生理なんかも毎回ぴったり28日周期で来てる。
だから大した問題だとは思ってないな。
+8
-10
-
290. 匿名 2017/03/06(月) 19:07:21
多分子育てで、疲れてる中ご飯作ってたら疲れて食べる気力なくなるとか?私は今2歳のイヤイヤ期に疲れてご飯作っても少ししか食べずにご飯の前にお菓子食べちゃいます。少し育児ノイローゼ気味かもね
+23
-1
-
291. 匿名 2017/03/06(月) 19:07:36
主っていくつなんだろう。若い感じするよね。+45
-0
-
292. 匿名 2017/03/06(月) 19:08:37
>>281
主さんが「闇はないです」って言ってるけど、深刻な人ほど自分で気づかない闇抱えてることがあったりするから怖いと聞くよ。人間って自分が傷つくことを無意識に防いだりするらしいし。それがほかのところに現れて判明するパターンかも?+65
-0
-
293. 匿名 2017/03/06(月) 19:10:45
>>272
賞味期限は切れてないし衛生面気を付けてるし火は結構しっかり目に通しているので頭では大丈夫だし安全だと分かっているので家族には出せるんですよね
それなのになぜか自分は食べれないっていう...考えと気持ちが一致しないんですよね
すみません、意味わかんないですよね...
ちなみに人が作った物は手で握ったおにぎりだろうが食べれるんです
一瞬不安がよぎっても食べるんです
何が違うんでしょうかね+19
-1
-
294. 匿名 2017/03/06(月) 19:11:25
主婦歴20年の私も自分の作った料理興味ないわ。
味も栄養もいくら整えたところで、魅力ゼロ。
適当につまんで食事は終わるから、不健康にやせてるよ。
ちなみにファミレスのドリンクバーがとても苦手。
自分で注いで飲むのってまずく感じる。
喫茶店で丁寧に入れてもらったコーヒーは感激するほど美味しい。
自分のために誰かが作って運んできてくれるのが最高。+20
-16
-
295. 匿名 2017/03/06(月) 19:13:42
闇なんて本人が感じてなければいいんだよー
回りがあなた病んでる!って決めつけてどうするのさ‥+53
-8
-
296. 匿名 2017/03/06(月) 19:15:03
子供が0〜1歳の頃はあった。
寝不足と育児疲れでヨレヨレで、家族のために台所仕事を終える頃には吐き気を催して食欲出なかった。
じっと座ってるだけで出てくる外食は(味付けが好みでなくても)わりと美味しく食べられた。
今思えば育児ノイローゼだったんだけど、当時は自覚なかったなぁ。
主さん、ワンオペ育児に疲れてない?
よその家のごはんが苦手なのはきっと結婚前からでしょ?そこは切り離して考えた方が良さそう。+33
-2
-
297. 匿名 2017/03/06(月) 19:16:07
本当に毎日毎日料理するって大変な事だよね。
みんなお疲れ様ですヾ(´ー`)ノ+54
-1
-
298. 匿名 2017/03/06(月) 19:17:14
>>293 >>294みたいな
食に興味はあるし料理も下手ではないけど自分の作った物だけなぜか食べられない人は「人を自分の料理で喜ばせたりもてなすのは好き。それと同等に自分も喜びたい、もてなされたい。自分で自分を褒めるような行為が無理!」と遺伝子レベルで設計されてるのかもしれない。+13
-0
-
299. 匿名 2017/03/06(月) 19:18:33
XXXHOLiCってマンガに自分が作る料理食べられない話しあるよねー+6
-0
-
300. 匿名 2017/03/06(月) 19:18:35
なんでもかんでも闇があるとか言うがる民こわい+13
-9
-
301. 匿名 2017/03/06(月) 19:19:24
元々 食に対して欲求がないのに 毎日作らなければいけないというストレスがそうさせてるんじゃないかな?
+59
-4
-
302. 匿名 2017/03/06(月) 19:23:24
>>300
「闇がある!」って決めつけてるわけではないよーw
>闇があるわけでもないです。(笑)本当に精神的に病んでるとかは一切ないです。(>>113)
自作のご飯を頑なに拒否する(ととらえていいと思う)自分に疑問を持っているにもかかわらず「闇が一切ない」と言い切れるトピ主さんにちょっと疑問を持っただけ。+28
-11
-
303. 匿名 2017/03/06(月) 19:24:09
>>293
そうかぁ…人のおにぎりも食べれるんだね。
なんか「…」に悩みの気持ちがにじみ出てるようで
心が痛みます。
なんだろうねぇ。
辛くなければいいんだけども…。+9
-0
-
304. 匿名 2017/03/06(月) 19:25:31
ご飯作って25年。本当に飽きた。子供達の弁当作りが重なっていた時は死ぬかと思った。
もう夫と2人暮らしだし、ご飯作り卒業したい。こんなに嫌いなのに頑張ってきたと思う。
どんなにイヤでも逃げられないのが家事だよね。ちなみに食事作り以外は嫌いじゃない。
+62
-3
-
305. 匿名 2017/03/06(月) 19:29:03
好きにすれば?っておもってしまった。かわいそうと思うなら一緒に食べたら?それより気持ち悪さが上回るなら罪悪感感じつつ別のもの食べるなり1人で食べさせれば?めんどくさい人+18
-9
-
306. 匿名 2017/03/06(月) 19:29:05
きっと育児も家事も人一倍頑張るタイプの人なんだと思う。
「病んでる!」って脅したいわけじゃないけど、自分でも全く気づかないうちに体がシグナルを出しているってこともあるからさ。
私はそうだったから心配になっちゃう。
時にはインスタントもいいんだけど、健康のためにも出来れば親子で美味しく同じものを食べられると良いね。+44
-3
-
307. 匿名 2017/03/06(月) 19:29:14
自分で作ったものが汚く感じて食べれなかったことがある。
炊飯器で炊いたご飯の匂いも無理でした。
正直かなり病んでた時期です、無自覚でしたが。+29
-2
-
308. 匿名 2017/03/06(月) 19:32:56
HOLICxxxみたい+3
-1
-
309. 匿名 2017/03/06(月) 19:33:42
人の作ったのも、自分で作ったのも好きじゃなくて、大量生産品を好んで食べてるって……
南明奈とか、元日本代表の中田とか、きゃりーとか、極端な偏食生活の人って、やっぱり変わってる人が多いイメージ。
主さんは、本郷奏多みたいに「異物を体内に入れるのが気持ち悪い」って人?+19
-4
-
310. 匿名 2017/03/06(月) 19:34:48
母がそうだった。今考えると食事に何か罪悪感を感じてるような気がする。栄養とか母の愛とか、大事かもしれないけど、真面目な人は大変だね。すごく叱られたし。私と言えば人類の歴史から2~3日食べなくても死ぬわけじゃないと、結婚してるけどかなり適当。+21
-0
-
311. 匿名 2017/03/06(月) 19:35:14
>>307
私も食べられないほどじゃ全然無いけど、やっぱり自分のご飯美味しくないなぁと思ってた時期ある。
やはり下の子がトピ主さんのお子さんくらいの時。
いま思えば育児ノイローゼ気味で相当病んで、1週間入院したくらい。
今はすっかり元気になり、自分の作ったもの何でも美味しくて太るのが怖い!笑+35
-2
-
312. 匿名 2017/03/06(月) 19:37:59
>>12
蓮コラを思い出したよ(;´∀`)+0
-3
-
313. 匿名 2017/03/06(月) 19:39:12
主さんは、他人に過剰に気を遣ってしまうタイプではないですか?
そして、その根っこは親との関係にありませんか?
親の感情を先回りして感じ取って常に期待に応えよう、親ががっかりしないようにがんばらねば…みたいな。
食べる行為は愛情を摂取することと同じです。
食事を作って他人の世話を焼くのは慣れているから習慣的にやっているけど、自分で自分を世話するのは虚しい…
自分も本当は誰かに世話して欲しいんじゃないかな。
主さん、心が疲れちゃってるのでは?
単なる1つの仮説です。+52
-3
-
314. 匿名 2017/03/06(月) 19:41:24
うちの母もこんな感じだったかも
子供や、旦那にはむしろ三食きっちりすぎるほどに作ってくれるんだけど、自分は菓子パンとか、お菓子とか食べてた
同居で専業、台所も一緒だったから、食事作り=楽しみではなく、義務でする仕事、っ、て考えてるみたいに感じた
あまり美味しいとか、まずいと言っていた記憶もない。自分で作ると食欲なくすとは言っていたような
家族のために食事を作る仕事を終えたら、好きな菓子パンで一休みしたいのかなと思っていた
小さい頃は「なんで一緒のものを食べない日があるのかな」と、ちょっと謎だし多少は寂しかったけど、いまは料理そんなに好きじゃなかったろうに家族のためにありがとうって思える
長文ごめん+81
-0
-
315. 匿名 2017/03/06(月) 19:42:21
私は作るのが怖いタイプです。栄養バランスの取れた、美味しい料理を作らねばというプレッシャーを自分で作って自分でつぶれる。身の丈にあったやり方を見つけるのがすごく下手。
同じように綺麗な部屋にしなければという意識が強すぎて綺麗にならないなら汚くていいや!と部屋がぐちゃぐちゃ(衛生面は大丈夫だけど乱雑すぎる)。+11
-5
-
316. 匿名 2017/03/06(月) 19:42:27
私は人の握ったおにぎりや煮物が苦手なんだけどそういうのともちがうんだよね?はてはて?
私は徐々に食べれるようになってはきたけど気持ちはやっぱり苦手意識ある+4
-1
-
317. 匿名 2017/03/06(月) 19:47:44
主さん、食欲自体はありますか??
きっとストレスや疲れがきているんだと思います。
わたしは一人暮らしのときでしたが鬱気味になっていたときに同じように自分のつくったものがまったく食べられなくなりました。何か食べないとと思って作るけれど食べられず、大量に保存して腐らせてしまっていました。味を変えていろいろ作りましたが全て食べられず。今考えると本当にもったいなかったですがそれ以上にどうしようもなく。
他人のつくったものや出来合いのものは食べられたのでパンばかり食べていました。
なんとか少しずつ食べられるようになりました。時間はかかりましたが自分の料理もいまは食べられます。
料理どうこうよりも改善したのは
そのときのしんどかった状況で頼れる人や甘えられる人、話を聞いてくれる人、心をひらける人が誰一人いませんでした。生活に支障をきたすようになってきてどうしようもなくなりカウンセリングに通いはじめたのがおおきいと思います。
主さんがいまは何か具体的な悩みがあるわけではなくてもなんとなくこういうことが辛いとかしんどいこと、悲しいことなどはなしに行ってみるのはどうでしょう。
もしカウンセリングの方が合わないと思ったら別のところへ行けばいいのです。
カウンセリングでなくても友人でも誰でもいいのですが。
大丈夫です、主さんの味方はいますし改善すると思いますよ。
+30
-3
-
318. 匿名 2017/03/06(月) 19:52:06
お嬢(ワガママ)なのかな 笑
買った方が口に合うから私はこれがいい!ってなるんでしょ。
結婚したなら周りに合わせて同じものを食べて、食卓を囲むことをしなきゃダメだよ。+2
-28
-
319. 匿名 2017/03/06(月) 19:54:12
え?びっくりー!
外食は普通に食べられるのなら、例えば吉野家の牛丼風のレシピとかで検索して、外食の味に近づけてつくるとかどうかな?私も1人ご飯となると面倒で作る気はなくなるけど、作っておいて食べないのは未知の世界だな〜!+4
-20
-
320. 匿名 2017/03/06(月) 19:54:43
なんかよく理解できないんだけど…
自分で作ると自分の好きな味に出来るし、苦手食材抜けるのに
何より自分の子供には自分のご飯食べさせたいよ、できるだけ+6
-16
-
321. 匿名 2017/03/06(月) 19:59:10
分かります。
私は特に自分で作ったお弁当が食べる気がわかなくていつも買ってしまいます。
コンビニごはんは同じものをずっと食べられるんですけどね、、+27
-3
-
322. 匿名 2017/03/06(月) 20:00:07
たまにある。
でもインスタントやレトルトは凄く苦手。+4
-0
-
323. 匿名 2017/03/06(月) 20:02:09
主の気持ちちょっと分かるよ。
子供の頃は好き嫌いが多くて、嫌いな物とか吐きそうになってるのに無理矢理口に入れられたり、食卓が苦手なものばかりで食事自体が嫌いだった。
結婚してからは旦那の食事と弁当を作ってるけど、レシピの通りに作ってるから食べると美味しいとは思うけど、わざわざ自分だけの為に食事を作ろうとは思わない。
一人暮らしで自炊してる人は偉いと思う。+10
-4
-
324. 匿名 2017/03/06(月) 20:06:49
料理してる最中に匂いだけで満足感というか胸焼け感がでて、食欲なくなる時はある
自分ひとりでご飯の時は面倒くさくて食事を抜く+6
-0
-
325. 匿名 2017/03/06(月) 20:08:16
>>252
なんか分かった気がする。
まだ小さくて言葉もないし食べたり食べなかったりもあるから、言い方が悪いかもしれないけど、張り合いがなくてつまらないんじゃないかな?それで食に興味なくなってない?
私は旦那が単身赴任で月に3日位しか家に居なくて赤ちゃん育ててだけど、同じような感じになったことある。旦那が戻ってきてもリアクション薄くて作る張り合いなくて手抜きしまくりだった時期もある。
それでも子供たちが大きくなって感想言ってくれるようになってきて自分も美味しくご飯を一緒に楽しめるようになってきたよ。
コミュニケーションの足りない食事はつまらないもんね。でもあまり気にせず、少しでも一緒に食べるようにしてみては?その内楽しめるようになるよ。
的外れな意見だったらごめんね。+46
-3
-
326. 匿名 2017/03/06(月) 20:09:50
わかる気がする。
自分の料理に飽きてきたというか、想像つく味。
発見が無い。
+16
-3
-
327. 匿名 2017/03/06(月) 20:15:04
人が握ったおにぎりは嫌で
コンビニのおにぎりはOKの、別バージョンかな。
手作りの食事より出来合いの方がいいという。。
それが自分で作ったものでも手作りである以上同じ感覚になるとか?+3
-1
-
328. 匿名 2017/03/06(月) 20:17:06
人が作ったものは美味しく感じるけど自分で作った物を美味しく感じない
↓
毎食朝昼晩美味しく感じないものを無理してたべる
↓
レトルトやお菓子がある日はそっちをたべる
↓
自分が作ったものが食べたくなくなる+13
-1
-
329. 匿名 2017/03/06(月) 20:20:49
トピずれだけどさ
なんか、栄養がー食育がーって言っている人たちって何で自分の価値観を押し付けてくるんだろう?
料理を楽しく思わなかったり、食に興味が薄い人とか、そういう人だっているだろうに精神病扱いして騒いでいる人がちょっとこわい+53
-10
-
330. 匿名 2017/03/06(月) 20:22:02
自分で作ったものは、食べなくても味が解るから なんか食欲失せる。普通に美味しいから想像通りで意外性が無い。+9
-0
-
331. 匿名 2017/03/06(月) 20:24:07
私も食に興味ない方だし好き嫌いも多いから何となく分かる部分もあります。
お菓子食べてる方が楽だし美味しい。
子供が1歳になる頃に仕事復帰したのであまり参考にはならないと思いますがお昼は子供の分だけちゃんと用意して食べさせて、自分はパンとか適当に食べてました。
夕飯は主人も帰ってくるから家族で食卓囲んで食べてますが、子供に食べさせた後は何だか食欲が落ちてほとんど食べれずに残したりもあります。
言ってはダメだと思うけど、つかみ食べとかし始めるとぐちゃぐちゃで、それが何とも食欲が失せてしまう。。。
でも食育的には良くないから出来るだけ同じ食卓を囲んで親も好き嫌いなく食べないといけないなとは思ってます。
他の方も言ってるように主さん、自覚してないけど少し疲れてはいませんか?
お子さんのためには一緒の食事をすることはすごく大切ですが、それがストレスになるのだったら毎回でなくてもいいと思います。1日置きとかから始めてみては。+29
-0
-
332. 匿名 2017/03/06(月) 20:25:01
私もです、
一口、二口はおいしいって食べるんだけど
それ以上だと吐きそうになります。
+0
-1
-
333. 匿名 2017/03/06(月) 20:26:04
今までどうしてたの?子供が生まれるまでは?+2
-6
-
334. 匿名 2017/03/06(月) 20:26:35
家政婦さん雇ったら?+12
-0
-
335. 匿名 2017/03/06(月) 20:28:33
私は自分の作ったご飯すき。やっぱ、夫にあわせながらも自分が好きな味だし、夫がたまにかってきてくれることがあつても、私のが美味しいと思ってしまう+10
-3
-
336. 匿名 2017/03/06(月) 20:31:19
>>326
レシピを冒険すればいいじゃない。クックパッドとかで作ったことないレシピにチャレンジするときは、美味しいだろうかとドキドキしながらつくるので、あきるなんてことはありえない+7
-8
-
337. 匿名 2017/03/06(月) 20:31:52
義母が食事中せかせか動いて一緒にご飯を食べないタイプ。
うちは昔から母が準備終わるまで皆手伝ったり、待ってたりして、皆でいただきますしてから食べる家だったから、初めて主人の家でご飯を食べた時は衝撃だったよ。
3年経つけど未だに義母がちゃんと座ってご飯を食べてるのを見たことがない。
キッチンで過ごしてたり、残り物をちょこっと摘んだりする程度。料理はすごく上手で美味しいのに。
子供の時皆で色々話しながらワイワイ食べるご飯が美味しくて、食事の時間が大好きでした。
1歳くらいだったらまだよく分からないこともあるからとりあえず食事の時間隣にいてあげることが大事だけど、主だけお菓子だとそのうち子供もそっちがいいー!ってご飯食べなくなるかもだからそれは気をつけた方がいいよ。+38
-1
-
338. 匿名 2017/03/06(月) 20:49:55
わたしもちょっと分かる。素直に味の判定ができない。
出来立てなら まあ、おいしいような気がする・・?ってなるけど、前に夫にお弁当作るついでに自分の分も作って、会社のお昼に食べたらまずくて残飯みたいだと思った。
(夫はいつもおいしいと言ってくれてます。)
おにぎりはセーフなので、お昼はおにぎりしか食べてません。+7
-2
-
339. 匿名 2017/03/06(月) 20:51:03
程度の差はあるけどわかる気もする。
自分で作った料理にはあまり感動しない。
一方、人が作ったものは、すごく美味しく感じる。
料理どころか、飲み物まで人に入れてもらうと美味しく感じる。
「うわー美味しい。このコーヒーどこのお店の?」
「ネスカフェエクセラだよ!」
「うわー美味しい。セイロンかなー?いい香り。」
「日東紅茶だよ!」
ってな具合。
+29
-1
-
340. 匿名 2017/03/06(月) 20:51:37
主さんは化学調味料依存性なんじゃない?
外食、レトルト、コンビニおにぎりにはたっぷり入っているけど手作りには入ってないから美味しさを感じないのでは?
体には悪いそうです。+14
-7
-
341. 匿名 2017/03/06(月) 20:52:00
少し前に、自分で炊いたご飯が美味しくなかった時期はあった。+3
-0
-
342. 匿名 2017/03/06(月) 20:52:42
「お母さんはいいの」って家族に分けて自分は飲み込むようにちょっと食べてひそかにお菓子食べてたのを知ってる。それでも問題なく成人したし、主も無理することはないよ。ただ、お子さんには食べなさいって押し付けたりしないでほしいな+9
-2
-
343. 匿名 2017/03/06(月) 20:53:25
料理人気質なんじゃないかな?
私の会社、割と有名な高級フレンチとイタリアンを経営してるけど、シェフ達はは絶対に自分の作った料理は口にしない(味見はするだろうけど)って言ってる。
バイトの子たちに賄いを振るまっても、自分はコンビニの安いカップ麺とか食べてるよ。
多分、作る工程に魅力を感じるだけで、食べる事には興味ないんじゃない?
+26
-5
-
344. 匿名 2017/03/06(月) 20:54:39
料理人も家で自分の作ったものは食べないらしい。
作るのが仕事みたいになっているのかな?+16
-2
-
345. 匿名 2017/03/06(月) 20:56:28
主さんは数年前までは旦那さんと食卓囲んで普通に自分の料理食べていたそうだよ。
となると生来の職人気質というのとも違うように思う。
+27
-0
-
346. 匿名 2017/03/06(月) 21:04:23
確かにおにぎりは自分では作らないけど、コンビニのはたまに買うから、わからなくはないかな。あとお菓子作りなら匂いでお腹いっぱいになる。+1
-1
-
347. 匿名 2017/03/06(月) 21:04:32
私も食べません。
理由は創作料理が多いからです、
絶対美味しい!ってものであれば自作でも食べます。
旦那は雑食なのでバランスとれてます。
とれてると思いたい笑+1
-8
-
348. 匿名 2017/03/06(月) 21:09:57
節約のため私は食べない。
夫と子どもの分だけ作って、私は余り物とか納豆だけとかで済ます。「節約しろ」って言われたからもうこれしか方法なくて。おなかすいて仕方がない時はポップコーンとかこっそり買って食べてる。バレると馬鹿にされるからこっそり。+4
-32
-
349. 匿名 2017/03/06(月) 21:13:52
主さんと理由は違うかもしれないけど
私は自分で作ったものがなんとなく気持ち悪くて食べれません。最初は料理があまり上手くなくて外食の方が美味しいからかなと思ってたけど、料理を習って、少し味見しても味は美味しいのになんとなく気持ち悪くて食べれない…+5
-5
-
350. 匿名 2017/03/06(月) 21:16:02
以前は旦那さんと一緒に食べられていたなら、今度は子供と一緒に食べられるようになるべきな気がします+14
-0
-
351. 匿名 2017/03/06(月) 21:20:03
主さんとは違うだろうけど 自分の料理だと欠点が気になる
美味しいと思う時もあるし1人だと失敗しても気にならないんだけど、家族に出すときは硬さとか濃さとか色々気になって楽しく食事できないときがある
聞けばおいしいって言ってくれるんだけどね+21
-0
-
352. 匿名 2017/03/06(月) 21:21:31
すごいわかる
私もそうでした
一年位カウンセリングうけたり、色んな本読んで気づいたのは、自分が触ったから汚いってどこかで思ってるってことだった
事故否定の発露っていうか…
私は自分を大切にするようにしはじめたら、前よりも食べるのがすきになりました+42
-1
-
353. 匿名 2017/03/06(月) 21:23:56
自分で作ったサラダが食べられない
洗いが不十分なんじゃないかとか、鮮度が悪そうだったとか、課程を全部見てるから気持ち悪く思える
加熱調理したものとか、課程を見てないファミレスのサラダとかは平気
謎だ。。。+29
-3
-
354. 匿名 2017/03/06(月) 21:28:10
授乳中どうしてたの?
親が不摂生してる栄養ない母乳あげてたの?
それともミルクのみ?+6
-13
-
355. 匿名 2017/03/06(月) 21:28:10
毎日のことだしね
最初はわけわからんと思ったけど自分も悩みはあるし母親も大変だったろうなって色々考える+5
-0
-
356. 匿名 2017/03/06(月) 21:28:24
xxxHOLICって漫画にそんなような話合った気がする+2
-2
-
357. 匿名 2017/03/06(月) 21:29:16
コメント200辺りまでは読んだけど、
主さんの気持ちわかる人ってレシピ見て、きっちり量って作ってる人に多い?
私は作った事ある料理はほぼ目分量だから、味見もするし、だいたいいつも同じ味だけど、今日薄かったかも~とか言いながら食べる。
一汁三菜とかきっちりやりすぎてストレスなんじゃない?
毎日一汁三菜とか結構キツいよ。献立考えてる時点ですでに食欲なくなりそう+30
-12
-
358. 匿名 2017/03/06(月) 21:30:13
わかるわ、自分が作ったご飯ってあんまり美味しくない。
いや好みの味付けだし美味しいけど、なんか自分が作ったものって言うのがね…
人が作ったご飯って本当に美味しいよね。
母親の料理とか本当に美味しい。
なんで自分のはだめなんだろ?同じ味付けなのに。+45
-3
-
359. 匿名 2017/03/06(月) 21:30:40
>>171
深夜2時に「作って」って言われたら作るの?
胸板厚くしたい息子なら、それなりの年齢でしょ?
「朝まで我慢」とか「自分で作りなさい」ってならないのが不思議。+34
-3
-
360. 匿名 2017/03/06(月) 21:40:18
私も食べないです。衛生面は気をつけてるし味見もしてるしバランスも考えてる。旦那と息子らは美味しいと言ってくれるけど、私はその横でパンかお菓子食べてる。
おかわりと言われるともちろん注ぎに行く。
5人家族で正方形のこたつだから私が座れないからなのか、味見ばっかしてるから食べた気になっただけなのか、皆が食べてる間が私の休憩時間になってるのか。自分は食べたい時に食べたい物を作って食べれるしね。
食べない人って、そんな感じなんじゃない?+26
-6
-
361. 匿名 2017/03/06(月) 21:42:47
分かる分かる。
作る工程見てて食べる気失せるし、
何作ってもやっぱり自分の味で変わり映えしない。+13
-3
-
362. 匿名 2017/03/06(月) 21:44:03
>>12
何かが生まれてきそう・・・・。+5
-0
-
363. 匿名 2017/03/06(月) 21:44:47
>>325
私もこれだと思う。
食事はお腹を満たすだけではなく、心も満たされないと美味しく感じないもの。
お子さんが小さいので作ること・食べさせることに一生懸命になられてるんだと思います。またご主人が留守多いと会話相手が居ないのでストレスが無意識に溜まっているのでは?
手を抜きつつ、お子さんが大きくなっていくうちに自分の時間が出来れば心の余裕も出てきますよ。+33
-0
-
364. 匿名 2017/03/06(月) 21:50:15
離乳食からすでに一汁三菜って、作るのストレスかかりそう。
神経質や真面目な人が鬱にかかりやすいように、真面目にしすぎてストレスで自分のご飯食べたくなくなるとかじゃない?+27
-1
-
365. 匿名 2017/03/06(月) 21:52:03
私も食べれないとはならないしおいしいとも思うけど、やっぱり人が作ってくれたものの方が断然おいしいと思ってしまう!+16
-1
-
366. 匿名 2017/03/06(月) 21:52:41
わかるわ
わくわく感がない+18
-0
-
367. 匿名 2017/03/06(月) 21:55:40
わかります!なんか気持ち悪くて、美味しく感じません。買った方が美味しい。私の場合は自己肯定が低いのかもしれません。+19
-0
-
368. 匿名 2017/03/06(月) 22:01:01
わかるな。
料理って愛と一緒に人から与えてもらうものなのかも。
+29
-0
-
369. 匿名 2017/03/06(月) 22:02:01
夫は料理の感想を言わない。もくもくと食べるだけ。もし、美味しいよって言ってくれたら、私も自分の料理、もっと美味しく食べられると思うな。+23
-0
-
370. 匿名 2017/03/06(月) 22:05:50
主の気持ちわかるw
自分で作ったもの食べる気しない。+21
-0
-
371. 匿名 2017/03/06(月) 22:09:54
旦那が作れば良いじゃん。
+3
-6
-
372. 匿名 2017/03/06(月) 22:14:00
最初はなんでも自分の料理は美味しくて、
私天才wwwとか思ってたんだけど、
作るにつれて自分の味に飽きてしまって惣菜とか食べてしまう…
これ心の病だったんだ∑(゚Д゚)+8
-3
-
373. 匿名 2017/03/06(月) 22:15:06
わかるわかる!
最初の方疑問コメントや精神科勧めるコメント多くてびっくりしたw
なぜか自分が作ったのは食べる気が起きないんだよね。夜ご飯なんて作っただけでお腹いっぱい!お腹空いてるときは納豆ご飯とかばっかり。+30
-9
-
374. 匿名 2017/03/06(月) 22:15:43
なんとなくんかる、、でも食べるけどねヾ(@⌒ー⌒@)+1
-2
-
375. 匿名 2017/03/06(月) 22:15:54
わかるかも
なんでなのか気持ち悪くなる…
まずいとかじゃないんだよね
他人が作った料理ならどんな料理でも美味しく食べられるのに!
カウンセリング行った方がいいかな?
自分の母親もそうみたいで、いつも一人だけ自分が作ったものじゃないインスタントとかパンとか食べてたよ
主さんも食べられないなら無理しないで食べられるものを食べたらいいんじゃないかなー。
+21
-1
-
376. 匿名 2017/03/06(月) 22:17:34
>>357
私も同じこと思ってた
+7
-0
-
377. 匿名 2017/03/06(月) 22:19:16
人間の体って不思議だな~色んな人がいるんだね+13
-0
-
378. 匿名 2017/03/06(月) 22:19:25
私も自分の作った物が苦手です。作るのは好きでいろいろ作り夫や姑からは料理上手だと言われていますが、自分では食べられません。特にお弁当とスイーツ系がダメです。
小さい時から父子家庭でご飯やお弁当を作っていたので、それでだと思います。
+7
-1
-
379. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:29
>>166
152だけど、すんごいマイナス食らってがっかりしてます。
食生活が、ダメダメなのは承知してます。
ごめんね。ほんとダメな母親ですね。
+1
-9
-
380. 匿名 2017/03/06(月) 22:24:24
食べられなくないけどすっごく食べたい、また食べたいってならない自分の料理、、
インスタントラーメンが好きでよく食べます。
でもこの前ひさびさにコンビニ弁当食べたらそんなに美味しく感じなかった。
自分の料理に飽きたらインスタント、レトルト
それにも味気なく感じてきたらまた自分で作る料理の方がいいかも、、に戻るを繰り返しています。+14
-0
-
381. 匿名 2017/03/06(月) 22:29:13
私も同じです
子どもたちには、栄養バランスを考えて食事を作りますが、私は食べません。いつもお菓子とかレンチンするフライドポテトとか、冷凍食品をそのまま食べたりしています。
自分が子どもの頃は、食事の度に父に怒鳴られ殴られたりしていたので、食べることは今でも辛い事です。食卓はいつも不安になります。40歳過ぎても変わりません…
自分の作ったものが食べられない理由が、幼少期の事に関連しているのか自分ではわからないですが、時々過食嘔吐しています。
自己肯定感はあまりに低すぎて、生きているのも辛いです。歳を取れば楽になれるかと思っていましたが、年々辛くなるばかりです。
自己肯定感が低過ぎるから、食べられないのでしょうか?
みんな自分の作った料理は食べたくないのが普通だと思ってました。+11
-7
-
382. 匿名 2017/03/06(月) 22:30:34
むしろ下手なお店に行くより自分で作ったものの方が安定して美味しいと感じる
そのとき自分が食べたい気分のものを好きなように作れるし、
自分好みの味加減にできるし、
調味料もちょっと良いもの使うから満足できる
+13
-4
-
383. 匿名 2017/03/06(月) 22:35:17
私も一時期自分のご飯が食べれなかったな、誰かに褒められても吐くほどまずく感じて無理だった。
ひょんなことから心療内科にいくことになって診断結果が鬱病って判断されて完治してからちゃんと食べられるようになったよ+13
-0
-
384. 匿名 2017/03/06(月) 22:38:04
そんな病気を心配するレベルなのかな?
私はわかるよー他人が作った料理大好きだしコンビニおにぎり最高
自分で作った料理を美味しいと思う日なんて来ないと思う+14
-7
-
385. 匿名 2017/03/06(月) 22:38:24
自分で作ったものを複数で食べるならともかく、1人で食べるのが苦手…
あんだけ手間暇かけたのに誰にも伝わらないし寂しいし食べ終わったら残るのは片付けだけ!
トピズレ?w+21
-2
-
386. 匿名 2017/03/06(月) 22:38:34
>>181
じわるどころか、笑のツボに入って
止まりませんw+7
-1
-
387. 匿名 2017/03/06(月) 22:43:23
ヨシケイとかコープデリを利用してみたらどうかな
メニューを考えるプレッシャーや買い物から解放されるから気分変わるかも+12
-3
-
388. 匿名 2017/03/06(月) 22:44:09
同じく。友達が家に来たときは料理するし、料理好きなんだけど。自分の料理を一人で食べたくない。食べてもただの餌状態。それが年々ひどくなる…私は独り身だけど…+9
-0
-
389. 匿名 2017/03/06(月) 22:44:37
そいや昔、金子信雄って料理家と当時お嫁さんにしたいNo.1と言われた東ちづるがお料理番組やってたんだけど、お料理出来上がってから東ちづるは食べるんだけど、信雄は絶対に食べないで酒飲んでた。
ちょっと思い出したので、書いてしまいました…トピずれすみません。+20
-2
-
390. 匿名 2017/03/06(月) 22:46:54
食育って言葉知ってる?
食べることって生きることなんだよ。+4
-10
-
391. 匿名 2017/03/06(月) 22:47:03
>>373
自分の料理に飽きて~とか、
人に作ってもらった方がおいしいとか、
それは普通によく聞く話だけど、
主さんのはそういう話じゃないと感じたからカウンセリング薦められたんじゃないの?
例えばだけど、
旦那と娘に味噌汁ちゃんと作って、自分は自分の作った味噌汁食べたくないからインスタント味噌汁用意して飲むって人いたら、やっぱりちょっと変だよー
+38
-1
-
392. 匿名 2017/03/06(月) 22:47:43
作ってるだけでお腹いっぱいになる笑
味見一切しないんだけど作って疲れて終わり(´°ω°`)
食べる気ならないの分かるよ!
まぁでも食べないわけにはいかないので食べたり他のもの食べたり◡̈
味は美味しいですし美味しいと言われます!+5
-2
-
393. 匿名 2017/03/06(月) 22:50:38
>>389
年バレるけどそれ見てたわー
金子信雄はおじいちゃんだからあんまり食べられなかったのかな?
+8
-1
-
394. 匿名 2017/03/06(月) 22:50:46
自分が作った物は美味しいか美味しくないか分からないから食べる気にならない。。+3
-3
-
395. 匿名 2017/03/06(月) 22:50:59
自分一人なら納豆ご飯だけとかでいいやってなる
料理したくない。+24
-0
-
396. 匿名 2017/03/06(月) 22:52:14
私もそうです。
一生懸命夫のご飯や子供の離乳食作って、自分はお金もないので白ご飯に味噌汁かけて食べるとかです。忙しくなったり、一度しなくなったりするとなんか疲れてきます。そして作ったことに満足したり、なぜか美味しく感じないんですよね。
最近は、私だけ昨日の残り物を食べてます。そしたら少し自分で作った感が薄れるので…。あとは、市販の変わったソースや調味料を少しかけて味を変えたりして食べています。
なにか工夫してお子さんとご飯食べられたらいいですね。+12
-0
-
397. 匿名 2017/03/06(月) 22:54:13
私は自分の作ったものがお店みたいに完璧に美味しくはなくて、人に勧められるほどではないからまずく感じます。
ご飯作るとおいしいって言ってもらえるけど、
こんなもの食べさせてごめんねって思います。
だから自分が食べる時も完璧じゃないもの=まずいものって思いながら食べるから、
あんまり美味しく感じないのかも?+5
-4
-
398. 匿名 2017/03/06(月) 22:55:41
自分で作った物を気持ち悪いっていうのは 何か異常に感じるよ+26
-1
-
399. 匿名 2017/03/06(月) 22:56:45
子供が「私もお菓子がいい、レトルトがいい」と言い出したら
どうすんだろ?+22
-1
-
400. 匿名 2017/03/06(月) 22:56:56
>>392
こういう人って、食い意地が張ってなくてスリムな人に多いよね、うらやましい。
私はまず作る段階からしてめんどくさい。
でもなんとか作る→せっかく作ったからちゃんと食べる、みたいな(笑)
作ってもらった料理の方がおいしいのは間違いないよ、同じ材料でも全然味が違うよね!
>>1見るとそういう話ではなさそうだけどね。
上にも書いてる人いたけど、鬱的な話かと思った+18
-2
-
401. 匿名 2017/03/06(月) 23:01:31
わたしも食べれません。
作っている時の匂いや味見で気持ち悪くなって、できた!さぁ食べよう!じゃなくて、できた!よし休もうって感じ…
あと、本当に火が通っているかとかすごく不安で美味しく食べられない。見れば火が通ってるってわかるけど、もはや見過ぎてよくわからなくなる。
結婚してから、ろくにご飯食べてない気がする…。+21
-15
-
402. 匿名 2017/03/06(月) 23:01:44
コンビニおにぎりより炊き立てのご飯で作ったおにぎりの方が
数千倍美味しいのに+16
-14
-
403. 匿名 2017/03/06(月) 23:06:46
>>401
火が通ったかは見た目でもわかるけど 匂いや音でもわかるんだよ
それはどうでもいいんだけど
結婚して完璧に作らなくちゃ 美味しく出来たかな?って考えすぎてるんじゃないかな
失敗してもいいんだよ
+25
-0
-
404. 匿名 2017/03/06(月) 23:07:02
私も自分で作った料理は一応食べますが食欲が出ません。そして、子供の頃から家の皿やコップもきちんと洗ってあったとしてももう1度よくすすいでから使います。後、水筒で飲むことが出来ず常にペットボトルです。
自分で作った物のが衛生的に綺麗だと思うし、外食の皿とかのが汚いのだろうけど外食は大好きです。+27
-1
-
405. 匿名 2017/03/06(月) 23:09:50
頻繁に味見しながら作るから
全部終わる頃にはお腹いっぱいになってるw+5
-1
-
406. 匿名 2017/03/06(月) 23:12:44
関係あるかは分からないけど、家族の食卓はずっと無言で食べてた。私だけちょっと席が離れてたり他の家族の話題に付いていけなかったり、美味しそうな顔して食べなさいよなんて言われてたから楽しくなかった。+5
-6
-
407. 匿名 2017/03/06(月) 23:17:47
自分の作ったものって美味しい!!って思わない^^;
人の作ったものはすごくおいしく感じるのに
あれなんでだろう?
だから久しぶりに母親の作ったもの食べるとすごく美味しい
一緒に住んでた時は、またこれ?とか文句言ってたのに離れると恋しくなる味+36
-1
-
408. 匿名 2017/03/06(月) 23:18:33
わかる…
毎日作ってると自分の料理に飽きる、でも他にご飯作ってくれる人いないから(家族は美味しいと残さず食べてくれるので不味くはないと思う)
冷凍やコンビニ、スーパーの惣菜、不味くても「とにかく誰かが作ったものが食べたい」と思って食べてしまう
毎日外食するわけにもいかないし、スナック菓子ならお金かからないし…
毎日誰かのためにご飯作るってやったことない人には絶対にわからない感覚だと思う+29
-8
-
409. 匿名 2017/03/06(月) 23:19:16
ココまで読んでみたけど
味見ってそんなにする? お料理が苦手な人が多いのかな?
+16
-8
-
410. 匿名 2017/03/06(月) 23:21:35
>>389
あれは一仕事終わってやれやれの一杯じゃないの?
+5
-0
-
411. 匿名 2017/03/06(月) 23:33:26
>>348
いやいやいやいや!
釣りかな?!釣りのがマシなんだけど。
節約するの方向おかしくない?
てか旦那さんおかしくない?
お母さんが栄養あるもの食べないでやせ細って病気になったりしたら元も子もないと思うけど。+33
-1
-
412. 匿名 2017/03/06(月) 23:35:36
>>401
よし、休もうってのすごいよくわかるよ!
私最近夕食の支度終わると限界きてこたつで寝ちゃうもん。
+22
-0
-
413. 匿名 2017/03/06(月) 23:36:31
ネグレクトとかトラウマがあるんですか?+7
-6
-
414. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:15
ちょっと分かるかも。
私の場合は長年摂食障害だった。
自分1人なら納豆ご飯だけとか、丼物、ビールにポテチ、ソフトクリームにカップ麺、こういった内容でいい。カロリーとタンパク質の量だけ気をつけてあとはサプリメントで調整。
でも夫は主食とメインディッシュがあって、付け合わせやサラダがあって、汁物があって…という一汁三菜の献立を好む。和洋中とはっきりテーマが分かるような献立、皿も和食と洋食では変える、そういうきちんとしたご飯が好きな人。
私は一緒に食べてるけど心の中では「なんでサラダとか汁物とか毎食律儀に食べなきゃいけないんだろ」とめんどくさく思ってる。
栄養、見た目、味付け、調理法…バランスのとれた献立は作れるけれど、本音ではそこに価値を見出してない。自分1人ならコロッケにみたらし団子とか食べたいものだけで構成された脈絡のない組み合わせでいいのに、家族がいると献立のバランスを重視して食べたくないものまで食べなきゃいけなくて。
だから1人ご飯の時は反動で献立にとらわれない雑な食事内容になってる。食器も適当だし菓子パンとか手間が掛からないもののほうが美味しく感じる。
+33
-4
-
415. 匿名 2017/03/06(月) 23:39:08
>>408
毎日誰かのために作ってるけど、全く分からないわ。+16
-7
-
416. 匿名 2017/03/06(月) 23:40:54
わたしもー
作ってる間におなかいっぱいになるし、
そんなおいしくないし、
食べててもすぐ飽きてパンとか食べちゃう+7
-3
-
417. 匿名 2017/03/06(月) 23:46:11
同じような方が結構いてびっくり。
私も家族分は作るけど、自分はあまりたべない。
なぜなんだか自分でもわからないけど、嫌と言うよりは、興味がない・・
主人が食べる間に、私は子どもに離乳食を食べさせるようになってから余計に。
毎日自分が食べたいものを作るわけではないし、主人が帰る前にちょちょっとなんか食べてる。健康考えてサラダだけは一緒に食べたり。
子どもが物心ついたらきちんと3人で食卓囲む予定です。。ごめんなさい。。+21
-0
-
418. 匿名 2017/03/06(月) 23:51:39
同じ人がいて良かったとか思わない方がいいと思います
摂食障害の前兆や鬱や何かしらのストレス要因が考えられます+27
-5
-
419. 匿名 2017/03/06(月) 23:53:27
わかるわかる!!
食べること大好きだし料理も好きだから頑張って作るし味見もよくするけど、完成した頃には興味なくて、お菓子とか食べたくなっちゃうw
+7
-3
-
420. 匿名 2017/03/06(月) 23:53:53
わかります。
私の場合、納豆とかふりかけとか質素なご飯が好きなのに、家族にはバランスを考えたメニューを作るので食べれないというより食べたいものがない、という感じです。作ったものに興味と食欲が湧きません。家族は美味しいと言って食べてくれます。実家のご飯は別腹なので食べられます。わがままなんですかね+16
-0
-
421. 匿名 2017/03/06(月) 23:55:25
毎日ご飯は作るけど自分はほとんど食べないなー
家族で食卓を囲むのが大事だの何だのって言うけど主人は後で一人で食べるし
離乳食の頃は食べさせたりするから自分は食べないし
子供が自分で食べるようになってからは子供同士でお喋りしながら食べてるよ
私は洗い物してるから台所にいる(台所でこっそりお菓子つまんでたりもする笑)
お母さん食べないの?なんて聞かれたことないよ
主さん、無理に子供と一緒に食べなきゃなんて思わなくていいんじゃないかな
私自身も親と食卓囲んだことほとんどなかったけど寂しいとか思わなかったよ+8
-10
-
422. 匿名 2017/03/06(月) 23:59:07
食べれるけど、これは美味しいのか?とわからなくなる。たまに美味しくできた~と思っても旦那の反応が微妙だとほんと自信なくすわ。+8
-0
-
423. 匿名 2017/03/07(火) 00:02:30
私の母親は自分の料理食べなかった。
ずっと不思議だったけど、もしかして食べられなかったのかな?
家族にはちゃんとした美味しいご飯作るのに、自分は納豆ご飯とか味の付いてない食パンだけとか豆腐に玉ねぎのっけたやつとかめちゃくちゃまずそうなご飯ばっか食べてたw
なにが楽しくてそんなもんばっか食べてるの、よく生きてるなぁと思ってた…
これが当たり前だと思ってたからドラマとかで母親が家族と同じ料理食べてるのを見ると今でも違和感を感じてしまう。笑
+20
-4
-
424. 匿名 2017/03/07(火) 00:06:58
せっかくの食事の機会を
お菓子なんかで腹を満たすとか
もったいなさすぎて理解できないw+14
-6
-
425. 匿名 2017/03/07(火) 00:16:39
わかる!
私の場合は匂いにかなり敏感だから、生肉や生魚の匂いがすごく気持ち悪く感じる…
料理ができた後もその匂いを思い出しちゃって食べれないときがある(>_<)
でもそのおかげで臭みを取るために色々下ごしらえするから、家族はすっごく美味しい!って喜んでくれるから嬉しいけど( ´-` ).。oO+8
-3
-
426. 匿名 2017/03/07(火) 00:22:56
そういう人もいるんだね
私は食べたいなと思ったら作り始めから口にいれるまでずっと早く食べたいなって思ってるわたとえ餃子でも豚カツでも+18
-1
-
427. 匿名 2017/03/07(火) 00:26:12
>>425
分かります!
生肉臭いですよねぇ。焼いてる間も臭いが漂ってくるのが苦手…とくに豚肉!
ちょっとした香水とか柔軟剤で頭が痛くなるタイプなので、臭いに敏感なんだと思います。+5
-0
-
428. 匿名 2017/03/07(火) 00:42:42
旦那が牛タンをまるごと1本貰ってきたとき、カットしてビーフシチューにしたときは食欲が失せました。+12
-0
-
429. 匿名 2017/03/07(火) 00:44:26
出産してから食べ物の嗜好が
変わってしまったとかって事なのかな?
そんな事って…
ある+
ない-+15
-3
-
430. 匿名 2017/03/07(火) 00:48:47
少しわかる、私の場合は単に飽きただけだけと料理が面倒で…嫌々作ったから食べたくない!みたいな。
でも子供だけ食事を取らせて自分は違うインスタントとかを食べるのは余り良くないと思う。旦那さんも遅いみたいだし、1人で摂る食事って味気ないしつまらないんじゃないかな特にもう少し大きくなったら。
子供って親の食べてるものを一緒に食べたがるよ。
私は無理矢理でも一緒に食事するようにしてる、もし主さんが吐くほど嫌!とかじゃなければ少量でも一緒の食事を摂るようにしてみては。+9
-0
-
431. 匿名 2017/03/07(火) 00:49:03
わかる。
作ってすぐは食べないで見学してる…
ラップして食欲わいてきたらまぁまぁ美味しい
お菓子ばかりだとお菓子に飽きてこない?+8
-1
-
432. 匿名 2017/03/07(火) 00:52:06
自分の作る炒飯は我ながら不味いと思う+9
-1
-
433. 匿名 2017/03/07(火) 01:11:06
まずくはないけど、自分の料理って食べるときもテンションが上がらないよね!作るのに疲れてクタクタだし…
人が作ってくれたのを、わーい、いっただっきまーす\(^-^)/って食べたい+25
-0
-
434. 匿名 2017/03/07(火) 01:14:49
私のこと思って私の為に作ってくれたご飯食べたい+25
-1
-
435. 匿名 2017/03/07(火) 01:19:46
味見して、出来上がって食べる頃にはもう違うもの食べたくなってて、って時はある
味見で満足というか。+4
-0
-
436. 匿名 2017/03/07(火) 01:26:37
私はほとんど食べれるし
美味しいと思うけど
卵焼きだけは苦手だなぁ………+1
-0
-
437. 匿名 2017/03/07(火) 01:33:21
わかる。他の事で生き抜きしたいよね。それが食事なだけだと思う。絶対こうしなくちゃいけないとか思わなくていいと思う。気楽にいきましょ+17
-0
-
438. 匿名 2017/03/07(火) 01:35:56
確かに出来上がった頃には興味なくなって違うもの食べたくなってる時は多々ある!+4
-0
-
439. 匿名 2017/03/07(火) 01:39:51
分かる。
不味いとか下手とかじゃなく、自分が作ったもの自分で食べるってなんかワクワクしないというか興味がわかないというかつまらないというか…うまく表現できないけど。
料理は好きですし、旦那と子どもにはきちんとバランスも考えて一汁三菜作りますが、自分はあまり食べません。
お夕飯は空腹を紛らわす程度におかずを少しとか、あるいは菓子パン食べたり。
お昼は贅沢ばかりできないんで前日の残りや冷蔵庫にあるものをどうにかしなきゃいけない時は食べますが、できればコンビニ弁当やスーパーの惣菜でいいから自分が作ったものじゃないのが食べたい…。
だから外食大好きだし、実母や料理上手な友達が食事作ってくれたりおかずや手作りお菓子をくれたりすると何だかとても嬉しい気持ちになります!+13
-2
-
440. 匿名 2017/03/07(火) 01:49:19
私も自分の作った料理あまり食べたくない派です。自分で作るより誰かに作ってほしい。下手でもいいから+7
-0
-
441. 匿名 2017/03/07(火) 02:10:52
何が出るか工程までわかりきってて楽しくないし馬鹿馬鹿しいんだよね
めんどくさいし他にしたいことあるから別に自分は食べなくていいやってなる
でも主さんはレトルトとかは食べるようだし違うのかな+11
-0
-
442. 匿名 2017/03/07(火) 02:12:13
私もそういう時期あったな。お腹が減って市販の中華の素みたいなのでチャーハン作っても、2、3口食べたらもう食べれなかった。なんでだろう?本当に「おえっ」ってなってたな…今は麺つゆで適当〜に味付けしたものでもごはん何杯でも食べられる!+2
-3
-
443. 匿名 2017/03/07(火) 02:15:30
トピ主さんと理由違うかも。だけど分かる。
メニュー考える→アレ食べたい決めた→下ごしらえ→子供が邪魔→調理開始→子供が邪魔→完成。で、食欲より疲労が勝って食が進まない。食べたくて作るのに3口ぐらいで気持ちは満足、残りは食べないと風邪引くから食べる感じ。
旦那がいる日は先に子供と一緒に食べてもらって
その間にソファで休憩。+6
-0
-
444. 匿名 2017/03/07(火) 03:01:13
なんだかんだで女は/母は料理ができて当たり前、一人前ということに縛られているのかな…
トピ主さんの例とは違うけどここ読んでてそう感じた。
そして音痴や運動音痴があるように調理音痴(それが度を越したのがいわゆるメシマズ?)って絶対あると思う!+11
-1
-
445. 匿名 2017/03/07(火) 03:14:26
食べれないとまでは行かないけど
あんま美味しいとは感じないな…
周りの人とか家族は美味い美味いと言って
食べてくれるけど…
自分が作ると作ってる途中でなんか
お腹いっぱいになってくる笑
人が作ってくれたやつの方が
特別料理上手じゃなくても
美味しいとおもえる+6
-0
-
446. 匿名 2017/03/07(火) 03:52:26
分かる!
自分の為に御飯作ろうと思わない!
主と同じ状況になったら子供だけ作って自分のは買った物で済ませる‼︎+13
-2
-
447. 匿名 2017/03/07(火) 03:53:58
>>329
カウンセラーです
仰る通りですね。本人にとっては普通のことなのに回りから病人扱いされて結果精神を病んでしまった、という人がたくさんいました
それで「食事が一切喉を通らない」というなら摂食障害ですが、「食に興味がない=摂食障害」だと思い込んでいる人が多すぎて驚きです。
ここでは食べることが生き甲斐の人が多く見受けられますね、その価値観を押し付けさえしなければなんの問題もないんですが
かくいう私も旦那のご飯やお弁当は作りますが、自分は一切手料理を食べません。
スーパーやコンビニでパンやおにぎりを買いだめしたものと果物を毎日食べています。
土日は旦那がご飯を作ってくれるので美味しくいただいています。旦那は自分のご飯を自画自賛して食べまくっているのでやはり人それぞれだと思います+13
-6
-
448. 匿名 2017/03/07(火) 04:11:00
私、昔カレーを作って腐らせちゃったことがある。気がつかずに食べて、お腹は壊さなかったけどそれから自分の作る料理が信じられなくて食べられない。+1
-4
-
449. 匿名 2017/03/07(火) 04:13:00
私は出産してから、母乳で添加物やメニューを気にして食べるようになって、食事が楽しいだけじゃなく義務化してきた感がある。
健康的な和食だといつも同じ調味料だし、作っててもマンネリを感じる。
間食を控えてお腹空かせているから美味しく感じるけど、子供みながら作って離乳食食べさせながら食べて、時間かけて作ったのにすぐ洗い物だから正直疲れる。+8
-0
-
450. 匿名 2017/03/07(火) 04:19:26
私は出産してから、母乳で添加物やメニューを気にして食べるようになって、食事が楽しいだけじゃなく義務化してきた感がある。
健康的な和食だといつも同じ調味料だし、作っててもマンネリを感じる。
間食を控えてお腹空かせているから美味しく感じるけど、子供みながら作って離乳食食べさせながら食べて、時間かけて作ったのにすぐ洗い物だから正直疲れる。+1
-0
-
451. 匿名 2017/03/07(火) 04:30:49
わたしも主の気持ちわかるな。
食べるけど、次の日残り物を食べるのがすごく苦手。旦那が食べてくれるから良いんだけどね。
作り置きとかもほぼしない。
自分の作ったお弁当も嫌い。
人の作った残り物はなぜか食べられる。実母や義母作ったものは次の日でも平気。
1人なら卵かけご飯やお茶漬けで済ませるタイプです。+35
-6
-
452. 匿名 2017/03/07(火) 05:05:59
分かる。
わたしも自分の作った料理食べない。
普通に3食作って夫と子どもはそれを食べるし美味しいって言ってくれるけど、自分は同じ食卓でお茶漬けとかレトルトのカレーを食べる。
なんでって聞かれても、食べたくないから、としか答えられないというか・・・
ネグレクトの母子家庭育ちで確かに育った環境は異質だったと思うけど、そういえばここ見て思い出したけど母がごはん食べない人だった思い出がある。
普段は自分が食べないから子どももごはん無しってかんじで、たまに作ってくれるときは子どもだけに食べさせて自分はひたすらお酒飲むかタバコ吸ってた。
彼氏作ってほとんど家にいないネグレクトの割に、潔癖症なのか部屋は常に整理整頓されていてピカピカ、毎日どれだけ疲れていても掃除してた母。
確かにわたしも片付け魔の掃除好き。
知らぬ間に、本能として母を真似ていたのかな?
でもわたしは死んでも育児放棄だけはしないけどね。+24
-5
-
453. 匿名 2017/03/07(火) 05:22:53
分かります。あまり自分が作ったもの好きじゃありません。私はジャンクフードが好きなんですよね。
手軽に食べれて美味しい。身体に悪いので作って食べはしますけどレトルトとかの方が好きなんです。+10
-6
-
454. 匿名 2017/03/07(火) 05:53:46
単純に料理が下手なんじゃなくて?
料理が好きで上手かったら作るのも楽しいし例え自分の為でも上手くできたら嬉しいし食べると思う
自分が作って美味しいと思えない、自分は食べれない物を他人に食べさすってどうなんだろう…
私は自分が作って上手くできたら彼氏にも自信を持って出せるし自分も食べたい、でも自分が失敗したな、とかいまいちな出来の時はなるべく食べさせたくないな+10
-16
-
455. 匿名 2017/03/07(火) 05:56:26
あります。自分で作って味見してるうちにお腹膨らんできます^^;
人が作ってくれた料理なら、たらふく入るのに。年齢的に子供はお肉系。ボリューム系。私はアッサリ系を求めるようになったので…+7
-2
-
456. 匿名 2017/03/07(火) 05:58:25
自分で作ったものって想像つくから飽きるんだよなー。
うわ!おいしっ!って感動がない。+27
-3
-
457. 匿名 2017/03/07(火) 06:53:08
私も家族がいなくて1人の時は食べたくないです。
でも、うちは旦那の帰りが早くて、お昼普通に食べちゃうとお腹減らないので、朝と昼を一緒にしてパンとか食べて、夕飯はなるべくお腹空いた状態にしといて、夕飯だけみんなで食べられています。+4
-0
-
458. 匿名 2017/03/07(火) 07:13:02
分かりますよ。
私の場合、仕事で疲れてる時は余計に( ´△`)
別に不味いわけじゃないのだけど、受け付けない時がある。
自分で作ったのより、誰かが作ったのとか出来あいのものを食べたくなります。+16
-0
-
459. 匿名 2017/03/07(火) 07:28:22
わかります。
だから味付けがいらないパンや
麺を食べる事が多いです。+5
-0
-
460. 匿名 2017/03/07(火) 07:39:27
わからなくもない。自分の食べたいと思わない。うちは子供三人いるし料理も好きで毎日きちんとつくってるけど、私は漬け物とかスナックとかつまみにして呑んでしまう…。
いい環境ではないよねーでも嫌々食べたくないし。
基本夕飯に米は食べないからなぁ+7
-0
-
461. 匿名 2017/03/07(火) 07:39:34
わたしは逆に自分の作ったのしかできれば食べたくない。
家庭の都合で15歳から一人暮らししてきたせいか、身の回りの事はなんでも自分でやるのが当たり前になっていて、お店(外食)は平気だけど、気が付いた時には知り合いでも目の前で作った料理じゃないと無理になった。
母親が作る料理は目の前で作ったのでも本音を言えば全然食べたくない。一応せっかく作ったのだからと気を使って一通り手はつけるけど、自分が作ったほうが確実に美味しいしできれば食べたくない。
一例を挙げると味噌汁。わたしは一人暮らしでも手抜きがイヤだから昆布と鰹節から出汁をとって作ってるけど、母親は顆粒出汁で適当に作る。そういういい加減さが生活の全部に表れてて親とは相容れない。+10
-12
-
462. 匿名 2017/03/07(火) 07:45:59
わかります。調理師です。作ってみんなが美味しく満足してくれたらいっか、となりますが、自分の味はなんだか飽きてるんですよね…。新しい料理をどれだけ作っても、美味しくできても、ひとくち味見で食べて満足してしまう。お母さんやおばあちゃんの料理が食べたい。。。+21
-1
-
463. 匿名 2017/03/07(火) 08:08:57
自分で作ると味見で完成した時の興味が半分になる。外食に行っても、子供がいるからいつもフードコートだし世話しながら食べるから、セカセカして何食べても新鮮味が無い。旦那は目の前で見てるのに自分のペースで食べてるからイライラ。+6
-0
-
464. 匿名 2017/03/07(火) 08:13:40
主さんみたいに全く食べられないってわけじゃないけど、自分の料理が苦手って気持ちならわかる
既出だけど、レシピ通りにそのまんま作れて、家族にも美味しいと言われても
「本当に上手くできてるの?」「家族も気を使ってるだけじゃないの?」って疑うし、自分は味見しすぎてよくわからない
自分の腕に自信がないからなのか、自己肯定感が低いのか
多少失敗してても誰かが作ってくれた料理の方が美味しく感じる+6
-1
-
465. 匿名 2017/03/07(火) 08:16:57
子供にはちゃんと作ってるの?+1
-1
-
466. 匿名 2017/03/07(火) 08:19:19
>>464
もっと自身持っていいと思うけどなぁ
美味しいって言ってくれる家族がいるんだもん
私は家族の言うことも受け止めて自分でもほんとに美味しいって食べてる人(笑)+6
-0
-
467. 匿名 2017/03/07(火) 08:23:38
>>127
それほとんど自分で作ってないじゃん 笑+7
-1
-
468. 匿名 2017/03/07(火) 08:34:03
食べれない方の意見共感します。
とくに>>84さんとか…。
結構少数派だったんですね。
自分は母親が同じ感じだったのと、家族一緒に食卓を囲むことがない家庭だったので、要因の一つかも知れないなと思います。+4
-0
-
469. 匿名 2017/03/07(火) 08:43:09
>>447
本職の方来た!
トピ主さんのコメントはこちらのアンカーなんですが
>>1
>>113
>>123
>>252
>>1の
>もうすぐ一歳になる子供がいますが、もうそろそろ普通の食事になるので一緒に食べてあげた方がいいですよね…夫は朝は早いし夜は遅いので、休み以外ほとんど二人きりなのでご飯をどうしようか考えただけで気が重いです。一人で食べさせるのは可哀想だし…
についてはどう思われますか?
主さんのコメント内容からするとこの点だけは自分では解決できない問題としてアドバイスを求めているようにお見受けしました。+6
-0
-
470. 匿名 2017/03/07(火) 08:46:30
食べたくない食べたくない!って言ってる人、マイノリティな自分に酔ってない?
ただ単に作るのめんどくさいだけでしょ+5
-17
-
471. 匿名 2017/03/07(火) 08:47:13
なんとなく主さんの気持ちわかるなぁ。
私の場合は、自分の作った料理を美味しいと思ったことないから食べる気がしない。
人に頼まれて作ったら、みんな美味しいって食べてくれるけど、お世辞だと思ってる。
自分の作った料理より外食の方が絶対美味しいもん。
ちなみに、母はすごく料理上手で昔から凝った料理が日常的に食卓に出てました。
手料理=母レベルの料理
と思っているので、しょぼい自分の料理が許せないんだと思います。+6
-0
-
472. 匿名 2017/03/07(火) 08:55:32
ランキングから来ました!自分だけかと思っていました。お腹が減るから食べるには食べますが、味の確認みたいな作業です。今は違うけど、確かに昔はお菓子やジャンクフードが好きで小さい頃は食が細かったです。自分で作るお弁当は特に嫌い。旦那に毎日弁当作ってるくせにね(笑)+4
-1
-
473. 匿名 2017/03/07(火) 08:55:46
わかる。家族の好きなものを作るから仕事になってしまう。。。味は良いけどあまり食べたくはない。+5
-0
-
474. 匿名 2017/03/07(火) 09:00:49
自分のことが生理的に受け付けられない時、そういう事が何年も続いてた。
衛生面とかじゃなくて、味に飽きたとかそういう事でもなくて、
食べてても味気ない(まずいとは違う)というか、
自分の料理食べても満たされない気持ちになってしまって。
そういう事ではないですか?
+11
-0
-
475. 匿名 2017/03/07(火) 09:02:03
>>451
残り物はアレンジして、残り物じゃなくして食べます。
クックパッド見れば、リメイクアイディアたくさんでてるよ+1
-2
-
476. 匿名 2017/03/07(火) 09:04:58
>>447
スーパーのおにぎりの方がよっぽど食べられないな。美味しくないし、衛生状態も心配+8
-5
-
477. 匿名 2017/03/07(火) 09:07:43
>>463
フードコートなんて衛生状態が心配。大人はいいけど、子供にはちょっと.+7
-10
-
478. 匿名 2017/03/07(火) 09:09:56 ID:ZoQULAl3or
>>404
ペットボトルだって安いのは細菌がうようよいる。テレビで顕微鏡写真を見せてたよ。なんで市販のものをそんなに信用できるんだろ。信じやすいんだね。+9
-3
-
479. 匿名 2017/03/07(火) 09:10:38
なんとなく、わかるかも。
食べることは大好きですが、
なーんか自分の料理って、味がよくわからなくなってくるから、レトルトとかコンビニご飯の方が好き。
旦那は食べてもあんまり感想言ってくれないので「美味しくても不味くてもちゃんと感想教えてほしい」と頼んだらそのときは「美味しい」と言ってくれるけど、数日したらまた言ってくれなくなる。
自信なくなってますます料理嫌いになります。
+8
-0
-
480. 匿名 2017/03/07(火) 09:11:22
他人は信用できるのに、自分は信用度できない。
ここに問題がありそうですね。+9
-0
-
481. 匿名 2017/03/07(火) 09:15:25
食べるけど、食べる前のワクワク感がない。どんな味かな?なんて考えなくても味見してるから分ってしまってる。実家とか店とか行くと自分で作った料理より沢山食べれる。+6
-0
-
482. 匿名 2017/03/07(火) 09:15:57
めっちゃ、疲れてるんじゃん?ごはん作り頑張りすぎて拒否反応じゃないかな。
自分が食べたくない時に作らなきゃってしんどいよね。
使命感だけでごはん作ってたら、そりゃ疲れるさね
子供が普通に食べるようになったら、主も食べる時間決まっちゃうし。
バタバタして好きな時間にすぐ食べれなくなるから気が重いんじゃない?
ウチは子供居ないけど、朝食食べなくて夜遅い。
私は疲れてるよ笑
自分のごはんはメッチャおいしいけどさ、味見するといざ食べるときに新鮮じゃないんだよね。
洗い物めんどうだしT_T
お金無いから買い食いしないけど
+5
-0
-
483. 匿名 2017/03/07(火) 09:45:22
>>470
家族には作るけど自分では食べたくないって書いてる人がほとんどだよ。
読解力あるの?+9
-0
-
484. 匿名 2017/03/07(火) 10:02:13
「自分で盛り付けた」時点で食欲なくなる(笑)
ビュッフェとかバイキングとかの外食でも自分で盛り付けたらもうダメだなー。+3
-3
-
485. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:03
自分好みの味付けとかしないの?
自分が作る料理は美味しくないと思ってるから食べないの?
私は貧乏で育ったからなんでも美味しいと感じるよ!
自分で作った料理美味しいけどなー
+4
-4
-
486. 匿名 2017/03/07(火) 10:26:41
他人の料理も苦手って言ってるから
潔癖気味なんじゃない?
調理過程で他人のも自分の身汚く感じるとか?
外食やお菓子は管理されてる中作られてるから食べられるってこと?
普通の人はそれが逆だと思うけど+4
-2
-
487. 匿名 2017/03/07(火) 10:28:15
分かります!!私も料理が苦手で、でも子供もいるからご飯は作るけど、レパートリーが少ないから、自分の作るご飯に飽きてる。
誰かに作ってもらったご飯がやっぱり美味しい!!+3
-0
-
488. 匿名 2017/03/07(火) 10:29:02
安易に精神科なんてすすめないで。精神疾患の診断がついてしまったら生命保険も、家のローンも組めなくなってしまうよ。簡単に心療内科受診したりしても、少しお薬出すのにも医師は診断名を付けなければ出せないから病名がついてしまうよ。風邪で内科に行くのとは訳がちがうからよく考えて。+14
-2
-
489. 匿名 2017/03/07(火) 10:54:05
>>478 475、476、477って、同じ人でしょ?
自家製信者?きっとダッシュ村みたいな生活されてるのね。素敵!素敵!笑+3
-3
-
490. 匿名 2017/03/07(火) 10:58:18
あー、わかるよ。食べれなくないよ。ただ、ほんと炊事にウンザリしてる。飯炊きばっかりさせるなや。ってね。+6
-1
-
491. 匿名 2017/03/07(火) 11:02:22
自分のつくった料理、私も食べたくないなー。
味がどうこうより、つくったら満足しちゃって。
自分がつくったもの以外が食べたい。+7
-0
-
492. 匿名 2017/03/07(火) 11:03:06
多少まずくても当たり前のように家族と揃って食べられるって実は幸せなことなのかもね…
+4
-0
-
493. 匿名 2017/03/07(火) 11:05:47
本当にわかります。
今、新婚で実家を出てずっと悩んでました。
自分の料理には自信あるけど、それを作り終わってから自分で食べたいと思わなくて。
原因はもう味付けがわかってしまっていてワクワク感がないからかなと。
作る工程や匂いで満腹になってしまうし。
将来子供ができたらどうなるんだろう。+5
-2
-
494. 匿名 2017/03/07(火) 11:05:59
特に自分の弁当が嫌なんだけど、たぶん作る過程を知ってるからかも。極論でいえば誰かが作ったものは例え海外産のものでも落としたとしても、目に見えないから分からない。分からないから見た目だけで美味しそうと思う。+3
-1
-
495. 匿名 2017/03/07(火) 11:07:13
ケーキやクッキーなどの手作りも味の確認だけであとは家族用です。+3
-0
-
496. 匿名 2017/03/07(火) 11:07:24
痩せれそうでいいな
家族に作るからついつい食べてしまうわ、自分+6
-0
-
497. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:20
うちは小学生と幼稚園児ですが、子ども用に食べやすくした食事だと、自分の口に合わなくないですか?もう卒業した味というか。。
つくる人(大人の味)に合わせればよい、と言われるけど、それだと子どもにはちょっと。
夫と私の味覚も違うし、家族みんなが美味しいと感じる食事って難しいなー。+9
-0
-
498. 匿名 2017/03/07(火) 11:17:24
>>242
そんな人たくさんいるよ+1
-1
-
499. 匿名 2017/03/07(火) 11:20:15
一人暮らしの時やってた超簡単トンデモ創作料理みたいなのがたまに懐かしくなる+3
-0
-
500. 匿名 2017/03/07(火) 11:21:36
私、真逆だ。
自分で作って自分で絶賛するし
揚げ物とかがっつり系も作りながらつまみ食いもするw
こういう人もある意味おかしいんじゃないかな。
人それぞれだよね。
一緒にごはん食べたくてもアレルギーで食べられない人もいるんだし、自分だけ違うもの食べたり工夫すれば全然平気な気がする。+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する