ガールズちゃんねる

勉強頑張れば良かったな、と後悔した瞬間

131コメント2017/03/05(日) 21:50

  • 1. 匿名 2017/03/04(土) 23:26:29 

    ありますか?

    私は、大学の卒業式です。
    勉強や自分のやりたいことにあんなに時間使えるの最後かもだったかも とか、
    大学のほんの少しの期間猛勉強するだけでこんなに人生変わるんだな とか。

    皆さんはいつ感じましたか?

    +112

    -6

  • 2. 匿名 2017/03/04(土) 23:27:13 

    勉強頑張れば良かったな、と後悔した瞬間

    +18

    -3

  • 3. 匿名 2017/03/04(土) 23:27:29 

    子どもに算数教えてたらわけわかんなくなっちゃって…

    +143

    -4

  • 4. 匿名 2017/03/04(土) 23:27:50 

    良い職に就いた友人を見た時と、
    高学歴の彼氏と付き合った時。

    +247

    -2

  • 5. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:19 

    子どもに聞かれた問題を教えられなかった時。赤っ恥の瞬間。

    +108

    -2

  • 6. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:32 

    学歴で就きたい仕事が就けるか就けないか変わってくる。

    +257

    -4

  • 7. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:41 

    さし☻はひふ☻わをんか☻は☻かな

    +7

    -30

  • 8. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:40 

    いつも思うよ。知識ほど有利なものはない。

    +204

    -4

  • 9. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:51 

    今も思ってる!
    文学部なんて就職先ほとんどない!
    理系科目頑張ればよかった(´;ω;`)

    +132

    -14

  • 10. 匿名 2017/03/04(土) 23:29:20 

    一夜漬けタイプなんだけど、
    毎日コツコツやってれば良かったなって思います

    +169

    -1

  • 11. 匿名 2017/03/04(土) 23:29:34 

    友達のボーナスの金額を聞いた時。

    ひがみとかじゃなく単純に沢山勉強したんだなって思えるから正直、やり直したい。

    +245

    -0

  • 12. 匿名 2017/03/04(土) 23:29:35 

    国家試験に落ちたとき

    +114

    -1

  • 13. 匿名 2017/03/04(土) 23:29:46 

    頭が柔軟な頃に英語しっかり勉強したかった…

    +156

    -2

  • 14. 匿名 2017/03/04(土) 23:30:22 

    30越えてから切実に思う
    私も私で専門職でそれなりに稼いでるけど、
    進学校の同級生達は医者とか弁護士とか、マスコミ関係とか華やかな仕事してて
    すごいなあと思う

    +172

    -9

  • 15. 匿名 2017/03/04(土) 23:30:56 

    ちょっと勉強したら挽回できたとき
    私本気出せばそれなりのとこ行けたかもと

    +99

    -3

  • 16. 匿名 2017/03/04(土) 23:31:25 

    小、中学生時代、今になって気がついた❗
    自分が遊んでいるとき、勉強してる子いたから、そこで差が開いた

    +153

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/04(土) 23:31:27 

    理想の男に巡り会えない

    +41

    -3

  • 18. 匿名 2017/03/04(土) 23:31:45  ID:R8yvIsOOjO 

    高校の時10科目ぐらいあった定期テストの時半分以上(国語や数学など主要科目がほとんど)が赤点だった時
    留年を覚悟しました…

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2017/03/04(土) 23:32:09 

    世の中にはこんなに専門職で溢れてたのに子供の頃はベタな職業しか知らず視野がせまかった
    人生について真面目に考えるべきだった

    +211

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/04(土) 23:32:59 

    限界集落とか島とかで病院や産院がなくて困ってる人々のテレビを見た時、私が頑張って医学部入って医者だったら勤務するのにって思った。
    まぁバカで無理だけどね、でも気持ちだけは…

    +97

    -5

  • 22. 匿名 2017/03/04(土) 23:33:04 

    大学3年になって初めて夢が出来て
    大学院入試に向けて勉強開始したとき。
    英語、恥ずかしながら中学生レベルからやり直しました

    +91

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/04(土) 23:33:24 

    興味ややる気があれば、やりやすい環境にはなったと思う

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2017/03/04(土) 23:34:07 

    履歴書見て会社が頭いい学歴だとこの人頭いいとバカにされず頭悪い学歴だとこいつバカだなと見下される

    +94

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/04(土) 23:34:26 

    仕事するのに困った事はないバカ高卒。職場でも評価してもらってた。だから上司とも結婚できた。
    旦那勉強しないで夜遊びしてても偏差値74だったかな。あまりにも学校でやった事覚えてなくてちょいちょいバカにされる。
    わかってて結婚したくせにムカつく。

    +6

    -19

  • 26. 匿名 2017/03/04(土) 23:34:36 

    書類の解読がいまいちだったとき。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/04(土) 23:34:37 

    調剤事務の仕事についてた時

    この仕事をどんなに頑張っても薬剤師の待遇に追いつくことなんて不可能だと思い知り、
    若い時に勉強しなかった自分を悔やみました。

    +134

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/04(土) 23:34:50 

    出来る子って、親の影響もあるけど小学生位からビジョンが出来てる❗

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/04(土) 23:34:52 

    学歴も資格もなく、最低賃金すれすれの時給でパートしてる今

    +138

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/04(土) 23:35:22 

    アメリカに行った時に英語がまっったく通じなかった

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2017/03/04(土) 23:37:18 

    学歴否定してるメディアの担当者はきっと低学歴のコンプ男なんだと思う

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/04(土) 23:38:08 

    学歴は大事
    特に男性では大事

    でも最低限は今の女性にも必要

    +101

    -0

  • 34. 匿名 2017/03/04(土) 23:38:33 

    >>20 結婚出産が女の幸せだとは言い切れないですよ。バリバリ働きたい女性もいるし、家庭に入りたい男性もいます。一方、いい旦那と巡り合うために一流大学出て一流企業に勤めたいと願う女性も一定数います。幸せの定義は人それぞれで、そこに性別で括られることはできません。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2017/03/04(土) 23:38:48 

    >>20
    がるちゃんって男が書き込みしてよいの?w

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2017/03/04(土) 23:38:57 

    子どもが具合悪い時は自分が小児科医だったら、て思うし
    外国人に道聞かれた時は自分がもっと英語喋れたらって思う

    そして後日、忘れる

    +106

    -6

  • 37. 匿名 2017/03/04(土) 23:39:42 

    メディアは学歴否定の記事を連発しておきながら
    中国人などの外国人向けの難関大向け予備校は大盛況だよ

    頭いい人は意図するところがすぐわかるよね

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2017/03/04(土) 23:40:14 

    >>20
    男だけどとかウザイよ 誰もあんたに興味ないから

    +17

    -6

  • 39. 匿名 2017/03/04(土) 23:40:34 

    >>37
    日本の難関大学向けの予備校ね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/04(土) 23:41:06 

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2017/03/04(土) 23:42:16 

    >>8
    勉強って大切だなと思う
    それと同時に勉強とは違う知識も必要だと思う
    バイト先のパートおばさん
    中卒で学校の勉強は解らないと言ってるけど
    視野も知識も広いし深い
    大学生や専門生達と難しい話をしてる
    能ある鷹は爪を隠すってやつなのかな・・・

    +69

    -7

  • 42. 匿名 2017/03/04(土) 23:43:50 

    介護士じゃなく看護師になれば良かった。もっと早く気づいて学校行けばよかった。後悔しかない。

    +62

    -7

  • 43. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:03 

    世の中ここまで学歴社会だと思ってなかったから頑張ってもう1ランク上の大学に行っとけばよかったと思います。

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:04 

    ゼミとかサークルの話ついてけない

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:06 

    今現在切実に思う!!!
    若い頃は好きな事を仕事に〜なんて思ってたけど、年取ってくると体力的に厳しくなったり
    やっぱり資格とって長く勤められる仕事に若い時からついておくべきだった…と痛感。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2017/03/04(土) 23:46:09 

    今は学歴じゃなく有効な資格会得者が一番。もっと将来を考えて、学部選べば良かった。

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/04(土) 23:48:17 

    まさに今。
    離婚して二児のシングルマザーになるとこ。
    勉強して資格とったりしてれば
    こんなにまずどうしようかなとか
    途方にくれることなかったと思う。

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/04(土) 23:48:49 

    高校受験の時

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/04(土) 23:49:33 

    偏差値の低い農業高校に進学卒業するも
    高卒ではまだ働きたくなかったので
    情報系の専門学校へ進学しました。
    でも数学が一番苦手で成績が悪く農業高校での 普通の授業は少しだけで普通科や商業高校出身の
    子達と同レベルになれるわけがありませんでした。
    努力はしましたがすぐに行き詰まりついていけず
    資格は一つもとれずで中退してしまいました。
    親に無駄金を支払わせてしまい申し訳なく思いました。
    馬鹿でも中学生の時にもっと真面目に勉強して偏差値の低い
    普通科の高校に進学して成績下位でも勉強を頑張り卒業して
    高卒で就職や進学するにしても真面目に将来を考えて
    正社員で内定とるなり進学するなりするべきでした。

    +26

    -4

  • 50. 匿名 2017/03/04(土) 23:50:08 

    勉強が全てじゃないけど
    それ以外でもなにもないと
    やっぱ勉強って大事だと思う。
    勉強のスタートはみんな一緒なのに
    自分の愚かさに気づくの遅すぎた…。

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/04(土) 23:52:48 

    教採落ちたとき。

    あの数ヶ月、半年の短い期間頑張ってれば卒業してからの何十年の人生が変わってた。

    本当に大学生の4年って、無限の可能性がある。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/04(土) 23:54:14 

    歴史や政治の話についていけない時

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/04(土) 23:55:40 

    役所に提出する書類の種類や作成方法がわからないとき
    読んでもわからない

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/04(土) 23:56:20 

    言いたいことがある時、難しい言葉を知らないし使い方や意味もわからないから、〇〇とかー、こんな感じー
    って感じの言い方になってしまう。
    本末転倒って言葉をうまく使ってみたい笑

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2017/03/04(土) 23:56:35 

    タラレバ!
    今からでも遅くないので
    勉強すればいいんだろうが、
    どう勉強すればいいのかが
    わからないですよね。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/04(土) 23:57:10 

    なんかって言ってしまう
    あほっぽい

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2017/03/05(日) 00:11:24 

    漢字が読めない時

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/05(日) 00:16:38 

    高校受験の時

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/05(日) 00:18:59 

    人生の選択肢が増える。付き合う人間の種類が違う。

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2017/03/05(日) 00:24:01 

    若い頃の記憶力をしみじみ痛感する昨今。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/05(日) 00:24:26 

    こんな人生じゃなかった。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/05(日) 00:26:19 

    就職した会社で学閥があったけれど、自分は学閥以前の学歴で話にならなかった時。
    中学生の時点でもっと将来の事、真剣に考えれば良かったと思った

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/05(日) 00:29:56 

    私も主さんと同じく大学時代時間はたくさんあったのに、最低限の単位しかとらず、図書館司書の資格を在学中に取ればよかったと後悔。
    やりたい事は、卒業後みつかった。

    +14

    -4

  • 64. 匿名 2017/03/05(日) 00:35:14 

    「稼ぐ」だけに照準当てるなら、なんぼでも挽回可能だし
    知識も今からでも詰め込める
    対面でにじみ出る素養は育ちもあるからなかなか難しい

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/05(日) 00:37:21 

    就活で、あまりにも落ちまくった

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/05(日) 00:38:59 

    中卒なのに友人がなぜか東工やら早稲田やらマーチやら普通以上に高学歴ばかり…
    ここまでくると劣等感とかそういうの通り越してしまうレベルww
    進学できてれば勉強できたのにって凄く後悔してる

    +9

    -8

  • 67. 匿名 2017/03/05(日) 00:39:43 

    大学受験で志望校に落ちたとき

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/05(日) 00:48:29 

    今の生活でそれを実感。
    戻れるもんなら戻りたいよ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/05(日) 00:50:54 

    就活の筆記で落ち、筆記のないとこに行ったらめちゃブラックだった。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/05(日) 00:52:52 

    大学時代好きな勉強をたくさん学んだけど、もっと社会に役立つ勉強や資格も学べば良かった。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/05(日) 00:52:59 

    なし笑
    仕事は頑張ってるけど勉強は嫌いです(^^)

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/05(日) 00:53:50 

    社会に出て頭の良い人の話についていけないから仕事でミスりまくる。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/05(日) 00:55:44 

    >>63
    図書館司書って資格あっても
    正社員の募集はほとんどないし、パートや契約が多いよ。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/05(日) 00:56:30 

    頭のいい人がいると緊張しちゃう

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/05(日) 00:58:06 

    難しい漢字ばかり使う職場で四苦八苦。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/05(日) 01:00:04 

    第一志望の大学に落ちた時

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/05(日) 01:06:21 

    私も大学は、特に何の目標もなくすぐに就職するのがイヤだったから
    行った口。でも29歳の時一念奮起して語学留学して帰国後も様々な
    資格取ったよ。29なんて周りは結婚したり出産したり。よくやるよね〜
    なんてバカにされた。でも歳とってからだってやれる事は沢山ある!

    +33

    -5

  • 78. 匿名 2017/03/05(日) 01:08:44 

    >>77
    あっごめんなさい。瞬間、でしたね。
    職場で本社から出向してきた京大の人に鼻であしらわれた時。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/05(日) 01:30:09 

    子供が全国模試でトップレベル。
    校内でも理系科目は殆ど満点。
    文系科目も1位が多い。
    とても楽しそうに見える。
    自分もやっておけばよかったなと
    毎日思います。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/05(日) 01:38:11 

    旦那と知識量が違いすぎて話についていけないことがあるし、教養がなさすぎて恥ずかしい。
    文章を読んでも理解できないことが多い。
    あと求人の応募条件が短大卒以上だと、高卒で就職しないで大学行けば良かったと思う。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/05(日) 01:40:30 

    >>66
    もしかしてお仕事は水商売?コミュ力ありそうだから。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/03/05(日) 01:52:26 

    大卒でしか採用されない企業ばかりなこと。若い頃はそんなの大した問題じゃないと思ってたけど、大違いでした。高校生にもどってやり直したい!

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/05(日) 01:56:33 

    >>21
    地位も名誉も身に着けたら、そんな限界集落なんかに行きたいと思わないよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/05(日) 02:20:16 

    私なんて、子供が大学生になったら大学院に行って資格取ろうと思ってるよ
    英語だってアラフォーから始めたけど、今は実務経験も積んで英語と他の専門の仕事してる
    遅い事はない
    始めようと思えばいつだって始められる
    友人には恐ろしくポジティブ思考なおめでたいヤツだと言われてます

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/05(日) 02:40:20 

    >>84同意

    私の大学の同級に、まさしく貴方みたいな人いたよ
    結婚して子育ても一段落したから、自分のやりたいことやりに来たって人
    すごく熱意があって、良い作品作ってた

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/05(日) 03:00:09 

    中学2年か高校1年くらいに戻ってやり直したい
    もっと真面目に勉強して外部の国立有名大学行けばよかった

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/05(日) 03:16:12 

    >>42私もです。

    学歴もなく、バカなので、介護福祉士の資格しかとれません。

    ケアマネ取ろうと思う程、この仕事(福祉)には興味もわきません。

    本当、勉強してれば良かった。
    こんな仕事、惨めです。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/05(日) 03:20:23 

    国立大卒のインテリの男友達と出会った時
    彼の豊富な知識にいかに自分が無知で視野が狭かったか思い知らされた。
    尊敬できる友達

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/05(日) 03:22:21 

    高学歴だとやはり選択肢も広がる。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/05(日) 03:45:50 

    どんなに仲が悪い社員同士でも、あの人は社内イチ不良債権だ、仕事出来無い、お荷物と話が合う位の人より基本給がかなり低いと知った時
    学歴がひとつ違うと此処までとは…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/05(日) 06:03:44 

    瞬間ではないけど...

    夫→公務員行政職
    私→経営悪化で倒産。今就活中だけどパートなのになかなか決まらない。

    この状況。
    勉強して公務員になれば良かった。
    安定大事だな...

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/05(日) 06:16:07 

    高2の夏まではかなり勉強した。
    あの時点でなら好きに大学を選択出来た。
    でも、幼い頃からの夢は保育士だったので 特別受験を頑張る必要が無いと気付き、一切止めた。
    勉強自体は嫌いじゃなかったみたいで、保育に関する理論や心理学を仕事を辞めるまで 勉強を毎日したし、英会話も独学でネイティヴと政治談議出来る位には話せる様になった。

    でも、一番吸収する時に勉強をしなかったのは何て勿体無かったのだろうと思う。
    毎日、勉強をする為の時間が山程あったのに。今は勉強時間を捻出するのに苦労する。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/05(日) 06:59:00 

    >>87
    私もバカな高校卒業して介護の仕事してます。将来が不安でたまりません。バカなりにもう一度勉強して看護かリハの学校を受験してみます。やるだけやってみようかと、お互い良い道が開けるといいですね。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/05(日) 06:59:49 

    大学中退で高卒だから、就活で苦労する

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/05(日) 07:06:33 

    幼稚園ママ達のランチ会で、結婚前の職業をみんなに聞き、マウンティングされた時。
    それ以来なんかばかにされてる気がする。
    年齢でもマウンティングしてくるし、ほんと面倒くさい

    +23

    -2

  • 96. 匿名 2017/03/05(日) 07:07:11 

    やりたい仕事が見つかったとき
    今26才高校中退で馬鹿
    だけど,児童相談所など親がいない子供達の世話がしたいと心から思っちゃって。。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/05(日) 07:17:30 

    歯科衛生士になって、歯科医院に就職して働き始めたら、
    ドクターが抜歯したり削ったり麻酔したりと、衛生士ができないことをやっているのを見て
    中学くらいからもう一度勉強し直して、歯科医師になりたいなぁと思った。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/05(日) 07:21:40 

    テスト受けてる時。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/05(日) 07:23:29 

    都道府県がパッとわからない…
    覚えておけば良かったな。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/05(日) 07:34:28 

    若い時に比べ暗記力4分の1になってることに気づいた
    勉強は苦ではないが
    あまりにも効率悪く泣ける時
    若さって財産ですね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/05(日) 07:45:01 

    社会に出て、学歴コンプレックスを感じた時。

    これは一生続くと思うので、学歴の大切さを分かっていなかった過去の自分に後悔しています。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/05(日) 07:45:23 

    大学受験までは精一杯勉強したけど、
    大学に入ってからはあまり勉強しなくなった。学費を払ってくれた両親に申し訳ない。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/05(日) 07:47:23 

    31歳です。
    高卒で社会人になって4年くらいたってからかな。
    やりたい医療の仕事につきたいと思って国家資格はないし医療事務の勉強したけどそもそも求人が大卒、短大卒以上じゃないと面接さえしてくれない所が多く諦めた。
    そしていろいろあり来月から医療の専門学校へ行き国家資格取ることにした。
    学校から入学前にこれやっといてねと教材が届いたけど数学がさっぱり。数学というより算数レベルでわからない。
    本屋に行って小学6年生の分数の計算ドリル買ってきた。
    まじで私は頭がアホだ
    頑張る。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/05(日) 08:01:37 

    今です!

    大学受験勉強をずっと頑張ってたけど、昨年夏の模試結果に自信なくして、秋以降なんとなく投げてしまった…どうせ志望校なんか受からないわって。
    ダラダラやってた私に比べ、私より成績悪かった友人が何人も早慶にバンバン合格し、国立も手ごたえ感じた〜って。何で途中で逃げ出したんだろう。
    浪人する気はないから合格した大学で頑張ります。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/05(日) 08:03:03 

    まさに今!
    周りの友達は何かしら資格持っていて、結婚〜出産で仕事から一度離れても復職出来たり、きちんと育休取れる仕事だったり。
    何もない私は、出産後仕事が見つかるのか不安だし、夫にもなんだか後ろめたいというか申し訳ない。気にし過ぎかもしれないけど仲良い友人ほとんど資格持ちなのに気付いて今更焦っています。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/05(日) 08:34:58 

    >>103
    尊敬します。頑張って下さいね。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/05(日) 08:53:18 

    大学在学中に国家資格の勉強してましたが、途中で諦めました。あの時もう一頑張り出来ていればって未だに思います。大学も良い学校に行ったし、勉強はしていたので良いところに就職もしています。それでも小さい頃から憧れていた職業になれなかったことが後悔です。良い中学、高校、大学に行くことも大切だけど、結局はどんな仕事に就いたかで人生は大きく変わると思います。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/05(日) 08:58:16 

    >>104
    全然失敗じゃないよ!大学生ならまだ10代?これからだよ。この4年間遊びだけじゃなく、勉強も頑張れば必ず挽回出来るよ!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/05(日) 09:01:23 

    短大の時、ネイティヴの先生だけ違う職員室で、隣に喫茶室が設けてあって、いつでも先生と話せるスペースがあった。

    授業の合間に毎日通っていたグループと、全く行かなかったグループ。
    卒業間近のスピーチの日、恐ろしいほどの差が付いていた。
    あの時ほど、2年間無駄にした自分を恨み、親に申し訳なく思った瞬間はなかった。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/05(日) 09:10:26 

    大学時代勉強してなかった。
    キチンとすれば、大企業の研究室に入れたとこなのに。
    でも遅くない。そこそこの会社の研究室に入って貴重な経験してきたし、今は毎日独学で英語の勉強してる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/05(日) 09:43:38 

    そこらへんの普通の大学を出たことを義母に馬鹿にされたとき。
    義母、中卒なんだけどね。だったらもっと上の大学行ってこっちから馬鹿にしてやりたかったと思った。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/05(日) 09:45:31 

    >>42
    友達、40歳にして看護師目指して勉強始めたよ!

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:10 

    大学受験の時
    周りが指定校推薦で早くから進学先決まっていて、1年の時からコツコツ頑張っていれば今楽できたのになーと後悔した

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/05(日) 10:10:35 

    育児が少し楽になり、久しぶりの再就職するにあたっての求職の時

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/05(日) 11:01:49 

    後悔しかない。
    芦田愛菜ちゃんが羨ましい。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/05(日) 11:13:12 

    今からでも遅くないから必死にやりなよ
    今ですらやらないのに過去の自分がやるわけないじゃん

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/03/05(日) 11:42:55 

    中学の時、文系科目は偏差値70近くを取ってたのに、理系科目は大嫌いで勉強をせず偏差値30位だった。
    今、中学の娘の数学をみてるけど、何度も繰り返し、諦めずに一生懸命やれば出来た問題ばかり。

    あの時、せめて50位の偏差値を取れるくらい数学を頑張っていれば、私の人生、どうなってたんだろう…と最近思います。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/05(日) 11:48:27 

    中学までは成績がかなりいい方だったけど、親が女は大学なんて行かなくていいっていう古い考えだったから急速にやる気を無くして成績が急降下した。
    昔の自分にアドバイス出来るなら奨学金貰ってでも大学に行けって言いたい(但し奨学金が無駄にならない一流大学に限る)

    派遣で入った大手企業で、輝いて働いている同い年位の正社員を見ると本当に羨ましい。
    大学出ていても大手企業に就職出来たかは分からないけど出ていないとスタートラインにも立てない。
    新卒第一主義の日本で大学を出ていない事がこんなにも不利だなんて知らなかった。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/05(日) 12:21:55 

    思う思う。いま中学生に戻ったら
    猛烈に勉強したいなって思います。
    そのまま高校→大学へ行き、国家資格を取得したかったと
    今なら思う。そのときは考えもしなかった。

    勉強の仕方・こつがわからず、ただただぼんやりと
    好きな人のことや好きなアイドルにかまけて終わってしまい
    ほんとうにバカだなって思います。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/05(日) 13:04:08 

    小学校の算数で躓いてしまって、その後も中学まで勉強が全くできませんでした。
    高校の先生のおかげで勉強の楽しさに気付いて、初めてちゃんと自己学習というものをしたらクラスでトップになれて、もっと早くにこうしていれば。。と後悔していました。

    気付くキッカケと努力は大切だなーとしみじみ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/05(日) 13:08:43 

    もっと考えて工夫して勉強に取り組めば、もっといい中高大出られたのかな、とは思います。勉強時間では周りにひけをとらなかったので。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/05(日) 13:20:53 

    Facebookの友達一覧見てるとそう思う

    高学歴と低学歴とで友達の質が全然違う

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/05(日) 17:02:01 

    大学で就活する時、理系や語学ができたり資格持ってる人が意外と有利にならず就活対策がんばっただけの人の方がいいとこ就職できてたから勉強するのバカらしく思えたけど、転職や再就職など長期的なキャリアを見ると勉強した人の方が強い。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/05(日) 17:05:28 

    単なる派遣やパートでも勉強してきた人ややりたい事の為に努力してきた人達の集まりとそうでない人達の集まりでは申し訳ないけど民度が違う。
    低学歴でもそれなり就活や仕事頑張ってた人は正社員になってるし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/05(日) 17:10:06 

    ある意味男よりも女の方が勉強大事だと思った。
    就職や仕事は外見で差別されたり結婚出産で辞めたりしなきゃいけないことが多い中、男女平等な実力社会に身を置けてる事のありがたみがわかって、女が不利にならない環境で頑張れることって幸せだなと思った。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/05(日) 18:44:54 

    簡単な漢字が思い出せない時

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/05(日) 18:55:30 

    勉強を頑張って、資格と手に職をつけていればなぁ❗離婚する‼

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/05(日) 21:00:12 

    田舎こそ高校の学閥が強いこと。
    そんなこと親は教えてくれないし知らなかった。
    もっと勉強しておけばよかった。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/05(日) 21:27:48 

    仕事中、自分のバカさに呆れる。
    なかなか理解出来ない、説明下手等。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/05(日) 21:32:22 

    勉強ができて評価されるのが若い頃だから。年取ってから単なるOLや主婦が賢くなったらオーバースペックになって身につけた知識を持て余してかえって辛い。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2017/03/05(日) 21:50:05 

    低学歴な人達の、自分より高学歴やキャリアウーマンへの逆差別マウンティングがひどい時。
    きっと惨めなんだろうなーって思ったし、その人達が絶対働けないような職場行きたいと思った。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード