ガールズちゃんねる

図書館に通っている方

128コメント2014/03/17(月) 19:26

  • 1. 匿名 2014/03/16(日) 12:48:24 

    昔は、本=買うものでしたが、
    節約&一人暮らしで収納スペースがないので
    総合図書館に通うようになりました。

    ネットで予約も延長もできるし、図書館じゃなくても返却できたりと、図書館の進化に驚きました!

    皆さんの通っている図書館はどうですか?
    また最近借りた本があれば教えて下さい。
    図書館に通っている方

    +58

    -3

  • 2. 匿名 2014/03/16(日) 12:49:41 

    図書館大好き。
    何時間でもいれます。

    +180

    -2

  • 3. 匿名 2014/03/16(日) 12:49:43 

    つい最近も同じようなトピなかった?

    +1

    -32

  • 4. 匿名 2014/03/16(日) 12:51:33 

    子どもと一緒に行きます(^^)
    あたし、絵本好きなので子どもと同等にワクワクしてます(笑)

    +48

    -13

  • 5. 匿名 2014/03/16(日) 12:51:34 

    >図書館じゃなくても返却できる



    いーなー!
    うちの近くの図書館は返却は図書館のみだわ。
    因みに図書館以外にどこで返却出来るの?

    +134

    -0

  • 6. 匿名 2014/03/16(日) 12:51:45 

    田舎だから老人のたまり場です

    +47

    -7

  • 7. 匿名 2014/03/16(日) 12:51:48 

    シーンとした雰囲気が苦手です…
    オルゴールとか流して欲しい

    +20

    -51

  • 8. 匿名 2014/03/16(日) 12:52:23 

    自転車で10分くらいの距離にあるので、
    週に一度ほど、サイクリングも兼ねて行ってます!

    最近借りた本は横光利一の「夜の靴・微笑」

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2014/03/16(日) 12:52:31 

    2週間に1度行って10冊位借りる。

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2014/03/16(日) 12:52:46 

    わたしは本は買わないでいつも図書館でかりてます^_^でも周りは買ってる人がおおいです

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2014/03/16(日) 12:52:54 

    図書館好きだけれど、TSUTAYA図書館は正直どうなのかな…と思う

    +49

    -6

  • 12. 匿名 2014/03/16(日) 12:53:34 

    図書館行きたいけど、今さらシステムがわからないとは言えない・・・

    最後に行ったのは小学生の時なので・・・

    +47

    -8

  • 13. 匿名 2014/03/16(日) 12:53:52 

    7
    シーンとしてない図書館なんて嫌だ(笑)
    オルゴールの鳴ってる図書館なんて嫌だ(笑)

    +110

    -7

  • 14. 匿名 2014/03/16(日) 12:54:08 




    こういう大きくて綺麗な図書館は快適だし毎日通いたくなります

    +224

    -0

  • 15. タカノブ 2014/03/16(日) 12:54:28 

    図書館行ったらウォーリー探しちゃうよね笑

    +17

    -11

  • 16. 匿名 2014/03/16(日) 12:54:28 

    料理の本を借りたりします

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2014/03/16(日) 12:54:41 

    図書館行くのが楽しみです。
    静かな雰囲気と本見てるだけで楽しい。
    地方の図書館なんで本の数は少なくて、こじんまりしていますが気に入ってしょっちゅう通ってます。

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2014/03/16(日) 12:54:52 

    7
    あのシーンとしてるのがいいんじゃん。

    +91

    -2

  • 19. 匿名 2014/03/16(日) 12:55:33 

    貸出カード作って書架から選んだ本をカウンターに持っていくだけの簡単なシステムですよ。
    最近じゃ貸出端末機導入してカウンターに行くことも減ったけど。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2014/03/16(日) 12:56:12 

    私の所は図書館で借りた本を近くの公民館の返却ボックスに入れればOKです。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2014/03/16(日) 12:56:20 

    図書館はワクワクしますね♪

    +75

    -12

  • 22. 匿名 2014/03/16(日) 12:56:38 

    図書館隔週で行ってます。
    地元は田舎だったので大きな図書館ひとつだったけど、都内だと分館が沢山あって所蔵数が少ないので取り寄せしないといけないのがちょっと面倒。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2014/03/16(日) 12:56:53 

    昔からよく行きます!

    中学の頃は週1で行ってたし、今も学生なので勉強したりもします。

    最近は…赤川次郎の本を借りました。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2014/03/16(日) 12:57:15 

    図書館に勤めてます(^^)

    うちの図書館には図書館バスという移動図書館があるので、本館で借りた本を図書館バスで返すこともできます。逆も然りです。

    利用者さんが減っているので、もっと利用していただけると嬉しいです。

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2014/03/16(日) 12:57:24 

    雰囲気は好きだし、無料だからいいけど
    潔癖症なので少し抵抗があります。

    +77

    -8

  • 26. 匿名 2014/03/16(日) 12:57:25 

    どこのサイトでも読書好きの人のトピ・スレって何故か荒れないよね。
    淡々とコメントが静かに書き込まれていくから好き。
    まるでネット図書館みたいだ(笑)

    +87

    -7

  • 27. 匿名 2014/03/16(日) 12:57:51 

    なぜかカードを作らせてもらえなかった記憶がある。
    通常の手続きは済ませたんだけど司書さんに断られたわ。

    +1

    -18

  • 28. 匿名 2014/03/16(日) 12:58:54 

    夜の図書館はドキドキします…。

    +44

    -21

  • 29. 匿名 2014/03/16(日) 12:59:04 

    子供二人もカード作って、三人で20冊近く借りることもあります。赤ちゃんの頃から通って五年目になるのですが、去年のクリスマスに館長さんが一冊の本を子供たちにクリスマスプレゼントだとくださいました。
    よく借りるお気に入りの本でした。親元離れて一人で子育てしているので、心が温まり感動しました。

    +66

    -4

  • 30. 匿名 2014/03/16(日) 12:59:33 

    6
    わかる
    田舎で小さい図書館しかないから暇そうな老人ばかり
    都会の大きな図書館に行ったら、勉強してる若い人か多かった

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2014/03/16(日) 12:59:40 

    図書館に行くとこれが自分の家の書庫だったらなーと思うくらい本が好きです。

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2014/03/16(日) 13:00:35 

    今産休中ですが毎日通ってます。
    電気代の節約も兼ねて笑

    +22

    -4

  • 33. 匿名 2014/03/16(日) 13:01:01 

    週に1回仕事が休みの日に行きます。
    最近読んだ本で面白いなって思ったのは
    れんげ荘(群ようこ)と
    ナミヤ雑貨店の奇蹟(東野圭吾)。
    ベストセラーは予約数が多いのでブームが落ち着いた頃に
    やっと読める状態です(笑)

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2014/03/16(日) 13:02:08 

    大きい図書館だけかもしれないけど、ヒールで来た人用に履き替えようのスリッパ置いてたりする

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2014/03/16(日) 13:03:31 

    図書館の本、前にどんな人が何を触ったか分からない手で触ってるかと思うと、無理。

    家に持ち帰るの、無理。

    +13

    -34

  • 36. 匿名 2014/03/16(日) 13:03:31 

    転勤族で本を増やせないので図書館にはかなりお世話になってます。
    恩返しの意味を込めて引っ越す時にはその土地で自分で購入した本を全部図書館に寄贈してます。
    図書館本当にいつもありがとう。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2014/03/16(日) 13:03:53 

    図書館行くのが楽しみです。
    静かな雰囲気と本見てるだけで楽しい。
    地方の図書館なんで本の数は少なくて、こじんまりしていますが気に入ってしょっちゅう通ってます。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2014/03/16(日) 13:03:55 

    図書館の近くに住んでる人がとてつもなく羨ましい。
    特に夏。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2014/03/16(日) 13:04:36 

    図書館と本屋は私のパワースポット☆
    引越ししたんだけど、新しい住まいの近くにある図書館は浮浪者対策の為か、地域に住所がある人or近隣の大学に通っている人しか入れないようになっていて驚いた。
    図書館の利用カード作るのに、住民票とか住居カード?とか身分証明書が必要で、役所行ったり面倒だったな(ーー;)

    図書館は勉強したり、本を読んだりと結構利用します。
    図書館で読んで面白かった本は買う!
    今は村上春樹の単行本を借りたいなーと思ってる。
    文庫がなかなか出ないから、まだ買えない。

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2014/03/16(日) 13:05:40 

    35
    じゃあ、使わなくていいよ。
    それだけの事。

    +35

    -3

  • 41. 匿名 2014/03/16(日) 13:07:27 

    5

    駅で返却できます!!
    あとは市内の図書物であれば、どこの図書館でも返却できます(^o^)

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2014/03/16(日) 13:07:54 

    そんなに汚いかな?
    年に何回か虫干ししたり、紫外線当てて殺菌するから大丈夫だよ

    +42

    -5

  • 43. 匿名 2014/03/16(日) 13:07:56 

    本くらい、お金出して買うわ。

    タダで読むなんて、作家にも悪い。敬意が足りない。

    +8

    -59

  • 44. 匿名 2014/03/16(日) 13:08:08 

    知り合いの人が図書館で借りた本をお菓子食べながら読んでいてびっくりした事がある。
    公共の物なんだからエチケットを守ろうよと思った。

    +77

    -1

  • 45. 匿名 2014/03/16(日) 13:08:31 

    35
    わかるけど、それ言ったら売っている雑誌だって小説だって誰がどんな手で触ってるか分からないよ?

    +44

    -3

  • 46. 匿名 2014/03/16(日) 13:09:00 

    そこまで通ってはないけど図書館の匂いが好きです

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2014/03/16(日) 13:09:17 

    43
    じゃあ、買えばいいよ。
    それだけの事。

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2014/03/16(日) 13:10:38 

    返却ポストが最寄り駅にあるので便利です。
    平日は朝、駅で返却して仕事に向かい、帰宅途中に図書館に寄って借りてます。
    休日は選んだり読んだり、ついつい長居してしまいます♪

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2014/03/16(日) 13:13:08 

    旦那の転勤で都会から田舎に越してきて一番良かったのは新刊が割とすぐ読めること。
    都会の図書館なら100人待ちとかでも田舎ならせいぜい15人待ち位だから本当に嬉しい。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2014/03/16(日) 13:13:29 

    昔は扱ってなかったけど、最近図書館で田母神さんの本を見つけました。
    時代が変わったんですね。

    +9

    -6

  • 51. 匿名 2014/03/16(日) 13:13:51 

    近所の図書館、真冬や真夏はホームレスの人が結構いる。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2014/03/16(日) 13:19:38 

    43

    一応、税金払ってるんで。
    共有物ですよ。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2014/03/16(日) 13:22:04 

    耳すまをみて図書館通いしてた時期がある(笑)
    図書館に通っている方

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2014/03/16(日) 13:24:01 

    本の売り上げを懸念してる作家さんもいるけど
    一冊面白いと思った作家さんの作品に出会えば
    次新刊が出た時興味を持って貰えるし
    今みたいに電子書籍優勢で紙媒体が押されてる状況なら
    きちんと書店から買い付ける図書館だって無駄ではないと思うけど。

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2014/03/16(日) 13:36:05 

    54
    自分は司書資格持っていて、そういう売上を懸念して図書館の在り方に異議を唱える作家さんについても習ったしレポートも書いたけど、そういう作家さんってただ単に本がツマラナイから売れてないんだよね〜(笑)
    それを図書館のせいにしてるってだけ!

    ハリポタや村上春樹なんかは、図書館に複本沢山あるし沢山借りられているけど、売上はかなり良い。
    前レポートでそういったベストセラー作家の本と、図書館に文句付けている作家が書いた本の売上と貸し出し件数について調べたら、とんでもなく可哀想な結果になっててワロタww
    村上春樹、ハリポタは図書館でも普通の売上でも需要がかなりあったが、片方は…って感じだった。
    図書館は地域住民全てに開かれている知の宝庫。
    くだらん作家のエゴや見栄であれこれ言われたくないわ。
    ちなみに提出したレポート読んで教授は大爆笑してたw

    +45

    -3

  • 56. 匿名 2014/03/16(日) 13:38:44 

    私も図書館で働いています。
    たくさん本を借りてもらいたいですが、返却された本が傷ついてたりすっごく煙草臭かったりすると悲しくなります…

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2014/03/16(日) 13:47:22 

    私の住んでる図書館はおいてる雑誌の種類も多く漫画も多いです。
    学生のとき読んでた紅茶王子、フルーツバスケットや有名なNANA、ワンピース、名探偵コナンなど漫画も豊富です。
    たまにCDも借りたりしてすごく助かってます。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2014/03/16(日) 13:48:19 

    24さん

    私はよく寄贈するのですが、いつまでたっても棚に並びません。
    貸出中でもなく「在架なし」なんです。
    新品同様だから処分されたとは思いにくいし…
    自分が寄贈した本を誰かが選んで読んでるって思うと嬉しいので、ついついチェックしてしまいます。
    寄贈された本の扱いを教えていただけたら幸いです。
    当の図書館に聞くのは憚られます…

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2014/03/16(日) 13:53:57 

    近くにスーパーがあると
    くつろいで本をたっぷり読んだ後
    帰りに寄れるのが便利

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2014/03/16(日) 14:04:32 

    58さん
    図書館に勤務していますが、寄贈のお申し出をいただいた場合、
    「蔵書にできない場合はどうしましょう?」と必ず伺っています。
    蔵書にならないくらいならまた手元に引き取るという方、もうご自由に処分してくださいという方、色々です。
    遠慮せずに、確認してみては? これからは寄贈される時にもお聞きになっていいと思います。
    自館の蔵書にできない場合、ほかでは要望がないかと他館に呼びかけてみたりしますが、
    残念ながら廃棄せざるをえない図書もあります。
    (決して58さんがそんな方だと言っているわけではないんですよ)、たまに、ちょっと触るのがはばかられるほど傷んだ本や、四十年も前の百科事典が寄贈されるケースもありますので。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2014/03/16(日) 14:32:46 

    14
    なんじゃこりゃー

    めっちゃ行きたい

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2014/03/16(日) 14:32:54 

    図書館行ってみたいけどシステムが全然わからない
    いくらかかるとか、どのくらいの期間借りれるのとか
    漫画も借りれるの?

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2014/03/16(日) 14:42:03 

    地元の市立図書館が苦手。
    今は減ったけどトイレに痴漢が多すぎた。トイレに向って歩いて行く女性について行く男性不審者がまたあからさまに小汚かった。

    減った今なんだけど、トイレがボロ過ぎてコワイ。
    清掃係りさんも頑張っているのはわかってるし、職員も痴漢に対して人的対策を行って結果を出したんだろうとは思ってる。
    けど、末端現場職員が、そこらの100円ショップやホムセンで買ってきたっぽい後付けの目隠し他の対策は不安感を消してはくれない。
    市への目安箱は記名制…。
    長居出来ない。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2014/03/16(日) 14:42:48 

    昔から図書館大好きです!
    子供が生まれてからなかなか自分がゆっくり本を読む時間が無くなってしまいましたが、最近は子育てに関する本、離乳食の本、子供の服や小物の裁縫の本、子供の絵本を借りに行くようになりました。
    また、子供の読み聞かせのイベントが定期的にあるので通っています。

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2014/03/16(日) 14:50:46 

    63
    自分の地元の図書館もそう!
    痴漢や変質者がよく出る!
    都内じゃICカード?住所が登録されたカードがないと入れない図書館があるらしいし、地元の図書館も犯罪抑止のためにそういう機械や監視カメラを導入してくれたら良いのに…。
    受験シーズンは制服を着た可愛い子達と共に、変質者も沢山来るわ…。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2014/03/16(日) 15:18:45 

    図書館で働いてましたが、ちゃんと修理していますよ。
    児童書はちゃんと一冊一冊除菌で吹いています。
    書き込みがある本はちゃんと1頁1頁消しています。
    状態の悪い本は閉架にし、貸し出す時にその旨を伝えて貸します。

    本を大切に扱ってくれるとうれしいです。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2014/03/16(日) 15:28:53 

    引っ越す前は県庁所在地の市だったので、分館含めて5ヵ所ぐらいあって、蔵書の数もすごく多かった。
    他館からのお取り寄せとかもすぐやってくれたし、購入リクエストもかなりの冊数を受けてくれたから、欲しい本は遠慮なくリクエストしてました。
    転勤先は小さな自治体なので、2週間で5冊しか借りれないし、蔵書も少ない…
    メジャーな作家さんしか置いてないような感じ。
    でも、それでもホントにお世話になってます。私も次の転勤決まったら、本の寄贈、やってみよう。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2014/03/16(日) 15:30:05 

    図書館大好きなので、こんなトピをみるとほっとします
    土曜日でお仕事お休みの日は、国立国会図書館で一日過ごすことが
    何よりのご褒美です

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2014/03/16(日) 15:30:24 

    60さん

    58です。
    情報ありがとうございます。
    今まで寄贈後のことは聞いていませんでした。また本が溜まってきたので、今度寄贈するときに聞いてみます。
    今まで寄贈した本は他館に嫁いでいるかもしれませんね。
    どこかで誰かが読んで同じ楽しみを味わったんだな…と思うと嬉しいです。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2014/03/16(日) 15:30:39 

    図書館よく行く!
    本だけじゃなくてCDとかDVDも少し置いてるから借りてる
    私も図書館で働きたい(熱望)

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2014/03/16(日) 15:31:48 

    43
    買える人は是非買ってください!

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2014/03/16(日) 15:32:36 

    オヤジが電車の中で図書館の本を鼻ほじりながら見てて、それから女性が読む本しか借りられなくなった…
    どうしてオヤジは鼻をほじるんだろう。図書館の本の時はやめるのがマナー。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2014/03/16(日) 15:42:36 

    「全体に水濡れあり」シールがついた本を借りて返却したときに、私が濡らしたまま返したと言ってきて参りました。
    私が借りた時点でシールついてたんですけど…
    ちなみにその人はアウトソーシングの派遣みたいな人でした。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2014/03/16(日) 15:43:45 

    図書館で働いてましたけど…正直図書館の本はあまり衛生的ではありません。返却された本はそのまま棚へ…誰が触ったか分からない本です。一々拭いてません!

    小綺麗な浮○者も居るし、ちょっと頭のオカシイ利用者も居るし…私は図書館勤務でインフル移されましたよ。CDを借りに来た外国人の利用者は借りた後にトイレで毎回手を洗ってました。

    なので私は辞めてから図書館でそれ以来本は借りてません。働いてるスタッフも利用者には優しいけど裏では足の引っ張り合い。それに本オタク。コミュ障が多い。

    図書館の夢砕くようですいません。

    +6

    -17

  • 75. 匿名 2014/03/16(日) 15:46:46 

    うちのところ、児童書は拭いていましたよ、、、。
    児童書以外でも目立った汚れは拭いていました。
    やはり働く図書館によって違うのでしょうね、、、・

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2014/03/16(日) 16:43:38 

    市内に何カ所か市立図書館があって、全ての図書館の貯蔵をネット予約して近くの図書館に持ってきてもらえる。
    マンガ図書館があり、マンガも多数予約出来る。
    利用方法がわからない人は図書館で聞くと良いですよ。
    免許所かパスポートなど、身分証明書があればすぐに手続き出来る所が多いですよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/03/16(日) 16:51:49 

    本が大好きなので、図書館も大好き♡
    何時間でもいられます
    図書館の近所に住みたいな~

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2014/03/16(日) 16:57:36 

    チェコの国立図書館。

    凄い!!!映画のセットみたい!
    図書館に通っている方

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2014/03/16(日) 17:28:10 

    よく利用してます(^^)
    本はもちろんですが、雑誌を読んだり旅行前にはガイドブックを借りたりします。
    最近ではDVDも揃ってきたので、タダで借りれるのが嬉しい。

    勉強しに行く時はあったかくしていかないと、体が冷えます。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2014/03/16(日) 17:32:53 

    図書館大好きなので、こんなトピをみるとほっとします
    土曜日でお仕事お休みの日は、国立国会図書館で一日過ごすことが
    何よりのご褒美です

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2014/03/16(日) 18:04:23 

    図書館に本を返した後司書さんがちゃんと拭いたりして書架にだしてるよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2014/03/16(日) 18:13:02 

    74
    インフルは図書館で働いてなくても外に出てる人なら
    皆同じくらいの感染リスクはありますよ。
    きちんとした図書館で働いていた身としては
    かわいそうな環境だったんだなと思います。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2014/03/16(日) 18:14:49 

    私も図書館大好き。
    引っ越すと、まずその土地の図書館をチェックします。
    三歳の息子も図書館と本が大好き。
    共通の趣味になるといいな。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2014/03/16(日) 18:28:39 

    55さん

    言いたいことはわかるけど、そうやって人を嘲笑う性格、悲しいですね。
    教授も爆笑、って。
    どこの図書館だろ。近くても55さん達みたいな人が働いてるところ、いきたくないな。

    +6

    -8

  • 85. 匿名 2014/03/16(日) 18:31:33 

    あ、55さんは大学生か。
    確かに文章、学生ノリだったね。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2014/03/16(日) 18:33:59 

    図書館、大好きです。

    借りた本を帰りに喫茶店でパラパラするのが至福の時♪

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2014/03/16(日) 18:40:47 

    図書館、旦那も私もよく行きます!
    ファミ通や漫画も借りるけど、小説や料理本、絵本も借ります。
    平日は老人だらけ、土日は子どもが多いです。

    最近借りたのは、湊かなえさんの「母性」
    どの本も、よっぽど分厚くなければ読み始めると一気に読んでしまいます。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2014/03/16(日) 18:42:40 

    以前はよく図書館で本を借りてましたが
    時々誰のかわからない髪の毛がはさまっていたり
    ひどい時は鼻くそがついていたり
    トイレに持って行って読んでた形跡のある本まであったことがあって
    図書館の本がもう無理になってしまいました(泣)
    本屋で買った本なら
    他の人が立ち読みすることはあっても
    トイレにまで持っていくことはまずないだろうから安心して読むことができてます。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2014/03/16(日) 19:40:01 

    図書館は、お互い他人興味を持たないでそれぞれ本の世界に入ってる空気がとっても居心地良い◎
    朝から図書館で本を借りてカフェでその本を読むってのが理想の休日^ ^

    ちなみに最近は酒井順子さん・よしもとばななさん・江國香織さんなどなど女性の書くエッセイにハマっていてよく借りてます♪

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2014/03/16(日) 19:45:12 

    図書館大好きです(*^^*)

    子供の頃は都市部に住んでたので、県立図書館と市立図書館のハシゴをしてました。
    蔵書と種類や居心地の良さも、図書館によって違うんですよね。

    親の転勤で田舎の地方へ来てしまいましたが、やはり図書館へ(*^^*)ちょっと小さい図書館ですが、他では貸し出し無理なのでは?(゜▽゜*)という貴重美術史本など(物凄く重いけど分厚くて)貸し出ししてくれたので嬉しかったです。

    最近、某本好きブログさんの記事を拝見して

    「だれもしらない小さな国」という物語シリーズにハマりました♪
    小さな小人達と、小人と現代人の共存と知恵で沢山の冒険が。(*^-^*)凄く面白かったです。

    優しい主人公の「せいたかさん」と好奇心旺盛な小人達、指先ほどの小さな野生の犬など(笑)登場キャラクターが好きになります。

    読んでみて、エッ??!こんな古い時代に作られた作品??と驚きました。全然古さを感じなかったので。

    作者の方の、あとがき&前書きの言葉も良かったです。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2014/03/16(日) 19:55:40 

    資格試験の勉強のため毎日毎日朝から通ってます
    あまりにもお世話になっているので、試験終わったら何か本を買って寄付しようかと思ってますが、変ですかね?
    迷惑になるとか、寄付は受け取れないとかルールでもあるのかな?

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2014/03/16(日) 20:05:08 

    私の地域も小規模な田舎の図書館です。

    本は何冊でもOK。3週間まで(都合によって連絡しておけば延長もしてくれます)
    返却は その図書館飲み。

    CDは三枚まで、DVDも三枚まで。一週間OK。

    なぜか映画は(  ̄▽ ̄)マニアックなホラー作品が充実していて、CDはEXILEと浜崎あゆみが充実…ゲームやアニメのサントラも充実。ガンダムのサントラが充実してますが、利用者の平均年齢は田舎なので60~90歳です。

    チョイスがマニアックで面白いので、どこから仕入れているのか思わず聞いてしまいました(笑)
    以前は、ブリトニー・スピアーズが充実してたしw

    どうしようか迷ってた「十二国記」を発見したので、最新作まで揃えるのは大変だし 図書館で借りて読めました♪面白かったので、その後(*´ω`*)買い揃えました♪♪

    買って読んでから面白くなかったら(´д`|||)いつもガッカリしてたので、図書館でまず読んで気にいって何度も読みたくなる作品なら買いに行きます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2014/03/16(日) 20:28:33 

    一度国会図書館行ってみたい。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2014/03/16(日) 20:31:39 

    浮浪者の方は図書館多いですよね。
    夏休みに勉強しに毎日通ってたら、常連の浮浪者の顔を何人も覚えたわ。
    クーラー聞いた部屋で床に寝転びながら本読んでたよ。
    大きな図書館だから、怒られてる所見た事なかった。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2014/03/16(日) 20:37:45 

    そういえば今週TVで、図書館に消臭・除菌(も?)できる
    機械が設置されている図書館見ました。

    赤ちゃん抱えたお母さんが絵本を機械に入れてました。
    そういうの広まればいいな~

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2014/03/16(日) 20:48:05 

    図書館勤務です。
    寄贈の件ですが、本は司書が必要な本を必要な数だけ選書して購入しており、開架や閉架のスペースも限られていますのでよっぽどのベストセラーでない限り不要の場合が多いです。
    お気持ちはありがたくいただいてます。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2014/03/16(日) 20:49:42 

    図書館で働いています。
    返却された本は全て拭いて、汚れ、破れが無いか確認しています。
    最近、破れたまま返却された利用者がいて、声をかけたら、子供が破りましたと言われて弁償してもらう事になりました。
    こちらから声をかけなかったら、そのままだったのかな?と思います。
    大切に扱ってほしいです。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2014/03/16(日) 20:54:22 

    95さん

    あの機械は高いんですよ~(T△T)
    予算とかいろいろ厳しいでしょうが、広まるといいですね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2014/03/16(日) 20:58:03 

    近くの図書館は割と新しいので綺麗で居心地がいいです。
    セルフ貸出機もあるし、予約貸出システムもスムーズで使いやすい、本の所蔵量は地域最多など設備面も満足してます。

    最近は英語の勉強をしたいので、英語の本を借りに行っています。物語や評論、芸術関係の本など、様々な外国語文献が充実しているので、嬉しい限りです。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2014/03/16(日) 21:03:26 

    96
    うわああ、そうなんですねー残念
    なにかお礼がしたいんですが、寄贈はやめたほうが良さそうですね
    レスありがとうございました

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/03/16(日) 21:11:20 

    都内でも国会図書館とか大きな図書館は無いと思いますが、23区でも図書館によって雲泥の差で利用者でもクレーマーみたいの居るし、朝一で来て閉館の9時位までずっと椅子に座って寝てるおじさんとか居ます。

    小さい子にちょっかいを出すロリコンみたいな男の人も居るし…子供だけで図書館には行かせない方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2014/03/16(日) 21:12:10 

    国会図書館をよく利用します。
    蔵書数がものすごいですし、喫茶店や食堂もあるので、1日いられます。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2014/03/16(日) 22:06:43 

    84-85
    図書館の貸し出し制度に異議を唱えている作家は、わりとバカにされていますよ。
    だって明らかに売上が低いことを、図書館に責任転嫁しているだけなんだもの。
    中には図書館制度の有料化を唱えている人もいますし(作家にお金を還元させるため)、まともに講義を受けた人間で図書館を愛しているのなら、こういった「金金金」の作家の存在に疑問を覚える人も多いはず。
    村上春樹もJ.K.ローリングも、そんな事は言いません。
    図書館は、お金がなく本が買えない人だって利用できる、所得格差による知の格差を広げるのを防ぐ役割も果たすことができる。
    それを解ってらっしゃるからでしょうね。

    そういった作者の横暴を防いでいるのは、その考えを一笑に付す教授や55さんのような学生さんが多いからなんですよね。
    もしこの作家側につく人間が多ければ、今まで通り図書館が無料で使える…なんてこともなくなってしまうかもしれませんし。
    失礼ですが、84-85さんの方が、成人してらっしゃる?のに視野が狭いなと感じました。
    「カワイソウだから、こんなことをしてはいけない」?
    私はお金だの何だの唱えて、図書館制度を私利私欲の為に変えようとする、そういった作家さんのことを可哀想だとは思えませんね〜。
    ま!人によるのでしょうが。

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2014/03/16(日) 22:47:11 

    図書館すき!
    買うのはもったいないと思う本や、海外のガイドブック(るるぶとか)をかりてます♪
    基本的には老人の方が多いですね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2014/03/16(日) 22:55:04 

    図書館大好き!
    常にいつも何かしら予約してます。
    漫画も結構あるんですよねー。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2014/03/16(日) 22:59:07 

    幼いころから通っているので図書館は大好きです。
    毎週家族で行っていたので図書館には思い出がたくさん詰まってます♪
    大好きだった絵本が修繕を重ねて大切に借り続けられているのを見つけると心がほっこりします。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2014/03/16(日) 23:16:19 

    話題の本や、本屋さん店頭で「映画化決定!」とある本、ガルちゃんでこないだトピがたってた「女の子が主人公で面白かった本」、など参考にさせてもらい図書館ネット予約します。読んで自分の感性に合わなくても購入した訳ではないので悔しくならないし、とても重宝します。

    「和菓子のアン」、本当に良い本でした。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2014/03/16(日) 23:21:10 

    息子が赤ちゃんの頃から読み聞かせなどで通ってたので図書館大好きな子になりました。
    私も好きだから嬉しい!

    大きな図書館でCD、DVDも種類がたくさんあるし、年に数回図書館バザーと言って貸出期限の切れた雑誌など無料配布したり書籍も一冊50円とかで販売したり雑誌の付録の抽選会があったりします。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2014/03/16(日) 23:25:48 

    今はネット予約もできるし、雑誌やCDやDVDの貸出もしてくれてるから、図書館に通うようになってTSUTAYAに行かなくなった。

    近所の図書館は、椅子が少なくて勉強スペースもなくて、長居に向かないのが残念だけど、所蔵が豊富でおなじ区内の他の図書館からの取り寄せもできるから便利!
    あと、もっと洋書が増えればいいのに。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2014/03/16(日) 23:32:24 

    図書館、大好きです。

    本屋さんが少なくなったこともあり、図書館で手に取って初めて知る書籍や雑誌、
    作家さんがたくさんです。

    外国の新聞や雑誌、バックナンバーも置いているので、大きな本屋さんのようです。

    読書スペースや、学習スペースもあるので、時間があると利用します。

    無駄になってしまうような本の買い物も無くなりました!

    個人的には、編み物の本をよく借ります。
    買ってもすべてのパターンが好みというわけではないので、とても助かります。


    +5

    -0

  • 111. 匿名 2014/03/16(日) 23:44:28 

    図書館好きです。
    今はほとんど子供の絵本多めで借りてますが、昔ワクワクしながら絵本を選んでた思い出もかぶって楽しい時間です。
    絵本はほんとに大切な存在だと思います。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2014/03/16(日) 23:52:52 

    103さん
    わかっていますよー。
    その作家に賛同はまったくしていません。

    ただ、ああいった口調で嘲るのはどうか、はなからバカにしているのではないかな、と思いました。

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2014/03/16(日) 23:55:12 

    よく行きますよ。
    でもアンネの日記は破きませんよ。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2014/03/17(月) 00:23:36 

    90さん
    コロポックルですよね!
    懐かしい〜!
    小学校の国語の教科書に載ってましたね!
    『サトル君の青いタオル』?みたいなの。

    絵も好きでした〜

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2014/03/17(月) 00:52:12 

    子供と図書館に通っています。
    私の住んでいる田舎では子供の絵本や図鑑などか多い絵本館と、大人向けの小説やエッセイが多い図書室とが別々に建てられていて便利なような不便なような…。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2014/03/17(月) 02:53:26 

    小学生の子供2人+私
    2週間で30冊ほど借ります
    ネットで本を探せたり、予約出来たり、延長出来たり、とても便利です
    本読む時間が幸せです♪
    最近は湊かなえサンの本にハマってます!!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2014/03/17(月) 02:56:47 

    本の衛生面を気にしてる方多いですね
    図書館で本を触ったりは平気ですが
    借りてきて家に持ち込む時は全ての本の表紙をアルコール消毒します
    それだけでも、かなり気持ちいいですよ~

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2014/03/17(月) 03:14:54 

    図書館行きたくなってきた〜

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2014/03/17(月) 03:31:01 

    求職中ということもありよく図書館を利用しています。
    新刊コーナーはいろいろな種類の本が集められ
    普段読まない分野の本と出会えるので必ずチェックしています(^^)
    しかも新しくて綺麗なのでおススメです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2014/03/17(月) 03:37:19 

    117図書館から借りてきた本を勝手に自分で消毒なんてしたらいけないと思うけど…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2014/03/17(月) 07:56:16 

    親子で図書館大好き!雨の日に外に遊びに行けないと「図書館行こうよぉ~!」と娘が言う。
    私は主婦雑誌や小説。娘は絵本や児童書を10冊借りて来ます。2週間借りられるんですが、読むのが早くて「また借りに行こうよぉ~!」と娘。1ヶ月に4回は借りに行っているのでなんだか忙しい~!
    でも図書館は楽しいですね~♪娘には借りて読んだ本のタイトルをノートに書かせています。1年で約500冊読んでいましたー!

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2014/03/17(月) 10:09:31 

    昔ながらの静かな図書館はいいね
    うちの近所はダメだ~動物園みたいになってる時がある

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2014/03/17(月) 10:48:04 

    39さんへ
    図書館は市がやっている所が多いので、税金で成り立っています。だから、その市に住んでいることを証明しなければなりません。一度カードを作っても、何年かおきに証明しなければなりません。私は免許証を持ってないので、この前は基本台帳カードで証明しました。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2014/03/17(月) 10:56:25 

    女性の講談師が図書館で借りた本のタイトル帖を作っているのが参考になった。
    特に徒歩圏内の情報は大事。
    古くて手に入らなかったりその場所でしか見れない文献や地元にしかない地方の本など。
    意外に図書館でしか読めない本が多い。
    お年寄りの出した同人誌はその地方の歴史が書かれていて、祖母の知り合いが出したときは図書職員がわざわざ訪ねてきての買取の申し出があった。利益は望まれていなかったので本は寄贈された。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2014/03/17(月) 11:07:07 

    98さん

    コメントありがとうございます

    やっぱり高いんですね、あの機械!
    地元では見たことなかったので。

    私は気になる時はウエットティシュでふいてます。
    ビニールのシートがしっかり貼ってあるので、
    それでスッキリという感じです。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2014/03/17(月) 12:29:09 

    ちょっと距離があるから駅から歩くの面倒で買っちゃう…

    もう少し駅から近ければな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2014/03/17(月) 13:03:12 

    貸出冊数無制限で3週間、次に予約した人がいなければ、さらに延長して最大6週間借りれるのでビックリ。しかも返却も役場とか他のとこでも返せる。
    ネットで予約や延長手続きできるし、ほんとに便利(*ゝωб)b
    漫画やCDも借りれるから重宝してます⭐️

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2014/03/17(月) 19:26:34 

    ↑利用者そんなに少ないんの?って思ってしまうな
    6週間とかw
    絶対紛失・汚損も多いでしょうし漫画やCDでそれ?図書館自ら違法コピー絶対してそう。財産保存とか言ってさ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード