-
1. 匿名 2017/03/04(土) 15:08:42 ID:OerpRP3OfR
主は35歳の正社員で産休育休を取得し三年間共働きをしていたのですが、両立、人間関係に疲れてしまい今月末で退職します。
娘はちょうど新年少なので、幼稚園に入園します。
同じように共働きから専業主婦になった方はいますか?
なんだか時代に逆行していますよね…
正社員を捨てた未練が残ります。
でも共働きは心に余裕がなく本当に辛かったです。
これからは節約もしながら慎ましく暮らしていけたらと思います。+363
-17
-
2. 匿名 2017/03/04(土) 15:09:38
今まで頑張ってきたんだから、主婦に専念したらいいじゃない。誰も責めないよ。+527
-7
-
3. 匿名 2017/03/04(土) 15:10:12
35まで頑張ったならいいさ〜
子供のために沢山時間作れて良いじゃん!+405
-4
-
4. 匿名 2017/03/04(土) 15:10:15
出典:image.news.livedoor.com
+30
-4
-
5. 匿名 2017/03/04(土) 15:10:47
働いているとストレス溜まるよね+264
-4
-
6. 匿名 2017/03/04(土) 15:11:02
心が壊れる前に辞めてよかったと思うよ+355
-2
-
7. 匿名 2017/03/04(土) 15:11:13
旦那は65まで働いて貰います。+26
-27
-
8. 匿名 2017/03/04(土) 15:11:19
わたしも結婚して一年で正社員をやめ、パートをはじめました。旦那さんが深夜2時ごろに帰ってくるので家庭のことを考えると前職は難しかったです。
今26で、資格などをとって復職したほうがいいのか悩み中です。+93
-31
-
9. 匿名 2017/03/04(土) 15:11:54
子供が小さいうちは育児に専念したらいいと思うよ。
子供が大きくなって時間に余裕があれば、またパートしたらいいと思う。+296
-13
-
10. 匿名 2017/03/04(土) 15:12:11
また落ち着いたらパートでもすればいいと思います。人それぞれです!!+202
-4
-
11. 匿名 2017/03/04(土) 15:12:14
子どもが出来たので、辞めて専業になった。そう言う人結構多いよ。+266
-6
-
12. 匿名 2017/03/04(土) 15:12:35
旦那の希望で結婚して仕事やめたけど、友達には会うたびに仕事しないのと言われます。
余計なお世話です。+251
-9
-
13. 匿名 2017/03/04(土) 15:13:18
娘としては、人間関係に疲れた顔で帰ってくるお母さんより
美味しいご飯を作ってくれる笑顔に溢れたお母さんを見ていたいんじゃないかな〜
間違った選択じゃないと思うよ+348
-8
-
14. 匿名 2017/03/04(土) 15:17:03
私も専業主婦になりたいのですが、都内在住、夫の年収は800万、子供一人、賃貸暮らしなので辞めたら積むのかなと躊躇してしまって決断できません
在宅の仕事をやったり、子供が小学生になってから復職すれば教育資金、老後の資金は貯金できるのかな。
+19
-55
-
15. 匿名 2017/03/04(土) 15:18:21
毎日カツカツして一生終わりたくない。
40,50からでも働けます。
子供と一緒に居られる時間は短いよ。+272
-11
-
16. 匿名 2017/03/04(土) 15:18:28
専業主婦希望の人って、フェミニズムや男女平等の流れに思いっきり反しているよね+13
-75
-
17. 匿名 2017/03/04(土) 15:19:07
旦那の給料だけでやって行けるなら
その方が子どもの為にもいいと思う+185
-4
-
18. 匿名 2017/03/04(土) 15:21:02
>>1
お疲れさまです!
私は事故で体調を崩し、20年近く勤めた会社を辞めましたよ。
無理やりこなしてる毎日で、自分を見失い、子どもに悪影響がいきそうなのが嫌だったので決心し辞めました。
同じように辞めてすぐは未練や今後の経済的不安はありました。
社会から取り残されたように感じる事もあるかもしれないけど、お子さんを育てる事がこれからの1さんの立派な仕事です。
徐々に納得出来る生活を組み立てていってくださいね。
ここで一緒に愚痴らせてもらったりしてお互い頑張りましょう!
+131
-2
-
19. 匿名 2017/03/04(土) 15:21:16
共働きでストレス溜まった方が子供にも悪影響だからやめて正解だと思います!
仕方ないけどまた子供から手が離れればパートとかしたらいいと思います!!+133
-5
-
20. 匿名 2017/03/04(土) 15:22:30
私もパート辞めようと思っていました。サービス残業のパートなんかやってられない!転職しますが次が決まるまでは専業です。+84
-2
-
21. 匿名 2017/03/04(土) 15:25:35
「専業主婦希望します!共働きは嫌!」みたいなこと言う女性がいるから、日本はいつまでたっても女性差別が無くならないんだよ+17
-96
-
22. 匿名 2017/03/04(土) 15:25:59
>>14
人それぞれだけど。
私は妊娠で退職して2年おきに3人育て大学3人今年4月で終わる。
復職して5年経つ。家のローンも後少し。
今は老後資金を貯めてる。
横浜在住+31
-13
-
23. 匿名 2017/03/04(土) 15:26:50
欧米みたいに女性も男性と同じように働いてこそ、男女平等は実現できるんだよ+10
-58
-
24. 匿名 2017/03/04(土) 15:27:25
>>21
女性は女性の役割がある。
+100
-17
-
25. 匿名 2017/03/04(土) 15:27:30
通勤1時間、家は散らかり帰ってすぐ晩ご飯だけどパニックになって体調崩した。
旦那は忙しく家事しないしできないので
話し合った結果、私が仕事辞めて
家事は全て私がやる事になった。
収入は減ったが家庭はうまくいってる。
何も知らない他人は奥さん働かないの?とすぐ聞いてくるのが憂鬱。+191
-3
-
26. 匿名 2017/03/04(土) 15:29:23
>>21
男性は子供産まないじゃん
出産は命懸けなんだよ
知らないの?+118
-11
-
27. 匿名 2017/03/04(土) 15:29:50
でも、働くってしんどない?
うちは子供も私が家にいる方が安定してる。
働いてる時は心配事が多かった。
今心配なのはお金の面に変わったけどね。+136
-3
-
28. 匿名 2017/03/04(土) 15:29:50
38歳、昨年 旦那の転勤で15年勤めた会社を退職しました。
私としてはもっと働きたかった…
世帯年収も減り、今後正社員として就職も難しいし、
下の子はまだ2歳だし…
望んで専業になった訳ではないで
気持ちの折り合いがつかなく、最近まで鬱々としていました。
現在は もう、働くの無理♩と開き直ってます( ̄▽ ̄)+155
-4
-
29. 匿名 2017/03/04(土) 15:30:25
>>23
欧米かよ(笑)+34
-4
-
30. 匿名 2017/03/04(土) 15:30:34
共働きだった時はイライラして夫婦喧嘩も多かったけど、専業主婦になってからは夫のことも気遣えるし穏やかに過ごせてます。共働きでも上手くいってる家庭はたくさんあるんだろうけど、うちにはこの形が合ってたみたい。+171
-2
-
31. 匿名 2017/03/04(土) 15:33:04
専業主婦は現代の奴隷制度。田嶋陽子さんや上野千鶴子さんもそう言っている。+11
-78
-
32. 匿名 2017/03/04(土) 15:33:32
私も妊娠をきっかけに退職してそのまま専業主婦になりましたでもいつかまた働きたいな
心に余裕持ったまま育児したいからでも社員は難しいしパートでも両立するのはきっと大変だろうけど…お金の問題もそうだけどどんなクレーマー来ようがイライラすることはあってもやっぱり接客好きだし
頑張りまーす!
+41
-3
-
33. 匿名 2017/03/04(土) 15:33:46
>>31
( ´艸`)プップップッ+38
-7
-
34. 匿名 2017/03/04(土) 15:36:35
>>31
言わせとけ+55
-5
-
35. 匿名 2017/03/04(土) 15:36:46
共働きの頃ほどお金に余裕はないし、バリバリ働いてキャリアアップしている友人に引け目も感じるけど、私には今のこの子供と過ごすのんびりした生活が合っていたみたいです。いろんな人生がありますよ( ^ω^ )+114
-2
-
36. 匿名 2017/03/04(土) 15:38:16
なんかこのトピ画イラつく…+6
-7
-
37. 匿名 2017/03/04(土) 15:39:41
男女平等とフェミニズムが進んだ欧米では、専業主婦希望の女性は犯罪者扱いされるんだよ?知らないの?+5
-45
-
38. 匿名 2017/03/04(土) 15:40:53
共稼ぎがかっこよくて専業主婦はダメみたいな風潮って
メディアに洗脳されてるだけ
時代に逆行ではなく、
昔も今も子供のことを最優先で考えたら
子供の小さいうちはいつも子供のそばにいてあげるのが一番いい
小さい子供が一番望むことは親がいつもそばにいて愛情を注いでくれることだから+199
-19
-
39. 匿名 2017/03/04(土) 15:41:07
>>28
私もまったく同じ状況です!
私は、働く自分の未来を模索中です。
28さんの気持ち、本当によくわかります。
どんな形にせよ、退職の決断をしてよかったと思える将来にしましょうね!+24
-1
-
40. 匿名 2017/03/04(土) 15:42:54
人それぞれだよね
でも資格持ってれば専業期間が長くても仕事復帰しやすいのは羨ましいなぁ+35
-0
-
41. 匿名 2017/03/04(土) 15:43:16
自分の判断で決めてその通りに動けたならいいじゃない。辞めたくて辞めたんでしょ?+12
-0
-
42. 匿名 2017/03/04(土) 15:44:18
専業主婦よりも
タワマン暮らしのバリキャリの独身とかのほうがよっぽどかっこ悪い
30歳まではいいけど40代以上の体が弱って男性から見向きもされない閉経年齢で
こんな一人暮らししてたら浮くだけ+22
-59
-
43. 匿名 2017/03/04(土) 15:45:50
私も子供が小学校入学を機に、専業主婦になろうかと考えています。学童激戦区ですし、パートといえども両立がきつくて疲れたばかり言ってしまいます…。ただ今の仕事はなかなかの高時給…悩みます(>_<)+62
-4
-
44. 匿名 2017/03/04(土) 15:46:45
専業主婦を否定して結婚と出産数を減らして日本人を減らそうとしてる工作員らしきコメがうざい+98
-10
-
45. 匿名 2017/03/04(土) 15:47:29
バリキャリがかっこいいって
昭和生まれの女性様ですか?+63
-8
-
46. 匿名 2017/03/04(土) 15:48:50
仕事しながら流産繰り返していたため、夫にお願いされたのもあり、3度目の妊娠を機に30歳で退職しました。
結婚当初から、朝は7時頃出て帰るのは夜10時過ぎていたし体力使う仕事なので出産後の継続は難しかったと思います。
1人目無事産んで、週1ですがバイトしています。今また2人目妊娠中ですが産んでしばらくはまた週1でバイトして、2人目が幼稚園行ったら本科てきにまたパートに出るつもりです。
主さん、落ち着いたらまた働いたら良いですよ^_^+62
-1
-
47. 匿名 2017/03/04(土) 15:49:46
高年収の男性と結婚して
きちんと二人以上子育てしている専業主婦生活にあこがれる
バリキャリでも子育て手抜きしてる女性は全然かっこよくない+64
-20
-
48. 匿名 2017/03/04(土) 15:50:48
男女平等うるさい人ら居ますけど、男が育児を平等にやってくれないから無理です。
両方完璧になんて出来ないんだから、どっちが大切かと言ったら子供です。
落ち着いたらパートでもすればいい。
子供との時間を大切に、のんびり過ごして下さいね!+78
-4
-
49. 匿名 2017/03/04(土) 15:52:28
一段落したらもう一度働くことを推奨している人が多いね。+25
-2
-
50. 匿名 2017/03/04(土) 15:54:02
なぜ日本では男女平等と、それに伴う女性の社会進出が進まないのか疑問だったけど、ここのコメント欄見たら納得だわ+30
-13
-
51. 匿名 2017/03/04(土) 15:54:13
不妊治療で体外までステップアップしたので、毎日注射とか通うのがスケジュール的に無理なので退職しました。
子供もいないのに昼間働いてなくてずっと家にいるし、社宅の他の人にはどう思われてるのかしら…治療しても結果的に子供できなかったら仕事も失って、私には何が残るんだろう…って色々考えすぎて、たまに鬱々としてしまいます。
子供がいればまた少しは違うのかもしれませんが、一人で会話も変化も無いままずっと家にいるのがキツいです。ホント無いものねだりですね(-ω-;)+51
-0
-
52. 匿名 2017/03/04(土) 15:54:33
>>14
釣れますか?+13
-2
-
53. 匿名 2017/03/04(土) 15:57:57
3号制度は縮小されていくと思うので、それに応じた対策はしておいたほうがいいです。+25
-1
-
54. 匿名 2017/03/04(土) 15:59:12
主さん、家事に育児にお仕事お疲れ様でした。
私はずっと専業主婦で、子供が中学生になる時にフルタイムで働き始めました。
やっぱりフルで働くのは疲れますよね。
自分自身が疲れていたら、子供と充分に向き合ったり遊んだり出来ません。
バリバリ働き続けてキャリアを積んだ人は本当に尊敬するし、輝いて見えて、それに比べて自分が無能のような気がすることもあります。
でも、私は専業で子供と過した時間は何よりもかけがえのない宝物だと思っています。
「保育園に預けている間にいつの間にかいろんなことができるようになった」とかではなくて、その成長を一番近くでずっと見守っていられることは、本当に本当に幸せです。
(保育園批判ではありません。個人的な思いです。)
主さん、まずは主さん自身が心身共に元気で明るく過して欲しいです。
子育てって今しか楽しめませんよ。
年の離れた兄弟が出来たら別ですが^ - ^
お母さんが幸せならお子さんも必ず幸せですよ〜!+73
-4
-
55. 匿名 2017/03/04(土) 16:00:08
>>14を釣りレスだと思ってみると、なかなか秀逸なラインを攻めていると思う
「都内住、年収800万」という辺りが+11
-2
-
56. 匿名 2017/03/04(土) 16:00:30
>>14
マイナス多いけど都内で800万はきついよね。+31
-7
-
57. 匿名 2017/03/04(土) 16:01:10
子供のことを最優先で考えられる女性って素敵だと思う+43
-8
-
58. 匿名 2017/03/04(土) 16:02:03
子供がママ居なくて平気な子なら働けば良いじゃん。+15
-6
-
59. 匿名 2017/03/04(土) 16:03:30
>>57
兼業が子供を後回しにしている、ととれますが?+19
-10
-
60. 匿名 2017/03/04(土) 16:14:46
>>59
そんなこと言ってないと思う。
自分に余裕がなくたった状態の主さんへの言葉であって、無理なく働けたり経済的な理由で働いてる女性への言葉ではないよ。+18
-3
-
61. 匿名 2017/03/04(土) 16:16:49
結婚して子供を産んで正社員を辞めました。
でも子供が幼稚園に入ったと同時にパート主婦になりました。
いくらパートとはいえ家事、子育てとの両立でイライラしっぱなしの毎日になり、お金の心配はあったけど専業主婦になりました。
子供が幼稚園(小学校)に行ってる間に家事も負担なく出来たし、節約のためにと安いスーパーに自転車で行ったりしてイライラとは無縁になりました。何より子供と一緒にいられる時間が増えた事。これに勝るものはなかったなぁと思っています。+47
-3
-
62. 匿名 2017/03/04(土) 16:20:01
妊娠を機に初期で退職して、ずっと専業主婦。
共働きだったときは、疲れているからと外食ばかり。現在、夫の収入だけでは正直カツカツですが、家計簿をしっかりつけるようにして、収支を把握、生活の無駄も見直せたので良かったです。
来月子供が生まれますが、しばらくは働きたくないな。+32
-4
-
63. 匿名 2017/03/04(土) 16:20:09
共働きでも休日は子供と一緒に手作りクッキー焼いたり家庭的な人も実際いるし、うちの母みたいに専業でも子供を構わずに長電話ばっかりしてるテキトーな専業主婦もいるし、人によると思うよ。
あと、共働きでも、人によって仕事量も拘束時間も違うし、祖父母の助けがある人も無い人もいる。比べても意味がないよ。
他人と比べるんじゃなくて、今の家族の生活状態や、自分の体力や精神状態を冷静にみて、1番良さそうな選択をすることが一番だよ。
共働きすれば時間を、専業になればお金を、どちらにしろ失うんだから、どっち選んでもデメリットあるし、どっち選んでもメリットあるよ。
私が主の状況なら、仕事辞めると思います。+71
-1
-
64. 匿名 2017/03/04(土) 16:21:19
午後から19時までの契約社員だったけど「やってられるかー!」ってなって辞めた。
平日は帰ったらご飯作って洗濯して片付けて寝る×5日。
休日でも旦那は仕事だから一緒に起きて家事して掃除して買い物行って...
結局殆ど外食になって、息抜きも旅行もできなくなって限界で退職。
私が完璧主義で家事を手抜きできないのが原因。
今は家でご飯やお菓子作ったり、断捨離しまくって充実してる。+38
-1
-
65. 匿名 2017/03/04(土) 16:28:06
>>56
優雅な生活は出来ないってだけで、子供一人ならきつくはないやろ+15
-6
-
66. 匿名 2017/03/04(土) 16:28:10
>>50
じゃあ、生まれもった性別の差(性差)はどう思う?
あと、旦那が家事育児が不得意なのは長年の家庭や学校での教育等が影響しているのであって、がるちゃんの人達のせいでは無くない?
+11
-6
-
67. 匿名 2017/03/04(土) 16:28:30
>>52
なぜ釣りだと思ったんですか?事実なのですが…+6
-3
-
68. 匿名 2017/03/04(土) 16:34:03
仕事には出来るだけ早く復帰した方がいいと思います。
夫の収入に関係なく、自分の稼ぎがあるというのは、誰にも遠慮しないで自分らしく心地よく生きられるという事です。
+20
-18
-
69. 匿名 2017/03/04(土) 16:34:09
欧米は、とか馬鹿の一つ覚えみたい
欧米の中間層の就労環境や生活環境なら男女共こんなに疲れてないと思うから上手くいくだろうね
そもそも欧米だって、富裕層は専業主婦か家事育児はシッターとメイド雇うキャリア組に分かれてるし
夕飯ピザ、ハンバーガーで済ます文化の国と、一汁三菜で育ってきた国を比べてどうするの?
だいたい北欧以外の国は共働き成り立つ為に結局女性が無理してるんだよ
アメリカなんて歴史も浅いし、女性大統領もいない
そんなに共働き推進したいなら、まず北欧やドイツの労働環境取り入れてよ
日本の男性も女性もこんな労働環境可哀想だよ
+46
-7
-
70. 匿名 2017/03/04(土) 16:39:52
>>14
我が家より旦那様の年収あるよ?
都内住みじゃないけど、神奈川の都会より住み。
子供2人いるよ。高校生と中学生。
私は持病があって働けないから専業主婦。
貧乏底辺でもなく普通の暮らしが
出来てるけど。
私がおかしいのかな?+3
-14
-
71. 匿名 2017/03/04(土) 16:41:12
>>37
欧米は共働きは当たり前。だから家庭内での男女の家事育児の役割分担がきちんと根付いてる。日本の男性にそこを期待した所で到底無理な話。意識改革なんて遥か遠い未来……いや、遺伝子レベルで無理なのかも。結局フルタイム共働き主婦は仕事 家事 子育ての三重苦で心身ともに疲弊していく。+44
-4
-
72. 匿名 2017/03/04(土) 16:44:20
>>48
同意。
共働きを求めるなら家事育児もお手伝い
レベルではなくちゃんとしてほしい!
日本の男は先進国で一番、家事育児をしないことをもっと恥じた方がいい。
だから未だに諸外国から先進国なのに
男尊女卑だと言われるんだよ。+42
-2
-
73. 匿名 2017/03/04(土) 16:49:21
私の祖母は結婚当初、外に働きに出る事を、祖父の恥になるからと許されなかったそう。
祖母くらいの世代は皆そうだったと聞いた
。
そして今、男は女も働け、家事も育児もやれと言う、、、
男って勝手な生き物だとつくづく思う。+58
-3
-
74. 匿名 2017/03/04(土) 16:52:09
幼稚園、保育園時代の子供って、度々体調崩して休む事あるじゃない?
そんな時、しっかり側に居てあげらるから子供も安心だし、休ませて貰うのに職場に迷惑かける事も無いから、何か開放された気分。+33
-2
-
75. 匿名 2017/03/04(土) 16:54:10
私の周りは結婚したら正社員辞めて、しばらくして派遣、パート→子供出来て専業が多かった。
大手勤務の子だけ、子供いないし辞めてない子が1人いる。
うちの母はずっと専業だったけど、いつもお母さんが家に帰ったらいるということは嬉しかったし、安心感があった。+37
-4
-
76. 匿名 2017/03/04(土) 16:54:15
自分の人生なんだから、自分の納得いく選択したらいいじゃん。
誰も強制できない。他人ってそんなに大事?
まぁ、お金が大事なのは事実だけどさ。
+28
-0
-
77. 匿名 2017/03/04(土) 16:55:11
私も子供できて共働きと育児に専念と迷っています。
子供が小さいうちは専念したい方に考えが傾いているのですが
子供が小さいうちって大体何歳頃までなんだろうと悩んでます+7
-0
-
78. 匿名 2017/03/04(土) 16:55:26
>>70
都内と言っても色々でしょ…
山手線の内側なら800あってもきついよ+14
-0
-
79. 匿名 2017/03/04(土) 16:57:55
主と変わらない年齢で出産を期に専業主婦になりましたよ。
高齢出産と体力のなさ(年のせい?)と要領の悪さで毎日子どもに振り回されてヘトヘトなので辞めて良かったと思っています。
のんびりさせてもらっています。
+21
-2
-
80. 匿名 2017/03/04(土) 17:12:44
専業主婦も立派な仕事だ給料に換算したらすごいぞ+16
-9
-
81. 匿名 2017/03/04(土) 17:14:05
私は流れに任せて早くから保育園入れて働く親より子供の為に時間作ってる方が素敵だと思う。
正社員とかにこだわらなくていいと思うけどな。+11
-14
-
82. 匿名 2017/03/04(土) 17:15:27
女性差別を解消するためには、女性が社会に出て活躍することが必要不可欠なのに、男尊女卑のがるちゃん民には理解できないよね(笑+16
-5
-
83. 匿名 2017/03/04(土) 17:17:19
>>77
小学校に入るまでじゃない?
ブランクが長いと復職しても業務ソフト等の進歩についていけなくて
初心者同然になっちゃうんだよね
+8
-0
-
84. 匿名 2017/03/04(土) 17:18:01
ずっと働いていたけど、不況の煽りで働き先の営業所が無くなることになり無職に。その時娘は1年生でしたが
やめた直後に娘が体調不良になり家で看病していた時、以前なら仕事を休まなきゃならない…と頭を悩ませたり実家に預けて私は仕事をしていました
今思えば、小さい時なんて熱があったら母親にそばにいてほしかっただろうなと思いました
専業主婦、いろいろ言われる時代ですがやっぱり理にかなってます。
子供の急病や学校の用事に問題なく対応できるので。
今はもう一人子供が生まれて、ゆっくり子育てしています+27
-6
-
85. 匿名 2017/03/04(土) 17:18:46
子供のために時間作るってのは建前で
結局働きたくないんだよね
正直に言おうよw+42
-19
-
86. 匿名 2017/03/04(土) 17:19:07
>>82
その社会に出る土壌がまだまだできあがってないから、あちこち無理が出てるんだと思うんだけどね。+13
-1
-
87. 匿名 2017/03/04(土) 17:21:39
自分が年収800だったら、身の丈に合った生活するわ。+3
-0
-
88. 匿名 2017/03/04(土) 17:22:54
出産しても仕事もプライベートも諦めない前向きなお母さんのほうが素敵ですよ。
母性神話論者が多いですが
子供が母親を必要とするのは生後6ヶ月までです。
保育園でプロに任せた方が子供が成長しますよ。
+10
-31
-
89. 匿名 2017/03/04(土) 17:41:53
専業からフルタイム、また専業に戻りました。やっぱり子ども達が落ち着きましたね。私が時間とストレスに振り回されなくなったせいでしょう。私の稼ぎは全部貯金してたから、それができなくなりましたが、みんなが小学校卒業したらまた稼ぎます。+20
-3
-
90. 匿名 2017/03/04(土) 17:53:44
>>56
マイナスが多いのは明らかな釣り口調だからだよw
都内で800万はキツイとか、そんな理由ではない。+2
-4
-
91. 匿名 2017/03/04(土) 18:01:02 ID:eIugMv29wX
私もそう。辞めて一番良かったのは心穏やかになれたこと。職場の人間関係でギスギスイライラmaxで何年も苦しかったので、それがなくなり今は本当幸せです。+32
-5
-
92. 匿名 2017/03/04(土) 18:04:32
実際、小学生ってまだまだ小さい。
体の成長が早い子はいても、心はまだ子ども。
専業で自分の心身が安定していられるなら、専業主婦でいればいいと思う。
無理のない程度の短時間パートならいいと思うけど、フルタイム勤務は早いと思う。+23
-5
-
93. 匿名 2017/03/04(土) 18:07:17
私も復帰して1年、2歳の息子が居るけど辞めたいと最近すごく思います。
仕事のストレスにイヤイヤ期の子育てで、精神的にも肉体的にも疲れて、、悩む+18
-1
-
94. 匿名 2017/03/04(土) 18:09:55
主さん、お疲れ様です!
わたしも13年正社員勤めて、 今年3歳の子どもがいて共働きです。育休から復職してから、家の中も手がまわらず、疲れと子どもとゆっくり向かい合えず悩みます。いまは実家で子どもを母が見てくれていますが、幼稚園にいくころに主さんのように辞めてゆっくり向き合いたいのが本音です!!!金銭に余裕があるわけではないのでこのご時世、正社員やめるのもったいないとまわりに言われると踏ん切りがつきませんが。。+10
-1
-
95. 匿名 2017/03/04(土) 18:16:00
ぶっちゃけ働きたい人いる?女医や研究者、弁護士さんなら働きたいだろうけどさ、それ以外で子供もいて家事も背負った上で、ハーイ!働きたいでーす!って人に会ったことない。+46
-9
-
96. 匿名 2017/03/04(土) 18:22:20 ID:OerpRP3OfR
主です。
皆さん色々なコメントありがとうございます。
同じ立場の方がいて嬉しいです。
職場や保育園のママ友には両立出来ている方が沢山いるので、両立出来なくて退職する自分が惨めに感じたりします。
ただ私は要領が悪い方で時短で淡々と働く事が苦手で、また不妊治療の為休むこともあり周りに迷惑をかけていると思い職場に本当に居づらかったです…
帰宅後は子供と向き合う体力がなく主人にも子育てと家事を怠けるなと文句を言われ辛い日々でした。
退職する事で精神的に安定し、子供とゆったり過ごせたら嬉しいです。+33
-2
-
97. 匿名 2017/03/04(土) 18:36:56
フルタイムで働く母親を美化する風潮にもうんざりだけど
労働自体を自己実現☆、キャリアウーマン☆と美化する傾向にまず疑問。
ブラック企業の総務人事部にいたけど
精神科通いの人がびっくりするくらいたくさんいた。
会社は助けてくれないよ。
生活費を得る手段と割りきったほうが健全なのでは。+44
-2
-
98. 匿名 2017/03/04(土) 18:41:19
>>95
いやさすがに働きたい人はたくさんいるよ。
ただ、幼児を二人以上抱えて週5日働きたいって人はキャリア志向の人でも少数派だろうね。
共働き推進の少子化対策はつくずくずれてるよ。+28
-3
-
99. 匿名 2017/03/04(土) 18:58:40
確かに羨ましいよね。毎日好きな時に起きて好きな時に寝て、一日中パジャマでもいいし、嫌いな人には会わなくていいし、
ネットスーパーあるから外出なくてもいい。顔洗わなくても風呂入らなくても構わない。
素晴らしすぎる。+31
-6
-
100. 匿名 2017/03/04(土) 19:06:27 ID:OerpRP3OfR
>>99
それは旦那がそんな生活許すかにもよる。
また子供がいたら送り迎えやお弁当の準備などでだらだらって訳にもいかないよ。+15
-0
-
101. 匿名 2017/03/04(土) 19:19:11
正社員共働き7年生(4月から1年生、年少未満)
専業主婦、専業主夫、共働き…お友だちたくさんいますが、結局子ども・親基準で幸せを考えればいいとおもいます。何が正しいのかは子どもが大人にならないと答えは出ない
わたしは上も下も1歳から預けてるけど、私が一人で育児するよりもずっといい経験させてもらってるし社会性も身に付いてるから後悔ないけど、当然自分で見たい、育てたい人もいる。
それは誰にも価値はきめられないし、素敵な考えだと思う。
子どもは保育園であれ幼稚園であれあまり変わらないし、(個人的には学力も知的好奇心でさがつく)お母さんが無理しないことが一番だよ。仕事したくない、したいに関わらず
正直、学力も本人の力量と知的好奇心によると思う。わたしは学力より『いきる力』を育むことが何より大切に感じてるから、お母さんが子ども達の状態をみて判断したらいいと思います
+14
-8
-
102. 匿名 2017/03/04(土) 19:43:54
>>101
待機児童が多い地域に住んでますが
保育園と幼稚園はびっくりするくらい違いますよ。
地方で、保育士人材不足ではない、保育園が満員キツキツではないなら違うのかもしれませんが。
+10
-2
-
103. 匿名 2017/03/04(土) 19:49:00
>>87 どう言う意味?+2
-0
-
104. 匿名 2017/03/04(土) 20:02:03
>>101
その通りだと思うけど、保育園vs.幼稚園て話しではない「幼少期の貴重な親と子の濃密な時間」を経験した親子は、してない親子より、心の根幹となる絆は太い気がする。
これはもう味わった人にしかわからないもの。
もちろん幼少期をすぎたその後の関わり方はまた別で、今度は母親の生きる姿勢を見せていくことも大事で、頑張って「いきる力」を育んであげられるようにしていくことは素晴らしいと思う。+13
-9
-
105. 匿名 2017/03/04(土) 20:03:43
>>102
びっくりするくらい違うって具体的にどんな感じですか?+9
-1
-
106. 匿名 2017/03/04(土) 20:30:07
乳幼児期に限っての話では
専業主婦より正社員兼業ママの方が愚痴がきついと思う。
保育士の質が低くてが些細なことでキレてくるとか、
貴重なおウチ時間は旦那と大喧嘩とか
独身の上司に気を遣うとか。
+12
-4
-
107. 匿名 2017/03/04(土) 20:38:50
>>96
きっと、主さんはまわりに気遣いしちゃう、優しい性格なんでしょうね。よその旦那さんを悪く言うのは良くないですが、『怠けるな』って文句はヒドいですね。だいたい、独身で仕事してても大変なのに、プラス育児も家事もやってれば怠ける暇もないっちゅーの!怠けてるんじゃなくて疲れてるだけなのにね。なんでも疲れた時は休んだほうがいいと思いますよ。惨めなんかじゃないですよ。今まで頑張った分、自分をいたわってくださいね!+19
-2
-
108. 匿名 2017/03/04(土) 21:14:01
>>101
フツーに考えてさ、
元々の給料が安い保育士に、
さらにサビ残や持ち帰り仕事で
書類書きやら衣装作りやら飾り作りやらで
時給換算すると1000円以下。
それで30人の子供たちを面倒見る。
超人手不足で採用もザル。
これで全員が優秀で熱意ある保育士さんです!とはならないでしょう。
保育士下げではなく、それを期待するのは酷。+10
-1
-
109. 匿名 2017/03/04(土) 21:28:51
共働きのときは、忙しいから値段見ないで買い物してて、それでも年間500万くらいは貯金できてた。
でも、部屋汚いし、外食多く土日も仕事か疲れて寝てるだけで、ケンカも多かった。
思い切って仕事やめたら、お金はそれほど余裕ないけど、部屋もキレイにできて食事も健康的でケンカもなくなった。
働いてる人がキラキラ見えるときもあるけど、後悔はないな。ウチはこれでいいと思ってる。+46
-3
-
110. 匿名 2017/03/04(土) 21:39:13
ま、緊張しない生活になるからストレス無くなって緩い感じになるよね。
ま、見た目も緩くなって太ったり構わなくなって汚らしい印象になるけど。
ま、デブでも家にいるんだからいいよね。+4
-11
-
111. 匿名 2017/03/04(土) 22:19:06
>>110
え?なになに急に?
私は世を悟ってますよ口調の、変なん出てきたしw
ヤバイヤバイw
+8
-4
-
112. 匿名 2017/03/04(土) 22:43:45
いま育休中。
子ども可愛いけど、仕事はやりがいあったし給料いいので復帰したい。正社員も捨てがたい。
けど、結婚前でさえ、仕事キツくて精神的に不安定だった時とかあったのに、家事育児と両立できるのか?
不安しかない…+10
-7
-
113. 匿名 2017/03/04(土) 23:22:05
1最半の子供を自分でみたくて退職しました。
精神的にすごく幸せ。お金はキツキツになったけど、旦那のことも労るようになった。復帰してすぐの退職は本当に申し訳なかったけど、限界でした。
子供にとっては保育園での経験も貴重なものだと思うし、いい刺激にもなるだろうから、保育園入れなくて私と居て良かったのかと時々思うこともあるけど。+3
-1
-
114. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:35
>>23
欧米欧米言うなら、労働環境も真似るべき。
日本は残業当たり前、働き者かっこ良い、プライベート優先は引け目を感じる、こんな社会が続く限り共働きは共倒れするよ。+12
-2
-
115. 匿名 2017/03/05(日) 00:25:55
かわいい時期に一緒にいられるって幸せですよ
+11
-2
-
116. 匿名 2017/03/05(日) 00:27:56
仕事にやりがいがって言ってる人は
よっぽど素敵な職業なんでしょうね。+14
-2
-
117. 匿名 2017/03/05(日) 00:38:14
会社の先輩で
子供二人いる人。時短勤務、負荷軽い仕事を逆手に取り
かれこれ10年くらい、仕事中遊んでる。
で、子供には忙しいママ、
ママ友にはキャリア風に振る舞っていて、
会社の迷惑被っている周りには疎まれている。+20
-3
-
118. 匿名 2017/03/05(日) 00:48:32
>>109
年間500万の貯金…羨ましすぎる‼︎
+20
-0
-
119. 匿名 2017/03/05(日) 01:01:21
子供いないけど、39歳で専業主婦になりました。確かに前ほどの経済的余裕はないけど、心にゆとりが出来たし、家のこともきちんとできるし全く後悔してません。+15
-2
-
120. 匿名 2017/03/05(日) 02:01:04
まだ子供はいませんが
すごく仕事にやりがいをもってたハズなのに結婚後、人間関係や両立に疲れ、適応障害と診断され退職しました。
後悔や、自分を責めたり、私ってダメな人間だと立ち直れない時期がありました。
その後専業主婦→パート→派遣→社員→派遣。
立ち直ってく過程で、「仕事ってなんだろう」とすごく考えさせられました。
で、私の中で出た私なりの答えは「やりがい☆」と「生きる糧」は別々に考えろ です。
今の日本は「家事育児両立してキャリアも重ねるのが素敵☆」みたいな流れですが
仕事や家事の辛さを「やりがい☆頑張ってる私素敵☆」にすり替えるな!煽るな!と思ってます。
ブラック企業にかぎって「やりがい!やりがい!」って言うのと同じ。
だから主さんも含め退職を選択された方は、自分を責めないでほしいと思っています。でないと心がもっと疲弊しちゃう。
ちにみに私は、ある時点でやりがい☆ってものを完全に捨て、効率よく稼げて家事もできる仕事をすると決め、技術系の勉強をし、今は派遣ではたらいています。時給いいし求人も多いし、一度職を離れても働き口は多いので。
完全に割り切ることがよいのかはわかりませんが
なんだかんだと今の仕事は続いてるので、これが私のベストなんだと今は思っています。
主さんも他の方達にも必ずそれぞれのベストの形があると思います。
長々と失礼しました。+13
-1
-
121. 匿名 2017/03/05(日) 02:07:22
CAとして働いていましたが、子どもが1歳の時に保育園で意識を失って病気に連れて行ったと先生から連絡をもらいました。その時、私は沖縄にいて直ぐに帰ることができませんでした。
子どもの一大事に駆けつけることが出来ないなんて私は何をバカなことをしてるのかと退職を決意しました。
今は専業主婦になり、自分のペースでじっくり子育てや家事ができてます。共働きの時は何もかもいっぱいいっぱいで常にバタバタしてたし、無駄な出費が多かったなぁと思います。+24
-3
-
122. 匿名 2017/03/05(日) 04:10:17
ただ親が家にいるだけで
子供はホッとすることあるはず。
社会に取り残されてるとか言う人いるけど
母親してたら、
充分社会との接点あるし
育児から現代の問題点もよく見える。
もちろん
働きたい人は働けばいいと思うけど
最近の専業主婦って時代遅れって風潮は
違うかなぁと思う。+20
-3
-
123. 匿名 2017/03/05(日) 08:58:45
母親は子供の為に家いるのが一番てよく見るけど、保育園が楽しすぎていつももう少し遅く迎えにきてと言われるんですが。
ちなみに17時に迎えに行ってます。共働きです。
保育園は子供が可哀想って風潮もなくなってほしいです。
トピずれスミマセン。+9
-6
-
124. 匿名 2017/03/05(日) 09:39:33
>>123お子さんいくつですか?うちは2歳で泣き喚いて心が折れそうで...+2
-2
-
125. 匿名 2017/03/05(日) 09:51:29
私はアラフォーですが、うちの母は当時としては少数派のバリキャリでした。子供3人いて、みんな0歳児から保育園。でも、母の実家が徒歩10分のところにあったので、保育園、実母(私から見たら祖母)に相当助けられて成立してました。
それでも、いつも疲れた、忙しい、時間がない、が口癖で、子供心にあまりいい気持ちはしなかったです。
経済的には不自由なくありがたかったけど、とても寂しい思いをしていた記憶が強いです。特に小学校時代。
結局母は、両親の介護で50代で中途半端に仕事を辞めることになり、定年まで勤められなかったです。+10
-1
-
126. 匿名 2017/03/05(日) 10:03:10
私は不妊治療のため、結婚してから正社員辞めました。それから運良く年子を妊娠、出産。
孤独育児、密室育児、ワンオペ育児、まさにそんな感じで、まわりは保育園ママばかりで、母子ともに取り残された感は常にあります。
でも、今はこの2人の乳飲み子を育てることが自分の仕事。
お金については、子供がある程度大きくなったら、パートでも非正規でも、職種選ばず育児となんとか両立してがむしゃらに働くしかないと覚悟を決めてる。
仕事選り好みして、会社に文句ばっかり言って、お給料のありがたみも分かっていなかった若い頃の自分。。仕事に対するモチベーションが相当変わりました。+7
-0
-
127. 匿名 2017/03/05(日) 10:18:27
>>124
5歳です。保育園が楽しくて日曜日でも行きたがります。
下の子は2歳ですが、同じく保育園楽しんでます。
姉妹で同じ保育園なので寂しくないのもあるかもしれません。
3歳~4歳くらいにかけてびっくりするくらい成長しますよ。
早く慣れるといいですね。+4
-1
-
128. 匿名 2017/03/05(日) 11:52:45
私も31歳で専業主婦になりました。
妊娠したのでパートもしていません。
子供が小学生までは働かなくていいかなぁと思っています。私の周りは今までバリバリ働いていましたが妊娠とともに専業主婦になる人多いです。
共働きで高収入の場合は税金も高くなってしまうし家庭の事情もあると思うので気にしていません。
専業主婦になったことを悔やむより家族と自分のためにきっちり生活しようと思っています。+5
-1
-
129. 匿名 2017/03/05(日) 14:14:27
20年働いて、40歳で出産、育休開けから43歳まで子どもを預けて働いたけど、4歳になるのを機に退職しました。30歳まで働いて出産育児で退職する人なら、10年後の40歳からパートで仕事復帰とかもできるしいいと思います。私は、今回退職したらもう次の就職は難しいだろうなーと思って、主さんと同じかそれ以上に葛藤しました。でも辞めてみると不安なのは金銭的なことだけで、それは働いているときもあった不安なわけで(いつまで働けるのかなとかどこまで貯金すればいいのかとか)生活や育児を考えると良かったと思えることが多かったですよ。明るく元気に過ごすこと、一度決めて実行したことはくよくよ悩まないことだと思います。+6
-0
-
130. 匿名 2017/03/05(日) 14:28:07
学校の役員決める時に働いてる親が
専業主婦がやりなさいよ発言
透かさず一人の母親が
働く母親の為に私は専業主婦している訳では無い!!って
ワロタ。+13
-1
-
131. 匿名 2017/03/05(日) 14:28:15
何で皆そんなに働きたいか、女性が働かなきゃならないか理解できない。
私はずっと専業主婦が良い。
両立出来ないし男が働けば良いと思ってる。
女を頼る男はかっこ悪い。+13
-1
-
132. 匿名 2017/03/05(日) 14:34:22
>>110
世間知らんのね爆笑
馬鹿じゃないの(笑)+2
-0
-
133. 匿名 2017/03/05(日) 14:49:37
今のママさん(専業)若くて、お洒落な人多いいよね。+1
-0
-
134. 匿名 2017/03/05(日) 15:38:51
子どもが0歳児。
待ってるから戻ってきてほしいといってくれる上司がいながら退社し、土日祝休みの時短勤務に変えました。
上司の気持ちが嬉しく、切なく、落ち込んだ日々を過ごしていましたがこのトピを見て元気が出ました。
人生はいろいろ。
家族との時間を大切にしたことは間違いではないと思いました。
皆さん頑張ろう。(^-^)
育児に疲れたらがるちゃんでもやりながら!+6
-0
-
135. 匿名 2017/03/05(日) 15:48:17
自己実現できて、楽しく高給を稼げる素敵な職場ってものすごく少ないと思うんだ・・・
運よくそんな職場に勤められた人は頑張って続けたほうがいいかもしれないけど、
ほとんどの女性の仕事って、人間関係か、仕事内容がブラック
(もしくは両方ブラック)で年収も500万未満じゃない?
っていうか、300万未満、200万未満すら多いかも。
そんな仕事で、神経と人生をすり減らして、
ろくに自分の子供の面倒もも見れず家も荒れ放題で、
家族みんな、高いわりに栄養のないコンビニ飯や宅配飯を食べて・・・
って、仕事続けることにそんなに価値があるんだろうか。
私は高齢で子供ができて退職したので、たぶんもうまともな社会復帰は無理だけど、
自分のお小遣いと子供の習い事代くらいは在宅でも稼げるように、いろいろ模索しているよ。
お金稼ぐのに、「会社員になる」だけしか道がないわけじゃないよね。
それに、共働きを辞めたら夫も意識が変わって、
何気に貯金額が共働き時代より増えるようになったよ!+10
-0
-
136. 匿名 2017/03/05(日) 18:04:13
専業主婦でも三種類いるよね。
貧乏な専業主婦、中間の家庭の専業主婦、お金持ちな専業主婦。
専業主婦でも同じに見えるけど、全然違うよね。+4
-2
-
137. 匿名 2017/03/05(日) 18:13:50
>>136
だから?+0
-1
-
138. 匿名 2017/03/05(日) 18:14:26
>>136
当たり前だし
人それぞれ+0
-0
-
139. 匿名 2017/03/05(日) 18:15:34
>>136
三種類だとか貧乏だとか
失礼な人だね(笑)+0
-0
-
140. 匿名 2017/03/05(日) 18:48:01
>>124
うちも最初は嫌がってたけど、今は友達と遊ぶのがすごく楽しいみたいでお迎え遅めでいいよって言われるよ。幼稚園延長保育だけど。
今は子供の将来の選択肢を増やすために、仕事量を徐々に増やしていってるところです。
+0
-0
-
141. 匿名 2017/03/05(日) 23:57:35
そうやって辞めた会社の先輩が、50過ぎてから、
厚生年金が羨ましい!私も働いていればよかった!貯金がない!
と言い出した。
何が幸せかは本人の気持ちしだいですよね、
でもお金は人を変えるなーと実感しました。+2
-1
-
142. 匿名 2017/03/06(月) 06:50:41
まぁそうは言っても、平均年収あたりの専業主婦は、将来お金がなくて後悔する可能性もあるよ。
子供が小さいときに一緒にいてあげられてよしとするか、働いて大学まで出せてあげてよしとするかは、子供が就職するころにならないとわからない。+0
-3
-
143. 匿名 2017/03/06(月) 14:10:37
>>142
専業主婦でも大学は出させてあげられる人はいっぱいいるよ。
むしろ、大学出させてあげられない可能性があるのに専業って方が珍しいんじゃないの?+2
-0
-
144. 匿名 2017/03/07(火) 14:20:28
5年間しか正社員やってないからまたちゃんと社会復帰しないとなぁと思ってる
現在は子供がいるから専業してるけど何れは……でも一度専業になっちゃうと中々職探しすらしなくなる…まだ幼稚園だから行事も多いし殆ど働けないんだけど
お金持ちじゃないからしっかり子供の学費と老後のお金貯めないと…と思ってるんだけど…中々ねぇ…+0
-0
-
145. 匿名 2017/03/09(木) 15:07:48
超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段!超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤peraichi.com超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段❤ こんにちは、鈴木あかりと申します。現在、2人の息子を育児中の「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、結婚生活でなんらかのお悩みを...
+0
-0
-
146. 匿名 2017/03/10(金) 02:28:45
《超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段♥︎》
うわっ・・・私の慰謝料低すぎ・・・?超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤peraichi.com超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段❤ こんにちは、鈴木あかりと申します。現在、2人の息子を育児中の「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、結婚生活でなんらかのお悩みを...
+0
-0
-
147. 匿名 2017/03/13(月) 11:07:26
>>50
子供うまれようが
男性は保育園迎え時間までに帰れないじゃん。そんなことしたら
リストラ対象だよ。
仕方ないので妻が保育園迎えに行けるように仕事するしかない。
休むのも女性側。正社員で子供二人以上いたら両立は難しい。+0
-0
-
148. 匿名 2017/03/13(月) 11:16:16
まだ専業主婦になってないけどいつかなりたいな。
小さいうちにって意見も多いけど
小学校にあがるときにやめたいなと思っています。
保育園はなんだかんだみてくれるけど
保育から教育にかわるときに
子供も負担だと思うので。
慣れない小学校のあとに学童とか
つらいかなって。
ただ問題なのは
下の子が仕事やめら退園になるから幼稚園か?ってことです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する