-
1. 匿名 2017/03/02(木) 19:30:59
ママ友で、子供が言うこと聞かないときは夕飯抜きにしてるらしいのですが、それは躾の範囲なのでしょうか?
+40
-531
-
2. 匿名 2017/03/02(木) 19:31:39
ご飯抜きはさすがにやり過ぎだと思うなぁ+1480
-58
-
3. 匿名 2017/03/02(木) 19:31:47
うちはありえないわ+1017
-38
-
4. 匿名 2017/03/02(木) 19:31:51
古風+368
-36
-
5. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:04
+323
-23
-
6. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:04
虐待に決まってる+843
-73
-
7. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:06
虐待ですよ‼+700
-66
-
8. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:15
子供の年齢にもよる
+128
-151
-
9. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:19
そんなことしなくても躾はできるよ+848
-27
-
10. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:22
躾なわけないでしょう+570
-30
-
11. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:21
それはやりすぎ+441
-23
-
12. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:22
自分で用意できるような年齢なら別にいいと思うけど小学校の低学年だったりそれ以下ならドン引き+692
-21
-
13. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:24
ご飯なしでも平気な子供に育ったりして+27
-96
-
14. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:29
昭和生まれの婆さんの考え+281
-41
-
15. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:36
罰として食事を与えないは虐待+531
-28
-
16. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:42
昭和のガンコ親父みたいな教育方針ね..+354
-12
-
17. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:46
古い教育
どんな敬意でご飯抜きになったんだろう
+205
-26
-
18. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:54
そんなやり方されても腹が立つだけだし何の反省にも繋がらないと思います…+401
-15
-
19. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:55
言うことを聞かないの内容による。
小学生以上で友達を叩いたとかならアリ。
+43
-102
-
20. 匿名 2017/03/02(木) 19:32:57
それは虐待だと思う。しつけと称して作りたくないだけじゃないのかな?+276
-31
-
21. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:00
食べ物では無い。
ご飯はしっかり食べさせて下さい。+313
-14
-
22. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:12
戸惑うけど、いう事をきかせたい内容にもよる。+127
-40
-
23. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:20
うち毒親に近い感じだったけど、晩ご飯だけはあった+181
-10
-
24. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:42
オヤツ あげないわよ+292
-4
-
25. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:47
それって言うことを聞くようになるのは夕食抜きが嫌だからになっちゃうよね。
躾とは言わないと思う。+291
-13
-
26. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:57
しつけってご飯抜きじゃなくても出来るよね?+166
-8
-
27. 匿名 2017/03/02(木) 19:34:06
ご飯抜きなんて、今どき無しでしょ。
昭和かよ+138
-13
-
28. 匿名 2017/03/02(木) 19:34:22
そんな勘違い女
私は関わりたくない+127
-14
-
29. 匿名 2017/03/02(木) 19:34:32
虐待だけど他人の家の教育方針だから口には出さない。+38
-35
-
30. 匿名 2017/03/02(木) 19:34:36
何歳くらいの子なんだろう
お菓子なしくらいにしたらいいのにね
お腹すかせたまま眠らせるなんて可哀想+348
-5
-
31. 匿名 2017/03/02(木) 19:34:51
こらーッかつおーー
+9
-8
-
32. 匿名 2017/03/02(木) 19:34:56
うちはあり。
晩ごはん食べる時間なくなるから早く宿題やりなさい
って何回言っても聞かなかったから、8時過ぎた瞬間に
はい、なし!って片付けたことあるよ。たった1食食べなくても大丈夫+605
-108
-
33. 匿名 2017/03/02(木) 19:35:10
オヤツ抜きはわかるけどご飯は考えたことない。
でも小学校の時の同級生の妹が昼休みに非常ベルをイタズラして鳴らした時があったんだけど、その時はそこの家庭全員が夕飯抜きだったって次の日悲しそうに言ってたw
すっごい優しくて真面目なお母さんだったから意外だった。+166
-8
-
34. 匿名 2017/03/02(木) 19:35:11
だいたい子供なんていう事聞かないもんでしょ。
食べたいから言うことなんでも聞くってゆがんじゃうよ。+88
-15
-
35. 匿名 2017/03/02(木) 19:35:25
それでお腹を空かせている子供の前で自分は夕飯食べるのかな?
+144
-2
-
36. 匿名 2017/03/02(木) 19:35:31
ネグレクトでしょ
虐待の域だよ+43
-41
-
37. 匿名 2017/03/02(木) 19:35:38
中高生の反抗期には夕飯抜き(向こうも食べようとしない)はよくあった+189
-5
-
38. 匿名 2017/03/02(木) 19:35:54
ありでしょ みんな甘やかし過ぎか子供がいてないからわからないだけの話+94
-73
-
39. 匿名 2017/03/02(木) 19:36:01
それは別でしょうね
ごはんは食べさせないと。
きちんと躾けたいなら親もきちんとすべき+118
-15
-
40. 匿名 2017/03/02(木) 19:36:36
「最近はなんでも虐待っていいすぎよー」じゃなくて、昔の人の洗脳や教育が間違っていただけだと思う。+155
-19
-
41. 匿名 2017/03/02(木) 19:36:42
ごはんは食べさせてやって(´;ω;`)+71
-8
-
42. 匿名 2017/03/02(木) 19:37:09
それはそれ、これはこれってやらないと色々な事に極端な考えを持ちそう。+55
-4
-
43. 匿名 2017/03/02(木) 19:37:24
>>38
子供いるけどご飯抜きは有り得ないと思ってる
躾だとは思わない+117
-16
-
44. 匿名 2017/03/02(木) 19:37:27
>>32虐待のです+2
-13
-
45. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:17
>>1
ママ友じゃなくて、本当は自分の話なんだよね?+33
-24
-
46. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:20
>>38
最低+18
-18
-
47. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:21
ご飯はご褒美じゃない、与えなきゃいけないもの。
犯罪者でも刑務所で与えて貰えるのにご飯抜きなんてしていいわけがない。毎日言うこと聞かなかったら毎日ご飯抜きなの?+225
-14
-
48. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:31
子供が食べないって意思表示すれば、1食ぐらい抜いてもと思うけど、自ら夕飯を食べさせないは虐待だと思う。育ち盛りだから、今ちゃんと食べさせないと。イヤイヤでも、食べられるもの与えるのが親だと思います。+142
-8
-
49. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:38
子供の頃やられたよ+112
-5
-
50. 匿名 2017/03/02(木) 19:38:42
学生の頃、親と喧嘩したら
当たり前のようにご飯なかったよ
あれは虐待だったのか…(笑)+150
-8
-
51. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:03
「虐待」という言葉は、本来は「濫(らん)用・乱用」を意味するabuseの訳語です。
つまり、保護者が、子どもの存在あるいは、子どもとの関係を「利用」して、保護者の抱える心理・精神的問題を緩和・軽減することを意味しています。
たとえば、「言っても聞かない時には、たたいてでも言うことを聞かせるのが親の務め」といって体罰をふるう保護者がいますが、
実は、子どものためではなく、自分自身のために子どもをたたいている保護者が大半だと思います。
たたいてでも子どもに言うことを聞かせることで、「自分は親として適切にやれているんだ」という安心感や有能感を得ているわけです。
このような、子どもの存在や子どもとの関係を利用(乱用)して保護者が何かを得ている状態を、我が国では「虐待」と呼んでいます。+22
-2
-
52. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:05
虐待、一択+11
-17
-
53. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:09
>>32みたいに聞くと、虐待とは思わないかも。
何度も『やらないとご飯食べれる時間無くなっちゃうよ』って言ってやらなかったんだから、躾の範囲に捉えられる。+130
-16
-
54. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:14
うちは抜きだよ!って脅しつつも結局あげちゃう。
本当に抜いたことは無い+34
-6
-
55. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:23
衣食住に問題が出るのは躾と言われても虐待に感じる
おやつ抜きとかなら有り+33
-7
-
56. 匿名 2017/03/02(木) 19:39:56
何歳なんだろ?
ご飯抜かなくても(T_T)やりすぎだと思う。
ご飯抜く以外の違う方法があるよ!+7
-9
-
57. 匿名 2017/03/02(木) 19:40:04
自分がやられてイヤな事は子どもにもしちゃダメやろ。+12
-14
-
58. 匿名 2017/03/02(木) 19:40:07
24歳、21歳の娘がいますが
皆さんなら夕飯作りますか?+0
-38
-
59. 匿名 2017/03/02(木) 19:40:17
私は子供のころ、全国テストで成績が良くないと夕食抜きにされました。
裸足で外に閉め出されたり。
辛くて悲しかった。+77
-7
-
60. 匿名 2017/03/02(木) 19:40:25
例えば子供と何かを約束して破ったら夕飯抜きだよってきちんと話し合って決めた事ならアリだと思うよ。
一方的に叱って言うこと聞かないなら夕飯抜き!って言うのは可哀想だよ。小さい子だと自分で用意もできないし買いに行くこともできないんだから。+82
-4
-
61. 匿名 2017/03/02(木) 19:40:42
ごはん抜きだよ!とは言うけど、ほら食べな、今度からは気をつけような、と言う+31
-6
-
62. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:00
子供は食べた分だけ栄養になって
成長につながるからね
私みたいに食べた分だけ脂肪になる
一食の重みが違いすぎる三十路の嘆き
+40
-2
-
63. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:05
+34
-2
-
64. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:11
お姑さんがまさにそれ。
2歳の我が子が少し行儀が悪いだけですぐご飯を取り上げて、「ご飯抜き!」といいます。
本当やめて欲しい。食べ物を子供から取り上げるのはやりすぎ。ましてや2歳児に。
旦那の実家に行くたびに娘も私もドッと疲れる。+117
-4
-
65. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:32
その母親は自分が間違えた事をしたら自分のご飯を抜かなくちゃね、同じ事を子供にしてるんだから+59
-2
-
66. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:34
親が子への支配欲を満たすため、怒りを発散させるため、自己満足で罰を加えているのなら「虐待」+16
-4
-
67. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:49
ほんの何年か前にさ、おもらしする罰としてご飯貰えなくて餓死しちゃった3歳の男の子が居たね…。
1食でも子供を飢えさせるなんて可哀想だよ。せめておやつくらいかな。
+24
-5
-
68. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:59
>>58
すでに働いてるなら家で食べるご飯代請求すればいいんじゃない?+32
-1
-
69. 匿名 2017/03/02(木) 19:42:14
小さい子どもはダメだよ
+15
-0
-
70. 匿名 2017/03/02(木) 19:42:23
食べ物で遊んだり、嫌いだから食べないが激しかった時は「じゃあ、食べなくてよろしい!」って全部下げたことあるよ。
次の日から文句言わなくなった。+138
-3
-
71. 匿名 2017/03/02(木) 19:43:06
お母さんの言うことを聞かなかったからって内容は大事。
うちは中3の息子が期末試験の勉強期間中、遊び行って7時になっても帰らなかったから、下の子達と先に食べちゃったことあるよ。結局8時過ぎに帰って来て腹減ったーってブー垂れてたけどおかずなんて作らずゆかりのおにぎりしかも海苔なし2つドーンとだしたことあるし。
これもきっと虐待かっと言われるんだろうな。。
+40
-14
-
72. 匿名 2017/03/02(木) 19:43:16
58です!
作る ➕
作らない ➖
お願いします!+4
-20
-
73. 匿名 2017/03/02(木) 19:43:51
無理無理!立派な虐待だと思うわ!
うちの場合、低血糖症になっちゃうからご飯抜きは例え一食だったとしても命に関わる!+8
-16
-
74. 匿名 2017/03/02(木) 19:43:56
育ち盛りだし。大人とは違うよね。+19
-3
-
75. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:09
>>58
家族全員分一度にした方が効率的だから作るよ
そして働いてる子供なら食費を入れてもらう+22
-0
-
76. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:15
悪いことした時ほど
しっかり叱ったら
笑顔で美味しいご飯いっぱい食べなって
してる
ちゃんと分かるまで話すから
少しいつもより遅くなっちゃう時はあるけど
わからなくても一時中断して
ご飯は美味しくいただくのがいいと思ってる
それが母親の愛情だと思うから
+14
-7
-
77. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:21
>>71
中3は充分自分で用意できる年齢
おにぎり出してくれただけでもありがたい+83
-2
-
78. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:43
ごめんトピズレかも。
1歳7ヶ月息子、用意した食事に手を付けずに違うのが食べたいと泣いて訴えることがあるんだけど、ここで別の食べ物を与えてしまうのは、
良くない。出された食事を食べないなら他の食べ物は与えない方がいい。→+
お腹が空いたら可哀想だから食べたい物を食べさせる→-+178
-7
-
79. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:55
私は逆に子供の頃ハンストしてたな。1日しか持たなかったけど。+4
-0
-
80. 匿名 2017/03/02(木) 19:44:57
自分のイライラ解消の為にやってるようにしか思えない。
そんな母親、一生トラウマになる。+19
-5
-
81. 匿名 2017/03/02(木) 19:45:07
よその父親が「悪いことをしたらすぐ叩かなきゃダメ、じゃないとどうして叩かれているのか理解できないから」って子どもを連れてる奥さんにドヤ顔で教えてたけど…
それって犬の躾じゃない?+54
-13
-
82. 匿名 2017/03/02(木) 19:45:33
うちはワガママで好き嫌いするので「食べなくてよろしい。」って言うことはあるよ。
だって食べようと思えば食べられるものを食べなないんだもん。
+104
-1
-
83. 匿名 2017/03/02(木) 19:46:06
朝と昼はキツイけど夕飯一回食べないくらい何ともないよ。ただそれで反省するかといえば微妙だけど。+16
-4
-
84. 匿名 2017/03/02(木) 19:46:24
基本的に言えばわかるっていう躾にシフトしてるからな。
現在では虐待まではいかなくてもやりすぎってなると思う。
そして何歳かにもよる。+3
-3
-
85. 匿名 2017/03/02(木) 19:46:49
母が怒ってても、こっそり夜食を差し入れる家族がいた時代は成り立ってた躾かと。
この場合兄弟なり反省を促してあげる第三者が居なければ、やりすぎに見えるかもだけど。
反抗期とか頑なな年齢もあるからね、夜中に食べ物置いといたり朝ご飯早めに用意してあげてるかもしれないし…
でも何も前後対応なければ、おかしいと言う。友達なら止めさせる。
関わりたくない知り合いでも、夕食抜く頻度は気にしておくかも。+32
-2
-
86. 匿名 2017/03/02(木) 19:47:15
>>58
それはもう子供という年齢じゃないし自分で作ればいい。どうしていつまでも母親のあなたが作ってるの?
私は20才頃は自分で家族の分作ったり、自分の分だけ作ったりしてましたよ。お料理好きだからというのもあるけど。+9
-3
-
87. 匿名 2017/03/02(木) 19:47:19
>>71
それが虐待ならうち茶飯事なんですが
中学生ですが、遊びで門限を大幅に破った日はご飯支度なんてしてやらない
まして下の子は何も悪くないんだからお腹すかせてるしご飯を待ってなんて絶対やらない+82
-2
-
88. 匿名 2017/03/02(木) 19:47:53
年齢と言うことを聞かない内容による
うちは中学生で夕食が好きじゃないおかずで食べたくないと言ったときは
じゃあ何もかも食べなくていいと言って全部下げて晩ごはん抜きにしたことならある+65
-3
-
89. 匿名 2017/03/02(木) 19:48:08
私はどんなに不味い食事でも食べ終わるまで何時間でも
絶対に席を立つことは許されなかった
おかげで小学校に上がっても好き嫌いなく何でも食べる健康優良児だった+8
-9
-
90. 匿名 2017/03/02(木) 19:48:51
話の前後や子供の年齢が分からないから何とも言えない。
食べ物粗末にしたり、ものすごく悪態ついたらご飯食べるなって食べさせないかも。+22
-1
-
91. 匿名 2017/03/02(木) 19:49:46
今39歳の私。
幼稚園の頃からご飯抜かれるのやられた。しかも数日。もともとのチビガリが、もっと痩せた。
怒られる事をした私も悪いだろうけど、ご飯抜きはない。親である事を放棄してる。
人の親になった今、そんな事は、あたりまえにやりません。+31
-5
-
92. 匿名 2017/03/02(木) 19:49:50
今では虐待扱いの子育て法で育った大人が
みんな今頭おかしい人間になってるのかと言われるとそんなことはないわけで+20
-5
-
93. 匿名 2017/03/02(木) 19:50:09
>>81
犬でも人間でも叩かなくても躾はできるよ。+36
-4
-
94. 匿名 2017/03/02(木) 19:50:23
年齢にもよるし、やっぱり日頃の関わり方にもよるよね。
8歳以上の子が、いつまでも片付けをしないとか約束を守れない宿題しないとか、生活がだらけてる上に最近親をなめてきた、とかだとごはん抜きとも言いたくなることもある。
うちは好物抜き、または減らすとかにしてる。メインの唐揚げ減らすとか。結局出すと「とか言って出してくれる」とか思ってくるしー!
でも余計に拗ねて面倒な事になる事もあるから難しい。。+25
-1
-
95. 匿名 2017/03/02(木) 19:50:37
>>38
子供が言うことを聞かない時は、私の言い方に問題があるのかもって振り返っているよ?
頭ごなしや条件付きのコントロールは子供を歪ませるのが分からないんだね。+12
-3
-
96. 匿名 2017/03/02(木) 19:51:06
口では言うけどさすがに実行したことないな+7
-3
-
97. 匿名 2017/03/02(木) 19:51:15
門限破って御飯あげない人が多い事にビックリ。
きっとそういう家庭環境で自身も育ったんだろうな。
他に注意の仕方なんていくらでもあるのに。+6
-25
-
98. 匿名 2017/03/02(木) 19:51:42
>>91
それネグレクトだよね。+5
-2
-
99. 匿名 2017/03/02(木) 19:51:53
子育てに「かわいそう」を言い出したらまともな大人に育たない+17
-9
-
100. 匿名 2017/03/02(木) 19:52:16
おそらく自分が夕飯抜きにされていたのでしょうね。
可哀想な母親だとおもいます。+12
-6
-
101. 匿名 2017/03/02(木) 19:52:52
その虐待がエスカレートして餓死したお子さんいるよ!+4
-6
-
102. 匿名 2017/03/02(木) 19:53:04
小さい子どもなら流石に抜くのは有り得ないと思って、小学校高学年~中学生くらいの歳を勝手に想像してましたが。
そのくらいの歳になれば、ご飯を抜かなくても話し合う事で理解出来るんじゃないかな。そうやった罰で言うことをきかせるのは一時的だけだと思う。本人が納得出来なければ、意味無いと思う。
+7
-1
-
103. 匿名 2017/03/02(木) 19:53:16
うちの姉が姪っ子(姉の子)が、小学低学年頃、朝ごはん食べず、遊んでたら、切れてごはん流しに捨ててた 姉は昭和生まれのおばちゃん 姪っ子は今や高校の先生 今は食事抜きにすると虐待なんだね ちなみに私は子なしです+10
-4
-
104. 匿名 2017/03/02(木) 19:53:31
虐待じゃないね、
悪いことをしたと
分からせる為の処置なら
虐待じゃないよ。
親が失敗したら親も飯抜きね、
なんて書いてる人もいるが、
そんなこと言い出したらキリがない。
教師どころか実の親までもが
世間の目を気にしだし
我が子に躾さえ出来なくなるわ。
正直、子供と親を同等に考える時点で
相当なバカじゃないか?と感じた。
育てる立場と育てられている最中の
人間が同じ立場な訳ないだろ!って感じ。
これは他の動物も同じことだよ!
DQN虐待DV親なんてのは論外だから
あれも引き合いに出してはいけない。+40
-19
-
105. 匿名 2017/03/02(木) 19:54:02
子「こんなご飯食べたくない!」
母「………」
父「お母さんが作ってくれたんだから」
子「でも食べたくない!」
父「じゃあ食べなくていい!」
これなら許せるけど昔のアニメかな?
昔のアニメならこの後お母さんが夜食持ってきてくれるけどね+66
-0
-
106. 匿名 2017/03/02(木) 19:54:47
無責任な他人ほど安易に「かわいそう」って言うけど
感情に流されて本当に子どもの成長に必要なことをしてやれないほうが何倍もかわいそうなんだよ+25
-6
-
107. 匿名 2017/03/02(木) 19:55:01
現在24歳で、小学生の頃友達の家がそういう方針だったようです(人づてに聞いたので真偽は不明)。
おかずが気にいらないと言うと、お母さんが「あんたにはもうご飯やらん!」ってどんどん下げちゃったとか何とか…。
好き嫌いは良くないとはいえそこまでするか…?と子供ながらに思いました。+7
-8
-
108. 匿名 2017/03/02(木) 19:55:36
>>78
うちの子好き嫌い多かったけど、○○が食べたい!を無視してたら、嫌いなものばっかりの日でも出された物の中で順位を決めて1番マシな物を食べてましたよ。
1歳でも子供って賢いから、泣いても好きな物が出てこないってすぐに理解するよ。+30
-2
-
109. 匿名 2017/03/02(木) 19:56:05
しつけに必要なのは、なぜ叱られてるのか理屈を理解させること。
食事抜きなど体罰は理屈より辛い感情だけが残る。
言葉で理解させましょう。ママの根性で。+12
-2
-
110. 匿名 2017/03/02(木) 19:56:04
うーん
うちは「こんなご飯食べない!」とお皿ひっくり返された時は
「あらそうなのね。じゃあ他には食べ物ないから今日はあんた夕飯なしだわ」と片付けたよ。
何かの罰でご飯抜きはしないけど、まあケースバイケースかな。+85
-2
-
111. 匿名 2017/03/02(木) 19:56:06
うちの子は食いしん坊で、食べるのが好き。普段は3食プラスおやつの生活。躾に使ったことはない(テーブルマナーは別)
あ、でも、朝食用に焼いた食パンを冷ましておいて他の用事をしていたら、その隙に中身だけくり抜いて食べられてしまった事があった(外からみたら普通に食パン)
その時は、これからこういう事してはいけませんって夕食抜いた。一食くらいなら大丈夫。
+4
-12
-
112. 匿名 2017/03/02(木) 19:56:08
罰として食事抜きは、親子の信頼関係が
崩れてしまうと思う。
ダメな事は、きちんと言葉で伝える。+7
-4
-
113. 匿名 2017/03/02(木) 19:56:26
>>78
前に書いてた人じゃないけど、
我が家も低血糖になりやすいから、用意したのを食べなかったりしたら違う物をすすめる。
1度、躾に良くないと思って拒否した時にあげなかったら(息子も頑固で断固用意したのは拒否)そのままふて寝して低血糖になって意識なくなって救急車で運ばれてた。。。
体質や体調をよく見てあげないと、小さい子のご飯抜きは怖いよ+10
-2
-
114. 匿名 2017/03/02(木) 19:56:42
ご飯をちゃんと食べさせた上で叱ることが出来ないの?
手っ取り早く反省させるために抜いても
ご飯が食べたいからであって
本当の意味での善悪を教えていることになっているのか疑問
+19
-6
-
115. 匿名 2017/03/02(木) 19:57:12
ご飯抜きは躾じゃないでしょ。
でも最近の言えばわかるって傾向が凄く嫌・・・・・・+34
-7
-
116. 匿名 2017/03/02(木) 19:57:13
うちは兄が反抗期の時に母からごはんだよと呼ばれて
「いらねえよ!」って味噌汁とごはん茶碗手で払い倒しておかずまでグチャグチャに
キレた母に説教&その日の夕飯と次の日の朝ご飯も抜きにされてた
特殊な例だけどこれは兄が悪いと子供心に思ったよ+98
-0
-
117. 匿名 2017/03/02(木) 19:57:52
CSPのしつけ教室ではご飯抜きは虐待というか
人権侵害だと教わったなぁ。
人権侵害にあたるような罰は親でも与えたらダメなんだと思う。+7
-3
-
118. 匿名 2017/03/02(木) 19:58:00
「今日ご飯無しよ!」って怒ったことあったけど夕飯の時には「ご飯よ〜」って声かけてた。
逆に子供が「お母さんがご飯なしって言ったからいらない」って言ってたけど「次から気をつけなさいね」と言ってご飯は食べさせてたけどな。
本当に子供にご飯食べさせなかったら私が苦しいわ。+11
-10
-
119. 匿名 2017/03/02(木) 19:58:17
小学生ならそれもありかな。ちゃんと会話できるし理解できるもん。
ただ、前振りは入れて欲しい。+7
-0
-
120. 匿名 2017/03/02(木) 19:58:58
言葉で伝わるなら楽な子だよね
ただし、そういう子供か正しい大人になるとも限らないし
兄弟でも、言ってわかる子供とわからない子供いるし
すべてはケースバイケースという
子育てに正しいレシピは存在しない+48
-1
-
121. 匿名 2017/03/02(木) 19:59:55
小学生のとき同級生が親からの罰として、ご飯抜きと尻叩きをくらってると知って驚いた記憶。
当時は小公女セーラみたいな世界観だねーと思ってたけど、今となれば親御さんがエホバだったからかと納得。+1
-7
-
122. 匿名 2017/03/02(木) 20:00:35
>>78
2歳なら分かるんだけど。
1歳で違うのが良いって訴えるの?
本当に違うのが食べたいのかな?
+1
-8
-
123. 匿名 2017/03/02(木) 20:00:52
>>32
うちは2歳だけど、食べ物で遊び出したら残ってようが下げるよ〜。
何回も注意して食べなかったら下げる。
うちも一食くらい食べなくても大丈夫だと思って。+35
-4
-
124. 匿名 2017/03/02(木) 20:01:08
子供の頃、メインおかず抜きの罰はやられたわ~。
魚とか肉を片されて、おかずが野菜の副菜と漬物だけになっちゃうの。
+16
-0
-
125. 匿名 2017/03/02(木) 20:01:13
いくら悪いことしても子供にご飯抜きにして自分や他の家族だけご飯食べさせるなんてそんな不憫なことさせれないわ
大人になってもきっと傷として残るよ+9
-7
-
126. 匿名 2017/03/02(木) 20:01:24
約束を守れない、謝らない、そういう時はじゃあお母さんもやらなくていいよね!って言って抜きのふりをするけど本当はちゃんと冷蔵庫にありますよ〜。それでもガンとして譲らないときは旦那が怒り出すから(怖い)実際に抜きまでにはならない。でも虐待って言うほどではないと思う。。+9
-1
-
127. 匿名 2017/03/02(木) 20:02:14
>>81
犬の躾ですらイマドキは叩いたらダメが常識だよ。
うちの父が犬が悪さしたらすぐ叩くマネするから
手を差し出しただけで腰が引けちゃってかわいそうだった。
その後は懇々と教えて躾がうまくいって
叩かれる場面がなくなって手を怖がらなくなったけど。
+19
-4
-
128. 匿名 2017/03/02(木) 20:02:56
昔じゃないから勝手に冷蔵庫や菓子箱から
食べちゃう…よ+6
-5
-
129. 匿名 2017/03/02(木) 20:04:05
この方法でうまく伝わればそりゃいいけど
私は自信ないなぁ。余計な傷しか残せなさそう。+6
-3
-
130. 匿名 2017/03/02(木) 20:04:50
今思うとそれほど悪い事をした訳では無いのに
ご飯抜きだったり、裸足で外に閉め出されたり
お風呂に沈められたりしたなぁ・・・
他人に対しては失礼の無い様に出来ますが
自分を大切に出来ずに変な人間でも受け入れてしまう性分に
結果病みました
這い上がるまで時間掛かりましたよ
何でもかんでも一緒くたにしてしまうと子供も混乱します。
今一度自分を見つめ直し子供と向き合って欲しいです+8
-2
-
131. 匿名 2017/03/02(木) 20:05:24
今子供に読んでた絵本で、
主人公が罰として晩御飯抜きにされてた。
最後に御飯でるけどね。+8
-0
-
132. 匿名 2017/03/02(木) 20:06:01
>>1のママ友の子は、たびたびご飯抜きの刑を受けてるのかな。
だとしたら罰としての意味すらないかも。
飯抜きさえ乗り切ったら禊すんだーって子供は思ってそう。+7
-1
-
133. 匿名 2017/03/02(木) 20:06:09
一桁の年の子じゃなければ、一度くらいそんなことあってもいいと思う
記憶に残らないような年の子は、後から振り返って理解することも出来ないし躾とは言えないかな
私は親に御飯抜きされたことあるけど、料理自慢で何よりも団欒を大事にしていた母のあのときの気持ちを、自分が母になってから思い返して反省した経験がある
+15
-1
-
134. 匿名 2017/03/02(木) 20:07:20
子供の性格によるし、子供の悪さの度合いによるとしか…。
夕食抜いても、朝食をいっぱい用意したり、しょっちゅうするんじゃなければアリだと私は思うけどな。育児って一点だけ見て、虐待だって簡単に言えないと思うしね。日頃しっかり愛情をかけてて飴も与えてて、その上でたまの鞭と、飴無しで鞭しか無いのでは話が違うと思う。+16
-1
-
135. 匿名 2017/03/02(木) 20:07:27
ご飯なしでも改心しないくらい親のメシがまずいってことは・・・+4
-3
-
136. 匿名 2017/03/02(木) 20:07:32
虐待とは違うと思う、モラハラだと思う
子の年齢によるけど
自分一人では生きられない子供のライフライン?を盾にして脅すことをしてるわけで
「言うことを聞かない」
これ自体はどこの母親も悩むところだけど、「だからご飯抜き」は、別の話では?
主さんがそれをやってるのかな?
普段から条件付きの愛情にならないように、気を付けてくださいね。+8
-7
-
137. 匿名 2017/03/02(木) 20:08:02
衣食住はいくらなんでも与えるわ。
罰を与えるならゲーム何日間禁止とか窓拭き何日間とかにする、私なら。+15
-4
-
138. 匿名 2017/03/02(木) 20:09:17
言うことを聞かないことと、夕食を抜きにすることを繋げることが理解できない。
動物の調教じゃないんだから。
『親の言うことを聞かないと、ご飯が食べれない』って、子供に思わせていったい何になるの?
+24
-2
-
139. 匿名 2017/03/02(木) 20:09:18
うちもご飯抜きやられたパターンだけど、連帯責任で家族全員ご飯抜き(;´Д`)
兄弟からのプレッシャー半端なかった!
謝るとなんで謝ってるのか聞かれるから理由ちゃんと考えてゴメンナサイしてたわ。
たまに本気でわからないと兄弟にも知恵を借りてた
+32
-0
-
140. 匿名 2017/03/02(木) 20:09:32
言うこと聞かないからご飯抜きか〜
虐待に近いよね
夕飯抜きにされたって傷だけが残る
親からしたらそう言うしつけは一番簡単なんだと思うけど楽して子供は躾けられないよ・・
+8
-2
-
141. 匿名 2017/03/02(木) 20:10:33
食事の内容をシンプルにすることはある
あまりにも文句タラタラ言われたら
いつもは3〜5品作るけど
大皿一品のみ!
でも中学生以下の子にはちゃんとあげて欲しいな+6
-2
-
142. 匿名 2017/03/02(木) 20:11:01
食べ物を粗末にしたり、遊んだりした罰で食事抜きにするのは有りだと思うけど、それ以外の例えば騒いで迷惑かけたとかなら、食事と別問題だよね。
そういえば、主さんの友達とはちょっと違うけど、ママ友で
「言う事きかない子はおやつ買ってあげないよ」
と、言う事きかせる為におやつで釣るような躾をしている人がいる。
ちょっと言う事きかなかったら「おやつなしだよ」と言ってるんだけど、なんか違うような…とモヤモヤする。+7
-7
-
143. 匿名 2017/03/02(木) 20:11:39
言うことを聞かなかったら、逆に子供の言うこと(お願いごと)を聞かないよ!って言ってる。
聞いてもらえない辛さを教えるためにね。
食事を与えないなんて、ただの拷問じゃん。
意味が分からない。+9
-4
-
144. 匿名 2017/03/02(木) 20:13:25
統合失調症の研究で患者の生活歴の統計とったら子供時代に絶食経験(虐待・ネグレクト・ダイエット等)があるグループほど統失率が高かったらしい
成長期に脳の栄養が不足してたらそうなるよね
ちなみにうちの兄弟が統失なんだけど当てはまってる
単純に「子供を食事の有無に至るまでガチガチに支配・管理したがる毒母に育てられた」事が原因かも知れないけど+6
-3
-
145. 匿名 2017/03/02(木) 20:14:19
そもそもしょっちゅうご飯抜きにしてたら慣れちゃって罰として成立しないよね+5
-1
-
146. 匿名 2017/03/02(木) 20:14:26 ID:LpZqFtZvCJ
しつけの範疇だと思うけどな〜
さすがに連日となると虐待になるけど+5
-7
-
147. 匿名 2017/03/02(木) 20:17:02
そもそも主のママ友の子供って何歳なの?
幼児や小学生の自分で食べ物を用意出来ない子と中学生や高校生の自分で何とか出来る子とでは違う
前者なら有り得ない
後者ならお腹減っても自分でどうにか出来るしいいんじゃない?+12
-0
-
148. 匿名 2017/03/02(木) 20:18:06
うちも小さい時に晩御飯抜きとか
押し入れに閉じ込められるとか
ベランダ閉め出しとか、
まあ昭和ギリギリですが
昭和生まれなので親はそんな
感じでした。が、あくまで
その時代だったのでそれで
生きて来ましたが、自分が
親になった今は『無し』です。
そんな事しなくても躾は
出来ます。+15
-2
-
149. 匿名 2017/03/02(木) 20:18:23
ご飯の最中に、あれ嫌い、これ嫌いだの文句タラタラ。
何度言っても膝ついて食べる。クチャクチャする。
あんまり腹立ったからご飯下げてしまった。+21
-2
-
150. 匿名 2017/03/02(木) 20:18:29
昔のドラえもんだと、
のび太ママが、「宿題しないと夕食抜きよ!」
先生が、「廊下に立っとれ!」
みたいなのよくあるから、昭和はありだったんだろうね。物置に閉じ込めて反省させるとか。
昭和が古き良き……なんて意外と幻想か。
+6
-1
-
151. 匿名 2017/03/02(木) 20:19:10
とりあえず、言うこと聞かないが間違ってる
命令口調じゃ駄目。ママも一緒にする事が大事
思春期で子供が何か言ってきても、冷静に話を聞いてあげて。食事抜きは駄目母親の手料理が一番
愛情の記憶になる+14
-1
-
152. 匿名 2017/03/02(木) 20:20:01
>>1
成長期の子供に必要な栄養与えないのは虐待です。+7
-3
-
153. 匿名 2017/03/02(木) 20:20:38
え?虐待なんだ?じゃあ、おとなしいだけでビンタされて外に立たされてたわたしは?+4
-10
-
154. 匿名 2017/03/02(木) 20:20:42
いらないと反抗した時でも
身体の為に食べなねって部屋に食事持っていったな
家は躾は厳しい方だけど
ご飯だけはどんな時でもちゃんと用意した
子供も反省してご馳走さまでしたってお盆持ってきた
伝わってるなと思った+17
-1
-
155. 匿名 2017/03/02(木) 20:21:42
結局そのママ友の子供は何歳なの?
それを教えてくれないとどちらとも言えないよ+4
-0
-
156. 匿名 2017/03/02(木) 20:22:04
>>153
虐待です+10
-1
-
157. 匿名 2017/03/02(木) 20:22:19
>>118
もしこの流れが本当だったら、この流れで子どもこれで次から直る?
お母さんの事甘くみてない?
そんな屁理屈言ってきたら私なら怒るけど、でもここだと怒る自体虐待なのかな。怒るじゃなくて叱るでしょ的な。
腹立つものは腹立つよ。
人間だもの。+6
-5
-
158. 匿名 2017/03/02(木) 20:24:12
>>153
あなたが虐待だと思わないならそれでいいんじゃない?
でも、あなたが子供に同じ事をしたら周りは虐待だと思うかもね+15
-2
-
159. 匿名 2017/03/02(木) 20:25:39
>>153
そういうの言ってたらキリがないよ。
昔は横行してたしだいたいの家庭、外出されたり閉じ込められたりしてたって。
私こんなんされてました自慢してたらキリがないよ。
そういう時代を経て、今時の子育てをどうしていくのかの問題でしょ。+11
-2
-
160. 匿名 2017/03/02(木) 20:30:28
ヤマギ○会は 集団生活している子供に 罰としてやってるらしいね。+4
-2
-
161. 匿名 2017/03/02(木) 20:31:47
感情をコントロールできない母親がする事+8
-2
-
162. 匿名 2017/03/02(木) 20:33:28
自分が子供の頃はご飯抜きとか家の外に立って反省とかさせられたなぁ。
自分が親になったらするかと聞かれれば、しない。
意味がないから。+9
-0
-
163. 匿名 2017/03/02(木) 20:34:19
他の罰にしたら?+0
-1
-
164. 匿名 2017/03/02(木) 20:40:15
小学校高学年ですが
食事中に貧乏揺すり注意しても止めない
これ嫌いマズいと騒ぐなどがあれば
もう食べさせないです。
あくまでも食事に対してのしつけですが+11
-7
-
165. 匿名 2017/03/02(木) 20:40:56
おこられたあとの夕飯
切なくて優しくてまた泣きそうになるよね。
+6
-2
-
166. 匿名 2017/03/02(木) 20:42:44
>>164
貧乏揺すりをする原因は思いあたらないですか?
学校などでストレスがたまってるのかも。+12
-0
-
167. 匿名 2017/03/02(木) 20:43:54
ごはん抜きだよと叱るだけで、実際あげるよね?
あげなかったら、虐待!+6
-3
-
168. 匿名 2017/03/02(木) 20:46:10
すごい天邪鬼だけど、言うこと聞かない時に限っていらいらを料理にぶつけるから、ご飯抜きって言いつついつもより品数多く出してしまう。子供ももう見抜いてるし、脅しになるけど歯止めが聞かない
幼稚園と小学校低学年です+1
-2
-
169. 匿名 2017/03/02(木) 20:46:27
罰として空腹を我慢させるなんて、かなりズレてて血が通ってない感じがする。子供が空腹なのに自分は食べるなんて。私はダメな母親だけどちゃんと人間の感情はあるわ。+8
-2
-
170. 匿名 2017/03/02(木) 20:47:38
夫が夕飯をいらない日に当時、小学校低学年の子供に外食に行きたいと言われ断ったところ私の作ったご飯なんか食べたくないと泣かれた。
なら食べるなと、夕飯を抜いたが私も食べなかった。
次の朝に謝ってきて、それからはそんなことを言っていないから夕飯内容にゴネたら抜くのはありだと思う。+12
-1
-
171. 匿名 2017/03/02(木) 20:48:06
>>38
子供いますよ。+2
-1
-
172. 匿名 2017/03/02(木) 20:48:09
食事中に、「まずい」とか「こんなの嫌だ」とかメニューに文句を言ったら、即ご飯没収!
ご飯が食べられる有り難さをわかっていないから。
躾の範囲だと思ってます。+21
-7
-
173. 匿名 2017/03/02(木) 20:50:40
お小遣いもらってる子だったら好きなものコンビニに買いに行く。反省しない。むしろラッキー!くらい。+6
-1
-
174. 匿名 2017/03/02(木) 20:51:01
反省させて後からあげるならギリギリありかもしれないけど、本当に抜きにするのは虐待!+2
-2
-
175. 匿名 2017/03/02(木) 20:51:25
感情的に怒る親でした。
なにもつくってもらえなくて夜中冷蔵庫を開けようとすると食うんじゃねぇ!と切れられました
空腹で過ごしたことがトラウマになりました。
したことは老後に帰ってきますよ+8
-1
-
176. 匿名 2017/03/02(木) 20:52:49
トピ主です。
すみません娘の年齢を書くのを忘れていました。
娘は4歳です。
とにもかくにも言うことを聞かず、スーパーでは泣きわめいたり、店員さんや他のお客さんにちょっかいを出したりします。
紙パックのジュースを床に投げつけて私が買い取ったこともありました。
それくらい酷いです。
紙パックの時に、もし次同じことしたら、ご飯抜きだからね!と言ったのにも関わらず、パック詰めされた商品をツンツンして穴を開け、他のお客さんに注意され、もちろんそれも私が買い取り、その時に私がプッツン来てしまい、食べ物を粗末にする子は食べる資格はないよ!と言いその日の夕飯は抜きにしました。
夕飯抜きはその1度だけです。
それをママ友に話したらやり過ぎじゃない?と言われ不安になりトピを立ててしまい
た。+15
-18
-
177. 匿名 2017/03/02(木) 20:55:10
中高生なら子供のやった事によっては良いんじゃないかなあとは思う。
小学生以下ならドン引きかな…+1
-3
-
178. 匿名 2017/03/02(木) 20:57:29
>>81
犬でも叩くのは駄目です。+9
-1
-
179. 匿名 2017/03/02(木) 20:58:22
>>176
えっ、主さんの話だったんだね!?
設定はしっかりね
個人的には大変そうなお子さんなので
常態化してなかったら、一回くらいなら
しかたなかったのかなと思いますよ+36
-1
-
180. 匿名 2017/03/02(木) 20:59:45
>>177
中高生はどうせお小遣いで買い食いするから躾の効果はない。やるだけ無駄。
+3
-0
-
181. 匿名 2017/03/02(木) 21:01:07
小2の娘の友達でごはん抜きではないけど、帰宅時間を1分でもオーバーすると玄関鍵閉められてしばらく入れてもらえない子がいる。
その子はいつも同級生とは思えないくらい丁寧でしっかりした受け答えをする子がいる。遊びに来ると「今日は〇時に帰らなければならないので5分前になったら教えて頂けますか?」とか。出したお菓子が少なくて「ごめんね~。今日はお菓子少ないかも」と言うと他の友達は「ありがとうございます。」「少なくてもいいです」って程度なのに、その子は「いいえ。大丈夫です。出してもらってありがとうございました」って返事。
すごくしっかりした子だと思ってたら、遊んでる間に態度豹変。
「ねぇ?私が言った意味わかってんの!?これはこうじゃないって言ったよね?言ったよね?わからないの?バカじゃないの?もう〇〇ちゃんはこれ絶対使わないで!」とすごい勢いで捲し立てる。
どうやら友達の中でも少し要領悪い子とおもちゃの順番でもめたみたい。言われた子も周囲も端で聞いてしまった私も凍りついた。
ご家庭の躾がかなり厳しいとは聞いてた。だから大人に対する受け答えが年齢より大人びてるって。一方で親から捲し立てられてる通りのことを自分より弱い友達にしてる。
虐待までいかなくても厳しすぎる躾、子供の存在や人格を否定して捲し立てるような叱り方(叱るとは違うね)は絶対子供のその後に影響する。だってわずか8歳でこれなんだから。
+32
-0
-
182. 匿名 2017/03/02(木) 21:01:17
>>176
4才?
別の躾を頑張ってみたら?
4才の子のご飯を抜くのはナシかな+19
-1
-
183. 匿名 2017/03/02(木) 21:02:03
アラサーなので一昔前だけど、小学校では反省するまで給食食べさせてもらえないことはたまにあったけど家でまでそんなことされたら心の拠り所がなくて悲しい。
今は学校の先生の方が甘いんかもしれないけどさ。+1
-1
-
184. 匿名 2017/03/02(木) 21:03:24
他人の子育てに口出したく無いけど
認知の歪みが出て将来に影響でないといいですよね
本人だけの問題で収まれば良いけど、誰かに関わらずに生きて行くなんて無理なので+0
-1
-
185. 匿名 2017/03/02(木) 21:03:26
>>176
ママ友の話じゃなかったの?
確かにその子供のイタズラは酷い
でもその駄目な行為と夕食の関連性がないからいくら罰として夕食抜きにしても結局は何が悪いことなのかわからないから繰り返すのでは?+23
-0
-
186. 匿名 2017/03/02(木) 21:03:58
子供が自らストライクして食べないのはよくあるよね?(自分がよくやった)+0
-0
-
187. 匿名 2017/03/02(木) 21:04:26
うちは空腹続くと嘔吐と腹痛と下痢起こすから、ご飯抜きなんて絶対できないし、やらない。
+5
-0
-
188. 匿名 2017/03/02(木) 21:04:38
ご飯抜くって野蛮で陰湿な気がする。
まだゲンコツの方が納得できる。
+4
-0
-
189. 匿名 2017/03/02(木) 21:04:48
>>186
ストライキ…?+3
-0
-
190. 匿名 2017/03/02(木) 21:05:51
>>122
一歳後半なら言いますよ。
友達のところはこだわりすごくて
ちょっと大きい食べ物を親が一口サイズに切り分けるのも嫌。
食べさせるのも嫌。
自分の(幼児食)じゃなく大人のが食べたい。
言葉が上手くなくてもしっかり意思表示してました。+2
-0
-
191. 匿名 2017/03/02(木) 21:06:12
犯罪者でも刑務所で食事出るぐらいなんだし、しつけでご飯抜きは虐待だよ。+3
-0
-
192. 匿名 2017/03/02(木) 21:07:11
>>186 ストライク・・・ストライキかい?
根性あるねw 小さい頃、いろいろな方法で拗ねたけどそれだけはしなかった。空腹には負ける。+0
-0
-
193. 匿名 2017/03/02(木) 21:09:00
>>187
うちも同じ。
低血糖か、自家中毒なんだと思う。
そういう時は、子供の息がケトン臭になるから。+5
-0
-
194. 匿名 2017/03/02(木) 21:09:18
体罰系の躾
メリット→実体験に基づいて人の痛みがわかる
デメリット→根性ひん曲がる可能性有
言葉のみの躾
メリット→頭が良くなる
デメリット→実体験ないのでいざという時にボーダーがわからなくなる
まぁ、加減が大切よね。+0
-4
-
195. 匿名 2017/03/02(木) 21:10:23
夕飯食べた後、朝食まで一番時間の間隔が空くよね?
なのに夕飯抜いたら昼食から翌朝食まで食べさせないで4才の子に空腹を我慢させるのはさすがに可哀想じゃない?
で、イタズラしないようになったの?+12
-0
-
196. 匿名 2017/03/02(木) 21:14:03
夕飯を文句言って遊び食いし始めたので
食べなくていいって
すべて下げました
ご飯もお味噌汁も
その後、世界中には食べたくても食べれない子供が何人もいること
食べ物にはたくさんの命の犠牲とたくさんの人逹の苦労のもと、我が家にきてること
それらを買うためにお父さんが頑張って仕事をしてることを延々と説教しました
あれから9年
春から高校生になる娘は、物や人の心を大切にする誇りの娘になりました+7
-11
-
197. 匿名 2017/03/02(木) 21:14:15
子に衣食住を与えるのが親としての最低限の務め。
食事抜きとか考えられない。+6
-0
-
198. 匿名 2017/03/02(木) 21:18:30
小学生くらいの時から、母を怒らせるとご飯がなかった。いつものご飯の時間に食卓に行くと自分の分だけなくて、泣きそうになりながら部屋に戻ってこっそり泣くの。胸がギューって苦しくなってお腹が空いてるのも忘れるんだけど
すんごい覚えてる!!
朝ごはんはあるのかな?ってドキドキしながら眠ったな
母は、食べ物で差別をするんだけどこれやられると本当に辛い‥
我が子には絶対にしないと決めてる+19
-0
-
199. 匿名 2017/03/02(木) 21:19:54
それでこどもが反省して良くなるなら躾だと思う。
その家それぞれのやり方があるからわたし的にはかわいそうだと思うけどそういう人がいてもいいと思うなー。+4
-2
-
200. 匿名 2017/03/02(木) 21:20:25
主さん、毎日お疲れ様です。
気を悪くしたら申し訳ないけど、自治体の発達相談に行った方がいいレベルだと思うよ。
だって、なぜスーパーの商品を無闇にさわってはいけないのか、きちんと言い聞かせてもそうなんだよね?
自治体の発達相談は、発達障害うんぬんは抜きにして、子育てで困る事が生活に支障をきたすレベルだったら誰でも相談できるから、まずは相談してみたらどうだろう?
私の息子も通ってたけど、息子に合った言葉がけのしかたとかアドバイスしてもらえて、通ってよかったと思ってるよ。
もう通ってるのならごめんね。+41
-0
-
201. 匿名 2017/03/02(木) 21:21:16
どんなに綺麗事を言っても、完全に親という立場を利用した卑怯な虐待。
これ以外の何者でもない。
表向きは知らないけど、本心で子は親を恨むようになる。+14
-2
-
202. 匿名 2017/03/02(木) 21:22:09
本人が遊び疲れや体調不良で食べる体力なくて眠っちゃうとかなら仕方ないけど、躾で夕飯抜きはおかしい。+3
-0
-
203. 匿名 2017/03/02(木) 21:23:34
ごめんトピズレかも。
1歳7ヶ月息子、用意した食事に手を付けずに違うのが食べたいと泣いて訴えることがあるんだけど、ここで別の食べ物を与えてしまうのは、
良くない。出された食事を食べないなら他の食べ物は与えない方がいい。→+
お腹が空いたら可哀想だから食べたい物を食べさせる→-+15
-7
-
204. 匿名 2017/03/02(木) 21:24:15
小学生の頃よくやられたわ(笑)
朝も食べない日あったから、その日の食事、給食だけの日とかあったわ。
ムカつきすぎて私も絶対謝らなかった。
親からしたら可愛くないよね(笑)
必要以上に叱られてばかりで、
一度「何で妹のことは褒めるのに、私のことは褒めてくれないの?」と聞いたら
「あなたはして当たり前。そもそも褒めるようなこと一つでもしてる?」と。
自信がなくて、高校生の頃からずっと死にたいって思って、口に出して言ったら「死にたきゃ死ね」と言われた(笑)
毒親すぎて笑えるww+29
-1
-
205. 匿名 2017/03/02(木) 21:25:46
こどもの頃親にされました。
一食だけじゃなく何日も。
妹とふたり、あまりにも空腹でパンを買ったら取り上げられて殴られました。
今でも恨んでますよ。
ごはんを食べさせてもらえなかった理由なんて思い出せないけど、あの時の辛さは妹もわたしも一生トラウマです。
親はもう忘れているけどね…。
わたしは自分の子に絶妙そんなことはできない。+29
-0
-
206. 匿名 2017/03/02(木) 21:27:00
せめて、お菓子でとめておこう+12
-1
-
207. 匿名 2017/03/02(木) 21:27:17
気持ちはわかるが
なんだかんだ子供が全部
食べられそうなメニューに
しちゃうんだよなー+1
-0
-
208. 匿名 2017/03/02(木) 21:27:30
みんなのうたで流れてたBUMP OF CHICKENの「魔法の料理」だっけ?
♪怒られたあとにある晩ごはんの不思議~
みたいなので始まる曲
あれ聴いて家でのごはんてこどもの心も体もあっためるんだなぁって思ったわ
と同時に叱られたあと優しくされたりいつもどうり接してくれる方が罪悪感増すよね
+19
-0
-
209. 匿名 2017/03/02(木) 21:31:29
小学生くらいの時から、母を怒らせるとご飯がなかった。いつものご飯の時間に食卓に行くと自分の分だけなくて、泣きそうになりながら部屋に戻ってこっそり泣くの。胸がギューって苦しくなってお腹が空いてるのも忘れるんだけど
すんごい覚えてる!!
朝ごはんはあるのかな?ってドキドキしながら眠ったな
母は、食べ物で差別をするんだけどこれやられると本当に辛い‥
我が子には絶対にしないと決めてる+13
-0
-
210. 匿名 2017/03/02(木) 21:32:45
>>203
赤ちゃんや子供は食事を理由無く嫌がる事って無いので、嫌がる食材は高確率でアレルギーの抗体があったりします。
無理に食べさせず一度アレルギー検査をしてあげたほうが良いかもしれません。
1歳あたりでアレルギーの除去食が上手く行けば、年齢が上がった時にはアレルギーが消えてその食材を食べれるようになる事があります。
1歳の段階でアレルギーかもしれない食材を無理に食べさせてしまうと、その食材に一生アレルギーを持つ事になる可能性があるので、検査をしてからのほうが安全だと思います。+4
-10
-
211. 匿名 2017/03/02(木) 21:40:15
>>203
同じ質問、前の方でもしてたよね?+6
-1
-
212. 匿名 2017/03/02(木) 21:46:26
ADHDもってるとかそのへんは大丈夫?
+1
-1
-
213. 匿名 2017/03/02(木) 21:50:23
叱られていじけた本人が、ご飯いらないって言うからじゃああげない。と言って食事の時に呼ばない。
でも食卓にラップして用意はしておく。
後から部屋に持って行ってコッソリ食べてる。
子供にひもじい思いはさせたくない。
ご飯抜きは虐待だよ。
昔弟が父から食事抜きにされてたけど、私が自分で飲むと言いホットミルクを作ってコッソリ弟に渡した。
たかだかホットミルクだけど「本当に美味しかった。あのホットミルクを飲んで人をほっとさせる、そんな料理が作りたくて料理人になった」と去年弟に言われて嬉しかったなぁ。
+31
-2
-
214. 匿名 2017/03/02(木) 21:52:54
しょっちゅう抜くのと、たいしたことじゃない悪いことなら可哀想だけど、一食くらい抜くなら別に良くも悪くも無いと私は思う。+8
-3
-
215. 匿名 2017/03/02(木) 21:55:01
夕食前にお片づけをしてからご飯だよって何度言っても泣きわめきやらなかった。
ムキになって謝らないし、忍耐強く片付けるのをこちらも待ったが、時間はどんどん過ぎもう寝かせつけの時間。
そんな時は牛乳だけ飲ませ早くに眠る時もあったな。+8
-0
-
216. 匿名 2017/03/02(木) 21:56:07
逆に学校の「食べ終わるまで昼休みなし」のほうが辛かった
食べられないんだもの
みんなが遊んでる中で給食と睨めっこ+24
-0
-
217. 匿名 2017/03/02(木) 21:57:16
私はやらないけど、もしやるなら自分も一緒に抜く。
育てた責任もあるし。
+11
-2
-
218. 匿名 2017/03/02(木) 22:01:20
食べ物を粗末に扱ったり、食べ物で遊んだりしたら、その食べ物(食事)を取り上げる、または与えないっていうなら
まだ理解できるけど、自分の言うことを聞かないから食事を与えないのは、躾じゃなくて、なんだか《主従関係》か
《サーカス等の動物と調教師の関係》に近い気がする。
もし、子供が『食事食べなくてもいいもん。だから言うことも聞かない。』ってなったらどうするの?
まさか、暴力で解決?
+11
-3
-
219. 匿名 2017/03/02(木) 22:01:51
2歳になる前でも、ちゃんと座って食べれないならその時は片付けて、また別のタイミングで食べさせていました。小学生にもなって座ってお菓子を食べられない子どもがいるけれど親次第だと思う+8
-2
-
220. 匿名 2017/03/02(木) 22:03:06
言うこと聞かないなら尚更、手作りの美味しいゴハンを作ってあげるべき。と思うよ!+5
-3
-
221. 匿名 2017/03/02(木) 22:04:57
うわー。
うちのおやじだ。。
昭和生まれの九州男児、、
私はめちゃめちゃ厳しく育てられたのに
孫にはめちゃめちゃ甘い。+3
-0
-
222. 匿名 2017/03/02(木) 22:12:19
>>176
ママ友じゃないの?主の話だったの?
嘘つき+26
-8
-
223. 匿名 2017/03/02(木) 22:12:34
おやつ抜きはあるけど、食事はどんなことがあっても出す。+1
-1
-
224. 匿名 2017/03/02(木) 22:16:27
うちは今思えば本当に虐待すぎる…
夕飯抜きは当たり前だしお父さんが帰ってくる
まで正座(夜中帰宅なので5時間以上)それから
怒られるんですけど殴られて裸足で夜中に
出ていけと言われ家の前に居たら再度蹴られる…
なのに忘れたかのように今関わってくる…
それを何も言えない私。はあ…+5
-0
-
225. 匿名 2017/03/02(木) 22:16:58
うーん、私の家はどんなに怒られてもご飯の時にはリセットだったなあ。
ちょっと気まずいんだけどご飯時になるとお母さんはいつも通りに呼んで振舞ってくれて、それで申し訳なさと自分への不甲斐なさで反省したり。
ありがたかったなあ。+29
-1
-
226. 匿名 2017/03/02(木) 22:26:00
>>225
夕飯でリセット、いいね!
使わせてもらいます+24
-1
-
227. 匿名 2017/03/02(木) 22:30:25
ご飯中に遊ぶとかテレビボーッと見てるってので黙って下げる時はあるけど、ごめんなさいって言った食べさせる。
お片づけをしないで食べようとしたら終わるまで食べさせない。宿題も然り。
一旦、躾の部分は食事前に話して『じゃぁご飯にしようね!』でいいじゃんね。
そのお友達、将来ボケて要介護になった時『お漏らししたから今日のご飯抜きね』とか子供に言われても仕方ないね。+7
-4
-
228. 匿名 2017/03/02(木) 22:37:37
>>203
まだ一歳でしょ?うちの子もそんな時期ありました。もう少し話せるようになったら『晩ご飯何がいい?』って聞いたら答えてくれるようになるし、もう7歳だけど好き嫌いあるけど出されたものは食べられるようになったよ。
『お母さんせっかく作ったのに悲しいな』
『おかず1つでいいから食べてみない?』
と少しずつ出されたものを食べられるように声かけするとか。食べたらいつも以上に誉めてあげるのも忘れないで。
私はどうしてもダメな時は『今日だけ特別』って言って作り直した日もありました。
『今日はこれしかない』『今日が賞味期限』沢山言い訳も使いました!
頑張って乗り切ってください!+6
-5
-
229. 匿名 2017/03/02(木) 22:41:27
小学生の頃、母親に怒られて夕食抜きになった事が何度がある
躾じゃなくて虐待になる事にびっくり+6
-0
-
230. 匿名 2017/03/02(木) 22:53:28
さすがに子がそこまでイタズラするのは度を超えてる感じする
なにか不満があるけど言えない(見捨てられ恐怖)んじゃないの?
それに加えて、親への試し行動も混じってるのかもしれない
+8
-2
-
231. 匿名 2017/03/02(木) 22:55:44
中学3年の子供がいる
家族の関係ない事で不機嫌な時がたまにあり話しかけても無視するし荷物玄関おきっぱなしを注意しても無視のままやらないって時ははっきりいってご飯作るの腹立つ時ある
+3
-1
-
232. 匿名 2017/03/02(木) 22:56:37
うちは逆かも…。
食事前におやつ食べるなと言っても食べまくって、気持ち悪い〜と言っていても、御飯はちゃんと食べなさい!って食べさせる。残したら、怒るよ!って既に怒りながら…(^_^;)これも虐待になっちゃうかな?+3
-4
-
233. 匿名 2017/03/02(木) 23:02:58
うちは母と喧嘩したらご飯無し・お弁当無しがよくあった。無視してご飯食べたら走ってきてお箸取り上げるんだよ。
凄く辛かったし、自分の子供には食べ物取り上げる系は絶対しないと誓ってる
byアラサー・一児の母+5
-0
-
234. 匿名 2017/03/02(木) 23:06:25
子供ってすごいエネルギーで、
ごはん抜きなんかしたらもうギャアギャア泣いて大騒ぎするよ
私なんか耐えられない、すぐごはんあげちゃう。+4
-1
-
235. 匿名 2017/03/02(木) 23:12:28
おやつというものの概念が低かったので(周りもおやつは週2回程度だった)多分昔は夕飯抜きだったんかな
寝ちゃえばすぐ朝ごはんだしね(今と違って寝る時間も早かった)
今は向いてない躾けかも
私は低学年時何度かやられたけど普通にでかくなったし
何度言われても学校のプリント出さなかったりして 自分でも何でか未だにわからないんだけど;
友達は犬の散歩と餌忘れて何度か遊びに行っちゃってやられてた
一応反省したし、ご飯の為にいうこと聞こう!なんて思わなかったよ+1
-2
-
236. 匿名 2017/03/02(木) 23:12:59
基本的にはダメだと思うけど、例えば叱った内容が「食べ物を粗末にした」とかなら一回だけならアリかな、と思う(あと年齢にもよる。あまり幼い子にはやはりダメだと思う)+6
-3
-
237. 匿名 2017/03/02(木) 23:13:53
>>200 私もそう思う。発達障害うんぬんではなく、その子に合った注意のしかた、言葉掛け、スーパーでの迷惑行為をしたときの子供への対処方法とか相談に乗ってもらえるから。
幼稚園の先生や周囲の人たちは、何て言ってる?
ここで聞くのも良いけど、主と主の子供の様子を普段から知ってる人に聞いた方がより確かなアドバイスがもらえると思う。
そして主は自分の言葉で、ちゃんと自分の意思や考えを述べられる?だって最初の文章では主ではなくて主の友達が子供にごはん抜きをしてることになってるけど?(正直に書いたら批判されると思った?)自分の言葉で上手く伝えられないなら、子供への注意や言葉掛けがブレブレになると思うよ。
だから、200さんのアドバイス適格だと思う。+20
-0
-
238. 匿名 2017/03/02(木) 23:22:58
「言うことを聞かない」ってのは当たり前なんだよね。
言った通りに動いてくれないから怒って夕飯抜きなら虐待って言われても仕方ないよ。子供はこちらの言う通りになんて動かないから。
何度話してもやらない、何度注意してもやってしまうとかなら、ご飯抜きもありだと思うよ。
「宿題終わるまでご飯抜きだよ」とか「片付けするまでご飯出さないからね」とか「食べ物で遊ぶ子は食べなくていい」とか。
トピ主さんはお子さんにちゃんと理由を説明してるかな?泣きわめく理由はなんだろう?4歳だと微妙な年齢だから、発達障害だとか言う人いるだろうけど、ご飯抜きにして手を焼くくらいなら1度相談に行くといいかもね。+3
-1
-
239. 匿名 2017/03/02(木) 23:28:00
昭和55年生まれのわたしは、小学校高学年のときに何回か晩ご飯抜きされました…
ご飯時間なのにいつまでも遊んでいて、抜きになった。
最初は泣いたけど、三回目くらいには知恵もついてきて、
まあほんとにこれからずっとご飯抜きは、母さんそれ虐待だよww
一食くらい食べなくても平気。みんながご飯食べてる間遊ぼーーww
って思って(さすがに母には言ってない)遊んだら、以後、ご飯抜きの罰はなくなりました。
母も、もう効果がないことに気づいたのでしょう。
子供も知恵働くから、ご飯抜きはその瞬間だけで、あんまり有効なしつけとは思えません。+15
-0
-
240. 匿名 2017/03/02(木) 23:28:40
職場にご飯作るのが面倒くさいって人いる。
子供が眠たいって言ったら「早く何か食べさせなきゃ!」ではなく、「ラッキー♪」って感じで夕飯食べてなくてもさっさと寝かせて絶対に起こさないんだって。夜中にお腹空いたって起きてきたら「こんな時間に何言ってるの」って怒るらしい。結局子供は食べずに朝を迎えるそうです。
これはさすがに子供が可哀想と思った。+9
-0
-
241. 匿名 2017/03/02(木) 23:30:23
みんなの意見読んでると、結局は子供が可哀想かどうかなんだね。
小さい子でも好き嫌いや遊び食べで食事を下げるのはそんなに叩かれてないし。+4
-1
-
242. 匿名 2017/03/02(木) 23:35:02
親が信念とルールを持っていて、やってるならアリかなあ。感情的にやるのは無し。
誰かに暴力とか。+6
-0
-
243. 匿名 2017/03/02(木) 23:45:14
別に1食ぐらい抜いても死なないし、親の言うことを聞かないなら、躾としてはいいんじゃないかと思います。
私もそうやって躾られてたし…。人それぞれじゃないのかなぁ?+6
-3
-
244. 匿名 2017/03/02(木) 23:48:26
子供に夜ご飯抜きとか、可哀想でできない。
ご飯抜きは、躾になってないよ+5
-2
-
245. 匿名 2017/03/02(木) 23:53:32
ご飯抜きの刑に処して、脅して言うこと聞かせても、上っ面だけの服従や反省になる場合が多そう。+3
-3
-
246. 匿名 2017/03/02(木) 23:53:50
好き嫌いって本能的に体に受け付けないもの避けてるとも言われてるよね
お菓子しか食べないとかは問題だけど
昔は皆給食同じ量を全部食べるまでっていうのが基本だったけど逆効果だったと思う
全部食べないとおかわりなし程度が妥当
+7
-0
-
247. 匿名 2017/03/02(木) 23:59:39
トピタイ見ただけでも胸が痛くなる。
自分で食料調達できない子供には、親が与える食事だけが頼りだから。
中高生はいいよ。コンビニ行くなりできるもの。
ひもじい経験は決していいようには作用しないよ。
同じような躾というか、仕打ちを受けた人いたけれど、言い方悪いが意地汚いのよ。
子供の将来を思ってこその躾だからね。難しいわ。+11
-1
-
248. 匿名 2017/03/03(金) 00:05:46
4歳の子にご飯抜き?
ものすごくお腹空くよ?
反省<空腹
ひもじさは怨みに変わるよ。
+10
-1
-
249. 匿名 2017/03/03(金) 00:06:09
私はされた側ですが、ご飯抜き、無視、フォロー者なし(皆母が恐いのでとばっちり来たら困るから)父も母が恐いので私を無視
もちろん私も悪かったこともあるけと、母はキレやすい上に更年期だったのかもと思う。自分が親になった今子どもにご飯抜きは絶対しない。
おかげで幼少期に開いた穴は今も埋まらず+8
-0
-
250. 匿名 2017/03/03(金) 00:10:10
別の方法で躾けた方がいい
栄養は大事+7
-1
-
251. 匿名 2017/03/03(金) 00:10:51
そういう育て方するとお友達にもそういうことするようになるんじゃない?
意地悪な子になりそう。
4歳なら説明すれば分かる年齢だし、ご飯抜きとか、廊下に立たせるとか、家から追い出すとか、性格捻くれるだけだよ。
+3
-2
-
252. 匿名 2017/03/03(金) 00:11:50
親だけが頼りの年齢で食事抜きは卑怯だと思う+15
-1
-
253. 匿名 2017/03/03(金) 00:13:11
主さん、夕食抜きにして
娘さんは変わったのかな?
+2
-1
-
254. 匿名 2017/03/03(金) 00:15:05
ご飯で遊んだりして食べなかったら「明日からご飯作らないよ!」って怒ってる…。
でも実際は怒りながらも食べさせるし、抜いたことはない、ってか流石にできない。
長女は食べることにあまり興味がない子で、遊び疲れて夕飯をあまり食べずに寝てしまった時、翌朝に低血糖で起きられなくなって病院に駆け込んだことがある。
子供にとってはご飯って大切なものだから、絶対に抜いちゃいけないと思う。+7
-0
-
255. 匿名 2017/03/03(金) 00:27:22
かわいそう+5
-1
-
256. 匿名 2017/03/03(金) 00:35:48
罰を与えて言う事を聞かせるのは教育では無く支配だと思います。
なぜそうしたほうが良いのか納得して行動するのと、食事抜きが嫌だから従うのでは子供の倫理観の育まれ方に差が出ると思います。
罰で支配するのでは無く、子供が自主的にそうしたいと思えるように促すのが教育だと思います。+9
-1
-
257. 匿名 2017/03/03(金) 00:37:36
アラフォーです。
私は、ご飯抜きされました。
押入れに閉じ込められたりもしました。
理由は、覚えてもいない些細なことです。
多分、夕飯残したとか、そんなこと。
親は子どもに、なんでもできる絶対的支配者だと思っていたけど、あれは虐待だった、と今では認識している、+12
-2
-
258. 匿名 2017/03/03(金) 00:38:35
私は40代後半に差し掛かる年齢ですが小学生の頃何度かありました。
最初だけは覚えていますが、とにかくお腹が空いてなかなか眠れなかったです。
でも酷かったのは運動会の朝、私がお弁当作りを手伝わなかったとか言う理由で
母親が放棄したんです。父親がどうにか仕事を抜けて父が作ったらしいお弁当を届けてくれました。私はともかく弟が三人居たのでめちゃくちゃホッとしました。
あの時は私が悪いんだ!と思い込みましたが、大人になり考えとむたら、
普段のストレスをぶちまけただけじゃん?と。同居、自分の旦那、私達子供の常日頃の不満が爆発したんだと私なりに結論付けました。今も忘れられないし悲しい悔しい惨めなあの時の気持ち!私は子供だったのに…だから隣町に母親は住んでるんだけど、生きてるのか死んでるのか知りません。+6
-2
-
259. 匿名 2017/03/03(金) 00:42:32
トピ主さんの場合、虐待じゃないと思います。
四才でそんな悪さするのは絶対にわざとだから、頭にきてしまいますよね。
でも商品に手を出さないように未然に防ぐ対策をもっと考えた方が良さそうかな。
商品触ったら帰るよ!で、約束破ったから買い物出来ず食材がないから夜ご飯は白いご飯のみ、とかね。
夜ご飯だけで数日とかならお米だけ食べてればなんとかなるし。
ストレスたまると思うけど頑張ってね。
+10
-3
-
260. 匿名 2017/03/03(金) 00:51:05
食事は命に関わるからね
さすがに食事抜きはダメでしょう+7
-0
-
261. 匿名 2017/03/03(金) 00:55:28
食事抜きだとか、例えばどこかに置き去りにするとか、それは虐待ですよ+9
-1
-
262. 匿名 2017/03/03(金) 00:56:29
家じゃ無くても……、
コンビニのイートインとかでもいいと思う、
二人だけの時間が必要だと思います……。+1
-0
-
263. 匿名 2017/03/03(金) 00:58:47
ひどい。自分で生きる力のない子供からご飯奪うって人として最低。自分も同じ目にあえばいいのに。+7
-2
-
264. 匿名 2017/03/03(金) 01:00:48
>>262すみません、追加……、
二人だけで、ちゃんと時間を過ごして、
思ってる事を出す、聞く……。
これは、親子の関係だけでは無くてね……。+1
-0
-
265. 匿名 2017/03/03(金) 01:02:45
カルト宗教の洗脳の仕方と同じ
子供を洗脳したければやればいい
でも洗脳が解けた時何百倍にもやり返される+4
-1
-
266. 匿名 2017/03/03(金) 01:24:47
食事中に他事したり、食べ物で遊んで注意しても辞めなかったら何も言わずに子どもの分片付けてる。
私は虐待とは全く思わない。+5
-2
-
267. 匿名 2017/03/03(金) 01:27:06
うちの親なんて喧嘩したらご飯全部捨てられてて
バイトから帰ったら今日はお父さんと喧嘩してムカついたからご飯ない
って言われて飯抜きにされたわ。
いうこと聞かないくらいで飯抜きなんて生ぬるいと思うレベルのうちの毒親。+3
-1
-
268. 匿名 2017/03/03(金) 01:29:55
厳しいとは思うけど虐待とは思わない
虐待って理不尽な心身の暴力じゃないの+4
-9
-
269. 匿名 2017/03/03(金) 01:35:21
いうこと聞かないのは、人だからしょうがない。
ご飯抜きはやり過ぎだと思う。
そういう家庭は後々色々と問題出てきそう。+6
-2
-
270. 匿名 2017/03/03(金) 01:42:36
ご飯抜かれたら、心が荒む
怒られて反発していても、ご飯作ってくれてそれを食べたらちょっと心が開く+3
-1
-
271. 匿名 2017/03/03(金) 02:19:55
>>45
マイナス多いけど見事に当たったね!(笑)+12
-0
-
272. 匿名 2017/03/03(金) 03:01:12
いくら怒っててもご飯は食べさせる(笑)+3
-0
-
273. 匿名 2017/03/03(金) 03:14:50
好き嫌いがとにかく多い子で作った料理にそれ嫌いなのにどうして作ったの!なんて言う子には、それをつかうかもしれない。
それなら食べなくていい。って言う。ごめんね、じゃあこれは省いてこれだけ食べなね。なんて言う人いるみたいだけど甘やかしすぎだと思う。
お腹すいて、ごめんなさい。って言ってきたら食べさせながら、どうして自分が怒ったかの話しをちゃんとして食べてもらえるようにしたい。+3
-3
-
274. 匿名 2017/03/03(金) 03:21:59
祖母に面倒を見てもらってたのですが、小さい頃からちょっと反抗したりするとすぐごはん抜かれてました。空腹に耐えかねこっそりお菓子を食べたらすごい剣幕で怒られたことを覚えています。
生意気だったので幼いながらにこれは虐待だ!とか思ってました。+4
-0
-
275. 匿名 2017/03/03(金) 03:23:10
食事中ふざけたら片し始めるのはありだと思う
即座に分からせないといけないから
でも普段から何でもかんでもご飯抜きにしていたら
成長に関わるし、もしそれより強い叱り方を
しなければいけないときはどうするの?
ご飯抜きは本当に最終手段みたいなものだと思う+2
-4
-
276. 匿名 2017/03/03(金) 03:29:31
「自分で用意できる年齢ならいい」って意見に驚き
こういう事する親って子供が自分で用意しようとしたら「反省してない!親を舐めてるのか!」ってますます逆上するもんじゃないの?
うちの親はそうだった
親の留守中に勝手に何か食べないように食材撤去とか徹底してた+4
-1
-
277. 匿名 2017/03/03(金) 03:33:15
おかず抜き・デザート抜きは躾
ご飯抜き(絶食)は虐待+6
-1
-
278. 匿名 2017/03/03(金) 03:36:23
すごく叱る親にねちねち言われながら食べるご飯は美味しくない。
+4
-2
-
279. 匿名 2017/03/03(金) 03:48:29
子供の頃、ちょっと親を怒らせたら夕飯抜きで、更に親が眠るまで正座させられてたなあ。
足の感覚がなくて痛過ぎて歩けなかったなあ。+2
-0
-
280. 匿名 2017/03/03(金) 03:59:59
自分の経験から怒られて抜きにされたことより後からでも出されて食べなさいって言われたことのほうが
愛情も感じられて反省も出来たから食べさせないままは無いかな
食べさせてくれないままだとただ荒むだけ+7
-1
-
281. 匿名 2017/03/03(金) 04:19:00
昔は普通にありましたね。
うちは厳しかったのであります。
幼少期の頃の家の中は、刑務所みたいでした。
今も人を愛せません。
人が怖い+7
-1
-
282. 匿名 2017/03/03(金) 05:07:05
言葉で説得できないアホがやること+7
-1
-
283. 匿名 2017/03/03(金) 05:44:42
食が細かったから、夕飯抜かれても堪えなかったろうな。
そもそも家族で一緒に過ごす事が嫌いだったし。
「成績悪いのによくものうのうと食べてられるな」って言うような親だったんで。+3
-0
-
284. 匿名 2017/03/03(金) 05:49:12
うちの子は低血糖になりますいから絶対夕飯抜くことはありえないです。
風邪で食べれない時も何かお腹に入れないと低血糖で朝起きません。
そのままにしておくと死亡する場合だってあります。
そういう病気もあるので、子供の夕飯抜きは危険なことだと思う。
+5
-0
-
285. 匿名 2017/03/03(金) 06:43:26
何があっても、衣食住は保証すべき。
虐待です。+3
-0
-
286. 匿名 2017/03/03(金) 06:54:43
丁度夕飯時に怒られたりして、もう食べなくて良い!自分の部屋行きなさい!ってよく言われたな(笑)
私も、分かってるよ!もういらない!って部屋にこもって、家族が寝静まってから台所でこっそり残り物食べてたなー。
小学生のとき(❁・∀・❁)+3
-0
-
287. 匿名 2017/03/03(金) 06:55:41
>>78
新人ですが0歳児の担任をしています
時々
お給食全部食べてました〜
っていうと
「これお家では絶対に食べないのに...」
と言われることがあります。
お友達と一緒に食べているという雰囲気
も関係あるのかもしれませんが
家だと嫌!って言えば違う食べ物が出てくるから
甘えているんだろうなー...
と思いながら聞いています。
子供によって本当に食べられない物も
あると思いますが
すぐ好きなものを与えるのは家だと
イヤイヤすればなんでももらえるという考えに
つながり
のちのち子供に知恵がついてきた時、育児が
大変になると思います笑
1歳7カ月は大変な頃だとおもいますが
頑張ってください‼︎
+3
-1
-
288. 匿名 2017/03/03(金) 07:11:48
全然ありと思ってる。笑
+5
-3
-
289. 匿名 2017/03/03(金) 07:13:49
小2の息子、晩御飯が嫌いなメニューだと不機嫌になって、ぐずぐず言い出すので、そうなると『せっかく準備したご飯が嫌なら食べなくていい!』となります。息子も頑固なので、『じゃあいらない!』と、結果的に晩御飯抜きになる事はあります…。一応、やっぱり食べたいってなった時の為にラップしておいておきますが。
何かの罰で抜く事は無いけど、食事の好き嫌いは将来本人が困ると思うので、厳しくしてます。
虐待になるのかな…。+3
-3
-
290. 匿名 2017/03/03(金) 07:14:19
一食だけでしょ?絶食にさせるとかじゃないんだからしつけの1つだと私は思ってます。
命に関わることなんだからとか大げさ、、+8
-6
-
291. 匿名 2017/03/03(金) 07:21:24
小学生のときに、1日に数回授業のチャイムが鳴り終わるまでに席に座ってないと給食抜きにする先生いたわ。
食べさせてもらえない子は、給食時間中に席に座って、みんなが食べてるのをじーって見てたよ。
小学校2、3年のときのことなんだけど、給食抜きになった子達の悲しそうな顔鮮明に覚えてる。+2
-0
-
292. 匿名 2017/03/03(金) 07:24:00
私高校生とか中学生のときに何回かあったよ!地味に辛いよね。けど、お腹すいて冷蔵庫あけたら夕飯いれてあったから食べてたよ!
さすがに、小さい子にするのはなしだと思う。+4
-0
-
293. 匿名 2017/03/03(金) 07:32:46
将来、年を取って介護される側になったら
オムツを変えてもらえないとかご飯を食べさせてもらえないとかの形で
自分に帰ってくる場合もあるよ
実際そういう形で仕返しされてる人知ってるし+8
-2
-
294. 匿名 2017/03/03(金) 07:53:26
虐待とは思わないけど、(子供にも原因があるのだから)(毎日はだめだけど)夕飯抜く以外にやり方ないの?とは思う。+1
-1
-
295. 匿名 2017/03/03(金) 07:59:01
大人でも、お腹が空いたら辛いのに、ましてや、昼間たくさん動いてお腹空いてるし自分で火も包丁も使えない子供にご飯を抜くって言うのは虐待にしか思わない。 それは、躾でもなんでもない、ただの嫌がらせ!+4
-1
-
296. 匿名 2017/03/03(金) 08:09:22
ただ言っておどしてるだけじゃなく?(それもどうかと思うけど)
それとも本当にあげないの?
本当にあげないのは本当になしだよ。+3
-1
-
297. 匿名 2017/03/03(金) 08:15:48
空腹でイライラしてさらに言うこと聞かなくならない?+4
-0
-
298. 匿名 2017/03/03(金) 08:18:32
おやつ抜きは分からないでもないけど、夕飯抜きは虐待です+2
-0
-
299. 匿名 2017/03/03(金) 08:20:54
我が家では「ご飯だよー」は親子の仲直りの合図だよ
どんなに激しく親子ゲンカしてもご飯でリセットします+7
-1
-
300. 匿名 2017/03/03(金) 08:26:30
言えばわかる、言い方が悪いとか聞くけど、何をどうしたって本当に言っても分からない子っていますよね。
+5
-1
-
301. 匿名 2017/03/03(金) 08:36:28
>>1では友人のお子さんの話としてるけど、>>176でトピ主のお子さんということが判明して詳細も書かれてる。
ここまで目を通して
>>200
>>237
が今すぐ役立つコメントかなと思いました。+6
-1
-
302. 匿名 2017/03/03(金) 08:38:26
ゴハン抜きは良く無いけど、約束を守らなかった罰を与えて誤りに気付かせる事は必要じゃない?
そのペナルティは例えば罰掃除とかでもいいけど、今度はお手伝いや労働= 罰 と覚えさせることになるのが、難しいところ。
おかず3品を1品にするペナルティとかがいいかしら 笑。+2
-7
-
303. 匿名 2017/03/03(金) 08:41:01
>>200 = >>237 = >>301
なんじゃないの?www
自演乙wwwwww
+1
-5
-
304. 匿名 2017/03/03(金) 08:52:21
やるかどうかは別として、やりたくなる気持ちはわかる。
言うこと聞かない、本当に酷いワガママな男子とか…こちらの精神が崩壊しそうになることあるもん。話してもわからない場合は、何かしらの実力行使しないと、本当にこちらが怒っていることわからないみたい。
あ、他の兄弟は素直に育ってます。+5
-5
-
305. 匿名 2017/03/03(金) 09:02:31
衣食住と躾は別に考えなきゃいけないと思う。
奴隷じゃないんだから。
+8
-1
-
306. 匿名 2017/03/03(金) 09:38:57
うちは叱られてこっちが腹立てて「ご飯いらない」というと本当に無かった。「自分の言ったことには責任をもて」と。小2ぐらいで口が避けても「ご飯要らない」とは言わなくなった。親の罰でご飯抜きは無かった。
しかし、日曜日は母の休日でご飯を全く作らない日だったのでおかねもらってコンビニで菓子パンを購入してた気がする…(幼稚園ぐらい)
小学2年からはカレーとか卵焼きを自分で作ってた。
今まで気にしたこと無かったけど日曜だけネグレクト?+1
-6
-
307. 匿名 2017/03/03(金) 10:10:51
私はされてたなぁw
だから私も1~2時間遅らせることは
あっても完全抜きはしてない。+3
-1
-
308. 匿名 2017/03/03(金) 10:16:04
うちでは考えられないから
虐待というより
えっ?!て驚く感じするかな
夕飯抜きとかの体罰系より良い方法がないか?
それは子供じゃなくて、大人の方の問題だと思います。
+1
-2
-
309. 匿名 2017/03/03(金) 10:19:12
ご飯食べさせてやってるって考えを持つ親がそういう考えになりそう。ご飯取り上げるぐらいそれぐらい悪い事したなら普段の親の躾が悪いから親がご飯抜きにすればいいのに。+8
-3
-
310. 匿名 2017/03/03(金) 10:22:47
小学校中学年にもなって、逆ギレしていらない、とか食べ物粗末にしてが何回もあればあり
作る人、稼ぐ人、料理してくれる人に侮辱行為に当たるようなら見過ごしたくない
食事が目の前にある有り難みはわかって欲しいわ
お腹ペコペコの時なんて温かいスープだけでも幸せに思えるものなんだから+5
-1
-
311. 匿名 2017/03/03(金) 10:31:07
主さんお疲れ様です。
反対に
スーパーで
いたずらしなかったら
好きなオヤツあげるとか
逆の方法はやってますか?+4
-2
-
312. 匿名 2017/03/03(金) 10:36:00
育ち盛りなのに、、、辛いだろー
なしで!!+0
-1
-
313. 匿名 2017/03/03(金) 10:52:15
ダメだと思うよ。ご飯をもらえなかったって記憶しか残らずに、肝心な「何が悪くて叱られたのか」が理解できないと思う。
周りのママ友は悪いことしたら暗い部屋に閉じ込める人が結構いて、それも暗くて怖いからごめんなさいしてるだけだと思うから、聞いててどうなのかな〜と思ってしまう+7
-1
-
314. 匿名 2017/03/03(金) 11:01:08
うちの毒親は謝るまで朝昼晩食べさせてくれなかったよ。コソッと食べると部屋にとんできて食うなと怒鳴られる。食べられないように在庫確認してるから。かと言って祖母の家や友達の家で食べて来たら祖母が怒られてた。こんな家嫌だから家出して高校行ってたら高校も辞めさせらてた。学費バイトで稼いで自分で払うからって言ってもダメだった。
+4
-2
-
315. 匿名 2017/03/03(金) 11:03:01
殺人犯にも監獄でご飯出るんだから、虐待なんじゃない?+8
-1
-
316. 匿名 2017/03/03(金) 11:11:19
マイナスだと思うけどうちも夕飯抜きあったよ。
夕飯の時間は守る!お風呂の時間も守る!寝る時間も守る!もうおしまいよ。ってダラダラさせない。ただ感情的になってご飯とりあげるのは良くないと思うな。あくまでも家族間のルールだから虐待では、ないと思うよ。子育てママさん頑張りましょう。+6
-5
-
317. 匿名 2017/03/03(金) 11:37:49
人んちのこと、わざわざトピたてるな。
少しのことで虐待虐待言ってたらキリがないし、子供の性格なんて親しか分からない。
そこら辺の人が言ってきかせれば良いのにっていうことでも、親はそれを何度もやって無理だったから食事抜きにしたのかもしれない。
なにも分からないくせに他人の家に首を突っ込むなんて性格が悪すぎる。
虐待ですか?ならトピたてるな。
虐待!と思えば通報しろ!
偽善者すぎて胸糞悪い+14
-3
-
318. 匿名 2017/03/03(金) 11:38:37
ご飯抜きとか言われた事ない市、やった事もない
むしろどんな事があってもごはんはきちっと3食きれいに残さず食べなさいと教育されてきたし、子供にもそうしてる。+4
-0
-
319. 匿名 2017/03/03(金) 11:42:30
怒られて泣いてても、ごはんの時間はやってくる
食欲なくても「ちゃんと最後まで綺麗に食べなさい」がうちの教育だったな
泣きながらごはん食べた人は強くなれるよ的なね笑+7
-1
-
320. 匿名 2017/03/03(金) 11:44:43
おやつ抜きならわかるけどご飯抜きはキツイでしょう
ご飯が食べるのが幸せな私からしたら虐待だよ
+2
-0
-
321. 匿名 2017/03/03(金) 11:51:37
318と319はただの肥満児+1
-6
-
322. 匿名 2017/03/03(金) 12:11:39
大正生まれのじーちゃんが言ってたな
夕飯抜きの刑が一番キツイお仕置きだったって
今時夕飯抜き!なんてあるんだ
うちの娘なら「いいもん、おかし食べるから」とか言いそうだわ+0
-1
-
323. 匿名 2017/03/03(金) 12:24:33
子供が夕飯のおかずに文句言ったから下げたこと何回かあるよ。じゃあ、食べなくていいよ。って。
それも虐待なの??+4
-3
-
324. 匿名 2017/03/03(金) 12:25:17
今はなんでも虐待と言われてしまうんですね。
私は状況によってはありかなぁと思いますが。
話は少しずれますが、体調不良で食欲なくてご飯食べられない~とかで、ご飯抜いたりあるじゃないですか?
(スポーツドリンクあげたり、食べられそうならプリンあげたりしてますが)
それでご飯を抜くのも虐待と言われてしまうんでしょうか。
これは本人の意思で食べないから虐待ではないのかなぁ。+3
-10
-
325. 匿名 2017/03/03(金) 12:28:36
中学生からはあり。
言うことが親都合になりやすい、小学生のあいだはちゃんといい聞かせられない親が悪いこともあるが、中学生のしないといけないことはこれからが困る。
ご飯も作ってもらえないと食べれないって理解させないと言うことなんか聞かない+3
-0
-
326. 匿名 2017/03/03(金) 12:33:32
出された食べ物に難癖付けたりなんかした場合とかは、食べなくていい!って片付けちゃうな。+5
-0
-
327. 匿名 2017/03/03(金) 12:37:40
>>70
こういうのありだと思う。
やたら濫用するんじゃなくて、子どもが調子にのって全然どうにもならないときとかね。
ご飯抜かれても当然のことをした、と子どもが納得できなければしつけの意味はないと思うけど。
まぁ、当然もらえるはずのご飯がないってことは、お腹も空くし惨めだからそうやるもんじゃないわ。
悪いことして反省もないようなときなら、げんこつもありだと思う。
ただ、発達障害のグレーゾーンとかもあるからな~ 見極めが難しいとも思うわ。
効果がなければ正当化できないものだろうし。+1
-0
-
328. 匿名 2017/03/03(金) 12:39:50
>>87
中学生は自分で食事の用意できるしアリだと思うよ。+1
-0
-
329. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:14
>>324
頭悪そう+4
-0
-
330. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:59
>>293
そもそも子どもに介護させようとか期待してる人ってどれだけいるんだろう。
実際、お金はあってもホームの入居待ちとかで世話にならざるを得ない状況の人もいるだろうけど。
+3
-1
-
331. 匿名 2017/03/03(金) 12:46:06
一つだけ言えるのは虐待親は「これは虐待じゃない」「躾の一環」「家族のルールだから口を挟むな」って言う人が多いということ+3
-1
-
332. 匿名 2017/03/03(金) 12:46:08
食事中のお行儀の悪さだとか、食事に対してただのわがままの文句の時には下げたことある。
+2
-0
-
333. 匿名 2017/03/03(金) 12:46:46
殺人犯以下の扱いを受けてる子供がたくさんいて可哀想+4
-1
-
334. 匿名 2017/03/03(金) 12:49:30
虐待されて1日1食食べるか食べないかの生活だったおかげか身長伸びなかったよ。
今では食事を取ろうとするとえずく程苦手になってる。胃がダメになったみたい。
親は恨んでるし罪に問われないならいつか殺したいかな+2
-2
-
335. 匿名 2017/03/03(金) 12:56:39
子どもを虐待する親は、自分が要介護になったとき子どもに同じ事されるよ。きっと…
この親はめし抜きされるな。+2
-1
-
336. 匿名 2017/03/03(金) 13:28:52
>>127
だから最近すぐ吠えたりかきついてくる犬が多いんだ…+1
-2
-
337. 匿名 2017/03/03(金) 14:04:00
あまりにワガママ言いすぎたとき、私自身がご飯抜かれた。せっかく作ってくれたのに、またこのご飯ー!とかこれ嫌い!とか言ってた。今考えると私が悪かったから仕方ないし、子供にも同じしつけすると思う。+2
-1
-
338. 匿名 2017/03/03(金) 14:05:47
生活に必要なもので罰を与えるのは、躾ではなく虐待ですよ。
親に頼るしかない部分ですので子供はどうにも出来ません。
屈辱を植え付けますし、そもそも効果はないです。
幼い頃はまだ良くても、将来子供から報復を受けると思う+3
-1
-
339. 匿名 2017/03/03(金) 14:14:38
虐待だと思う。
「言うこと聞かないと」ってしてても、「段々面倒だからやらない」になると思う。
小学校入ったとき辺りに、「言うこと聞かないから」って一度ご飯抜きされてから、頻繁に当たり前のように抜きにされた。
親の機嫌が悪いときや親の要望通りできなくて怒らせたときもご飯なかったし、他の兄弟が怒らせたときや要望通りにできなくても連帯責任でご飯なし。
お腹空いてすごく辛かったし、人の顔色ばかり伺うような人間になったからやめてあげて。+2
-2
-
340. 匿名 2017/03/03(金) 14:18:08
友達の家がそうだった。友達は白○合学園に通ってたお嬢様で美人だし性格の良い子だったから、本当にびっくりした。
しかも母親が気に入らないことあると夜中に家から追い出されるって言ってた。本当にありえない。+0
-0
-
341. 匿名 2017/03/03(金) 14:29:21
追い出しとか食事抜きって、一番子供を全否定する行為だから自分はしない。
っていうか、子供が暑がっていないか、寒がっていないか、お腹を空かせていないかって母親なら何よりも気にかけるのでは?
子供が高校生になって、どんなに衝突しようと、追い出し・食事抜きだけはしたくないわ。+1
-2
-
342. 匿名 2017/03/03(金) 14:34:54
食事抜き、風呂に入れない、勉強の邪魔をする
全て虐待だと思う。
子供は稼げないし逃げられないからより罪深い
私も親にされたことがあるけど、
絶対歳をとったらやり返してやる+1
-2
-
343. 匿名 2017/03/03(金) 14:45:32
何時代?普通に虐待ですね。
今言うこと聞いても後々の影響が怖いよ。+1
-3
-
344. 匿名 2017/03/03(金) 15:21:46
毒親の自覚ない人多くて震える+3
-4
-
345. 匿名 2017/03/03(金) 15:22:15
あー、それが躾ならまさに親がラクできるオイシイ躾ですね。これが躾認定されたら何かと難癖つけて躾と称して炊事怠るバカな親が出てくるんじゃない?
私が言いたいのは、親がラクする事につながるような躾の方法は有り得ないって事。
ご飯を抜くなら自分も一緒に抜く、子供が理解するまで言い聞かせる、とか、躾って親が労力をかける前提で成り立つものだと思ってた。キツく叱るのだって体力いるよ。できればしたくないでしょ。
じゃなければ、ただの怠慢か虐待の域。
+0
-3
-
346. 匿名 2017/03/03(金) 15:23:34
おやつ抜きにするときはあったかな…。+1
-0
-
347. 匿名 2017/03/03(金) 15:26:09
罰を与えないと子供が理解出来ない時点で日頃の躾が失敗してる親の怠慢+1
-2
-
348. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:02
栄養は高いけど子供が嫌いなメニューを食べさせるって罰は、いかがでしょう?+1
-1
-
349. 匿名 2017/03/03(金) 15:44:42
成長に響くし、ご飯抜きはどうかと思う
おかずに嫌いな食べ物を一口食べないといけない方がいいような+0
-0
-
350. 匿名 2017/03/03(金) 15:52:11
例えば、ご飯を食べなさいと言ってもゲームをしていて食べないということがずっと続いたなら
夜ごはん1回抜き、というのもありかもしれません。
でも、勉強しなさいと言っても漫画ばかり読んでいた場合などは
ご飯を抜くことに関連性もないし意味がないと思います。
一回食事を抜いたくらいでは虐待とは思いませんが
意味がないことはやらない方が良いのでは、とも思います。
私が子供のころはよくありましたが、
親が寝静まったころにこっそり冷蔵庫から何かを食べることなどはすぐに思いつくので
平然としていましたよ。+2
-0
-
351. 匿名 2017/03/03(金) 15:55:09
私が言いたいのは、親がラクする事につながるような躾の方法は有り得ないって事。
↑まじでこれ。
暴力っていうのは即効性があるんですよ、だから楽したい親が安易に手を出す。
でもこの行為は決して本人が学ぶことには繋がらないし、反動も大きいよ。
理不尽な躾は親に対する不信感と、憎しみしか生まない。
がるちゃんにもこんなに毒親がいて衝撃。+5
-0
-
352. 匿名 2017/03/03(金) 16:15:36
恐怖で抑え込もうとすると後から返ってくるよ。+1
-0
-
353. 匿名 2017/03/03(金) 16:22:59
子供が反抗していらないって言って口も聞かなくても、お母さんは用意すべき
それが親。
子供にとったら怒って飯抜く毒親にしかならない。
そんな人の言う事聞くわけない。+5
-1
-
354. 匿名 2017/03/03(金) 16:23:03
「睡眠時間大事!9時までには寝て欲しい」とコンコンといってきたのに、ゲームの時間が長引いて、毎日、注意しないと辞めない日が続いていました。ある日、注意しなかったら、9時直前までゲームをやったあげく、「夕飯なに?」と言ってきたので、
親子で夕飯抜きにしました。
それ以来、時間を守るようになったけれど、やり過ぎだったかなと少しおもってもいます。+3
-1
-
355. 匿名 2017/03/03(金) 16:29:31
食事とかトイレとか生活に必要な要素を盾に取るのは
躾ではなくて虐待だよね。+6
-0
-
356. 匿名 2017/03/03(金) 16:32:16
言う事聞く聞かないは、正直育て方もあると思う。
子供が言う事聞かないのは、親の責任でもあるから自分も含めて何が悪いか考えるべきで、ご飯は別。
私も高学年の子供が居るけど、ちゃんと話して理解してもらってる。
+0
-2
-
357. 匿名 2017/03/03(金) 16:45:55
能力不足による強行手段
体罰にも同様のことが言えるが、能力不足を人のせいにしているだけのクズでしかない+3
-0
-
358. 匿名 2017/03/03(金) 17:01:03
逆に食事の量を増やしまくるのは虐待ですか?+1
-1
-
359. 匿名 2017/03/03(金) 17:02:23
食事抜きは愛情がないと思う。
どんなに悪いことをしたって、食事だけはちゃんと食べてほしい。+2
-0
-
360. 匿名 2017/03/03(金) 17:04:28
>>358少食の子からしたら苦痛だよ。私がそうされてたから食事が嫌で、食べることが嫌いになった。+1
-0
-
361. 匿名 2017/03/03(金) 17:16:44
>>358
虐待だと思う
小学校の頃は無理やり食べさせられる給食が苦痛で、お昼の時間が毎回恐怖だった。
今でも人前で食事が怖い後遺症が残ってる+4
-0
-
362. 匿名 2017/03/03(金) 17:38:59
理解出来るように伝えられない無能な親の食事を抜けばいいと思う。+4
-0
-
363. 匿名 2017/03/03(金) 17:47:41
ご飯抜きにして何がいけなかったのか自分で原因がわかって反省できるのかな
+5
-0
-
364. 匿名 2017/03/03(金) 17:49:05
>>125
されたけど残ってないよ+1
-0
-
365. 匿名 2017/03/03(金) 18:47:35
つまり躾が出来ないクズ親ってこと
子供を罰する前に自分を罰して飯抜きなよ+3
-0
-
366. 匿名 2017/03/03(金) 19:00:01
衣食住は脅かしちゃだめでしょ(笑)
毒おやってか毒人間だよ?+2
-1
-
367. 匿名 2017/03/03(金) 19:04:56
年齢にも寄るかな。
中学生とかからならあり。
低学年でもよほどの事をした時だろうし、夕飯抜きにしたとしても一緒に私も抜きにする。
さすがに目の前で食べれないわ…
って考えると場合によってはあり。+1
-0
-
368. 匿名 2017/03/03(金) 19:16:01
色々と注意しても度々同じ事をして
叱っても 中学生、反抗期の子供に
「うるさいくそばばぁ死ね」
「2階から飛び降りて死ねよ」とか
言われた時は
夕食もお弁当も作らない時ある。
適当に何か食べれる年齢だから
+1
-0
-
369. 匿名 2017/03/03(金) 19:28:30
>>317
本当にそう思います!
最近はなんでもすぐ
虐待、毒親だの言うんですね
子供は聞き分けのいい子ばかりでは
ないし、躾をしても 手のかかる子は
います。
皆さんは余程子育て上手なんですね。
それか子育てされたことないか+1
-1
-
370. 匿名 2017/03/03(金) 19:34:33
何度言ってもいくつになっても(小学校の高学年まで)門限を守らない息子相手に、夕食抜きを敢行するか、真剣に悩んだことがある。
結局、守れなかった週は、遊びに行くの禁止がせいぜいだったなぁ〜。+0
-0
-
371. 匿名 2017/03/03(金) 19:51:53
>>368
何度注意しても聞かないのは、
親への信頼がないからだと思う。
思考停止で何も考えず、〜するなと繰り返し言ったところで子供はそこまで単純ではないです。
多分食事を抜くのも子供のためを思ってというより自分の憂さ晴らしでは?
子供はそういうのも敏感に感じ取ります。+1
-0
-
372. 匿名 2017/03/03(金) 20:15:01
頻度によるんじゃないかな?
親の覚悟を見せるための一回、とかならありだと思う。
週に一回とかは他のやり方があるかな、とは思う。+0
-0
-
373. 匿名 2017/03/03(金) 20:25:48
頻度によるんじゃないかな?
親の覚悟を見せるための一回、とかならありだと思う。
週に一回とかは他のやり方があるかな、とは思う。+0
-0
-
374. 匿名 2017/03/03(金) 20:51:59
>>371
反抗期のお子さんいないんですか?
信頼とかの話ではないです。
反抗期や中二病 真っ只中です。
毎日作る食事にも 今食べたくない!や
こんなの食べたくないとか日常茶飯事。
親だって人間です。
死ね など言われれば傷つく事も
ありますし、他にも色々な事があり
子育てに疲れはててしまう時もあります。
これで良いのかとか日々悩みます。
抜くではなく、作らない時は
私も食べません。
1食食べなくても死にはしません。
躾をしても良い子に育つ子ばかりでは
ないですよ。
色々な子がいてマニュアル通りには
いかないですよ。
余程立派に子育てされているんですね。
見習いたいものです。+0
-2
-
375. 匿名 2017/03/03(金) 21:21:55
>>374
中学生なのに食事に色々文句を言うなんてお行儀の悪い可哀想な子ですね。しかも日常茶飯事なんて…反抗期に入る前に教えてあげなかったんですか?+0
-0
-
376. 匿名 2017/03/03(金) 21:23:57
>>368
くそばばぁ なんて今時言わないでしょw昭和だあ+0
-0
-
377. 匿名 2017/03/03(金) 21:45:07
>>374
私は親を軽蔑していたので、
当時あなたの子供のような口を聞いていましたよ。
幼少期虐待まがいのことをされていたのでその反動ですが。
反抗期だから皆が皆暴れる訳でもないですし、仲良い人も沢山います。
親だって人間なのは当たり前として、子供だって人間です。
そもそも躾をする、という言葉自体おかしいですけどね...
上から目線で躾けるのではなく、きちんと相互理解させるのが本来の教育だと思います+2
-0
-
378. 匿名 2017/03/03(金) 22:36:21
>>377
374です。
ですから、
反抗期のほとんど口もきかない
息子がたまについて出た言葉に
ごくたまに ごはんを作らない
時があるだけで、今まで虐待など
1度もしたことはありません。
あなたの反抗期、家族と
わが家を一緒にしないで下さい!
同じではないです。
ですから、色々な子がいて
マニュアル通りにではないですよ
と言ったのです!+0
-1
-
379. 匿名 2017/03/21(火) 09:18:00
ドラえもんの見すぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する