ガールズちゃんねる

「コンビニ前の会社は買い物するな!」少数のクレームで、誰も幸せにならない結果に

248コメント2017/03/04(土) 02:03

  • 1. 匿名 2017/03/02(木) 16:56:55 

    「コンビニ前の会社は買い物するな!」少数のクレームで、誰も幸せにならない結果に  –  grape [グレイプ]
    「コンビニ前の会社は買い物するな!」少数のクレームで、誰も幸せにならない結果に – grape [グレイプ]grapee.jp

    農民丁さん(@noumin_T)が働いている会社の前にはコンビニがあり、社員はよく利用していたそうです。コンビニ側は多くの客を得ることができ、社員は手軽に昼食などを購入できる…と、まさに『Win-Win(双方が利益を得る)』の状態。しかし近隣住民から寄せられた少数のクレームによって、その状況は変わってしまいました。


    ■ツイッターより引用:

    『昔、うちの会社の前にコンビニあったんだけど

    近隣民「社員が大勢いて我々の買い物の邪魔!使用禁止にしろ!」
    会社「わかりました、社員はコンビニ利用禁止」
    コンビニ「経営悪化したので閉店します」
    近隣民「コンビニなくて困る」

    というギャグみたいな流れで消えてしまった。』

    『多分、クレーム入れたごく一部の老人以外は全員が「余計なことしやがって」と思ったはず。』

    +2812

    -12

  • 2. 匿名 2017/03/02(木) 16:58:42 

    ものすごいクレーマーの典型だな
    自己中すぎる

    +2467

    -6

  • 3. 匿名 2017/03/02(木) 16:58:43 

    何それ、笑い話?

    +1411

    -8

  • 4. 匿名 2017/03/02(木) 16:58:57 

    近隣民バカすぎるw

    +1953

    -8

  • 5. 匿名 2017/03/02(木) 16:58:58 

    >>1
    …w

    +304

    -6

  • 6. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:11 

    うわ!こんなことあるんだ…

    +777

    -4

  • 7. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:15 

    だからさー、ノイジーマイノリティの意見をすぐ取り入れるなよ。
    コンビニ側も悪いわ。

    +1644

    -198

  • 8. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:19 

    お客様は神様じゃなかった

    +785

    -10

  • 9. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:27 

    だヨーン♪ だヨーン♪ そんなもんだヨーン♪

    +301

    -32

  • 10. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:28 

    また老害かい

    +919

    -22

  • 11. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:34 

    また老害か…

    +703

    -21

  • 12. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:36 

    コンビニなんだから誰が使おうがいいだろ

    +1323

    -3

  • 13. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:43 

    自分勝手な奴のせいで…
    経営者はいい迷惑だね

    +1089

    -10

  • 14. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:47 

    いっそ会社向けの
    お弁当屋さんにしたら儲かるよ

    +1073

    -7

  • 15. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:17 

    ばっかじゃねぇの?
    クレーマー本当いらつく

    +790

    -6

  • 16. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:21 

    >>13
    クレーマーに屈したのも悪くないか

    +509

    -39

  • 17. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:33 

    そんなアホな事があるんだ…
    コンビニなんて、毎日通ってくれる会社員や学生で成り立ってるでしょうに。

    +1169

    -6

  • 18. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:37 

    クレームってさ、言ったもん勝ちだよね。
    言う人なんてほんの少数なのに全体の意見みたいにされる。

    +924

    -3

  • 19. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:41 

    社員でコンビニがごった返す時間帯なんて始業前とか昼休みとかだいたい決まってるでしょ
    そんなに混んだコンビニが嫌ならその時間避ければよかっただけなのにな

    +1301

    -6

  • 20. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:44 

    一部の声高々にクレーム入れる人って本当に迷惑だよね。うちの近くのコンビニも全く同じ理由で潰れた

    +690

    -5

  • 21. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:48 

    まあ社員のマナーも悪かったんじゃないの?
    俺たち社員が使わなくなってコンビニなくなって地元民ざまあとか思ってそうで痛いわ

    +17

    -219

  • 22. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:54 

    客がたくさん来たら活気もあって良さそうだけどね

    +432

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:57 

    >>7
    えっ?コンビニ悪くないでしょ。

    +723

    -34

  • 24. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:58 

    会社も土地代払っているんだから近隣住人と大差ないだろ。オーナーの判断ミスだな。

    +371

    -45

  • 25. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:58 

    近隣民「社員が大勢いて我々の買い物の邪魔!使用禁止にしろ!」

    ↑これ、心の中で思ったとしても客に口出しする権利はないって分からんのかな?

    私がコンビニのオーナーだったら、「どういったお客様でもお客様はお客様ですから。平等に当店をご利用いただく権利がございます。」という趣旨のことをクレーマー客に毅然とした態度で伝える。

    実際、店のそばの企業なんて、良い常連客になってくれるはずだし。

    +813

    -43

  • 26. 匿名 2017/03/02(木) 17:00:59 

    お弁当類は特に賞味期限短いから発注大変なんだよね。
    多過ぎたら多過ぎたでマイナスなるし。

    +322

    -6

  • 27. 匿名 2017/03/02(木) 17:01:09 

    コンビニ経営者がアホだ!そんなクレーム聞くなよ。

    +71

    -142

  • 28. 匿名 2017/03/02(木) 17:01:10 

    コンビニしかりお店って売り上げが確実に望めるようにリサーチしてから出店するのに。
    店長かわいそうに。

    +530

    -2

  • 29. 匿名 2017/03/02(木) 17:01:37 

    クレーマー糞だけど、コンビニ経営者も頭悪いよね(笑)

    +80

    -157

  • 30. 匿名 2017/03/02(木) 17:02:09 

    >>7禁じたのは社員の勤める会社側ね。

    +804

    -5

  • 31. 匿名 2017/03/02(木) 17:02:11 

    板挟み状態の店も大変だな

    +186

    -7

  • 32. 匿名 2017/03/02(木) 17:02:11 

    >>23
    え、売上利益考えずにたかが老害のぼやきを受け入れて会社の利用中止にしたんだから、
    コンビニもあほでしょ

    +14

    -224

  • 33. 匿名 2017/03/02(木) 17:02:13 

    少数の意見を尊重しすぎる弊害
    声が大きい人はおかしな意見も堂々とするからね

    +248

    -5

  • 34. 匿名 2017/03/02(木) 17:02:46 

    クレームはコンビニじゃなくて会社に入れたんじゃないの、お宅の社員のせいで住民が迷惑してる!とか何とか。
    会社としてはそういうクレームがあったら社員にそのコンビニを利用するなと言うしかないよね。
    コンビニ側はただただ被害者だと思うけど。

    +1037

    -9

  • 35. 匿名 2017/03/02(木) 17:02:58 

    香川のカルタもたった1人のキチガイみたいなクレームで販売中止になったよね。面白いカルタだったのに。

    +285

    -4

  • 36. 匿名 2017/03/02(木) 17:03:19 

    そのクレーマーのイメージ
    「コンビニ前の会社は買い物するな!」少数のクレームで、誰も幸せにならない結果に

    +226

    -4

  • 37. 匿名 2017/03/02(木) 17:03:34 

    なんでよく読まないかな
    クレーム入れられたのは会社でしょ
    で、会社が社員にコンビニ行くなって言ったんでしょ
    コンビニがクレームに屈したんじゃないよ

    +861

    -2

  • 38. 匿名 2017/03/02(木) 17:03:44 

    変な少数クレームも困ったもんだけど
    これは経営側の判断力がおかしすぎる。

    +8

    -149

  • 39. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:06 

    ほんとだ、コンビニは完全に被害者だったwww

    +675

    -2

  • 40. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:45 

    コンビニ前の会社にクレーム出したから、会社は地域住民を敵に回したら大変、と社員にコンビニ使うなって言ったんだよね。
    コンビニ悪くないでしょ。

    +643

    -6

  • 41. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:47 

    大量に発注しなかったコンビニが悪いと思う。

    商品を切らさず品揃えを良くするのも繁盛する秘訣なのに

    +7

    -250

  • 42. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:50 

    クレームは会社にしたんだと思うけど?
    会社側が社員にクレームがあったからコンビニで買い物するなって言って、
    コンビニが経営悪化したんでしょ?
    コンビニ悪くない。被害者。

    +496

    -3

  • 43. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:51 

    いやいや、近隣に企業があって社員の利用が見込めるからこそそこに開店してるんでしょ…
    それに朝やお昼時以外はそんなに混まないのでは
    勤め人は気の毒だけど、ご老人ならいつでもヒマなんだから空いてる時間に行きなよ

    +500

    -3

  • 44. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:56 

    わろたwww

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:56 

    賢さって自分が今何をすべきか適切に判断できることだと思うから
    コンビニ側も頭悪いと思うよ。
    クレーマーから嫌がらせを受けてなら同情するけど。

    +3

    -167

  • 46. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:57 

    その会社目当てでそこに出店したんだろうに…。
    仕組みの理解できないクレーマーだねぇ。

    +446

    -4

  • 47. 匿名 2017/03/02(木) 17:05:01 

    近隣住民は会社の昼休み時間を避けて買いに来ればいいのに。私はそうしてるし、後ろにお弁当と飲み物だけ持った会社員が並んでいたら先にゆずってあげる。彼らには1時間しかないから。

    +401

    -2

  • 48. 匿名 2017/03/02(木) 17:05:16 

    クレーム入れた人が老人だってなんでわかるの?

    +195

    -12

  • 49. 匿名 2017/03/02(木) 17:05:35 

    老害って本当に自分の事しか考えてないよね

    +77

    -13

  • 50. 匿名 2017/03/02(木) 17:05:39 

    近隣住民は時間ずらせばいいのに、会社や学校の周りにあるコンビニが朝や昼に混むのは仕方ないことだよ

    +192

    -3

  • 51. 匿名 2017/03/02(木) 17:05:53 

    なんで会社側もはいはい、社員には利用させませんよ、って言ったんだろ。バカじゃん。

    +19

    -56

  • 52. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:04 

    >>32
    クレームが入ったのは会社にで、利用禁止したのも会社でしょ

    +139

    -1

  • 53. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:10 

    >>23
    少なくとも経営者の資質はないよ
    そんな判断も出来ない経営者なら遅かれ早かれ潰れてるわ

    +1

    -91

  • 54. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:14 

    >>48
    うるさいガンコジジイで有名なんじゃないの

    +52

    -4

  • 55. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:26 

    近隣ざまあ
    経営者可哀想

    +64

    -2

  • 56. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:36 

    「コンビニ前の会社は買い物するな!」少数のクレームで、誰も幸せにならない結果に

    +132

    -1

  • 57. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:48 

    近隣ざまああというか、クレーマー老人以外の近隣も被害者じゃねこれw

    +165

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:52 

    完璧な落語だねw

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/02(木) 17:06:59 

    近隣住民が会社に言って、
    会社側が社員に禁止したんじゃないの?

    +106

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/02(木) 17:07:11 

    ああ、クレームは会社に入れられたのか。
    トンチンカンなコメント失礼しました・・・

    +89

    -13

  • 61. 匿名 2017/03/02(木) 17:07:32 

    会社側もおかしくないか、これ。コンビニ使うのは自由なのに。

    +109

    -11

  • 62. 匿名 2017/03/02(木) 17:07:50 

    クレーマーは会社にコンビニ利用するなって言ったんだ…
    会社側もわかりましたって返事してるし。
    コンビニ側は会社員の人に利用して欲しかったんじゃないの。

    +150

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/02(木) 17:07:53 

    みんなーよく読んでー!

    +96

    -1

  • 64. 匿名 2017/03/02(木) 17:08:00 

    会社も極端に「行かない」じゃなくて「たむろしない」などのルール作りから始めればよかったね。

    +23

    -24

  • 65. 匿名 2017/03/02(木) 17:08:36 

    あ、ごめん!
    私も勘違いしてた!そりゃコンビニ被害者だね

    +90

    -11

  • 66. 匿名 2017/03/02(木) 17:08:45 

    コンビニ側はこの会社社員を見込んで開店してたのかもしれないね。
    それがたいして店に貢献しない客のクレームで潰れるという皮肉。
    コンビニ側も会社員が来なくなったのに気付いて会社側に「どうぞ来てください」って言えたら良かったのに。

    +162

    -2

  • 67. 匿名 2017/03/02(木) 17:08:53 

    みんな勘違いしてたwww

    +16

    -28

  • 68. 匿名 2017/03/02(木) 17:09:19 

    会社話してて近隣住民の言うこと無視できないだろうから、禁止したんだろうね。
    その立地での需要を見込んで出店したコンビニオーナーが気の毒。

    +115

    -1

  • 69. 匿名 2017/03/02(木) 17:09:20 

    じじいの戯言にかまっちゃいけない

    +26

    -4

  • 70. 匿名 2017/03/02(木) 17:09:38 

    以前住んでた地域は工業地帯が近くにあったので、時間をミスると何も無かったりしたけどクレームつけようなんて思った事も無い
    自己チューなクレーマーだね

    +124

    -1

  • 71. 匿名 2017/03/02(木) 17:09:56 

    似たような事例はよそでもあるのかも。
    対応に苦慮してる会社は
    「こういうビジネス街だからこそコンビニが建ったんだと思います」
    ってバシッと言ってやってほしいもんだけどね。

    +88

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/02(木) 17:10:39 

    コンビニ前の社員がコンビニ利用する時間って出勤前、お昼、就業後の夕方くらいでしょ。
    どこのコンビニでも混む時間ってだいたいそんなもん。

    混む時間を避ければよかっただけなのに‥。老人なら時間に融通きくでしょうに。クレーマー恐るべし。

    +96

    -1

  • 73. 匿名 2017/03/02(木) 17:10:50 

    >>64
    行かないで済む話なら行くなって言うよ
    一度クレーマーに目をつけられたらマナーが改善しようが一生つけられるから

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/02(木) 17:11:46 

    クレーマー老人以外の近隣住民もカワイソス

    +67

    -2

  • 75. 匿名 2017/03/02(木) 17:12:12 

    おかしな話だね。
    近所の喫茶店でもコーヒーが出てくるのが遅いと文句言ってたお年寄りがいたけど、隣の席の学生が「僕も同じくらい待ちましたよ。この喫茶店が使えなくなって困るのはあなたでは?」と窘めてたよ。どっちが人生の先輩か分からないね。

    +179

    -3

  • 76. 匿名 2017/03/02(木) 17:12:16 

    オフィス街のコンビニなんて13時なんかに昼ごはんを買いに行くと見事に何も無い
    こんなのフツーにあると思うけど

    +122

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/02(木) 17:12:20 

    コンビニが入り口に
    「近隣ビルの方々きてください」って貼紙して
    住民の妙な工作に負けないでほしかった~。

    +13

    -5

  • 78. 匿名 2017/03/02(木) 17:12:29 

    ちゃんと読まずにコンビニ側もアホとか言ってるアホが多すぎ。
    利用禁止の判断したのは会社ってかいてるでしょ

    +139

    -3

  • 79. 匿名 2017/03/02(木) 17:12:43 

    近隣にコンビニしかないってこと?
    だとしたら、老害の可能性高いわな。

    +7

    -6

  • 80. 匿名 2017/03/02(木) 17:13:24 

    >>7
    コンビニじゃなくて会社にクレームが来たから、でしょ!

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/02(木) 17:13:39 

    もう勘違いに対する突っ込み禁止。終わってるから。

    +34

    -13

  • 82. 匿名 2017/03/02(木) 17:13:51 

    >>17
    そうそう、ウチの専門学校がつぶれた途端、コンビニ潰れたもん

    +108

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:25 

    文章よく読まずにコンビニが悪い!って言ってる人達って脳みそクレーマー並みだな

    +132

    -4

  • 84. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:32 

    うるさい、邪魔だから公園利用するな的な。

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:55 

    会社側にクレーム入れられたら、会社側としても飲むしかないだろうね
    近隣住民を敵に回したくないもの

    +110

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/02(木) 17:15:07 

    >>83
    あなたも案外極端だよ^ ^

    +5

    -37

  • 87. 匿名 2017/03/02(木) 17:15:16 

    会社員がコンビニ行く時間なんて、朝か昼か決まってるよね?
    なら暇な年寄りはその時間以外に行けばいいのにね

    +71

    -2

  • 88. 匿名 2017/03/02(木) 17:16:49 

    ネタだと思いたいレベルで悲しい

    +72

    -2

  • 89. 匿名 2017/03/02(木) 17:17:59 

    昼休みの時間帯に近所のコンビニ行って、商品をカゴに入れて並んでたら、
    スーツっぽい服だったからOLと思われるメガネすっぴん女がこっちを睨み、
    「こっちは仕事なのよ」と小声で言いながら、次は私の番だったのにさっと目の前に割り込んできたことあったよ。

    その女は1つだけしか会計しないから、私がカゴ持ってるのが気に食わなかったんだろうね。だけど仕事なのよってなんだ?こっちも仕事だよ。会議でお客さんに出すお茶買いに来てたのに。仕事してんのは自分だけだとも思ってんのか。

    +191

    -3

  • 90. 匿名 2017/03/02(木) 17:18:07 

    コンビニに苦情じゃなくて会社に苦情だったみたいだし
    お店が気の毒だったかも、商売の立地的に恵まれてたって事だよね

    +52

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/02(木) 17:18:43 

    コンビニが悪いんじゃなくて、会社側がコンビニを利用するな!って通達を出したんでしょ?

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2017/03/02(木) 17:19:18 

    自分が変わったり選択する行為を放棄して
    周りを自分の思い通りにしようとしだしたらクレーマー

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2017/03/02(木) 17:19:29 

    全てのクレーマーに誠実に対応しなくて良いってことですね。
    そもそもこのクレーマーの頭がおかしい。
    あんたの為だけのお店じゃない!

    +59

    -2

  • 94. 匿名 2017/03/02(木) 17:20:43 

    >>51
    意味わからない
    会社はリスク回避しただけ、戦う理由ないし
    馬鹿なのはクレーマー

    +94

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/02(木) 17:21:02 

    駐車場の車内ご飯してる人多くて 満車で止められないから寄れなかったことある

    +38

    -2

  • 96. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:07 

    目の前のコンビニに行けない会社の人も気の毒
    どこで買うか自由ですわ

    +100

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:09 

    確かに大きな会社の前にあるコンビニなんかは時間が少しズレるとお握りやサンドイッチなど主食の食べ物が殆ど無くなってて別の店に行く事はあるかな
    でも遅くなった自分が悪いんだし腹は立たない

    +81

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:15 

    ネタかと思うオチだな。馬鹿なクレーマー。

    +46

    -1

  • 99. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:20 

    昔の日本人は個人の意見を声高には叫ばなかったんだよね。出る杭は打たれるから周りを見回して、不満があっても飲み込んで周りに合わせるっていう国民性でずっと居た。それが近年、自分の意見はハッキリ言わねば!という考え方が定着してきて、言う人は言う(クレーマー含む)という風潮になってきた。もちろん、勇気ある少数の意見が社会を動かして良い方向へ行くことも増えたと思う。
    でも、社会全体はまだそれへの対応に慣れてなくて、どう対処すべきかっていうマニュアルも危機管理も整理されてない。とりあえずクレームにはごめんなさいって言って従っちゃう。
    クレームがついた場合の対処として、
    正当(回りまわって社会的に利益がある)と判断されれば誠意をもって対処をし、
    不当(回りまわって社会的にも不利益)と判断されれば毅然と断るっていうところまで社会(企業も自治体なんかも)が成熟してないんだよ。
    お客様は神様ですなんていうフレーズを骨髄反射で言ってるうちはダメだろうね。

    +23

    -3

  • 100. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:43 

    不満や怒ってる事があるのと自分が正しいを混同して
    周りを巻き込むタイプの人って困るよね

    +55

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:49 

    すぐに次のコンビニ入るんじゃない?
    今度はクレームないでしょ・・・。

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2017/03/02(木) 17:23:13 

    >>89
    そんなの気にしなくていい
    そういう人は専業主婦でも文句言うから、立場がどうとか気にするだけ無駄

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/02(木) 17:23:59 

    来店の時間ずらしても商品が欠品してることが
    気にくわないんでしょ
    買いたい物がまた売り切れてる!って会社にクレームしたんだと思う

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2017/03/02(木) 17:24:06 

    コンビニ、とばっちりだね…

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/02(木) 17:24:50 

    とても大規模な会社で大勢の社員がいる場合
    コンビニは本当に歩く隙間もないしレジまですごい時間かかるよ
    会社も迷惑って言われたら禁止にするしかなかったんだと思う。
    とういうか近隣住民はごった返す時間は避ければ良かったのにね

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/02(木) 17:24:55 

    その老害は朝の出社時間前やお昼休みの時間以外で利用すればいいだけじゃん。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2017/03/02(木) 17:25:00 

    >>7

    利用禁止したのは付近の会社が自社の社員に対してでしょ?
    コンビニはむしろ被害者なのでは?

    +28

    -3

  • 108. 匿名 2017/03/02(木) 17:25:58 

    どれくらいの規模の会社かしらないけど、
    たとえ20人程度の小規模会社だとしても毎日来てくれた分の売り上げがなくなったらコンビニには死活問題だよね

    +70

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/02(木) 17:26:03 

    昼休み前に来店すれば買えたのに
    昼ピーク後に来て買いたかったオニギリが無い!
    って文句かと

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/02(木) 17:26:10 

    クレーマー馬鹿みたい
    我儘過ぎw

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/02(木) 17:27:20 

    ジジイ頭使えや。リーマンは朝と昼しか居ないんだからその時間避けりゃいいだろうが。認知症なの?

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2017/03/02(木) 17:27:28 

    >>7
    コンビニ側が、一企業に対して出入り禁止なんかする訳ないだろ

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/02(木) 17:27:31 

    なんて悲しいコントだ

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/02(木) 17:27:44 

    最近、年寄りは料理しないから、少しだけの量が買えるコンビニ行く人が多いんだってさ

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2017/03/02(木) 17:27:56 

    出勤前に会社の前のコンビニで買い物しようとしたら、
    近所の人と思われるおじいちゃんに、
    「これから仕事だよね~いいよいいよ、先お会計して」ってレジ譲られたことある。
    「大丈夫です!」って言ったけど「いいからいいから」って。
    譲ってくれなくてもいいんだけどなー遅刻しそうだったら寄らないし笑
    もしそういうのがよくあったりすると申し訳ない気持ちになるし。

    +63

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/02(木) 17:28:00 

    >>18
    テレビ番組もそうだよね、
    ホラー番組もごく一部の過激なクレーマーのせいであんまり怖い作風は流せなくなったので世にも奇妙な物語も一気にショボくなったし
    セクシーシーンも禁止だし、些細な毒舌も失言扱いされて怖いからありきたりなことしか言えない。
    ごく一部のクレーマーさんのせいでつまらん番組ばかりになったわ。

    +52

    -1

  • 117. 匿名 2017/03/02(木) 17:28:55 

    コンビニって大体そういう人が多い学校とか会社の客を目当てに
    そこに作る場合もあるわけでしょ?
    なのに一人の客のせいでこうなるのはちょっと迷惑だね

    +61

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/02(木) 17:31:46 

    無理が通れば道理が引っ込むみたいな事が世の中多いよね。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/02(木) 17:32:53 

    日本昔話みたいに教訓めいた話

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/02(木) 17:33:38 

    >>109
    ある意味、品切れ全くしないコンビニなんて早かれ遅かれ潰れる可能性もあるよね

    +63

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/02(木) 17:35:16 

    コンビニチェーンも、他のお店でもリサーチで地域に悪質クレーマーがいるとわかったら出店しないだろうね。
    短いスパンで閉店してるとわかったらダメな立地ってことだし。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/02(木) 17:35:55 

    たぶんいつも昼すぎに来ると品薄だから
    イライラしたんだろうけどきっと最初は
    コンビニ店員にクレームしたんじゃないかな?
    いつもあれが無いんだけど!みたいな
    その時に気が利く店員だと昼前ならありますよ
    とか店長にクレーム内容を報告して発注増やしたり改善してもらえたんだろうけど
    使えない店員だと無いですねー笑ってあしらわれたんだろうね
    それでさらに怒りに火がついて得意先の会社へ客がクレーム

    よってコンビニにも原因はあるがもしれない

    +5

    -34

  • 123. 匿名 2017/03/02(木) 17:36:08 

    客が客を選ぶってすごい神経だな。

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/02(木) 17:37:34 

    ちょっと違うけど、以前ヤフーニュースに載っていた記事。
    一部の障害者団体が、駅などの「障害者用トイレ」は名前が差別にあたる!って騒いだから「みんなのトイレ」に名称変更→本当にみんな使うようになってしまった!困る!なんとかしろ!ってまた騒いでるらしい。
    どうすりゃいいのよ?だいたい、その変更のために文字塗り直したりも皆様の税金よ?

    +114

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/02(木) 17:39:09 

    コンビニはいきなり売り上げ落ちたから悩んだだろうね。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/02(木) 17:40:03 

    どこのコンビニでも時間帯によってはすごく混んでるよ。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/02(木) 17:43:08 

    >>124
    みんなのはやっぱり間違ってたんだろうね
    多目的トイレがメジャーじゃない?
    目的ある人が優先するイメージだし
    みんなでは無いから名付け失敗例

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/02(木) 17:44:49 

    >>124
    障がい者が暮らしやすくなるために使う税金は
    無駄遣いじゃないよ
    トイレに困る人の立場になって考えたい

    +4

    -22

  • 129. 匿名 2017/03/02(木) 17:51:22 

    老害
    この表現に始め???ってなったけど
    今なら良くわかる

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2017/03/02(木) 17:52:53 

    >>89
    こういう「仕事してる方がえらい」みたいな上から目線の割り込みとかあったらその企業に文句は言いたいな。
    ただ「コンビニ使用禁止にしろ」ではなく、「社会人なら順番守れ、ルール守れ」だけど。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/02(木) 17:53:47 

    この話が事実なら店長はクレームいれたやつ訴えていいんじゃない

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/02(木) 17:54:20 

    よく会社側も理不尽なクレームすんなり受け入れたね。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2017/03/02(木) 17:54:23 

    老害な老人は、自分の店とでも思ってるのかな。
    おめーだけの店じゃないのに。
    わざわざ混む時間帯に行ってガタガタ偉そうに言って暇つぶしてるのかな?

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2017/03/02(木) 17:55:16 

    うちの近所のコンビニは、専門学校生で昼間混雑するので、その1時間だけは専門学校生専用レジと、一般客のレジがわかれます!
    レジは混み合わないけど、店内は30人ぐらいの専門学校生が出たり入ったりで見れるレベルじゃないですが!

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/02(木) 17:57:35 

    >>134
    そんなん別けていいの?

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2017/03/02(木) 17:58:41 

    >>41
    まだ学生さんかな?バイト経験も無いか。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/02(木) 18:03:23 

    >>7
    コンビニの使用禁止にしたのは、会社だよ!
    ちゃんと読んで。
    コンビニは、被害受けただけ。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2017/03/02(木) 18:04:13 

    >>7

    意見を取り入れたのはコンビニじゃなく会社ですよー。

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2017/03/02(木) 18:05:51 

    この前バスの中で、2〜3人のおばちゃん達が「ものすご〜く、混んでいるわね。座るのも大変で嫌になる‼︎」( ゚д゚)…と言い合っていたけど、月曜日の朝の通勤時間ですよ⁈それは混んでいるに決まっているでしょ?むしろ、あなた達がどうやら買い物に行かれるみたいだったけど、その時間を避けるべきだったのでは?と思ったのと似ている( ̄▽ ̄)
    その後もずっと文句言われていたけど…。ねえ、通勤時間はずらせないしね〜。しかも何でよりによって月曜日だったんだろう(>人<;)その後もお仲間が、次々と別のバス停から乗り込んで来て…。ごめん、月曜日の朝から凄く憂鬱になりました( ;∀;)

    +74

    -1

  • 140. 匿名 2017/03/02(木) 18:06:14 

    近隣住民よ、コンビニで買い物できないなら足をのばしてスーパーへ行けばいいじゃないの。

    売上に影響するということは大きな会社なんだろうね。いっそ会社の建物の1階にコンビニ作れば良かったね。あ、

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/02(木) 18:10:28 

    こういうの見てると最近富裕層向けビジネスが盛況なの分かる

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2017/03/02(木) 18:10:49 

    日本はクレーマー最優先だもんね。
    うちの会社もどんなに理不尽で非常識なクレームでも、客が全面的に正義という方針なので、現場の人間は頭下げて謝罪する日々でストレスたまる上に、クレームくる度に意味のない理不尽なルールが制定されてどんどん働きにくい状況になる悪循環だよ。

    +45

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/02(木) 18:14:05 

    マニュアル徹底で臨機応変な対応が出来なくなった、外国人の人口が増えた、団塊世代の高齢者がクレーマー化している、あたりが要因かしら。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/02(木) 18:14:36 

    >>7
    よく読んで!コンビニ側はなにもしてないよw

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2017/03/02(木) 18:22:59 

    でも例えば自分が受付で電話でこんなクレーム受けたら、どうするだろう。
    無視出来ないし、何かしら対応方法を返事はしないとクレーマーは納得いかないだろうし。
    会社としてうるさいおかしいのがいるからもうあのコンビニ行くのやめましょうって、安直だけど手っ取り早い楽な方法だよね。
    会社の気持ちもわかる。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/02(木) 18:26:47 

    よく読まないでコンビニ責めてる人がクレーマー予備軍に見える

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/02(木) 18:29:36 

    でもさ、たまーにマナー悪い人が多い会社もあるよね。今回はクレーマーが悪いんだろうけど…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/02(木) 18:31:40 

    うちわ近所は大学があるんだけど、そばのコンビニはお昼時凄い事になってるよ。騒がしい子もいて、お昼時は避けてます。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2017/03/02(木) 18:32:11 

    私もクレーマー嫌いです
    「コンビニ前の会社は買い物するな!」少数のクレームで、誰も幸せにならない結果に

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2017/03/02(木) 18:35:16 

    >>122
    なんで書かれてもないことを勝手に妄想してまで被害者側のコンビニを叩こうとするの?クレーム入れた本人ですか?

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2017/03/02(木) 18:36:21 

    >>128
    無駄使いじゃないかもしれないけど、自分のお金で変更とかなると
    障がい者用トイレで納得するでしょ?
    そういう話だと思うよ。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/02(木) 18:36:53 

    以前勤めてた会社は全面禁煙だったから、休憩時間になるとみんな最寄りのコンビニの前にたむろしてタバコ吸ってた。

    そしたらクレームきたからそこのコンビニの灰皿は会社として使用禁止になった。そしたら今度はその次に近い店の灰皿でタバコを吸うようになった。しばらくしたら、そこの灰皿は撤去された。

    これはタバコの話だけど大きな会社って沢山の人が集まるから大変だよね。

    +44

    -0

  • 153. 匿名 2017/03/02(木) 18:40:51 

    会社の人達のマナーは良かったのかな?
    そこだけが気になる…ただ買い物できないってだけでクレームならいい迷惑だけど。

    うちの近くにある大手メーカーのかなり大きい工場は社員が歩道いっぱいに広がって歩くから通らない(確かに前から人が来ても全然寄ってくれない)ってクレームがあって、いい年した大人達が会社から駅までの歩くルートを決められてたよw

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2017/03/02(木) 18:41:32 

    >>7
    会社側が社員にストップかけたからコンビニは何もアクションしてないよ…
    クレームも会社に入ったんじゃないのかな?

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2017/03/02(木) 18:47:11 

    コンビニも悪いって、ひとつのトピに何人文章読めない奴いるのよw
    品物切らしたとかもどこにも書いてないし
    書いてあるとおりただ単にその会社からの利用者数多くて邪魔だったんでしょ

    +35

    -2

  • 156. 匿名 2017/03/02(木) 18:50:39 

    因果応報ってやつ?
    こういうギャグみたいなことが起こってほしい時あったなあ
    でも自分の周りじゃ起きなかった

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2017/03/02(木) 19:03:23 

    近隣住民アホすぎワロス

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2017/03/02(木) 19:04:27 

    会社員が殺到するのは昼休みだけなんだからちょっと時間ずらせばいいだけのはなしだったのにね

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/02(木) 19:05:48 

    会社の前のコンビニが混雑する時間なんて大して長くないよね?
    始業前の30分くらいと、昼休みでしょ?
    大きな会社なら部署ごととかで時間ずらしたりするけど合わせても1時間程度
    その時間避ければ空いてるし、混むちょっと前の時間狙っていけば品揃えも豊富でいいのに

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/02(木) 19:05:48 

    >>7
    コンビニなんかしたっけ?

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2017/03/02(木) 19:08:35 

    まさに自業自得

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/03/02(木) 19:27:15 

    だから日本でごり売りの方の韓国人は規制しても
    日本で爆買い中国人の方は良いと思う
    日本経済潤うし

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/02(木) 19:42:54 

    これはコンビニに入ったクレームが原因じゃなくて、会社にクレームが入って、会社からコンビニ禁止が出たんでしょう?
    前に務めてた会社でも同じことあった
    そこで会社をやってる以上は無視出来ないんだよ
    近隣からのクレームって、仕方ないケースもあるけどおかしいのも多い

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/02(木) 19:43:41 

    マスコミもクレーマーの顔色うかがって報道してるよね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/03/02(木) 19:59:20 

    7の人&プラス押した人、読解力無さすぎてww

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2017/03/02(木) 20:04:45 

    うわぁ、どんまいってしか言うことない笑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/02(木) 20:09:57 

    会社からコンビニ行くなってお達しあっても
    ピーク時間外だったら
    素知らぬフリしてしれっとコンビ二利用してしまいそう

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/02(木) 20:20:41 

    >>7
    いや禁止したのはコンビニじゃないでしょ

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2017/03/02(木) 20:25:05 

    これコンビニのせいで売り上げが落ちた近所の商店街なんかのお店じゃないの?
    だとしたら客が戻ってきてほくそ笑んでるはず

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2017/03/02(木) 20:37:53 

    地主のクレームなら揉めに揉めて潰れそう
    もう土地は貸さないって

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2017/03/02(木) 20:41:34 

    アホな読者が多い…。
    コンビニの店主気の毒。
    営業妨害でその老人訴えても良いレベル。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2017/03/02(木) 21:07:32 

    え?なんでコンビニが悪いの?
    どう読んだって禁止したのは会社だよね?
    勘違いしてる人が多すぎてびっくり

    +29

    -1

  • 173. 匿名 2017/03/02(木) 21:07:33 

    なにそれ、ウケる~!

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2017/03/02(木) 21:09:27 

    >>150
    クレームした客のせいにするだけじゃ
    何の解決にもならないから想像したまでです
    コンビニ店員やってました
    昼ピーク後に来て売り切れにクレームなんて良くありそうだし本来はそうならないように多めに
    発注するんだろうけど
    店長がそうしてなかったのは売れ残り減らす為か
    多分客のクレームの情報が伝わって無いからかと

    バイト教育する時にささいなクレームでも
    スルーせずに店長に報告して対応してもらうってきちんと教えないとダメな時代なんだなってここ見て実感します

    さすがにいきなり前の会社にクレームって
    自分が客だったら絶対にしない
    まず店員にクレームでしょ

    +2

    -20

  • 175. 匿名 2017/03/02(木) 21:16:28 

    >>40
    この程度のことが読み取れないのがガルちゃんクオリティ。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/02(木) 21:16:30 

    単に混雑が迷惑なら客が利用時間ずらすでしょ
    それでも解決しなかったとしたらたぶん品切れに
    キレたんじゃないの?って話

    書いてある少ない情報でしか意見しちゃいけないならクレーマーだけのせいだなんてことも言えないよ

    +0

    -11

  • 177. 匿名 2017/03/02(木) 21:21:06 

    昔軽く30年前は栄えていた田舎の商店街住民が、イオンやゆめタウンが参入するのを猛反発して、距離を置き大型デパート参入してきて、ただでさえシャッター通りがさらにさびれてしまい、街の中心部がむちゃくちゃ外れてしまったものだから、もうみるも無残ですね。近くに参入させて、自分達も便乗して盛り上げればちょっとはマシだったかもしれないのに、ふと思い出した

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2017/03/02(木) 21:44:18 

    クレーマー全部悪いって単純に考える人が
    多数派なんだね
    障がい者が利用して気が付いた事とか困ってる事伝えてもそれもクレーマー?
    対応する税金は無駄遣い
    コンビニ店員へ混雑してること困ってるって話してもクレーマーうるさいで済まされそうだね
    なんか生きにくい世の中だわ
    困ってる事は黙っとけってことね

    +1

    -19

  • 179. 匿名 2017/03/02(木) 21:48:02 

    苦情受けた会社の方からコンビニに
    こういうクレーム来たんだけどお宅の店で
    レジ増やすとか品数増やすとかあらかじめ注文取るとか対応してもらえないの?ってクレームしてくれたら良かったのになぁ
    なんかそこまでするの面倒だったんだろうね

    +9

    -6

  • 180. 匿名 2017/03/02(木) 21:55:12 

    >>174
    いやいや、だからコンビニに先に抗議してたかどうかも分からないじゃん。なんでそんな憶測立ててまでクレーマー寄りの意見なのか謎。

    仮にそのコンビニに抗議してたとしても、それで解決しなかったとしたら次に訴えるべきなのは普通はコンビニの本社とかでしょ?

    同じように利用する権利がある客の立場の人にコンビニ使うなって一体何様なんだよって話だし、客の立場の人には本来はそんな権限ないからね?

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/02(木) 22:02:28 

    >>179
    クレームにはクレームの法則が発見された

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/02(木) 22:04:28 

    コンビニは間接的に営業妨害されて潰されたんだよ。住民にね。
    品切か知らんけど、だったら時間ずらして買い物に来れば済む話。会社の客なんてそもそも勤務中は社内に引っ込んでるんだし、その時間帯見計らえばいいじゃん。

    どう考えても悪質なクレーマーだろ。他人に文句言う前に少しは頭使えっつーの!!

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2017/03/02(木) 22:07:58 

    >>152
    それは会社が悪いね。
    コンビニってそもそも喫煙所を提供するために灰皿を置いているわけではないし…。

    会社がピロティーなり外に喫煙できる場所を設けてればよかったのにね。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2017/03/02(木) 22:11:56 

    >>179
    多分、それは難しいと思う。
    会社ってイメージ重視だから、自己都合でむやみにクレームとか入れられないんじゃないかな。

    あと、会社にとっては別にどうしてもそのコンビニが利用できなかったら困るってほどではなかったのかも。
    必要な物は、各自の地元や最寄り駅のコンビニで済ませればいいからさ。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2017/03/02(木) 22:15:57 

    ていうか、会社の人を排除した以上はコンビニに売り上げ貢献しなよ住民。
    それで潰れたってことは住民も社員がいなくなったところで大して利用してなかったって事じゃん。

    嫌がらせかよ。

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/02(木) 22:16:49 

    悲しすぎる

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2017/03/02(木) 22:26:18 

    >>174
    品切れとは書いてないよね?
    1を読む限り、クレーム内容は「大勢いて邪魔だから利用をやめろ」って書かれてるよ。
    これって、品切れというよりは混雑してて不愉快、レジで待たされる、とかの類じゃないの?

    コンビニ店員さんなら是非聞きたい。
    上記のようなクレームなら、コンビニ側はどう対処できるんですか?レジを増やすのは物理的に難しいですよね。
    潰れるリスク背負ってまで会社に利用制限をかけますか?

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2017/03/02(木) 22:31:53 

    大きい会社が近くにあるコンビニは弁当が充実してていろんな種類があっていいよ!
    暇なら11時半頃行って選び放題。
    うちの近所のコンビニは弁当買う人少ないせいか、のり弁とかシャケ弁しかない。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/02(木) 22:33:08 

    これうちの高校の近くにあったコンビニにも当てはまるやつだ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/02(木) 22:54:12 

    >>7
    ちゃんと記事を読んであげて。
    コンビニ側がクレームを受け入れたのでなくてコンビニの太客だった会社に
    「お前の所の社員が買い物する時に邪魔だから利用しないで」
    というクレームが入り、会社が従業員に
    「近隣住民から苦情が入ったので、あのコンビニ利用するの禁止ね」
    太客を失ったコンビニは経営不振になり、潰れた。という流れです。

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2017/03/02(木) 22:55:01 

    トピ冒頭の流れ
    勘違いのままコンビニ責めてる人のあまりの多さに自覚のない潜在的クレーマーって多いんだろうなって思ってる。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/02(木) 23:05:40 

    参照記事にあった農民丁さん(@noumin_T)のツイッター投稿の内容

    近隣民「社員が大勢いて我々の買い物の邪魔!使用禁止にしろ!」
    会社「わかりました、社員はコンビニ利用禁止」
    コンビニ「経営悪化したので閉店します」
    近隣民「コンビニなくて困る」

    うちの社員:コンビニ使えなくて困る
    コンビニ:売り上げ減って困る
    近隣民:コンビニ潰れて困る

    まさに木を見て森を見ずだね。クレーム入れた近隣住民がやはり、自己中すぎ。
    こういう人間って社員が利用しない時間帯に買い物するとか、自分で解決策を講じないで周りを動かそうとして失敗するよね。今回は皆も困ってるけどクレーマーも困った結果になったから少しは溜飲が下がるかね。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/02(木) 23:09:13 

    >>191
    私も読まないでコンビニ責める人が多くてビックリした。トピ主が記事の抜粋も貼ってくれてるから、それを読めば引用先記事を読まなくてもクレームを入れたれたのも受け入れたのもコンビニ利用者の会社だって分かるのにね。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2017/03/02(木) 23:21:36 

    >>178
    障害者でも近隣住民でも他の客が買い物するのを奪う権利はないよ。このトピの記事はコンビニ利用してた近隣住民が、同じく客で来店してた社員達の会社に「邪魔だから来んな」って話でコンビニがクレームを入れられた話ではない。
    クレーマーじゃない、ちゃんとした役に立つ苦情もあるだろうけど障がい者ってキーワードを利用するあたり、178はクレーマー体質ぽいね。障害者ってワード出すの辞めなよ。障害者に失礼じゃないの。あなたが障害者だとしても他の障害者イメージダウンになるよ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/02(木) 23:22:17 

    クレーム聞き入れたのはコンビニ?向かいの会社?

    +0

    -12

  • 196. 匿名 2017/03/02(木) 23:34:24 

    近所のコンビニは、平日は近所の会社員が利用するから朝と昼過ぎはお弁当類スッカラカン。競技場や文化会館もも近いから土日も朝と昼過ぎはスッカラカン。
    近所の人はわかってるからその時間は避けてるよ。
    コンビニに買いに出るのって息抜きもあって会社員には重要なのにね、自分が買い物できないから利用するなって会社にクレームってどんだけ自己中なの?唖然とする。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/02(木) 23:40:10 

    たぶん商店街(シャッター同然)の爺さん達がクレーム入れたのでは。
    最初からコンビニを追い出すのが目的だったのでは?

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2017/03/02(木) 23:52:56 

    >>197
    だとしたら悪い策士だね。目論見がバレたら営業妨害に問われそう。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/02(木) 23:53:48 

    コンビニ経営者が無能だっただけ

    +0

    -19

  • 200. 匿名 2017/03/03(金) 00:00:11 

    これ住民と会社だけの間で行われてたなら業務妨害じゃないの?コンビニ側が住民特定して訴えたら賠償金取れると思う。

    普通に有り得ないでしょ。経営者でもない人が客に「あの店を使うな」って文句言うとか。店にとってはたまったもんじゃない。

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/03(金) 00:03:57 

    お弁当だけじゃなくドリンク類やお菓子類、マスクやパンストなどの日用品とかも会社員が買ってくれてただろうにね
    たぶん会社員客を見込んで出店したんだろうに
    コンビニ経営者がかわいそう

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/03(金) 00:22:41 

    トピよりも、読解力の無い人の多さにビックリした。普段からもっと本とか新聞読めよ。

    +46

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/03(金) 00:40:09 

    >>27
    コンビニにクレーム入れてるわけじゃないぞ

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2017/03/03(金) 00:41:32 

    保育園問題と似てるな
    少数が反対して作れない

    パチンコは多数が反対しても作る

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2017/03/03(金) 00:55:20 

    >>7
    コンビニ悪いですか?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/03(金) 01:00:00 

    今のちょっとでもクレーム来たら、はい自粛みたいな風潮おかしいよね。

    だいたい本当にクレーム入れてくる人って少数派の人達だし。

    一定数のクレームがなかったら、対応しません!みたいな毅然とした態度も必要だよね。

    +30

    -1

  • 207. 匿名 2017/03/03(金) 01:02:02 

    声の大きい奴らの意見だけが取り上げられる。そして、ますます調子に乗ってワガママ言い出す。

    在日特権とかも始まりはそーゆーことだし。

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2017/03/03(金) 01:33:53 

    求人出すか、今いる店員上手く回すか。
    たまに忙しいのに、一人レジで、一人は品出し?検品してて、レジに全く来ない店員いるよね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/03/03(金) 03:23:34 

    落語にありそうなオチ笑

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/03(金) 04:00:32 

    >>1
    落語みたいな話だねw

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/03(金) 04:10:25 

    これはコンビニ経営者も馬鹿だね。
    クレーム入れた少数の近隣住民<目の前の会社の社員。
    どう考えても売上考えたら近隣住民いらないでしょ。
    社員は平日ほぼ毎日来るの確実なんだし。
    私ならそこの会社専用にしてコンビニオープンすると思うww
    クレーマージジイお断りw

    +2

    -20

  • 212. 匿名 2017/03/03(金) 04:13:52 

    あー、ごめんなさい。
    >>211ですがコンビニじゃなくて会社にクレーム入ったんですね。
    そしたらコンビニオーナーさんに選択権はなかったんですね....

    打開案はやっぱりそこのコンビニがその会社社員専用にしてまたオープンしたらいいと思うw
    会社休みの日=コンビニも休みw
    人件費削れるよw

    +9

    -7

  • 213. 匿名 2017/03/03(金) 04:55:27 

    創作じゃないの?

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2017/03/03(金) 04:55:32 

    >>211のかたさ、>>212で間違えてたってコメントしてるけど、>>211を書き込んだ時点で>>1の認識を誤ったのはしょうが無いにしても(何人も誤ってる人いるし...)それ以降のみんなのコメントも読んでないの?
    みんな>>1読んだだけでコメント書き込むの??

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/03(金) 06:59:58 

    クレ-マ-って口ばっかりで肝心のコンビニに全然お金落としてなかったんだろうね・・・
    クレ-マ-ってケチで貧乏臭くて暇な奴ばっかりでしょ
    だから閉店した

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/03(金) 07:05:57 

    ガルちゃんの人って50代とかザラみたいだから>>1ちゃんと読めない&とりあえず早く書き込みしたい&ボケてんじゃないの?

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2017/03/03(金) 07:09:21 

    うちのダンナの会社前にあったコンビニも
    同じようなクレームがはいった
    クレーム入れたジジババ連中は毎朝店員に
    よそ者の会社員より地元に長年住む自分らを
    レジ優先しろと絡み、困らせてた
    そのタイミングを狙ったかのように他社のコンビニが、会社のビル内のテナントを借りて
    社員専用コンビニが開店、
    路面店のコンビニは閑古鳥がなき、ついに閉店
    閉店の日もジジババ連中は
    これからどこで買えばいいんだ!って
    店員に絡んでたらしい
    ホントに老害は消えてほしい

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/03(金) 07:21:30 

    社員が大挙してくるのは昼でしょ
    その時間は避ければ良いのにね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2017/03/03(金) 07:28:05 

    クレーマーの話より読解力のない人が多すぎて唖然とした
    普段本読んでるの?

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2017/03/03(金) 07:29:11 

    >>7
    コンビニじゃなくて
    住民が会社にクレームいれて、会社が禁止にした

    ってことでしょww

    +0

    -5

  • 221. 匿名 2017/03/03(金) 07:43:32 

    読解力ない人おおいねー。
    頭悪い

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2017/03/03(金) 08:18:00  ID:QQ7x96WHer 

    >>204
    受益者やユーザーが限定的な保育園と、コンビニ出店じゃ同じようなケースじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2017/03/03(金) 08:54:43 

    都内のオフィス街に住んでますけど、
    確かに何件も昼間のコンビニは凄い人ですよ!
    でも、なんとも思いませんけど……
    ずっと混雑してるわけじゃないしね。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2017/03/03(金) 09:06:46 

    少数からだとしても、クレームに対応した会社側の判断は妥当だったと思うよ。
    そこの住民が抗議してきた以上は買い物を自粛するしかないでしょう。それを無視して買い物を続けたイメージに関わりかねないし。

    会社からすれば、どうしてもそのコンビニが利用できなきゃ困るってわけでもないだろうから住民の希望を聞き入れただけでしょ。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/03(金) 09:21:57 

    自業自得以外の何者でもないね。

    コンビニも、会社員からの売り上げをあてにできなくなったと分かったから速やかに撤退したんじゃないの?
    満足に客が来ない所に店をやる意味ないからね。

    多分、社員の利用がパッタリなくなった様子を見て、コンビニ側も会社が店を意図的に利用しなくなったっていうのは察したと思う。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/03/03(金) 09:55:03 

    暇すぎるジーさんなんぞ 相手にせんで良い。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2017/03/03(金) 10:38:41 

    >>7
    意見を取り入れたのはコンビニじゃなくて会社だよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/03(金) 10:39:55 

    >>208
    そーゆー決まりなんじゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2017/03/03(金) 10:42:09 

    >>224
    お前クレーマーだろ?
    言うこと聞かなきゃネチネチクレーム

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2017/03/03(金) 10:46:41 

    >>229
    なんでそうなるんですか?

    住民の少数のクレームを聞き入れた会社側に批判的な意見があったから、それに対して言っただけですよ。
    私は住民寄りの考えではないです。勘違いしないでください。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2017/03/03(金) 10:51:42 

    自粛した会社にも閉店したコンビニにも落ち度はないね。
    強いて言えば、会社側がクレームが入る前にある程度利用する節度を考えた方が良かったのかもしれないけど。まあ、利用を減らしたところでクレームが防げたかどうかは分からないから何とも言えないね。

    ただ分かるのは、そのコンビニは会社の人からの利用で成り立ってたからとんだ災難だったってこと。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2017/03/03(金) 10:58:57 

    >>18
    まさに!
    私は接客業なんですが、会社はクレーマーの言いなりです。
    理不尽過ぎると思うのに、ヘコヘコしてるの見ると馬鹿じゃないかと思う。
    お客様は神様じゃなく、クレーマーを神様扱いしてら、調子乗るだけ。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2017/03/03(金) 11:08:04 


    高校の頃、学校の近くにあったコンビニもがくせいが来すぎって近所の人がクレーム入れて学校側が行くの禁止にしたら見事に潰れてたな〜

    店員さんもみんな生徒と仲よかったから寂しかったな〜( ; ; )

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2017/03/03(金) 11:14:47 

    コンビニは悪くない。会社も苦情を聞き入れたがコンビニの経営に関係ないので悪くない。老人の自業自得とコンビニが可哀想

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/03/03(金) 11:15:53 

    うちの会社の近くのコンビニも同じようなクレームがあったらしい。

    お昼の時間だけ店員さんが外にお弁当を並べて売ってる。店内のレジは空いているのに可哀想。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2017/03/03(金) 11:53:52 

    頭のおかしな人間ほど、キチガイな理由でクレームを入れるんですね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2017/03/03(金) 12:17:42 

    コメントの流れを全く読まずに
    鼻息荒く書き込みする人が多いのは良く分かった

    訂正のコメントしてる何人かの中に>>7も居ると思う

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:10 

    まあ、解るよ。コンビニの行列凄いもん。私は昼休み時間が勿体ないから朝、電車乗る前にキヨスクでおにぎりかサンドイッチ買ってる。会社近くにコンビニ3つあるけど何処もレジ並んでるし最近じゃ外国からの観光客も多いしね。
    コンビニは災難だったな~。でも、地元民は10時とか14時くらいに買い物すれば良かった話だとおもう。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:34 

    >>233
    うちらも高校の時に苦情入ってコンビニとラーメン屋さん禁止されたけど皆、隠れていってた。
    土曜日に学校ある時代で学食は土曜やってなかったから。
    でも、ラーメン屋さんは禁止されてから「学生大歓迎」って貼り紙貼ってたよ。コンビニは貼ってなかったけど。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/03/03(金) 13:15:16 

    私の会社にも、社員はコンビニで弁当を温めるな!って苦情があった!!
    同じくお金払ってるのに、同じサービスを受けられないなんて不公平!!!

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2017/03/03(金) 14:11:47 

    極端な話、コンビニが住民を出入り禁止にして社員専用にしちゃえばまだ生き残れたかもね。
    客を追い出す客なんて店側からすれば害でしかないわ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/03(金) 14:49:42 

    除夜の鐘や祭りの太鼓ウルサイっていうキチガイ少数意見で、長く続いてる文化を中止するのも止めてほしいよ
    マイノリティとワガママの区別はキチンとつけてほしい

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:48 

    そうそう、老人が思い通りにならなくて銀行や病院で暴言吐いてブチ切れしてるの見かけるけど、怒り始めて引き下がれなくなったりしてるけど、法律や個人情報の記入の仕方とかの変化についていけなくて怒ってたりしてて、『ここで一人が騒ぎ喚いても国のルールは変わらないよ』と思うけど、『バカか!』『お前いくつだ?!』とか人格否定してたりすると高齢化社会ってこんな人が優遇されるために若者は国にお金納めてるのかよってガッカリする。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/03(金) 15:31:52 

    よく読まずに頓珍漢なコメントしてる人もクレーマーと同じ思考してるよね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2017/03/03(金) 17:17:33 

    もう1回コンビニ作って今度は会社の人達堂々と買い物すれば良い!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/03/03(金) 21:34:07 

    特定の会社ごと出入り禁止にできるんだね
    そっちにびっくり

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/03(金) 21:37:28 

    あるいみ威力業務妨害を通り越してるw

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/04(土) 02:03:51 

    人が来るコンビニは、お弁当やデザートの品揃えがいいんだよね。
    他の商品も回転が早い。
    人が来るから、便利なのに。
    バカだよねぇ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。