ガールズちゃんねる

内孫、外孫にこだわりますか?

182コメント2017/03/06(月) 11:18

  • 1. 匿名 2017/03/02(木) 16:33:23 

    みなさんのご実家や義実家は内孫、外孫という概念を気にされますか?

    うちの義父は内孫意識が強いらしく
    私が子供の顔を見せに自分の実家へ帰ると
    『うちの孫と○○(私)がお世話になります』
    と両親へ挨拶の電話をしてきます。
    私の親にとってみれば実の娘と孫なのに
    わざわざよろしく言われてしまっても
    あまり良い気がしないんじゃないかと思って
    『私の両親にとっても大切な孫に変わりないので、好きで世話を焼きたいんだと思います。
    なのでお気遣い頂かなくても大丈夫ですよ』
    と伝えてみましたが
    『うちの孫と嫁だから良くしてもらったら挨拶をするのは礼儀』と言って、私の両親が何かしてくれる度に挨拶の連絡をします。
    両親も『お前は○○家に嫁いだし、この子も○○さんの家の孫というのが道理だから。孫や娘と快く逢わせてくれる○○家に感謝しなきゃ』
    と言いますが、私にとって両親は実の親だし、子供も私が産んだし、どちらの家からしても孫は孫なのに、うちの孫なんてわざわざ言わなくても‥と、道理は解りつつなんだかモヤモヤしてしまいます。

    話が長くなりすみませんでした。
    みなさんの周りは内孫や外孫を気にされますか?

    +112

    -190

  • 2. 匿名 2017/03/02(木) 16:34:04 

    気にしない

    +241

    -9

  • 3. 匿名 2017/03/02(木) 16:34:26 

    どこの田舎?

    +487

    -6

  • 4. 匿名 2017/03/02(木) 16:34:49 

    +13

    -25

  • 5. 匿名 2017/03/02(木) 16:35:16 

    嫌だよね そういう昔の風習
    特に田舎は多いよ

    +626

    -2

  • 6. 匿名 2017/03/02(木) 16:35:50 

    時代錯誤だね

    +363

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/02(木) 16:35:50 

    1さん義両親と同居してるの?

    +118

    -2

  • 8. 匿名 2017/03/02(木) 16:36:22 

    祖父母から見て
    内孫→息子夫婦の子供
    外孫→娘夫婦の子供
    でOK?

    +487

    -16

  • 9. 匿名 2017/03/02(木) 16:36:45 

    面倒臭そう

    +170

    -3

  • 10. 匿名 2017/03/02(木) 16:36:59 

    私が里帰り出産したときに義母が私の実母に対して「本当に孫と嫁がすっかりお世話になりました〜」って言ったのは少々モヤっとした。
    実母もなんだか微妙なリアクションだった。

    +635

    -9

  • 11. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:14 

    うざいね
    孫を想う気持ちは一緒だってんだよねー
    まあでもご両親はわかってくれてるよ
    あまり気にして主さんが疲れないようにね

    +319

    -1

  • 12. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:22 

    概念はないけど、義理両親は内孫より外孫を可愛がる。

    +289

    -14

  • 13. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:32 

    うちは関係ないかな。義実家は外孫をいつまでも可愛がって贔屓してるよ。

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:35 

    今時、内も外もないわー

    うちの姑、母に「孫がお世話になりました」とか言うてた
    うざっーー

    +419

    -14

  • 15. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:37 

    でも外孫の方が可愛いだろうね、自分の娘が産んだ子と、他人が産んだ子では気持ち違うだろうし。

    +403

    -4

  • 16. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:38 

    お舅さんすごいね…いつの時代の礼儀だよって感じ。

    +219

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/02(木) 16:37:46 

    あほらし。
    そういう嫌味ったらしいこと辞めてもらえます?って言ってやればいいのに。
    旦那は何も言わないの?

    +151

    -19

  • 18. 匿名 2017/03/02(木) 16:38:22 

    あちらに孫がいなくてなら内孫外孫関係なく接するだろうけど、どちらが大事かとなりゃあ内孫でしょうね

    +6

    -25

  • 19. 匿名 2017/03/02(木) 16:38:23 

    初節句や羽子板とかは、どちらの親が買うかで若干揉めた。
    どちらも買いたかったらしいので、双方からお金をいただいて私達で買いました

    +148

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/02(木) 16:38:26 

    露骨に出すお姑さんているよね
    まぁ嫁が嫌いってのが根底にあるんだろうけどさ

    +162

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/02(木) 16:38:41 

    年寄りくさいね

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/02(木) 16:38:54 

    >>1
    道理って渡鬼みたい

    +14

    -17

  • 23. 匿名 2017/03/02(木) 16:39:01 

    主さんの気持ちわかります。
    私の義母も帰省すると必ず『面倒かけます、よろしくお願いします』と電話します。
    わざわざうちの嫁と孫ですと言ってる気がして私はいつも不愉快です。

    +328

    -7

  • 24. 匿名 2017/03/02(木) 16:39:20 

    ん〜でも主さんのご両親の言うとおり主さんは旦那さんの家庭に嫁いだから娘のように思ってくれて、お世話してくれる主さんのご両親に挨拶してくれるって素敵なことだと思うけどな

    +35

    -50

  • 25. 匿名 2017/03/02(木) 16:39:27 

    分かる分かるー
    うちの義母も、私と娘が実家に泊まれば「お世話になってすみませんー」って箱菓子買ってくるよ笑
    違和感しかない(*_*)

    +227

    -4

  • 26. 匿名 2017/03/02(木) 16:39:56 

    旦那が田舎の本家出身で私達は東京にいるんですが内孫できたとたんうちの子供に誕生日もクリスマスもなくなった
    それまで送ってきてたし仲も悪くないのでやっぱ内孫って大事でかわいいんだなーと思ってる

    +19

    -13

  • 27. 匿名 2017/03/02(木) 16:40:41 

    何時代の話かな?
    娘が産んだのだから逆な感じさえする!

    +173

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/02(木) 16:40:56 

    うちの義母は、私が出産した後にありがとうって言ってきた。

    その時は意味不明だったけど、後々考えたら内孫って意識があってうちの孫を生んでくれてありがとうってことだよね??

    そう考えたらイラっとした(笑)あなたのためにあなたの孫を産んでませんよ。

    +239

    -77

  • 29. 匿名 2017/03/02(木) 16:41:12 

    気にしない。>>1はそんなモヤモヤすること?義父や両親が負担になってるなら旦那に頼むなりしてやめてもらうとか、実家に行くって言わなきゃ良いだけじゃないの?それだけ大事に可愛いとおもわれてるんだよ、きっと

    +20

    -23

  • 30. 匿名 2017/03/02(木) 16:41:12 

    自分の親だけど、遠方から帰省して同居してる長男の子供とうちの子と一緒に写真を撮ってる時に、ひたすら長男の子供がカメラ目線になるのを待って写真を撮ってたのはモヤモヤした
    うちの子がだって孫なのに…

    +71

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/02(木) 16:41:51 

    内孫って、長男の子どもだよね?

    +101

    -9

  • 32. 匿名 2017/03/02(木) 16:42:01 

    内孫外孫
    男の子女の子
    長男次男
    もういい加減にやめてほしいわ
    バカバカしい

    +308

    -3

  • 33. 匿名 2017/03/02(木) 16:42:53 

    里帰り出産する時嫁と孫がお世話になるからってお礼の品が送られてきたよ。
    産まれて孫フィーバーのうちの親に、それはこっちの孫ですって釘さしてる気がしてちょっと感じ悪かった

    +129

    -13

  • 34. 匿名 2017/03/02(木) 16:43:02 

    血のつながりは一緒なのに、優劣つけるとか意味わからない。

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/02(木) 16:43:06 

    >>26
    内孫はあなたの子供だよ。
    外孫が義両親の娘が産んだ子供のこと。

    +34

    -12

  • 36. 匿名 2017/03/02(木) 16:43:51 

    めんどくさー

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/02(木) 16:44:03 

    旦那の両親は離婚していて、旦那は父親に引き取られ、母親は旧姓に戻しているので性が違います。
    旦那の母親から見て孫は内孫になるんですか?

    +0

    -12

  • 38. 匿名 2017/03/02(木) 16:44:05 

    少し分かるよ。 里帰り出産とか、義親はきちんとお礼しないといけないよね。
    小姑が子連れで来てて、小姑の姑や舅からお礼えると、ちょっも好感持てるなー。私は古い人間なんだろうな。(笑)

    +27

    -31

  • 39. 匿名 2017/03/02(木) 16:44:17 

    あなたの両親が悪く思っていないなら良いのでは?

    +57

    -9

  • 40. 匿名 2017/03/02(木) 16:44:32 

    うちは実母が義母に対して「(娘と孫を)お預かり致します」など言ったり、私たちが帰省から帰る時は「これから帰りますので~」と電話したりします。
    私は別にしなくていいよと言うのですが、「わざとに決まってるでしょ。あなたが向こうで可愛がってもらうには、こちらが頭下げておけばいいのよ」と言ってます。
    今時やめてよ、バカバカしいと思いますが、親心の場合もあるようです。

    +270

    -5

  • 41. 匿名 2017/03/02(木) 16:44:41 

    ウチも初孫というのもあってか、一人目のときはあったなー。
    でも旦那の妹に子どもが生まれたら一切なくなった(笑)

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/02(木) 16:45:05 

    義母が育てた子供じゃないだろうよ。何がお世話になりますだよ。

    +189

    -4

  • 43. 匿名 2017/03/02(木) 16:45:16 

    >>33
    あーなんか分かる。

    うちは孫フィーバーにはなってないけど、毎週、義理実家から我が家に肉やらケーキやら送られてきた。うちの嫁と孫がって言われてる感強くて不快だったなー

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/02(木) 16:46:35 

    私の義母も言います。

    私はあなたの息子と結婚はしましたがあなたの娘になったとは思っていないです。

    と心の中で思っています。

    +218

    -8

  • 45. 匿名 2017/03/02(木) 16:47:07 

    義理親の言動次第でこれから孫会わせる頻度が決まる。

    +95

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/02(木) 16:47:36 

    夫と結婚はしたけど別に夫側の家の人になったつもりはまったく無い。
    自分達の時代のやり方考え方押しつけられても困る。
    私達には私達の時代のやり方考え方があるので。

    +231

    -5

  • 47. 匿名 2017/03/02(木) 16:47:45 

    黙れじじい

    +72

    -4

  • 48. 匿名 2017/03/02(木) 16:48:32 

    内外なんて初めて聞いた
    本当は自分の娘が産んだ孫の方が可愛いはず!

    +116

    -13

  • 49. 匿名 2017/03/02(木) 16:48:36 

    主さんが羨ましい…うちは義妹の産んだ子が可愛がられててうちの子にはいつも何も無いし私が実家に帰ろうがどうしようが関係ないって感じで。
    だからって、人と比べて私の方が幸せって思えるようなことでもないし主さんはモヤモヤするんだろうね。でも、義両親は主さんのこと大事に思ってるんだろうから気にしないでほしいな

    +54

    -3

  • 50. 匿名 2017/03/02(木) 16:49:13 

    なんか捻くれてる人多いな〜笑

    +33

    -21

  • 51. 匿名 2017/03/02(木) 16:49:17 

    モヤっとするけど義父さんが主さんと子供さんを大事に思ってくれてると考えて、ありがとうございますって言っといてスルーしよう

    +50

    -4

  • 52. 匿名 2017/03/02(木) 16:49:42 

    旦那の家の人間になったつもりないわ。

    +89

    -4

  • 53. 匿名 2017/03/02(木) 16:50:11 

    >>28うちの義親にも言われたよ。「無事にうんでくれてありがとう」って意味だと思ってたー。ありがとうって言われて嫌味にとるってガルガル期?とかいうやつ?

    +45

    -18

  • 54. 匿名 2017/03/02(木) 16:50:41 

    私も同じ立場だったらモヤモヤどころかイラっとするな…
    でも義父は孫と嫁に対してそういう考えだって思うしかないんでしょうね。

    うちは主さんほどではないけど、私は次男の嫁なのに、長男が結婚してないから義母や義実家側の親戚に息子のことを跡継ぎって言われて嫌だった。
    今時そういうこと言われるの嫌ですよね。
    息子の将来は息子自身が決めます!って言いたい。

    +82

    -3

  • 55. 匿名 2017/03/02(木) 16:51:10 

    私は嫁になったつもりもない
    旦那の妻になっただけ

    +101

    -7

  • 56. 匿名 2017/03/02(木) 16:52:48 

    古くさっ

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2017/03/02(木) 16:53:30 

    「実の娘のようにかわいがってくれる」のはありがたいけど、
    「嫁に来たんだからお前はもううちの人間だ」と言われると気持ちが悪くなる。
    うちの母親もそういわれ続けてきたのが本当に嫌で、
    死ぬときの唯一の希望が嫁ぎ先の家の墓にだけは入りたくないってこと。
    私も同じ思いです。

    +134

    -4

  • 58. 匿名 2017/03/02(木) 16:55:08 

    私が子どもを産んだら
    「やっぱり自分の娘のほうの孫は空いては誰であれ私と確実に血が繋がってると分かるから可愛い。お嫁さんのほうの孫は本当に私の方が息子との子か分からないし」
    と実母が言っていて嫌悪感しかなかった。
    私の家に来ても「ガス台が汚れてる。こういうところをお姑さんは見るわよ」と言ってくる。
    私にとっての姑はおおらかで優しいのでその差に驚いたし、私の実母が姑になったらお嫁さん苦労するだろうなと思ってた。
    実弟は40歳過ぎても独身

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/02(木) 16:55:34 

    芸能人の再婚とかバツついてる人に厳しいこと言ったり、古い考えって思う書き込み多いのに、自分の事となると考え古いとかイライラしたりムカついたりなんか都合いいね。

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2017/03/02(木) 16:55:38 

    私が住んでるところは、親も旦那の親も内孫外孫関係なく可愛がってくれてるよ。
    でも、友達の旦那の親は、娘の子供と嫁の子供を差別するって…。お正月に集まると、娘の子供にだけお年玉をみんなの前であげるって言ってた…。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/02(木) 16:55:40 

    義父母と同じ墓に入らないよ。

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2017/03/02(木) 16:56:53 

    同居?家でてたら外孫って聞いたけど…違うのかな

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2017/03/02(木) 16:57:06 

    >>19
    羽子板?そんなの買うの?
    どこの地域?

    +22

    -7

  • 64. 匿名 2017/03/02(木) 16:59:48 

    姑舅好きな人はほぼいないからね。

    +23

    -3

  • 65. 匿名 2017/03/02(木) 17:01:49 

    旦那の父も内孫外孫きにする!
    長男の子供は内孫らしい
    次男(旦那)の子供は外孫だって!

    子供を産む時急に帝王切開になって
    みんなアタフタして産まれるの待ってる時
    待ち合いで義理父が●●●(私の名前)さんがこれから産む子供はうちとこにとったら外孫なんでそこまではねぇ!といったらしく父母もドン引きww旦那も怒り通り越して呆れたってww
    義理母は義理父が大好きだから何も言わず、、
    旦那も私も今後一切義理父とは話しません!

    +88

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/02(木) 17:01:57 

    >>28
    心が狭いね
    息子がいるから悲しくなるわ

    +8

    -20

  • 67. 匿名 2017/03/02(木) 17:03:37 

    主のお母さんは大人で素晴らしい人だね!
    そこで反発しても面倒くさいことになりそうだし、一歩引いていられるのが日本人らしくて素敵。
    義父も昔からの日本の男って感じでそこはなんだかなーって感じだね。

    +14

    -4

  • 68. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:24 

    >>35
    違くない?
    ますおさんみたいな婿だとさざえさんの子供のタラちゃんが内孫になると思ってた

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:29 

    >>18
    昔のように息子と同居の場合は、一緒に住む内孫の方を大事にしたほうが自分が得したんだよ。内孫が無事成長していいとこに就職して家を継いでくれると自分達の老後も安泰。
    今は息子とも別居が多く、内孫にも年に数日しか会えず嫁さんの子だから気を遣う。だから、会う機会が多く楽に接することができる娘の子が可愛いって人が多い。

    +74

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/02(木) 17:04:35 

    >>65
    え?なんで外孫と言うのか意味が分からない。内孫だよね?
    親の面倒みなくていいね

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2017/03/02(木) 17:07:41 

    たいした家じゃ無い家系な人ほど
    内孫が~嫁が~後取り孫が~
    外孫が~
    と騒ぎ出すんだよね。

    私の母が、
    姑にそちらの家からしたら
    嫁で有り内孫かもしれませんが、
    私達からしたら
    娘であり、孫なんです。

    自分の娘が実家に帰る時に
    挨拶は不要ですよ。
    と言ってくれたけど…

    姑には理解力が無いらしくキレてたわ。。

    +89

    -4

  • 72. 匿名 2017/03/02(木) 17:07:54 

    >>28
    私が義母から一言かけられるなら、ご苦労様。大変だったでしょう?の方が良いかな?
    ありがとうって事は義母からしたらわざわざ礼をいわなくてはならない事って事だから、モヤっとはするよね

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2017/03/02(木) 17:08:05 

    >>28
    「ありがとう」って姑からしたら悪意ないのは分かるんだけど、孫ができた!ってことにしかフォーカスされてない言葉だよね。
    自分の娘ならまず「大変だったね。頑張ったね。ゆっくり休みなよ」と声をかけるでしょうよ。

    +56

    -4

  • 74. 匿名 2017/03/02(木) 17:08:18 

    私のとこも、私の実家に帰省する時は電話がいってるらしい。母曰く、同居してる訳でもないし「うちの嫁と孫がお世話になります。」と電話してくるのは鬱陶しいから、「私の娘と孫ですのでお気遣いなく〜では失礼します〜」と言って切ってるらしい

    +89

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/02(木) 17:09:17 

    うちも内孫意識高いな〜。
    しかも長男長男ってお前らのために産むんじゃねぇよ。七五三とかで両家が揃うとうちの親は遠慮するわ。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/02(木) 17:09:42 

    私これから結婚するけど、彼のお母さん好きだから(自分の母親は毒親だから嫌い。私が家を出てから何年も会ってない)、そんなんされたらさみしいな。孫を区別しないお姑さんってあまりいないのかな?

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2017/03/02(木) 17:10:48 

    >>69
    私のばあい長男と結婚して同居だったけど、明らかに外孫ラブだよ
    なので私の子供達は実家の両親の方が好きみたい

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/02(木) 17:13:11 

    >>35
    辞書で調べると

    うち‐まご【内孫】 自分の跡取りになる夫婦から生まれた子供。

    そと‐まご【外孫】 他家に嫁した娘や分家した息子にできた子。

    なので間違ってると思いますよ
    兄弟二人いた場合どちらも内孫にはなりません

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:11 

    外孫大事にしてるうちのお祖父さん。
    わしゃ内孫じゃ!可愛がってくれい!
    よってうちは関係ないです。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:40 

    義母は里帰りのときに、内孫とか外孫とかうちの嫁とかそういう言葉は言わないで「お手伝いできずすみません。よろしくお願いします。」と言ってきたよ。今どきの考えの人でよかった。

    +68

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:46 

    うちも義母がそうだな(^_^;)
    内孫だからなんたらかんたら〜と親戚が集まったときに話していて寒気がした…

    あと内孫外孫とは関係なくて申し訳ないけど、
    うちの両親は孫全員(私の子達と兄の子達)で撮った写真を待ち受けにしてくれてるけど、義母は義兄の子達だけの写真を待ち受けにしててちょっとモヤっとする
    平等にかわいくないのかな?と思ってしまう。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/02(木) 17:14:51 

    そりゃちょっとイラッとはくるよね
    だってそこには
    ウチの孫です!ってのが含まれてるから
    どっちも等しく可愛い孫って存在なのに

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/02(木) 17:15:10 

    >>53
    息子の子を産んでくれて、あの子を父親にしてくれてありがとうって意味も入ってると思う

    +17

    -4

  • 84. 匿名 2017/03/02(木) 17:16:57 

    環境的に50代、60代のおばちゃんとたくさん話すけどやっぱり息子方の孫より娘の孫の方が可愛いらしいね
    腹が違うだけでそんなに違うのか…と思った

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/02(木) 17:20:25 

    義母は内孫も外孫も一切関係なく可愛がるし、嫁とか跡継ぎとか同居も全く言わない。だから私の実家とも仲いいし孫にしょっちゅう会えて楽しそう。
    賢い人だと思う。

    +61

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/02(木) 17:20:27 

    そういうの全然ない!
    だから主さんところみたいに言われたら嫌だな~。
    逆に、私の身内とか友達は娘側の実家を頼ってる人の方が多いよ。
    嫁姑はなるべく関わらない方が無難だし、やっぱり実家の方が頼りやすいし、あんまり旦那側の家に嫁いだ身って感覚の人周りにいない。
    住んでる地域や実家から離れて暮らしてる人ではまた変わると思うけど。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/02(木) 17:22:10 

    田舎の方だと本当に男産めだの内孫がどうだの面倒だよね
    旦那が地方出身(長男)で東京の大学そのまま就職で出会ったからそのまま東京いるんだけどうちの子供女二人だから残念って面と向かって言われたよ
    今は次男が家継いでるけどやっぱ次男の子供(男の子)のがかわいいのが目に見える
    かわいいのはわかるしいいんだけどそれをうちの子供もわかるくらいな差別だから少しかわいそうに思う

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/02(木) 17:25:25 

    内孫外孫って言葉自体知らないし
    そんな概念があるのも知らなかった

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2017/03/02(木) 17:25:57 

    田舎者ですが、両家ともそういう意識があるように思います。
    ただわざわざ“うちの”とまでつけて主張はしないかな。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/02(木) 17:27:01 

    姉兄私の三兄弟だけど、姉私は子供連れて実家によく行くから凄い可愛がってもらってる。
    兄はあまり実家来ないし、母から見ればしょっちゅう実家に来る男なんてマザコンだって嫁に嫌われるからそれでいい、お嫁さんだって自分の母親に手伝ってもらった方が気楽でいいでしょ。って感じで必要以上には関わらない感じ。
    だから外孫の方が可愛がってる感じするよ。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/02(木) 17:28:28 

    すごい昔の考えですね。
    ○家に嫁ぐって言い方も最近あんまり聞かないです。
    結婚して夫の名字を選んで名前が変わっただけなのに。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/02(木) 17:28:35 

    うちの祖母は自分の嫁に行った娘が産んだ孫(私)を外孫として、同居の後継ぎの娘が産んだ内孫と差別してたよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/02(木) 17:31:42 

    どうでもいい。
    そんなの気にする人なんて周りに誰もいない。
    代々東京人。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2017/03/02(木) 17:34:15 

    トピ主です。採用ありがとうございます。
    質問を頂いたのであと出しにはなりますが‥(><)
    義実家まで数分、実家へは新幹線の距離に住んでおり、実家へ帰る機会の方が少ないので、時々帰る時は子供を連れて少し長めに帰省しています。
    同居ではないですが家が近いので頻繁に連絡があり、孫に逢わせる事も多いので、黙ってしばらく留守にする事は難しく、帰省する時には留守を報告しています。
    (いちいち言わなくて良し!と割りきり、黙って帰ってみた事もありますが、帰省中に連絡がありバレてしまい、帰るならなんで言ってくれなかったと怒られ、親に連絡がいったり色々と面倒なことになってしまいました‥)

    夫には早々に相談し何度か伝えてもらっていますが、義父いわく『こちら側の礼儀だから』の一点張りで聞かないとのことなので、諦めの状態です。
    とても優しい義実家で普段は感謝しているのですが、ここだけは時代錯誤でヤモヤしてしまって皆さんはどうか気になりました。
    厚意なのに気にしすぎという意見もあり、素直に感謝できるように反省しようと思いました。
    でも、同じような言葉にモヤモヤされて共感してくださる方も多くて心強いです。
    色んなご意見や体験をありがとうございます。

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/02(木) 17:35:05 

    古臭過ぎて気持ち悪いわ。母方の祖父母しか知らないが(父方は父が社会人2年目の頃に鬼籍)感覚的に感じる。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/02(木) 17:37:15 

    >>5
    うちは田舎だけどそんなことしてないよ。
    内孫も外孫も大切な家族です。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/02(木) 17:38:01 

    内孫と外孫とは違うけど
    二世帯住宅で同じ家で暮らしてる孫と、距離は近いけど離れて暮らしてる孫で扱いは違ってたな
    もう片方の祖父母は分け隔てなく可愛がってくれたから余計に気になってた

    二世帯住宅で祖父母と暮らしてる従兄弟はいつも何か買ってもらって祝われて
    自分等姉妹は誕生日も忘れられ〜って感じたったからだんだん疎遠に
    母が無理矢理にでも合わせようと強要してきたこともあってますます近寄りたくない存在になって、
    法事で会ってもこっちはアッサリとしか関わらないようにしてた

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/02(木) 17:41:01 

    産後すぐ病院に来た義母が開口一番「ありがとう〜」って言った事とか、里帰りするときに私の母に「お世話になるからよろしく」と菓子折り渡したりした事、モヤモヤしてます。
    うちの孫!って感じなんだろうね

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2017/03/02(木) 17:41:24 

    うちの姑は自分の娘の子(別居)のことを、仕事で毎日顔を付き合わせる私に うちの孫がね と言います。
    それはそれでムカッときます。
    が、どうせうちの息子も懐いてないから良いかと言う結論に至りました。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/02(木) 17:42:51 

    長男夫婦が子なしだから、すでに義実家の孫フィーバーが…。
    外孫内孫なんて考え本当面倒ですね。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2017/03/02(木) 17:46:52 

    平成も終わろうとしてるのに古くさいね…

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2017/03/02(木) 17:55:35 

    夫は妹と2人兄妹、妹も結婚していて子供は1歳違いでうちが上、妹の子供が生まれて義実家で偶然聞いた義母の言葉「○ちゃん(妹の子)本当に可愛いわね、やっぱり娘のお腹から産まれて来る子は違うのね」
    死んでも忘れない。

    +65

    -2

  • 103. 匿名 2017/03/02(木) 17:56:06 

    子供を産んで、退院する日。
    何度も何度も主人から退院した?って連絡があった。
    主人は仕事で、私の両親が病院に迎えに来てそのまま実家へ。

    実家に着くと、義母から電話があり
    「娘と孫がお世話になります。」と。。。

    産後だったこともあり、モヤモヤ、イライラしました。

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/02(木) 17:59:44 


    まだ義妹が結婚してないからわからないけど
    義両親は小さい頃から娘溺愛だから
    きっと差が出ると思う

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/02(木) 18:00:09 

    >>4
    なにこれ?イミフ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2017/03/02(木) 18:02:40 

    うちは代々東京だけど、気にする人いないと思う。田舎の風習?
    地主とか有名な家柄?とかじゃないんだよね?
    嫁を貰った的な考え?普通に怖い。そういう考え大嫌い。
    娘がいるから、そういうとこの人と結婚してほしくないな。価値観の違いでもめるの嫌だもん。

    +53

    -1

  • 107. 匿名 2017/03/02(木) 18:03:29 

    うちの義親は、わが家に孫ができたらうちびいきになり、義姉からネチネチ文句言われたよ
    うちにだけお菓子を沢山かってくる、とか、私に言わないで欲しかったわ!直接親に言えばよいのにね

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/02(木) 18:03:52 

    会話の中で、義母に『孫は可愛いからねー。特に娘の子供は別格に可愛いからねー』と言われました。
    悪気はなかった。何の気なしに言ったのだとは思いますが、本当に腹が立ちました‼︎会わせたくない‼︎

    +55

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/02(木) 18:04:52 

    >>102
    うわー聞こえるように言われたの?性格悪いクソババアだね、縁を切りたくなるレベルかも

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2017/03/02(木) 18:04:54 

    立場的には内孫の方が可愛いと言われるけど、正直自分が育てた娘の子供(外孫)の方が接しやすいし可愛いものじゃないかなぁと思ってます。
    うちの姑さんも私の娘(内孫)をすごく可愛がってくれるけど、実の娘が産んだ子(外孫)の方が遠慮なく接してる気がするし、私にとても気を使ってくれてるのが解ります。
    逆にうちの親は私の産んだ子で溺愛してくれてるけど、義実家の手前、あちらの孫だからとあまりしゃしゃらないように色々と遠慮してくれてるのも感じます。
    礼儀深いけど、今時面倒くさいと正直思ってます。

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2017/03/02(木) 18:05:16 

    うっざ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/02(木) 18:05:40 

    くそムカつくその響き

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/02(木) 18:06:43 

    私なら本人に言っちゃうかも
    あなたの娘じゃありませんて

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2017/03/02(木) 18:07:07 

    >>103
    いや、電話は当たり前かと。
    昔ならコメを持って行くってくらいだからね。それぐらいでイライラしてたら結婚生活成り立たないし。

    +4

    -20

  • 115. 匿名 2017/03/02(木) 18:12:46 

    >>114
    103さんではないけれど言い方だと思います。
    「なにも手伝えずにすみませんが、よろしくお願いします」とかの挨拶なら礼儀正しい方だなぁと素直に受け取れて嫌な気もしませんが、わざわざ「うちの孫と娘をよろしくお願いします」みたいな言い方をされたら、うちの??みたいにモヤモヤするのは解ります。
    たしかにその家に嫁ぎましたが、両親にとっては実の娘だし孫なのに‥いかにも「うちのもの感」を出してくるのが嫌なのかなと思います。

    +46

    -3

  • 116. 匿名 2017/03/02(木) 18:13:16 

    うちの義母も!!
    実家に子供と帰省するときには、しきりにうちの両親に「お世話になります」って言います。
    確かに苗字はあなたと一緒ですけど、別にあなたのモノじゃありませんから!とイラッとしてしまう。。

    +42

    -2

  • 117. 匿名 2017/03/02(木) 18:14:12 

    >>114
    そういう話ではないんじゃ。
    「うちの息子が面倒見なければいけないところを、そちらのお宅にお世話になります」なら分かる。
    嫁は実の娘なんだから実家からすれば世話して感謝されるなんて概念ないし、孫だって実の孫なんだから面倒くらいみるよ。「うちの娘、うちの孫」と言う意味ないよねってことでは。

    +24

    -2

  • 118. 匿名 2017/03/02(木) 18:16:34 

    >>106

    うちの旦那のとこ代々東京で結構な都心だけど、すごい古い考え。
    田舎育ちの私の実家の方があまり気にしない。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2017/03/02(木) 18:16:35 

    後継ぐような家どころか、汚い借家だしロクでもない酒飲みオヤジしかいない家のくせに「内孫」なんておかしいよね!
    あーあ、義母大嫌い。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/02(木) 18:16:48 

    うちに嫁にきたっていいはるなら、養子縁組までして、遺産の相続まできっちりさせてくれる姿勢をみせろよって思う。

    絶対しないよね、きっと。

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2017/03/02(木) 18:28:36 

    >>19
    贅沢な悩み!
    うちは義両親、絶対出してくれないわ。
    そして買ったのを見て文句言う。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/02(木) 18:30:23 

    結納金をたっっっぷり貰ったなら文句言えないかもね!
    そうでなきゃ嫁をタダで貰ったんですかね?って話ですしね(笑)
    まぁそれは冗談として、

    うちはそんなのどちらの親も気にしません。

    そして主さんの場合は、主さんのご両親が気にしてないなら義父には言わせとけばいいんじゃないですかね。
    モヤッとはしますけどね。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/02(木) 18:49:14 

    義家族→田舎、深く付き合いたい
    実家→都会、必要最低限に付き合いたい
    感覚が色々と違うから疲れます。

    私達夫婦は旦那の実家よりに暮らしていて
    私の両親が孫に逢いにうちへ遊びに来ると
    「わざわざ孫に逢いに来てくれたなら挨拶しなきゃ」と義家族が顔を出したがります。
    うちの孫のためにきてくれたんだから
    挨拶するのが礼儀と思っているようですが
    正直両親も自分の孫に逢いたくて来てるだけだし
    同居でもない義家族の挨拶とか要らない‥
    義実家は近いし頻繁に孫を抱かせられるから
    そんな事より、遥々来てくれた時ぐらい水入らずで両親に孫を抱かせてあげたいのに。

    脱線しますが両親は人の家に上がるのは気を使うからあまり好きじゃないタイプなのですが、義実家はやたらと家に呼びたがり、うちによれ、泊まっていけとしつこいのも面倒です。。
    孫に会いに来ただけなのに義家族が割り込んできて気を使わせてごめんねと思ってしまいます。

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2017/03/02(木) 18:52:27 

    うちの姑も言ってたな…
    1人目では何処と無くモヤっとしたけど、3人産んだ今は「言いたいんだなー」と気にしてません^^;
    うちの実家も「いえいえそんなおほほほほそれよりお母さん云々」って感じで、「気持ちを受け取っている」という感じです。

    まぁなんだかんだと大切に思ってくれているので、ありがたい事この上ないです。
    内孫内孫と言いますが、義姉の子は外孫になりますが同じように分け隔てなく接してくれますし、感謝しています。
    冷遇されれば勿論悲しいですが、「内孫」というだけで厚遇されても、今の時代ですと特に居心地のいいものでは無いですしね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/02(木) 18:57:03 

    自分の娘の子供の方が気を使わないだろうからそういう部分で扱いの違いは全然構わないけど、今の時代「うちの孫」と嫁の親に言うのは失礼だと思うわ。どっかの名家でもないくせにと思ってしまう。嫁にいけばそういうものだと言われても納得できない。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/02(木) 18:57:51 

    どっちの親と近くに住んでいるかじゃない?遠くにいる内孫より近くにいる外孫の方が可愛いと思う。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/02(木) 19:02:55 

    決して「悪気ではなくても」

    こういう事を聞いてくる人にはあってもなくても
    その事について話すのはリスクがある
    何もない所から話をつむぎだすのもいるから本当に

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/02(木) 19:04:23 

    義家族らが可愛がるのは義妹の子(外孫)だけど、結局跡取り墓守はうちの子(内孫)らしく、事あるごとにうちの子にはっきり何度も言われる。

    ちなみに田舎と言えば田舎な大阪北摂。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/02(木) 19:05:32 

    基本的に息子の子供が内孫だけど、娘が養子とって跡取りな場合は娘の子供が内孫になる。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/02(木) 19:11:11 

    次男の子供は外孫なの?
    息子の子供は内孫じゃないの?

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2017/03/02(木) 19:13:12 

    私には娘と息子がいるんだけど、息子の嫁が産んだ子供より、娘の産んだ子を可愛がってしまいそう‥‥。

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2017/03/02(木) 19:15:53 

    同居していた父方の祖母の葬儀の際、10歳年上の従姉妹(父の姉の子)が私達より先にお参りをしようとしたら、大叔母が「内孫さんからよ」と従姉妹をたしなめ、私達には先に行くように促された事があります。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2017/03/02(木) 19:20:07 

    >>130
    男の子供が全部内孫じゃないよ。
    跡とった息子の子供が内孫。
    あ、でも地域によって違うかもしれない。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/02(木) 19:28:41 

    内孫だけど4人目の孫だからあまり干渉されないw

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/02(木) 19:30:31 

    うちは三姉妹だから、内孫がいない状態だけど、私が実親と同居してるから親孝行できたかな〜って。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/02(木) 19:33:47 

    >>123

    両親が来ること言わなきゃいいじゃん

    バレても用事があるみたいですぐ帰ったんですよ~とか適当に言っとけばいいし。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/02(木) 19:41:32 

    >>136
    そうなんですよね!
    別に言わなくて良いと思って最初は伝えてなかったんですが、後日何かの拍子で知られた時に来てるなんて聞いてない!と文句を言われた上にわざわざ実家にまで「来てると知らず、挨拶へいけずすみません、わざわざ来てくださったのに」みたいな電話をされて以来、言わないと面倒だし隠れて両親に逢うのが悪い事をしてるみたいになってしまい‥
    でも本当にその通りで別に言わなきゃ良いだけなんですよね。。


    +10

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/02(木) 20:00:20 

    >>109
    わざとではなく本当の偶然、たぶん私が隣の部屋にいるとは思ってなかったんじゃないかな。
    わざとじゃないからまだましだけど、もしわざとだったら入学祝いとかの金だけ山ほどもらってやったかもね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/02(木) 20:42:35 

    内孫、外孫が関係あるかわからんけど
    私の息子と娘なのに義両親が「ウチの子〜」って言うのに何か違和感なんだよな…
    間違いじゃないけど私の子だから!と思ってしまう

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/02(木) 21:08:42 

    あぁ〜すごく分かる。
    うちは都合のいい時だけ内孫扱い。

    里帰りしたあとに
    「うちの孫がお世話になったから」
    と生活費と菓子折りが実家に届いたらしい。

    私の親にはいい顔するけど、出産祝いは何も無し。
    うちの孫だからって。身内だからお祝い無しって…

    お宮参りや初節句に私の親がお祝い持ってくると、なぜか義親が受け取る。
    「うちの孫」だから義親からはお祝い無し。
    私の親から私の子宛に来たお祝いは義親の物。

    私たち夫婦や娘の貰うお祝い品や金品はなせが義実家に持ってかれる。
    意味がわからない。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/02(木) 21:08:55 

    孫の立場から。

    父親は次男、母親は弟がいてどっちの祖父母からも外孫なんだけど、
    父方は祖父母とも関係なく可愛がってくれて
    母方は祖父は可愛がってくれたけど祖母は内孫(嫁子供)ばかり可愛がるよ。

    父方の方が田舎なのに、そういうのなく平等に接してくれて好きです。
    母方祖母は「勉強の出来た」時代しか可愛がってくれなかった。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/02(木) 21:42:54 

    主様の気持ちすごく分かります。
    私も同居の義母に私が実家に帰るたびに「いつもお世話になって申し訳ないね。」とお土産を渡されます。
    里帰り出産の直前も「これからお世話になります。」と実母に挨拶してる義母に対してモヤモヤしてしまいました。
    旦那もそれが当然であるかのような振る舞いでモヤモヤします。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/02(木) 21:44:05 


    特に母親に言われたよ「う ち の 孫 で は あ り ま せ ん」ってメールで。
    内孫外孫気にしてて馬鹿だと思った。子供たちを否定された気がして本当に嫌だ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/02(木) 21:51:41 

    里帰りしてる時にわざわざ
    嫁と孫がお世話になりますって
    義母さんから実家に電話きました

    お祝いで両家が集まる時には
    内孫がーってほんとうるさい

    プレゼント一つ買ってくれた事ないくせにそんな時だけうざい

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/02(木) 22:26:05 

    わかる〜 私もそういうのあったなぁ、と、今思い出したよ 田舎の人は特にね

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/02(木) 23:04:47 

    皆さんの書き込み見てびっくり!!
    まじか!!これでも平成なのか…

    結婚して夫の妻になったけど、夫側の家の人間になったんじゃないよ。
    大体、戸籍謄本見ても家族には夫と私と子だけ。

    どんな頭の思考でうちの嫁だの孫だの言うんだろうね。昭和か!うぜーーー!!

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/02(木) 23:18:40 

    >>28

    普通に大変な思いして産んでくれて、
    孫の顔見せてくれてありがとう、じゃないの?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2017/03/02(木) 23:24:29 

    主さんの話自分のことかと思いました!
    あたしも実家に息子を連れて帰ると、毎回うちの孫じゃないけど、来てもらってありがたいね。
    とか、いちいち楽しんでるだんらんの時間に
    うちの孫じゃない。とか、あたしのことも、もううちの子じゃないしね。
    とか行ってくるので実家は居づらくて、あまり帰らなくなったし、遠く感じるようになりました。居心地悪いです。

    でも、親の愛情だと受け止めて嫁ぎ先で頑張れてます。実家の居心地がよければ帰りたくなっちゃうし頼りたくなってしまうから。これくらい距離があるほうが、結婚がうまく行く気がします。私自身自立できます

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2017/03/02(木) 23:44:00 

    【嫁に行く】
    ってこと自体イライラだわ

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/02(木) 23:50:33 

    あ~,ほんとイラつくコメントばかり!姑の私から言わせてもらうと、あなたと家族ではありませんとか言うこんな嫁ばかりだから、息子の子供には気をつかうのよ!娘の子供の方が気が楽‼嫁宅への挨拶も、古い考えの親だったら非常識と思われたらと、不本意ながらやることもある。私の子供ですから、あなたの家族を生んだわけではないとかぬかすあなた、きっと息子が結婚したら、うちの孫というんでしょうね

    +2

    -18

  • 151. 匿名 2017/03/03(金) 00:45:18 

    来月に出産予定です。
    私は三姉妹で、姉2人の子どもたちを実両親はどの子も同じように可愛がっています。
    旦那は一人っ子なので、義母は初孫を楽しみにしてくれていますが、性別が男だとわかり、あからさまに喜んでいて複雑…私たち夫婦は男でも女でも嬉しいのですが、やはり男親は跡取り的な意味で男の子が良かったのかなぁとモヤモヤしてしまいます。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/03(金) 00:48:22 

    旦那一人っ子なのに義両親は全然孫に興味ないから楽だけど
    うちの親は初孫であるうちの息子溺愛
    私には弟がいて5月に第一子産まれるからそっちに興味移るかなぁと思いきや義妹の両親にとっては3人目なのに孫フィーバーしててうちの母は産まれる前から完全にあっちの孫だわって言ってる
    内孫なのに

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/03/03(金) 01:12:25 

    私は実父母より、義父母の方が好きだから、うちの孫扱い嬉しいな。

    +4

    -6

  • 154. 匿名 2017/03/03(金) 01:21:55 

    実母が内孫、外孫と言っててそんなこと初めて聞いたし悲しかったです…
    引きますよね(^^;;

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/03(金) 02:04:07 

    娘の産んだ孫は可愛いけど、嫁の産んだ孫は…って思う人もいるみたい

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/03(金) 02:18:13 

    >>28

    家族を増やしてくれてありがとう。
    という意味だったのかもよ?

    姑にイラついちゃダメダメ。
    常にスルーして都合いいように考えなきゃ

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2017/03/03(金) 02:27:49 

    夫は男2人兄弟だから、娘の孫の方が可愛い~というのはなくてよかったな。夫の弟が先に結婚してて義両親も可愛がってる初孫男児が既にいたから、私が男の子産んだらどんな反応かなと気になったけど、可愛くて仕方がないみたいでメロメロ。毎日成長を見てるのもあるし待ちに待った跡継ぎが出来た喜びで「やっぱり同居長男の子は特別可愛い」とうちの両親や私にいつも「産んでくれてありがとう」って言ってるよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/03(金) 03:13:37 

    >>3
    底辺一族乙

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2017/03/03(金) 03:14:50 

    >>8
    馬鹿なの?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2017/03/03(金) 05:37:02 

    わかります。
    出産後、義母が実母に孫に会ってくれてありがとう、といって実母がショックを受けていたと妹から聞いて義母のことが嫌になりました。義母の性格的に悪気があったわけではないと思いますが、1年経った今でもまだモヤモヤしています。
    それで子供もあまり会わせたくない気持ちが出てきています…

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/03(金) 06:20:41 

    まだ20代の旦那が言ってて驚いた
    出身が群馬だからかな
    田舎の人はプライベートな事もずけずけ聞いてくるから面倒くさい
    何かあるとここは田舎だからね~とか

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2017/03/03(金) 07:47:47 

    >>150
    不本意でする挨拶なんて大きなお世話
    姑の立場って何歳でガルちゃんやってんだよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/03(金) 07:48:08 

    うちの母親がそうです
    外孫だからって言いやがった
    そんなことで孫を区別するのかと思うと不愉快

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/03(金) 09:11:10 

    >>19
    >>63
    うちも義父母が羽子板買って送り付けてきたよ。本人達は2人とも東北出身で就職で出てきて埼玉の春日部に定住したらしい。

    春日部は桐が名産らしく、桐箪笥とか羽子板も有名なのかも。春日部の隣の岩槻
    雛人形で有名だし。

    東北の風習なのか春日部の名産だから送って来たのかはナゾ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/03/03(金) 09:12:36 

    >>150
    ホントだw破壊力デカイな

    「姑がガルちゃん民」wwwww

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2017/03/03(金) 09:53:49 

    義実家の内孫発言もモヤモヤしますが、実家から外孫だから、あちらの孫だから、たくさん可愛がってもらいなさいねと言われるのも悲しい気持ちになりますよね。
    私が産んだのに、形式的に私の実の親が遠慮しなきゃならないという謎の理不尽さ。
    両親にとっての初孫だしメロメロに可愛がってくれますが、時々思い出したように○○さん家の孫だから‥と切なそうにいわれると、いつの時代の話?貴方達にとっても孫だし可愛がればいいんじゃないの?と思ってしまう。
    内孫意識のある義実家への手前、嫁の親側としての立場上の気遣いなのは解るけど‥。
    いつまでそんな事にこだわり続けるんだ??
    後継ぐ程の名家に嫁いだわけでもないのに。
    そして帰省をするたびにわざわざ
    「孫と娘がお世話になります」
    と両親へ挨拶する義両親も悪気なく形式的にやっているんだろうけどうちのものですからと釘さしアピールみたいにしか思えない‥。
    どっちのものだからと私物化したり遠慮したりするのは本当に時代錯誤だし馬鹿馬鹿しい。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/03(金) 11:02:05 

    母方の親戚が、弟夫婦(子供1人)なんだけど、
    祖母の家の隣に建ってるのね。

    私たちがお正月遊びに行って祖母が先にお年玉貰うと
    叔母(嫁)が、「何でうちの方が先じゃないの!?」とか
    文句言ったらしく小さい頃から全部私たちが後回しになった。

    姑が言うのは聞くけど、嫁が内孫唱えるんだなーってびっくり。
    娘の子供より嫁の子供の方が上なの!偉いの!ってことかな?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/03(金) 11:24:58 

    嫁が産んだ孫より、娘が産んだ孫の方が可愛いんだよ。って実母が昔から言ってたけど、本当にそうだなと今思う。旦那長男で息子がいます。田舎だから跡取りとか気にしてるわりには義妹の子を〇〇ちゃんは~とやたら比べてくるし、優先順位がいつも義妹の子。別にそれならそれでかまわないけど息子の前でそういう発言しないで欲しい

    跡取りとは言え、所詮、他人の子

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2017/03/03(金) 11:37:59 

    >>63
    私は関東ですが、産まれて初めてのお正月を迎える前に魔除けの意味で男の子なら破魔弓、女の子なら羽子板を…というのがあるみたいですよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2017/03/03(金) 11:51:52 

    ほんと「お世話になります」なんて自分が言うし
    義両親に言ってもらわなくて結構ですってかんじなんだけど
    気にするとずっとモヤモヤするから
    「本当は自分たちがお世話したりしなくてはいけないし、嫁の実家に面倒をかけてしまうのが申し訳ない
    何も言わないのも失礼になる」とうちの実家のことをおもって言っているんだなーと無理やり思うことにした。

    そもそも嫁っていうのが嫌。
    嫁にいくとか。
    結婚したら新しい世帯が増えるってことで苗字も新しく作れたらいいのに
    両家から独立します!ってことで

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2017/03/03(金) 12:02:25 

    庶民にはもう無くなった慣習じゃないかなー
    今でも、内孫外孫とか血筋とか気にするのは代々の名家か政治家や富裕層とかの
    相続をどうするかに頭抱えないとダメな一部の人達だけでしょ
    外孫だと資産が婚家に流出するから養子縁組して自分の子供にするとか聞くよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2017/03/03(金) 12:46:31 

    私の知り合いは、息子の子供はお嫁さんに遠慮して手が出せない、娘の産んだ子供は遠慮なく可愛がれるって言ってた。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2017/03/03(金) 13:35:07 

    嫁がお世話になりました。的な挨拶はウザイし、自分の親が1番なのも当たり前だけど、嫁いだ意識は必要だと思うよ。

    簡単に離婚する人達には理解できないかもしれないけど。

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2017/03/03(金) 14:12:07 

    最近は反対のパターンが多いよね。
    娘が産んだ子の方が近い存在、嫁が産んだ子の方によそよそしい。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/03(金) 15:38:00 

    わたしも前同じことがありました!
    自分の実家に子供達連れて泊まりに帰ったとき、義母がわたしの父にこれからお世話になりますって電話したみたい。父と、そこまでしなくてもね(笑)って話してた(笑)きっちりしすぎてすごくめんとくさいです。気を使ってくれるのもわかります!でも、しんどい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/03(金) 16:15:49 

    そういう人達に限って自分の娘には内孫も外孫も関係ないんだよね。良いとこどりしてね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2017/03/03(金) 16:38:11 

    >>162ここでは珍しくない40代ですが。お付き合い、気遣いってのも、生きていく上で大切なんですよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2017/03/03(金) 17:19:48 

    姑の同居孫と別居孫(うちの子ども達)に対する差別は厳然としてる。因果応報でその同居孫にも義姉にも嫌われてる。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/03(金) 17:21:58 

    田舎と言われる県に住んでるけど、内孫・外孫にこだわるのはその中でもかなり田舎の地域の人だよ。
    この間病院で知らないおばさんに「うちは孫が6人もいるの。しかも全部内孫!」って自慢された。
    たいてい寂しさ持て余してる様子だよね。誰彼かまわず話しかけてる。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2017/03/03(金) 20:43:13 

    メンドクサイ。

    お嫁さんが子供産んで姑が「ありがとう」?変なの。

    私、姑だけど絶対に言わない。子供産もうが産まないが夫婦の問題で
    私には関係なもの。

    跡取り産んでくれてって意味なんだろうけど。
    今、そんな時代じゃ無いよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/05(日) 16:02:08 

    >>40
    40さんの親御さん素敵ですね。
    自分はどうなっても娘を守るというような親心を感じました。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/06(月) 11:18:30 

    うちも凄い田舎だから内孫、外孫って言うんだけどそれをうまく利用して「内孫なんだから高価な物はそっちが買ってくれよ」と言ってる。実家には「外孫なんだからそんな買わなくていいでしょ~その浮いたお金でお小遣いでもあげてくれ」とうまーく言ってるよ。そして納得するジジババwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード