-
1. 匿名 2017/03/02(木) 12:18:40
相手の考えた事、試験の問題の意図を自分で類推しすぎてついトンチンカンな事を言ったり、書いたりする人っていますか?もしそうであれば一緒に語りませんか?+108
-4
-
2. 匿名 2017/03/02(木) 12:19:36
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+4
-3
-
3. 匿名 2017/03/02(木) 12:19:59
病気+16
-6
-
4. 匿名 2017/03/02(木) 12:19:58
+11
-1
-
5. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:02
逆に天才+15
-10
-
6. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:11
私無計画で直感型だから先のこと少しでも考えられる人が羨ましいよ、、、+9
-1
-
7. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:22
>>1
わかる、
解決策はただ一つ
「人の話は最後まで聞くこと」+174
-3
-
8. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:23
思考から入るなんて頭良いね+10
-3
-
9. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:26
子供の頃よくしてたな
テストで問題文を考えすぎて、斜め上の回答しちゃう的な。+70
-1
-
11. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:39
気持ちに余裕を持つ+41
-1
-
12. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:46
わかる+8
-0
-
13. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:56
はーい!
妄想が激しすぎて、勝手に焦ったりイラついたりして旦那にウザがられる+95
-0
-
14. 匿名 2017/03/02(木) 12:20:57
頭いいアピールだとウザイけど…。周りから見たら天然な人な感じかな?+10
-8
-
15. 匿名 2017/03/02(木) 12:21:06
斜め上な人ってめんど臭い+12
-6
-
16. 匿名 2017/03/02(木) 12:21:52
頭が良すぎるってことでは。先々まで読めるってことだから悪いことじゃない。ただ、人の話は最後まで聞いてから発言するとよいかも。+44
-6
-
17. 匿名 2017/03/02(木) 12:22:00
ようは、落ち着かないんだよ
一種のコミュ障かな+17
-9
-
18. 匿名 2017/03/02(木) 12:22:16
深読みし過ぎるって事?+27
-2
-
19. 匿名 2017/03/02(木) 12:22:52
>>10
それは妄想しすぎ+7
-0
-
20. 匿名 2017/03/02(木) 12:23:23
ああ私だ。
会話が噛み合わない。
家帰って、あ!そういう意味か、って毎日。
+116
-1
-
21. 匿名 2017/03/02(木) 12:23:52
「あ~あ!わかる!わかる!だよね~!」って全然わかってないやつ?+13
-4
-
22. 匿名 2017/03/02(木) 12:24:11
分かる。前頭葉の暴走!
理解できる人もいるね
+48
-1
-
23. 匿名 2017/03/02(木) 12:24:23
相手の意図や考えを正しく汲み取れない人いるね、たしかに。
受け応えが変なだけじゃなく、自身の発言も変な人多い+13
-4
-
24. 匿名 2017/03/02(木) 12:24:33
結構な確率でそうです。+17
-0
-
25. 匿名 2017/03/02(木) 12:25:12
同じIQの人と会話すると面白いよ+25
-0
-
26. 匿名 2017/03/02(木) 12:25:11
1を聞けば10分かる子
なんだけど、早合点も多いよね
小学校の先生たちから常々言われてた
取り敢えず一旦飲み込む。それからだよね。+54
-0
-
27. 匿名 2017/03/02(木) 12:26:25
思考が先走る、っていうと聞こえは良いけど…
+7
-6
-
28. 匿名 2017/03/02(木) 12:26:34
上司の何気ない一言で「あれはこうしろということか?」「別の方向性でってことか?」とか色々考えて時間を無駄にした結果、「いつもの悪い癖出てる」と思い直して一番最初のシンプルな結論に戻ってくる
効率の悪さよ!+28
-1
-
29. 匿名 2017/03/02(木) 12:27:16
私の親戚の人がそうです
例えば私が洋服屋で試着してくるから、ということを伝えると、似合うかどうかを見るためにどの試着室なのかも考えずに手当たり次第試着室を開けていくという…
他にも、これ食べる?と聞かれて、その日はそういう気分ではないから断ると「ふーん、○○(私)はこれ嫌いなんだ!」と決めつけられてしまい、その日以降「これ買ってきたけど○○はこれ嫌いなんだよね〜」と言われます…+1
-18
-
30. 匿名 2017/03/02(木) 12:27:34
せっかち、あせって答えを出そうとしちゃう…+19
-0
-
31. 匿名 2017/03/02(木) 12:29:38
発達障害ってこと?+6
-16
-
32. 匿名 2017/03/02(木) 12:31:25
アスペルガーな私はいつもそんな感じです+6
-6
-
33. 匿名 2017/03/02(木) 12:32:06
旦那がそうだ。
何てこと無い会話なのに先回りして怒り出したりする。
無駄に怒られる私…+7
-1
-
34. 匿名 2017/03/02(木) 12:33:18
簡素にかくと思いこみが激しくて突っ走るんだよね、融通がきかないというか
仕事の時の意見交換がめちゃくちゃ緊張する
意見する場所自体は多かろうが少なかろうがCEOがいようが緊張しないんだけど
根本的な問題として自分の思考回路がずれてるって認識あるから下手なこといわないかと、それで
最近は一旦冷静になって、シンプルにあたりさわりなく言うと相手が相手の答えを返してくれるのに気がづいたので当り障りなくどのようにとれる言葉を選んで使ってる
日本語様様と思う。英語だと緊張通り越して恐怖でしかない・・・+6
-2
-
35. 匿名 2017/03/02(木) 12:33:28
うちの旦那もだわ!
封筒が届いたら「中身〇〇だから」って
開けてみたら全然違ってたりするもん笑+4
-1
-
36. 匿名 2017/03/02(木) 12:34:01
本読んでる時にある。
推理ものとかでなく普通の恋愛モノでも
「この行動の意味はきっと○○なのね!キャー////」っとテンション上がったら
全くの見当はずれってことばかり。
自分の願いばかり先走って、読解力のなさに凹む。+24
-0
-
37. 匿名 2017/03/02(木) 12:37:53
会話のいくつか先の返答をしてしまう。+13
-0
-
38. 匿名 2017/03/02(木) 12:38:02
>>34だけどごめん文章からして慌て散らかしてる、泣きたい+2
-2
-
39. 匿名 2017/03/02(木) 12:40:20
がるちゃんたくさんいるよね。それでいて無駄に攻撃的だったりするから余計タチ悪い。+12
-3
-
40. 匿名 2017/03/02(木) 12:41:39
思考が先走りして先回りの対応や対策をしてる。
用意周到って言われることがある。+9
-1
-
41. 匿名 2017/03/02(木) 12:42:59
それ発達障害じゃない?+3
-10
-
42. 匿名 2017/03/02(木) 12:44:07
聞いてない。聞き間違いも多い。早合点。
更に、相手も分かってるだろうと勝手に文章省略。
つながらないのよね~+25
-2
-
43. 匿名 2017/03/02(木) 12:44:56
>>29
何か私の母みたい。
固定観念が強いというか
とにかく一緒にいて疲れますよね
+9
-0
-
44. 匿名 2017/03/02(木) 12:48:30
英語のテストでknowの意味を答えろってやつで、クノー=カップスープ=美味しい
って思って美味しいって書いた。勿論バツつけられてた。
こういうこと?+1
-17
-
45. 匿名 2017/03/02(木) 12:51:22
私もだ!
気持ちが焦って先走って仕事でミスしちゃう。
ほんとに悩んでる。
後で考えて何で私あの時あんな事したんだ...
ってのが多々ある。+5
-0
-
46. 匿名 2017/03/02(木) 12:52:44
分かる…
バカなのに、ちゃんとしなきゃ!って思いすぎて行間を読みすぎて勝手に解釈しちゃったり…
なんか、慌てちゃうんだよね+22
-0
-
47. 匿名 2017/03/02(木) 12:54:44
勝手に相手の思考を決めつけて
話してくるウザイ奴いる。
あんたは人の心読めるんか?
話噛み合わんし疲れる+7
-1
-
48. 匿名 2017/03/02(木) 12:54:54
相手の説明不足や言葉選びがイマイチで認識がズレていくこともあるから、受け手側だけの問題じゃないこともあるよ。
相手が知ってる前提で話しちゃう人っているし、説明ヘタクソで何言いたいのかさっぱりな人も少なくない。+8
-0
-
49. 匿名 2017/03/02(木) 12:55:45
わかるわかる。
なんか1聞いただけなのに自分で勝手に10くらい情報足しちゃって、しかもそれを相手の話聞いてる最中や何か読んでる途中で頭の中でやっちゃうから大事な情報逃したりする。
集中力が足りないのかな?
いつも頭の中が前のめりで暴走気味+8
-2
-
50. 匿名 2017/03/02(木) 13:00:08
なんていうか…
嫌いな人とは落ち着いて話せる。
嫌いだから言葉以上を汲み取りたいと思わずに済むから楽…。+6
-0
-
51. 匿名 2017/03/02(木) 13:02:29
良い意味では東大生
悪い意味では頭が弱い+0
-5
-
52. 匿名 2017/03/02(木) 13:02:50
私、よく言われるわ…+4
-0
-
53. 匿名 2017/03/02(木) 13:05:42
長い話は聞くに堪えない+5
-0
-
54. 匿名 2017/03/02(木) 13:06:38
思考が先走るのと、とんちんかんな答えしちゃうのは別でしょ。
考えをすぐに口に出したゃうのは子供なだけ。+4
-3
-
55. 匿名 2017/03/02(木) 13:07:28
+0
-0
-
56. 匿名 2017/03/02(木) 13:07:57
「根拠のない自信を持ってるよね」って言われたことがあるわ。
先走った思考で自信満々に突き進んでるらしい(⌒-⌒; )
自覚はない。
+4
-2
-
57. 匿名 2017/03/02(木) 13:12:54
私の場合、長い小説を読むのが苦手なんだけど、関係あるかしら。あと、最近、何でもかんでもADHDで片付ける風潮がつらいです。+6
-0
-
58. 匿名 2017/03/02(木) 13:21:25
友達の子、1言うと10理解する感じで話してるうちに疲れるらしい
脳をフル回転しなきゃいけないらしい
うちの子、1言ってほぼわからないから、聞き役だけ
それはそれで疲れるよ
+5
-1
-
59. 匿名 2017/03/02(木) 13:27:53
>>44それは極端ですが笑、まあそんな感じです。後から答え見たらすごい単純な答えだったり。だから、人に教えられた事を、なんか思考の癖なのか独自な方向にひねっちゃうとゆうか・・・。+0
-0
-
60. 匿名 2017/03/02(木) 13:29:01
自分の頭の中で考えてる事とこちらが言った事を混同させる人に
数回当たったことがあるのでちょっと真顔になるお題のトピ
その場の他の人や事へのちょっとした毒舌を
こちらが言ったと勝手に盾にするような人だった
あれわざとだったのか頭の仕切りがゆるい子だったのか
未だに区別がつかない+2
-2
-
61. 匿名 2017/03/02(木) 13:32:15
コミュニケーションがとれない人ですよね。
会話のキャッチボールができないタイプ。
自分の話しはするのに、相手が話そうとすると勝手に先を読んで(でも結果は間違い)会話のワードから関連する自分の話しを初めちゃったり。
もしくは途中から会話泥棒。
キャッチボールのつもりが百本ノック!
でも自分では「人の話しは先が読めるからつまらなくて最後まで聞いてられない」が本人の意見。
新聞とTVでしか情報をとれないのに、世の中を知ってるつもりになってる世間知らず。頭がいいと思ってるのは本人だけ。
これは私の母の事ですが、思い当たる部分ありますか?
相手の話を聞けないから、世間が広がらないし回りからあきれられても、回りは大人だから誰も指摘しません。陰であきれられてる、かわいそうな人です。
自分がおかしいと気付いたなら、治せますよ。
皆さんが書いてる様に最後まで話を聞けばいいと思います。
自分が天才だから凡人とは理解できないと思われるなら、このまま頑張ってください。+4
-6
-
62. 匿名 2017/03/02(木) 13:40:31
先走って答えを出してるけど、それを口にするかしないでは?
思った事を直ぐ口にするのは、実はあまり賢くないです。
他の人も話をしながら色々と考えてるんですよ。ただ直ぐに口にしないだけです。+10
-2
-
63. 匿名 2017/03/02(木) 13:45:05
ひとつひとつのコメントを、
「成る程なぁ…」と思いながら噛みしめる
単細胞かつ思い込みの激しい自分(笑)+7
-0
-
64. 匿名 2017/03/02(木) 13:45:15
>>61
縁切りしたい子にそれやった事あったな 苦い思い出
頭使ってというより当時は逃げたい一心だったから
あまりうまくいかなかったけど
泣きを入れつつ相手を上手に持ち上げて
自然に被害者の私になるのうまい子(>>60)だったから
鵜呑みにしてアタシが代わりに懲らしめてやるってなる人
よくいたわ+0
-5
-
65. 匿名 2017/03/02(木) 13:46:06
天気が良いですよねって話が出たら「そうですよね。」が基本的には正解。
だけど私は、天気が良い→洗濯物や布団が気持ちよく干せる→でも花粉がつくから注意が必要→そういや話題振ってきた人は花粉症だ
…という思考になり「花粉の対策大変ですよね」というようなとんちんかんな会話をしてしまう…。
+19
-1
-
66. 匿名 2017/03/02(木) 13:48:59
>>65
それは別におかしくないですよ
相手が花粉症だってわかってれば間違ってない返答+5
-3
-
67. 匿名 2017/03/02(木) 13:50:12
彼氏が出来た途端に
・ドライブデートの時は何を来ていこう?とか
・家に行ってご飯作ってあげようかな?とか
・夜景は冬になったら 見に行きたいなーとか
……これは 思考ではなくて ただの妄想ですか??笑+5
-3
-
68. 匿名 2017/03/02(木) 14:09:49
>>65わかる。+7
-0
-
69. 匿名 2017/03/02(木) 14:19:27
>>61
>>キャッチボールの代わりに千本ノック
って吹いたwww
ウチの母親も、キャッチボールが出来なくてドッチボールにしかならないから全然会話にならない!
身近な人間にこの手の人がいると疲れますよね。+6
-0
-
70. 匿名 2017/03/02(木) 14:22:00
先走って何か変なことは言わない。ただ頭の中はいつも走り回ってる感じ…
でけっきょく先走った先の答とは違う着地点に不時着して怪我してる感じ
毎日そんな感じ。
はい、仕事できません!+3
-0
-
71. 匿名 2017/03/02(木) 14:26:36
>>61
実際にやられた事もやった事もあるので
耳が痛いのと思い出し怒りで気持ちがせわしないわ
もう本当こういう場所じゃなかったら熱弁しそうw+1
-1
-
72. 匿名 2017/03/02(木) 14:30:47
クイズ王がそんな感じだよね
主さん頭いんだよ!!+5
-0
-
73. 匿名 2017/03/02(木) 14:33:45
>>69
いやいや。ドッヂボールとノックは違うでしょ(笑)+1
-0
-
74. 匿名 2017/03/02(木) 14:44:58
相手の話を聞きながら
「この人は何が言いたいんだろう」
って常に結論を探してしまう。
だから、だらだらとオチのない話をされると混乱する。
顔には出さないけどね。+6
-1
-
75. 匿名 2017/03/02(木) 14:46:55
>>69
本人が相手に諭すつもりでも言い方がどうしても下手な人だと
理不尽な棘々にしかならなくてデッドボールとかあるある+0
-0
-
76. 匿名 2017/03/02(木) 15:07:51
草なぎくんとかそんなイメージ+0
-1
-
77. 匿名 2017/03/02(木) 15:08:57
子供の頃、そんなタイプの子がいて、大人が「あの子は人の話を遮って人の話を聞かない」って言っているのを聞いてから、自分はしないように気をつけるようになった。
相手がこう話すだろうから、って勝手に先読みして、その先の会話は…って感じになっちゃうんだよね。+6
-1
-
78. 匿名 2017/03/02(木) 15:20:34
>>61
姑が全く同じ。とにかく、会話のキャッチボールができなくて、自分の考えを早口でぶつけてくるだけ。テレビと週刊誌の情報だけで世界を知った気になってるからイライラを通り越して哀れ。
多分、ADHDの気質があると思う。ガサツで片付けられないし。
+2
-2
-
79. 匿名 2017/03/02(木) 16:05:17
しゃべりたがりのしゃべり下手の相手が嫌だからだよ
話が結論にたどりつくまで長いか最後まで聞いてもわからないとか
恨まれて根に持たれるのがイヤなら
そういう無駄に付き合わなきゃならないのがつらいけどね+1
-2
-
80. 匿名 2017/03/02(木) 16:32:58
推理しすぎてとんちんかんな答えを出してしまうことがある+4
-0
-
81. 匿名 2017/03/02(木) 16:36:10
>>65
主語とか言葉が抜けがちな人も同じ思考だと思う。
相手がぽかんとして初めて気づく。
私のことだけど。+5
-0
-
82. 匿名 2017/03/02(木) 18:13:57
あー。わかる。初見でその人の見た目と身長とキャラで昔あった事とか癖とか最近した事とか大体当てちゃうわ。怖がられるから黙るようにした+0
-0
-
83. 匿名 2017/03/02(木) 18:20:41
よくある失敗
友人「〇〇なら▲▲だよねー」
私 「そうだねー」←この時点で〇〇と▲▲に関する単語を各5、6個思いつき広がりを待つ
友人「▲▲だったら□□もだなー」
私 「なるほどねー」←□□なら☆☆も※※もありじゃね?あー☆☆のCM出てた♢♢が好きじゃないなー
友人「まーでも〇〇がベストかな」
私 「うん、♢♢鼻につくしねー」
友人「?!どっから♢♢でてきたの??」
+4
-0
-
84. 匿名 2017/03/02(木) 18:39:48
あー。わかる。初見でその人の見た目と身長とキャラで昔あった事とか癖とか最近した事とか大体当てちゃうわ。怖がられるから黙るようにした+0
-0
-
85. 匿名 2017/03/02(木) 21:31:25
主です。だからいつも私はなるべく話さないようにしてます。ただ書くほうになると、最近、簿記の試験を受けたのですが問題文の言ってる意味を拡大解釈して、またとんちんかんな事を書いてしまいました・・・・。病気じゃないないんだけど、もう癖ですね。+0
-0
-
86. 匿名 2017/03/03(金) 00:35:22
文章書くことが苦手です。
レポート何文字程度とか指定されても結論は一行なんですが…ってなってしまう。
結論に至る過程を説明できません。
+1
-0
-
87. 匿名 2017/03/03(金) 02:57:37
ある!
最初の一言と話し出したタイミングや状況で結論までわかるから、相槌のつもりで口挟むと「は?」ってなられて。
で、ゴメン間違ったって謝って続けてもらうと、結局思った通りの話だった…ってこととかね。
気を付けてるのにやっちゃうとすごい自己嫌悪になる。
一方で聞き上手とも言われるから、相手との相性なのかな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する