-
1. 匿名 2017/02/25(土) 14:41:31
元々社会不安障害持ちで常に人目が気になっておどおどしてる性格です。数年前に鬱になったので心療内科で精神薬を貰ってましたが異常に眠くなるだけで何も変わりませんでした。
鬱はだいぶ良くなりましたが現在も社会不安障害は治る気配がなく、逆にどうすれば人目を気にせず過ごせるか毎日悩んでいます。
精神薬で効果なかった方はどのように病気を克服されましたか?
+152
-13
-
2. 匿名 2017/02/25(土) 14:42:24
ワイパックス効かない。体質によるのかなぁ+85
-7
-
3. 匿名 2017/02/25(土) 14:42:56
悩みを親身に聞いてくれる人に相談する+25
-23
-
4. 匿名 2017/02/25(土) 14:43:20
漢方いいよ!+81
-20
-
5. 匿名 2017/02/25(土) 14:43:29
>>1
おどおどした性格って治るの?+132
-8
-
6. 匿名 2017/02/25(土) 14:43:36
リーゼが効かない
弱いやつだから仕方ないんだろうなーと思うけどデパスとかまで飲みたくないなぁ+58
-26
-
7. 匿名 2017/02/25(土) 14:43:38
回復するまで休みましたよ!
わたしは半年くらいかかりました。社会復帰した今でもまだ時々症状が出るけど、ひどい時に比べるとだいぶマシです。+74
-2
-
8. 匿名 2017/02/25(土) 14:43:45
精神科医です。薬浸けになってはいけません。
自然が一番のお薬です。少しずつ普通の生活に戻れるよう、自分で頑張っていくのが一番のリハビリ、薬になります。+70
-124
-
9. 匿名 2017/02/25(土) 14:44:04
私も社会不安障害といわれました。
最初は弱い薬を渡されて、効かなければ段々と強い薬にしてもらいました。
主さんのがどの薬かわからないけど、あまり強くない薬なのかも…。+94
-5
-
10. 匿名 2017/02/25(土) 14:44:04
認知行動療法はどうだろう+84
-6
-
11. 匿名 2017/02/25(土) 14:44:47
>>1
薬で性格変わらんよ+155
-7
-
12. 匿名 2017/02/25(土) 14:45:32
>>8
まぁ~都合よく精神科医が現れたね!トピ立ってすぐにwww+180
-14
-
13. 匿名 2017/02/25(土) 14:46:03
病気によりけり、かもしれないね・・・。
お風呂を入ると、だいぶ体が楽になるよ。
病気が、いつまで続くか、調べてみると、いいよ。+44
-9
-
14. 匿名 2017/02/25(土) 14:46:11
鬱が治ったんなら薬利いてるんじゃない?
不安障害って薬で治るもんじゃないと思うけど
薬で一時的に気持ちが安定するとかそういうもんじゃない?
薬って魔法じゃないんだからさ+160
-5
-
15. 匿名 2017/02/25(土) 14:46:15
エビリファイ液体が効かなくて、ただ眠くなるだけだったw
効かない時はお薬を変えてもらうしかないよね〜
今はジェイゾロフトとソナラックス。+72
-5
-
16. 匿名 2017/02/25(土) 14:46:58
初めて行った心療内科では、1種類の薬出されて3週間飲んで全然変わりなかったので、先生に言ったら、そんな訳ないと、お怒りに。だってしょうがないじゃん。その人その人で効く効かないあるっていうし。
次に行った心療内科は、先生はとても穏やかでよく話も聞いてくれて、色々薬試してくれた。今落ち着いてますが、5時間すると薬が切れるのが分かります。動悸が激しくなる。薬飲んだら落ち着きます。+113
-3
-
17. 匿名 2017/02/25(土) 14:47:00
先生に言った?眠くなるだけで効果が感じられませんでした、って
薬の効きは人それぞれだから合う合わないはある
私はSNRIだと効かなくてSSRIにした
抗不安薬も特定のものに固まるまで色んなものを服用しました
エスパーじゃないから先生も患者が言わないとわからない+98
-1
-
18. 匿名 2017/02/25(土) 14:47:20
エチゾラム0.5ミリを頓服で飲んで早1年
効果が感じられなくなってきた…+41
-2
-
19. 匿名 2017/02/25(土) 14:47:50
精神科医です。
誰もあなたの事なんか見てないのでオドオドする必要ありません。
堂々と生きましょう。+23
-77
-
20. 匿名 2017/02/25(土) 14:47:53
>>8
精神科医がほんとなら、そんな事言っちゃいけないと思う。+129
-9
-
21. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:02
逆に効きすぎてしまう体質もいます(>_<)
昔、精神薬飲んで数日間記憶喪失になりました。
本当です。
心療内科や精神科も良い病院に恵まれないとだめになっていきます。
身体にはじゅうぶん気をつけて下さい。+106
-7
-
22. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:14
元の性格ならそれでいい。
前と違って落ち込むとか、そんな人に薬が効くんだと思う。
薬ひとつで性格変わったら怖いよ。+98
-1
-
23. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:22
人目が気になる=嫌われたくない
嫌われてもいいかから、自分の好きな行動をすること。
本当に好きなことをしていると気にならなくなってきます。そして、本当に好きなことをやっている自分を認めてくれる人が表れるので、余計にその生き方が好きになります。
はじめは本当に怖いのですが、案外世の中寛容だったりします。海外などにいくとよりやりやすくオススメです。+109
-2
-
24. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:24
PTSDで薬も効かなかったけど、時間が解決したかな
それこそ10年とかかかったよ
やっぱりすぐに元気!とはならないよね
ゆっくり少しずつ変化していくことかな+95
-0
-
25. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:32
>>8の人は精神科医じゃなーい 絶対言わない単語に二つ触れてるし、漢字間違ってる+66
-8
-
26. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:48
>>1
うつは薬が効いたんじゃない?不安障害は結局「薬の力を借りた認知行動療法」でしか治らないよ。
私は薬を服用して電車に乗ってパニック障害を克服しました。+62
-2
-
27. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:51
>>8
いまどきこんな精神論だけの精神科医がおるかいねww+106
-4
-
28. 匿名 2017/02/25(土) 14:48:53
約10年前摂食障害だったときに処方されてたルボックスという精神薬。まったくさっぱり効かなかった。睡眠薬ももらったけど夢遊病みたいになって合わなかった。+50
-0
-
29. 匿名 2017/02/25(土) 14:49:38
学校で暴力とイジメを受けて育ちました
キレる性格になりキレないように処方された薬を飲み始めましたがキレて75錠を一気に飲み腎臓に不調がでました+42
-14
-
30. 匿名 2017/02/25(土) 14:49:57
以前、いろいろあり人が怖くなり外出が一歩も出来なくなった時、いくつか飲んだけど個人的には副作用ばかりツラくて効果を感じなかった。
睡眠薬だけ続けて、最終的には自分で意識的に行動や考え方を変えて治しました。+38
-2
-
31. 匿名 2017/02/25(土) 14:50:22
直ぐに効果が出ない薬もあるし…。
飲み続けてナンボの薬もあるから…主が何の薬を出されたのか書いてないから判らないw+31
-2
-
32. 匿名 2017/02/25(土) 14:51:01
効かない
体温上げるために1日2回湯船につかってたら1ヶ月で治ったので温活大切にすることにした+47
-5
-
33. 匿名 2017/02/25(土) 14:51:01
+56
-10
-
34. 匿名 2017/02/25(土) 14:51:40
>>1
人目も気にしないビッチよりぜんぜん印象いいから!大丈夫+42
-11
-
35. 匿名 2017/02/25(土) 14:52:51
薬飲んで良くなることなんてないよ
薬飲んでる時だけ良くなるだけ
薬飲まなかったら悪くなる
つまり一生薬漬け+15
-37
-
36. 匿名 2017/02/25(土) 14:53:58
なんちゃって精神科医さんは
なりすまさなくてもいいこと言っていいんだよ
経験者のアドバイスってだけで参考になる時あるんだから
ありのままのなんちゃって精神科医さんでいいんだよ、的に+1
-33
-
37. 匿名 2017/02/25(土) 14:56:10
>>29
イジメた奴らが大不幸になれば救われるのにね+86
-2
-
38. 匿名 2017/02/25(土) 14:56:19
私も薬飲んでましたがストレスの元を解決しないとダメでした。
薬の力を借りながらゆっくり心を休ませるのが一番かと。
なかなか難しいですが…
+96
-0
-
39. 匿名 2017/02/25(土) 14:56:25
>>28
私はパニックと嘔吐恐怖症でルボックスを飲んでたけど、ルボックスは効果が出るのに時間がかかるよ。効果が出てくると「小さな事がどうでもよくなる」。
ただ、摂食障害も難治性だから何年もかかるから難しいよね。+53
-0
-
40. 匿名 2017/02/25(土) 14:57:08
親戚のババアに早くあの世へ行け!と怒鳴られました
病院で聞いたらババアが病気でした+18
-9
-
41. 匿名 2017/02/25(土) 14:57:28
極度の緊張により人前で文章を読んだり発表するときは、声が震えて最終的に出なくなります。
薬で治りますか?+63
-8
-
42. 匿名 2017/02/25(土) 14:57:38
薬は減らせるしゼロにすることも出来るよ
パキシル6年服用して今はもう飲んでない
最初つらかったけど慣れた
ちなみに鬱になった原因は解消されないまま。
自分がそれを受け入れた
しんどさの種類が変わった
医療の力を借りて良かったと思ってる+90
-4
-
43. 匿名 2017/02/25(土) 15:00:53
ソラナックスかジェイゾロフトは効きましたか?+12
-11
-
44. 匿名 2017/02/25(土) 15:01:02
精神薬を飲みすぎて、ボロボロになってた知り合いがいました。
見てて辛かったです。
主さんにも自分に合うお薬が早く見つかって、社会復帰できることを祈っています。+37
-7
-
45. 匿名 2017/02/25(土) 15:02:02
>>41
私もそれで軽い安定剤を処方して貰って楽になりました。
今は飲まなくても人前や電話に出ることが出来ます!+24
-3
-
46. 匿名 2017/02/25(土) 15:02:23
医者って医師免許持ってればどんな科の看板あげてもいいんだったよね
精神医学の専門じゃない医者でも薬の処方は出来る
何種類もやたら薬を出すところは要注意らしい+62
-4
-
47. 匿名 2017/02/25(土) 15:04:03
私の場合は抗不安薬のデパスは体質に合ってたのかよく効いたなー+51
-5
-
48. 匿名 2017/02/25(土) 15:05:09
>>39
そっか~。別に治らなくてもいいやみたいな気持ちもあって真面目に飲んでなかったからな…。ありがとうございます。
+6
-2
-
49. 匿名 2017/02/25(土) 15:06:21
薬を飲んだけれど…
ボーッとして頭の回転が出来なくて、仕事が余計出来なくなった
階段から、落ちそうになったり
薬が合ってなかった
頭を使わない生活なら気分が楽に薬が効いています
仕事を思いきって辞めて今は、ひたすら療養生活してます+40
-2
-
50. 匿名 2017/02/25(土) 15:08:48
元の性格も関係してるならカウンセリングも併用してみたら?+23
-0
-
51. 匿名 2017/02/25(土) 15:09:48
私もptsdで薬が基本きかないけど、カウンセリングを受けて大分マシになった。
+7
-0
-
52. 匿名 2017/02/25(土) 15:10:35
最低でも2週間飲まないと薬の効果は分からないんだと?+13
-0
-
53. 匿名 2017/02/25(土) 15:10:37
こんな事書いたらマイナス喰らうだろうけど
薬なんて必要ないと思う
鬱病は鬱の原因を解消して時が経てば治る+12
-31
-
54. 匿名 2017/02/25(土) 15:12:50
精神病に薬なんていらない
私はそう思ってる+4
-35
-
55. 匿名 2017/02/25(土) 15:12:57
全然ダメでした。
入院までしたけど、私は薬が効きにくい体質だと先生に言われた。
全身麻酔の手術をした時も効かなくて地獄だったくらいだから、筋金入りです。
抗うつ剤より、眠剤が効かなくて困りました。
眠れないのが一番こたえる…。
そんな私でも、数年間休養して、今は派遣だけど働けるようになったから大丈夫!
お大事になさって下さい。+45
-4
-
56. 匿名 2017/02/25(土) 15:15:30
精神科と心療内科の診療と出される薬を信用出来ない人は
自己流でやるか民間療法に頼ったりしてればいいやん
通ってたところは薬を飲むのがどうしても嫌なら言って下さいねって最初言われた
薬に抵抗がある人なら先生に言ってみればいいんじゃないかって思う
世の中には眠剤がないと眠れない人も実在するのよ
どんなに仕事で体の疲労があっても一睡も出来ない場合がある
そんな時に眠剤のおかげでやっと眠れた
そんな人間もいるんです+69
-3
-
57. 匿名 2017/02/25(土) 15:16:50
薬で悪化した人間もいる+8
-19
-
58. 匿名 2017/02/25(土) 15:16:54
一時的に効いた事はあった。
その薬を飲むと、落ち込みがなくなってむしろ活動的になって、パートも見つけてバリバリ働ける様になった。ストレスの原因は解決してなかったけど、自分が良い方向へ向かってる気がした。
でも、その薬が切れてくると、どうしようという焦りが出てきて、自分でも依存状態になってると思って、その薬について色々調べたら「リタリン」という薬って事が分かった。
病院で普通に出された薬だし、何の疑いもなく飲んでたけど、覚せい剤と同じ類の物だと知り、怖くなり残ってた薬を全部捨てた。
なんだかんだ半年くらい服用してたので、あの時気付いて止められて良かったと思ったのと、医者の出す薬が必ずしも良いものとは限らないとよく分かった。+23
-8
-
59. 匿名 2017/02/25(土) 15:20:02
暴露反応療法 が効果あるらしいけど
怖い+6
-1
-
60. 匿名 2017/02/25(土) 15:21:12
認知行動療法もやったほうが良さそう。
これでかなり変わるよ!
あと荒治療だけど、あえて不安な場面に自分から突っ込んで自信をつける。+23
-0
-
61. 匿名 2017/02/25(土) 15:21:40
>>53
>>54さんがそう思うのは自由
薬が効かなかった体験談を持ってるならそれをここに書けばいいと思う
それとも
53・54さんは精神科の薬を服用した経験が無いの?
経験無いのに憶測で効かない、時間が解決するって言ってるの?
そこんとこkwsk
+7
-1
-
62. 匿名 2017/02/25(土) 15:23:45
>>60
認知行動療法、私もやった
主さん社会不安障害ならもしかして効果あるんでないの?
+17
-0
-
63. 匿名 2017/02/25(土) 15:24:32
>>59
暴露反応療法ってどんなのだっけ
+4
-1
-
64. 匿名 2017/02/25(土) 15:26:02
>>58
リタリンが禁止されたのってだいぶ前だよね
何の治療で処方されてたの?
+23
-0
-
65. 匿名 2017/02/25(土) 15:26:46
ツムラの漢方のんでるよ。
周りの人の助けもまぁ、あると思うけど
なんとか10とすると3くらいは回復したかな。
いまは、サプリメントで様子見☆
これがまた良い!
ローヤルゼリーいいよ♫
+16
-3
-
66. 匿名 2017/02/25(土) 15:31:31
ドグマチールでやる気満々、くよくよしなくなりました。
とはいっても、まだ二週間ぐらいだから様子見中でもありますが。。
デパスもすごい効くけど、やめたい時の離脱が辛かった~+15
-3
-
67. 匿名 2017/02/25(土) 15:31:32
>>1
鬱は良くなったんなら部分的に良くなったってことでいいのかな?
薬は頓服と決まった時間に飲むやつの併用してる?
頓服のやつ効果感じられないならチェンジしてもらいなよ
あとは朝はつらくても起きるようにするとか+15
-0
-
68. 匿名 2017/02/25(土) 15:33:06
>>64
当時の旦那からのDVとモラハラがひどくて、精神的に追い詰められて、眠れないし死にたい気持ちが強くなってボロボロだったんだけど、それを病院で話したらリタリン出されたんだけど、12年くらい前かな。+10
-1
-
69. 匿名 2017/02/25(土) 15:34:02
>>56
自律神経失調症は精神疾患ではありません+14
-3
-
70. 匿名 2017/02/25(土) 15:35:54
レキソタンを半年ぐらい服用してるけど、効いてるような、効いてないような…+8
-1
-
71. 匿名 2017/02/25(土) 15:38:01
>>46です
通常の処方を明らかに逸脱してると思われる多量の薬を出すような所、という意味
自分の場合
抗うつ剤、抗不安薬、眠剤、便秘薬等々は自分の中では極普通の処方と量だと思ってる
そこらへんは個人個人で違いはあると思うけど
+7
-0
-
72. 匿名 2017/02/25(土) 15:39:53
はっきり言って精神病患者って他者の意見に耳を傾けないから好きにすればいいと思う+5
-27
-
73. 匿名 2017/02/25(土) 15:41:14
不安障害・パニック障害で、頓用のリーゼを服用してます。
効いてるかどうかわからないけど、薬飲むと安心して、ドキドキ感がマシになる気がする。
+30
-2
-
74. 匿名 2017/02/25(土) 15:41:42
>>69
?どこに自立神経失調症ってありました?
鬱病の治療エピソードのひとつですけど…+18
-1
-
75. 匿名 2017/02/25(土) 15:42:41
>>27居るよ。私が行ってる病院は、すごく人気で2,3時間待ちが、普通だけど。激太りして自信もないし、嫌だと言ったら、誰も見てませんよ。気にするな。全て受け止めて、明るく捉えて焦らないで行きましょうと言われた。薬も漢方薬と少しの安定剤だけ。通院する前より過食と無気力が進みました。動悸は、少し治まったかな?くらい。安定剤て無気力で眠く為りませか?+8
-1
-
76. 匿名 2017/02/25(土) 15:42:41
>>74
漢字間違えた自立じゃなくて自律+5
-0
-
77. 匿名 2017/02/25(土) 15:44:19
>>74
眠れない原因が何なのか解決しない限りずっと睡眠薬飲んで
生きて行かなきゃいけないと思うんだけど+3
-15
-
78. 匿名 2017/02/25(土) 15:48:11
メンヘラ(笑)
幼少期に親にまともに愛されてこなかったり複雑な家庭で育った人に多いよね。自信や自尊心もないしいつも心が空っぽ。
こんな欠陥たちが、職業叩きとかしていたらウケるー。+9
-41
-
79. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:37
経験者じゃなくて想像で語ってる人がいるね
+20
-2
-
80. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:39
誰か助けてー
死にたいー
マジで病むぅ~+3
-26
-
81. 匿名 2017/02/25(土) 15:50:43
横だけど
リタリンって決まった病気にしか処方されなかった薬
+9
-4
-
82. 匿名 2017/02/25(土) 15:51:55
身内に精神疾患者がいて薬飲んで急激に悪化したよ
その時に薬って恐ろしいなって思った+11
-10
-
83. 匿名 2017/02/25(土) 15:52:17
荒らしって何処にでも湧くのねぇ
+35
-4
-
84. 匿名 2017/02/25(土) 15:53:30
まあ未だに主さんが現れてないし
このトピは釣り認定させてもらうわ+0
-22
-
85. 匿名 2017/02/25(土) 15:55:14
薬のネガティヴキャンペーン張られても通ってる人は必要だから飲んでるだけ
危険って言われても別になんとも思わないからいいんだけど+29
-2
-
86. 匿名 2017/02/25(土) 15:55:42
皆様、不治の病を患って下さり誠にありがとうございます(*^_^*)
あなたたちのようなメンヘラ様のお陰で医療関係者(特に医師・看護師)たちは高給料&メシウマな生活を送っているのです。
今度も病院の御利用を末永くよろしくお願い致しますm(__)m
医療関係者一同+3
-40
-
87. 匿名 2017/02/25(土) 15:56:30
そういえばマジの相談トピだと主さんが来てお礼言ったりするよね
それが全くないということは…+8
-8
-
88. 匿名 2017/02/25(土) 15:57:10
なんや釣りか
+2
-8
-
89. 匿名 2017/02/25(土) 15:58:03
自分で自分のコメにプラスするとかw
+1
-14
-
91. 匿名 2017/02/25(土) 15:59:09
荒らしがいるからこういうトピが役立つトピにならないんだよ
+22
-4
-
92. 匿名 2017/02/25(土) 15:59:57
>>86
冗談じゃなく本当にそんな感じだよね
身内が施設に入ってたけどカウンセリングもしてないのに
お金取ってたよ。ぼったくりもいいとこ
ほとんど生活保護者が入ってた施設だし生活保護の人は無料だし
ダメージないからみんな声を上げないだけ+1
-11
-
93. 匿名 2017/02/25(土) 15:59:59
精神薬飲んでる人って恋愛依存やセックス依存ばかりだよね~(笑)
まぁ、愛情に餓えてるから仕方ないかww+5
-34
-
94. 匿名 2017/02/25(土) 16:00:10
この荒らしさんも病んでるっていう可能性は?
+45
-2
-
96. 匿名 2017/02/25(土) 16:02:47
認知療法や行動療法は?+10
-0
-
97. 匿名 2017/02/25(土) 16:03:44
精神薬に手を出したらヤバい。人格崩壊する。+6
-19
-
98. 匿名 2017/02/25(土) 16:05:07
自分が病んでいるからと他人まで病んでいると思い込みたいメンヘラさん笑+10
-2
-
99. 匿名 2017/02/25(土) 16:06:04
精神科医も変な人ばかりだよ+21
-6
-
100. 匿名 2017/02/25(土) 16:06:44
認知行動療法って病院でやるの?
トピ主さん心療内科に鬱で通ってるんだよね
社会不安障害のことを先生に相談してるのかな+7
-1
-
101. 匿名 2017/02/25(土) 16:07:00
メンヘラさんが図星つかれて慌ててマイナス押してるね(笑)+1
-20
-
102. 匿名 2017/02/25(土) 16:08:33
担当の精神科医がいつも電話でモゴモゴ言っててイライラするw
社会人としてありえない電話対応だよ+0
-8
-
103. 匿名 2017/02/25(土) 16:09:25
>>68
悪いけどそれウソだろ
適当なこと書くんじゃねえよ
どうせつくウソならもっとちゃんと調べてウソつけや+0
-15
-
104. 匿名 2017/02/25(土) 16:10:39
>>23
すごく参考になる書込みありがとうございます。
なんか救われた気がします(^^ゞ+4
-1
-
105. 匿名 2017/02/25(土) 16:11:58
ドグマチールはよく効いたけど、生理の周期乱れるわ、体重5キロ増えた。
リフレックスは、半錠でほぼ1日寝て、それが1週間。起きて大量に食べて起きて食べての繰り返しだった。効果は感じられなかった。
どちらも、体重増えた。+19
-2
-
106. 匿名 2017/02/25(土) 16:12:31
>>101
あっ、このトピにもマイナスに病的に反応する人いた。
マイナスが気になって精神病むなら、ガルチャンやめた方が良いよ、メンヘラさん。+5
-9
-
107. 匿名 2017/02/25(土) 16:16:00
自傷行為の写真載せて「マジで病む~死にたいー」
↑早く死ねってみんなは思ってるよね笑+9
-12
-
108. 匿名 2017/02/25(土) 16:16:10
リーマスとジェイゾロフトが全く効かない。
効果あるのか疑問になるレベル
朝から夕方まで無気力感が凄いからデパス飲みたくなっちゃう+10
-3
-
109. 匿名 2017/02/25(土) 16:19:14
私も先生と相談して、今は昼間のワイパックスと寝る前の眠剤だけにしてもらいました(´・_・`)
お薬飲んでいても、自分の今の生活環境や性格に病歴が由来してるから、そんなに劇的には症状は改善しないと判断しました。+13
-1
-
110. 匿名 2017/02/25(土) 16:22:53
眠剤飲むと気持ちが楽になるから
寝る前だけが安らぎの時間
薬には助けてもらってる。効かないのもあるけどね。
+28
-3
-
111. 匿名 2017/02/25(土) 16:27:18
ルーランとワイパックス飲んでる
効果はあるようなないような感じです…
魔法のように薬でよくなることはないので、気休め程度と思って飲んでいます+7
-1
-
112. 匿名 2017/02/25(土) 16:37:51
病院行ってないから鬱病だったのかわからないけど
だるくて何もやる気起きなくて疲れやすくて…って症状が続いた時に
仕事辞めてしばらく休んだら復活したよ+16
-0
-
113. 匿名 2017/02/25(土) 16:38:46
ガチの躁鬱、統合失調症は薬物治療が必須だし、入院しないと命に関わることがある。神経症圏の軽いものとかは、薬よりも認知行動療法とか生活環境整えたりとかが有効なことがある。
精神科疾患が身近に語られるようになってきたけど、病名だけで一括りに語られるのが問題。めちゃくちゃ多様で、薬ひとつとっても身体疾患とは違ってスッキリした解が無いから。精神科治療は何だかアートの世界に似ていると思う。+32
-4
-
114. 匿名 2017/02/25(土) 16:44:53
太陽の光を浴びるのも効果あると思う
外に出て景色を見ながら散歩する
結構いい治療になると思う+27
-1
-
115. 匿名 2017/02/25(土) 16:48:02
今までは一時的な症状の緩和だったのが
もっと根本的な耐性や予防効果がある薬が今発見、研究されてるらしい+1
-0
-
116. 匿名 2017/02/25(土) 16:49:10
>>115
それほどすごい薬なら何か副作用があるはず+6
-0
-
117. 匿名 2017/02/25(土) 16:59:23
穏やかに効いてます。穏やかに。+7
-2
-
118. 匿名 2017/02/25(土) 17:01:34
サインバルタ
イーケプラ
アメル
ルネスタ
(睡眠薬含む)
をマックスの量まで出してもらってるけど、効かない。死にたい。+9
-1
-
119. 匿名 2017/02/25(土) 17:01:37
>>113
統合失調症は暴れてどうしようもない状態だから薬で大人しくさせてるだけだよ
治らないよ+11
-6
-
120. 匿名 2017/02/25(土) 17:03:04
>>3
相談されるほうの精神的負担になるから、そういうのはなるべく、お金払ってセラピストに頼んで下さい。+3
-1
-
121. 匿名 2017/02/25(土) 17:04:43
>>114
そうなの?!
ずっと引きこもってるんだけど、どれくらい光を浴びたら良いのかな…
本当に助けて欲しい…+8
-2
-
122. 匿名 2017/02/25(土) 17:05:18
>>8嘘つけ、嘘1000%!+9
-2
-
123. 匿名 2017/02/25(土) 17:07:12
>>80
お願い、そうやって他人に依存しないでね。
他の精神健康な人まであたなの闇に引きずり込まないでね。+2
-13
-
124. 匿名 2017/02/25(土) 17:08:14
パッチアダムスは笑いが大事って言って治療してたね
映画の話だけど+2
-2
-
125. 匿名 2017/02/25(土) 17:09:19
>>121
ずっと引きこもってたらそりゃ気分が落ちるでしょ…
たまに外に出て気分転換するくらいでいいんじゃないの?+4
-11
-
126. 匿名 2017/02/25(土) 17:20:41
>>125
外出するのが怖いんです。
ノルマとして目の前のコンビニには行ってます。
それより遠くは誰かが同伴じゃないと無理なんです。
理解してもらえないと思うけど。。。+45
-1
-
127. 匿名 2017/02/25(土) 17:24:30
>>126
窓から日光浴びたら?
徐々に外に出て行って慣れるしかないと思う+14
-1
-
128. 匿名 2017/02/25(土) 17:32:12
職場に薬飲んでる人がいて
あきらかにテンションが高い日と低い日があって
今日は薬飲んでるんだなぁってなんとなくわかる+7
-2
-
129. 匿名 2017/02/25(土) 17:42:39
リーゼ効かない
デパス効く
+14
-3
-
130. 匿名 2017/02/25(土) 17:47:56
薬飲まなかったら暴れて
薬飲んだらろれつがまわらなくなり
薬飲み続けたら認知症みたいになった
どうすれば正解だったのかな?
薬飲ませないほうがよかったかな?+7
-1
-
131. 匿名 2017/02/25(土) 17:53:14
主です。
がる歴長いですが最近は芸能人がテレビで宣伝 してるせいか荒らしが多いのが残念です
薬や認知行動も数年しましたが効果が見られなかったので今は自宅療養してます
やはり休むって大切ですよね。焦らず前向きに考えようと思います
優しい回答をくださった皆様本当にありがとうございました
+35
-2
-
132. 匿名 2017/02/25(土) 17:56:45
クソ私立謝罪しろ
+0
-21
-
133. 匿名 2017/02/25(土) 17:57:53
クソ私立謝罪しろ
PTSDの治療費払えよ+0
-21
-
134. 匿名 2017/02/25(土) 18:04:08
>>103
ウソじゃないですよ。
どの辺をウソだと思ったのか分からないけど、ウソをつく意味も無いし。+3
-3
-
135. 匿名 2017/02/25(土) 18:09:19
たぶんうつではないと思うけど、すぐ落ち込むし、落ちる時は徹底的に落ちる。仕事にも支障来たす。ずーっとこんなことくり返してて自分でもうんざりだからいっそのこと気分を上げる薬ないかと検索してたところでした。
怒られるかもしれないけど本当に辛いし、切実なんです。
山奥で自給自足の生活でもいいと思えてきた。
+19
-1
-
136. 匿名 2017/02/25(土) 18:20:44
精神病の薬って麻薬と一緒だなーって思う+13
-10
-
137. 匿名 2017/02/25(土) 18:36:19
家族に統合失調症と診断された人がいて
正直言って昔からかまってちゃんだったから
構ってもらいたくて演技してるんだと思ってた
でも薬の副作用でおかしくなってバタンバタンと倒れるようになった時は
ホンモノだ!演技じゃない!本当にヤバい!って感じたよ
初めて不安になった+8
-1
-
138. 匿名 2017/02/25(土) 18:42:56
〉〉23の方のコメントに勇気もらいました。
本当にありがとうございます。+1
-0
-
139. 匿名 2017/02/25(土) 18:53:19
逆に薬が効き過ぎた事があった。
薬を替えた日、ひどく眠くなり、うたた寝をしてしまったら、風邪を引き38度の熱が出た。+6
-0
-
140. 匿名 2017/02/25(土) 19:40:20
サインバルタ飲みはじめて3週間だけど、効いてるのかどうかよくわからない。+8
-0
-
141. 匿名 2017/02/25(土) 19:40:52
>>135ですが私も一瞬麻薬に手を染める人の心境もちょっと分かると思ってしまいましたが、検索したのは抗うつ薬ですよ。調べてみたけどよく分からないや。やっぱりちゃんと診察した方がいいのだろうか?
でもそこまでじゃないのかな?と思って結局同じことの繰り返し…+2
-2
-
142. 匿名 2017/02/25(土) 19:52:33
マイスリーが一番寝付けるのですが、
マイスリー10mgを本当は1日2錠処方してほしい。
デパスは1日4錠ぐらい飲んでしまう。+12
-6
-
143. 匿名 2017/02/25(土) 20:23:34
荒らしが多いけど病んでるんだね…
薬嫌いか、薬が効かないか、病院に行けない人かな?
個人差あるし正解がないから辛いよね+14
-1
-
144. 匿名 2017/02/25(土) 20:52:48
うつ状態でSSRIの薬飲んだら余計悪化した。人によっては自殺を引き起こすこともあるし精神系の薬は合わないと思ったらすぐやめた方がいいよね+8
-0
-
145. 匿名 2017/02/25(土) 21:04:31
>>127
紫外線アレルギーがあるんだけど、例えば腕だけ日に当てても効果があるんでしょうか?
顔に紫外線が当たると肌がボロボロはがれ落ちて隠せないかなって。
+1
-1
-
146. 匿名 2017/02/25(土) 21:04:40
>>196
それは昔の話。今は精神薬で社会復帰できるようになった人だっているんだからさ。
統合失調症の当事者だけど薬のおかげで生活できてるよ。+9
-0
-
147. 匿名 2017/02/25(土) 21:06:47
>>146です。
>>119さんへね。+2
-0
-
148. 匿名 2017/02/25(土) 21:11:47
>>143ガルチャン、病んでる人多いよね。+8
-1
-
149. 匿名 2017/02/25(土) 21:20:16
皆さんは健康保険で病院に行っていますか?
自由診療ですか?
医療保険はどうされていますか?
精神薬を処方されていると医療保険に入れないと聞いたので、悩んでいます。+1
-0
-
150. 匿名 2017/02/25(土) 21:28:40
>>128
医師でも専門家でもない知識もない人が、なんかそんな風に安易に思わないでほしい嫌な感じ
薬って基本「毎日」のむものだし、テンションは薬を飲んでても体調によって波があるものなんだよ
普通の人だってなんだかテンション高い日と低い日あるでしょ+11
-0
-
151. 匿名 2017/02/25(土) 21:34:37
7年ほど薬漬けでしたが、信頼できるカウンセラーの先生に出会ってよくなりました。
+9
-0
-
152. 匿名 2017/02/25(土) 21:57:23
薬名あげて効く効かないって書く必要あるのですか?個人差があって効く人もいれば効かない人もいるのに。そして効かないと思っているのであれば何故主治医に相談しないのですか?効かなかった人を募ってどうしたいのかわかりません。
私も精神科で貰った薬を飲んでますけど、薬はあくまでも補助的な役割で薬だけで治そうとしてても治らないと思います。認知行動療法を挙げてる人もいましたが、そういった取り組みに目を向けたりする努力も必要だと思います。
もちろん体調が悪い時は動けない時もあるのはわかった上で書いてます+15
-2
-
153. 匿名 2017/02/25(土) 22:07:00
うつ病で薬飲み始めてとにかく太った。
先生の言葉も納得の行く言葉ではなく病院行くのも辛くなり、
そのうち病院行かなくなり薬も飲まなくなったら
15キロは痩せた。
当時は職場で年下ばかり。
ミスだらけでまいにちバカにされ怒られ辛かった。
転職して約2年半。ようやくなれてまだまだペーぺーだけど、仕事で褒められることも増えてきた。
仕事の向き不向きは絶対あると思う。
上司に恵まれたのもあるかな?
今は病院変えて漢方と睡眠薬のみ。
もうあんなデブにはなりたくない!!+10
-2
-
154. 匿名 2017/02/25(土) 22:13:17
私もうつ病と社会不安障害で10年以上薬飲んでる。
うつ病はほとんど治ったけど、社会不安障害は治る気配が無いよ。
今はもう開き直って元々の性格だと思うようにしてる。+18
-0
-
155. 匿名 2017/02/25(土) 22:44:12
>>149
精神科。健康保険で自立支援使用。調剤薬局も自立支援。医療保険は緩和型の医療保険に追加で入った+7
-0
-
156. 匿名 2017/02/25(土) 22:52:48
長文ですが 注意喚起です!
※文献より一部抜粋して引用
[薬物を乱用すると・・]
薬物乱用の恐ろしさは、何回も繰り返して使用したくなる「依存性」を持ってしまうこと。また、繰り返し使用しているうちに「耐性」を持ってしまうことです。そのような状態になると、自分の意思では薬物の使用をコントロールできなくなってしまい、身体と精神が蝕まれてしまうのです。
・1回の使用でも脳出血、心不全などで死に至ることがあります。
・大脳の神経細胞が侵され脳の機能に異常をきたし、幻覚、妄想、錯乱などの精神障害が生じます。
・薬物をやめた後でも、ストレス、飲酒などがきっかけで精神障害が再び起きることがあります。薬物による害は一生続きます。
・視神経の異常や眼底出血を引き起こし、視力低下や失明を招きます。
・肺、胃、肝臓、腎臓などの各器官に深刻な悪影響を及ぼします。
・精神的・身体的に薬物に依存し、薬漬けの毎日となります。
・懲役刑を科されるなど、法律で厳しく罰せられます。
危険ドラッグの中には、実際は麻薬等の規制薬物が含まれているものもあります。合法、脱法などと称して販売されているからといって「違法ではない」「危険ではない」ということでは決してありません。販売側の作り上げる誤ったイメージに騙されないようにしましょう。依然として若者を中心に大麻が乱用されています
大麻事犯の検挙人員は、平成21年以降減少傾向にありましたが、平成26年中の大麻事犯の検挙人員は、5年ぶりに増加に転じています。
大麻事犯の検挙人員の約4割が30歳未満の若者であり、依然として若者を中心に乱用されている状況にあります。大麻を乱用すると記憶や学習能力、知覚を変化させ、乱用を続けると、何もやる気のない状態になる無動機症候群や幻覚・妄想等の症状が出る大麻精神病等を引き起こします。(引用 終わり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絶対に 薬物・大麻・危険ドラッグに手を出さないようにしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+4
-14
-
157. 匿名 2017/02/25(土) 23:01:35
ドグマチール処方されたけど効かず。リーゼに薬変えてもらったら少し楽になりました。+8
-1
-
158. 匿名 2017/02/25(土) 23:21:08
躁鬱病で炭酸リチウム飲んでるけど、効いているのかどうか不明。病的な気分の落ち込みや高揚なのか、それとも抱えているトラブルの問題で、そういうトラブルを抱える人は誰でも精神的にしんどくなるのかわからない。+8
-0
-
159. 匿名 2017/02/25(土) 23:30:59
>>158
私も双極性障害です同じもの飲んでますけど炭酸リチウムは躁状態を抑える薬であって落ち込みをどうにかするものではないですよ。躁病エピソードをネットで調べてみてください。あてはまるなと思ったら躁状態です+5
-0
-
160. 匿名 2017/02/25(土) 23:38:16
>>1
私も不安障害持ちです。いろんなお薬を試しましたが、デパスやjゾロフトなどは合いませんでした。
ただ、ソラナックスというお薬は合っていて、随分生きやすくなりました。
主さんも、医師と相談して自分に合うお薬が無いか試してみたらどうでしょうか?
最近は漢方も勧められますが、即効性が無さそうなので私は断っています。
+5
-0
-
161. 匿名 2017/02/25(土) 23:54:38
人前で発表する時に緊張したり、強い人に何か言われると口ごもったりするのでソラナックスを処方されました。何となく効いてるような…。
仕事でお茶出しがあった時に手の震えが止まらなくなり、新しい仕事についた時も不安感があったのでレキソタンを処方されましたが効いた気がします。
ソラナックスよりはレキソタンの方が効き目はありそう。+5
-0
-
162. 匿名 2017/02/26(日) 02:22:43
浮気症の男と別れたら病状がパッタリ消えました
もっと早く別れれば良かった(笑)
+9
-2
-
163. 匿名 2017/02/26(日) 02:29:07
デパスと抗うつ剤飲んでますが抗うつ剤効いてる感じしません!活動的になる薬(リタリン以外)とかないのでしょうか?今引きこもりがちです!+2
-1
-
164. 匿名 2017/02/26(日) 03:05:18
>>163
薬じゃなくてサプリメントだけど
DHCのマカ!
マカが効いてるのかそれにプラスされてるガラナエキスが効いてるのか分からないけど
極度に落ち込んだり無気力になる事は無くなったかも!
モルモットが自分だけしか居ないので
他の人にも同じ様な作用があるかは分からないけど
そこまで高い商品ではないので試してみる価値はあるかもしれません
因みに私の飲み方は朝と昼に1カプセルずつ飲んでるだけです(本当は3カプセルらしいけどケチって2カプセル)
そのお蔭か仕事終わって帰ってきても
疲れ過ぎて動けない〜とかも無くなりました+2
-2
-
165. 匿名 2017/02/26(日) 04:57:35
ネットでは割と評価の高いサインバルタ私には強すぎるのか服用すると2、3時間で下痢してしまう。自分に合う薬と出会うまでがしんどい+0
-0
-
166. 匿名 2017/02/26(日) 05:04:29
>>156
見出しからして「薬物を乱用すると」ですよね。
精神科のお薬は「処方された分」を「決まった時間に決まった量」飲むんです。
ついでに言うと「薬を必要とされる人」が。
お薬が合ってない人もいらっしゃるようですが、お薬を飲み続けている事で普通に暮らしてる人もいるわけです。
そういう事実も知って下さいね。
明るくて、ごく普通の人がお薬飲んで、社会生活をこなしてる。なんて珍しくも何ともない。
+9
-0
-
167. 匿名 2017/02/26(日) 06:09:00
うつ病で薬飲み始めてとにかく太った。
先生の言葉も納得の行く言葉ではなく病院行くのも辛くなり、
そのうち病院行かなくなり薬も飲まなくなったら
15キロは痩せた。
当時は職場で年下ばかり。
ミスだらけでまいにちバカにされ怒られ辛かった。
転職して約2年半。ようやくなれてまだまだペーぺーだけど、仕事で褒められることも増えてきた。
仕事の向き不向きは絶対あると思う。
上司に恵まれたのもあるかな?
今は病院変えて漢方と睡眠薬のみ。
もうあんなデブにはなりたくない!!+0
-4
-
168. 匿名 2017/02/26(日) 06:33:19
私も肩こりでデパスをもらったことがあるけど、精神的な面では何も変わらなかった。
肩こりに効いているかも微妙で眠くなるくらいかな。+3
-0
-
169. 匿名 2017/02/26(日) 06:39:32
>>164
まじで!?
マカ飲んでみようかな。
そう言えば不妊で悩んでいた時に冷え性対策としてレオピンファイブを飲んだことがあって、何となく元気が出てきたことならあるな。+1
-3
-
170. 匿名 2017/02/26(日) 08:48:02
医者の嫁です。
旦那は患者を薬づけにして
凄くもうかっています。
+0
-6
-
171. 匿名 2017/02/26(日) 08:53:11
私はパニックでしたが、薬は効きませんでした。それより、自分の中での精神安定剤であるものを見つけた方が効果がありました。+4
-1
-
172. 匿名 2017/02/26(日) 09:23:08
虐待やパワハラで落ち込んでる素直な人に病名つけて薬漬けにするのも中にはいるし
副作用の深刻さはまだまだ日本では知られてない+1
-0
-
173. 匿名 2017/02/26(日) 09:42:53
自分は身体表現性で効いてるか効いてないか症状出るか出ないかで一発で分かるから
飲むのと飲まないのとじゃ全然違うよ。抗不安薬効いたし抗うつ剤は文句なしに凄く効いたよ。
ちゃんと少しづつ良くなってきた
治ってきたから減薬中+3
-0
-
174. 匿名 2017/02/26(日) 09:52:39
効かなかったから勝手にやめちゃったとか安易にするもんじゃない。離脱で苦しむ薬もあるから、ゆっくり減薬することが必要な薬もあるのに。自己判断してる人危険すぎるわ+4
-0
-
175. 匿名 2017/02/26(日) 11:03:43
デパスはよく効くよねー
なんていうか、いい意味で
どうでもよくなる感じがする!
依存性強いっていうけど筋肉の凝りを
ほぐす効き目があるから肩こりとかにも
出される薬なんだよね+5
-1
-
176. 匿名 2017/02/26(日) 11:07:15
軽いうつでいろんな処方されたけどどれも効かず。
市販のブロモバレリル尿素系の薬が唯一効いてたけど
最近は慣れて効かないし、量を増やすのは肝臓が弱くて駄目。
しょうがないのでウツ系に効くというハーブティーを駄目もとで試したら
結構効いてる気がする。わけもない不安感が薄らいだ。+1
-0
-
177. 匿名 2017/02/26(日) 12:54:19
適応障害と強迫性障害と診断されて
私も始めは安定剤など怖くてちゃんと飲まなかったんですが
あるきっかけを期に真面目に飲むようになりました。
まだ治療途中ですが
眠れるし、数年イライラして怒りっぱなしだったのが
お薬で軽減されて笑えるようにまでなりました。
精神科は先生との相性もあると思うので
むやみに出されたお薬を飲むのではなく
合う先生をじっくり探すのが治療の近道だと思います。+2
-0
-
178. 匿名 2017/02/26(日) 13:05:54
わたしも13さんが書いてられるみたいに
毎晩お風呂に入る、気持ちに余裕があれば湯船にゆっくり浸かると
心もきれいになった気がするし
普通の人の生活に一歩近づけた気がして
少し安心する
入浴剤いくつか用意して
お風呂に入るテンションをあげます
わたし、なかなかお風呂どころかシャワーも浴びるのしんどかったから…
お大事にね+4
-0
-
179. 匿名 2017/02/26(日) 14:28:38
下世話な質問で申し訳ないですが、精神薬飲むと夜の行いの時濡れなくなりませんか?
私も飲んでた頃、なんで濡れないんだろうって心配になって調べたら精神薬の副作用って知りました
飲まなくなって4年経った今も全然濡れません…
誰にも聞けない事なので質問させてください
飲んでるもしくは飲んでた方で、濡れる方はプラス、濡れない方はマイナスお願いします。。
本当に変な質問でごめんなさい
一生濡れないのかと不安で。。+1
-0
-
180. 匿名 2017/02/26(日) 17:23:18
うつ病の薬飲んでもうすぐ2週間だけどとにかく1日中眠い。副作用なんだろうけど早く効いてくれないかな。何も出来ないよ+0
-0
-
181. 匿名 2017/02/26(日) 19:57:54 ID:cV7TvFm1YS
私は抗うつ剤として、サインバルタを
処方してもらい飲んでいます。
その前に飲んでいたパキシルは、あまり
効き目が無かったですが。
サインバルタを朝2錠と夕方に1錠で
3年間、効き目があります。
私には合っていたのと、決まった時間に服用する事を心掛けています。+1
-0
-
182. 匿名 2017/02/26(日) 22:17:26
>>176
なんというハーブティーですか?+0
-0
-
183. 匿名 2017/02/28(火) 08:55:36
>>182
まだ見てらっしゃるかな?
パッションフラワーとセントジョンズワートです。+0
-0
-
184. 匿名 2017/03/10(金) 02:52:09
きついっす!!
「回精会北津島病院は、求人募集と違う部署にされる。グループ内の配属にされる。入社試験は、面接、クレペリン、4コマ漫画の冊子を見てストーリーを作るテスト、一枚の画用紙に木の絵を書いて終わりと言う試験。所要時間は、2~3時間。
休日は年間100日と少なめ。仕事量の割に給料はかなり低い。毎日、サービス残業で、帰りは遅くなる。朝8時45分から、17時が就業だが、毎日4時間は、サービス残業。やりがいは全くなく、責任だけがのしかかる。人間関係は、とても複雑で、雰囲気はかなり悪い。職場の付き合いが優先され、家庭事情では断れない。
財務室の財務部長は、人間的に最低。傲慢で、自分に甘く、他人には厳しい。暴\\\言を吐く。他人を見下し、馬鹿にする。常にご機嫌をとり、顔色を見ながら仕事をしないといけない。
キャリアアップは望めない。」など、回精会北津島病院の転職・採用・求人のクチコミから、中途採用・就職情報まで、転職クチコミサイト『転職会議』なら回精会北津島病院社員のクチコミで幅広く調べられます。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する