-
1. 匿名 2017/02/23(木) 22:30:09
電車やバス 移動の手段には困らなかったので取らなかったのですが、
先日の夜中に子供の急病でタクシーを呼ぶしかありませんでした。
車があると便利だなと思い、教習場に通おうかと考えてます。
運転免許持ってない方いますか?+102
-16
-
2. 匿名 2017/02/23(木) 22:30:51
自転車あるといいよ+110
-10
-
3. 匿名 2017/02/23(木) 22:31:22
交通の便が良いところ、都会なら免許なくていいのでは?
うちは地方で田舎なので車が必需品です。。。維持費がバカにならん。。(>_>)+264
-10
-
4. 匿名 2017/02/23(木) 22:31:27
田舎じゃ生きていけないかな+232
-3
-
5. 匿名 2017/02/23(木) 22:31:38
都民ですか?+39
-2
-
6. 匿名 2017/02/23(木) 22:32:07
出典:ord.yahoo.co.jp
+59
-4
-
7. 匿名 2017/02/23(木) 22:32:22
都民でもあったら便利だよ+118
-4
-
8. 匿名 2017/02/23(木) 22:32:27
お子さんがいたら、なお必要だと思いますよ。どちらかだけでも免許取りに行くことをオススメします。+160
-9
-
9. 匿名 2017/02/23(木) 22:33:18
田舎出身で免許を取らないなんて生活できなかった。
今は都内在住だけど車はいらないかな…急病なんかはタクシー乗ります。維持費のが高いし+146
-4
-
10. 匿名 2017/02/23(木) 22:34:06
少なくとも夫には免許は持っておいてほしい。+205
-5
-
11. 匿名 2017/02/23(木) 22:34:39
持ってない。私はもともと。
旦那は眼の病気をしたので、返納してしまいました。
+75
-2
-
12. 匿名 2017/02/23(木) 22:35:09
家族みんな免許もってるよ。
私の住んでる所は1人1台だよ。
交通手段がほぼ車なので。+166
-9
-
13. 匿名 2017/02/23(木) 22:35:12
都会だからと言って免許があって悪いことはない!
地方に旅行に行ってレンタカーすれば幅広い旅になるし、この先人生長いなら持っててもいいと思うよ+126
-5
-
14. 匿名 2017/02/23(木) 22:35:52
軽自動車1台あれば便利だよ
車の維持費なんてそんなかかんないし
電車とかバスの乗車賃がガソリン代になるだけだし
税金と車検は年に1回だし+27
-41
-
15. 匿名 2017/02/23(木) 22:35:58
>>1
うちは地方出身の私だけ免許持ちで、都会育ちの夫は持ってなかった。
(都会育ちでも持ってる人が大半らしいけど)
私が病気の時にタクシーだと不便だったから、一念発起して40過ぎて免許とってた。
集中して半年ぐらいで。
何かあったときのためにどちらかは持っていた方がよいと思うよ!+60
-4
-
16. 匿名 2017/02/23(木) 22:36:11
男で免許もってないまたはペーパーはクズ+27
-44
-
17. 匿名 2017/02/23(木) 22:36:18
都心部なら車の維持費がすごくかかる。
税金、車検、毎月の駐車場。
あと、お酒飲む人だと、夜間の急病は結局タクシー使うかも。
うちは免許は夫のみあるけど、車は手放しました。
遠出はレンタカー、カーシェアリング使うこともあるけど、ほぼバスか自転車です。+74
-2
-
18. 匿名 2017/02/23(木) 22:36:50
夫婦共に免許持ってない友人はいる。
仕事場は自転車で行っているそうだ。
+24
-1
-
19. 匿名 2017/02/23(木) 22:37:19
緊急の時に困らない?+22
-18
-
20. 匿名 2017/02/23(木) 22:38:41
免許取っといて損はないと思う。
でも取るだけじゃなくてちゃんと乗らないとあっという間に乗れなくなるよ。
免許取ってもペーパーになっちゃうんだったら取らない方がいいかも。+108
-1
-
21. 匿名 2017/02/23(木) 22:38:51
>>14
ごめん、車検は1年置きだ+2
-21
-
22. 匿名 2017/02/23(木) 22:39:18
車のない生活で不便してないなら要らないけど、時間の余裕がある時に免許とっておけば後々役に立つかもよ?ほしい時にすぐ取れるもんでもないし。+11
-2
-
23. 匿名 2017/02/23(木) 22:40:21
>>20
取らないほうがいいって、結論はない。
たとえペーパーでも免許すらない奴よりかはマシ+40
-19
-
24. 匿名 2017/02/23(木) 22:42:14
東京だと維持費がかかるね。
うちは仕事で使うからどうしても手放せないけど、
急なとき以外で使うことが少ないなら買わなくても良いかも。
うちは駐車場代だけで年間30万w
+ガソリン代、車検代、保険料。本当にもったいない。
ただ、免許だけは取っておくといざという時に便利。
+13
-0
-
25. 匿名 2017/02/23(木) 22:42:57
夫単身赴任で私は免許持ってないけど特に困らないな。
病院行くときもタクシーなら隣でずっと様子見られるし。
メリットとしては親子共によく歩くことと、電車やバスになれること(笑)
車社会だと1人で電車やバスに乗れない子が結構います。
+16
-16
-
26. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:08
持ってるに越したことない。
でも夜中に何か急用が出来た時に夫婦とも飲酒しててタクシー呼ばなきゃならなかった事はあります。+12
-2
-
27. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:33
>>16
クズとか思わないけど、あった方が頼りにはなる。
+9
-4
-
28. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:36
都内在住です。
夫婦で免許ありますが、経済的に車は持てません。
旦那は車好きだけど平日は使わないし、私はペーパー、今後運転するつもりはないからもったいない。
タクシー使うほうが安いので、非常時にはタクシーです。+39
-3
-
29. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:36
車は、今はタイムズのレンタカーとかで、必要な時だけ借りられるから、免許だけ持ってたら、そんな急用の時は役立つと思う+27
-2
-
30. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:50
都心なので、移動はいつもタクシーです。旦那は車あるけど、ほぼ乗ってない。目的地までギリギリ乗れるし、道迷うことないし、駐車場探すこともないし、かなり快適です。事故したとしても、私が運転したわけでないから、責任ないし。田舎じゃないなら、車は必要ないんじゃない?+20
-5
-
31. 匿名 2017/02/23(木) 22:46:03
夫婦で持ってません。
今まで、何の問題もなかったです。
キャンプとか行きたいときは目の前のタイムズ(駐車場)のシェアの車を使う。+19
-11
-
32. 匿名 2017/02/23(木) 22:46:33
あるとラクなのは間違いないよね。
荷物多い時、寒い日雨の日、ケガ人の送迎、旅行…
田舎以外ならなくてもなんとかなる。+17
-0
-
33. 匿名 2017/02/23(木) 22:47:00
それで生活できるならそれでいいと思う
あれば便利なことも多いけど、維持費がかかるし
それに車あっても都会なんて駐車料金バカ高いでしょ
公共交通機関でなんとかなるなら、そっち使う方がエコでもあるわけだし+31
-1
-
34. 匿名 2017/02/23(木) 22:47:12
都内だし、駐車場借りると月に5万円だし
車も免許証要りません+19
-5
-
35. 匿名 2017/02/23(木) 22:48:52
個人的に車持ってなかったり、都会で必要なかったりしても、仕事で必要になったりするこもあるから、免許は持ってる方が良いと思う。
持ってて役立つことはあっても、邪魔になることなんてないし。
て言うか免許証ないと、身分証明が必要なときに面倒そう。マイナンバーカードとか出すの?+32
-7
-
36. 匿名 2017/02/23(木) 22:48:57
夫婦共にペーパードライバー。
子供もいてあった方が絶対便利だと思うけど もう怖くて運転できない。+25
-2
-
37. 匿名 2017/02/23(木) 22:49:09
持ってる方がいいと思う。
私は妊娠中は自転車の方が危ないし、子どもが小さい時は時々、少し離れた大きな公園にドライブしたよ。
維持費はかかるけど、楽しい事も増えるとおもうな。+15
-2
-
38. 匿名 2017/02/23(木) 22:50:00
車買うなら、タクシー乗るほうが安い
35歳と29歳夫婦で免許証すら持ってないわ
なんの不便もないですよ(^^)
+51
-20
-
39. 匿名 2017/02/23(木) 22:50:12
>>19
タクシーでどこでも行けるし+10
-6
-
40. 匿名 2017/02/23(木) 22:51:47
旦那さんには持っていてほしい…
私はペーパーだけどいつか結婚しても乗れるように、ペーパー講習行きます。+8
-2
-
41. 匿名 2017/02/23(木) 22:53:15
私は田舎から都市に嫁いできたので、夫婦ともに免許あるし運転もできますが、都会の女性のペーパードライバー率が高く、びっくりしてます。
田舎だと車に乗れない人はまずいません。
飲み会帰りの旦那を車で迎えに行ったというだけで、運転するの?すごい!と驚かれます。+17
-2
-
42. 匿名 2017/02/23(木) 22:53:42
すぐに出掛けられると思いきや
駐車場がかなり遠くしか借りられない場合もあるよね。+6
-1
-
43. 匿名 2017/02/23(木) 22:55:35
都内、たまにびっくりするくらい高い駐車場あるよね。
+53
-0
-
44. 匿名 2017/02/23(木) 22:55:55
年取ってからは難しいから迷ってるなら取った方がいいと思う。
人生どうなるかわからないし。+9
-2
-
45. 匿名 2017/02/23(木) 22:56:06
>>31
え?
免許ないのに誰が運転するんだ?
+30
-1
-
46. 匿名 2017/02/23(木) 22:56:40
都会だと不便を感じないのは確か。
でも、男の人には運転免許持ってて欲しいな。+11
-2
-
47. 匿名 2017/02/23(木) 22:56:53
都内に夫婦で住んでて、二人とも免許ないですけど、特に困ったことはないです
身分証明書なんてパスポートで良いし
高校生と小学生二人、計三人の子どもがいますけど、困ったことはないですね
+18
-7
-
48. 匿名 2017/02/23(木) 22:57:06
>>35
そうなんだよ
顔写真付きの身分証明書っていったら運転免許くらいしかないでしょ。
どこでも当然のように持ってる前提で提示求められるから困る。
今は若いときに作った10年期限のパスポートがぎりぎり期限内だけど
切れたらもうマイナンバーカード作るしかないわ。
+11
-2
-
49. 匿名 2017/02/23(木) 22:59:28
はい!
子無し夫婦 東京寄りの埼玉県民です
今後 不便な田舎に引っ越しとか無い限り
持たないと思うし 特に夫に持ってほしいとも思いません
理由は お金がかかる!ただそれだけ
お子様がいる家庭は やはり車が楽なんでしょうね
+10
-2
-
50. 匿名 2017/02/23(木) 23:00:20
タクシー移動のコメントにはマイナスつける人なんなのwww+19
-1
-
51. 匿名 2017/02/23(木) 23:03:30
住基ネットの写真付きなら身分証になるよね?+8
-0
-
52. 匿名 2017/02/23(木) 23:05:27
たぶんタクシー乗るのが贅沢だと思って僻んでマイナスつけるんだろうけど
都内は色々密集してるからタクシー乗っても目的地まですぐだよ+18
-3
-
53. 匿名 2017/02/23(木) 23:05:54
トピ主の質問は、免許持ってますか??だよ。
車持ってますかじゃないよ~+10
-3
-
54. 匿名 2017/02/23(木) 23:06:20
運転しなくても身分証明に便利+7
-3
-
55. 匿名 2017/02/23(木) 23:07:09
都会でも田舎でも免許持ってない男の人ってやだ。
自分が免許持ってるから尚更。+10
-4
-
56. 匿名 2017/02/23(木) 23:10:38
>>55
ひとむかし前みたいな
「デートに車なしで来る男って最低」みたいに言う勘違い女は論外だけど
わかるよその気持ち。なんか男で運転できなかったり機械音痴だったりって
かなりポイントさがるよね。。。
+11
-4
-
57. 匿名 2017/02/23(木) 23:12:35
都内に住んでいたので、夫婦共に30過ぎまで持ってませんでした。
旦那の転勤で地方に移住したのを機に私が免許を取得しました。その後子供が産まれ、何かと便利です!ホントがんばってとって良かったなー、と思ってます。でも、いつも私が運転なので旦那もとってくれると助かるのですが…仕事があるのでなかなか厳しいですね。+10
-1
-
58. 匿名 2017/02/23(木) 23:13:43
夫婦で免許ない人は遠出とかもしないのかな?
どこ行くにもタクシーか交通機関だと大変だね。+8
-9
-
59. 匿名 2017/02/23(木) 23:14:32
たまのタクシーで十分じゃない?
+8
-0
-
60. 匿名 2017/02/23(木) 23:15:59
私も周りの友達も、大学の時に運転免許取ったから、そんなもんだと思ってた。
案外持ってない人っているんだね。
持ってないより持ってる方がいいと思うけど、価値観はそれぞれ。+5
-1
-
61. 匿名 2017/02/23(木) 23:16:26
>>1
急病でタクシー呼んだなら、それで良いのでは?+20
-0
-
62. 匿名 2017/02/23(木) 23:17:15
>>6全然おもしろくないです
+1
-3
-
63. 匿名 2017/02/23(木) 23:18:08
都内の貧乏人か。
車ないならまだしも免許ないんじゃレンタカーすら借りれないのね。世界が一気に狭くなるわ。+5
-9
-
64. 匿名 2017/02/23(木) 23:20:22
クルマに乗れない父親なんかカッコ悪い。+14
-10
-
65. 匿名 2017/02/23(木) 23:21:48
>>58
旅行も行けるところ限られるよね。
北海道や沖縄はまず無理だね
旅行しない人には別にどうでもいいことだけど。
+6
-8
-
66. 匿名 2017/02/23(木) 23:22:04
女ならまだしも男で免許持ってないのは何か欠陥があると思ってしまう。+22
-8
-
67. 匿名 2017/02/23(木) 23:23:26
>>63
言葉は悪いけど、移動手段が限られるのは間違いないよね。
私も都内に住んでて車は持ってないけど、親が病気で通院する事になってカーシェア使えたのは本当に助かった。
+4
-2
-
68. 匿名 2017/02/23(木) 23:34:57
長崎の田舎にすんでるけど免許なしで嫁ぎました。
彼にも片道二時間なら自転車で大丈夫と話してあったので。
ただ、坂はキツいので電動自転車かギアつきのじゃないと大変ですね!
私はギアつきのを親から譲り受けて持っていきました。+5
-0
-
69. 匿名 2017/02/23(木) 23:37:39
子持ちで免許ナシです。
緊急時はタクシーで
普段は公共交通機関で不便に感じたことは
有りませんよ。+9
-1
-
70. 匿名 2017/02/23(木) 23:37:57
男の人が仕事する上で運転免許が1度も必要にならない職種って、思い浮かばない。
あ、必要なら乗せてもらえばいいだけか。+8
-6
-
71. 匿名 2017/02/23(木) 23:47:56
>>70
通勤電車で通われてる方々は
仕事で車を使われない職種の方々が多いと思います。+10
-0
-
72. 匿名 2017/02/23(木) 23:48:47
免許持ってないからって他人の車をあてにしなければ、他所の家庭のことはどうでもいい。+7
-1
-
73. 匿名 2017/02/23(木) 23:52:26
1人1台必要な地域に住んでる。
田舎は庭が広い家が多いから(笑)ウチは車・軽トラ合わせて6台あるけど、それでも余裕で庭に停める事ができるwww
都会だと公共交通機関が充実してるから車が無い家庭でも不便ではなさそう!
でも1台でもあるとかなり便利なのでは?^_^
+2
-4
-
74. 匿名 2017/02/24(金) 00:14:47
マイカー無くても 免許は持ってた方が いいよ今からでも。オートマ限定あるし いる時は レンタカーもカーシェアもあるしね。私は因みに 39歳で取りました。+5
-2
-
75. 匿名 2017/02/24(金) 00:17:09
わたしは持ってなくて夫はペーパー
ま、どちらも持ってないようなものだけど子供も居ないし家が駅近で街中なので買い物や病院も近くて今の所無くてもなんとかなってるけどこの間パート代で電動アシスト自転車買っちゃいました!
すっごく高かったけど奮発した甲斐があった
免許ない人はこれ買ったほうが良い+6
-0
-
76. 匿名 2017/02/24(金) 00:32:27
今の若い人は多いのかも知れないけど
男の人で免許持ってない人は正直引く+16
-4
-
77. 匿名 2017/02/24(金) 00:37:20
友達夫婦がそうです。 お抱え運転手をつけるから免許更新しなかったって
奥さんはもともと持ってない。
未だにお抱えさんいないんだけど+8
-0
-
78. 匿名 2017/02/24(金) 00:57:31
都内だと維持費すごいから、車がないのはわかるけど、免許がないのはどうかとおもう。
自分は東京だけど、地方出身の子大学入学までに地元で免許とってて、東京の子たちは大学入学後に教習所に通ってとってた。
ない人をバカにしたくはないけど、優樹菜みたいなスッゲーバカでとれなかったか、貧乏だったのかな?と思ってしまう。+2
-4
-
79. 匿名 2017/02/24(金) 01:00:34
都内住みで、ずっと免許持ってなかったけど
去年アラフォーで取得して、あと少しで初心者期間終わります。
結論から言えばない時はなくても不便ないしって思ってたけど
運転できるようになったら都内でもやっぱり車移動になって便利になりましたよ。+4
-1
-
80. 匿名 2017/02/24(金) 01:00:56
>>38
それ私もです。
家からちょうど、家族分の電車賃=タクシー代の所があり利用してます。
車なくても、免許あるとレンタカーやカーシェアリングなど選択肢が広がる。
就職活動も免許要の所もあるし。
でも、免許持ってても普段乗らないと怖いな~。
買い出しにご主人が車出してるご近所さん見かけると、いいなぁって思う。+3
-0
-
81. 匿名 2017/02/24(金) 01:12:22
うちは田舎だから必須だけど、免許がなければ、自分が車で事故の加害者になることもないわけで、そういうメリットもある。+8
-0
-
82. 匿名 2017/02/24(金) 01:15:38
主さんは車買うつもりなら免許とったら全然いいけど
車ないのに取るのも取るでもったいないきもするよ。
30万くらいはたしかいったよ。
+2
-0
-
83. 匿名 2017/02/24(金) 01:37:50
>>50
お金がかかるって事じゃない?
女は良いとして、男が免許ないのはたいへんだと思うよ!結婚前のデートとか電車、バスでしてたのかな?
ラブホは車ないと無理だよね?仕事も免許ないと限られてくるし、男の人は免許ないってキツイかな!!
病気なら理解だけどね!+7
-4
-
84. 匿名 2017/02/24(金) 01:42:48
>>82
年齢に比例するよ!
40代ならストレートに合格しても45万くらい!+0
-0
-
85. 匿名 2017/02/24(金) 02:15:31
>>1
35歳で免許取りました!
マイカーがあると子どもの送り迎え(クラブや塾)が出来るのは良いですよ。雨の日には痛感します。
あと、一度に沢山のまとめ買いが出来るのも良いところです。
もう少ししたら親の面倒もみなくちゃいけなくなるので、病院とかに連れて行く時にも役立つかなと思います。
私はパートをしながら平日の午前中のみ通って大体2ヵ月くらいで取得できました。
+4
-1
-
86. 匿名 2017/02/24(金) 03:05:25
夫婦で免許ナシ…
ちょっと驚いた。いるんですね。
田舎住んでたら免許無いって、変な人扱いだったから。
免許あって損すること無いですよ。+6
-4
-
87. 匿名 2017/02/24(金) 05:58:24
あった方がいいよ。
都会とかはなくてもいいかって思ったりするけど
本当子供できたら何かと車あると便利だよ
友達は小学校の時塾行きだして夜女の子が危ないからと親が30代くらいから免許とりに行ったらしい
旦那さんが免許ないとか、絶対どちらかとった方がいいかな。子供も感じてくるはず+4
-1
-
88. 匿名 2017/02/24(金) 07:36:52
田舎か都会によると思う。
でも今後、車を乗る可能性が低いなら免許をとりにいく必要性がないんじゃないかな?
免許とっても車を運転しないなら、運転の仕方を本当に忘れてしまうよ。
ペーパーにならないためにも免許をとったら定期的に運転した方がいい。+4
-0
-
89. 匿名 2017/02/24(金) 08:47:18
>>1
ま、免許はあったに越したことないけど、都会なら無くても平気だよね。
たまのタクシー代ぐらい車所有するより安いし。
東京に引っ越しした時に車を手放したんだけど、保険代、駐車場代、維持費が浮いた分、年間で50万以上貯金に回せたよ。車検代もかからなかったしね。ビックリするぐらいお金貯まった。+5
-0
-
90. 匿名 2017/02/24(金) 08:52:23
うちは、田舎なので、免許がないとやってられません
息子も18になり教習所通い
車も一人一台、、、
田舎なので、駐車スペースは結構あるけど
維持費がかかります。+5
-0
-
91. 匿名 2017/02/24(金) 09:15:45
>>90
私の所もそのレベルですが、子供は作らないのとで自転車しかありません。
主人は免許ありますが、車通勤なので免許あっても乗れないし。
2台持ちなんて収入の少ない田舎では維持費も大変だし。+2
-0
-
92. 匿名 2017/02/24(金) 10:57:17
うちは田舎で、敷地内に家族各1の車6台+軽トラが停まってるよ
車見るだけで、家族の誰が在宅中か、ご近所さんにまるわかり!+5
-0
-
93. 匿名 2017/02/24(金) 13:09:41
免許持ってない人ってすぐ分かるよね、歩行者や自転車の人でも。
免許取らないと交通ルール知らないから危険な動きする人が多いよ。
車に乗らなくても持っていて損はないと思います。+12
-1
-
94. 匿名 2017/02/24(金) 13:21:50
>>43都内なら仕方ないんだらうが、ぼったくりに思える(笑)+1
-0
-
95. 匿名 2017/02/24(金) 14:00:13
我が家は夫婦で免許ないです
私も旦那もペーパーのふり
免許を持ってないのは絶対に知られたくないので、車がなくても困らない場所に住んでいます
どう見ても、運転が不向きな夫婦なので、迷惑かけるよりはこれでよいと思ってます+3
-0
-
96. 匿名 2017/02/24(金) 15:37:46
うちも夫婦で免許ない。
旦那は結婚前海外に住んでて、そこの免許は持ってたけど
日本の免許に書き換える前に期限切れちゃったので、もういいや~ってなった。
私は必要性を感じないし、欲しいと思ったことさえない。
急病だとか緊急時に車があれば…って、逆にそんなときに運転するの危なくない?と思ってるのでタクシーで良し。
ちなみに都内住み。
+3
-0
-
97. 匿名 2017/02/24(金) 16:40:12
田舎だけど車運転しなくて良い生活って逆に羨ましいよ。好きで運転してる訳じゃないしタクシーのが自分で運転するより楽だし。+5
-0
-
98. 匿名 2017/02/24(金) 18:09:46
家は電車もバスも通る場所に住んでいるので、一度も困った事がありませんが、たまにタクシーを使うことあるので、タクシー会社に事前に登録しました。なので電話番号を伝えるだけで、準備している5~7分で家に来てくれます。なのでタクシー会社に事前に登録オススメですよ。+2
-0
-
99. 匿名 2017/02/24(金) 19:52:36
トピずれだけど、東京で駐車料金高いのはわかるよ、大都会だからね。
私が住んでる街なんて車必須の田舎なのに観光地だからか駐車料金高くて嫌になる。
イオンやそこら辺のスーパー、病院まで何円以上で無料とか。
車あるけど主にバス移動だわ。+2
-0
-
100. 匿名 2017/02/24(金) 20:50:56
一応、夫婦共に持ってる。
でも、私は田舎に住んでた頃からバス使ってて、一度も車を運転したことはない。
旦那は大きい都市の出身で、車も持ってる。
だけど今住んでるとこは会社が近いから徒歩だし、遠くのイオンに行く時しかのらない…月一かなあ
買い物も、今はネットスーパーがあるから届けてくれるしなー+1
-0
-
101. 匿名 2017/02/24(金) 23:03:42
住まいは都心で近所の月極駐車場は4万円代です。
我が家は戸建てなので駐車場代はかからないのですか維持費とガソリン代がすごいです。
わたしはペーパーなので主人しか乗らないし週末しか乗りません。
路線も4つの駅が徒歩10分以内にありますが、夫が車好きなのと、子どが2人がお休みの日は家にいてもたいくつでケンカばかりするので、予定が無くてもとりあえず車に乗って出かけるので、うちには車が必要不可欠です。
わたしも車移動でラクしたいし。
+1
-1
-
102. 匿名 2017/02/24(金) 23:12:58
1人はあったほうが+1
-0
-
103. 匿名 2017/02/26(日) 15:11:09
この前、40歳で運転免許取りました。
私も年がいくほどお金がかかると思ってましたが、基本料金+夜間練習料金+本免試験料金のトータルで21万くらいで済みました。
オフシーズンなのと全部一発合格出来たからですが、この数年で一番頑張りましたよ!
最初は難しいし、教官も厳しいので、それなりの覚悟が必要です(>_<)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する