-
1. 匿名 2017/02/22(水) 23:18:59
つい、先程の出来事です。仕事帰りにスーパーに寄った所、首も座っていない赤ちゃんを連れた30代半ばの夫婦の方が惣菜コーナーで買い物をしていました。
主も子供はいますが、子供がまだ小さい時はどうしても買わなきゃいけない物があってすぐ側のスーパーまで外出する際、子供を1時間だけ夫に見てもらったことがあります。
最近インフルエンザが流行っているし、夜遅くに赤ちゃんを連れて買い物に行き病気かかる心配はありませんか?と声もかけづらく、赤ちゃん連れた夫婦の方々には余計なお世話だと思ったので言いませんでしたが少しびっくりしました。。
皆さんはどう思いますか?+150
-2838
-
2. 匿名 2017/02/22(水) 23:19:36
かわいそう+936
-730
-
3. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:05
シングルでどうしようもない場合ならなんも言えないなぁ+4732
-78
-
4. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:11
人の家の事だから安易に注意なんかしたら逆ギレされるかもって思う。+3615
-20
-
5. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:19
子供は寝る時間ですよ!+1170
-208
-
6. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:36
何も思わない
人それぞれ生活スタイルはバラバラだしいちいち気にしない+4592
-147
-
7. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:39
ぶっちゃけ、他の家庭だしどうでもいい。よそはよそ。
+3820
-61
-
8. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:45
関わりたくない人種の人たちだなーと思って遠巻きに見る。
子供もそんな感じに成長するんだろうなぁと。+1844
-324
-
9. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:48
子供のこと考えてないし
子供の脳をおかしくしたいんや+166
-487
-
10. 匿名 2017/02/22(水) 23:20:52
いや母親が運転免許無い場合もあるし、夫婦だけで買物に来て自宅に赤ちゃん置き去りよりはマシだよ。+5393
-43
-
11. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:05
うわぁ、とは思うけど家庭の事情は人それぞれですからね。なんとも。+2057
-71
-
12. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:09
子供のこと一番に考えたら可哀想だけど
なにか事情でもあるんじゃないのかなって思ってる+2978
-25
-
13. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:13
余計なお世話、なんじゃないの?+3074
-48
-
14. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:15
よく見かけるよね。
可哀想だな、とは思うけどそれ以上のことはできない。
私は連れ出さない。+942
-163
-
15. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:18
何か事情があったのかもよ。+1831
-20
-
16. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:22
夜遅くまで赤ちゃん連れ回す親多いよね。
ドンキとか深夜なのに赤ちゃん連れとか普通にいるよ。+1434
-44
-
17. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:28
軽蔑するだけ。関わりはしない。+161
-207
-
18. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:33
色々事情はあるしね。人は人だよ。+1382
-16
-
19. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:34
私だったら子供は家に置いてきて一人で買い物いくかなぁ
少しくらい赤ちゃんが家で一人留守番でも余裕でしょう+32
-1403
-
20. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:34
大阪在住やけど心斎橋とか0時まわってもベビーカー押してる人よく見るよ。
自分が遊びたいだけで小さい子を夜遅くに連れまわして
エゴって怖いなって思う。+1557
-52
-
21. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:36
それがいつもなら、さすがに子どもさんがかわいそうだけど、どうしようもない用事とかで、たまたまその日だけ遅くなった、とかなら何とも思わない。+2116
-13
-
22. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:39
致し方ない理由があったんだと思う
家庭の事情は様々だし
赤ちゃんのお世話は24時間365日…どころかずっとだから+1969
-20
-
23. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:41
余計なお世話+1363
-28
-
24. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:46
帰りが夜9時くらいになるんだけど
そんな仕事帰りのスーパーでも
子供連れがフツーにいたりする
私子供の頃は9時には布団に入れられてたけどなあ…+697
-346
-
25. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:48
赤ちゃん連れてきているだけいいと思う時代になった。
酷い親は家に置き去り+1565
-11
-
26. 匿名 2017/02/22(水) 23:21:57
夫婦?ならありえないわ。
シングルなら理解ギリギリできるけど。
どんな家庭環境なんだか。
脳が発達しなくなるよ+92
-360
-
27. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:06
すみません
夜泣きが酷くて、真夜中にコンビニまで散歩したことあります…
外に出ると泣き止む子でしたので。
変な母親に思われただろうなぁ…+2522
-27
-
28. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:11
>>19
それ、一番危険。+618
-13
-
29. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:26
それなりに育つから心配しなくて大丈夫+821
-28
-
30. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:31
寒いのに、靴下や帽子もかぶらせてない母親にはドン引きする!
赤ちゃんの顔も手足も冷たいでしょーって、いつも思う+108
-426
-
31. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:41
確かに夜に子供や赤ちゃんを連れて出掛けている姿を見ると驚きますよね^^;
ですがその夫婦にもそれぞれ事情があったのではないでしょうか?確かに主さんは良い母親だと思いますが旦那さんが居て面倒を見てくれてという環境が普通になっているからこその偏見な気がします。赤ちゃんを連れて居酒屋や喫煙席などにいることは私は不快に感じますがスーパーぐらいいいのではないでしょうか、、、+2156
-21
-
32. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:49
赤ちゃんがグズってどうしようもなかったから気分転換とか?+1504
-15
-
33. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:52
なにより母親が無理しすぎないことが大事
だからいいのよ+1573
-16
-
34. 匿名 2017/02/22(水) 23:22:59
何らかの事情で子連れで遅くまで外出せざるを得なくて、その帰りにスーパーで惣菜買ってたのかもよ?深夜のドンキに子連れでいる人達とはまた違うと思うけどな+1853
-16
-
35. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:00
一度深夜というか明け方のネットカフェに生まれて間もない赤ん坊連れの夫婦が入って来た
いかにもDQNって感じじゃなくすごく地味な若い夫婦だった
20代前半くらいの+546
-12
-
36. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:09
見かけたら一瞬びっくりはするけど、家庭の事情は人それぞれだから最終的にはなんとも思わない。
そしてわざわざトピを立てるほど気にしない。
家帰ったら忘れるわ。+1137
-12
-
37. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:13
首座ってないならどうせ朝昼晩の区別もつかない時期だしいんじゃない。それぞれ家庭の事情もある+1413
-25
-
38. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:15
お母さんが一人とかならやむ終えない事情があったのかもと思うけど、夫婦で来てたのなら片方が家で見てもう片方が買い物に来ればいいのにと思う。+60
-138
-
39. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:19
+45
-353
-
40. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:26
時間関係なくね?
インフルなんて日中でもかかるし+1423
-14
-
41. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:27
どう思うかと言われたら、あまりいい教育方針じゃないなぁと思うだけ。
よその家だからそれだけだよ。+334
-23
-
42. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:30
事情があるのかもしれませんが、大きなスーパーで23時頃まで
幼児を連れていたりするのを見ると、こういう親に育てられた
お子さんはどうなるんだろう…と、余計なお世話ながら気に
なってしまいました。21時過ぎでも遅いと思う。+80
-290
-
43. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:30
インフルエンザに時間は関係なくない?首すわってないならつれまわさない方がいいけれど、各家庭に事情があるからほっとくよ+936
-4
-
44. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:47
他にみてくれる人がいなくて家に残すよりはいいと思う
子供だけ残して火事とかニュース見るといたたまれない
日テレのお天気コーナーに生後まもない子を連れてくる親はどうかと思う
インフルエンザ流行ってるのにね+768
-11
-
45. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:47
夫婦で来てるのに母親だけ責めるの?+1065
-8
-
46. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:49
毎日なワケじゃないかもだし、別にいいと思う。
いちいち、かわいそうとか言う人のほうが子育て向いてない。+994
-17
-
47. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:54
子どもがかわいそうだけど、家や車に放置するよりはまし。
夫婦ならどちらかが家で見ておけばいいのにね。
まあ、よその家庭の事だからどうでもいい。
+403
-19
-
48. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:09
昔、22時くらいにカラオケボックスから
ママさん軍団と保育園?くらいのチビッコがぞろぞろ出てきたのはビックリした+406
-30
-
49. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:15
意外と丈夫+213
-12
-
50. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:16
そんなに他人のこと気にする方がおかしい+543
-22
-
51. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:21
うーん。
そういう世間体みたいなので価値観狂っちゃって、家に置き去り車に置き去りとかよりはまだマシかと思います。
私はそこまで嫌悪感抱かない。+321
-10
-
52. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:25
日常か、たまたま(夜間病院行って、冷えピタ買いに店に入ったとかw)かによるよね。
前者はありえないー+245
-9
-
53. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:30
>>27
よく泣く子って不思議と外に連れ出したら泣き止むよね+356
-5
-
54. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:34
日中や夕方の混んでる時間帯よりも病原菌が少ない気がする。+366
-6
-
55. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:37
預かってもらえばいいって言ってもそういう環境が身近にない家庭もあるし、子供一人家に残して出かけるよりはいいのかなって思うけど。+355
-6
-
56. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:45
21時過ぎくらいに夫婦と赤ちゃんが一緒に外にいるのたまに見かける。
大体が若い夫婦だよ。
自分達が遊びたいから連れて回ってるんじゃないかな。
赤ちゃんがかわいそう…って思うけど他人だからどうしようもないよね…
+33
-165
-
57. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:47
ほんの少しの時間の買い物かもしれないし、泣いて泣いて気分転換に外出したかもしれないし。いきなり知らない人に言われたらビックリするしあなたに関係あんの?とか思うわ。別にいいと思うし何とも思わない。+497
-9
-
58. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:48
止む無くって人もいるから一概には言えない+237
-3
-
60. 匿名 2017/02/22(水) 23:25:04
私も深夜3時に1歳の子抱いて近所ウロウロしたり24時間のスーパーまで行きましたよ(泣)
夫は朝から仕事があるし私ひとりで夜泣きを乗り越えるのに必死でした。+496
-10
-
61. 匿名 2017/02/22(水) 23:25:07
>>30
そうでもない時もあるよ。
特に赤ちゃんは、体温高いから。
どんなに寒くても靴下嫌がって、すぐに脱ぐ赤ちゃん多し。
+276
-5
-
62. 匿名 2017/02/22(水) 23:25:27
人それぞれ生活スタイル違うんだし
気にしてられない。 余計なお世話+176
-10
-
63. 匿名 2017/02/22(水) 23:25:54
一人じゃ心細さもあるし、でも外には出たいから旦那さんが帰宅してから外出するメリットもあるよ+239
-5
-
64. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:07
インフルエンザがうつる可能性って、人が多い場所や時間のほうが高いじゃん+305
-4
-
65. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:08
一概には責められないです。
誰にも預けられないシングルマザーなら仕方ないから。
でも、今はネットの宅配サービスもあるから、深夜のこの寒い中どうなのかな?とは思う。
やむおえない事情もあるから余裕のある人は気にしてあげることはしたほうがいいのかな。+99
-34
-
66. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:14
その場面だけじゃわからないよね
家族が不幸にあったかもしれないし
やむ終えない事情がある可能性もある
いつも夜中に子供を連れ回してるとかなら
引いて自分なら関わらないけどね+202
-2
-
67. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:21
>>59
さすがにありえないでしょ。
オムツとかどうするの?+151
-4
-
68. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:24
頻度が高ければあり得ないけど、お葬式とか家族3人で出かけなきゃ行けなくて帰り遅くなったとか色々考えられるかな。
息子が生まれたとき、姑が亡くなって
預けられないし、親戚に顔出さなきゃいけないし
遅くまでいて、帰るとかあったわ。+222
-7
-
69. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:32
スーパーでお買い物くらいならいいじゃない。悪いことしてるわけじゃないし。
私は昔、夜中に友達とゲームセンターに行ったとき、スロットコーナーで夫婦がスロットをする後ろで、ベビーカーに赤ちゃんがいる光景を見ました。+271
-5
-
70. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:33
どうしても寝てくれなくて抱っこして外歩いてる人いるじゃん
それのついでに買い物くらいしても別にいいんじゃね?+351
-7
-
71. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:33
聞くまでもない。良くないに決まってる。
事情があるのかもしれないし、たまたま仕方なくの場合もあるだろうけど、その時周りから怪訝な目で見られるのは仕方ない。
+16
-95
-
72. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:42
奥さんが普段昼間に買い物に出られないんだと思うな。オムツとかおしりふきとか、かさばるものは私も夫のいる日しか買いに行けなかった。車も持ってなかったし。
土日の昼間の雑踏の中より平日の夜の方が感染症のリスクも低いと思う。子どもが幼稚園に行ってる年齢なら不規則な生活はかわいそうだと思うけど、そのくらいの赤ちゃんならママパパと三人で仲よくいられるならいいじゃないと思う。+369
-3
-
73. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:43
人それぞれ事情があるのよ+345
-4
-
74. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:43
こんな夜に赤ちゃん連れて外出るのは私は躊躇する。だけど、夜泣きとか新生児の頃よくしてたから夫起きちゃうし、スーパーにでも行って気を紛らわして来ようかなとか思ったことはあるよ。+185
-5
-
75. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:49
なんか主うざいな〜笑
+460
-16
-
76. 匿名 2017/02/22(水) 23:26:51
赤ちゃんより、平日の夜中に幼稚園や小学生ぐらいの子供を連れてる親が気になる。明日学校なのに起きれるの?って思う。+229
-10
-
77. 匿名 2017/02/22(水) 23:27:11
応援したい!
私も乳児の母親だから!
各家庭それぞれでいいよ!+289
-8
-
78. 匿名 2017/02/22(水) 23:27:15
毎日見かけて気になるならまだわかるけど、たった1回見かけただけでどんな事情があるかもわからないのに…+359
-3
-
79. 匿名 2017/02/22(水) 23:27:18
首も座ってないなら、お母さんは赤ちゃんと二人っきりで出かけるのが難しい状況なんじゃないの?
旦那さんしか頼れないんだろうし、帰宅してすぐに買い出しに連れてきてもらったのかもしれないし。
どちらにせよ>>1みたいな他人のことに文句ばかり言う人は減った方が良いです。+389
-6
-
80. 匿名 2017/02/22(水) 23:27:50
夜泣き酷くてドライブしたなんてエピソード聞くけど、スーパーで見かけてもそれぞれ事情があるんだろうなとしか思わないよ。+265
-3
-
81. 匿名 2017/02/22(水) 23:27:53
我が家は、たまに深夜まで起きていたり、早寝早起きの習慣なかったけど、幼稚園行きだしたら習慣ついたし、小学校に入ってからもずっと成績いいし(自慢とかでなく)、特に関係ないと思うよ。+133
-6
-
82. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:05
飲み屋に連れてきてる親とかいるよね。ふつうに終電近くまで親が飲んでたり。
そういうの見るとなにしてんの?っておもう+121
-7
-
83. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:13
>>19
まだ寝返りしない赤ちゃんは昼寝したすきに買い物に出た事何度もあるよ
ただ、寝返り、ハイハイ、たっち出来るようになったら危ないから連れて行くけど
丁度眠る時間だと、荷物になるんだよね、おんぶに抱っこ
しかも重いし
だから起きてから連れてく+11
-84
-
84. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:16
>>67
釣りに決まってるよ+77
-2
-
85. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:19
ゲームセンターに入りびたってるとかじゃなく、買い物なら何か訳があってたまたまかもしれないし、悪いとか非常識とかは思わないかな。+175
-2
-
86. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:23
見かけただけなら今日は仕方なかったのかもと考える
ただ知り合いが頻繁にやっていたらちょっとかわいそう
事情による+48
-5
-
87. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:27
主みたいなのが世の母親の心のストレスとなる
いつもヘタなことしてるわけないよ
赤ちゃんがまずそうさせてくれないんだから+388
-8
-
88. 匿名 2017/02/22(水) 23:28:59
誰かを見ても事情は知らないから何とも。
赤ちゃん泣きまくるから近所迷惑にならないように車でドライブしてたら、泣き止んだしスーパーあったから寄ってみたとか。
夜間ならお客さん少ないと思うし(地域によるが)、昼間の時間帯よりは感染病にはかからないかもしれないし。+150
-5
-
89. 匿名 2017/02/22(水) 23:29:09
言わなくて正解。+159
-3
-
90. 匿名 2017/02/22(水) 23:29:19
放置子よりは全然いいよ
でもお店で赤ちゃん泣き出したらママも参ってしまうのでは…と余計なお世話な事考える+51
-10
-
91. 匿名 2017/02/22(水) 23:29:24
スーパーとかはあまりおもわないかな。
もしかしたら旅行いっててこの時間に帰ってきたのかもしれないし
里帰り中(車で)で休憩がてらスーパーに寄ったのかもしれなし。
+215
-2
-
92. 匿名 2017/02/22(水) 23:29:25
余計なお世話。
うわぁ。と思うのは勝手だけど、声を掛けるのはおかしい。それで声を掛けたらその子連れの夫婦よりもおかしな人だと思う。
主の子供が男の子だとしたら、お嫁さん苦労するだろうな〜超ウザそう。+374
-5
-
93. 匿名 2017/02/22(水) 23:29:30
育児が苦しくなるからやめて、そういう正義振りかざすの+354
-5
-
94. 匿名 2017/02/22(水) 23:29:33
例えばご主人の実家に行った帰りとかでついでに買い物してたのかもしれないし、しょっ中連れ回してるのを見かけたら「大丈夫なのかな?」くらいは思うかもしれないけど一回見かけたくらいなら何か事情があるかもしれないから気にしないな。
そこまで他人の事を気にして見てないっていうのもあるけど。+177
-3
-
95. 匿名 2017/02/22(水) 23:30:17
置いてきぼりよりいいかな?+73
-2
-
96. 匿名 2017/02/22(水) 23:30:33
汚い茶髪にジャージにケンサン。
同じような格好のパチンカスみたいな旦那を連れて買い物してるの見ると、底辺だなと思う。+11
-49
-
97. 匿名 2017/02/22(水) 23:30:42
首も座ってないあかちゃんなんて
おっぱい飲む以外ほとんど寝てるんだから
夜遅くにスーパーに連れてくるくらいいんじゃないの?
日中旦那さんは仕事で、
首の座らない赤ちゃんを一人で連れて、お買い物行くなんて
初めての出産育児ではなかなか慣れるまではしんどいもんね。
居酒屋に連れて来てる訳じゃないんだから間違っても注意なんかしちゃだめでしょ。+317
-5
-
98. 匿名 2017/02/22(水) 23:30:43
赤ちゃんじゃないけど、夜遅くショッピングモールみたいなところに小さい子供連れのファミリーがいるのを見るとびっくりする。+13
-31
-
99. 匿名 2017/02/22(水) 23:30:48
居酒屋ならおかしいけど、スーパーとかならいいんじゃないかな?
突然、熱が出てゼリーとかポカリとか買いに来たのかもしれないし…+188
-4
-
100. 匿名 2017/02/22(水) 23:31:09
親の夜遊び(カラオケ、飲み)に赤ちゃんは非常識だし、子供が心配になるけど
夫婦で赤ちゃん連れて夜中スーパーで買い物くらい察してあげようよ。そんなに非常識じゃないと思うよ。赤ちゃん預けるとか簡単にできる環境の人が今は稀なのに…。+201
-2
-
101. 匿名 2017/02/22(水) 23:31:15
主さんは恵まれてるんだよ。
自分が手が離せない時にご主人が見てくれるって、そんなの夫婦なら当たり前って思うかもしれないけど、実際そうじゃない家庭も少なからずあるんだし。+220
-4
-
102. 匿名 2017/02/22(水) 23:31:23
>>1
夫婦できてたなら夫がよほど頼りないんじゃない?
一人で買い物もまともにできないんだろ+17
-24
-
103. 匿名 2017/02/22(水) 23:31:28
夜間保育だってあるし夜外で小さい子ども見かけても別にどうこう思わないよ。+48
-3
-
104. 匿名 2017/02/22(水) 23:31:45
夜中にベビーカーでスーパー内を徘徊してる人を見たことがある。
たぶん夜泣きするから比較的安全なスーパーで少し散歩してるのかな?って思った!
母親の顔が疲れきった感じに見えた。
人には様々な事情があるから、ただ見かけただけでは判断しない方が良いよ。
でも子供は規則正しい生活させないとね+186
-4
-
105. 匿名 2017/02/22(水) 23:31:56
家庭の事情はそれぞれあるからさ、、、内情を知らずになんやかんや思うのは勝手だけどほっといてあげよう。
+100
-4
-
106. 匿名 2017/02/22(水) 23:32:21
夜遅くに連れ回されて育ちましが
神経質な性格にはならなかった
+31
-3
-
107. 匿名 2017/02/22(水) 23:32:29
>>1
これで声かけてたら主のほうが事案だわ+229
-5
-
108. 匿名 2017/02/22(水) 23:32:35
夜中にベビーカー押して買い物してる夫婦を1回見かけたことあるけど、それっきり見てません。
何か事情があったのかな?+57
-9
-
109. 匿名 2017/02/22(水) 23:33:18
飲食店にいるなら気になるけどスーパーなら気にならない。旦那さんが帰って来たから一緒に買い物行っただけでしょ…+106
-5
-
110. 匿名 2017/02/22(水) 23:33:23
時間関係なく生きてる赤ちゃんに夫婦が合わせて生きてるんだよ!
スーパーだし、問題なし!+177
-3
-
111. 匿名 2017/02/22(水) 23:33:24
毎日毎日だとどうかと思うけど、スーパー開いてる時間の事だし、何らかの事情があっての事なら、仕方ない場合もあるんじゃないの?
+89
-5
-
112. 匿名 2017/02/22(水) 23:33:49
風邪ひいて熱上がってきたから夜中に赤ちゃん抱っこしてドラッグストア行ったよ
これからもっと熱上がったら家から出られなくなると思って微熱のうちにOS1とかおかゆ、水、フルーツ、冷えピタ、旦那のカップラーメンまとめて買ったさ
いつもその時間にいるのかたまたま見かけただけなのかで違うよ+131
-2
-
113. 匿名 2017/02/22(水) 23:33:54
ドンキとかは無しだけど普通の食品スーパーならいいんじゃね?
まだ3時間おきの授乳だろうし昼夜の区別もつきにくい頃だから大変なんだろうよ
てか意地の悪いトピだね+219
-7
-
114. 匿名 2017/02/22(水) 23:34:04
昼でも夜でもインフルエンザにかかるリスクは変わらないが+83
-5
-
115. 匿名 2017/02/22(水) 23:34:44
小学生は居酒屋、ドンキホーテは駄目とか、赤ちゃんは深夜スーパー駄目とか、何基準なの?
そんなに気になる?
一緒に行く人がいて、お店があって、頻度が少ないなら、行ける環境にいる人のほうが恵まれているママだと思うけど。+137
-10
-
116. 匿名 2017/02/22(水) 23:34:49
深夜に惣菜は、赤ちゃん首座ってなくて作る余裕もなくてしかもグズリが酷くて旦那の帰りに気分転換ついでに一緒に買い物なのかもよ。
見かけただけで、こんな時間に子供を~とか言われたら自分だったらスゴい落ち込む。+223
-4
-
117. 匿名 2017/02/22(水) 23:34:51
うちの4歳児と2歳児は7時には寝室にいくので遅くまで出ている子は一体何時に寝てるんだろうとは思う。
次の日も幼稚園や保育園あるだろうし睡眠足りてる?って思うけど声には出さない。+11
-89
-
118. 匿名 2017/02/22(水) 23:35:01
私もいったことあるよ!家の近くにスーパーないしその時期旦那も休みがないうえに、帰りも遅い。そして私は車に乗れない。だから、当分の食材を買いにいったことある!
作るの私だし旦那に買い物頼んだとしても何がなんかわからない状態だったし。
よくないことはもちろんわかってるけど、どうしようもない時もあるよ。+122
-4
-
119. 匿名 2017/02/22(水) 23:35:06
惣菜コーナーにいたってことはこれから晩御飯なんでしょ?
いままでなにか用事があったんじゃないの?
首座ってないなら朝昼晩の区別なく寝たり起きたりしてるだろうし、寝たけりゃ抱っこされながら寝るだろうし
いろいろ気にして家に引きこもって病むより、旦那さんと買い物して気分転換できた方がいい場合もあるんじゃないの?
声をかけようかと思ったって、すごいお節介だと思う。
ただでさえ数時間おきの授乳もあるのにあれダメこれダメじゃお母さん病んじゃうよ。+227
-4
-
120. 匿名 2017/02/22(水) 23:35:25
自分のものさしでしか相手を見れない主の方がどうかしてるわ
+216
-6
-
121. 匿名 2017/02/22(水) 23:35:39
>>59
酷い母親!
それより、もう子供いないって自立したって事?それとも離婚して旦那にとられた?
亡くなっていない事を祈る。+67
-7
-
122. 匿名 2017/02/22(水) 23:35:43
「○○でなければならない」が育児にはいっぱい!
母親は他人の考えとも葛藤し戦わなければならないなんてホント勘弁してほしい。
眠れない毎日なのにさ。+144
-4
-
123. 匿名 2017/02/22(水) 23:35:58
アパートに住んでたとき近所迷惑にならないように夜泣きがとまらなくて夜中に外にでたこと何回かあるよ。コンビニとかスーパーで時間つぶして寝たら帰ってた。
+114
-3
-
124. 匿名 2017/02/22(水) 23:36:33
正直、主が声掛けなくてよかったと思う。
他の人が指摘してる通りいつもそうしてるわけじゃなくて偶然その時赤ちゃんと一緒だっただけかもしれないし、どうしても赤ちゃんを連れて出なきゃいけない事情があったのかもしれないじゃない。
それなのに勝手に変な親だって決め付けて下手に関わって、もしそれが誤解だったらどうするの?
逆ギレされても言い訳出来ないよ。+183
-4
-
125. 匿名 2017/02/22(水) 23:36:41
夜遅くって一体何時なんだろう…書いてないし。
なにか用事で帰りに、もしくは少し遠い実家に向かってる途中でスーパーに寄った可能性もある訳だから、なんとも言えないな。。。毎度毎度見るなら別だけど。。。+89
-4
-
126. 匿名 2017/02/22(水) 23:37:02
また釣りトピかと思うじゃん!+47
-2
-
127. 匿名 2017/02/22(水) 23:37:09
やむにやまれず事情があったかもしれないし
今はネットスーパーができて便利になったよねえ+9
-2
-
128. 匿名 2017/02/22(水) 23:37:11
夜泣きで外にでる場合もあるし、人の事観察しすぎ。小姑か?+152
-6
-
129. 匿名 2017/02/22(水) 23:37:21
私は年越しで初詣行ったけど
深夜1時とか2時とかね。
ベビーカー押して楽しんでる夫婦見かけたよ。
そっちの方が非常識だと思った。
ああ、自分達が楽しみたいだけのために
子供連れ回してるんだなって。+24
-46
-
130. 匿名 2017/02/22(水) 23:37:28
別にいいと思いますよ。
マイペースに過ごすことがストレスレスですから。
母親がストレスでやられて困るのは赤ちゃんですし。+87
-3
-
131. 匿名 2017/02/22(水) 23:38:02
バカ+18
-6
-
132. 匿名 2017/02/22(水) 23:38:13
なんでも自分のやり方が常識と押し付けてくるような、ウザい姑になりそうな主だな。
+146
-7
-
133. 匿名 2017/02/22(水) 23:38:35
子供が夜泣きしてどうしても寝ないときに、散歩がてらに深夜までやっているスーパーに買い物に行ったことありました。
夜泣きで2〜3時間泣き続けるなら、まだ外に散歩しに行った方が近所迷惑にならないかなと思って。
もちろん、居酒屋とか繁華街には連れて行くなんてことは絶対にしませんでしたけど。+68
-3
-
134. 匿名 2017/02/22(水) 23:39:05
私の実家は居酒屋です。
姉も兄も私も騒々しいなかで、わりと深夜まで起きていたけど、上二人は東大慶応、私もちゃんと就職しましたよ。
いろいろな人と出会い、話し、見て聞いて学ぶこと、刺激を受けることって、大事だと思います。
家にいて、8時に寝たからといって、脳が育つわけではないです。
+39
-25
-
135. 匿名 2017/02/22(水) 23:39:12
夜中高熱出して救急で病院で診てもらった帰り、子供抱っこしてコンビニでスポーツドリンクとか買いたくて寄ったことある。
そういう場合もあるよね。
あり得ない。って思われたかもね。+93
-3
-
136. 匿名 2017/02/22(水) 23:39:20
言おうか迷う時点で主さん少しおかしいよ。
確かにそのお母さんも常識的ではないけど、見ず知らずの人に突然そんな事言われたら怖いわ。
非常識と思うなら自分はしなきゃ良い。
それだけ。+173
-3
-
137. 匿名 2017/02/22(水) 23:39:39
前はなんだかなぁ~と思ってた。でもダンナさんが帰宅が遅くてそれが家族の時間かもしれないし、、、寝た子を放置して出掛けるよりは、、って思う。実際周りにいるから、夫婦ともにしっかりとした職業なのに子供寝たら近所にふたりで買い物しにいってる。だからそういう家族見かけてもその家族が幸せならいいと思ってきた。。放置よりは。。+33
-3
-
138. 匿名 2017/02/22(水) 23:39:42
>>101
主じゃないけど、そうですよね。
惣菜売り場なら、なんかイレギュラーな事あって晩御飯作れなくて、やっとこさ子供連れてきたかもだし。
うちも預ける人いない上に旦那に託して泣いたら困るからそうなってたかも。
40度の熱出てもマスクして子供風呂入れたし+85
-2
-
139. 匿名 2017/02/22(水) 23:40:32
恵まれてきた環境をそのまま自分のモノサシにしちゃう人、嫌だ…+134
-6
-
140. 匿名 2017/02/22(水) 23:40:38
主みたいな人が、よくトピになるうざい義母になるんだろーな。+160
-6
-
141. 匿名 2017/02/22(水) 23:40:44
幸せではないなぁ、と思うよね
…子供が+6
-67
-
142. 匿名 2017/02/22(水) 23:41:03
夜遅くって何時からですか?
7時は遅いですか?+4
-52
-
143. 匿名 2017/02/22(水) 23:41:48
毎日毎日きっちり出来るならしたいよ。
でも、どうしても出来ない時だってある。
そんな時はこどもにも罪悪感があるから声なんかかけられたら本当に腹が立つ。
大きなお世話。+121
-4
-
144. 匿名 2017/02/22(水) 23:41:56
私の妹の友達(18)がよく居酒屋に赤ちゃん連れて行ってるDQN+15
-16
-
145. 匿名 2017/02/22(水) 23:42:13
赤ちゃんと2人だと買い物行き辛くて旦那さんの帰ってくる時間に連れて行ってもらったんじゃないですか?+101
-3
-
146. 匿名 2017/02/22(水) 23:42:28
>>139
親に預けといて、子供だけで留守番ありえない!とか語る母親イライラするよ+81
-2
-
147. 匿名 2017/02/22(水) 23:43:08
主フルボッコ+122
-4
-
148. 匿名 2017/02/22(水) 23:43:32
7時8時に寝て朝5時に起きるのと、10時に寝て7時に起きるのと、どう違うんだろう?
私は、夕方までママ友たちと公園→夜娘とゆっくりお風呂はいったりDVDみたり、ときには外食したり、楽しい思い出がたくさんあるけどな。+60
-8
-
149. 匿名 2017/02/22(水) 23:43:57
私の友達なんか夫婦で
赤子連れてカフェバー行ってるよ
夜の10時11時とか
SNSにアップしてるから非難コメントばかりだろうなと見たら赤ちゃん可愛いねとか
旦那さんおしゃれだねとか
私が年寄り的な考えなんだろうか
+42
-4
-
150. 匿名 2017/02/22(水) 23:44:24
母親の笑顔が子どもの幸せじゃないですか
人それぞれ幸せも違います
だから、スーパーくらいOK!+69
-3
-
151. 匿名 2017/02/22(水) 23:44:44
>>142
そんなん宵の口+6
-2
-
152. 匿名 2017/02/22(水) 23:44:49
24時間スーパーでいかにもな家族連れがいたらあーってなる
大抵子供騒いで走り回ってるし+15
-6
-
153. 匿名 2017/02/22(水) 23:44:52
みんな違ってみんないい+20
-10
-
154. 匿名 2017/02/22(水) 23:45:20
一歳半の子だけど、夕飯作る時に限ってぐずりだして抱っこ紐もおんぶ紐も拒否される事がある。
そういう時は、作るの諦めて旦那の夕飯用のお惣菜を買いに子供連れてスーパーに行くよ。だいたい6時半頃がタイムリミット。
白い目で見られてるのか…。+29
-8
-
155. 匿名 2017/02/22(水) 23:45:38
で、結局主はモヤモヤしてスッキリしたくてトピ申請しただけ?
よその家庭のことあれこれ言う暇あったら、自分のうちの家事しておきなよ。+129
-4
-
156. 匿名 2017/02/22(水) 23:45:57
いつものことじゃないかもしれない。
夜泣きがひどくて外に連れ出して、奥さんと子供が心配だからご主人もついてきたのかもしれない。親族が入院して、急遽病院に行った帰りかもしれない。
色んな事が考えられるのに十把一絡げにして批判するのはどうなんだろう。
毎回そのスーパーにその時間にいたら問題かもだけど。+50
-3
-
157. 匿名 2017/02/22(水) 23:46:02
主は可哀想婆かな?+73
-4
-
158. 匿名 2017/02/22(水) 23:46:03
わたしからしたら首も座らない、お座りもできてない子を祭りやディズニーに連れてきてる親のが信じられない。スーパーやコンビニはわかりますが。+65
-4
-
159. 匿名 2017/02/22(水) 23:46:24
>>27さん、それは仕方がないと思うよ。
私が出産した病院の婦長さんが、『子供が赤ちゃんの時は夜泣きが大変だったわ~。近所迷惑になるから、深夜2~3時間よくドライブに連れて行ってた』って
やっぱり、同じように育てても夜泣きのする子しない子が出てくるから
+68
-2
-
160. 匿名 2017/02/22(水) 23:46:37
>>45
本当それ。ハッとした。+33
-1
-
161. 匿名 2017/02/22(水) 23:47:24
夜に薬局ならあります…熱咳での簡易的な薬やおむつの買い忘れなど。今迄に2回ほどですが。主人に頼れないので。遊びや自分の飲食ならなしかな。+23
-0
-
162. 匿名 2017/02/22(水) 23:47:24
>>142
それも母親によるからね。。。私は9時からかな。自分の子供は遅くても8時半には寝かせてるけど。+5
-6
-
163. 匿名 2017/02/22(水) 23:47:26
>>158
ディズニーは中国人と非常識子連れのせいで嫌いになったわ+6
-5
-
164. 匿名 2017/02/22(水) 23:47:30
よそはよそうちはうち。
主の考えは全然間違ってないけれど、相手の背景を察してスルーするのも大人スキルだよ。
もしかしたら、旅行や法事の帰りだったかもしれないよ?救急外来の帰りだったのかもよ?
実家でごはんたべたあとに、明日のお弁当のおかずかってたのかもしれないよ?
マイナスにとらえないとらえない。+91
-4
-
165. 匿名 2017/02/22(水) 23:47:57
スーパーならいい、どこならダメとか言っている人も自分のものさしでしか見えていないと思いますが。+14
-17
-
166. 匿名 2017/02/22(水) 23:48:06
子供、もしくは母親、親族に何かあって、遅くなった病院帰りかもしれないでしょ。
それでも買い出しだけは今日行かなきゃいけないのかも。
ゲームセンター、居酒屋なら問題だけど、スーパーならそこまで考えない。
夜子供が初めて熱出して、何も食べない、飲まないでパニックで、病院帰りにスーパーで食べてくれそうなもの旦那と必死に買ったよ。+40
-4
-
167. 匿名 2017/02/22(水) 23:48:09
育児は長い目で見ましょうや!
重箱の隅をつつくように毎日生きてたら新米ママは間違いなく頭からケムリが上がります!+69
-4
-
168. 匿名 2017/02/22(水) 23:48:20
毎日その時間に買い物してるのを目撃でもしてるの?
たまたまの一回でなにがわかるのよ?
いろんな事情があるんだし、いちいちそんなこと気にするなよ〜。
人のことってそんなに気になる??+103
-3
-
169. 匿名 2017/02/22(水) 23:48:45
カラオケとかゲーセンで遊んでたなら問題だけど、スーパーなら買い物でしょ。
目くじらを立てる事かなあ。
私、夫の飲み会帰りの迎えでちょこちょこスーパーとかコンビニ寄る事あるけど非常識って思われてるのかな。
酒飲んで頻尿になってトイレ!って騒ぐんだよね。
だからトイレついでに買い物して帰ったりもするよ。+13
-5
-
170. 匿名 2017/02/22(水) 23:48:47
スーパーとかコンビニなら買い物だし別に何とも思わない。
ドンキとかファミレスならかわいそうと思う。+14
-6
-
171. 匿名 2017/02/22(水) 23:48:55
赤ちゃんが可哀想だな~とは思うけどトピを申請するほどではないかな、私なら。
+30
-7
-
172. 匿名 2017/02/22(水) 23:49:32
>>155
まさに!同感です!
我が家も頑張りまーす+3
-2
-
173. 匿名 2017/02/22(水) 23:49:55
>>163
こいつ思い出したわ。これ生後2か月で連れて行ってる。+9
-14
-
174. 匿名 2017/02/22(水) 23:50:00
>>27
思わんよ。私がそういう子だった。一回だけ夜泣きして父に遠慮した母が背負子で私をおぶって夜中、町内一回りしたって一万回言ってた(笑)。父は12年前にその母は去年の秋彼岸に渡り今、寂しー!!
焦って寝かそうとすればする程泣いて騒ぐからそういう時は、母子ともに環境変えるのが一番だよ。+30
-4
-
175. 匿名 2017/02/22(水) 23:50:15
主が近所に住んでたら嫌だ
いちいち陰で言うんだろうなぁ+110
-3
-
176. 匿名 2017/02/22(水) 23:50:22
>>166
ゲーセン子供は夜は入れない。
居酒屋は、ファミリー向けになっているし個室や禁煙も多い。
時代錯誤。+34
-4
-
177. 匿名 2017/02/22(水) 23:50:34
私は産後すぐ、夫にも帰りが遅く頼れる人が近くにいないので私のおばあちゃんが家に来てくれた時、ササッとレトルトなどの買い物や、毎日来てくれるわけでもないのでまだ新生児の子供をつれて近くのコンビニにも行きました。旦那が帰った後(夜遅く)車でスーパーとか。車が1台しかないので。
子供が可哀想とか余計なお世話。それぞれ事情がある。惣菜コーナーなら遊んでるわけでもない食事を買いに来ただけでそんな事思われてるなんて。あなた恵まれてるのね+90
-5
-
178. 匿名 2017/02/22(水) 23:50:41
1人目首座り前は旦那が仕事から帰ってきて一緒に買い物行く事何度かあった。自分はペーパーで赤ちゃん乗せて車運転するの怖かったし。
色々事情があるだろうし、声なんてかけてほしくないわ。+40
-4
-
179. 匿名 2017/02/22(水) 23:51:04 ID:NreZBEnkk8
夜泣きする赤ちゃんをドライブ連れてってたとしても、主は「夜遊びに連れ回してる」と思うんだろうな 笑
+121
-2
-
180. 匿名 2017/02/22(水) 23:51:15
イオンの中にあるアパレルで働いてたけど、平日でも閉店間際に普通に子連れで買い物来る人とかいたよ。食品売り場とか薬局にいるなら理由あるかもしれないし、何とも思わないけど、さすがに普通に服見てると引いたし、遅い時間帯に来る子連れのお客は非常識な人ばかりだった。+8
-21
-
181. 匿名 2017/02/22(水) 23:51:25
>>170
面倒くさい。。。+8
-5
-
182. 匿名 2017/02/22(水) 23:51:33
ベビーシッター雇えばいいのにって思う
+4
-31
-
183. 匿名 2017/02/22(水) 23:51:55
主、でてこないねw+95
-4
-
184. 匿名 2017/02/22(水) 23:52:12
逆な首すわってない赤ちゃんだからいいんでない?と思ってしまった。ほとんど寝てるし。家に置いてくよりいい!毎回ではなく、たまたま夜遅くになつてしまっただけかもしれないし…+42
-2
-
185. 匿名 2017/02/22(水) 23:52:29
いるよねー!こういう人!
昔子供が赤ちゃんだった頃、夜間救急の帰りにポカリとか買うのにスーパー行ったら、エレベーターの中で知らないオバサンに非常識!赤ちゃんは寝る時間!とかひたすら言われたことある。
見た目だけじゃ事情はわからないんだから、他人の事は気にしない方がいいと思います。+122
-3
-
186. 匿名 2017/02/22(水) 23:52:52
ご夫婦は何かの事情があって赤ちゃんと一緒に3人でお買い物してた。旦那さんもお仕事疲れてるのに優しいな、奥さんも今は不規則な生活かもしれないけど3人で出掛けられてるならまだ大丈夫だよ、頑張れ!
主は、暇なのかな?でも、そんな事でイライラするほど完璧な育児だったのかも!すごーい!
まで察した。+68
-3
-
187. 匿名 2017/02/22(水) 23:53:02
2歳とかになってたら夜に連れ回されてたらありえないだだ思うけど、逆に首もすわってない赤ちゃんなら睡眠リズムも出来てないし仕方ないのかなって思った。+30
-3
-
188. 匿名 2017/02/22(水) 23:53:51
首も座ってないなら、夜8時に寝かしても11時頃には起きるでしょ、幼児とは違うんだから
誰にも頼れなくて唯一、夫が帰ってきてから息抜きしてたのかもしれないじゃん。
主の物差しで善悪決めないでよ。
主も子育てしてるなら家庭の事情があるって察しない?母親の大変さだって知ってるでしょ
周りに家族親戚友達がいなくて、孤独に頑張ってる母親もいるんだよ+113
-2
-
189. 匿名 2017/02/22(水) 23:54:06
うちの隣んち、夜の9時頃に
0歳と2歳の子供つれて毎日実家に飯食いに行って
11時過ぎに帰って来て、子供まだ大騒ぎしてるけど
早く寝ないとバカになるよね…+4
-15
-
190. 匿名 2017/02/22(水) 23:54:11
ごめんなさい。
私あります。
夜泣きがひどくて2~3時間ぶっ通しで泣かれて、0時回った時に旦那に運転してもらって買い物行きました。
その時はアパートに住んでたから近所迷惑になるし寒い時期だったから次の日に歩いて買い物行くのが嫌だったからドライブのついでに買い物をしに行ったな~。
3歳になってちゃんと寝るようになった今はそんな事しませんよ。
色んな事情があるし母親も追い詰められてる場合もありますよ。
+66
-3
-
191. 匿名 2017/02/22(水) 23:54:25
これなんのトピ?
「みんなの大好きな毒親ネタ持ってきたよー!」みたいな感じ?
それとも周りと一緒に「おかしいよね」って言って、自分がまともだと確認したいやつ?
何にせよ性格わるっ+122
-2
-
192. 匿名 2017/02/22(水) 23:55:13
むしろ、夫婦仲良くていーねーって私なら思う。
大らかな夫婦なんだろうと。
うちは親が神経質、心配性、過保護で、眠くないのに暗くされていたから、他の子が親戚や友だちの集まりで夜焼肉屋いったり、夜更かししたり、でかけたり、ドラマ見たりしているのがうらやましかったな。+26
-4
-
193. 匿名 2017/02/22(水) 23:55:33
ほんと余計なお世話。
母親が育児にまいってて、旦那が仕事の後に気分転換に連れ出してるのかもしれないじゃん。
よその家庭の事情はわからないし、関係ないでしょう。
あなたは旦那に協力してもらえたんだろうけど、旦那が激務で育児ノイローゼ寸前の母親だっているんだよ。
わざわざ母親非難するトピ立てて、やな感じ。
+106
-3
-
194. 匿名 2017/02/22(水) 23:55:37
人それぞれいろんな事情があるんだからわざわざトピ申請しなくていいと思う。
声をかけようかと!だなんて絶対にやめてよ!余計なお世話だよ!スーパーぐらいいいじゃないか!+59
-3
-
195. 匿名 2017/02/22(水) 23:55:58
ドンキって何がいけないの?それも偏見じゃない?品揃えがいいからいくよ?+59
-6
-
196. 匿名 2017/02/22(水) 23:55:59
>>183
みんな「ひどい!」「毒親!」「通報レベル!」って返してくれると思ったのに...
って、泣いてると思う笑+86
-4
-
197. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:09
見ず知らずの人の勘違い視線にさらされながらも毎日育児するママ達に拍手!!!!!+73
-4
-
198. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:10
私がその場にいて
主が、非常識ですよ!!と夫婦に言ってるのを見たら。
ヤバい人に絡まれちまったな夫婦!!
と思うわ。+114
-3
-
199. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:28
どうしても仕方ない時とかあると思う。
雨が降ってて旦那しか車の免許を持ってない、旦那じゃ買い物がわからないときとか…。
それが今日だった。歩ける大きさの子だけど、夜に出掛けた為かテンションMAXで、すぐに旦那と車に待機してもらった。
一度見ただけで批判するのはどうなのかな?
+18
-5
-
200. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:35
夫婦のどっちらかが家か車で子ども見てたら済むのになぜみんなで行く?
休日にまとめ買いして足りないのはネットスーパーで補うとかあるじゃん
ペーパーだから〜とか大人の都合で振り回してるのはどうかな+2
-33
-
201. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:35
他人の家が夜に赤ちゃん連れ回そうがどうでもいいわ
その子の人生は私には関係ない+28
-1
-
202. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:37
>>180
保育園帰りかもしれないよ。わたしも保育園帰りにショッピングモールに寄って食料品買ったりするついでにちらっと服とか見てた。普段行けないからたまたま目についたらふらっと寄ってしまったり。働くママはよくあると思う。だからといってそんな日は惣菜とか夕飯を作らないようにして寝る時間はいつもと一緒にしてたり配分したけど、、非常識とひとくくりされると悲しいな。+42
-3
-
203. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:54
>>196
加えて、皆おかしい!!世の中狂ってる!!までいってたりしてww+48
-3
-
204. 匿名 2017/02/22(水) 23:56:58
夜泣きして寝なくても、車で出かけたら車の振動で泣き止むことはあるから夜でも連れ出す人はいるよね。まぁトピ立てるほどではないかな。+8
-2
-
205. 匿名 2017/02/22(水) 23:57:03
>>191
たくさんプラス貰えると思ったんでしょう
逆に叩かれて予想外だから出てこれないのよ、主+78
-2
-
206. 匿名 2017/02/22(水) 23:57:21
主さんはさぞかし素晴らしい育児をなさってるんでしょうね。
寝る前に見るんじゃなかった。主にイライラしちゃう。+90
-5
-
207. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:01
>>176
ゲーセンは、2016年に風営法法律改正して、今は保護者同伴なら夜も可になったんですよ。
個室だからって、親が楽しむ為にだけ、赤ちゃん連れてこられてるんですよね。
きっと、夜も遊びに連れて行ってる派の方なんですね。分かりました。+7
-30
-
208. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:05
みんながみんな、旦那さんに預けて買い物行ける家庭じゃないよ。
うちは旦那は夜の仕事だから、自分が熱があったときは赤ちゃん起きたすきに抱っこして自分のポカリとか買いに行ったよ。夜10時くらいに。
そのときは引っ越したばっかりで友達も身内もいなかったから。
主の物差しだけでよその家族を計っちゃいけないよ。+81
-3
-
209. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:10
旦那さんが一人で子供を見ることに
不安がって頼めない場合は?
見ただけではわからない障害や病気で
夫婦揃っての買い物が当たり前だったら?
実家からの帰省で遅くなっただけだったら?
少し考えただけでも色々な理由が思い浮かぶ。
別にたいした理由じゃないかもしれないけど
人の家庭にはその人たちの事情があると思います。
+62
-3
-
210. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:27
スーパーのトイレの外に赤ちゃん置いて中でやってるママいてびっくりした
我慢しろよ
+9
-11
-
211. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:40
いい?ヨソはヨソなの!!
これで分かっていただけた???+36
-4
-
212. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:49
早く寝て頭良くなるなら、塾いらず。
がるちゃんやってる親ですら、早寝推奨してるんだから、さそがし世間ではみんな早く寝かし付けているだろうに。
+23
-2
-
213. 匿名 2017/02/22(水) 23:58:53
乳児ならその時間になってしまったんだなって思うけど、1才〜くらいだと生活リズムも整ってるはずだしちゃんと寝かせねあげてと思う。
+5
-16
-
214. 匿名 2017/02/22(水) 23:59:46
>>210 ??!何を?+6
-2
-
215. 匿名 2017/02/22(水) 23:59:56
>>207
時間によるよ。+5
-0
-
216. 匿名 2017/02/23(木) 00:00:49
>>207
主? 価値観同じ。+23
-2
-
217. 匿名 2017/02/23(木) 00:00:49
赤ちゃん夜泣きがひどい、夫に代わるともっと火がつく、アパートに住んでて近所迷惑も気になる、外に散歩に出たい、でも夫が夜遅いし危ないと言う、一緒に行ってくれるという、外はまだ寒い、泣き止んだけど風邪引かせてもかわいそう、そうだ近くにスーパーがある、ブラブラしてるだけでは悪いから明日の朝ごはんもついでに買おう
はい、合点。+75
-4
-
218. 匿名 2017/02/23(木) 00:02:01
なんか、主のおかげでほっとできた。
3歳の息子がいますけど、熱でなにもたべなく遅くまでやってるスーパーに食べれそうなもの買い漁りにいったり、事情があって遅い時間にイオン行ったり多々あるんですが
そのたび、人の目を少し気にしながら、他の子供がいたらなんだかほっとしたり。
ダメだなーと思いながらの外出だったので、、
思いがけず、私だけじゃないんだと知れてよかった!
主、私はお礼をいうよ!笑+89
-5
-
219. 匿名 2017/02/23(木) 00:02:32
頻度が高ければあり得ないけど、お葬式とか家族3人で出かけなきゃ行けなくて帰り遅くなったとか色々考えられるかな。
息子が生まれたとき、姑が亡くなって
預けられないし、親戚に顔出さなきゃいけないし
遅くまでいて、帰るとかあったわ。+11
-2
-
220. 匿名 2017/02/23(木) 00:02:48
育児はマイペースが大事
特に乳児期は母親がつぶれないことが最優先+36
-5
-
221. 匿名 2017/02/23(木) 00:02:54
インフルは夜だろうが昼だろうがかかるときはかかる。
主、少しズレてる+64
-5
-
222. 匿名 2017/02/23(木) 00:02:55
>>207
横ですが、あなたはスーパーはいいのに、個室居酒屋がどうしていけないと思うんですか?
すみません、わたし、行く派の人間なもので参考までに。
+11
-19
-
223. 匿名 2017/02/23(木) 00:04:29
>>180
大きなお世話だよ
営業時間内なんだから文句言われたくない+11
-5
-
224. 匿名 2017/02/23(木) 00:05:07
>>207
逆に夜にゲーセン行かないから知らなかったのでは?
私も夜に行かないから知らなかったよ。情報ありがとう!行くことないけど笑+21
-2
-
225. 匿名 2017/02/23(木) 00:05:27
子供が熱出して緊急病院いったら21時になり帰りのスーパーで惣菜かって家で夜ご飯食べたあたし!+8
-6
-
226. 匿名 2017/02/23(木) 00:06:24
首も座ってない赤ちゃん連れて昼間一人で車運転して買い物行くのって大変だよ?運転馴れてるとはいえ、寝不足続いてるから事故とか怖かったし。うちは旦那が夜帰って来た時一緒に買い物付いてきてもらってたなぁ。主みたいに恵まれた人ばっかりじゃないよ。+62
-3
-
227. 匿名 2017/02/23(木) 00:06:42
逆に主は夜外出も過剰にタブーにして大変な思いして我が子を守り育てたという自信があるのでしょうか
自分のタブーを破る奴は皆悪であるという目線しかもうないのかも+23
-2
-
228. 匿名 2017/02/23(木) 00:06:53
>>210
ごめん、トイレの中で何をやってたの?+6
-9
-
229. 匿名 2017/02/23(木) 00:06:56
>>222子供のためが0だからじゃない?
居酒屋ってなるとどうしても喫煙 遅い時間はつきものだから、そういうイメージもたれるのは仕方ない。
+7
-6
-
230. 匿名 2017/02/23(木) 00:07:10
私ならダメ親だなって思う。それが友達なら距離置きたい。子供にも悪影響だと思う。
気分転換だったとしてもスーパーの惣菜はない。+5
-46
-
231. 匿名 2017/02/23(木) 00:07:17
>>213
「整ってるはず」っていうそういうのが世のママを追い詰めるのよ
うちの子は1歳なのに昼寝も長くて夜なかなか寝ない+61
-3
-
232. 匿名 2017/02/23(木) 00:07:18
主さんみたいな人が
近くに住んでたら嫌(T_T)
干渉されたくないわぁ。
家に置いていくよりよっぽどいいし
たまたま今日だけかもしれないよね。
赤ちゃん遅くまで寝ない日あるし
家は今大苦戦中だから
夜、車で少し近所をぐるっと回ったり
することもあるよ!
+63
-4
-
233. 匿名 2017/02/23(木) 00:08:36
楽にやろうよ、楽にさ!+23
-4
-
234. 匿名 2017/02/23(木) 00:08:46
>>210
擁護するわけじゃないけど、もしかして、あなたお子さんいらっしゃらないんじゃない?
+19
-2
-
235. 匿名 2017/02/23(木) 00:09:00
自分だけの狭い視野で物事決めつけすぎ。
別に夜遅くに連れ出してなくとも病気なんてなるときはなるよ?
何度か出てきてるけど夜泣きとかで気分転換に外連れ出した事私もある。そのついでにふらっとコンビニ寄ったりもしたよ。もっと遅い時間に。
毎回定期的に現れるならどうしてわざわざこんな時間に?と疑問に感じるのは分かるけど、たまたま見かけたくらいでいちいちトピまでたててさ。
物凄く神経質で他人の目ばっか気になって粗探ししいタイプなんだろうなと思ってしまいました。
明らかに迷惑行為(走り回ったり…)してて、それが夜遅くとかならわかるけどね。
昔住んでたマンションの下のコンビニに夜遅く定期的に現れる親子がいて、何とその子供、従業員のバイクに乗って遊んでたw もちろん親は何も言わない。+20
-3
-
236. 匿名 2017/02/23(木) 00:09:38
>>230私もあなたが友人だったら距離置くわ
惣菜がありえないって余程余裕のある育児してらっしゃるのですね
価値観のちがいですね+72
-4
-
237. 匿名 2017/02/23(木) 00:10:25
>>222
私はママが息抜きできればいいんじゃないかな派です。
笑顔が一番。
あれはだめ、これはだめと言う人は自分が行かなきゃいいだけの話です。
私も幼稚園の娘とママと、居酒屋行きますよ。
個室なら煙もない、座敷、料理おいしい、後片付けない、いいことばかりです。+50
-3
-
238. 匿名 2017/02/23(木) 00:10:34
お黙り!他人には他人の事情があるのよ!+30
-4
-
239. 匿名 2017/02/23(木) 00:11:17
主さまも家に子供がいるのにそんな時間にスーパー? 早く帰って夕飯つくってあげればー
仕事だから仕方ないの? 事情があるのはみな同じ
+66
-3
-
240. 匿名 2017/02/23(木) 00:11:44
昼間のスーパーで、ダダこねて床にひっくり返ってギャーギャー泣いてる子を、
なだめようと必死の母親を見ると、心の中で頑張れ!ってつい応援しちゃうよ。
自分も子育てで通過してきた道だから、母親の気持ちがわかる。
主はそういうのも、信じられます?しつけがなってないですよね!ってトピ立てそうだね。+67
-2
-
241. 匿名 2017/02/23(木) 00:11:50
スーパーだと何か事情があるのかな?って思うけど居酒屋なら軽視する。
一度深夜の居酒屋の座敷に3、4ヶ月位の赤ちゃん寝かしてお酒飲んでる夫婦みたけどビックリして二度見した。+7
-9
-
242. 匿名 2017/02/23(木) 00:12:43
>>236
カルシウム足りてる?笑+3
-17
-
243. 匿名 2017/02/23(木) 00:13:33
主の私は常識人でしょ?
て感じが文章からにじみ出てる。
夜にスーパーじゃなくても今の時期でも公園やショッピングモールに子供連れてる人もいるし、いちいちインフルエンザにかかるかもですよ!て声掛してる人の方が恐いよ。
余計なお世話だよ。
主の子供がかかるの嫌なら暖かくなるまでずっと部屋に閉じ込めておけばいいことだし。+74
-2
-
244. 匿名 2017/02/23(木) 00:14:03
>>231
そうそう色んな子供がいて当然。育児雑誌、サイトのような子育てなんてあくまで見本。自分が思うようにすればいいよ育児なんて。(ただし他所に迷惑はかけない前提で)
だから夜寝ないとかどうとかなんて、正直どうでもいい。もちろん寝てくれるに越したことないし最善は尽くすけど無理なときは無理と割り切って、もっと育児を楽しむことに目を向けるようにしてる。
全国のお母さん、他人の目ばかり気にしたり固定観念に縛られすぎないで!伸び伸び育児してほしいです!+21
-2
-
245. 匿名 2017/02/23(木) 00:14:11
よそんちはよそんち。責任とれないんだから余計なことは言わないのが一番。虐待の疑いとかなら話は別だけど家族で来てるならいいじゃん。
+24
-1
-
246. 匿名 2017/02/23(木) 00:14:16
夜だから病気になりやすい?
理由は?
気温低くて体温低下して免疫落ちて感染しやすくなるから?(免疫に関する体内の酵素は体温に影響する)
寝不足になって自律神経が狂って免疫落ちて感染しやすくなるから?
まぁ可能性はあるけど
昼間でも起こる事だし現実的じゃない。
とりあえずよその事はほっとけ。
+34
-2
-
247. 匿名 2017/02/23(木) 00:15:02
この便利な世の中で、旦那さんや両親や友達と一年の中で一日もこんな日がない人って孤独そう。
スーパー、飲み会、ランチ会、いっていいじゃん。
不幸なら、引きこもるしかないんだし。幸せで呑気な証拠。人に囲まれている証拠よ。+9
-2
-
248. 匿名 2017/02/23(木) 00:15:13
>>230
私も同意見だけどここでそうじゃない人ばかりで驚いたわ
+4
-9
-
249. 匿名 2017/02/23(木) 00:15:12
ほっとけよいちいちトピにするなんて性格わるー+29
-4
-
250. 匿名 2017/02/23(木) 00:15:14
>>241
夫婦仲良くていいじゃん
+7
-3
-
251. 匿名 2017/02/23(木) 00:15:50
子連れで外に出掛ければ
子供がかわいそう、ドキュン、
私は夜の8時には布団に入れてたわ。とか
母親失格。と
色々言われ、
家に子供を置けばいいの?
と家に置けば
少しの時間連れていけばいいのに
虐待、かわいそう
という人も出てくる
なんか世の中生きにくいね。
+74
-5
-
252. 匿名 2017/02/23(木) 00:16:41
けいし
【軽視】
《名・ス他》物事を軽く見て、重大だと考えないこと。かろんずること。ばかにすること。+9
-1
-
253. 匿名 2017/02/23(木) 00:16:46
主→お節介ババァ+53
-4
-
254. 匿名 2017/02/23(木) 00:17:25
かわいそうって言えば正義正論になると思っている義母実母近所のおばさんってウザいよね〜+53
-3
-
255. 匿名 2017/02/23(木) 00:18:20
主、出てきてコメントしたらどうですか?+53
-4
-
256. 匿名 2017/02/23(木) 00:19:00
かわいそうって言いたいんだよ。
自分が子どもだったら、って考えたら違う。
深夜スーパー連れていかれたらいや?
たまに居酒屋で親がワイワイしてたらいや?
それより、人のこと悪く言って自分だけ正しいと、他の人をこきおろす、馬鹿にする人のほうが嫌だよね。+49
-5
-
257. 匿名 2017/02/23(木) 00:19:06
>>202ごめん、子供いないからわからないけど22時とかまで保育園預かってくれるの?食品買うついでだっだとしてもさすがに23時前とかに子連れで服見てるって非常識だと思って見てたわ。+6
-15
-
258. 匿名 2017/02/23(木) 00:20:03
○時に布団入れてます。
どや
うぜー+68
-4
-
259. 匿名 2017/02/23(木) 00:20:52
赤ちゃんは、大人の縮小版じゃない!
ホント、どうゆう神経なんだろ⁈
一刻も争う自体ならともかく、惣菜を買いに行くためになんて。どちらかが、代わりに買いに行けばイイことなのに。
こうゆう家の子の方が、案外、体が強いのかな?まさかね〜。+7
-29
-
260. 匿名 2017/02/23(木) 00:20:53
>>241
夜中くらいしか夫婦揃ってゆっくり外出できないのかもよ。普段も預ける人いないとか。
あと3、4ヶ月なんて寝返りがやっとだし、どっか行く心配もないしへたに動き出す頃よりも連れ出しやすいとは思う。
本人らが、良かったらいいんじゃないの。
誰に迷惑かけてるわけじゃないし。
いちいち他人を個人的な感情で二度見する人の方がやだ。
だいたいみんな自分になんら関係ないことにいちいち反応しすぎじゃない?+26
-7
-
261. 匿名 2017/02/23(木) 00:22:15
まぁ早く寝る子は学力高くなるらしいしね。
うちは早く寝させるよ。
子供連れて、たまにではなく、しょっちゅう夜遊びしてるママ友の事は、軽蔑というよりアラアラとは正直思う。
でも赤ちゃんはまだ昼も夜もないし関係ないんじゃない?
+10
-7
-
262. 匿名 2017/02/23(木) 00:22:25
>>251
みんな人目を気にしすぎなんだよ…
こうやってネットの普及によっていろんな情報もはいってきちゃうし余計に。
自分の子供なんだから自分を信じて堂々と子育てすればいいと私は思う!+28
-2
-
263. 匿名 2017/02/23(木) 00:22:50
主は主の感覚があるのだからもちろん大いに結構です。
もうお互いに口をつつしんでいきましょう。+29
-2
-
264. 匿名 2017/02/23(木) 00:23:14
首がすわる前ならどっちみち朝夕の区別もつかないだろうし、時間は気にしないな。外出はしないけど。+21
-3
-
265. 匿名 2017/02/23(木) 00:23:25
最近の子育ては
赤ちゃんを第1に考えるより
母親のストレスを第1に考えてるから
赤ちゃんの成長云々よりも虐待しないだけマシ!母親が鬱になるよりマシ!なんだよ。+23
-3
-
266. 匿名 2017/02/23(木) 00:23:43
>>257
都会には24時間営業してる保育園や託児所もありますよ。+28
-2
-
267. 匿名 2017/02/23(木) 00:24:08
>>257
保育園により様々ですよ,20時までのとこもあれば24時間保育してくれるところもあります。大体ショッピングモールの専門店も21時~22時位閉店ですよね……+15
-2
-
268. 匿名 2017/02/23(木) 00:24:12
習い事の打ち上げ、楽しすぎて深夜に。
子どもたち、ママさんたち先生もいい顔してたし、もっと仲良くなれました。
だから、何言われても行って良かったです私は。
帰りにスーパーもよりました。
子どもが明日肉まんがいいと言ったので、いーねいーねと。そういうことも、常識的な人からしたらばかばかしい、ドキュン親なんだろうな。
でも、幸せだったからいいやと思う自分もいます。
+13
-15
-
269. 匿名 2017/02/23(木) 00:24:42
1歳半の子供がいますが今日の私の夕食はおにぎりとキュウリのみです。
夕方からご飯作りして食べさせて風呂沸かして入れて着替えさせて寝かしつけという怒涛のワンオペ育児
旦那は遅いし、座って子供と一緒に食べるなんて出来ないから最近いつも子供に食べさせながら自分は白米握って塩振ってかぶりつくだけ。
寝かしつけたあとようやくさっき味噌汁とおかず食べた。
だから言う。
この時間に惣菜買いに行ける親子羨ましい。+19
-21
-
270. 匿名 2017/02/23(木) 00:24:52
母親が免許なし、赤ちゃん夜泣き、明日天気悪く買い物行けないが重なったとか?赤ちゃんなら全然変な目で見ないけど幼稚園行ってるであろう年の子を夜遅くまでってのはビックリする。+17
-4
-
271. 匿名 2017/02/23(木) 00:25:00
可哀想かどうかは他人が分かることじゃないし決められることでもない。
…という次元に至っていないことが大問題。+18
-2
-
272. 匿名 2017/02/23(木) 00:25:12
>>261
参考までに聞きたいんだけど子供連れてしょっちゅう夜遊びって何歳くらいの子供さんでどこいくの?
そんな遊ぶところあるかなぁ?って普通に疑問に感じた(>_<)+7
-1
-
273. 匿名 2017/02/23(木) 00:25:21
みんなが言ってる事情って例えば何?
寝付かないから散歩?わざわざスーパーで惣菜買う理由ある?夫婦で?
突然病気になったから買い出し?そんな時のために必要な飲み物食べ物は常備しておけばいいのでは?
何か急を要する事情がある場合は大体足早に買い物済ませてると思うよ。ちんたら買い物してたのであれば重なんてなくて何も考えずに乳児連れ回してるバカ親でしょ。まして首も据わってない赤ちゃんなら夜は外に出しちゃダメでしょ。失格。+11
-73
-
274. 匿名 2017/02/23(木) 00:25:44
>>261
寝る前に学習や試験場がないと意味ないらしいですよ。+3
-1
-
275. 匿名 2017/02/23(木) 00:27:15
>>260本人らの勝手だけど居酒屋ってタバコ吸うしなー。赤ちゃんいたら周りが気を使わないといけなくなるし、居酒屋で場違いな子供に気を使いたくないや+10
-2
-
276. 匿名 2017/02/23(木) 00:27:28
頼る人がいない、でかけられないって不幸せ。+3
-3
-
277. 匿名 2017/02/23(木) 00:27:32
>>273
みんな事情がある。環境はさまざま。以上
+30
-3
-
278. 匿名 2017/02/23(木) 00:28:11
主の方が大丈夫?と思ってしまいました…家庭には、人それぞれ事情がありますよ!子育てにも各家庭のやり方があります!スーパーで買い物をしてる家族に事情も知らないで声をかけるなど思いつく方が大丈夫でしょうか?+44
-2
-
279. 匿名 2017/02/23(木) 00:28:20
>>257
横からごめんね。イオンの洋服専門店とか23時までやってないと思うよ。
遅くても22時じゃない?でもだいたいは21時閉店だと思う。
+11
-2
-
280. 匿名 2017/02/23(木) 00:28:49
普段厳しかったけど
夏休みとか年に1、2回だけ夜更かししてよくて、
夜にドライブとかコンビニとか連れて行ってくれた両親思い出した。
朝陽に染まる雲海とか見たことある?
あれは早秋だったよ。
虫も鳴いて、ススキがそよそよして
辺り一帯綺麗なオレンジ色で。
とても良い思い出。
大丈夫、ちゃんと大人になって健康で働いてるよ。+61
-2
-
281. 匿名 2017/02/23(木) 00:29:04
各家庭それぞれ事情があるという
ただこの一点に尽きる話+10
-2
-
282. 匿名 2017/02/23(木) 00:29:28
>>269
1才半でそれじゃちょっと要領が悪いんじゃないかな?+12
-17
-
283. 匿名 2017/02/23(木) 00:29:33
新生児の時やはじめの頃の乳児の時はまだまとまって寝なかったよ。泣いて起きるたび、ミルクあげていたし、お腹いっぱいでおむつも変えて寝るモードに持っていっても寝なくて、初めての育児の時は出産の疲れとなれなくてイライラして寝てくれーって思うときあるよ。夜中でもなかなか寝なければ、近所にも迷惑になるかもだから、スーパーとかならまだ泣いていてもまだ響かないからいいかなーって思うし、自分の気晴らしにもなるから行って良いよね。まとまって寝るようになったら夜は寝かさなきゃと思うけど。+8
-2
-
284. 匿名 2017/02/23(木) 00:29:33
>>273
自分の価値観だけで好き放題言っちゃうあなたがバカ親かな。こういった親の子ってろくな奴に育たないんだろうなー+32
-1
-
285. 匿名 2017/02/23(木) 00:29:39
子供3人いるけど真ん中の子は夜泣きがあったから、よく夜中に抱っこして近所のコンビニ行ってましたね
外に出ると静かになって、明るい店だとよく寝てたので
でも主さんみたいな方に目を丸くしてガン見されたことが何度もありました
ご心配かけてすみませんって思ってたけど、まったく最近の母親は…とか思われてたんだろうな
見ず知らず同士でそこまで考えてくれるのもありがたいですけどね
人にはそれぞれ事情があるんですよ+52
-2
-
286. 匿名 2017/02/23(木) 00:30:10
今自分が乳児育てて夜は絶対
外出さないから引いちゃう
知り合いだったら
親しくはなりたくないけど
結構いるよね
知り合いはこないだカラオケオールに
8ヶ月の子連れてってたよ。可哀想+9
-5
-
287. 匿名 2017/02/23(木) 00:30:25
近所にあれこれ言ってくるお節介なゲスパーおばさんがいる事の方が、世の母親にとってはストレスになるから育児に良くないと思いますが。+19
-2
-
288. 匿名 2017/02/23(木) 00:30:46
>>273
失格ってww+30
-1
-
289. 匿名 2017/02/23(木) 00:30:54
スーパーに車でなきゃ行けない距離に住んでるとか知らんがな(笑)
それなら子ども産まれる前に徒歩圏内にスーパーのあるところに引っ越したらいい
車がなきゃスーパーすら行けないような田舎に住んでてペーパーとか免許ない人って計画性なさすぎ(^◇^;)+3
-36
-
290. 匿名 2017/02/23(木) 00:31:17
スーパーならなにか事情があってその時間なんじゃないの?
それがゲーセンとか洋服の買い物とか娯楽系ならオイオイと思うけど。+11
-1
-
291. 匿名 2017/02/23(木) 00:31:21
何かで夕飯作れなかったのかもしれん
赤ちゃん夜泣きして、近所迷惑だからちょっと連れ出したのかもしれん
毎晩連れ回してるとか赤ちゃん薄着とかならともかく、パッと見ただけで他人のその日の事情なんかわかる訳がない+29
-2
-
292. 匿名 2017/02/23(木) 00:32:01
自分のやり方や考えを盲信することは自由だけど他人にもそれを求めたりそうでない他人を卑下したりすることは危険
自分と他者が同一視でしか見られない心理状態+15
-1
-
293. 匿名 2017/02/23(木) 00:32:01
>>272
小学校低学年で、
居酒屋→カラオケでオール
しかも次の日学校。
子はカラオケのソファで寝させるらしい。+2
-3
-
294. 匿名 2017/02/23(木) 00:32:53
人のこといろいろ覗かないこと。
非常識、マナーがわからない、同じ穴の狢とたくさんいるから見なかったことにすればいい。
+5
-1
-
295. 匿名 2017/02/23(木) 00:33:07
>>280
それは子供のためにしてる夜更かしだから、それとこれとは違うと思うよ。夜中しかできないこともあるから、思い出作りとか経験させてあげたいっていう目的があるならどんどんしていいと思う。
赤ちゃんを連れ回すのとは次元が違う
+1
-3
-
296. 匿名 2017/02/23(木) 00:33:47
スーパーなら、今日はたまたまどうしてもこの時間になっちゃったのかな~て流すな。
居酒屋とかではないんだし。
トピ立てるほど気にするって、ある意味すごいな。+29
-2
-
297. 匿名 2017/02/23(木) 00:33:54
主様、愚痴は分かりました。
…で?どうなさりたいのですか?
(アドラー風)+12
-3
-
298. 匿名 2017/02/23(木) 00:33:56
>>280
あなたの書き込みで思い出したよ。
小学生の夏休み、家族旅行で行った海の星空。
電気の消えた夜中が一番きれいだからって夜中に起こしてもらってみんなで見たな。
本当にきれいで星が落ちてきそうだった。
思い出させてくれてありがとう。
+28
-1
-
299. 匿名 2017/02/23(木) 00:34:08
私もこないだ喫茶店の喫煙コーナーに堂々と子連れで入って来て席探してるママいたけど何も言えなかった
大きいボストンに子供もリュック背負ってたから事情もあるだろうしそこまで親身にはなれません+6
-0
-
300. 匿名 2017/02/23(木) 00:35:21
>>269
うちも同じく1歳半、夫は激務で終電帰宅の週一休み
でも別にいい環境の夫婦を羨んだりしないし人は人って感じ
ワンオペでつらいアタシってアピール、つらいのはあなただけじゃないし、もやもやするからやめてほしいw+7
-4
-
301. 匿名 2017/02/23(木) 00:35:43
遊びでゲーセンやらファミレスやらに連れ回してるなら、軽蔑するけど
シングルの方とか、旦那さんが夜は不在とかで
緊急の買い物ができてしまったのかもしれないし、
子供を夜家にひとり置いて出るよりは、よっぽどいいんじゃないかな。
見かけただけなら事情はわからないし、
何とも言えないよね。+27
-1
-
302. 匿名 2017/02/23(木) 00:35:44
>>267へー、24時間保育とかもあるんだ。凄いね。専門店の営業時間は場所によるよ。21時のとこもあれば、23時のとこもある。働いてた所は23時閉店だったよ。+0
-11
-
303. 匿名 2017/02/23(木) 00:36:16
>>298
そういえば私も家族で夜の海で星を見たよ。
月も綺麗だった。
その時の絵を描いて賞をもらったよ!
思い出した!ありがとう!+22
-2
-
304. 匿名 2017/02/23(木) 00:37:15
>>273
こういう人が義母だったらきついね。
ノイローゼになりそう。+54
-1
-
305. 匿名 2017/02/23(木) 00:37:21
ほっといたりーな!
惣菜くらい買わせたってー。+41
-2
-
306. 匿名 2017/02/23(木) 00:38:24
明らかに遊びに連れ出してるような場所ではないしねぇ。
そんなことで他人を批判しようとするなんて…。+42
-1
-
307. 匿名 2017/02/23(木) 00:38:49
買うものによるよね。
今すぐ必要な物で見る人が自分しかいないならしょうがないよ。
あきらかに今じゃなくてもよさそうなのは ちょっとね。+5
-7
-
308. 匿名 2017/02/23(木) 00:38:55
冬でも夜赤ちゃん外に連れて行くの?みんな事情があるなら仕方ないって本気で言ってる?私なら絶対しない。その状況を回避するために日々考えて生活してる。+7
-36
-
309. 匿名 2017/02/23(木) 00:39:32
私だったら、生活リズムがついてきた月齢だったらやめるな
首すわってなくて、朝も昼も晩の区別もつかず3時間おきに起きてくるとかだったら1日くらいいっかーと連れ出してしまいそう
毎日はしないけどね
どう頑張っても寝なくて、寝不足で限界で赤ちゃんの目はらんらんとしてて。
こうなったら気分転換でストレス解消しようと思って赤ちゃん抱っこしてコンビニやら公園やらうろついてしまったことある。
不思議と外の風を感じると泣き止むんだよね。
はたから見たら非常識な母親だったかな。
でもいーや、だって私がしんどいもんと開き直ってた。+26
-2
-
310. 匿名 2017/02/23(木) 00:39:33
主、大丈夫ですよ。
不安を感じる光景だったんだと思いますが
その事と赤ちゃん連れ夫婦の幸せは別のお話じゃないですか。+25
-1
-
311. 匿名 2017/02/23(木) 00:40:10
なんか、感覚鈍ってきた。
夜遅くに赤ちゃんを連れ出すのは、普通のことなの?
たまたま、目にした親子が、夜泣きとかの事情で、連れ出してる姿が、他人からしたら、遊びに行ってるように見えてしまってるってこと?+4
-22
-
312. 匿名 2017/02/23(木) 00:41:01
母子家庭だったりそれぞれ事情が有るから何も言えないけど、知り合いの子が夜抱っこしても泣き止まなかったりして近所迷惑になるから車で少しドライブすると落ち着くからって理由で夜車走らせてたよ。何故か車では寝るらしい。そういうパターンもあるかも?+24
-1
-
313. 匿名 2017/02/23(木) 00:41:37
>>308
人それぞれだって感じる機会ですね
それぞれの感覚でそれぞれやっていきましょう!+6
-1
-
314. 匿名 2017/02/23(木) 00:41:47
買い物なら
子供だけ家に置き去りよりマシじゃない?
もしも自分だけ出掛けて
火事や地震や泥棒…と思うとゾッとする
夜に買い物も行かないけどさ
子供だけ置いては行けない
+22
-2
-
315. 匿名 2017/02/23(木) 00:41:47
わたしは絶対しないけど、首もすわってないくらいならまだ睡眠リズムもなにもない時期だからなんとも言えない。
睡眠リズムができつつある半年過ぎてからとか幼児のほうがよっぽど問題だと思う。+8
-2
-
316. 匿名 2017/02/23(木) 00:42:32
0歳前半くらいなら、泣きやまなさすぎ、夜泣きひどすぎで散歩してたことあるよ。外出たらなぜか泣き止んでたから。マンションの人に音で迷惑かけたくなかったけど、周りにはありえんとか思われてたんだろうな…。そんときに私も買い物すましてたよ。+14
-1
-
317. 匿名 2017/02/23(木) 00:43:03
>>269
ご飯は子供と一緒に食べた方がいいよ。食育。+4
-10
-
318. 匿名 2017/02/23(木) 00:43:47
別にいいや。
事情があってもなくても
家族で仲良く買い物していて
変な人に声かけられても
あー変な人?で終わるし
頭の中で軽視されても
こちらには別に伝わらないし。
+7
-2
-
319. 匿名 2017/02/23(木) 00:44:33
>>269
日々の育児が流れ作業の業務みたい。もっと子供と向き合って+2
-5
-
320. 匿名 2017/02/23(木) 00:44:49
そんな事よりお腹すいた!+8
-2
-
321. 匿名 2017/02/23(木) 00:44:53
家庭の事情に安易に可哀想だとかダメだとか言うもんじゃないよ。 見てもらいたくてもできない場合もあるでしょうが!
ホントに想像力のないトピには腹立つわ
+30
-1
-
322. 匿名 2017/02/23(木) 00:46:34
答えのないことに答えを出そうとするとお互いがヒートアップするよ〜
いろんな人がいるんだなぁって第三者目線もきかしてこう!+4
-1
-
323. 匿名 2017/02/23(木) 00:46:36
>>282
私も思った。子供の前でお手本となるべく、「いただきます」「ごちそうさま」を大げさにして大人がご飯たべてるの見せてる。+3
-2
-
324. 匿名 2017/02/23(木) 00:46:42
>>308
へー立派ですね、すごいすごい
+26
-3
-
325. 匿名 2017/02/23(木) 00:47:19
首座ってない時期ならまだ赤ちゃん昼夜分かってないよね?多分三時間前後くらいに目が覚めちゃうと思う。
私は里帰りだったから親に頼ったり出来たけど出来ない人とかは空いてる時買い物したりするんじゃないかな?気分転換かお乳吸われてとてつもなくお腹が空いたとか。そして家からめっちゃ近いスーパーだったとか?
+10
-1
-
326. 匿名 2017/02/23(木) 00:47:32
>>320
あれっ?夕飯これからなのっ?+1
-4
-
327. 匿名 2017/02/23(木) 00:48:10
>>320
そんな時は…スーパーの惣菜買いに走ったら主が現れるかもよ?w+23
-1
-
328. 匿名 2017/02/23(木) 00:49:55
見てもらう人が居なくてもキチンとしてる人はしてますよ
皆要領悪いんじゃない?!
ガルちゃんしてないで明日の夜ご飯でも仕込んでおいたら夜スーパー走らないで済むよw+2
-23
-
329. 匿名 2017/02/23(木) 00:49:57
その時そこだけみて相手の事情なんてわからないんだから、考えるだけ無駄。+13
-1
-
330. 匿名 2017/02/23(木) 00:50:03
なんだかんだ、連れ出すのは宜しくない。
でも、それを、他人が口出しすることじゃない。
主さんの吐き出したかった気持はわかるよ。+3
-10
-
331. 匿名 2017/02/23(木) 00:50:46
場所によってビックリはするかも。例えば夜9時にコンビニ、ドラスト、スーパーにいても気にしないだろうけど、ドンキにいたらうわって思っちゃうなー。ドンキにも食品とかあるのに。なんでだろ?+7
-3
-
332. 匿名 2017/02/23(木) 00:50:50
>>269
私だったらおにぎり握るなら、適当でもお茶碗にご飯だけでも盛って子供とテーブルにつく。
結局食べれなくてもね。
大変だと思いますが、今しかない時間を楽しんで。+3
-6
-
333. 匿名 2017/02/23(木) 00:50:56
どうしようもない事情かもしれないし、グズッたから外に出てきたのかも。
どっちにしろ余計なお世話です。+16
-2
-
334. 匿名 2017/02/23(木) 00:51:31
ウチは家族でよく釣りに行くんだけど、朝の3時ぐらいから出掛けて、コンビニや、24時間のスーパーで朝ごはん買い出ししたりするから、周りからは変な目で見られてると思う。
友達のとこは、赤ちゃんが紫外線のアレルギーだったから夜から公園やスーパーに出掛けてたよ。
他人には分からない事情があると思う。+55
-1
-
335. 匿名 2017/02/23(木) 00:51:31
批判してる人、みんな想像力足りないよ
多角的視点から事情を察する事できないのかなー
育児環境に恵まれてる人ほど察してあげられないよね
自分はこうだったからこうした、こうすべきだって
自分と同じ状況とは限らないのに
視野が狭いよ
一生懸命子育てしてるお母さんはどんな人でも立派だよー!
そうやって価値観押しつけの干渉ばっかのくせに、
見ているだけだから子育てし辛い世の中なのよ
他人は他人、自分は自分
赤ちゃんとお母さんが幸せならいいのでは+39
-2
-
336. 匿名 2017/02/23(木) 00:52:42
同一視は危険だよ
「であるべき」って他人にも迫ることをする本人が心配なくらい
その子どもは息苦しくなる+25
-2
-
337. 匿名 2017/02/23(木) 00:52:46
事情があったのかもしれないでしょ…
赤ちゃんが怪我して夜救急病院行ったら結局全然たいしたことなくて、夫婦でグッタリして夕飯作る気にならずスーパーで惣菜買ったこととかあったなぁ
夏祭りでちょっと夜更かしするとか、そんな日がたまにあっても良いんだよ。
ママが煮詰まって育児辛くなるくらいなら、たまぁにそんな息抜きする日があったっていいのよって母親学級で習うよ。
+29
-1
-
338. 匿名 2017/02/23(木) 00:53:28
ニュースでやってた
夜に子供を連れ回す親はナンタラ~
子供連れて遊んでる人には分かるけど
仕事によっては子供のお迎えの時間が夜の人もいるのにね+32
-1
-
339. 匿名 2017/02/23(木) 00:53:56
旦那がいない人や、頼れない場合は仕方ないんじゃない?
むしろ置いていかれるより、何倍も何百倍もましだよ。+4
-2
-
340. 匿名 2017/02/23(木) 00:54:23
>>269
昼に惣菜買っとけば、子供と一緒にご飯食べれるのでは?別に夜スーパー行かんでもいいじゃないですか。それぞれのライフワークありますし。
怒涛なのはお母さんみんな一緒ですよ。+1
-13
-
341. 匿名 2017/02/23(木) 00:54:48
子ども産んだばかりのとき、
買い物に首すわってない子供をベビーカーで連れていいのかわからなくて
まず夫にスーパー行ってもらった。
夫が、
「子供はたくさんいても、首のすわってない子はまずスーパーにいない。ってことは、まだ良くないってことなんだと思う。他のお客さんからしてもハラハラさせて迷惑だし、何かでぶつかったら大変だからね」
という結論になり、昼間でも買い物には連れて行きませんでした。
でも近くの公園にお散歩は行きました。
ボール蹴ってる子がいるとハラハラするので、平日の昼間をねらって行きました。+2
-20
-
342. 匿名 2017/02/23(木) 00:55:10
私も乳児二人いるけど、基本的におかあさんといっしょが始まるあたりには家に帰らないと落ち着かないんだよね~+4
-2
-
343. 匿名 2017/02/23(木) 00:55:26
非常識な時間というのは承知の上での買い物だとは思いたいけど、目にはつくし余計な心配はしてしまう。
毎日見かけるわけじゃないならのっぴきならない事情でしょうね。ひとり置いて出掛ける親も居るくらいだからそんな人間よりは全然マシだよ。+5
-1
-
344. 匿名 2017/02/23(木) 00:56:50
旦那の帰りが遅くて
帰ってきて買い物に連れて行ってもらったり
赤ちゃんいたら重たい物とか買えない場合もある
それぞれの事情ってものがあるし
産んで育ててみないと分からんよ
こればっかりは
+12
-1
-
345. 匿名 2017/02/23(木) 00:56:59
生きてるだけで丸儲け+1
-5
-
346. 匿名 2017/02/23(木) 00:57:52
私も子供が3ヶ月くらいの頃旦那が急に39度近く発熱して、氷作ってなかったから夜中急いで近くのコンビニまで子供連れて氷と冷えピタ買いに行った事あるけど、同じように見られてたのかな。
それぞれそんな経験の1回くらいあるでしょうよ。
それを鬼の首取ったように。+31
-1
-
347. 匿名 2017/02/23(木) 00:58:25
偏見だけど、金髪とか派手なお母さんだとえっと思ってしまいそう。こういうとき見た目って大事だよな…。+6
-5
-
348. 匿名 2017/02/23(木) 00:58:46
どうしても泣き止まなくて、近所迷惑気にしたり、気分転換したかったりする場合もあると思います。
私も子ども産むまで夜中に連れ回してる親を見ると、そう思ってましたが、子ども産んでからそういう場合もあるんだなとわかるようになりました。+6
-0
-
349. 匿名 2017/02/23(木) 00:58:53
赤ん坊なんて昼夜関係なく寝てるんだから夜だろうと関係なくない?+8
-2
-
350. 匿名 2017/02/23(木) 00:59:19
>>333
そうそう
赤ちゃんがグズたり夜泣きがひどい時に外でると
景色が違うからか泣き止むだよね+9
-1
-
351. 匿名 2017/02/23(木) 00:59:23
>>336
であるべき、はまず自分だけのもので他人に向けるものではないですよね+10
-2
-
352. 匿名 2017/02/23(木) 00:59:29
相手も仕事帰りかもしれないのに声かけようとするとか大きなお世話だしライフスタイルは違うでしょ?見ず知らずの人に注意しようとするとか何様なんだろう?気持ち悪すぎる。主は完全母乳でおやつは全部手作りで3歳まで自宅で見たの?江角マキコみたいな人だね。PTAにいたら厄介だなぁ。+29
-2
-
353. 匿名 2017/02/23(木) 01:00:31
つーか、生協使えよ!+2
-24
-
354. 匿名 2017/02/23(木) 01:00:47
>>269
確かに1歳半は大変な時期だけど、、なんだろう、、
怒涛のワンオペ育児!!おにぎり一個かぶりつく!!!(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
みたいに見えるの。
確かにすごいよ、大変だよね、凄いと思うけど...
みんなやってるよーーーー2人3人抱えてる人もいるよーーーって、小声で言いたい笑+48
-2
-
355. 匿名 2017/02/23(木) 01:00:50
>>282
1歳半ていろんな子いると思うけど。特に食事。めっちゃ手がかかる子いるよ。お風呂も嫌がる子は本当に嫌がるし。
+10
-0
-
356. 匿名 2017/02/23(木) 01:00:54
>>273
うわぁ…
姑に色々思うことあったけど、こうゆう事言う人ではないから良かった。
+9
-1
-
357. 匿名 2017/02/23(木) 01:00:59
主こっそり降臨してそうだよねw+28
-2
-
358. 匿名 2017/02/23(木) 01:01:04
こんなことでいちいちトピ立てて
それも採用されるのがビックリだよ(T_T)
別にこの時期土日の昼間にイオン行っても
インフルにはなる確率は高いよね。
人それぞれの事情があるだろうに。
こういうトピって立ってから
主さんが出てこないから嫌。
+33
-2
-
359. 匿名 2017/02/23(木) 01:01:47
買い物や移動は何も思わない
居酒屋はうわぁwと思う+3
-1
-
360. 匿名 2017/02/23(木) 01:01:59
>>327
(笑)
そのファニーな返しに和みました+4
-1
-
361. 匿名 2017/02/23(木) 01:02:22
わたしはトピタイ見た時事情はそれぞれだけどなーと思いましたが、マイナスの嵐かと思いきや、みんな母親は気持ち一緒なんですね。主さんは自分の意見にプラスだと思ってたでしょう。世の中みんな環境も違うし、子育てはそれぞれ。あまりよその家のことは干渉しないようにしましょう。お互いいい気持ちしないですよ。+42
-1
-
362. 匿名 2017/02/23(木) 01:04:01
それぞれ家庭には事情があるからしょうがないですよ。
私も赤ちゃんいますけど、首がすわってないからこそ1人で出かけるのが大変で買い物は主人と一緒に行きます。
風邪が流行ってるとか百も承知ですし、
旦那さんの仕事の都合で夜の時間しか無理だったのかもしれないですよ。そんなことで関係ない人にグダグダ言われるの嫌ですし、ほっといてって思います。+19
-1
-
363. 匿名 2017/02/23(木) 01:04:02
>>354
わかる…
私は上の子が一歳半、下の子は1ヶ月だよ(⌒-⌒; )旦那遅いし実家は遠いうえに実母フルタイム勤務。でもみんなそれぞれ大変ななかやってるんだよね。+14
-2
-
364. 匿名 2017/02/23(木) 01:05:30
共働きしろ共働き!って社会だから、夜のお迎えのお母さんいるよね。。。なんか、女は家事も育児も、そしてネットもあるからいろいろ言われて、子供うみたくなくなるわ。+12
-1
-
365. 匿名 2017/02/23(木) 01:05:48
昼でも夜でも
インフルエンザ流行ってるときに
人がたくさんいる屋内に連れてくのは
どうかと思うよ。
うちは3か月の子がいるけど、スーパーも駅もまだ連れてったことない。+3
-14
-
366. 匿名 2017/02/23(木) 01:05:55
私が高熱出したとき夜11時にポカリと冷えピタを旦那が一歳の娘連れて買いに行ったよ
寝込んでたから娘の体力ありあまってて寝てくれなかったし
店員さんの目が冷ややかだったけど、買ってる内容で気づいた顔してたって
それぞれ事情があるかもだし、常習じゃない限りわからないよ
+24
-2
-
367. 匿名 2017/02/23(木) 01:06:04
>>361
この件のベストアンサー!だと思いました!+6
-3
-
368. 匿名 2017/02/23(木) 01:06:05
>>347
わたしは幼稚園やら児童館やらで色んなママ見て人は見かけじゃないと思った。+8
-1
-
369. 匿名 2017/02/23(木) 01:09:26
>>353
単細胞降臨!!!+7
-1
-
370. 匿名 2017/02/23(木) 01:09:34
なかなか表には出てこないお話がいくつも聞けました。
人それぞれであるから、自分の感覚をまず信じていきたいと感じました。
母親になることにも希望が持てそうです。+12
-2
-
371. 匿名 2017/02/23(木) 01:10:10
首も座ってないからこそ
連れていかないと不安だよね。
もうギャン泣きでご飯が全然作れなくて
旦那が遅くに仕事から帰って来て、
作れなくてごめんね~って
惣菜買いに行った事あるよ。
そんな事をここに自分が書かれたと思ったら
ゾッとするわ。
+27
-1
-
372. 匿名 2017/02/23(木) 01:11:22
夜泣きしてて外→買い物の可能性あるよ
もうほっといてやれ+24
-3
-
373. 匿名 2017/02/23(木) 01:11:25
真夜中の都会に行ってみなよ
スーパーなんかかわいらしいもんよ
新生児抱いて男つれながら夜中歩いてる女普通にいるから!そういう人に注意しなよ+8
-1
-
374. 匿名 2017/02/23(木) 01:11:37
中学生になるまで夜9時までに寝かされてたなぁ。
流行ってるテレビが見られないから、学校で話についていけるように朝5時くらいに起きて録画してるドラマを見て学校に行ってた(笑)
だから深夜に居酒屋やドンキや温泉施設に小さな子がいるとそわそわしてしまう。
正直、眠たいだろうに親の都合で可哀想って思う。
大人の空間を求めて遊びに来ている人も多いだろうに、そういう場所に子供がいるとイライラする。+2
-17
-
375. 匿名 2017/02/23(木) 01:12:45
旦那と一緒に行かないで旦那1人で買ってくりゃいいじゃん+4
-19
-
376. 匿名 2017/02/23(木) 01:12:58
>>269
そんなの子育てしてりゃみんな一緒。
疲れて米ときゅうりすら食べられないお母さんだってる。
わざわざ口に出さない方がいいよ、みんな当たり前にやってる事。+5
-2
-
377. 匿名 2017/02/23(木) 01:13:26
惣菜は案外うまいよ。+18
-1
-
378. 匿名 2017/02/23(木) 01:13:28
その時間に惣菜みてる訳だし何か理由あるんでしょ
子供ほったらかしにしてないだけいいと思う
+22
-2
-
379. 匿名 2017/02/23(木) 01:14:04
夜泣きして外に連れてかれてもご近所迷惑だよ。+5
-16
-
380. 匿名 2017/02/23(木) 01:15:04
息子が3歳の今は夕方17時以降に外に出ることなんて滅多にないから、息子は夜は外が暗いってことも最近まで知らなかったくらい。
でも夜泣きの頃は、どうにも泣き止まない息子おんぶして夜中の1時にコンビニ行ったりしてたよ。
親子共に気分転換というか・・・ひたすら真っ暗な部屋でゾンビみたいにウロウロウロウロしてたら気が狂いそうで。
好きなスイーツ買って食べたらまた夜泣き頑張れた思い出がある。+21
-2
-
381. 匿名 2017/02/23(木) 01:16:10
私はおにぎりではなく、
卵かけごはんが多かったよ。
にぎるのすら面倒で(笑)
食器は食洗機任せ。+15
-1
-
382. 匿名 2017/02/23(木) 01:16:38
置いていくわけいかないししょうがない
+7
-1
-
383. 匿名 2017/02/23(木) 01:16:45
しょっちゅうじゃなく、たまたまかもしれないじゃん。
うちも仕方なく9時10時に連れ出したことあるよ。
たまたま連れ出したその一回で何かが変わるとは思えない
+18
-1
-
384. 匿名 2017/02/23(木) 01:17:00
1歳〜小学生位の子供を連れて買い物をしているのであれば、微妙だけど
首が据わらない位の赤ちゃんであれば特になんとも思わないかなぁ、、
その位の月齢の子って、昼夜逆転しちゃう子も全然珍しく無いし、どうしても泣いて寝てくれない時だったから外に連れ出して泣き止ませてっていう赤ちゃんも居るし。
人それぞれ。昼夜の認識と教えなきゃいけない時期にちゃんと教えたら良い。+6
-2
-
385. 匿名 2017/02/23(木) 01:18:07
その1場面だけ見てもねぇ
ご近所で毎日連れ出してるのを見るとかだったらあれだけど、、、
ここで「私なら私なら連れ出さない!」って人は困ったときに助けてもらえる環境の人で、想像力足りないと思う。+11
-1
-
386. 匿名 2017/02/23(木) 01:18:18
>>374
あなたの場合は羨ましくてイライラするの?
+9
-1
-
387. 匿名 2017/02/23(木) 01:18:44
>>379
いや、家だけかもしれないけど
アパートすっごい隣に聞こえちゃうから
絶対その方が迷惑だと自覚してる。
別に外であやさないよ!
車乗るとすぐ寝るから
ぐるっと散歩して帰る。
+6
-1
-
388. 匿名 2017/02/23(木) 01:19:02
>>380
うちもドライブよく行きました。1時間ほどうろうろするとチャイルドシートで爆睡からのそのまま布団…
何回やったか+9
-1
-
389. 匿名 2017/02/23(木) 01:21:36
反対にもし1みたいな事言われたらあんたに何が分かるの?って言い返したくなる
順風満帆に生きてきた人の考えだわ+17
-1
-
390. 匿名 2017/02/23(木) 01:22:27
いくら赤ちゃんが昼夜わからないからってさ、それを利用するのもどうよ。
むしろ昼夜を徐々にわからせてあげるのに付き合うのが親じゃないの?
赤ちゃん自身は泣きながら全身でいろんなことを感じながら受け止めて成長しようとしてるのに。+3
-19
-
391. 匿名 2017/02/23(木) 01:22:31
>>341
お子さんが幼稚園通うような年になればわかると思うけど、兄弟いる子は新生児過ぎたら公園、買い物、そこいらに普通にいますよ。
一人目だけだよ、そんなこと出来るのは。+17
-1
-
392. 匿名 2017/02/23(木) 01:24:21
>>374
大人の空間?
連れてきてる親じゃなくて子供にイライラするなんて子供嫌いなだけじゃん。
私はちゃんと寝かしつけられて育てられたから立派な大人になりましたて事を言いたかったの?+8
-2
-
393. 匿名 2017/02/23(木) 01:25:40
一場面しか見てなくても
そういう行いをした時点で
まわりから言われるのは覚悟の上でしなきゃ。+1
-10
-
394. 匿名 2017/02/23(木) 01:26:18
育てにくい世の中+12
-1
-
395. 匿名 2017/02/23(木) 01:27:02
>>354
んだんだ
うちも下は1歳半、上は11歳中学受験生の年の差兄弟、ワンオペ家庭だけど
これだけ年の差が開いてるのも考えもので、全くもってやらなきゃいけない事が異なる、予定も何もかも異なる二人の育児とか、週4で作らなきゃいけない塾弁とか、下の子寝かし付けてからのー上の子の勉強を見たりでこれまた大変。
でもみんながんばってるんだよねー
世の中のお母さん、本当にお疲れ様+11
-1
-
396. 匿名 2017/02/23(木) 01:27:50
>>393
それなら余計なお世話だし関係ないよね?って言われるのも覚悟しなきゃね+11
-2
-
397. 匿名 2017/02/23(木) 01:27:51
主が気に入らないなら気に入らないでいいんじゃない+8
-3
-
398. 匿名 2017/02/23(木) 01:27:56
"つい先ほどまで仕事をしていた"という主。子どもは?旦那が見てくれてんの?
そんな時間まで母親にほっとかれてる子供もかわいそうだと思うけど。+28
-1
-
399. 匿名 2017/02/23(木) 01:27:57
いろんな事情があるんだろうな…って思うから、そういう人を、見かけても、大変だなぁっとしか思わないな。+5
-1
-
400. 匿名 2017/02/23(木) 01:28:48
えーウチも2ヶ月の子いるけど、抱っこ紐まだ出来なくて、ベビーカートも無いスーパーだと日中は子供と2人で買い出しなんて到底無理です。なので買い出しは旦那が帰ってきてから旦那に見てもらっている間に行って3人で行ってはないけど、連れて行こうかなとした事はあるよー!
1人で出ても荷物が持ちきれないとか色々あるのかもよ?+10
-1
-
401. 匿名 2017/02/23(木) 01:30:09
二人目だと首すわってなくても連れ出すしかないし、スーパーでしょ?
人それぞれ事情はあるし。
遊び歩いて遅い時間に外出てるのはどうかと思うけど。
我が家似た状況あるけど、放っといてほしい。+20
-1
-
402. 匿名 2017/02/23(木) 01:30:22
ほっとけよw
何様だよw
たかが一度見かけた程度でw
あんたの方がやべーわw+45
-1
-
403. 匿名 2017/02/23(木) 01:30:40
10年ぐらい前はコンビニに毎日親父のおつかいで夜の10時過ぎにタバコ買いにきてた小学生の女の子いたなぁ
毎日風呂上がりで髪の毛濡れてて…
でも誰もなんも言わなかった
世の中変わったねぇ+12
-1
-
404. 匿名 2017/02/23(木) 01:32:42
>>27
気持ちわかるよ。
夜泣きは大変だよね。お疲れさま!
眠れる時は赤ちゃんとゆっくり休んでね!+7
-0
-
405. 匿名 2017/02/23(木) 01:33:54
>>374
そもそも、その時間に底へ連れて行き遊ばせている親が親なら子供も子供。親の都合とかそんな意識は全く持ち合わせていないから、可哀想だと思うだけ無駄だよ。
月齢の低い赤ちゃん連れを除く、ね。+2
-1
-
406. 匿名 2017/02/23(木) 01:34:28
>>390
寝ない赤ん坊を利用してるって誰が?なんのこと?
そんな人この書き込みの中にいないと思うけど。
+12
-3
-
407. 匿名 2017/02/23(木) 01:35:49
これは他人にとやかく言うもんじゃない気がする。
置いて出かけたら、放置子とか虐待だの、
何か見てないとこで怪我や火事になっちゃったら、誰の責任??叩かない??
夜遅いから〜連れて行かなかった方が問題にならない??
仕事で夜勤ある方なら、タイミングで買物とか睡眠時間帯とかズレない??
今と昔では環境が違うよーー。
+15
-1
-
408. 匿名 2017/02/23(木) 01:38:58
私はトピ主みたいな人には関わりたくないなw
口出すだけだして、自分がスッキリいい親やってるーって思いたいだけ。姑のような感じだと思う。+35
-1
-
409. 匿名 2017/02/23(木) 01:39:35
あ〜本当に放っといてほしい!
家で赤ちゃん見てもらえる恵まれた環境の人ばかりじゃないよ!+24
-4
-
410. 匿名 2017/02/23(木) 01:40:15
どんな正義感?笑
人には人の生活があるんで。
自分は完璧にこなしてるんですか??+21
-1
-
411. 匿名 2017/02/23(木) 01:41:36
家庭の事情もあるだろうし、
深夜に居酒屋やカラオケよりは全然OK!+7
-0
-
412. 匿名 2017/02/23(木) 01:42:05
うちは同居してるので
買い物は母に頼んでます。
こう言うと楽に聞こえるかもしれませんが
家族がたくさんいると、いろんな人のペースに合わせなきゃならなくて、
「いま泣き止んだから今のうちに簡単におにぎり作って食べよう」
ということが自由にできません。
人数分ちゃんとおかずを作らないとならないので大忙し+7
-5
-
413. 匿名 2017/02/23(木) 01:43:41
みんな書いてるけど家庭の事情があるよね。声かけようかって怖すぎ。
毎日遅くにスーパーで見かけるならヤバイけど、一回しか見かけてないなら、たまのお出掛けで遅くなったんじゃない?母親ならこうあるべき‼︎っての見ると本当に子育てしづらいよね。
私は月1ぐらい会社帰りの旦那と子供とで外食してスーパー寄って22時ごろ帰るとかしてたよ。トピ主がお隣さんだったらお説教か通報されちゃうかしら。+26
-1
-
414. 匿名 2017/02/23(木) 01:43:50
こういったネットの声とか必死で頑張ってるお母さんの目にはふれてほしくない。
感情が左右されたり不安になったり、余計人の目を気にしてコソコソ子育てしないといけなくなる。
家庭それぞれの問題で解決策のない話だよ。余計子育てを悪化させてる気がする。+10
-1
-
415. 匿名 2017/02/23(木) 01:43:50
主さん見てますか?
人それぞれ事情があります。
そりゃあ、どうかと思う親もいますよね。
でも今回の件はもう少しおおらかな気持ちで見てもらおたいですね。+23
-2
-
416. 匿名 2017/02/23(木) 01:45:57
人それぞれ環境が違うのはわかるよ。
でも環境整えてから産めよって思われても仕方ないよ。+7
-20
-
417. 匿名 2017/02/23(木) 01:49:08
>>416
環境整えてから産めとか
あなたの人生はずっと同じ環境なんですか?すごい恵まれてますね。例えば配偶者の死や親の死で環境は激変しますよね?大丈夫?+16
-4
-
418. 匿名 2017/02/23(木) 01:52:29
>>1
はたった一度のことでそんな決めつけなくてもいいんじゃない?
それぞれ事情があるでしょうに。
むしろそんなに赤ちゃんを可哀想に思うならばここで陰口言うんじゃんく直接その夫婦に注意してあげたらよかったのに。+4
-10
-
419. 匿名 2017/02/23(木) 01:52:40
もういいんだって!
煽られてるだけだって!
言わしとけって!+8
-2
-
420. 匿名 2017/02/23(木) 01:52:51
スーパーにはさ、子育てのこと何にも知らない人もいるので、
その一場面見ただけで危なっかしく感じてしまう人はたくさんいるかもしれません。
偉そうなおじさんだったら
「なんだ最近の若い奴は、買い物ぐらい昼にして、計画的しとけば夜出歩かなくて済むだろう」
って決めつけて文句言う人もいる可能性はないとは言えない。
+13
-1
-
421. 匿名 2017/02/23(木) 01:53:04
主さんみたいな人が近くにいたら窒息死しそう(笑)+31
-3
-
422. 匿名 2017/02/23(木) 01:53:16
>>416
嘘でしょー!ますます少子化にw
何様?
+16
-1
-
423. 匿名 2017/02/23(木) 01:53:33
明らかに遊んでるならダメだけど、スーパーなら何かわけがあったのかもよ?
夜泣きが酷くて気分転換に散歩に出たかもしれないし。そこだけ見て非常識だとは言えないな。+8
-1
-
424. 匿名 2017/02/23(木) 01:54:24
>>416
どうやって整えるの?
実際育児してる人でもそれぞれ環境が違うからこれだけコメがのびてるんだよ。
あなたが自分の環境が整ってると思ってるかもしれないけど周りからみたら整ってないかもよ。+21
-2
-
425. 匿名 2017/02/23(木) 01:54:32
正義振りかざすのやめましょ〜
その正義は人それぞれだって気づきましょ〜+11
-2
-
426. 匿名 2017/02/23(木) 01:54:54
>>416環境なんか整えたって変わるから(笑)
+21
-1
-
427. 匿名 2017/02/23(木) 01:56:17
>>420
それは確かに。
万人が頷くことなどありえないからだね。+4
-1
-
428. 匿名 2017/02/23(木) 01:56:42
まぁ、深夜のコンビニの入り口前で小さい子供連れた状態で屯してるDQN達は邪魔だし子供見ろって思うわ。+5
-0
-
429. 匿名 2017/02/23(木) 01:57:01
スーパーなら事情があったのでは。
ドンキとか飲み屋とかはありえないけど。+10
-1
-
430. 匿名 2017/02/23(木) 01:57:05
あれ?もしかしてまたカバディの出番ですか?
+1
-2
-
431. 匿名 2017/02/23(木) 01:58:29
こういう子育て関連のトピ立つたびガル民ってやっぱり子持ちババアばっかなんだなと思う
しかも余計なお世話+1
-10
-
432. 匿名 2017/02/23(木) 01:58:33
まぁ何歩かゆずって主も子供を第一に考えたからそう思ったんだよね
でも色んな家庭環境があって生きにくい世の中で命を育ててるんだから大目に見ようよ
子供が第一なのはみんな変わらないと思うよ+5
-1
-
433. 匿名 2017/02/23(木) 01:58:54
自分しないけど、よそはよそだと思う。その家庭の事情なんて誰にもわからないんだし。
うちは、少なくても子供達8時には寝かせるけど共働きで寝かしつけが12時なんて家もあるみたいだし。
みんなそれぞれでしょ。+7
-1
-
434. 匿名 2017/02/23(木) 01:59:27
>>417
そんなみんながみんな不幸か?
負の連鎖が続くのにもその人に原因ありそうだけどね。
そういう不幸は移りやすいから
近付くなってうちの頗る健康な親は言ってたな。+0
-5
-
435. 匿名 2017/02/23(木) 02:00:55
>>416は主?
環境整ってて羨ましいわ〜ww+11
-1
-
436. 匿名 2017/02/23(木) 02:02:05
>>434
例で環境は変わるって言いたかっただけよ
旦那も親も生きとるわ+9
-0
-
437. 匿名 2017/02/23(木) 02:02:47
インフルエンザ気にするなら日中の方が人多いよ。
主さんはなにかしら理由つけて叩きたいだけだよね。+13
-1
-
438. 匿名 2017/02/23(木) 02:02:55
主も休日にまとめ買いすれば仕事帰りにスーパー行かなくて済むんだから環境整えましょうね。+11
-2
-
439. 匿名 2017/02/23(木) 02:03:54
>>416
産んでから環境が変わる事だってある+17
-1
-
440. 匿名 2017/02/23(木) 02:04:23 ID:ioGUriCcye
首も座ってない赤ちゃんなら朝も夜もないよ。
母乳なら三時間空けばいい方だし、ミルクでもなかなかそれぐらいの時は寝ないよ。一軒家に里帰り親ならありえない話だけど、アパートマンションで1人or夫婦だけでみてる家庭は隣人の迷惑の方を考える。車で寝かせておくにもエンジンかけっぱなしになるし、児童館も開いてない。ファミレスに行ったり、どこかお店にはいるしかないし、何も買わずに出ることはできない。そういう人はかなりの数いますよ。その人たちなりに周りに気を使っています。同じ母親でそんなこともわかりませんか?ものすごく悲しくなります。+22
-1
-
441. 匿名 2017/02/23(木) 02:05:01
私が産んだとこの病院は
インフルエンザが流行ってる時期は
なるべく人混みに行かないよう指導あったけど。+2
-7
-
442. 匿名 2017/02/23(木) 02:07:59
>>441
それはごくごく当たり前だよね。
でもそれぞれ人には事情があるって話じゃない?+14
-1
-
443. 匿名 2017/02/23(木) 02:08:35
赤ちゃんのために環境整えてませんと自白した人多すぎw+2
-19
-
444. 匿名 2017/02/23(木) 02:09:06
シングルで頼れる人もいなくて仕方なくその時間に。。とは、思わないのかな?
深夜に飲み屋や遊ぶ場所に連れて来ていたら、さすがに思うことはあるけど。+1
-1
-
445. 匿名 2017/02/23(木) 02:09:20
>>441
好きで我が子を菌にさらす親はいないでしょ
仕方ない事だってあるんだよ
シングルの人は本当にすごいと思うよ+9
-1
-
446. 匿名 2017/02/23(木) 02:10:18
>>443
あなた子供育てたことないんじゃない+21
-1
-
447. 匿名 2017/02/23(木) 02:10:57
>>341
こういう人とはママ友になれない。神経質すぎてつっこまれる…。
えぇ!そ、そんな風にしてるの?っていちいちビックリされるのだろうな。口では言わないけど、帰宅後あの人の育児ね…って言われてそうだ。。。ここにでてくる合いそうもないお母さんみてると、幼稚園の年齢がきたらしんどくなるな…。+8
-1
-
448. 匿名 2017/02/23(木) 02:11:45
虐待ババア+2
-7
-
449. 匿名 2017/02/23(木) 02:12:07
>>441
それは病院から言われなくてもわかってることでは?
話がずれてる気がする。+8
-1
-
450. 匿名 2017/02/23(木) 02:13:17
>>448
男+5
-1
-
451. 匿名 2017/02/23(木) 02:14:13
何か事情があるかも知れないのにトピ主偉そうで不快。乳児検診で冬の寒い日に外連れ出さなきゃ行けなかった時に、通りがかりのジジイにこんなに寒いのに赤ちゃん外連れ出して可哀想とか言われて凄くウザかったのを思い出したわぁ。さっさとくたばれ老害って思った。+47
-2
-
452. 匿名 2017/02/23(木) 02:14:17
首のすわってない赤ちゃんがいて
シングルって計画性ない人?
ご主人が亡くなったとかなら仕方ないとは思う。
でも離婚や未婚の母だったら計画性ないだけじゃん。
+4
-13
-
453. 匿名 2017/02/23(木) 02:14:37
荒らしてる人スルーと通報でお願いします。この人、他のトピでもこの時間に毎回荒らしているので。+7
-1
-
454. 匿名 2017/02/23(木) 02:16:13
居酒屋とかだったらもちろんダメだけどスーパーでしょ?
まだ首のすわってない頃の赤ちゃんって、なかなか寝なかったり、泣いてばかりだったり大変なことが多々ある。
抱っこひもして、外に連れ出さないと泣き止まない場合もある。知人は夜中に自転車か、車に乗せないと寝ないから2時とかに自転車で連れ出したりしてたってさ。
きっと事情を知らない人が見たら、深夜に赤ちゃんを自転車で連れ回して、って思う人も居たんだろうな。明らかな虐待とかはもちろん別なんだけど、子育ての1場面だけ切り取って批判するのはよくないよ。+23
-1
-
455. 匿名 2017/02/23(木) 02:19:12
>>443
環境整えてから産めていった人?
だいたい環境整えるて何基準なの。
育児本でもそれによって違うよね。
あなたの1日の育児方法を見せてみてよ。
それと違ったら整ってないて言いたいんでしょ。+16
-1
-
456. 匿名 2017/02/23(木) 02:21:27
実際何でもなさそうな夫婦かガチで非常識そうな夫婦なのかって、見た目や様子で大体判断出来ますよね?
注意めいた事を言おうか考えた時点で主から見ても相手は普通の人だったのでは?
+3
-1
-
457. 匿名 2017/02/23(木) 02:21:46
急な乳腺炎にかかっておっぱいあげられなくなったからミルク買いにきたお母さんかもしれないよね。お父さんが出張中で預けられる人がいなかったとか。他人には他人の事情があるのに勝手にダメ親認定とか何様よ?+22
-1
-
458. 匿名 2017/02/23(木) 02:22:11
>>455
子育てした事ない荒らしだよ
スルーしよ〜+13
-0
-
459. 匿名 2017/02/23(木) 02:29:08
殺しちゃうよりましだと我慢してみる。
でも、軽蔑します。+2
-20
-
460. 匿名 2017/02/23(木) 02:29:46
>>19
赤ちゃん一人家に置き去りで買い物行くって正気か?+17
-0
-
461. 匿名 2017/02/23(木) 02:30:12
子育て経験ある人は事情があるんだろうと考えるけど、子育て経験ない人や独身の人や子供嫌いな人はそんなこと考えない人もいるし、
子育てが大変なんて想像すらしなくて文句言う老害もいるし、
「そんなの知るか、自分で産んだのだから自己責任だろ」と冷たく突き放す人もいます。
残念ながらそれが現実だと思います。
でも優しく見守ってる人もいるのも現実です。+17
-0
-
462. 匿名 2017/02/23(木) 02:30:54
トピ読み直したら夫婦でスーパーなのね。なんでトピタイは「母親」のみなのかな。責めるなら夫婦両方を責めるべきで母親のみを責めてるのは性差別だよね。今の時代共働きなら子育ても夫婦両方の責任でしょ。+31
-1
-
463. 匿名 2017/02/23(木) 02:31:33
叩き合いがすごいね
良いストレス発散トピって感じ+5
-7
-
464. 匿名 2017/02/23(木) 02:33:36
本気でわからないので教えてください。
どうなったらそんな夜スーパーで惣菜を買い物するような状況になるの?
ミルクが足りないとかオムツが足りないとかなら、なんとなくわかるけど。+1
-26
-
465. 匿名 2017/02/23(木) 02:33:54
私も子供産むまでは21時以降外で赤ちゃん見かけると思ってたなぁ。
赤ちゃん眠いだろうに可哀想って。
子供産んで思ったけど、21時前に寝る子と遅くまで寝ない子とバラバラだった。
ちゃんとリズムを作ってあげないと!って怒る人が多いだろうけど、早起きさせてお昼寝管理してもあんまり寝ない子は寝ないし、よその家庭のことだから何にも思わなくなった。
眠そうに泣き叫んでたら可哀想だけど。+13
-2
-
466. 匿名 2017/02/23(木) 02:36:36
確かに夫婦でスーパー行くことないよね?
どちらか家にいて赤ちゃんといれば良くない?
シングルの人が1人で行くのとは訳が違う気がする。+2
-18
-
467. 匿名 2017/02/23(木) 02:36:52
なんとも…
うちの子抱っこしてないと本当寝なくて
おいた瞬間から泣くから育児ノイローゼになりそうで
深夜に車出して振動で寝てくれるし
自分も気分転換になるから
よく出てたなぁ。
知らない人から見たら非常識だったんだろうけど+20
-1
-
468. 匿名 2017/02/23(木) 02:38:58
何にせよ、あんたには関係ないでしょ。って話。+24
-2
-
469. 匿名 2017/02/23(木) 02:39:06
核家族のところは大変だね。
うちは同居だし、親戚も近いから
買い物に関しては楽だわ。+5
-2
-
470. 匿名 2017/02/23(木) 02:39:28
買い物なら何も思わない
事情知らないから
でも11時過ぎても子連れで飲み屋にいる人達にはさっさと帰れと思ったことある+8
-1
-
471. 匿名 2017/02/23(木) 02:39:42
夜泣きが酷い時は外連れ出してたなー
車の振動は神だった 笑
ついでにマックでオヤツ買って息抜き(睡眠不足な自分のご機嫌とり)してたけど変な風に思う人もいたんだろなー
まぁでも深夜に止まない泣き声で迷惑かけるよりはずっとマシかな。+11
-1
-
472. 匿名 2017/02/23(木) 02:40:41
>>467
それは買い物とはまた別じゃない?+1
-5
-
473. 匿名 2017/02/23(木) 02:41:00
主が全て正しいとは限らないのでは。
人それぞれ事情があるということも考慮できない親ではね。
両親赤ちゃん揃って幸せに思える。
児童を夜遅く連れ回すのは問題があるけど。
そういえば私も赤ちゃん連れて親友の家で夕食食べて、お風呂も入れてもらって、
22時に旦那が仕事終えて迎えに来て、帰りにスーパーで翌朝の買い物とかしたな。
+13
-2
-
474. 匿名 2017/02/23(木) 02:41:58
買い物はついでだったんじゃない?
買い物目的なら夫婦そろってる必要ないし。+19
-1
-
475. 匿名 2017/02/23(木) 02:43:10
夜泣きが酷くて全然寝てくれない時、ベビーカーで近所を深夜徘徊してたことあるわ。ヤバイ親だと思われてただろうな。流石に深夜1時とかに散歩してたら若い男の人がたむろしてて身の危険を感じたからそれ以来やるのやめたけど。+6
-1
-
476. 匿名 2017/02/23(木) 02:44:52
毎晩夜泣きする赤ちゃんいるよね。
だっこして歩いてると泣き止むから、そうだついでにスーパーへ買い物に出掛けようってなったかも。
そうすれば昼間一緒に寝れるし、ママも万策尽きての行動かもしれないから責められないわ。
+12
-1
-
477. 匿名 2017/02/23(木) 02:44:54
>>472
そういった何かしらの理由があったのでは?と言いたいんじゃない?+3
-1
-
478. 匿名 2017/02/23(木) 02:45:16
まず夫婦じゃないかもしれないよね?友達とか。
+0
-9
-
479. 匿名 2017/02/23(木) 02:45:36
小学生ならビックリするけど、赤ちゃんなら別に。
私は歳離れた弟の夜泣きで夜おぶって歩いたりしてたけど、身近に赤ちゃん居ないとわからないかもね
夜だから寝なさいってちゃんと出来るのは3歳以降のイメージだわ+15
-1
-
480. 匿名 2017/02/23(木) 02:46:01
夜泣きひどいからってスーパー行かれたんじゃ、スーパーも迷惑でしょ。+3
-24
-
481. 匿名 2017/02/23(木) 02:48:06
>>480
子供いないでしょ?+22
-2
-
482. 匿名 2017/02/23(木) 02:49:30
>>480別にスーパーで泣かせるって意味じゃないでしょ
家で夜泣きしてても歩いたり明るくザワザワしてるとこに行くと落ち着くのはわかる+19
-2
-
483. 匿名 2017/02/23(木) 02:49:57
首が座ってないなら、奥さんが里帰り終わったばかりで、家に何も食料品がないって状況で、通り道でスーパーがあったら寄るかもね。+10
-1
-
484. 匿名 2017/02/23(木) 02:50:28
>>480
子育てしたことないですね。+20
-4
-
485. 匿名 2017/02/23(木) 02:51:40
夜泣きなんて過ぎてみればあっと言う間だよ。+0
-6
-
486. 匿名 2017/02/23(木) 02:52:31
>>480
スーパーは売り上げがあればOK
それに赤ちゃんの夜泣きは外では収まったりするもの+23
-1
-
487. 匿名 2017/02/23(木) 02:53:47
その時間帯にもよるよね。
21時ぐらいならなんとも思わないけど、
深夜ならちょっと引くな。+2
-4
-
488. 匿名 2017/02/23(木) 02:54:47
>>484
スーパー行くほどうちの子は泣かなかったもので。+1
-13
-
489. 匿名 2017/02/23(木) 02:55:51
赤ちゃんも落ち着いて安心
ママも安心
ご近所も静かで安心
スーパーも静か
騒いでるのはお節介な他人だけ+30
-1
-
490. 匿名 2017/02/23(木) 02:57:52
夜の外出ありえない!20時には寝せてる!
とかってドヤる人が嫌で嫌でたまらない。
育児楽しいか?+26
-2
-
491. 匿名 2017/02/23(木) 02:58:21
深夜こそ夜泣きだろうなーって思うけどなぁ
9時とかの方が親が寝ない時間だからって付き合わされてる感がある+9
-2
-
492. 匿名 2017/02/23(木) 03:01:09
里帰りからの帰宅途中で、翌朝のパンとヨーグルトを買いに、自宅近くのスーパーへ立ち寄ったのかもしれない。
ひどい夜泣きで疲れ果てたママの気晴らしに、パパが外へ連れ出してあげているのかもしれない。
救急病院の帰りだってケースもある。
本当にそれぞれの家庭には事情ってものがあるから、自分の凝り固まった常識論を振りかざして他人を批難するのはとても感じ悪いです。
>>1 を読んでモヤっとなったのは、ごめんなさい、一方的に親戚と重ねたからです。
改めて距離を置きたいと思ってしまいました。
+28
-1
-
493. 匿名 2017/02/23(木) 03:01:36
こんなことをわざわざガルちゃんでトピ立てする主が本気で気持ち悪すぎてもはや汚物レベルですわ。+15
-3
-
494. 匿名 2017/02/23(木) 03:01:50
申し訳ないけど、はあ?って思う。
事情が事情がとここの方たちは言うけど、親の都合の良い言い訳にしか思えません。
+2
-17
-
495. 匿名 2017/02/23(木) 03:02:57
夜泣き全盛期は赤ちゃんにとって昼も夜もない。私も夜泣きに悩まされて赤ちゃん抱いて夜中に夫婦で散歩がてらコンビニ行った事ある。不思議と夜のお散歩すると泣き止んで寝てくれるんだよね。。。他人の家庭にはそれぞれ事情がある。+11
-1
-
496. 匿名 2017/02/23(木) 03:04:52
結局、事情がわからないのに否定も肯定もしようがなくない?+9
-0
-
497. 匿名 2017/02/23(木) 03:05:23
視野が狭いの一言。
臨機応変に対応できない人って一定数いるけどそれなんだろうね。
+22
-4
-
498. 匿名 2017/02/23(木) 03:05:48
転勤族で誰も頼れる人がいない、仕事帰りの夫を車で迎えに行きがてら、8時過ぎぐらいのスーパーに寄って帰ったことは何回かある。月に一度あるかないかの頻度だけど、私もそうしないとほんっっと気が滅入るよ…
1年の大半は夕方6時以降は家にいるよ?
親に預けて友達と遊ぶなんて1回もしたことない。
妊娠中〜産後までのこの3年間、誰とも居酒屋になんて行ったことない。外食はフードコートぐらい。
普段の私を見ないのに、月にたったの1回、8時過ぎのスーパーにささっと買い物しただけで、主みたいな人にダメ親のレッテル貼られるんだろうな。
365日24時間、完璧な親でいなきゃいけないの?+22
-1
-
499. 匿名 2017/02/23(木) 03:06:11
ゆらゆら抱っこしてればたいてい泣き止みません?背中スイッチ入ってもまたゆらゆらしてればいいじゃん。
車でチャイルドシート乗せて寝かせるのはわかるけど、スーパーまで行きますか普通?+2
-22
-
500. 匿名 2017/02/23(木) 03:06:19
で、非常識だったら何?誰にも迷惑かけてないんだし問題無いでしょ。虐待だと思うなら通報する場所間違えてるよ。+13
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する