-
1. 匿名 2017/02/22(水) 09:30:35
どんなにカワイイペットでも、ここだけは大変ってところありますよね
私の愛犬は、虐待されていたのを保護しました
相当辛い思いをしたらしく、人が近づくだけで脱糞失禁してしまいます
トイレの躾どころではなく、家中が臭くなり、食糞もしてしまってかなり大変です
最後までしっかり面倒を見るし、とても大切な家族ですが、もう犬は飼わないと思います
みなさんのペットに苦労しているところはどんなところですか?+368
-8
-
2. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:06
臭いところかな+78
-72
-
3. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:16
うちの愛猫ちゃんはちょっとかまわないと不貞腐れて布団におしっこします。。
おかげで布団貧乏、、+243
-6
-
4. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:17
介護+183
-1
-
5. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:42
朝早く起こされる所
+252
-3
-
6. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:51
インコ3羽です
放鳥時の鳥の羽の掃除と糞尿の掃除!+102
-5
-
7. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:54
夜、寝かせてくれないことかな。
ウンチやオシッコの処理は最初からわかってたことだからたいしたことないけど、夜に眠れないことが地味にストレス。
とっても可愛いんだけどね。+225
-0
-
8. 匿名 2017/02/22(水) 09:32:56
掃除出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+280
-2
-
9. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:13
家を留守にできない+467
-4
-
10. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:16
かわいすぎて、毎日家出るのがぎりぎりになり
仕事遅刻しそうになる+501
-7
-
11. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:19
鳥飼っていると、
長い旅行には行けない+143
-4
-
12. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:26
ウサギ 夜行性だからうるさい 飼ってるうちに人と同じリズムになっていくと聞いたけどうちのはならなかった+26
-17
-
13. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:37
どんなに気を付けてても獣臭すると母に言われる。
住んでる私たちは気付かないだけなのかな+290
-1
-
14. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:51
猫を飼ってるけど、やっぱり粗相と爪とぎ。
油断すると壁や柱ひっかいちゃう。+125
-1
-
15. 匿名 2017/02/22(水) 09:33:51
16歳のミニチュアダックス買ってますが、ボケてきて大変です。
でも大好き。+289
-3
-
16. 匿名 2017/02/22(水) 09:34:15
ストーカーしてくるとこ
困ってないけど+371
-3
-
17. 匿名 2017/02/22(水) 09:34:28
初めて犬の食糞みた時はかなりショックうけたよ
それで犬が大嫌いになる人も沢山いる
犬ってちょっと不潔すぎる+33
-134
-
18. 匿名 2017/02/22(水) 09:34:50
何歳になっても赤ちゃんみたいなところが可愛くて大変でもある+332
-2
-
19. 匿名 2017/02/22(水) 09:34:53
ワンちゃんは毎日の散歩
旅行時はペットホテル代がかかる事を考慮して本来泊まりたい泊数より1日2日分減らす+238
-3
-
20. 匿名 2017/02/22(水) 09:36:42
犬の毛の手入れが大変…
口の周りや目の周りが汚い焼け色になって凄くぶさいくな見た目に…
こんなはずしゃなかった+29
-86
-
21. 匿名 2017/02/22(水) 09:36:53
気楽に旅行に行けない。
まぁ飼う時にそこらへんわかってて
飼うけど。+362
-1
-
22. 匿名 2017/02/22(水) 09:36:57
柴ですが、換毛期が年に2回あって、抜け毛の始末が大変。
+197
-0
-
23. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:02
亡くなってしまう所。
悲しい。
でも私が先に亡くなっても別の問題があるし+478
-2
-
24. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:23
最近、ずーっとキュンキュン言ってる
ご飯も食べない(キャベツやリンゴや納豆は食べる)
抱っこひもに包めると落ち着く
季節の変わり目にこういうことなりやすい
フード食べてくれないのが心配
14歳、小型犬+227
-5
-
25. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:37
15歳の老犬になって尿意がわからないのかそこらへんでオシッコするように…オムツしても脱いじゃうし、オムツ高い…我が家の愛犬だから苛立ったりはしないけど介護は犬も大変です。+258
-2
-
26. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:38
猫2匹 深夜1、2時頃に運動会始める
ペット可物件で、他のお宅からも夜中運動会の音が聞こえる+186
-3
-
27. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:57
猫砂が肉球に挟まって家のあちこちにチラホラ…笑
あと幼猫がゴミ漁りする
はやく大人になってくれ…+148
-2
-
28. 匿名 2017/02/22(水) 09:38:02
医療費がけっこうかかる+264
-1
-
29. 匿名 2017/02/22(水) 09:38:28
犬の無駄吠えには困りましたね
苦情も沢山きたので
声帯切除手術しました+11
-178
-
30. 匿名 2017/02/22(水) 09:38:34
うさぎ
抜け毛の時期が大変、小さいときは室内だったけど、子どもが喘息持ちだからベランダにうさぎが走り回れるくらいの小屋スペースみたいのの作った+18
-40
-
31. 匿名 2017/02/22(水) 09:38:37
猫を飼っています
4頭いるうちの3頭の後追いがひどいことが地味に大変
トイレも食事もお風呂もゆっくり出来ない
子どもはいつか離れていくけど、動物は離れない…
まぁ、可愛いですけど+153
-1
-
32. 匿名 2017/02/22(水) 09:39:16
小さいハムスターでも
臭くてウッてなる時がある。+31
-7
-
33. 匿名 2017/02/22(水) 09:39:22
>>17
あ、わかります。
うちは人の顔や手をペロペロしようとすると怒ってたのでもうしませんが、ペロペロしてこようとする犬がいると思わず食糞を思い出し引いちゃいます。
躾って大変。可愛いけど心を鬼にしなきゃ+12
-34
-
34. 匿名 2017/02/22(水) 09:39:42
たまに吠えるコトかな、転勤族で犬がOKの所に住んでるのですがやっぱりご近所に迷惑かけるのではと心配になる。+72
-1
-
35. 匿名 2017/02/22(水) 09:39:54
最近里親で子猫を迎えました。
思ってた以上にお世話は大変ですし、
長時間家をあけることはできませんが、
やっぱりこの子たちのかわいさに
癒されるので全然苦じゃないです(*^_^*)+249
-5
-
36. 匿名 2017/02/22(水) 09:40:16
柴犬飼ってます
気が狂いそうなほど毛が抜けます
子供犬アレルギーになったらどうしよう+27
-54
-
37. 匿名 2017/02/22(水) 09:40:18
十分なしつけが難しい。
よその子供なんかをもし噛んでしまったりしたら大変なので、触りたい〜!って
言われると、ドキドキする+155
-2
-
38. 匿名 2017/02/22(水) 09:40:29
ウチのオカメインコは腎臓に持病があって毎日3種類の粉薬やサプリメントまぶしたごはんを食べてます。
薬代や手間がかかることが苦労と言えば苦労かな…。
もともとヨソのお宅からの脱走オカメを保護したので、せっかく助かった命(大概の脱走鳥はカラスやネコにやられるらしい)なので、長生きしてほしいです。+100
-1
-
39. 匿名 2017/02/22(水) 09:41:07
飼うものによってはちがうけど
うちの場合犬を飼っていたとき
お留守番の時は暖房,冷房入れて出かけてたり,
まず旅行はできなかった
怖がりの子だったのでペットのホテルは無理だった!
急な病気でお金がかかる
+164
-0
-
40. 匿名 2017/02/22(水) 09:43:22
毎日の散歩
病院代の捻出。
気軽に外出できないし旅行も行けない。
歳をとったら介護。
自分ではわからないが、におい。
短毛種なので抜け毛も凄い…。
大変なことは多いけど、そんなの全部跳ね返すくらいの癒しを毎日貰ってます(*^^*)幸せ。+188
-1
-
41. 匿名 2017/02/22(水) 09:43:27
>>26
それはそれとしてうらやま。+7
-5
-
42. 匿名 2017/02/22(水) 09:43:28
明け方猫に起こされることです…
>>1
あなた達家族にもらわれてよかった
動物は心が通じますので大変だと思いますが根気強くお世話してあげてください
+108
-3
-
43. 匿名 2017/02/22(水) 09:44:02
ペットショップに居た犬だけど、扱いが酷くてやたらと音に敏感で怖がる
最初は糞を食べてた
糞を食べる犬は初めてだから、教え込んでしないようになった
売れ残りで中型と一緒にされててご飯が一つ…パグかブルドッグが占領してて、周りのお客さんが可哀想っていったら、占領してる犬を叩いてご飯取るし、更にお客さんからブーイング
発育も悪いのわかってたけど連れて帰った
とにかく甘えん坊で近くのスーパー行くのでも泣く
直そうとしてるけど泣くのがな
犬を捨てる飼い主も悪いけど、ブリーダーやペットショップも厳しく取り締まってほしい
+262
-2
-
44. 匿名 2017/02/22(水) 09:45:03
うちのワンコは結石になりやすいらしく専用のフードとグランベリーのサプリメントを薦められてあげてるんだけど高い・・・そこが悩みです。
母犬も結石持ちだったらしいです。+43
-0
-
45. 匿名 2017/02/22(水) 09:45:31
愛情がないと苦労できない
苦労したぶん愛情もひとしおで別れの時物凄く辛い
ペットロス症候群からなかなか抜け出せない+145
-1
-
46. 匿名 2017/02/22(水) 09:45:45
二匹飼ってるけど
二匹の仲が悪い+92
-3
-
47. 匿名 2017/02/22(水) 09:46:06
わんこいました。毛は大量に抜けハゲにならないか心配でした。毎日コロコロかけるのはもう習慣化しています。散歩も。雷と超大雨の日は行かない!とテーブルの下に引きこもってましたが。
家族は旅行には行かないのですが、それでも墓参りや冠婚葬祭で長時間空ける時が心配で、早々に戻ってきます(トイレは絶対外派のわんこでしたので)
+41
-3
-
48. 匿名 2017/02/22(水) 09:46:36
猫です。体調が悪くても隠そうとするし、人間のように顔色や表情が読み取れないので、具合が悪くないかどうかのチェックに苦労します。
「今日はお外で虫食べたからご飯いらない」くらい言ってくれ。食欲落ちてると心配するんだぞー!+96
-8
-
49. 匿名 2017/02/22(水) 09:46:40
痛いとか辛いとかを訴えてくれないところ
+141
-2
-
50. 匿名 2017/02/22(水) 09:48:04
>>1
そんな犬あたし無理+5
-37
-
51. 匿名 2017/02/22(水) 09:48:57
紙類を爪で破る。
レースカーテンも穴だらけ。
デコしたものも破かれた。
怒った。。
猫の爪を丸くしたい。+5
-29
-
52. 匿名 2017/02/22(水) 09:51:22
犬を飼育されてる方、尊敬します
私はヨダレの臭いや、ペロペロ顔とかを舐められるのが苦手で飼えません+16
-41
-
53. 匿名 2017/02/22(水) 09:51:25
美容院 病院 ホテル
お金がかかる。
美容院なんて私より高い笑+91
-1
-
54. 匿名 2017/02/22(水) 09:52:50
セキセイインコを飼っています
1羽だし、羽や糞の始末はたいしたことないのですが、とにかく私のことが好き過ぎて頻繁に発情するのが困る
メスなので、ポコポコ卵を産むので心配で…
色々調べて発情防止策を試したものの、対象が世話する私なのでどうすることも出来ない+29
-2
-
55. 匿名 2017/02/22(水) 09:53:44
猫の日でーす
+51
-2
-
56. 匿名 2017/02/22(水) 09:53:52
>>52
お顔、ペロペロは愛情表現よ
自分のワンコなら気にならないよ、きっと。+75
-5
-
57. 匿名 2017/02/22(水) 09:54:21
寝ている私の顔を堂々と踏んづけて行く所。私の顔の上にお腹をつけて寝る所。
私は飼い猫に命を狙われてると思う(-ω-;)+70
-0
-
58. 匿名 2017/02/22(水) 09:54:29
>>1さん
その子を迎えてどれくらいなんでしょうか?
とても優しい方ですね!
いつかワンちゃんが主さんに心を開けることを祈ってます。+76
-0
-
59. 匿名 2017/02/22(水) 09:56:52
柴犬飼ってます。
アラフォーで結婚して夫婦2人のつもりでしたが
すぐに子どもが2人生まれた。
出かける時、愛犬の留守番が気になってどこいっても早く帰らねばと焦る。
陣痛が来る直前ぐらいまで散歩に行ったり、0歳の子どもおんぶして散歩行ったり。
ただどんな状況でも出来る限りの愛情を注がないとね。
家族でお出かけ。実家に帰る時なんかも犬禁止以外の場所には一緒に連れていってる。
寝る時もいっしょ(これは良いのか知らない)
苦労はあるが生涯面倒みるよ。
リスクを考えられる主さんはキチンとしてると思う。
安易に動物飼ってしまう飼い主は怖すぎる。
+120
-0
-
60. 匿名 2017/02/22(水) 09:57:14 ID:1cBFddYyPa
既出で医療費が高いのと動物病院の選択
中々 しっくりくる獣医さんに出会えない
何軒 行ってみたことか…
+44
-1
-
61. 匿名 2017/02/22(水) 09:57:40
うちのワンも保護したのですが、人間不信があったようです。
散歩も苦手で爪の手入れも嫌がって噛み付いていました。
8年目にしてようやく心を開いてくれるようになりました。
大変だっただけに、可愛いさもひとしおではあります。
+71
-0
-
62. 匿名 2017/02/22(水) 10:00:49
病気かな…
お金もすごいかかるし去年癌になって
癌取ったのにまた癌見つかったから
次は子宮取るみたい。
お金の事を言うのは申し訳ないね。
でも、少しでも長く生きれるように
やれる事はやるよ。+93
-0
-
63. 匿名 2017/02/22(水) 10:05:09
猫なんだけど可愛すぎて出かける時が辛い(´・_・`)
甘えん坊だけど抱っこはどーしても嫌がるから病院になかなか連れていけないのと、災害時に困る!
災害があんまりない地域で助かってるけど。+39
-0
-
64. 匿名 2017/02/22(水) 10:05:10
>>55 ほんとだ!今日はニーニーニー猫の日だね(=^_^=)!+13
-1
-
65. 匿名 2017/02/22(水) 10:08:16
抜け毛かな。
黒い服を着るとヤバイ+46
-0
-
66. 匿名 2017/02/22(水) 10:12:07
ジャックラッセルテリア飼ってるけど、抜け毛が半端ないw
靴下、ストッキング、コート、セーター、フリース、会社の制服。全部わんこの毛だらけww
この前パンツの中にまで毛が付いてきてビックリ!なんかチクチクすると思ったら(笑)
しかし、一体どうやって入ってきたんだろう???+83
-2
-
67. 匿名 2017/02/22(水) 10:16:08
>>66
うちもジャックしかもラフとブロークンなので硬めと柔らかめの毛があちこちに・・・この子達のおかげで明るめ服を着る機会が増えました。+20
-0
-
68. 匿名 2017/02/22(水) 10:21:38
子供の頃に放し飼いでフェレット飼ってて、一日中姿見えないから脱走した!とパニックになってたらタンスの中で寝てた…よく脱走して近所探し回って苦労しました。
ケージ飼いはヤンチャで出してくれ!とうるさくて出来ませんでした。
3匹飼ってて1匹は脱走して見つからず、あとの2匹は老衰でしたが15年経った今も夢にでてくるほど愛しいです。家族みんなペットロス状態。
フェレットもう一度飼いたいけど、脱走が恐くて飼えません。
+40
-2
-
69. 匿名 2017/02/22(水) 10:22:18
猫を飼っていますがソファーなどで爪とぎをするのでボロボロになりつつあります。だけどそれも覚悟で飼ってるしまぁいっか精神なのであまり気にしてません(´・∀・`)ただ、カーテンに飛び乗って暴れ狂うのはやめていただきたいのとうんちしたらウンチ臭が部屋に漂うのですぐ片付けます。笑なんだかんだ大変ですが可愛いのでなんでもいいです(´^ω^`)+32
-0
-
70. 匿名 2017/02/22(水) 10:22:24
猫ですが泊まりで出掛けられない。
飲み会や残業で遅くなるのですら心配になる。
帰ると寂しそうな声で鳴いてスリスリしてついてくる姿にゴメンネ〜って思う。+63
-0
-
71. 匿名 2017/02/22(水) 10:24:28
里親になってやんちゃ兄弟猫と暮らしてるけど、大事すぎて心配でたまらなくて精神的につらい(^_^;)
ウンチやおしっこの色に一喜一憂。
おもちゃやヒモを誤飲しないかとか、寒くないかとか、テレビやドア閉める音にも気を使う。
何があっても面倒見るし、病気になった時にお金は惜しみたくないから仕事やめられない、一緒に過ごす時間が少ない、本末転倒みたいな(笑)
でも幸せです。
+54
-2
-
72. 匿名 2017/02/22(水) 10:28:08
たまには昼頃まで寝たいと思っても、出来ない(笑)+54
-1
-
73. 匿名 2017/02/22(水) 10:31:52
飛行機のせての引越ししたらストレスで粗相しまくりで毎日布団洗って、今まで使ってたトイレの砂も嫌いになり4種類のトイレを用意した時は本当に苦労した。+73
-0
-
74. 匿名 2017/02/22(水) 10:32:59
とにかく家族にしか懐かない!触らしてあげたいけどできないこと。+15
-0
-
75. 匿名 2017/02/22(水) 10:35:55
>>29
さすがに荒らしだと思いたいけど飼う環境ないなら飼わないで?
+12
-3
-
76. 匿名 2017/02/22(水) 10:38:16
光熱費が高くなる
夏と冬は24時間エアコンつけっぱなしだから明細見るたびに、ひーっ!ってなる。
毎日癒してもらってるからいいんだけどね…+63
-1
-
77. 匿名 2017/02/22(水) 10:39:02
衣類と部屋の獣臭。どれだけ洗ってもダメ。
持ち物も全部毛だらけです。
旅行に関しては2日なら自動エサやり機で対応、それ以上は動物病院、お盆や年末年始など長期は家族や友人に預かってもらってます。
+13
-1
-
78. 匿名 2017/02/22(水) 10:39:54
虐待されていた犬は人間を怯えるのでわかりますね。
1さんの犬1さんに助けられてよかった。+84
-0
-
79. 匿名 2017/02/22(水) 10:41:02
>>76
種として暑さ寒さに特別弱いのは別だけど、そうじゃないなら犬猫は人間よりずっと暑さ寒さに強いよ。
過度のエアコンは身体を弱くする。+19
-1
-
80. 匿名 2017/02/22(水) 10:41:40
ビーグルは犬の中で最もイボができやすくて、尚且つ膿を伴うから手当で大変みたいです。
+9
-0
-
81. 匿名 2017/02/22(水) 10:43:07
もうすぐ一歳になるワンコを飼ってるけど、生後半年くらいの時から食糞をする様に‥食糞防止サプリやら、キャベツやら試しても効果が無い!
誰か、治った方法があれば教えて欲しいです!!+26
-0
-
82. 匿名 2017/02/22(水) 10:43:41
我が家には9歳になるダックスがいますが、とにかく食いしん坊(´Д`)ハァ…
そして、性格は甘えん坊で可愛いのですが
家政婦のミタゾノさんばりに見張られてます。
チョコはこそこそ食べなければフーンと泣かれてしまう始末です。
トイレもついてこないと落ち着かないみたいです。
大変だけれどこの子のおかげで癒されてます。+52
-2
-
83. 匿名 2017/02/22(水) 10:44:08
小型犬と暮らし始めて もうすぐ4年
とにかく可愛いくて パートに出れず
かつかつのくせに専業主婦
わん仔は、毎月トリミング。
夫婦は 美容院から遠ざかってます
旦那はセルフバリカン。
私も 思い切って1000円カットのドア開けちゃおうかなー+76
-10
-
84. 匿名 2017/02/22(水) 10:45:28
>>81
病院には相談してみましたか?大きくなると治る子もいますが気になるようなら、ペットトレーナーや病院に相談するのもおすすめです。+2
-0
-
85. 匿名 2017/02/22(水) 10:45:41
>>70
人間の思い込みだそうです。
犬猫は時間の経過が把握できないので、1時間留守するのと1日留守にするのは同じ事なんだって。
餌と水とトイレをしっかり準備してあげれば2日くらい余裕だよ。
それに飼い主が毎日べったりの生活に慣れすぎると、例えば飼い主が入院したり不可抗力で不在にならざるを得ない状況になった時の犬猫のストレスが半端ないので、日常的に不定期で不在を経験させるのは大事だそうです。+16
-28
-
86. 匿名 2017/02/22(水) 10:48:49
床掃除をするので ソファーにのっけて
床拭きしてたら ふかふかのソファーから降りてきて私の足元に寝だす。固い床に寝てまでママの側がいいのかーい♡と、しばし抱擁。なかなか掃除も進みません+41
-0
-
87. 匿名 2017/02/22(水) 10:52:04
根っからネガティヴ。なので
とにかく可愛くてたまらないワンコに
もしもの事があったら…と
考えると苦しく不安。
なので思考回路をポジティブに保つのに
苦労してます
+26
-0
-
88. 匿名 2017/02/22(水) 10:53:50
かねかかるよなぁあ+28
-0
-
89. 匿名 2017/02/22(水) 10:54:07
犬のしつけかな
とにかく大変だった。
頻尿で膀胱炎気味の体質だったので中々トイレが覚えられなくて、あちこちにおしっこしまくり
あまりに頻尿だったので病院に連れて行ったら膀胱炎だと判明
その後も体質でストルバイト結晶になりやすい為に、年に2回は病院で定期検査
犬を飼う前は猫を飼っていて犬も同じ調子でいたので、うまくしつけが出来なかった
生後半年で思い切ってしつけ教室に通い出した。
やっと落ち着いて、家族の一員として収まるところに収まったのが2歳ぐらいだった
犬はとにかく手がかかる
でもその分愛情で返してくれるって感じ
どちらかといえば、人間と近いと思う。
+16
-0
-
90. 匿名 2017/02/22(水) 10:58:29
子供の頃は家で犬飼ってたけど
大人になって結婚して…
動物飼うと汚れる匂う不清潔で
とても飼う気になれなくなった
長期旅行も預けるの可哀想だし
みんな優しいなあと思う+21
-2
-
91. 匿名 2017/02/22(水) 10:59:31
朝がはやい
5時になればクークー
寝るときはお互いのためにハウス
だけどクークーはじまると寝てられない
だんだん聴くのが辛くなって自分も起きる
するとハウスから出せ出せと反復横跳びジャンプがはじまって身体があったまるのかうんち。
ハウスにそのままにするとうんちを踏むから出す、と遊ぼうの誘いが、、、
かわいいトイプー2匹ですがなかなか朝は大変。
+43
-3
-
92. 匿名 2017/02/22(水) 11:03:36
お金がかかる+16
-0
-
93. 匿名 2017/02/22(水) 11:03:37
ボール遊びが白熱しすぎて終わらない+9
-0
-
94. 匿名 2017/02/22(水) 11:05:00
>>81
ウンコしたらとにかくすぐ取って捨てる+31
-0
-
95. 匿名 2017/02/22(水) 11:05:17
旅行。
+2
-2
-
96. 匿名 2017/02/22(水) 11:05:52
>>85そうなんですね!
何処にも行けない…て思ってたけど、ちょっと楽になりました~(*´∀`)
+2
-0
-
97. 匿名 2017/02/22(水) 11:06:41
トリミング代が高くて参ります。。。
うちの近所のサロンは歯みがき付きで8500円。
2匹のトイプードルだから倍かかります。
匂いは気にならないトイプードルでもシャンプーを怠ればそれなりにぷーんです。
1匹の時はセルフトリミングもしましたが、2匹目の子がやんちゃで無理。
頑張ってクシもするけどやっぱり巻き毛と毛玉になりやすいから。。。
トイプードルはほんとかわいい
けど、お金かかります、、、
耳掃除は耳毛を抜くので自分ではできなくて単品メニューで2週間に一度トリマーさんにお願いしてます。
一月空いた時に外耳炎になって辛い治療したからもうならないようにと、痒みがでないようにと思って2週間に一度。
自分でできる人尊敬するなぁ。+22
-2
-
98. 匿名 2017/02/22(水) 11:07:21
>>75
同感!!!+1
-0
-
99. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:01
大変な事は沢山あるけど、
何があってもどんな子に育っても
愛し続ける覚悟と自信があったので、
苦労を苦労と思う事が無い
むしろ、病気や介護をしてる方を思うと
私はなんて幸運なんだろうと
つくづく思う+4
-4
-
100. 匿名 2017/02/22(水) 11:15:40
うちの猫も粗相が大変でした
今はやっとトイレでするようになったけど+1
-0
-
101. 匿名 2017/02/22(水) 11:26:55
主さん、素晴らしいです
そのワンちゃんは主さんのような方にもらわれて幸せですね
でも、そういうワンちゃんはすごくデリケートで難しい
あまりにも大変ならプロの指導を受けた方がいいと思います
もしくは、一部屋ワンちゃんの専用部屋にして、人に慣れるまでケージを利用した方がいい
お互いストレスになってしまうのは良くないです
+37
-2
-
102. 匿名 2017/02/22(水) 11:28:17
ねこ保護してるのでカネがかかる
美容院も行かないし服も買わないようになった
自分の分の給料つぎ込んでます
旅行も諦めた
可愛いから許す
+21
-0
-
103. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:30
朝4時くらいに起こしてくる
トイレに行きたいようなんだけど、毎日なんだよなぁ
めちゃくちゃ可愛いし大好きだし、眠い眠いと思いながらもかわいいなと思って許しちゃうけど、もうすぐ12歳だし、そろそろ介護のことも心配・・・+24
-0
-
104. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:42
>>85
誰も動物と話せないのに
1時間も1日も同じ?
人間のエゴでしかない
実際ストレスかかってるよ
人間でも
赤ちゃんでまだわからないから…
と言ってるのと一緒
相手がわからないからより
長時間離れていたら
かわいそう+35
-9
-
105. 匿名 2017/02/22(水) 11:32:13
大変だけど、苦労とは思わない。+28
-0
-
106. 匿名 2017/02/22(水) 11:44:30
>>48
え~!
外に出してるの最低!
交通事故、病気、近隣に迷惑をかけてる
かも、と思ったりしないのね
何処が苦労してるんだろう!?+11
-13
-
107. 匿名 2017/02/22(水) 11:46:21
>>104
学問と医学を感情で全否定...+9
-5
-
108. 匿名 2017/02/22(水) 11:46:25
同じく、結石になりやすい体質の犬を飼っています。
毎月一度オシッコ検査のため採尿して病院に持って行ってます。
フードは病院で買ってますか? うちの子は病院で買う結石専用フードに変えたらかなり改良してきて、今の所そのフード以外はあげてません。
クランベリーとか民間療法的な物は先生曰くオススメしてないみたいなので、一度専門の先生がいる病院や今かかっている病院の先生の指示を仰いでみたらどうでしょう?手術になったら大変ですし。+7
-1
-
109. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:51
犬の都合で飼い主を早く起こすのは、主従関係が逆転してるからだよ。
女性の飼い主に多い失敗。
オモチャのように可愛がるだけじゃなく、躾で関係性の上下を認識させて犬本来の幸せを与えてあげてね。+29
-1
-
110. 匿名 2017/02/22(水) 11:52:30
>>44さんあてです。
108です、アンカーつけ忘れてしまいました。
ごめんなさい+0
-0
-
111. 匿名 2017/02/22(水) 11:52:50
主さん優しいですね。
まずはハウスで安全な場所を作ってあげて、手への恐怖心をとるために、ごはんは手のひらに乗せてあげてみる。うちの場合は、食糞はウンチしたらすぐ取るを繰り返し、それでも間に合わず食べようとしたらオヤツを出して気を引いたりして改善できました。オヤツはすぐ取れるようポケットに入れてました。あとトイレシーツは場所を広くとって敷く。
それから訓練士さんと練習しましょう。信頼関係を築く土台が作れます。
+23
-0
-
112. 匿名 2017/02/22(水) 12:01:10
家族以外の人が来るとテンションあがって、人の腕に抱きついて腰フリフリする(去勢済)。ごめんなさいー!ってなる。+8
-0
-
113. 匿名 2017/02/22(水) 12:01:29
散歩の時の引っ張り癖…
しっかり躾できない私が
悪いんだけど、何度教えても
治らない(/ _ ; )
拾い食いもするから
その度に口に手突っ込んで
取り出す…
毎日だと正直しんどい。
可愛いんだけどね
+38
-3
-
114. 匿名 2017/02/22(水) 12:04:28
犬を飼う時、ペットホテルがあるから何かあったら預ければ良いね、なんて簡単に考えてたけど、
いざ飼ってみるといきなり違う環境で狭い空間に泊まるなんて、こいつストレスで死ぬんじゃないか?って余計な心配をするようになった。
今はみてもらう家族がいるけど、長期旅行は無理だし家族+ペットだと色々考える事が多くなった。
+46
-0
-
115. 匿名 2017/02/22(水) 12:05:21
>>113
リードをハーネスに変えてみては?+7
-0
-
116. 匿名 2017/02/22(水) 12:16:30
苦労かぁ
うちの犬は家でもおしっこするんだけど外でもするからそれが申し訳ない
市で水を流すことを推奨されてるからしてるけど
ガルちゃん見てると鬼のクビとったかのようにおしっこガー民いるし
今のとこ近隣住民に注意された事はない
家だけで糞尿させられたらいいんだけど+24
-2
-
117. 匿名 2017/02/22(水) 12:20:10
>>113
根本的な解決にはならないかもしれないけど
イージーウォークというハーネス付けると、嘘みたいに引っ張らなくなりますよ
かなりおススメです。
【楽天市場】引っ張るワンちゃんのお散歩に!【イージーウォークハーネス】小型犬から大型犬までクリックポスト可。:Eastern Beaver Companyitem.rakuten.co.jp引っ張るワンちゃんのお散歩に!【イージーウォークハーネス】小型犬から大型犬までクリックポスト可。
+7
-1
-
118. 匿名 2017/02/22(水) 12:20:48
留守、と言いたいけど旅行時はホテルやシッターに頼む
いちばん大変なのは看取りだな+4
-0
-
119. 匿名 2017/02/22(水) 12:21:13
病気になられると辛い
悪いとこ取って薬飲ませて経過観察してるけど先月脾臓に変な影っぽいのがあって今日またエコー検査しにいく。獣医は多分何ともないと思うって言ってたけど心配。勿論お金もかかるし
もうシニアなのでいろんな覚悟が必要なんだよね+22
-0
-
120. 匿名 2017/02/22(水) 12:24:04
>>115
>>117
ありがとうございます。
検討してみます(^ ^)
+1
-1
-
121. 匿名 2017/02/22(水) 12:28:27
犬のしつけで悩んでる方、もし見れる環境があるならシーザー・ミランの番組見てほしい!
うちのコはひっぱり癖とスリッパを奪って返してくれないのがほぼ治りました+8
-1
-
122. 匿名 2017/02/22(水) 12:37:22
>>85
犬は寂しいと物凄いストレスがかかる動物ですよ
犬は大昔野生の時から、常に集団行動をしてきた動物なので
旅行へ犬を家においていくなんてとんでもないです。
とりあえず、犬と猫は生態が違います
+32
-2
-
123. 匿名 2017/02/22(水) 12:57:03
通院かな
病院嫌いで大変
診察台で唸るし家ではいい子なのに多分獣医に躾のできてない犬だと思われてるだろうな
トリミングも然りトリマーさんにも嫌われてそう
+5
-0
-
124. 匿名 2017/02/22(水) 13:01:16
シニア犬飼い。
美容院の回数が私より多い。医療費が私より高い。今は亡き先住の猫も飼ってたけど犬の方が手がかかる。でも、言葉の理解があるのは楽しい。+5
-1
-
125. 匿名 2017/02/22(水) 13:05:32
2匹います。
人間の子供と一緒で姉妹全く性格が違う。
それぞれに可愛い。だけど違いすぎて困ってしまうことも。。。
下の子は叱っても平気な感じ、でも上の子は下の子が叱られてるのに自分もしゅんとなってしまう。
下の子はきつく叱ると具合が悪くなり吐いてしまう。。。
もちろん手を出したりしないし声を鋭く低い声で叱るだけ。それでもダメで3回中3回吐いてしまった。。。
その他もろもろ違いすぎてなかなか大変(>_<)+9
-0
-
126. 匿名 2017/02/22(水) 13:08:14
長毛猫2匹
大変なのは壁に爪研ぎをする
1匹は人見知り猫見知りが激しい
旅行に行けない
毛の処理が大変
でも可愛い+8
-0
-
127. 匿名 2017/02/22(水) 13:12:00
>>30
キツいいい方ですが、うさぎ殺す気ですか?
家庭で飼われるうさぎは、かなり温度管理はちゃんとしないと死んでしまいますよ。
夏場は特に、クーラー必須で。人が少し暑いと感じるのは、うさぎには、灼熱です。脱水で死んでしまうという事もあります。
一度飼ったならちゃんとしてあげてください。うさぎがかわいそうです。
+30
-2
-
128. 匿名 2017/02/22(水) 13:18:30
ワンコ大好き♡
幼い頃からずーっと2匹ずつ飼ってる。
もうね、ペットとか言うレベルじゃないのね。
家族よ。
体調悪くてもグズグズも言わないし見てて胸が痛くなる。
旦那はどーでもいいけどワンコには無償の愛を与えられるわーー+37
-0
-
129. 匿名 2017/02/22(水) 13:21:14
127なんですが、
冬場は、1度まではうさぎは、耐えれるそうですが、寒いとやはり動きはにぶるので、ある程度暖めてあげた方がよいかと思います。
外飼いは、言語道断です。本当にありえません。
アレルギーがでているのなら、他の部屋にうさぎを置いて、そうじをまめにする、うさぎのブラッシングをするなどの対処か、ちゃんと飼える方に責任を持って譲渡するかすべきだと思います。+21
-0
-
130. 匿名 2017/02/22(水) 13:28:26
私も、犬っますがもう飼わないと思う
+3
-8
-
131. 匿名 2017/02/22(水) 13:35:43
ペットも性格違うから同じように可愛がっても伝わらない子と伝わる子がいるのが難しいなと思う
+2
-1
-
132. 匿名 2017/02/22(水) 13:40:19
>>15 ボケって 何歳からどんな症状がでましたか?よろしければ教えてください。+3
-0
-
133. 匿名 2017/02/22(水) 13:50:38
>>29
は?+4
-0
-
134. 匿名 2017/02/22(水) 13:50:46
>>85
本当ですか?
確かに一泊程度なら水と餌さえあれば大丈夫という話はよく聞きますが。
買い物で一時間程度の留守と何時間も空けて夜帰ってきた時とでは鳴き声も甘え方も全然違うのでペットも分かっているんだと思っていました。+20
-2
-
135. 匿名 2017/02/22(水) 14:10:05
今は年老いてシニアになったワンコの為に手作り
フード与えてます。
8割野菜(キャベツ、人参、サツマイモ)2割鶏肉。
ただ結石のワンコにはキャベツはNGとか聞いちゃって、、、
手作りフードのみだと腹持ちが悪いらしいのでドックフードを少量混ぜて。
犬用の保険も掛けてたけど掛け金が高いからやめたよ。
だから色んな所から情報仕入れて爪切り、耳掃除、簡単なトリミングは自分でしてる。
YouTubeとかにも参考になるのがあるから画像付きだから分かりやすくて良いよ!+8
-0
-
136. 匿名 2017/02/22(水) 14:12:24
>>1
たまぁに家の中でうんちをしていて気がつかず踏んでしまったこと数回。。
毎回必ず暗がりの人間が気がつきずらい場所にしてるので、私は「うんちトラップ」と呼んでいます
多分何か飼い主である私の気を引きたい時にやってるんだろうと思うけど正直他の方法にして欲しい
+8
-0
-
137. 匿名 2017/02/22(水) 14:19:24
15歳の猫。
若い頃は旦那のにおいが
嫌いだったのか
旦那の布団や服に
おしっこひっかけるから
その都度洗ったり
布団は買い換えたり大変でした。
最近はしなくなったけど、
自分のベッドに
勢いよく吐いて
「こんな臭いとこじゃ寝れないよ」と
言わんばかりの顔して
私を見てます。
吐く場所をもう少し考えて
吐いてくれないかなー。
でも、かわいいから
せっせとお洗濯。
完全に下僕です、私。+18
-0
-
138. 匿名 2017/02/22(水) 14:22:11
>>113さん
チョークチェーンと言うリードを引っ張ると首輪が締まり首元を締め付ける、しつけ用の首輪も売ってますよ!
うちのラブは自力でしつけましたが友人ちのラブがなかなかしつけが出来ず使ってましたよ。
ネットでも買えるので検索してみては??+1
-5
-
139. 匿名 2017/02/22(水) 14:32:52
無理だ
亡くなるから+5
-0
-
140. 匿名 2017/02/22(水) 14:33:21
うちの猫はたまに暴走するから部屋のありとあらゆるものを破壊される(´;ω;`)
網戸は破られ、キャットタワーは折られ、陶器の置物は割られ・・・・バッグには無数の歯型が・・・・(´;ω;`)+7
-0
-
141. 匿名 2017/02/22(水) 14:44:16
トイプードルですが、とにかく甘えん坊。
着替え始めると、置いていかれると察してブルブル体震わせながらクーンクーンと泣く。なんか、会社行くのが悪いことみたいで罪悪感わく(笑)
お風呂入ってても、ドアを手でカリカリして、早く出てこいよとアピールしてくるから、半身浴とかできない。家の中にいる時は常にベッタリ。出掛ける=悪みたいになってる。
実家の犬はそうでもなかったんだけど、犬によって性格違うよね。+25
-1
-
142. 匿名 2017/02/22(水) 15:34:44
室内トイレに今凄く苦労してます!
七ヶ月のオスワンコなんですが、どうしてもトイレでオシッコする時、左前足にかかってしまいます。
色々なサイズのトイレを買って試したけど、朝一番や留守番後などはたまってるオシッコを勢い良く出すから、どうしてもかかってしまいます。
直ぐ足を拭くけど、気になるのかワンコもかかった足をずっと舐めてるしどうしたら良いか分かりません。
足は上げずウンチと同じ体勢でオシッコしてます。
+4
-0
-
143. 匿名 2017/02/22(水) 15:41:57
冬の散歩が寒すぎて辛い…
でも可愛い愛犬のために頑張ってる!
中型犬の11歳でまだまだ元気だけど、これから介護必要になってくるのかな…と考えると不安です(>_<)+20
-0
-
144. 匿名 2017/02/22(水) 15:46:41
朝4時とかねてるときにやってるく時がある。
可愛いから許すけど+1
-0
-
145. 匿名 2017/02/22(水) 15:48:33
>>85
確かにそうだと思います。うちにも8歳になる猫がいますが、私は一人暮らしで仕事の都合上3日に1度は20時間ほど家を空けますが、ご飯とお水だけしっかりしておけば何も悪さもせずにお留守番していてくれます。寂しさもストレスもないそうです。アニマルセラピーの方に伺ったら、たまには誰にも邪魔されずにテレビの音もなしに寝てられるのが幸せなんじゃないー?と言われました。適度に離れるのも大切。+6
-3
-
146. 匿名 2017/02/22(水) 16:02:49
>>30
一度家の中で育てたら外飼いは無理です。小学校のうさぎのように初めから外ならいいけれど、自分の都合で外に出すのはやめてあげてくださいね。もし、ベランダをキチンと家と同じように外気に触れないようになっていたら余計なお世話ですいません。+4
-0
-
147. 匿名 2017/02/22(水) 17:06:12
猫2匹。
遠方の実家、義理実家に行くのが難しくなった。
旅行はあきらめたからいいのだけど、
お盆や年末が近づくと、どうしたものかといつも悩む。
両方の親からは、なんで猫飼ったのと言われる…。
+4
-1
-
148. 匿名 2017/02/22(水) 17:10:47
>>3
うちの猫も布団でおしっこしちゃう
今ニトリとかで防水布団シーツ等ありますよ!
参考にしてみてね!+3
-0
-
149. 匿名 2017/02/22(水) 17:18:03
雑種犬(柴犬と後は不明)なのですが、お散歩大嫌い&家の中嫌い、
母犬が亡くなって目が開かない時からミルクで育てた。散歩OKが出て初めて散歩に連れていってから散歩拒否。リードを着けて庭を移動してリードの訓練したけど、庭から出ると庭に一直線(笑) 無理やり連れていこうとするとすごく吠えて拒否。
庭が広いからお散歩変わりに庭で遊んでたら、室内に戻る事を拒否。 仕方ないから庭に放し飼いにしてます。1日3回はおもちゃを投げて取りに行くのを100回位はする。それをもう9年続けてます。
散歩の方が楽だけど、可愛いから許す(笑)+13
-0
-
150. 匿名 2017/02/22(水) 17:44:48
>>113
犬が飼い主より前に歩くのは直した方が良いですよ。
飼い主より自分がリーダーだと思っている。
あなたは犬に引っ張られ歩く。
散歩姿としては無様です。(失礼しました)+2
-12
-
151. 匿名 2017/02/22(水) 17:58:22
来月14歳になるミニチュアダックス
ここ数年は短時間でも家を空けると粗相をするので(分離不安)、毎日帰宅後の雑巾掛けが大変…
それと最近は寝起きで急におしっこをしてしまうことがあるので(こっちは老化)、お布団のシーツの下にもう一枚おねしょ用の防水シーツを敷いてる
わんこ用のベッドでもしてしまうし、洗濯は必然的に増えた
今更ながら寝床を別けるべきか悩んでしまうけど、それがまたわんこのストレスになりそうで…
昼間はほとんど寝ているし、とにかく老化を感じて切ない
ちなみにうちは旅行も全て一緒
今はわんちゃんOKの宿やお店もたくさん増えたしどこへでも連れて行きやすい
車移動による身体への負担も減らしたいのでキャンピングカーも検討中
もう14歳だけど、元気なうちはまだまだ色んなところへ連れて行ってあげたい+23
-0
-
152. 匿名 2017/02/22(水) 17:58:50
>>150
じゃあ直し方教えてあげれば?
躾してるって書いてあるし皆アドバイスしてくれてるのに無様とか酷いね
何様?+23
-1
-
153. 匿名 2017/02/22(水) 18:51:01
泊まりがけで出掛ける事が出来ない事
買い物でも思ったより時間が掛かると早く帰ってあげなきゃ!となります
帰ると嬉しょんで後片付けが大変だけど可愛い
+8
-0
-
154. 匿名 2017/02/22(水) 19:26:55
真面目に書くと、
・食糞癖…ありとあらゆる方法でなおそうと努力してきましたが、気が付けば12歳の今もまだやらかしています。もういいです。本能的な癖だということにして諦めて受け入れます。
・トイレの失敗…ペット対応でない絨毯、ベッド、布団、畳でやられると地獄です。コタツ布団でもやるので、うちはコタツ無いです。和室もリフォームで無くなりました。
・医療費…ペット保険額と同額程度を医療費用に貯金していますが、それでもキツい時があります。MRIを撮る為に完全紹介制の医療研究所附属の病院に行った時は、会計で死ぬかと思いました。
そしてその後気付いたのが、検査ってスタートラインだという事。今回のMRIで何か異常が見付かれば、次回からは通院。おそらく万単位の治療費が定期的に飛んで行き、薬代・再検査代・療法食代とか入院費の可能性も…。
幸いにもその時は何も異常なしでしたが、貯金額を増やしました。テキトーでだらしなかった性格が、愛犬のおかげで経済的にシビアになれました。ありがとう。
家族を守る為には自分がしっかりしないといけませんもんね。動物と暮らすのって本当に大変だけど、すごく大切な事や幸せな事を倍返しでたくさん教えてくれる。+23
-0
-
155. 匿名 2017/02/22(水) 20:25:11
5ヶ月の猫飼ってます
噛み癖がひどくて困ってます
ネットで噛まれた時口の奥に手を突っ込んで離したら褒めるとか、大きい声出すとかやってみたけど余計興奮して襲いかかってきます
普段は可愛いんだけど戯れて興奮しだすとこのまま大人になったら手に負えなくなりそうで怖いです。+4
-4
-
156. 匿名 2017/02/22(水) 20:56:46
私は繁殖リタイア犬引き取りました。
劣悪な環境にいたから歯もボロボロだしガリガリで足も曲がっています。
とっても手のかかる老犬だけど寝顔みると大変なの忘れるくらい幸せな気持ちになる。
ずーっと一緒にいたい。+33
-0
-
157. 匿名 2017/02/22(水) 21:02:39
猫飼ってから、動物の心が分かるようになったら、もうお肉は食べられなくなりました…。もともとあまり好きじゃなかったから。
皆さんは食べてペットのために健康を保って下さい。+3
-2
-
158. 匿名 2017/02/22(水) 21:06:01
>>156
本当に悪徳ブリーダーは滅んで欲しい!
救ってくれて有り難うございました!+31
-0
-
159. 匿名 2017/02/22(水) 21:07:31
>>150
なんが無様じゃ!
わんこだって引っ張るほど散歩楽しみにしてるだけじゃん。うち犬飼いはじめてから9年経つけど毎回引っ張るよ(笑)でも無邪気でかわいいし、リーダーとか別にどうでもいい。そんなん人間の勝手な都合だよ。
他人に迷惑かけなければ好きに飼っていいんじゃない。+21
-2
-
160. 匿名 2017/02/22(水) 21:15:34
どうしよう。今日お風呂でコケて腰椎圧迫骨折。
やる事無限に有るのに…。
まあ、家のカワイコちゃんズがなったんじゃなくて私で良かったケド…。+8
-0
-
161. 匿名 2017/02/22(水) 21:23:23
苦労と思ったことは一度もない。+2
-2
-
162. 匿名 2017/02/22(水) 21:50:55
保護した猫。
結石になって療法食になってからすごくよく吐くようになって、獣医さんにこまめに少しずつあげてみてと言われてそうするようになって、吐かなくはなったんだけど…
2〜4時間くらいで起こしにくる(笑)
起きなかったら私の髪の毛むしゃむしゃしたり、ドレッサーから何か落としたりコード噛むフリしたり、私が嫌がる事ばかりするので困る(´∀`; )
むっちゃ可愛いけど、寝不足(笑)+12
-0
-
163. 匿名 2017/02/22(水) 22:01:27
猫19歳。腎不全は軽い方だけど、体をマメにチェックしないとよもやなことがよくあるので欠かせません。後ろ足のツメが老化で白く変色してきて切ると薄い層が剥けるだけじゃなくツメの血管があるところも脱落してしまうし、切らないと根元から抜ける…
それと小さなイボが良く出来るので良性なのか悪性なのか一応検査してもらいます。
年齢が上がると若い時にはなかった体の変調がでてくるから大変だけど、腎不全も持ち直してわりと軽くてそれはとても幸いだと感じてます。+6
-1
-
164. 匿名 2017/02/22(水) 23:01:46
>>20
あなたみたいな人は犬飼わないで!
涙やけはアレルギーの事が多いから
飼い主のあなたの責任
どうせケージに入れっぱなしでろくな世話してないんだろ?早く里親見つけてくださいね+6
-2
-
165. 匿名 2017/02/22(水) 23:23:36
仕事に行くのが嫌になる
出かける時は無視?して出かけるって書いてたけど、無視なんか出来ないし行って来るからいい子で待っててねって話しかける方が安心してお利口で待ててる。お留守番カメラ置いてない方は絶対買った方がいい。めちゃくちゃ可愛い行動してる時があるから~ 基本ソファーで寝てるけど笑+6
-0
-
166. 匿名 2017/02/22(水) 23:43:36
温泉に行けない。
+3
-0
-
167. 匿名 2017/02/22(水) 23:57:18
元々トイレの成功率が半分くらいだったけど今日初めて布のソファにオシッコされて凹んだ
重いソファを風呂場に運んで丸ごと水洗いして浴室乾燥機ガンガンかけてるけど復活するかな( ´д`ll)
まだビショビショ
糞尿で苦労してる人が多いね+11
-0
-
168. 匿名 2017/02/23(木) 00:11:52
>>129
すみません、129です。
寒さの温度1度と書いてましたが、間違えていて、気になったので、書き直しです。耐えるのは10度です。15度ときるとよくないとされるようです。
言えるのは、夏でも冬でもだいたい同じ温度で過ごせるのが一番良いです。
うさぎは、一度餌を食べない、水をあまり飲まない、糞がおかしいと気づいた時点でかなり危険な状態だったりします。
うさぎは、まだまだ飼い方が確立されていないのですが、色々調べて正しい飼い方をしてあげてください。
+4
-0
-
169. 匿名 2017/02/23(木) 00:48:35
24時間ずっと冷暖房。
ベットで横になっていると頭の上にある窓を覗いていたいらしく髪の毛をずっと踏まれて剥げそう。
あとはなんでもかじる!!!+0
-1
-
170. 匿名 2017/02/23(木) 00:52:44
お金と住まいです。
2年に1回引っ越してますが、犬飼える所少ないし、家賃も割高です。犬がいるといるという理由で、会社も社宅扱いにしてもらえず、敷金、家賃と全部自腹。
以前肺水腫で入院したのですが、ひと月で15万治療費がかかり、これからも通院、療養食、薬で月2万かかっています。
入院後、良くなって帰ってきて、その時はこの子が元気になるなら安いもの!と思うのですが、後日クレジットカードの請求みて、ガクンときました(笑)
子供がまだ小さくてお金かからないからよかったです。
もう老犬でいつ急変してもいいように在宅ワークに切り替えました。
+5
-0
-
171. 匿名 2017/02/23(木) 00:58:55
今15歳。
10歳超えてからお金が凄くかかります!
病院は3週間に1度、薬代が高い!
おしっこの回数も増えるのでおしめの金額もかかりますしご飯にも気を使うので安いものは買えない。
暖房冷房は年中です。
なんだかんだ年間20万はかかります。
これが現実です。
お金かからないと思ってる人は初めから飼うべきではないかな?
お金かかりますがキツイですが、
本当に可愛くて家族だと思っているので死ぬまでできる限りの事は全部してあげたいです。+8
-1
-
172. 匿名 2017/02/23(木) 01:02:09
夜中のトイレ
動く音で目が覚め、眠いしオシッコなら替えるの朝で良いかな~と思いつつ、やっぱ臭いし、替えよっと。
ってすると、今度はなかなか寝られなくなる。
正に今!+6
-0
-
173. 匿名 2017/02/23(木) 01:04:40
>>172さん
同じくウチも今…(笑)
+2
-0
-
174. 匿名 2017/02/23(木) 01:12:17
>>173
あらま、偶然(笑)
因みに、当の本人は、既に爆睡中zzz+3
-0
-
175. 匿名 2017/02/23(木) 02:19:46
こちらに貼らせて下さい。
動物愛護管理法は間もなく5年に一度の改正に向けての検討が始まります。
動物愛護及び管理に関する法律署名
TOKYO ZEROキャンペーン
この2つを検索して賛同してくれる方はweb署名お願いします。
1分程度の手間で今後救われる動物達が増えるならやるっきゃないです!
杉本彩さんのブログの2月13日の記事にもリンクあります。+6
-1
-
176. 匿名 2017/02/23(木) 04:18:47
光ファイバーの高いケーブルを3本もかじられた。
むしろ、それしかかじらない。
今は、へやんぽの時は、違う部屋に15分だけと決めて、しっかり監視する。+0
-0
-
177. 匿名 2017/02/23(木) 04:55:43
老犬でうん切れが悪いのかトイレからふんばりながら移動するから床に漏らす
飲み込む力が弱くなってすぐ吐くお腹も弱くなりやすい
頻尿過ぎてたまに漏らす、トイレシートがすぐになくなる
何もないところで急にひっくり返る
歩くのが遅過ぎて散歩に時間が掛かる
でもまあ手のかかるコほどかわいいと言いますか、それでもかわいくてかわいくて愛しくて大切で仕方ない
+2
-0
-
178. 匿名 2017/02/23(木) 12:58:25
>>175
これどっかのトピでも見たけど
やるっきゃないです!
ってさぁ人にお願いする言葉?とか思う
署名してほしいなら言葉選ぶべき+0
-4
-
179. 匿名 2017/02/23(木) 13:41:58
ペットロスが怖くてもう飼えない
ふだんのお世話やしつけは苦労と思わないけど
立ち直るのに苦労するよ+1
-0
-
180. 匿名 2017/02/23(木) 14:23:18
犬は朝晩の散歩。
猫はいくら爪を切っていてもあちこちで爪を研ぎます。
キャットニップを与えた後の吐き戻しも凄い!
まぁ愛してるので我慢出来ますが。+0
-0
-
181. 匿名 2017/02/23(木) 18:00:46
>>171
そんなかかる?15歳でよほどの病気なきゃ年間20万はかかんないよ?
その年齢でおしめ生活って飼い方まずいんじゃない?たいていまだまだ走り回れる年齢ですけど+1
-1
-
182. 匿名 2017/02/23(木) 21:13:13
うちは、お犬サマサマ!
夏は人間が外出していなくてもクーラー付けてる。
冬はこたつ&ヒーター。
冬だけ犬用のセーター着せてるw
犬からしたら迷惑みたいだけどww
色々お金かかるけどそれ以上の癒しを毎日貰ってる。
何れは自分の事でいっぱいいっぱいになる日が来るから犬なんて飼えなくなるけど犬の居ない生活なんて考えられないわ。
溺愛ぶりもハンパないしねw+1
-0
-
183. 匿名 2017/02/26(日) 20:02:28
餌を飼ってるのかペット飼ってるのかわからなくなるところ……
でも栄養バランス考えて育てた生き餌(何かは聞かないでね)美味しそうに食べてくれるとほんとに嬉しい!+0
-0
-
184. 匿名 2017/03/03(金) 12:11:35
犬の散歩で
フンを置き去りにしていく飼い主がいると
こちらが疑われそうで困る。
散歩のマナーは守って欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する