ガールズちゃんねる

他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

1345コメント2017/02/24(金) 12:57

  • 501. 匿名 2017/02/22(水) 09:35:13 

    私も香水を自分でつけて長時間嗅いでると頭痛がするから気持ちは分かる
    でも宅配便の一瞬の香りだけで気分が悪くなる人もいるんだね

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2017/02/22(水) 09:35:37 

    柔軟剤や香水は嫌いじゃないけど、最近柔軟剤を大量に入れてるのか、香水よりも強い香りを振り撒いている人が多い。
    仄かに香ってるんじゃなくて、いつでも濃い香りがその人の周辺や居た場所に充満している。
    よく考えたら柔軟剤って着る物全てに香りを付けるから全身から香ってる。
    しかも最近の柔軟剤は香りの揮発性や持続性が高いから香水より強いはずだ。

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2017/02/22(水) 09:36:20 

    こんなの自己防衛するしかないだろ。私は合わせないよ。知ったこっちゃないし。
    匂いが気になるなら家に引きこもれば?

    +11

    -19

  • 504. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:01 

    私は使ってないけど、ダウニーの香り好きだわ(笑)
    レノア系の香りの方が私は苦手。
    納豆は臭いから食べられないって人からしてみたら、納豆食べてる人はあり得ない人になっちゃうし、
    自分を基準にしてなんでも考え過ぎると、自分基準
    にあてはまらない人は全部悪いって発想になってしまって、生きづらいよ。色んな人がいるなぁーって寛容に思う心も少しは大事だよ。

    +24

    -9

  • 505. 匿名 2017/02/22(水) 09:37:39 

    >>57
    過去にアレルギー等を起こした成分をお医者さんに聞いて、その成分を使用する場合には裏に表示すること!っていう法律がすでに昭和55年からできてるんです
    厚生労働省 指定成分 薬事法

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2017/02/22(水) 09:38:26 

    >>438
    ニュースエブリィ・化学物質過敏症 - YouTube
    ニュースエブリィ・化学物質過敏症 - YouTubem.youtube.com

    説明 ニュースエブリィで紹介された化学物質過敏症の特集です。 途中2分ほどCMがあります。


    これですねぇ
    子供の発症もあるけど、この人は30超えてからの発症みたいね

    私は花粉症と食物アレルギーを30代後半から発症した
    化学物質過敏症もある日突然とか…爆弾みたいなもんだわ怖い…

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2017/02/22(水) 09:38:41 

    >>497

    各家庭で洗う所もありますよ~。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2017/02/22(水) 09:39:57 

    柔軟剤の匂いがー 香水の匂いがーの次は体臭がー ワキガがー どうすればいいと?
    匂いのない生活なんてほぼ無理でしょ。ガスマスクして過ごしなよ。

    +14

    -14

  • 509. 匿名 2017/02/22(水) 09:42:25 

    理解しても他人の為に柔軟剤や香水を使うのはやめません。
    そちらで努力なさって下さい。

    +9

    -20

  • 510. 匿名 2017/02/22(水) 09:48:39 

    アラフォーからすると昔は香水をみんなつけてて
    そっちの方がキツかったけど
    石鹸の香りとかもダメなのかな?

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2017/02/22(水) 09:54:38 

    そんなの知らねーよって言ってる人いるけど、そんな人も過敏症になる可能性があるんだよ。

    +30

    -7

  • 512. 匿名 2017/02/22(水) 09:57:11 

    柔軟剤を使ってる人は、他人に実害を与えてるなんて夢にも思ってないはず。
    同じように自分自身が想像も出来ない何かで他人に実害を与えているかも…って発想は無いのかな?

    +12

    -1

  • 513. 匿名 2017/02/22(水) 09:57:25 

    家族や友人、職場の人で過敏な人がいると知ってたら、できるだけ配慮したいと思うけど、もしも、あなたが付き合ってる彼氏が大好きな香りの香水があったとして、その香水、見も知らない香りに過敏な他人に気遣って使わないようにできますか?

    +7

    -2

  • 514. 匿名 2017/02/22(水) 10:00:10 

    >>506

    ガスマスクみたいなのと、活性炭入りマスクしてたね。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2017/02/22(水) 10:01:52 

    柔軟剤の匂いより体臭口臭をなんとかしてくれ

    +10

    -3

  • 516. 匿名 2017/02/22(水) 10:03:35 

    >>508
    ガスマスクでも避けれないみたいよ
    皮膚毛穴からも取り込まれてキツイみたい

    +14

    -1

  • 517. 匿名 2017/02/22(水) 10:06:06 

    >>511
    なったとたんに
    薬害ガー香害ガー過敏症の人間にも人権ガー!って叫んでそう

    +12

    -4

  • 518. 匿名 2017/02/22(水) 10:07:44 

    ダウニーも香水も気にならないけど
    アリエールだけはダメ。嫌いじゃなくて嗅ぐと目眩がおきる。他の洗剤は大丈夫。
    アリエールどれくらい化学物質入ってるんだろうと怖くなる。

    +11

    -2

  • 519. 匿名 2017/02/22(水) 10:09:50 

    こういう人達って周囲に求めてばかりで自分で努力してるの?
    病気と言えば何でも済まされると思ってそう。

    +2

    -15

  • 520. 匿名 2017/02/22(水) 10:10:23 

    山奥にひきこもるしかないんじゃない?
    化学物質なんて柔軟剤だけじゃないよね?

    +10

    -11

  • 521. 匿名 2017/02/22(水) 10:11:29 

    >>303
    化学物質過敏症の少女1-1 - YouTube
    化学物質過敏症の少女1-1 - YouTubem.youtube.com

    シックハウスが原因で化学物質過敏症を発症し、寝たきりの生活を余儀なくされた少女。


    こちらは化学物質過敏症の診断がつく前に、不調がありつつも化学物質を取り込み続けた結果酷くなった子みたいだね…

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2017/02/22(水) 10:14:06 

    >>510
    匂いがダメなんじゃなく、化学物質が使われてる香りづけ商品がダメみたいだから、石鹸は大丈夫じゃないのかな?
    牛乳石鹸しか使わないからよくわからんけど、香りづけされてる石鹸はどうなんだろ…

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2017/02/22(水) 10:14:37 

    春は花粉症対策で柔軟剤使うんだけど、困ってる人もいたんだね。
    でも私も花粉症辛いから花粉付きにくくするのやっぱり使っちゃう…ごめんなさい。

    +10

    -2

  • 524. 匿名 2017/02/22(水) 10:15:00 

    子どもの学校で 柔軟剤の匂いがキツい女の子がいたのだけれど 隣の席の男の子が 毎日の匂いに耐えかねて
    「お前 臭いよ!!」って言っちゃったみたい。
    女の子大泣きで 登校したくないってもめたみたい。
    香りは程々にだよね。

    +30

    -0

  • 525. 匿名 2017/02/22(水) 10:15:14 

    こんなに、臭いのキツい柔軟剤を擁護する人がいるのにビックリ

    何で、あんなに強い臭いの柔軟剤をわざわざ使うのが謎だわ

    +32

    -5

  • 526. 匿名 2017/02/22(水) 10:15:26 

    同じ人が何度も投稿してるね
    なんでそんな必死なの?
    ご主人が柔軟剤メーカーにお勤め?

    +7

    -8

  • 527. 匿名 2017/02/22(水) 10:15:27 

    ドキュメンタリーで見たけど、重度の過敏性で寝たきりになった女の子や山の中で自給自足してる母娘もいたよ。
    山の中だって、遠くの工場からの煙に反応して痙攣起こして死ぬ一歩手前になってた。
    あれ見たらあまりに気の毒すぎて知らねーよ、とは言えない。
    でも現代では化学物質ゼロにするのは不可能だし…どうしたらいいのかな。

    +25

    -0

  • 528. 匿名 2017/02/22(水) 10:15:53 

    柔軟剤使うとニットやセーターの静電気ほとんど出ないし風合いも違う。
    夏場も汗だくでも柔軟剤の香りで汗臭い服を防げてる面もある。
    なくなったらなくなったで、個人の体臭が〜とかまた別問題が出てくる。
    消費者じゃなくて企業に言うしかなくない?
    私自身もいい匂いにはしたいけどふんわり香る程度がいいので香水っぽくなる柔軟剤は使ってないですよ。
    化学物質が!香料が!子供のために!とか気にするんなら極論だけど植物性の無添加の粉石けんとかで洗うしかない。

    +11

    -5

  • 529. 匿名 2017/02/22(水) 10:16:11 

    みんな最近は部屋干しなのかな?
    レノア使ってるけど、外に干してるとそこまで香りが残らない。
    部屋干ししてると、ガッツリ残る。
    香りが飛ばないというか。
    どこにどんな人がいるかわからないから大変だ。

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2017/02/22(水) 10:17:25 

    >>523
    お互い様だよね
    花粉症もツライよね、お大事にね

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2017/02/22(水) 10:18:10 

    ヤシの実 シャボン玉 ミヨシ石鹸 これらは臭くないよね?
    あまり店頭では見かけないんだよね。Amazonにはあるけど出来たら店頭で買いたいわ。

    香水もほんの少し手首につけて首回りにつけてる。

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2017/02/22(水) 10:18:49 

    >>520
    花粉症の人に家でなければ?って言うくらい酷いね。
    自分がなったら大騒ぎしそうなタイプ

    +16

    -3

  • 533. 匿名 2017/02/22(水) 10:20:38 

    >>529
    じゃあ臭すぎる人は家干しオンリーなのか。
    時々生乾きと柔軟剤の匂いのダブルの人がいて
    あれはダメだわ。臭くて死にそうになる、鼻痛い。

    ほんのーり香って「いい香水ですね」って言える人もいる。
    使い方の問題もあるのかもね。

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2017/02/22(水) 10:21:17 

    無添加の洗剤あるけど結構高いよ。化学物質入りの柔軟剤やめて無添加を使ってって他人に勧めれるかな?

    +7

    -5

  • 535. 匿名 2017/02/22(水) 10:23:03 

    >>511
    私の知り合いはむしろ匂いに鈍感で、柔軟剤やら香水やらつけまくってたから若くして過敏症になった。
    蓄積されて或る日突然、暴発するんだよね。
    知人の話聞いたら本当に気をつけようと思って、食生活から日用品まで自然のものに切り替えつつある。

    +21

    -1

  • 536. 匿名 2017/02/22(水) 10:24:13 

    >>525
    同意
    最近は減ったけど ダウニーを大量買いするママ友達がたくさん居たよ。
    使ってると香りに慣れちゃって匂いがしないと思うんだって。だから どんどん使う量が増えるって言ってた。

    +11

    -1

  • 537. 匿名 2017/02/22(水) 10:26:14 

    分かる分かる〜
    娘が何週かに一度持ち替える給食エプロンの匂いに毎回気分が悪くなる。前の人のとこはダウニーか…と泣きたくなる。1週間使っても匂いが残ってるなんて、どんだけ量使ってるんだろう…

    +14

    -1

  • 538. 匿名 2017/02/22(水) 10:26:25 

    最近、柔軟剤が切れて洗剤だけで仕上げたけど十分良い香りがしてた。
    フレグランスニュービーズの粉末タイプで柔軟剤入りだったことに気付かなかった。

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2017/02/22(水) 10:26:46 

    >>17
    分かる。鼻がつまって吐きそうになる。
    近寄りたくないよね。
    最近は汚いもの見る目で見ちゃうわ。
    喫煙者と言うだけで男女共にイメージダウン。

    +6

    -3

  • 540. 匿名 2017/02/22(水) 10:27:23 

    義理実家が洗剤の匂いキツくて、家に入っただけでウゥッってなる匂い。
    お歳暮に無香料の洗剤送ったのに、それプラスわざわざ匂いつけて洗濯してるらしく、余計に気持ち悪くなる匂いになってた。
    なんのためにわざわざ強烈な匂いをつけるのか謎。

    +7

    -4

  • 541. 匿名 2017/02/22(水) 10:29:12 

    柔軟剤の代わりにクエン酸入れてる。

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2017/02/22(水) 10:30:16 

    2013年国内推定100万人以上

    今現在どれくらいの患者がいるんだろ
    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2017/02/22(水) 10:31:19 

    >>535
    わたしの友達もまさにそれ

    散々キツイ匂いを長年振りまいてたくせに、発症した途端に人の匂いにあーだこーだ言ってくる

    +21

    -0

  • 544. 匿名 2017/02/22(水) 10:31:50 

    >>537
    給食エプロン!!
    うちは洗ってもダウニーの香りが残ってる。あれは凄いね

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2017/02/22(水) 10:32:09 

    最強の強い柔軟剤は確かに凄い…
    20メートルくらい離れてる近所の一軒家の洗濯物の柔軟剤が我が家まで匂ってくる…

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2017/02/22(水) 10:32:23 

    私もしかしたら当てはまるかも。
    鼻が良すぎるのかな。香水とかの強い香り苦手。電車内で香水はテロと同じ。
    気持ち悪くなって頭痛くなるからやめてー(;´д`)
    なんで香水好きな人ってあんなにたくさん匂いつけるの?離れてても臭うし、残り香でさっきまでいたのがわかる。過去に体臭でも指摘された⁇トラウマ⁇
    足首につけるとかしてすれ違った時にわからない程度にして。



    +11

    -0

  • 547. 匿名 2017/02/22(水) 10:34:14 

    >>534
    洗剤プラス柔軟剤入れるより安いよ。
    使う量も少しだし、スニーカーとか水回りの掃除にも使えるから靴専用とか水回り専用の洗剤買わなくなって管理しなくてよくなったからとてもラク。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2017/02/22(水) 10:35:36 

    柔軟剤も香水も同じ
    つけすぎはくさい
    これが良いと勘違いしてそうだから

    通りすがりに
    クサッって言っちゃう

    +9

    -3

  • 549. 匿名 2017/02/22(水) 10:38:22 

    >>546
    匂いに慣れるんだって。
    多分麻痺して匂いが薄くなってるからたくさんつけてると思う。

    高校生の時、香水くさくて女子の間で隣の席になりたくないって嫌がられてた男子に、別の爽やか男子がやんわりとオマエ香水つけすぎ〜!って言ってくれたんだけど、その男子匂いに慣れて麻痺してて、ハァ?ほんのりとしかにおわねぇだろ!って言ってて女子一同ひいてた。

    +16

    -0

  • 550. 匿名 2017/02/22(水) 10:38:39 

    匂いはね…ホントに個人差だから何とも言えない…。
    逆に私はたばこの匂いとか汗臭さとかワキガとか不潔にしてる人の匂いがホントにだめでちょっと汚い人(なるべく避けて通るけど)の側を通ったときなんかえづくくらいだめ。涙目になるくらい吐きそう。
    あとは磯の匂いも同じくダメ、でも友達とかは平気なんだって。意味がわからない、めっちゃ臭いやん!って心の中で思うのだけど(笑)
    そんな私はここで問題になってる化学物質系の匂いは何ともないみたい…。別の意味でちょっと怖くなったよ…(笑)

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2017/02/22(水) 10:38:40 

    >>516
    もう、そんな状態ならお手上げじゃない?
    無菌部屋で隔離する生活じゃないと生きていけない状態の人に
    一般人が合わせられる訳がない

    +21

    -3

  • 552. 匿名 2017/02/22(水) 10:38:45 

    元々の香りなら仕方ないけど、規定量よりはるかに多く入れてプンプンさせてる人は迷惑。
    知人が最近香りがしなくなったと言って一人分の洗濯にキャップ2杯入れてるって言ってて、かなり匂いがきつかった。
    鼻って慣れるからね。
    ちゃんと匂いしてるよ!と言ったけど、本人は本当に分からないらしい。

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2017/02/22(水) 10:38:56 

    化学物質過敏症から外れちゃうけど、香水や柔軟剤とか強い匂いに慣れてさらに量を増やして、ってどんどん嗅覚が麻痺していくってことだよね
    動物が生きていく上で大切な感覚機能が失われていくことで後々化学物質過敏症以外にも何らかの弊害が出ないのかなと思った

    +16

    -0

  • 554. 匿名 2017/02/22(水) 10:39:34 

    私も柔軟剤とか香水のきつい香り、あとタバコも気持ち悪くなる
    いい匂いだとしても全部同様に吐き気する
    でもその一瞬だけ我慢すればいいから指摘はしないけど、その後も不調になるなら大変だよなぁ

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2017/02/22(水) 10:40:14 

    シャンプー?ワックス?の匂いがキツくて、頭皮臭と混ざり合って吐きそうな人いる

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2017/02/22(水) 10:40:36 

    香水は足首・膝裏辺りに
    してほしいよね…

    手首とか首筋とか、
    正直 香り方がきつい

    +13

    -1

  • 557. 匿名 2017/02/22(水) 10:41:03 

    うちの小1の娘も隣の男の子の柔軟剤の匂いが強くてキレてしまった…
    学校から連絡があってきちんと相手側に謝罪したけど、確かに臭かった…
    娘がキレた気持ちも分かる
    病気だったらもの凄い辛いと思うよ

    +18

    -9

  • 558. 匿名 2017/02/22(水) 10:41:16 

    企業なんて売れてる限り販売をやめないんだから、やはり法的に規制してほしい。
    一昔前の柔軟剤程度なら、こんな問題起きないのでは。

    +23

    -1

  • 559. 匿名 2017/02/22(水) 10:41:57 

    強い香りのをつけてると、いずれ花粉症みたいに抑えきれなくなって発症するかもしれないってことだね
    つけたい人は自己責任

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2017/02/22(水) 10:42:14 

    香水や柔軟剤の香料成分で頭痛や吐き気を感じる人は、化学物質過敏症の初期症状の可能性もあるみたい。
    身に覚えある人は室内の化学薬品や食品添加物気を付けた方がいいかも>_<
    詳しくは 香水 気分が悪い 頭痛 とかのワードでググって〜

    強い拒否反応出てからだとあまりにも生活しにくいね、これ。

    +11

    -1

  • 561. 匿名 2017/02/22(水) 10:42:18 

    確かに、全ての人に化学物質とか、匂いのあるものを使わないようにしてくれとかは無理だけど、「マスクすればいい」「鼻がいいだけ」「気持ちの問題」とか、きつい言い方で言ってる書き込みは、知識なさすぎだし、理解しようとする気持ちもなさすぎて悲しくなる。
    分からなくても、相手の立場をわかろうとする努力は必要。その上で、「宅配の人に柔軟剤使うな、はやりすぎだと思うから、こういう対策をしたらどう?」とか建設的なことを言えば、困ってる側の人たちも嫌な気分にならないのでは??「ガスマスクすれば?嫌なら移住すれば?私はダウニー使う!」では横暴すぎ。

    +24

    -3

  • 562. 匿名 2017/02/22(水) 10:43:18 

    昔、ご飯連れてってもらったりして仲良かった美容師の男性がザ・ダウニストだった。
    焼肉行ったら臭いつくから帰ったらダウニーしなきゃとか言ってて、美容師だから見た目に気を使ってるのはわかるけど、食事中もなかなか香りがすごくて、気になって質問したら予想の斜め上行ってたよ。
    洗濯機に水溜めてダウニー入れて浸けてるらしい。
    漬物かよ!ってツッコミいれたくなった。
    と、同時に納得。一度、ダウニー使ってみたことあるけど、普通の量ならそこまで匂わないもん。
    楽しくて良い人だったから仲良くしてたけど、今でもダウニー見るとその人思い出す。笑

    +17

    -1

  • 563. 匿名 2017/02/22(水) 10:43:38 

    洗濯物は特に気をつけないと皮膚からも少量ながら吸収してるらしく蓄積されてそれで暴発する人がいる

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2017/02/22(水) 10:44:06 

    私も浮浪者の臭いのほうがダメだ…

    +11

    -3

  • 565. 匿名 2017/02/22(水) 10:44:08 

    山奥で暮らすしかないんじゃないの

    海外はもっと香水とかキツイから日本はマシな方だよ

    +9

    -10

  • 566. 匿名 2017/02/22(水) 10:44:19 

    シャンプーや洗剤とか
    洗う物は全部ミヨシの無添加シリーズに
    替えてから、生理不順が治った。
    まったく排卵してなくて
    5年間不妊だったのに妊娠した。
    これが良かったとは言えないし
    私に影響があったのか旦那に影響があったのかわからないけど、
    少なからず化学物質は子宮にも影響がありそう。
    あと髪染めるのをやめた!
    食べ物も余計な物が入ってる加工品はやめた。
    ミヨシのシリーズはそんなに高くないからオススメです
    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

    +25

    -2

  • 567. 匿名 2017/02/22(水) 10:44:52 

    >>559
    自分の匂いでなるなら納得できるけど…

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2017/02/22(水) 10:45:04 

    >>554タバコの臭いと香水や柔軟性の香りが混ざると最悪な臭いになるよね。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2017/02/22(水) 10:45:36 

    >>565
    ハイハイ海外海外

    +8

    -6

  • 570. 匿名 2017/02/22(水) 10:47:30 

    会社のトイレの個室に入った途端、あの人さっきまで入ってたんだな、って分かるよね。
    シャンプーなのか洗剤なのか分からないけど。
    帝王切開で子宮からすごい香料の匂いがする話は何度か聞いたことがある。

    +7

    -19

  • 571. 匿名 2017/02/22(水) 10:48:25 

    そのうち、アパートやマンションで、隣室のキツイ匂いの洗濯物が原因でトラブルになって、殺人事件とか起きるのでは……

    +7

    -4

  • 572. 匿名 2017/02/22(水) 10:48:34 

    香料の匂いがキツイ人とご飯食べるの嫌だなぁ

    +16

    -1

  • 573. 匿名 2017/02/22(水) 10:49:10 

    >>557
    それは娘さんかわいそうだったね
    うちの子どもの学校の件も男の子が謝って終わったけど
    私はそんなに香りを強くした親が一番悪いと思ったよ

    +17

    -3

  • 574. 匿名 2017/02/22(水) 10:50:39 

    病気の人には申し訳ないけど、体臭の匂いより柔軟剤の匂いの方がまだマシです。
    体臭には化学物質は含まれていないから過敏症の方は大丈夫だと思うのですが、仕事で1日中体臭のある人といると病気を持たない人は耐えられないんです。

    +13

    -3

  • 575. 匿名 2017/02/22(水) 10:51:50 

    >>566
    友達が全く同じ。
    生理不順で半年に一回しか来なかったから、不妊外来行ったら化学物質を生活からできるだけ取り除きましょうって言われて、とりあえず洗剤とシャンプーと調味料をかえてみたらしい。
    そしたらちゃんと生理がきて、感動して日用品を徐々に化学物質を含まないものにかえたら無事妊娠できたって。
    やっぱり関係あるんだね。

    +16

    -2

  • 576. 匿名 2017/02/22(水) 10:51:53 

    >>551
    私は化学物質アレルギーじゃないけど
    あなたのヒステリックさは一般人って枠じゃないと思う

    かまってほしいだけか

    +7

    -9

  • 577. 匿名 2017/02/22(水) 10:53:00 

    香りの強い柔軟剤ばかりで
    柔軟剤を使わなくなりました☆

    +10

    -1

  • 578. 匿名 2017/02/22(水) 10:53:24 

    >>574
    体臭と香料の混ざった匂いが一番吐きそうになる。

    そういう人って、匂いでごまかして体臭をなくす努力しないじゃん。

    +15

    -1

  • 579. 匿名 2017/02/22(水) 10:55:06 

    >>574
    柔軟剤の匂いでごまかすくらいなら嫌だけどそのままのがマシだわ。
    両方混じった匂いが最悪だから。

    +11

    -1

  • 580. 匿名 2017/02/22(水) 10:55:11 

    >>570
    子宮?!
    なにそれこわい

    +6

    -4

  • 581. 匿名 2017/02/22(水) 10:55:13 

    >>557
    キレるってどうなの
    そこは対応の仕方を諭したの?

    +11

    -3

  • 582. 匿名 2017/02/22(水) 10:55:25 

    科学性物質がダメなのかはわからないけど、私も昔から香水や柔軟剤の香りが苦手です。頭が痛くなるし具合が悪くなります。特に車の芳香剤は吐き気がします。
    でも、こういう香りが好きな人が世の中にいても悪いとも思いません。ただ、私と好みがあわないんだなぁーって思うだけです。

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2017/02/22(水) 10:55:29 

    部活でいつもいい香りがする男の子がいた
    意外だったから聞いてみたら
    「俺、柔軟剤で洗ってるんで‼︎」

    いやいや柔軟剤は洗剤じゃないよ⁉︎って
    説明してから香りしなくなった笑

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2017/02/22(水) 10:56:12 

    >>570
    それ、ウソ話だよ(笑)

    +12

    -1

  • 585. 匿名 2017/02/22(水) 10:57:18 

    化学物質過敏症って臭いだけに過敏なの?
    食品添加物とかは大丈夫なの?
    粘着テープとか段ボールに使われる糊とかは平気なのか?

    昔同僚が私、添加物とか敏感で入ってると気分悪くなっちゃうの。カップラーメンとか無理~って言いつつ、市販の菓子パンも食パンもお菓子も食べるらしい。
    苦手とアレルギー的な事と取り違えてる人多い

    +23

    -1

  • 586. 匿名 2017/02/22(水) 10:57:50 

    煙草=麻薬 の認識。
    煙草吸うやつを逮捕しろ!
    煙草が臭いから芳香剤使う。

    +1

    -4

  • 587. 匿名 2017/02/22(水) 10:58:12 

    >>501
    最近は気をつけてるのか分からないけど、前までタバコ臭いドライバーの持ってきた荷物が全部タバコ臭かった。
    ダンボールって匂いがうつりやすいんだよね。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2017/02/22(水) 10:58:46 

    >>576
    横だけどどこがヒステリック?
    逆に質問だけど、ガスマスクも効果ない、皮膚から吸収するという人に対して周囲はどうすればいいの?
    そんな人が本当にいるなら車の排気ガスもだめだし自然の木や花粉も化学物質だからアウトだけど
    どこでどうやって生きてるの?

    +5

    -5

  • 589. 匿名 2017/02/22(水) 11:00:28 

    >>570
    香料の臭いが羊水に染みつくなら
    毎日口から取り入れてる醤油や味噌の臭いがまっさきに蓄積されると思うんですが

    +11

    -3

  • 590. 匿名 2017/02/22(水) 11:00:31 

    >>584
    頭皮や皮膚から吸収したものを排出してるから間違ってない。
    トイレの個室もそれ。

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2017/02/22(水) 11:01:02 

    >>581
    あなた、さっきからしつこいよ?
    柔軟剤メーカーの人?

    +4

    -7

  • 592. 匿名 2017/02/22(水) 11:01:39 

    ドラストで買ったトイレットペーパーとか食品とかドラストの匂いが染み付いてるよね。買うのやめた。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2017/02/22(水) 11:02:14 

    匂いのきつい柔軟剤って胎児や赤ちゃんにもよくないっていうもんね…アレルギーの原因にもなるってみたことたあるけどどうなんだろう
    強い匂いの服着てるとお腹の中の胎児にまで影響あるってびびるわ

    +9

    -2

  • 594. 匿名 2017/02/22(水) 11:02:23 

    >>589
    胃で分解されるよ。
    化学物質は分解されず蓄積していく。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2017/02/22(水) 11:02:28 

    >>588
    花粉も化学物質?!
    私、花粉症なんだけど(ノ_<)
    花粉と化学物質ダブルで反応しだしたら人生詰みそう…

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2017/02/22(水) 11:02:45 

    >>585
    過敏症にも程度があるから
    卵アレルギーでも卵の入ったパンを食べられる人もいればダメな人もいる
    。皆同じじゃないでしょ

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2017/02/22(水) 11:03:17 

    >>585
    カップラーメン食べらないよ
    美容院にも行けない人やインクで気持ち悪くなるから新聞も読めないって人もいる

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/02/22(水) 11:03:33 

    私もなった
    酸素吸入してる
    保険は下りないのがマジどうにかしてほしい

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2017/02/22(水) 11:03:41 

    >>592
    最近、食品のパッケージにも表示されてるよね。
    匂いがうつりますので匂いの強いものの近くで保存しないでくださいって。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2017/02/22(水) 11:04:30 

    化学物質過敏症ってアレルギーと違って精神病の事
    アレルギーテストも反応なし、その人が臭いと感じた物だけに反応する
    建材のツンとした臭いはダメ、でも化学物質を精製したハーブ精油の臭いは平気とか反応がバラバラ
    臭い柔軟剤はマナー違反だけど精神病だから!と言われても困る

    +6

    -14

  • 601. 匿名 2017/02/22(水) 11:04:53 

    >>597
    知人の化学物質過敏症の人はインクがダメで新品の本がダメらしい。
    あと新聞が揮発してるって言ってた。

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2017/02/22(水) 11:05:22 

    >>594
    醤油のナトリウムも酢酸も化学物質ですが?

    +4

    -4

  • 603. 匿名 2017/02/22(水) 11:06:07 

    脱線しちゃうけど、異性同士それぞれのホルモンを香りとして感じて惹かれ合うんだよね
    過剰な香料でそれらが消されてしまい、結婚しない人が増えたり少子化に繋がっているとか…考え過ぎかな?

    +21

    -1

  • 604. 匿名 2017/02/22(水) 11:06:24 

    >>597
    美容院とか10年行けないから自分で切ってる
    新聞とかジャンプ系はヤバイ位の頭痛で本当にまともに働けずにどうしよう……

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2017/02/22(水) 11:06:48 

    ネット環境あるなら「香料 羊水」でぐぐればどんだけ嘘っぱちかすぐ分かるのに
    いまだに信じてる人って何なんだろう?

    +5

    -2

  • 606. 匿名 2017/02/22(水) 11:06:53 

    >>591
    化学物質をなくす運動してる人達が、大手メーカーに脅されたり怖い目に合ってるって言ってたよ

    +18

    -3

  • 607. 匿名 2017/02/22(水) 11:07:37 

    >>603
    合成の石油系の香料は神経やられるからホルモンもおかしくなるから人身に何らかの影響はあるよ

    +13

    -2

  • 608. 匿名 2017/02/22(水) 11:07:42 

    >>598
    え…保険適用外なのか…
    仕事はムリだよねぇ
    んで家庭での処置は保険適用外
    無添加商品は高額だろうし、ほんとに生活しづらいね

    お大事に…
    少しでも体質改正なるよう祈ってます

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:00 

    シックハウスから化学物質過敏症になる人多いよね

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:12 

    >>603
    くだらない妄想する前に高校生の化学の教科書読んで勉強したほうがいいよ?
    そのうち災害が起きるのは神様のせいだとか言い出すから

    +4

    -6

  • 611. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:22 

    完全に鼻が麻痺してる人いるもんね

    柔軟剤を使い過ぎだって

    本人いない時に、周囲の人に臭いって言われてるのにさ

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:23 

    >>591
    それを言うなら反対じゃない?

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:25 

    >>606
    圧力で報道も中々してもらえませんよね……

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2017/02/22(水) 11:08:51 

    これアレルギー科のはなしだよね
    匂いそのものじゃなくて化学物質がアレルギーおこして頭痛とかおこしてるってことでしょ

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2017/02/22(水) 11:09:26 

    >>607
    石油が何からできてるか知ってる?生物の死骸が分解された天然の成分ですよ?

    +2

    -5

  • 616. 匿名 2017/02/22(水) 11:09:55 

    >>605
    ググってみたけど…よくわからん´д` ;
    経皮毒を徹底解説!デマ?それとも真実? | Timeless Edition
    経皮毒を徹底解説!デマ?それとも真実? | Timeless Editionwww.timeless-edition.com

    日常から経皮を通じて有害な化学物質を取り込んでしまう、経皮毒について解説しています。経皮毒には賛否両論あり、意見は人それぞれですが、どう考えるか判断ができるような情報を集めています。

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2017/02/22(水) 11:09:57 

    自分はタオルとかシーツ類は柔軟剤入れるけど、服は洗剤のみかな。
    洗剤ですら匂いスゴいときあるからね。
    でも他人の臭いまでは柔軟剤ならどうでもいい。
    タバコの臭いとかの方が不快に決まってるじゃん。

    +2

    -4

  • 618. 匿名 2017/02/22(水) 11:09:59 

    >>588
    面白い!ストレスたまってるね。

    +2

    -4

  • 619. 匿名 2017/02/22(水) 11:10:25 

    知り合いの化学物質過敏症の人はかなり深刻で、スギやヒノキみたいな自然の木の匂いでも症状がでるらしくて山奥に五年前家を建てたけど毎日ガスマスクみたいなごついマスクつけて窓開けに行ってる。
    まだ匂いが取れないから住めないらしい。

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2017/02/22(水) 11:10:51 

    >>614
    違うよ
    アレルギーならテストで反応するけど化学物質過敏症はテストしても何も反応しない
    精神の問題

    +3

    -7

  • 621. 匿名 2017/02/22(水) 11:11:40 

    >>618
    そんな難しいこと聞かれても
    おバカちゃんだからわかりませーん!まで読んだ

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2017/02/22(水) 11:11:56 

    >>616
    北里大の名誉教授の先生なら詳しく書いてあるよ

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2017/02/22(水) 11:12:03 

    生理痛が重かったけど無添加のものにかえて、マシになった。
    まだ全部無添加のものにはできてないけど。

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2017/02/22(水) 11:12:14 

    >>606
    だから、ドラッグストアにシャボン玉石鹸とかミヨシとかの無添加洗剤とかあんまり売ってないんだよな

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2017/02/22(水) 11:12:18 

    子供が給食当番で使った白衣を洗濯するために持って帰ってくるんだけど、柔軟剤の匂いが酷くて気持ち悪い。
    洗濯しても匂い残ってるってどんだけしぶといの。
    せめて共同で使用するものは、柔軟剤は使用しないで欲しい。

    +15

    -1

  • 626. 匿名 2017/02/22(水) 11:12:33 

    だから…このトピタイに影響されて匂いが匂いがってみんな同調してるけど

    化学物質過敏症は匂い云々じゃなしに化学物質に身体がアレルギー反応起こすようなもんだから匂い以外にも反応するんだって…化学繊維から添加物から化学的な物ならなんでも反応するんだって
    わかるー臭いよねーって言ってもアンタら添加物でアレルギー出るの?化学繊維着たら全身腫れ上がるの?って聞きたい

    この患者匂いに対しての症状しか訴えてないなら化学物質過敏症なのかも疑わしいよ。
    ただの臭いに敏感なクレーマーにしか思えないわ

    +4

    -11

  • 627. 匿名 2017/02/22(水) 11:13:09 

    >>620
    症例みたことないんですか?

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2017/02/22(水) 11:13:40 

    >>618
    たまってないよ?
    根拠のないでたらめやデマを吐き散らして人をだますのは楽しい?

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2017/02/22(水) 11:14:43 

    ここで山奥に住めとか、そんなのにいちいち合わせてられんわって言ってる人もなる可能性あるんですよ。

    +12

    -3

  • 630. 匿名 2017/02/22(水) 11:15:44 

    >>618
    馬鹿なの?

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2017/02/22(水) 11:16:08 

    >>618
    突っ込まれてファビョるのはトンデモさんのテンプレ

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2017/02/22(水) 11:16:09 

    >>620
    化学物質で腫れ上がった人や口が閉じられなくなって唾液が止められない人も精神の問題なの?

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2017/02/22(水) 11:16:27 

    >>628
    メーカーの人か…。

    +7

    -4

  • 634. 匿名 2017/02/22(水) 11:18:43 

    >>632
    精神の不調で蕁麻疹が出たり体調がおかしくなる事って常識だと思うけど…?

    +4

    -3

  • 635. 匿名 2017/02/22(水) 11:18:52 

    転勤族のお友達が数年前に症状が出て、旦那さんと離れて山奥で一人で暮らしてる。
    転勤族だから転勤のたびに新しくて綺麗な家に住んでたことによるシックハウスが引き金みたい。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2017/02/22(水) 11:19:28 

    >>633
    でた、陰謀論!組織のせい!
    病院行きなー

    +5

    -7

  • 637. 匿名 2017/02/22(水) 11:19:33 

    >>634
    精神の不調で皮膚は腫れないよ

    +5

    -2

  • 638. 匿名 2017/02/22(水) 11:19:44 

    >>622
    この人かな?
    磯崎工務店 化学物質過敏症・宮田幹夫先生
    磯崎工務店 化学物質過敏症・宮田幹夫先生www.isozakikoumuten.jp

    磯崎工務店 化学物質過敏症・宮田幹夫先生会社案内よくある質問お問合せセミナー・ワークショップメディア紹介関連リンクナチュラルライフショールーム土ものがたり電磁波過敏症化学物質過敏症・宮田幹夫先生磯崎工務店トップ 実績紹介『住宅』 実績紹介『店舗』...

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2017/02/22(水) 11:20:19 

    精神病って言ってる人同じ人?
    こういう人がいるから理解されなくて大変だね。

    +9

    -2

  • 640. 匿名 2017/02/22(水) 11:21:06 

    >>639
    アレルギーでるのは精神が弛んでるからだとかのたまう老害と同じ発想

    +6

    -2

  • 641. 匿名 2017/02/22(水) 11:21:11 

    ちょっと病的に柔軟剤を擁護してる人がいるけど、何なの?

    そこまで、守らなければならないもんなんですかね

    +11

    -4

  • 642. 匿名 2017/02/22(水) 11:21:22 

    >>629
    なったら山奥に住めばよくね?
    世の中が私の病気にあわせるべき!ってわめくの?
    ま、山奥でも木や地面の化学物質出まくってますけどねw

    +6

    -8

  • 643. 匿名 2017/02/22(水) 11:21:35 

    攻撃的なコメントしてる人はメーカーの人ですか?
    自分や家族にも起こりうる事なんだから、色々な情報や意見を聞くのも無駄ではないと思うけど

    +11

    -6

  • 644. 匿名 2017/02/22(水) 11:21:39 

    プラマイ反映されない

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2017/02/22(水) 11:21:51 

    なんかにおいが臭いって話しにすり変わってるけど
    化学物質過敏症はにおい云々ではなく化学物質ならなんでも反応起こすんですけど?

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2017/02/22(水) 11:22:56 

    >>637
    ただれるよ?何を根拠に言ってるの?あなた皮膚科?

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2017/02/22(水) 11:23:11 

    現代人は香料たくさん吸収してるから、香料に反応する人が多いんだよ

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2017/02/22(水) 11:23:34 

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2017/02/22(水) 11:23:48 

    化学物質アレルギーを認めたら 困る職業がたくさんあります。
    だからデマとか必死になる人が出てくるんだと思う。
    でも 香りで困ってる人がいるのも事実。自分だけじゃないと思うだけで安心するし。それを山に行けとか書く人は思いやりがないと思う。

    +21

    -5

  • 650. 匿名 2017/02/22(水) 11:24:11 

    柔軟剤のにおい撒き散らしてる人があばれてる

    +8

    -3

  • 651. 匿名 2017/02/22(水) 11:24:35 

    >>626
    全部読んでみたら、周囲への協力訴えてるの医師みたいよ?



    >治療には薬の投与のほか、患者の住環境から化学物質をできるだけ排除。また、添加物を含む食品やアレルギーのある食材を見つけて避けるなど食生活を見直すことで、「別の物質の解毒作業を減らし、化学物質の解毒量を増やす」(吹角院長)。実際、多くの患者がこうした指導で軽症化し、寝たきり生活から仕事に復帰した人もいるという。

     さらに生活の上で欠かせないのが、職場や学校などでの周囲の協力だ。しかし、CSへの理解がなく、患者が柔軟剤や芳香剤の使用をやめてもらうよう求めても「個人のわがままだ」と一蹴されることが多く、退職や不登校に追い込まれるケースもある。

     吹角院長は「CSは誰もがなりうる病気。患者と周囲の人が対応について話し合える社会になってほしい」と話している。受診などの問い合わせは同クリニック

    +16

    -1

  • 652. 匿名 2017/02/22(水) 11:25:03 

    無添加マンセーの人がまともな質問をバカにしたり揚げ足取って攻撃してる件
    質問にひとつも答えてないじゃない

    +2

    -15

  • 653. 匿名 2017/02/22(水) 11:25:25 

    結構香りに敏感な人も増えたよね。
    と言うか隠してた人達がダウ〇ーやらで一斉に声を挙げたのかな。

    +7

    -2

  • 654. 匿名 2017/02/22(水) 11:25:41 

    >>649
    なるほど、困る職業の方がいるんですね。

    こんだけ匂いに敏感な人がいるんだから、デマや精神病か訳がないと思いました。

    +7

    -4

  • 655. 匿名 2017/02/22(水) 11:25:51 

    >>645
    なんでもは起こしません。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2017/02/22(水) 11:27:16 

    >>649
    デマじゃないと言い張るならまともな論文を出して質問に答えればいいのに
    質問した人を茶化したり「メーカーの人でしょ!」と決めつけるばかり


    +6

    -2

  • 657. 匿名 2017/02/22(水) 11:27:29 

    アイヤーみたいな基地外が発狂してる

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2017/02/22(水) 11:27:31 

    >>640
    昔はあったみたいね
    食物アレルギーと好き嫌いの違いがわからない人

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2017/02/22(水) 11:27:36 

    >>631
    日本語でお願いします

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2017/02/22(水) 11:28:01 

    >>654
    無添加せっけんや水素水売る人も化学物質過敏症がいないと困るよね

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2017/02/22(水) 11:28:35 

    >>638
    その人の本なら詳しく書いてあるし、
    電磁波過敏症のも公演のもホームページのどこかで見たな

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2017/02/22(水) 11:29:01 

    一人暴れてる人がいるね
    香水や柔軟剤がクサイって言われるのが嫌なのかな

    +10

    -5

  • 663. 匿名 2017/02/22(水) 11:29:05 

    >>640
    アレルギーと化学物質過敏症は違いまーす

    +7

    -5

  • 664. 匿名 2017/02/22(水) 11:29:06 

    >>644 再起動GO!

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2017/02/22(水) 11:29:35 

    >>660
    無添加石鹸と水素水は全然違うものだよ

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:01 

    >>660
    シャボン玉せっけんの前の社長はご自身が自社の合成洗剤でかなり病の具合悪くなって、今の無添加製品の製造にに切り替えたんじゃなかったかな??

    +17

    -0

  • 667. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:03 

    機密性がよくなってシックハウスの症状ふえたから24時間換気が必須になったんだよ。

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:03 

    化学物質じゃない物質なんてこの世にないよ

    +9

    -2

  • 669. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:07 

    >>603
    実際にホルモンで惹かれ合って結婚する人がいるとしたら、すごく原始的だね(^_^;)

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:53 

    化学物質アレルギーじゃなくても 香りに敏感で困ってる人もいる
    その人たちが 強い香りは嫌だって言ってはダメなのかしら。
    いつの間にか化学物質の戦いになってるね。

    +9

    -3

  • 671. 匿名 2017/02/22(水) 11:32:16 

    汗臭いより香水臭い方がいやだ
    汗臭いのもいやだけどさ

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2017/02/22(水) 11:32:31 

    こんな風に荒れるから私も人前では話さないけど
    特定の場所(電気屋とか)で気分が悪くなりトイレに駆け込んだりとかよくある。出入口付近やレストランがある階はましなんだよね~。多分これっぽいな。
    そういえば本屋で催す人のことを青木まりこ症候群っていうんだっけ?あれもインクに過剰反応しているのかな。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2017/02/22(水) 11:33:04 

    柔軟剤の匂いをいまだにさせてる人なんなの?
    スメハラが問題になってるの知らないの?

    +14

    -5

  • 674. 匿名 2017/02/22(水) 11:33:12 

    >>656
    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

    +1

    -3

  • 675. 匿名 2017/02/22(水) 11:33:19 

    ダウニー臭い!つけすぎるな!→わかる

    化学物質は悪!羊水が臭くなる!体内に蓄積される!→はぁ?

    +16

    -3

  • 676. 匿名 2017/02/22(水) 11:33:52 

    >>672
    わたしそれだ!
    本屋さんいくとトイレ行きたくなる。
    あれも軽度の過敏症なんだね。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2017/02/22(水) 11:34:28 

    >>672
    青木まり子症候群で何???

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2017/02/22(水) 11:35:47 

    柔軟剤?芳香剤?のキツイ友達の家に行くと、たった30分いるだけで服から髪からバッグの中まで全部その匂いになるから行かないようにしてる。

    +13

    -0

  • 679. 匿名 2017/02/22(水) 11:35:56 

    個人的には不潔系の臭いが無理。
    タバコとか洗濯物の生乾き臭、柔軟剤も無理だけど、職場の喫煙者が柔軟剤使いすぎてて、何度も具合悪くなりました。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2017/02/22(水) 11:36:27 

    臭いにおいや強い香水で気持ち悪くなるのは当たり前の生理現象
    それを「化学物質だから体に悪い、自然の物は安全!」というのはおかしい

    それだけの話なのにメーカーとか陰謀とか言い始める過激派ロハスが暴れるから怖い

    +7

    -5

  • 681. 匿名 2017/02/22(水) 11:37:32 

    >>674は 画像貼り攻撃を おぼえた!でも 使い方がメチャクチャだ!

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2017/02/22(水) 11:37:40 

    >>661
    ありがとうございます!
    後でゆっくり検索して目を通してみます
    「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」講演 宮田 幹夫さん(北里大学医学部名誉教授)
    「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」講演 宮田 幹夫さん(北里大学医学部名誉教授)denziha.net

    「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」講演 宮田 幹夫さん(北里大学医学部名誉教授)「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」講演 宮田 幹夫さん(北里大学医学部名誉教授) コーディネーター 電磁波についてカリフォルニア州当局などでは、白血病以外...


    電磁波についてはココに電磁波過敏症の件が載ってました

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2017/02/22(水) 11:38:44 

    化学物質過敏症ってツライと思うんだけど、家族や友達が配慮できたとしても全く知らない世間の人の配慮してほしいって言うのは現実的に無理だと思う

    香りに関してはどうしようもないけど、肌に触れる分だけでも防護服とか出来れば良いね。

    難病をテーマにした漫画に化学物質過敏症ってあったよ!かなり詳しく書いてある。

    https://books.google.co.jp/books?id=h0ibDQAAQBAJ&pg=PT17&lpg=PT17&dq=%E9%9B%A3%E7%97%85%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8+%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA&source=bl&ots=_zqGsPyae8&sig=mJ9DBTFtDXC2lAsDniqtQP2Qtvc&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjql_iy1aLSAhUBxbwKHVOnAeAQ6AEIDzAA#v=onepage&q=%E9%9B%A3%E7%97%85%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%20%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA&f=false

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2017/02/22(水) 11:39:02 

    専門の大学病院は予約で半年待ちだったよ……
    マジでどうにかしないとヤバイよ……

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2017/02/22(水) 11:39:12 

    母の友達が化学物質過敏症になって家にいられなくなったらしい。
    薬剤師プラス新築ばかり住む転勤族で、ある日突然出たんだって。
    どこにも住めなくなって、誰もいない山に土地を買って古木で糊を使わずに家を建てて一人で住んでる。
    メイクもできないし、白髪も染められないらしいけど身なりなんて構ってられないくらい酷いらしい。

    +12

    -1

  • 686. 匿名 2017/02/22(水) 11:39:53 

    >>683
    これあんまり内容良くないよ…
    誤解されると思う

    +1

    -3

  • 687. 匿名 2017/02/22(水) 11:39:58 

    あー自然派さんてすぐ大手メーカーの陰謀って言うよね……
    でもエッセンシャルオイルは平気なんだよね
    無添加せっけんだって精製した化学物質の塊なのに自然物質扱いなんだ

    +9

    -5

  • 688. 匿名 2017/02/22(水) 11:40:49 

    鼻を近づけて「あ、匂いするな。」位で良いんじゃないの?
    周りに巻き散らす程、キツイ匂いにする必要ないと思う。

    体臭が~というのも分かるけど、柔軟剤+体臭の方が異様な匂い発してそう・・・
    そういう人は匂いを消すような製品を使ってもらった方が良い。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2017/02/22(水) 11:41:01 

    柔軟剤の香料はなんとかしてほしい

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2017/02/22(水) 11:42:15 

    科学的な匂いのキツイ人って何言っても分かってくれないよ

    +9

    -2

  • 691. 匿名 2017/02/22(水) 11:42:40 

    >>651
    話し合いで協力って言うだけなら簡単よね
    柔軟剤だけじゃなくて化学物質全部だめならお手上げじゃない?パソコンや紙にも反応するんでしょ?

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2017/02/22(水) 11:43:58 

    学校で匂いのきつい人すごく嫌がられてる。
    近くの席になりたくないとか、ペア組みたくないとか。
    誰か近しい人が言ってあげればいいのに。
    最近は部活やってる男子の匂いがきつい。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2017/02/22(水) 11:44:17 

    >>685
    その人食べ物や日用品はどうしてるの?

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2017/02/22(水) 11:45:30 

    >>682
    あー、やっぱりトンデモさんか

    +1

    -3

  • 695. 匿名 2017/02/22(水) 11:46:16 

    >>690
    自然的なにおいのキツイ人っているの?腋臭も化学式で出るんだけどw

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2017/02/22(水) 11:48:22 

    不妊治療してたとき、化学調味料は身体を冷やすからやめたらしばらくして妊娠した。
    妊娠したら匂いに敏感になって、香料の入ってるもの全部ダメになった。
    子供が生まれたら皮膚に優しいもので洗ってあげたくて、石鹸洗剤にした。

    +10

    -1

  • 697. 匿名 2017/02/22(水) 11:48:49 

    洗剤の匂いがダメならシャンプーとかは大丈夫なのかな?
    成分違うからいいのか。

    職場に週末になるにつれ匂いがキツくなる姉やんがいる。たまに頭痛くなる時がある

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2017/02/22(水) 11:48:49 

    >>641
    だから必死で大手メーカーや化学物質とやらを叩くんだよね
    自然派ロハス雑誌?をもらって読んだけど
    大手メーカーはこんなにも悪い会社、一方で自然派会社はこんなにいい会社ばかり
    って大手叩きの自社アゲばかりで引いた

    +5

    -2

  • 699. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:32 

    無添加さらさって無添加じゃないんだって

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:56 

    せっかく体臭消しの突破口になってたのに、か弱い女は大変だな

    +0

    -3

  • 701. 匿名 2017/02/22(水) 11:50:35 

    わかる気もする

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2017/02/22(水) 11:50:35 

    >>697
    週末になるにつれてw
    なんでだw

    お風呂入ってないとか洗濯は週末まとめてとか?

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2017/02/22(水) 11:51:48 

    ここ読んで最低限の知識として化学や生物学の初歩くらい勉強しておくべきだと思った

    +15

    -1

  • 704. 匿名 2017/02/22(水) 11:52:06 

    洗剤の匂いとシャンプーの匂いが苦手

    +5

    -2

  • 705. 匿名 2017/02/22(水) 11:52:32 

    無臭が最高

    +7

    -3

  • 706. 匿名 2017/02/22(水) 11:52:58 

    >>705
    分かる!
    好きな香りは無臭!

    +7

    -2

  • 707. 匿名 2017/02/22(水) 11:53:52 

    ダウニーって今も人気あるの?
    ダウニーテロだよね、鼻もげちゃう、大嫌い。

    +12

    -2

  • 708. 匿名 2017/02/22(水) 11:54:09 

    妊娠してからカップラーメンとかマック食べたら舌が痺れるような不思議な感覚があるんだけど、これも過敏症かな。食べられなくなった。

    +11

    -2

  • 709. 匿名 2017/02/22(水) 11:54:17 

    >>637
    アトピーや蕁麻疹はストレスで悪化しますよ
    皮膚がただれる事もあります
    精神病で皮膚がただれないなんていいかげんな事書かないでください

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2017/02/22(水) 11:54:38 

    >>570

    子宮に香料貯まるの???
    髪の染料とかデオドラントスプレーは貯まるって聞いたことあるけど…、ホントなんだね…。
    デトックスしたい~。

    +8

    -5

  • 711. 匿名 2017/02/22(水) 11:55:46 

    >>708
    私も味の素がだめになった。
    助産師さんに聞いたら、お腹の赤ちゃんを守ろうとする体の防衛本能らしい。
    髪の毛が抜けなくなるのも、その状態を維持しようとする力が働いてるからなんだって。

    +6

    -5

  • 712. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:00 

    >>516
    ガスマスクで避けられない人って普段どんな生活してるの?

    +3

    -2

  • 713. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:20 

    こういうのは個人差あるから、仕方ないよ。
    みんな我慢しあって生きるしかないよ。

    『香水や柔軟剤や科学性物質の物は害悪!みんな使うな!』
    『規定量の何倍も柔軟剤使って洗濯しても、別に迷惑かけてるわけじゃない!気にする方が精神病!』

    こういう極端な意見は、ただのワガママ。

    タバコの分煙化だって昭和の昔は考えられなかったけど、今は当たり前になってきたし、こういう過敏な人が世の中でにいるってもっと周知されて、段々と配慮する人が増えるといいね。

    +13

    -3

  • 714. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:45 

    においテロはほんとに勘弁してほしい

    +4

    -3

  • 715. 匿名 2017/02/22(水) 11:57:41 

    >>713
    でもさ、一方は体に不調をきたしてるんだよね。

    +4

    -6

  • 716. 匿名 2017/02/22(水) 11:58:03 

    うちは柔軟剤一切使ってない、洗剤も無臭。

    でも子供が保育園いって帰ってくるとなにもかも柔軟剤の匂いだらけ。
    先生が原因だと思う。小さな子に接するのに、成分子供は吸い込みまくりってことよね…
    気持ち悪くなるし、影響も心配。

    +5

    -11

  • 717. 匿名 2017/02/22(水) 11:58:15 

    うん
    皆が柔軟剤の臭いが嫌いなのはわかったから
    嫌いなのは構わないけど羊水が臭くなるとか体に蓄積されるとか意味不明なデマ流すのやめて

    +17

    -3

  • 718. 匿名 2017/02/22(水) 11:58:38 

    高いブランドの香水はキツく香らせなければ好きだけど柔軟剤の香りはどこのメーカーもあんまり好きじゃない

    +6

    -1

  • 719. 匿名 2017/02/22(水) 11:59:42 

    子供に柔軟剤や洗剤の匂いをプンプンさせてる人は、子供が避けられる原因になるからやめさせた方がいいと思う。

    +8

    -4

  • 720. 匿名 2017/02/22(水) 12:00:42 

    >>713
    夫の副流煙で肺癌になった妻もいるんだけど

    +4

    -4

  • 721. 匿名 2017/02/22(水) 12:01:18 

    化学物質過敏症の症状が出る、出ない関わらず、食べ物や生活用品に訳のわからない化学合成物質たくさん入ってるもんね
    海外で規制されてても日本では普通に使用されてるものも多い
    そういう事を自分で調べて、疑問に感じてできるだけ排除したいという人をやり過ぎの自然派()と一蹴するのもどうなんだろう

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2017/02/22(水) 12:01:24 

    >>716
    先生じゃなくて他の子からの可能性もあるよ

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2017/02/22(水) 12:03:23 

    >>716
    子供が粗相したら保育園の洗濯機でわざわざ洗ってくださるんだけど、安い合成洗剤を使ってるらしくて持って帰ってきた洗濯ものの匂いが干しても干しても取れなくて、水洗いのまま返してもらうようにお願いした。
    優しくてありがたいお気遣いなんだけど。

    +1

    -14

  • 724. 匿名 2017/02/22(水) 12:03:58 

    >>721
    自分でまともなソース当たって調べてる人なら
    「わけのわからない化学物質」なんて言い方しないから

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2017/02/22(水) 12:04:23 

    わたしも最近アリエールに変えただけで匂いがきつくてアレルギー症状がひどくなった
    ボールド、ダウニーもだめだ。
    柔軟剤は優しい香りのなら大丈夫なんだけど
    にしてもどうしてこんなキツイ匂いの使いたいんだろう?

    +6

    -1

  • 726. 匿名 2017/02/22(水) 12:04:36 

    どっちも極論だな〜

    +10

    -3

  • 727. 匿名 2017/02/22(水) 12:05:10 

    >>725
    体臭を消したい
    いい匂いだと思ってる
    麻痺ってる

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2017/02/22(水) 12:05:42 

    香水や芳香剤とはまた違う、鼻にツンとくる匂いだよね

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2017/02/22(水) 12:05:56 

    >>723
    水洗いで残った汚物から雑菌が増えるのは気にならないんだw
    先生は清潔にしたいだろうに、汚れたまま水洗いで返せなんて保護者がいてかわいそう

    +10

    -5

  • 730. 匿名 2017/02/22(水) 12:06:16 

    いちいち、そーゆー一部の人間のために自分の洗剤とか変えなきゃだめなの?
    日本中に一種類しかないわけじゃないのに
    好みのもの選ぶ権利だってあんのに

    +11

    -6

  • 731. 匿名 2017/02/22(水) 12:06:17 

    昔はいい匂いって言われてたものが今は臭いんだよね。
    時代について行かないと。

    +3

    -2

  • 732. 匿名 2017/02/22(水) 12:06:30 

    子供が小学校で使って持って帰ってくる給食エプロン、前の人がすごい柔軟剤使ってて強烈な臭い。。1週間経ってるのにキツイ。
    共有するもの、習い事のサッカーのユニフォームとかも。やめてほしい。。

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2017/02/22(水) 12:06:37 

    >>727
    普段家でもアロマとか使ってる人なのかもね
    たしかに鼻が麻痺してると思う

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2017/02/22(水) 12:07:28 

    こういう系のトピって最後の方は、だいたい過剰反応な人達が暴れてデマも流して終わる。たしかにつけすぎはよくないけど柔軟剤使ってる人世の中には沢山いるよね

    +18

    -1

  • 735. 匿名 2017/02/22(水) 12:07:40 

    >>729
    雑菌は家で洗えば落ちるけど、匂いが取れないのはキツイ

    +1

    -2

  • 736. 匿名 2017/02/22(水) 12:07:46 

    >>729
    雑菌なんてそこらじゅうにあるからね。
    先生も負担が減ってありがたいでしょうよ。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2017/02/22(水) 12:07:52 

    >>705

    世の中に無臭は存在しない

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2017/02/22(水) 12:07:55 

    >>721
    自分の家の中だけでやってる事に誰も文句言ってないよね?
    社会にまで化学物質を減らせとか自分にあわせろとか言うから叩かれるんだよ

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2017/02/22(水) 12:08:05 

    みんな何かしら我慢してることはある。
    が、確かにきついものはあるね。

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2017/02/22(水) 12:08:43 

    >>735
    他の洗濯物にも匂いついたら取れないよね。
    二度手間、三度手間だよ。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2017/02/22(水) 12:09:53 

    >>699
    さらさは界面活性剤ドーンと入ってるよ

    パックス
    シャボン玉せっけん
    ARAU
    ロゴナ
    ラヴェーラ
    とかは症状出なかったけど、CMしまくりのは漏れなく咳混んだりするよ、自分の場合は。

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2017/02/22(水) 12:10:34 

    最近夫と洗剤の匂いで揉めたのでけっこうタイムリー
    夫はダウニー系の洗剤を買ってくれと言ってくる
    わたしは一度使って、鼻が詰まって以来これは使えないといって断る
    夫は納得できない
    この苦しみがわかれば夫も納得すると思うんだけど分からせようがないから困ってる
    ちなみに公衆の他人の服の匂いは、一時だから我慢できるよ

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2017/02/22(水) 12:10:35 

    >>729
    自分の子供のだからね〜
    ましてや赤ちゃんならそんな汚いと思わない

    +1

    -2

  • 744. 匿名 2017/02/22(水) 12:11:14 

    >>736
    子供が粗相した服と「そこらじゅう」の雑菌の量が同じだと思ってるの?
    とんでもないモンペ
    先生は自分だけ特例認めろなんて親に当たって気の毒
    もし水洗いで手抜きできてラッキー!なんて思ってる保育士だったらそれはそれでロクデナシ

    +6

    -1

  • 745. 匿名 2017/02/22(水) 12:11:49 

    過剰に他人に強要するつもりはないけど、匂いだけは本当に勘弁してほしい。食欲失せる。

    +3

    -2

  • 746. 匿名 2017/02/22(水) 12:11:55 

    人を具合悪くさせてまで柔軟剤を使おうとするのが理解不能。
    柔軟剤で具合が悪くなるのはただ香りが嫌いだからではなく、そこからくる化学物質が原因でしょ。

    最近は柔軟剤をみんなつかっていて、しかも匂いも部屋中広がるほど強い。外出先とかで頭痛がしたり低血圧になるときがある。

    私以外にもそんな人はたくさんたくさんいると思う。

    化学物質に敏感な人が生きにくい世の中が少しでも良くなりますように。

    +11

    -11

  • 747. 匿名 2017/02/22(水) 12:13:16 

    >>723

    こう言う人がクレーマー。

    なんでもかんでも自分の為にはならないの!

    だから柔軟剤の臭いもまとめて、そっぽ向かれるのに、臭いが‼臭いが‼ってそれ以前の問題だよ‼

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2017/02/22(水) 12:13:37 

    >>743
    あなたにとってかわいい子でも先生からしたら有象無象の子供の一人だから
    不潔な思いさせられてるのは先生だから

    こんな親が増えてるんだから保育士の離職率高いのも納得だわ

    +10

    -2

  • 749. 匿名 2017/02/22(水) 12:13:55 

    さいきん柔軟剤が、もうパッケージから黒とか紫とかローズとかなんか変な色してる。
    近づいてみるとアロマ効果みたいなこと書いている。
    シャンプーやボディーsoap、ボディクリームもあって、さらに香水でも匂いをつけて服にまでアロマ?
    って不思議に思う。匂い混ざって気持ち悪くならないの?

    +14

    -0

  • 750. 匿名 2017/02/22(水) 12:14:03 

    >>744
    元保育士だけど、自分の家の洗剤と匂いがぶつかるから洗わないでって言う保護者多いよ。
    別にそれがモンペだとら思わないし、水洗いの方が手間かからないからこっちとしてはラッキー。
    その分子供の様子が見れる。

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2017/02/22(水) 12:14:46 

    >>746
    なんで臭いじゃなくて化学物質が原因って自分でわかるの?

    +6

    -3

  • 752. 匿名 2017/02/22(水) 12:15:31 

    >>746
    使ってる人のほうが多いんじゃない?具合い悪くさせるつもりはないと思うけど。あなた中心に世界は回ってないよ。

    +10

    -5

  • 753. 匿名 2017/02/22(水) 12:16:36 

    なんかここ読んでると勝手に具合い悪くなっとけよって思っちゃった。自己中すぎて、どうでもいいわ

    +18

    -19

  • 754. 匿名 2017/02/22(水) 12:17:27 

    >>746で都会のど真ん中で「化学物質過敏症を理解して!」ってデモやってた人達を思い出した

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2017/02/22(水) 12:17:54 

    >>752
    わたしは746じゃないけど、あなた中心にも回っていないと思う。
    今はそこまで問題じゃなくても、苦しんでいる人が何人かいれば徐々に淘汰されるよ。
    企業もちゃんとマーケティングして商品開発してるし。
    いまはアロマ柔軟剤が目新しくてブームなだけ

    +5

    -7

  • 756. 匿名 2017/02/22(水) 12:17:56 

    予防接種トピと同じような流れだな

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2017/02/22(水) 12:18:43 

    香水とかの、つけすぎは嫌いだけど
    用量、用法守って使ってるなら別にいいじゃん
    匂い嫌いなんですとか、いってる人も完全な無臭じゃないだろうに
    今は、嫌いです、柔軟剤無理ですが流行ってるの?ww

    +15

    -4

  • 758. 匿名 2017/02/22(水) 12:19:23 

    >>750
    うちの幼稚園では水洗いだ。だからほんのりおしっこくさい。笑
    でも自分の子供の粗相が原因なのに、洗剤つけてでちゃんと洗ってよって思う方がモンペだと思ってるから水洗いで十分と思う。

    +4

    -3

  • 759. 匿名 2017/02/22(水) 12:19:41 

    >>748
    元保育士ですが、そのまま袋に入れてその子のバッグに入れて返すので特に不潔な思いしませんよ。
    保育士からしたら小さい頃から毎日みてる子供は成長を見守る意味でも自分の子に近いものがありますよ。土日や休日は何してるのかなって思い出します。
    保育園では年度の最初に要望を書く欄があって、お箸の共有をしないでくださいとか、小さな声で話しかけてくださいなど書かれてます。
    その中に洗濯をしないでくださいと書いてある保護者さんは多いですよ。
    家庭それぞれなのでそれについては特になんとも思いません。

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2017/02/22(水) 12:19:45 

    「柔軟剤のにおいが臭いから遠慮して」より
    「私は化学物質過敏症!病気なの!だから柔軟剤は化学物質で体に悪影響なの!」
    って言った方が説得力が増す気がする
    「江戸しぐさ」デマが広がった原理と同じ

    +21

    -0

  • 761. 匿名 2017/02/22(水) 12:20:18 

    アリエールは昔の方が良かったな、残念だ

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2017/02/22(水) 12:20:23 

    柔軟剤、香水、ボディクリームの臭いがきつい人多過ぎ。
    特にフレグランス系の柔軟剤は周りに迷惑かけてるから使わない方がいいと思うよ。
    言われたことなかったとしても、臭い系はなかなか指摘し辛いから周りが我慢するしかないし、指摘して機嫌悪くなられるのも困る。

    +15

    -3

  • 763. 匿名 2017/02/22(水) 12:21:06 

    経皮毒について必死に羊水が臭うから〜デトックスしないと子供産めないから〜って言ってる高樹沙耶並のナチュラリストさんが騒いでるけど
    経皮毒は医学的にも化学的にも証明されてない 知恵袋にも10年くらい前だと信じて質問に答えてるユーザーとかもいるけど近年だと否定されてる

    +10

    -6

  • 764. 匿名 2017/02/22(水) 12:21:40 

    ここで戦っても、柔軟剤にさほど何も思ったない人の方が多いから、逆に「神経質」で片付けられるよ!
    ホントは科学物質過敏症のトピでしょ?
    こっち押さないと~。
    柔軟剤のクレームはメーカーに言って下さ~い。
    容量守りましょうの文字が大きくなるんじゃない⁉

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2017/02/22(水) 12:21:54 

    >>757
    柔軟剤使う人って、なんだかんだ少し多めに入れるよね。
    用法守ってる人がどれだけいるのか。

    +10

    -2

  • 766. 匿名 2017/02/22(水) 12:22:36 

    >>741
    このなかの洗剤に買いかえます。
    そんなに高いものではないんですね。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2017/02/22(水) 12:23:22 

    >>746
    臭いじゃなくて化学物質が問題なら無香料の洗剤や柔軟剤、純せっけんでも気持ち悪くなるよね

    テストして無香料柔軟剤に対しても反応したならアレルギーだけど、実際テストしたの?

    +9

    -3

  • 768. 匿名 2017/02/22(水) 12:23:42 

    アリエールもレノアも香料が異常に増えたよね
    7年前位は普通に使ってたんだけど、私は急に3年前に発症してしまったよ

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2017/02/22(水) 12:25:13 

    >>762
    本来はそういうマナーの話なのに
    化学物質が悪い、メーカーが悪いって話に持っていく人が多いからややこしい事になる

    +7

    -5

  • 770. 匿名 2017/02/22(水) 12:25:17 

    香料の匂いがキツイ人が食通ぶってると笑える。
    鼻に抜ける匂いとか、本当にわかってるのかな。

    +7

    -3

  • 771. 匿名 2017/02/22(水) 12:26:03 

    香水じゃなくて、柔軟剤だからどんなに香っても良いって思ってる人が多いと思う!
    その人が、この場所に居たってわかるくらい
    柔軟剤きつい人は香水レベルで臭いって思うな!
    その人=この柔軟剤って覚えちゃうと、
    職場で嫌いな人だと尚更気分悪い!

    +11

    -2

  • 772. 匿名 2017/02/22(水) 12:26:52 

    さいきん子供の皮膚アレルギー増えてるから、ユーザーとしては無添加系の匂いも少ないものがやっぱり一番いいんだと思う。実際、うちの子も柔軟剤使うと体を引っ掻き出すし、服の触れる部分はぜんぶ真っ赤。辞めると1週間ほどで治る。
    肌が弱いからだけど、柔軟剤どんだけ皮膚に悪いもの入ってるのと思う。
    好きで使ってる人に強制するつもりはないけど、肌によくはないのだと思うよ。
    わたしはレノアが安くて匂いも好きだったんだけど、もう何年も使っていない。

    +17

    -2

  • 773. 匿名 2017/02/22(水) 12:27:17 

    汗に反応する柔軟剤はほんっとうに迷惑!
    スーパーでくさいんだよ!
    汗っかきのデブ!

    +8

    -4

  • 774. 匿名 2017/02/22(水) 12:27:35 

    柔軟剤って昔なかったよね。
    ダウニーが流行ってから匂いが公害だって言われ出した。

    +5

    -6

  • 775. 匿名 2017/02/22(水) 12:27:44 

    >>763
    皮膚に取り込まれないなら、塗り薬や化粧品の漂白でまだらになって訴えられる騒ぎなんて起きなかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2017/02/22(水) 12:28:21 

    >>766
    いや〜サラサ以外は高いよ!
    シャボン玉石けんてやつが少し安めかなってくらい。arauとか近所のスーパーで700円とかだよ。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2017/02/22(水) 12:28:24 

    前にテレビでにおいが消えないと泣きながら何度も何度も洗濯をしている黒人の女の人を見た事がある。日本人は体臭が少な目だけど、強い人が全くいない訳ではないし、そういう人達にとっては強めの香料は救世主だと思うけどね。だから柔軟剤の匂いが強過ぎる人を責める方向に世論が進んじゃうのも少し怖いな。

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2017/02/22(水) 12:28:35 

    >>772
    無添加の意味わかってる?

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2017/02/22(水) 12:29:09 

    フードコートの近くにある、LUSHの店頭で泡だててるアレなんなんだよ。

    +5

    -3

  • 780. 匿名 2017/02/22(水) 12:29:14 

    もうお互い分かり合えないんだから、まだ発症してなくても気をつける人は気をつける、好きな人は容量を守って使う、ってやっていくしかない

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2017/02/22(水) 12:31:13 

    匂いの強さでいうと、
    ボディクリームも香水も負けるほどさいきんの柔軟剤は匂いが強いね

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2017/02/22(水) 12:31:25 

    ソフランぐらいならなんともないタイプ。
    数年前に買った、パリのホテルをイメージしたとかいう柔軟剤、パッケージデザインも良くてお試しパックがあったから買ってベッドシーツに使ったら、香水以上に香って目眩するぐらいの吐き気がしてベッドにずっと横たわってた。最近の柔軟剤はキツイのが多いと思う。
    レノアハピネスぐらいのちょっと臭うやつだと長期保管前に使うと久しぶりに出した時に変な臭いに変わってしまってちょっと気分悪くなる。

    タバコの匂い消す為だと思うけど、車や部屋に芳香剤置いてる人ってすっごく臭う。服や鞄にも匂いが染み付いててその臭いに酔ってしまう。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2017/02/22(水) 12:31:25 

    相手が容量守ってないのか、守ってるけど自分が嗅覚過敏症なのかは分からないよね…。

    そう言う数値化出来るのあれば、協力促せると思うけど、会社で柔軟剤の臭いが…、って言われると相手もムキになるだろうし、その人が周りから見てそうでもないと過敏な方がクレーマー扱いだよね…。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2017/02/22(水) 12:31:40 

    >>775
    横だけど、顔に塗るための化粧品と洗濯用の柔軟剤の違い、わかります?

    発言者に絡むより自分で「けい皮毒 エセ科学」でぐぐったり本で調べる事をお勧めします
    なんでも人任せにしてると簡単にデマを信じる人になっちゃうよ?

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2017/02/22(水) 12:31:43 

    >>777
    体臭がキツイ人って体質もあるかもしれないけど、食生活とか運動とかもあるよね。
    強い匂いをさらに強い匂いでかき消そうなんて、気を使う方向が間違ってる。

    +4

    -4

  • 786. 匿名 2017/02/22(水) 12:31:56 

    >>779
    あれいっつも思うけど汚そうだよね
    石けんなのに汚そうで触りたくないって思ってしまう

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2017/02/22(水) 12:33:48 

    ダウニーが喜ばれるなんて
    日本人の体質もいよいよ欧米化したんだなぁって思う
    そのうちローションベタベタ塗り出すのかな?
    体臭は隠せないと思うけどね

    +5

    -4

  • 788. 匿名 2017/02/22(水) 12:35:00 

    >>772
    無添加って言葉に基準はないんですが

    +8

    -1

  • 789. 匿名 2017/02/22(水) 12:35:01 

    食べ物は業者が偽装しなければ安全なもの選んで食べれるからいいけど、においはキツい。
    最近は髪の毛に香りつけてる人もたくさんいるけど、
    外食行って香水くさい人がいるとせっかくの食事が台無し。そのあたりマナー守って欲しい。

    どういう気持ちで香水つけてるのか知らないけど所構わずマーキングして他人に不快感を与える女性は思いやりがなくて気が遣えない女性だなと思う。

    +6

    -2

  • 790. 匿名 2017/02/22(水) 12:35:13 

    >>777
    黒人の女の人、なんで泣いてるの? 
    黒人の人は鼻が強い?

    +0

    -3

  • 791. 匿名 2017/02/22(水) 12:35:19 

    臭いに関しては柔軟剤つくる会社がもっと万人受けする香料を作ればいい、変に気取ったアロマとかじゃなくて、石鹸の香りとか。

    +6

    -5

  • 792. 匿名 2017/02/22(水) 12:35:48 

    体臭を隠すために香水やら柔軟剤の香料つかうの本当にやめてほしい。
    そんなので体臭隠せないから、混ざり合ってオエエな匂いになってるんだよ。

    +7

    -3

  • 793. 匿名 2017/02/22(水) 12:36:09 

    >>778
    何が言いたいの?

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2017/02/22(水) 12:37:09 

    私の回りに匂いに敏感な人がいなくて良かった‼

    +13

    -5

  • 795. 匿名 2017/02/22(水) 12:37:19 

    >>793
    質問に質問で返す人

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2017/02/22(水) 12:37:34 

    >>789
    美容家の人が安易に、香りで記憶に残るオンナになる…。みたいなフレーズ言うから真に受けてる人がいると思ってる。

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2017/02/22(水) 12:37:57 

    >>794
    いるけど言わないだけだよ

    +5

    -3

  • 798. 匿名 2017/02/22(水) 12:39:08 

    部屋のフレグランスと本人からの柔軟剤の匂いと、シャンプーの匂いと食べ物の匂いが混ざってる人が会社にいる。

    +3

    -2

  • 799. 匿名 2017/02/22(水) 12:39:30 

    名鉄バスの記事でも「天然の精油なら化学物質じゃない」って言ってる人いたなぁ
    こういう人って化学物質とか天然成分って言葉をなんだと思ってるんだろう?
    精油も、無添加石鹸も、あなたが食べてるお米も、全部化学物質でできています

    +8

    -4

  • 800. 匿名 2017/02/22(水) 12:39:34 

    >>796
    クサイって記憶に残るのでもいいのかな。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2017/02/22(水) 12:40:04 

    >>797
    本人には言えないよね。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2017/02/22(水) 12:40:50 

    不倫はゆるせないから賛成

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2017/02/22(水) 12:41:07 

    ごめんなさいトピ間違えました

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2017/02/22(水) 12:41:25 

    >>772
    肌が弱い子に柔軟剤を使ったのか

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2017/02/22(水) 12:41:53 

    神経質な人多すぎ。
    私はダメだから周りも辞めろは無理じゃない?
    みんな好きなものも嫌いなものもそれぞれなんだから。現代社会から出てくしかないんじゃない?
    そのほうが生きやすいよ。


    +16

    -12

  • 806. 匿名 2017/02/22(水) 12:43:11 

    シャンプーとかの匂いは大丈夫なの?
    ちゃんと流してる?て位キツい人も居るよ

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2017/02/22(水) 12:43:29 

    良いとか悪いとかそういう感情論じゃなくて、いくら具合が悪くなるとはいえ、少数派の意見より多数派の意見が一般的な扱いになるのは仕方ないよ。具合が悪くなる人が近くにいるのを確実に知ってるのに、それでも平気で使い続ける多数派の人は人間的に優しくないなぁと思うけどね。

    ただ、普通に日常的にCMされて、日本で普通に販売されてる洗剤を使ってる悪気無い人まで、まわりに配慮が無いありえない人だって責めるのも、なんか違うと思うんだよね。だって、苦手な人が近くにいるかもって、その人は知らなかっただけかもしれないんだから。

    もし少数派に合わせてくれたら、それは多数派の優しさだと思って、当たり前と思うべきじゃないと思う。だからといって、多数派の人が少数派の意見を無視してはいけないと思う。このトピ見て、香りとか特に気をつけようと、勉強になりました。

    +26

    -0

  • 808. 匿名 2017/02/22(水) 12:44:02 

    普通に生活してて、そこまで柔軟剤匂ってる人っていないかな。たまに、凄い強烈な人いるけど。ここ見ると暴れてる人がいて柔軟剤使ってる奴は悪みたいになってるけど、気になった事があまりない人が大半では?ほんのり香る良い匂い好きだけどな

    +25

    -4

  • 809. 匿名 2017/02/22(水) 12:46:08 

    >>13
    さとみは柔軟剤なんか使わないと思う

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2017/02/22(水) 12:47:32 

    普通に売ってるんだから、買って使っちゃうよね~。
    消費者側に理解を求めて使うのをやめて欲しいと訴えるんじゃなく、匂いの強い柔軟剤を売ってる企業側に改善を要求すべきだと思う。

    +11

    -2

  • 811. 匿名 2017/02/22(水) 12:48:07 

    体臭がきついほうが無理‥‥
    みんなそれぞれ苦手なものやアレルギーってあるよね。
    そのなかでみんな色々工夫しながら生きています。

    +6

    -2

  • 812. 匿名 2017/02/22(水) 12:48:36 

    最近、より両極端になってきてるよね。
    無添加を極力好む人と香でも何でも好む人と。
    でも、香りの強いものは数十年前よりもずっと臭いが強くなってきている。
    こういう物はある程度体に蓄積されていくということも事実だよ。この問題が取り上げられるようになるのはまだまだずっと先なんだろうな。
    海外の事情も調べると分かるよ。
    ストレスとかで体調壊したらそれからガツンとやられるようになる。自分や身の回りの大切な人のこと考えたら極力無添加の生活を続けた方がいいよ。
    体動かす仕事を日常的にされる人の方が新陳代謝が活発でそういうものが排出されにくいからたまりにくいということもある。
    だから、そういう人たちはにおいが強い物使っててもタバコ吸い続けてても健康だったりする。
    でも、そういう人たちがタバコや香りの強い物を辞めたら普通の人以上にそういう臭いに我慢できなくなるということもよくあることだよね。

    +2

    -5

  • 813. 匿名 2017/02/22(水) 12:48:51 

    >>785
    気の使い方の問題じゃ無くて、黒人は臭いって言われて差別されて苦しんでるって話だよ。食事や運動等の努力でどうにもならない体臭ってあると思うんだけどね。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2017/02/22(水) 12:50:09 

    >>812
    なんで「無添加VS香りでもなんでも好む」になるの?
    恣意的に対立煽りしないでね

    +12

    -0

  • 815. 匿名 2017/02/22(水) 12:52:16 

    フレアを初めて使ったんだけど、匂い凄い。洗濯物を干したら手にまで匂いが凄いつく。安いお菓子みたいな匂い。2度と買わない。やっぱりファーファがいいや。なかなか売ってないけど。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2017/02/22(水) 12:52:48 

    >>532
    花粉症の人はマスクして薬飲んで、家に花粉を持ち込まない、花粉除去のスプレーや空気清浄機を使うなど各々自分で努力して外出してるじゃん。
    他人に匂い付きの柔軟剤を使うなと強いるのは違う気がする。

    +9

    -3

  • 817. 匿名 2017/02/22(水) 12:54:36 

    >>812
    無添加って普通は「香料無添加」「塩分無添加」みたいに具体的な成分名を入れるものだけど
    あなたは何が添加されていない物を差して無添加と言ってるの?
    「無添加の生活」なんてますます意味不明


    +7

    -0

  • 818. 匿名 2017/02/22(水) 12:55:10 

    >>799
    全部化学物質なのに、化学物質過敏症って名前は誤解を生むのでは?世の中のもの全てに反応するわけでしょ、そしたら。それはもう医学しか対処
    できない、命に関わる病では?米食べても、水飲んでも化学物質で過敏症なんでしょ?人工甘味料と砂糖、ダイヤモンドとジルコニアを一緒にするんだね。屁理屈じゃん。

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2017/02/22(水) 12:56:31 

    柔軟剤には界面活性剤が含まれ、肌荒れの原因となることがある。
    化粧品だったら旧表示指定成分だった成分でも、柔軟剤はその辺ゆるいらしい。
    昔はよく使ってたけど、頭痛くなる人が身近にいるしお肌のためにもやめた。洗濯のひと手間もなくなってなんか楽になった

    +8

    -2

  • 820. 匿名 2017/02/22(水) 12:56:55 

    なんというか
    柔軟剤のつけすぎは臭いからやめてほしい、でいいじゃん
    無理やり化学物質がーとかこじつける必要はない

    +10

    -1

  • 821. 匿名 2017/02/22(水) 12:58:20 

    >>818
    ここで無添加使えって言ってる人に言ってよ

    +1

    -2

  • 822. 匿名 2017/02/22(水) 12:59:29 

    お香くさい人もいる、鼻がおかしい

    +1

    -3

  • 823. 匿名 2017/02/22(水) 13:00:44 

    >>814
    香りの強いものでなければ体に負担がかからないわけではないということを言いたかっただけです。
    天然アロマも引き金になるという報告もあります。

    +1

    -3

  • 824. 匿名 2017/02/22(水) 13:01:09 

    >>33
    自分でわからないのかね?
    強烈な人

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2017/02/22(水) 13:01:56 

    人のこと何で知らんがなってことでいい?

    +0

    -2

  • 826. 匿名 2017/02/22(水) 13:03:08 

    コンビニ弁当がダメ、添加物取ると舌がピリピリするって人は、違う容器に入れ替えて手作りの料理ですって言って食べてもらっても、同じ症状出るんだろうか。
    世間的にはいい香りでも嗅ぎすぎると嫌になったり気分悪くなるのは分かるんだけど、そこから先はプラセボ効果みたいなのじゃないかなって思える。

    +9

    -3

  • 827. 匿名 2017/02/22(水) 13:08:30 

    >>823
    天然のものは化学物質じゃないと思ってる?

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2017/02/22(水) 13:09:18 

    >>818
    何に反応するかなんて人それぞれだよ。
    アレルギーもそうじゃん。

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2017/02/22(水) 13:10:48 

    化学物質過敏症が気のせいだと心の病気、気持ちの持ちようって言ってるのって、アレルギーは気合で直る!と同じようなことだよ。

    +7

    -2

  • 830. 匿名 2017/02/22(水) 13:12:26 

    >>820
    トピタイに添えば柔軟剤の匂いが不快だからやめてほしい話の方がトピズレなんだよ。
    化学物質のトピなんだ。

    +6

    -4

  • 831. 匿名 2017/02/22(水) 13:13:33 

    >>812
    ひとつもソースを出さずに
    「最近は」「海外の事情」「という報告もある」「と言われる」と
    まるで権威筋が認めている事実、みたいな書き方をする癖があるようですね
    調べろというなら自分でひとつでもまともな学術機関の論文を引用してはどうでしょうか



    +4

    -1

  • 832. 匿名 2017/02/22(水) 13:13:40 

    >>818
    食物アレルギーも全部食べられないわけではないから、そんな揚げ足取らんでも…

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2017/02/22(水) 13:14:36 

    論破した気になってドヤってる人いるね

    +3

    -3

  • 834. 匿名 2017/02/22(水) 13:15:45 

    化学物質過敏症って名称にまで難癖つけ出したのかよ。

    +3

    -2

  • 835. 匿名 2017/02/22(水) 13:16:34 

    >>829
    アレルギーは病気の総称、化学物質過敏症は症状名
    アレルギーは原因が明確、化学物質過敏症はアレルギーテストでも反応しないから原因不明

    だれも気のせいなんて言ってないのに
    「化学物質過敏症を信じないのはアレルギーを理解しない人と同じ!」
    って言ってるの、無添加さんだけだよね

    +6

    -6

  • 836. 匿名 2017/02/22(水) 13:17:08 

    風呂に入らないギトギトのおっさんの臭さより数百倍マシだわ。
    鼻が曲がるとはまさにこのこと。

    +0

    -3

  • 837. 匿名 2017/02/22(水) 13:17:50 

    >>834
    どのコメントが?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2017/02/22(水) 13:17:57 

    無添加さんって誰?

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2017/02/22(水) 13:18:42 

    毒ガスか

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2017/02/22(水) 13:19:38 

    野放しだった煙草も、随分時間がかかったけど、ここまで規制されたんだからさ

    匂いの強い柔軟剤も、徐々に規制されますよ

    +7

    -2

  • 841. 匿名 2017/02/22(水) 13:20:58 

    >>829
    「気のせい」「心の病気」「気の持ちよう」って全部違うよね?
    なぜ一緒くたにするのか分からないけど

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2017/02/22(水) 13:21:25 

    会社の人、これかも。
    あまり香りすぎるのもなって思って香水は足首にシュッてする程度にしてたんだけど、隣に行くとゴホゴホされて頭痛するって言われて、すごい態度とられるようになってきて、挙げ句の果てに上司に臭いから席を変えてくれって言い出して席替えして、それでもおさまらずに、LINEでくさいから香水やめて!柔軟剤使わないで!って言ってきた。
    仕方がないから香水はやめたけど、柔軟剤やめられないし、大体そこまでする必要ある?って思ってやめていないけど。
    電車で香水くさい人がいて頭いたーいとか言うくらいなら、まずはマスクするとかなんとかしたら?

    +7

    -18

  • 843. 匿名 2017/02/22(水) 13:21:48 

    >>826
    化学物質過敏症ではないけど器かえてもコンビニのお弁当は分かるわw

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2017/02/22(水) 13:22:39 

    >>841
    全部柔軟剤マンセーさんが言ってるからじゃない?

    +2

    -3

  • 845. 匿名 2017/02/22(水) 13:22:54 

    肝心の化学物質過敏症の人がヒステリー起こしてとにかく理解しろ!ばかりで
    情報ソースも出さない、説明もしない、質問にも答えない件

    +9

    -3

  • 846. 匿名 2017/02/22(水) 13:23:12 

    柔軟剤やめられない人はなんでやめられないないのか知りたいです。

    +9

    -8

  • 847. 匿名 2017/02/22(水) 13:24:06 

    会社に香水つけてくる人いるけどなんのためにつけてるんだろ。臭いだけなんだけど。

    +11

    -3

  • 848. 匿名 2017/02/22(水) 13:24:31 

    812です。これで最後にします。
    論文等は手元には文書としてあります。文書をそのまま載せることは控えます。
    ここにはインターネットでもそういう情報はたまに掲載されますが、なぜか短期間でいつも消えていきます。
    裁判を起こしても企業対個人になるので、大多数の人間の生活もかかっているのでなかなか不利になります。
    無添加というのはどういうことか、ケースバイケースです。
    オーガニック商品の店が繁盛することはなくても継続しているのはどうしても頼らざる得ない人たちも大多数いるからです。

    +1

    -8

  • 849. 匿名 2017/02/22(水) 13:25:33 

    >>842
    香水つけなくても仕事になるけど、頭痛いと仕事にならないからじゃない?
    マスク程度じゃ防げない強烈な匂いに反応してるんだよ。

    +10

    -4

  • 850. 匿名 2017/02/22(水) 13:25:57 

    会社の人で「あの人の柔軟剤の臭いが…」と陰で文句を言っている女の人がいる
    ただ不思議な事に、その人と仲が悪くなってから言い出しているので
    嫌いだから臭いって気持ちの問題なのかもしれないと思っている
    男よりも女のほうが感情に左右される部分があるので、話半分に聞いている

    +14

    -2

  • 851. 匿名 2017/02/22(水) 13:26:31 

    >>841
    もう言葉狩りになってきた

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2017/02/22(水) 13:27:09 

    プラマイつかないのなんでだ?

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2017/02/22(水) 13:31:22 

    匂い過敏症じゃなくて化学物質過敏症だよね?
    たまたま罹患者の多くの症状を引き起こしやすいものが匂いがキツい柔軟剤とかだっただけで、ひどい場合は製本に使われる糊もダメみたいだし
    なかなか理解も対応もしてもらえないと思うけど相当キツい生活だと思う
    そもそもみんな何に化学物質が使われてるとか知らないし、知ったとしても現代で除去できるようなものか疑問だし
    難しいね

    +15

    -2

  • 854. 匿名 2017/02/22(水) 13:32:02 

    化学物質過敏症についてのトピなのに、コメは自分が柔軟剤の香りは苦手かどうかとか感情論ばっかり。
    がるちゃんって本当くだらない。呆れる。

    +22

    -4

  • 855. 匿名 2017/02/22(水) 13:33:06 

    >>848
    宿題やったけど家に置いてきただけだもん!みたいなw

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2017/02/22(水) 13:34:27 

    >>851
    言葉狩りしてるのは元コメントの人でしょ

    +2

    -2

  • 857. 匿名 2017/02/22(水) 13:37:07 

    においじゃなくて科学物質の話だよね?
    この病気の人のドキュメンタリーみたけどすごかった
    服を無添加の洗剤で100回洗っても着れないそうだ
    ようやく着れる頃にはヨレヨレなんだってさ

    +16

    -0

  • 858. 匿名 2017/02/22(水) 13:37:27 

    >>844
    柔軟剤マンセーさんってどれ?
    その言葉で検索したけど出なかったよ?嘘つき乙

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2017/02/22(水) 13:38:13 

    >>842
    電車やお店は百歩譲ってその時だけ我慢すればいいけど、一日の大半を過ごす職場で匂いの強いものは本当に勘弁!
    付けてる本人は嗅覚がマヒするから他人に迷惑かけてるの分からないんだよね。
    マスクで防げるならわざわざ注意してこないよ。
    香水付けるなら仕事終わってからにしてほしいよね。

    +10

    -5

  • 860. 匿名 2017/02/22(水) 13:39:14 

    好きな匂いを使えないなんて率直にやだな~
    人工的な匂いが嫌いな人って自分のそのままの匂いがどれだけいいと思ってるんだか、、、って思っちゃう

    +8

    -8

  • 861. 匿名 2017/02/22(水) 13:40:03 

    柔軟剤が〜って言ってるデブス、お前の体臭の方が臭いって言われている事になんで気付かないwww

    +7

    -9

  • 862. 匿名 2017/02/22(水) 13:40:24 

    >>848
    学術機関に提出された論文ならすべてネットで全世界に公開されているので
    書いた人の名前を出してもプライバシー侵害になりませんよ
    なぜ名前を出せないのでしょうか

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2017/02/22(水) 13:41:33  ID:X3sXOqWWku 

    加齢臭とは、また別なのかな?

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2017/02/22(水) 13:42:21 

    日本は高温多湿だから香り成分がいつまでも滞留してしまうんだよね。

    ヨーロッパとかの低湿度の地域は、香り成分が滞留しにくいという違いもあるよね。

    香り文化をそのまま他地域から持ってくると、摩擦が起きやすいね。

    過敏症も気候に合わせた香りや成分の工夫をしないと増えるんじゃないかな?と何となく思う。

    +15

    -0

  • 865. 匿名 2017/02/22(水) 13:42:26 

    今まで会った中で柔軟剤やエイトフォーの臭いに文句言う人ってなぜかワキガばかりだった
    人工香料臭い!って言いながら自分では何もケアしないから周りからすごい嫌われてた

    +11

    -5

  • 866. 匿名 2017/02/22(水) 13:43:48 

    >>860
    私は自分の匂いや他人の匂いは気にならない。
    自然じゃない匂いだけ凄く苦手。
    それに比べたら体臭が、まだマシなくらい。

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2017/02/22(水) 13:43:53 

    香りに慣れてくると規定量の2倍3倍使う人が多いらしいけど、鼻にも悪いし身体にも良くないのは一目瞭然。
    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

    +12

    -0

  • 868. 匿名 2017/02/22(水) 13:43:54 

    >>848
    今どき文書で何本も論文持ってるってすごいね!全ページコピーしたの?

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2017/02/22(水) 13:43:57 

    >>857
    その説明だけ見てると、洗っても洗ってもまだ汚れてると手を洗い続ける人みたいな感じだね。
    ちょっと心の病気が入ってんじゃないかな。

    +6

    -4

  • 870. 匿名 2017/02/22(水) 13:44:46 

    >>861
    デブスの汗に反応して香る系の柔軟剤が苦手。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2017/02/22(水) 13:46:03 

    >>859
    周りに全然臭くないから気にしない方がいいよって言われてもですか?
    上司には、あの人ちょっとねぇ〜って言われてるのにですか?
    足首にシュッとでもですか?
    仕事もできないで文句ばっかり言ってる人のために周りに迷惑かけない程度にしているものまで文句言われる筋合いありませんよ。
    素直になぜ防御しないの?って思いますけどね。

    +9

    -2

  • 872. 匿名 2017/02/22(水) 13:46:37 

    自分より知識ありそうな人が出てきたら早く逃げる事をお勧めします

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2017/02/22(水) 13:48:30 

    >>871
    逆になんでそんなにつけたいのか聞きたい

    +9

    -4

  • 874. 匿名 2017/02/22(水) 13:49:02 

    >>871
    後出しジャンケンだ

    +5

    -2

  • 875. 匿名 2017/02/22(水) 13:49:52 

    >>871
    職場に香水つけていく理由はなんですか?

    +10

    -4

  • 876. 匿名 2017/02/22(水) 13:50:36 

    >>871
    香水で嫌がられてるのに周りに迷惑を掛けてないとか…

    +9

    -4

  • 877. 匿名 2017/02/22(水) 13:51:05 

    >>869
    皮膚が赤くなって痛くなったり、呼吸も苦しくなるそうだよ
    症状が起こらない商品を見つけたら何個も買って、
    壊れても捨てずに部品をとっておいて、修理に使ってたね

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2017/02/22(水) 13:51:58 

    >>877
    これも精神論で片付けられるのでしょうか。
    実際に症状でてるのに。

    +5

    -2

  • 879. 匿名 2017/02/22(水) 13:53:14 

    >>871
    香水をやめられないのはなんでなんだろう。
    依存症とか?

    +9

    -5

  • 880. 匿名 2017/02/22(水) 13:54:15 

    その人が通った道筋が解るくらいの香水の強さなら文句も出るだろうけれど
    少量の香水の匂いに文句を言っている人って、若干怖い…
    そんな目の敵にしなくてもよくない?いい香りだから日常でつけているだけでしょうに

    +16

    -3

  • 881. 匿名 2017/02/22(水) 13:54:36 

    毎朝満員電車に乗ってるけど、柔軟剤より加齢臭のがキツイ…

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2017/02/22(水) 13:54:54 

    >>873
    いや、だから香水はやめたんですよ。

    +7

    -1

  • 883. 匿名 2017/02/22(水) 13:55:41 

    使わない。人体に悪いと聞いたからです。どのように悪いのかは忘れましたが…
    どうしても柔らかく仕上げたければ酢で代用すればと思いますが、そこまで柔軟仕上げ必要かな?

    +6

    -2

  • 884. 匿名 2017/02/22(水) 13:56:13 

    自分にとっていい香りでも、過敏症の人からは毒ガスなんだよね。

    +4

    -3

  • 885. 匿名 2017/02/22(水) 13:56:55 

    普通に売ってるものに文句言われてもねぇ

    +10

    -5

  • 886. 匿名 2017/02/22(水) 13:57:38 

    >>882
    柔軟剤はどうしてやめられないんですか?
    私も昔使っていましたが、お気に入りが切れたと同時にやめましたが洗い上がりに違いを感じませんでした。

    +2

    -6

  • 887. 匿名 2017/02/22(水) 13:58:06 

    >>883
    私はクエン酸使ってる。

    +8

    -1

  • 888. 匿名 2017/02/22(水) 13:58:38 

    >>885
    分煙進みつつありますね

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2017/02/22(水) 13:59:17 

    >>882
    ありがとうございますm(__)m

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2017/02/22(水) 13:59:35 

    化学物質過敏だとして周りに配慮を強要するのは筋違いだよね。持って生まれた体質や病気、アレルギーで普通は周囲の人に行動制御しない。化学物質過敏は特別だと思ってるのかしら?

    +9

    -8

  • 891. 匿名 2017/02/22(水) 13:59:50 

    宅配さんとか汗をかく人は、汗の匂いとかに気を遣って使っている人もいるだろうし。
    ・・・難しいですよね。

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2017/02/22(水) 13:59:54 

    >>886
    あなたさっきから同じ人?横だけれど怖いよ
    自分が嫌いなものを排除しようと必死じゃない?
    個人の自由なんだし、柔軟剤も香水も使いたい人は使えばいい
    「分量には気をつけて下さい」ではなく「使用するな!」はおかしい

    +15

    -1

  • 893. 匿名 2017/02/22(水) 14:01:24 

    ダウニーは別格にしても、普通の柔軟剤の適量使用なら、そこまで強烈な匂いはしないと思うんだけど

    適量の二倍や三倍使っちゃう人が、けっこういるから問題になっちゃうんじゃないの?

    +12

    -1

  • 894. 匿名 2017/02/22(水) 14:02:24 

    煙草の煙とニオイで腹痛が出ます( ̄  ̄;)

    医療機関の受付で働いていますが、そういう場所に香水付けてくる若い患者さんも居て時々困ります(´・ω・`;)

    私も柔軟剤を香りで選んでしまっているのでこれから使用する時は気を付けます

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2017/02/22(水) 14:03:02 

    何もつけてない体臭もキツイよ。人間て無臭じゃないんだから。そもそも人の香水や柔軟剤に反応する人って普通に外歩けるの?

    +5

    -7

  • 896. 匿名 2017/02/22(水) 14:04:19 

    横だけどもって何のこと?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2017/02/22(水) 14:04:59 

    >>895
    人によって程度は違うけどすれ違うだけならなんともない

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2017/02/22(水) 14:07:04 

    私は公衆トイレがダメで入ったら必ずえづいてしまうが 自分で対処するしかないと思っている。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2017/02/22(水) 14:08:46 

    特別扱いしてくれってんじゃなくて、こういう病気があるって事を
    知って欲しいってだけじゃないかなぁ
    すごい厳重なマスクをして講演会をやってる人もいるし

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2017/02/22(水) 14:08:56 

    >>897塗料や排気ガスや排水の匂いは平気なの?

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2017/02/22(水) 14:09:51 

    >>20
    ワキガ・口臭・体臭に比べれば柔軟剤やタバコの匂いなんてかわいいもんだよね、まだ注意しやすいしさ。

    AKBの握手会とか口臭キツイ人や体臭キツイ人とか風呂入ってないような人いるだろうけどマスクしたりすぐにうがいや手洗い出来ないから大変だなと結構マジで思う。
    実際笑顔でいるの厳しいよね。

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2017/02/22(水) 14:10:37 

    タバコ吸う介護士さんが祖母のお風呂介助したあと、風呂場がとても煙草臭い。その場で吸っていなくても、体に染み付いてる臭いって移りますよ。
    ヘビースモーカーの姉にもらったマスクもつけられなかった。
    柔軟剤はわかんないけど、荷物にタバコの匂いがうつることはある。

    +20

    -0

  • 903. 匿名 2017/02/22(水) 14:12:11 

    >>900
    排気ガスがダメだから車通らない道通る。
    塗料塗ってる家があったら遠回りする。
    排水の匂いはなんともない。

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2017/02/22(水) 14:12:59 

    >>901
    私は体臭の方がマシだと思うから人それぞれだよ。
    自然じゃない匂いは吐き気がする。

    +9

    -9

  • 905. 匿名 2017/02/22(水) 14:14:56 

    >>903
    追記です。
    公園の殺虫剤塗布の日はその公園を避けます。
    風で飛んできて暴発するので。
    虫が湧くと困る近隣の方もいらっしゃるので、私が遠回りすることは何とも思いません。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2017/02/22(水) 14:15:20 

    わかるよ、、これ。
    妊婦だから特定の匂いにすごく敏感になって。
    家族が気がついてなくても私だけ気がついて吐き気がする。
    宅配の人から荷物に匂いが映るのは気にしすぎって言うかもしれないけど過敏になると体が反応してほんの少しでも分かっちゃう。
    アレルギーみたいなもんだよ。
    苦しいと思うよ

    +11

    -4

  • 907. 匿名 2017/02/22(水) 14:15:31 

    煙草を吸っている人でも、臭いに少し気を使っている人はないんだけれど
    スーパーで買い物をしていると。くっさい!マジでくっさい!オッサンがいる
    吸っていないのに服にも体にも煙草の臭いが染みついている。強烈に!
    あれは何?洗濯し終わった服にわざわざ煙草の煙を吹きかけているの?
    不思議でならない

    +9

    -3

  • 908. 匿名 2017/02/22(水) 14:19:07 

    >>907
    洗ってないものかと思ってた

    +1

    -3

  • 909. 匿名 2017/02/22(水) 14:19:22 

    >>907
    理由は単純だよ

    部屋で煙草をスパスパ吸ってるのに、洗濯物を部屋干ししてるからだよ

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2017/02/22(水) 14:19:57 

    >>907
    ずっと吸ってる人はもう身体からその匂いがするよ。染み付いてるの。
    お風呂でたのに臭うもん。くしゃみとかも臭う。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2017/02/22(水) 14:20:00 

    子供が赤ちゃん時代に全身に湿疹でてから50℃以上のお湯で食用重曹と酸素系漂白剤使って洗浄&食用クエン酸で柔軟してるけど、臭くないし汚れ落ちてるし肌トラブルも無いよ。

    かれこれ3年程。

    街行く柔軟剤臭の人とすれ違うと「いい臭いだな~…柔軟剤使いたいな~」って正直思うけどね(笑)
    家族の健康が一番です。

    お湯溜めるのに毎回洗面台からビヨーンてホースのばして溜めるんだけど5分位かかるのね。
    その間ホース片手にスクワットしてる(笑)

    +16

    -1

  • 912. 匿名 2017/02/22(水) 14:20:25 

    いくら病でも宅配の人にはちょっと悪い気する。

    宅配きたらマスクでもして防備して中身をだしては外身をすぐすてれば、中身までにはにおいうつらないでしょ。

    +16

    -1

  • 913. 匿名 2017/02/22(水) 14:20:56 

    >>906
    私も妊娠を機に作られた匂いに敏感になった。
    あかちゃんの匂いに気づけたから良かったのかも。

    +7

    -2

  • 914. 匿名 2017/02/22(水) 14:21:38 

    >>912
    中身にうつってるときもあるよ。
    布物と粉物はとくに。

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2017/02/22(水) 14:24:51 

    わかるわ、この苦しみ。

    職場の学生バイトの教育係なのですが、1人がすごい量の柔軟剤使ってるのか、同じ空間に長くいると目がしばしばしてきます。香水浴びてるの?ってくらいのニオイ。しかも服自体はきちんと洗えていないのか何となく皮脂臭&生乾きみたいなニオイ。プラスされて真面目に無理…

    周囲の人たちも陰では「すごい…」と言っていますが、日本人的というのか誰も面と向かって言わないんですよね。でももうこっちがやられそうなので、上司に相談したうえで本人に言おうと思います。

    +13

    -2

  • 916. 匿名 2017/02/22(水) 14:27:14 

    羊水や子宮に影響あるか無いかなんて、世の中美容師メッチャいるんだもん、真実言うわけないじゃん。

    +3

    -4

  • 917. 匿名 2017/02/22(水) 14:28:02 

    お下がりで貰った子供服がすごい柔軟剤のにおいで
    一緒に保管してた服にもにおいがうつったし、服のにおいがすごすぎて子供がオムツにウンチしたかすらわからなくなった!
    いらなかったら捨てても良いと言われていたので申し訳ないけど、処分しました

    本人は気づかないというか、あれがいい香りなのだろうか?

    +9

    -1

  • 918. 匿名 2017/02/22(水) 14:29:40 

    ここ見たりニュースになってるの見てる人が柔軟剤や香水控えようって思うかもしれないけど、現実的に日本中が柔軟剤や香水使いませんなんて無理だと思う。
    柔軟剤だって洗濯物がカピカピになるから使ってるって言う人だって、その人にはその人の生活スタイルがある訳だし。

    責めるつもりもないけど敏感な人は結局は我慢しないといけないよ。

    +19

    -2

  • 919. 匿名 2017/02/22(水) 14:30:26 

    姉が患ってます。
    わたし自身も姉がなるまで聞いたこともない病名でした…実際に受診できる病院が殆どなく、医者ですら知らないと言う方もいるほど知られていないようです。
    日常生活は想像以上に大変でマスクなしでは、外出も困難。

    ・姉に会う前日から着て行く洋服を風に通し洗剤の匂いを取り→香りのある化粧品やシャンプーの使用を控える。
    ・新築の建物等も入れない、食事も気を使うので
    行くお店も決まった場所にのみ行きます。
    ・百貨店等の化粧品売り場は絶対行けませんし、
    姉自身も化粧が出来ません。
    ・歯科受診ひとつでも命取りになります
    ・煙草や香水、柔軟剤の香りで寝込んでしまうのて、子供の学校行事も大変です。

    上に上げたのは、一部ですが当たり前の事が殆ど出来なくなる上に身体全体の不調になるので、毎日辛そうです。
    花粉症のように誰にでも突然発症するようで、
    安価な柔軟剤は天然の花などから採っているものではなく、化学的な物質を掛け合わせ近い香りを作っているので長期的に大量に身体に入れ続けると発症する可能性があるようです…
    認知が上がり対応出来る場所が増えることを心から願っています!

    +18

    -0

  • 920. 匿名 2017/02/22(水) 14:30:56 

    アレルギーのある人は本当に可哀想だと思う。
    でもこのアレルギーが周知されると、メンヘラによるなんちゃってアレルギーがでてくると思うよ。なんちゃって鬱みたいに嘘つきが増えすぎて本当の人まで軽い扱いやウザイとか思われたり。
    だから当人達の為には大々的に症状をひろめない方が良いと思う。

    +6

    -6

  • 921. 匿名 2017/02/22(水) 14:31:08 

    >>901
    比べるものじゃないし、全然かわいくない。
    柔軟剤もタバコの臭いも吐きそうになるよ。
    旦那が喫煙者のお客と会って帰宅すると、玄関に充満するし、
    服にも付着。移るし。

    +3

    -2

  • 922. 匿名 2017/02/22(水) 14:33:17 

    口汚く揚げ足取る人がいなくなって、冷静に語れてるのいいね。

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2017/02/22(水) 14:33:31 

    たいへんなのは分かった。
    で、こっちにどうしろと?
    理解できるということと対処できるということとは別なわけでね。

    +9

    -3

  • 924. 匿名 2017/02/22(水) 14:33:44 

    >>917
    ダウニーが流行り出した頃隣のベランダからのダウニー臭がすごかった。
    においに慣れちゃうからどんどん入れるらしいよ。

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2017/02/22(水) 14:34:18 

    建設的に語り合えてていいね。
    昼間のはなんだったのか。

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2017/02/22(水) 14:34:50 

    久しぶりに実家に帰ったら柔軟剤の匂いで気持ち悪くなった。
    量間違えてないか、すすぎちゃんとしてるか、しつこく質問したら母親にキレられた。涙

    +3

    -3

  • 927. 匿名 2017/02/22(水) 14:35:40 

    >>923
    とりあえず症状が出るのは精神的なものではなく居るんだと分かってくれただけでありがたいです。
    それすら認知されてないので。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2017/02/22(水) 14:36:40 

    >>907
    喫煙仲間と個室にこもってれば一発だよ。
    風通しの良い場所で吸うとマシだけど、
    雀荘だの居酒屋だので背負ってくる。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2017/02/22(水) 14:39:04 

    宅配の人がかわいそうに思った

    +11

    -2

  • 930. 匿名 2017/02/22(水) 14:39:52 

    中学の給食着、たまに洗濯当番があって持って帰るんだけど
    洗濯しても前に洗った人の柔軟剤の匂いが家中に充満して
    帰宅した家族に「うわ、何の匂い?」って言われる。

    違う洗剤で20分洗って
    3回すすいでも残ってるってすごいわ。

    +9

    -3

  • 931. 匿名 2017/02/22(水) 14:40:00 

    ヴィレヴァンのお香?車の芳香剤売り場はスメル(におい)テロ現場…品出しした店員さんはすごいなと思う。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2017/02/22(水) 14:40:31 

    そりゃ辛いんでしょうけどさ、においのキツさの問題じゃなくて化学物質=成分の問題なんでしょ?
    そんなん周囲の一般消費者に理解求められても困るわ。
    だったら化学物質使ってる全ての企業に「化学物質使った製品作らないで!」って訴えてよ。
    なんでよく知らない他人様のためにこっちが無駄に自然派にならなきゃいけないの?
    別に普通の人からしたら全ての化学物質イコール悪じゃないからね?
    家族が過敏症なら避けるだろうけど、そうでなきゃわざわざ排除する理由もないんだよ、申し訳ないけど。

    +11

    -7

  • 933. 匿名 2017/02/22(水) 14:40:37 

    匂いがどうとかじゃなくて
    化学物質で体調が悪くなるって話でしょ?

    そういう体質の人
    大変だろうし気の毒だと思うけど
    少数派の為に多数派を変えるっていうのは
    難しいよね
    そういうのを防げるマスクとか
    出来ると良いけどね

    +10

    -2

  • 934. 匿名 2017/02/22(水) 14:43:22 

    同じように柔軟剤の臭いに文句言ってる職場のおばさんの口がめっちゃ臭い・・・

    みなさんもお気をつけて

    +6

    -3

  • 935. 匿名 2017/02/22(水) 14:43:33 

    そのうちアレルギーみたいに理解される世の中になるといいね。

    私も自分がならないように、今から化学物質とりすぎないようにちゃんとするよ。勉強になった。

    +16

    -1

  • 936. 匿名 2017/02/22(水) 14:44:30 

    >>931
    車の修理のお店って芳香剤と、タイヤのゴムの匂いでクラクラするよね。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2017/02/22(水) 14:45:36 

    どんな病気もそうですが、
    実際に自分が発症しないと分からないので
    100%理解しろとは思いませんが
    世の中にはいろんな人がいるので
    知ると言うことは大事だと思います。

    自分にとっての良い香りが
    他人にとっては悪臭と言うことはあります。

    +16

    -0

  • 938. 匿名 2017/02/22(水) 14:46:15 

    化学物質過敏症の人に対しては柔軟剤だけではなくできる範囲で協力したいけど、規定量を守っている人に対して「わたしも匂いに敏感!使ってる人鼻おかしい!不自然!やめろ!」みたいに単純に自分が嫌いなものを徹底的に排除しようとする人はウザいだけだわ

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2017/02/22(水) 14:46:45 

    >>915
    もしかしたら、その子、体臭を気にしていて余計に洗剤を入れすぎてるのかも知れないよ。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2017/02/22(水) 14:49:13 

    あーはいはい 
    アレルギー持ちにみんなが合わせろ気をつかえ優遇しろね

    わかったわかった可哀想可哀想

    +5

    -12

  • 941. 匿名 2017/02/22(水) 14:49:29 

    母親と姉が香料が苦手なタイプ。
    洗剤やせっけん、化粧品は無添加、無香料のものを使ってる。
    でも何故か私は無添加系の天然の香り?が苦手で柔軟剤などの香りはむしろ大好き。
    私は無添加だと体臭や皮脂の臭いがもろにするのでそれが苦手。
    逆に母、姉からは私が臭い呼ばわりされる。
    お互い理解できなくてわかりあえないかんじ。
    私はがまんして一緒に生活するのが嫌だったので社会人なってすぐ一人暮らしした。
    このトピ見て理解できました。
    人によって苦手なもの好きなもの違うのをわかり合うのは難しいと思います。
    私は電車で皮脂の臭いがする人がいるときは柔軟剤の香りのするハンカチ口にあててごまかしてます!

    +13

    -0

  • 942. 匿名 2017/02/22(水) 14:51:38 

    周りの人が花粉をまき散らしているような感じなのかな・・・

    +7

    -2

  • 943. 匿名 2017/02/22(水) 14:54:27 

    自分だけ楽しむなら良いんだけど、
    他人にまで吸わせるのは強要、ある種の暴力

    他人にはどう思われるか、それは人それぞれ
    それなら自重するのが一番じゃないかな

    体臭も柔軟剤の香りも、配慮が必要
    どっちなら許せるとか、そんな問題ではない

    ましてや、アレルギーとか命に関わるよね

    +8

    -7

  • 944. 匿名 2017/02/22(水) 14:56:21 

    完全じゃないけど理解したよ。
    気をつけるね。
    いつ自分がなるのか分からないんだから、できる範囲で協力したい。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2017/02/22(水) 14:57:11 

    私も化学物質過敏症ですが、
    種類によりますが比較的
    柔軟剤とかの匂いは平気です。
    でも医療品の匂いが特に
    ダメで頭痛吐き気が起きます。
    そして敏感過ぎて薬が効きすぎる…
    大人ですが子どもの量で十分。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2017/02/22(水) 14:57:34 

    ダウニーとかアロマリッチとかいかにもなのが苦手でソフランのこれ使ってる。ほんの少量だけ入れる。まだこましな気がする。けど柔軟剤の効果がいまいちわかってない。柔らかくなるの?
    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2017/02/22(水) 14:57:48 

    友達に強烈に柔軟剤臭い子がいるんですけど、気を損ねずにやんわり注意する方法ありますか?
    この前一緒に映画行った時臭いがすごくて、頭痛吐き気で全く映画に集中出来なかった。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2017/02/22(水) 14:57:53 

    記事とは逆だけど、良い香りの柔軟剤使っても干したら匂いが消えてしまうのですが、、
    困っています(´・_・`)

    +8

    -1

  • 949. 匿名 2017/02/22(水) 14:58:09 

    匂いって難しいよね。
    体臭大嫌いだけど。好きな人の体臭ならかわいいと思える。
    ラベンダーの匂いとか本当に好き嫌い分かれる。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2017/02/22(水) 14:59:57 

    >>947
    私は前の席の子の香水の匂いが苦手で、ハッキリとでも下手にお願いしたよ。
    部屋干しの匂いが気になってつけてたんだって。
    部屋干しの匂いがすると思い込んでたみたいで、理解してくれてやめてくれた。

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2017/02/22(水) 15:00:02 

    >>947
    そういう時にこそ、この病名を使ったらどうだろう?
    貴方は悪くないけれど、私に病気っぽい症状が出るからごめんね。的な
    そうすれば角が立たないような気がする。匂い問題って本当にデリケートだから
    言う時は注意したほうがいいと思う

    +6

    -2

  • 952. 匿名 2017/02/22(水) 15:01:13 

    >>947
    柔軟剤って家族で使ってるなら難しいよね。その子が洗濯してるならまだしも。

    私ならクエン酸渡して、これいいよ!使ってみて!って言うかも。

    +4

    -4

  • 953. 匿名 2017/02/22(水) 15:01:28 

    柔軟剤ってたしか、入れ過ぎると逆にゴワゴワになるんじゃなかったっけ?
    そもそも匂いのきついダウニーを鼻が麻痺しちゃって入れすぎてる人って、洗濯物の仕上がりに満足できてるのかな?
    うちも子供の給食当番の割烹着にダウニー臭がすごいよ。
    一月に一回も回ってこないし、子供が一週間着てきてるのに食べ物の匂いとか一切なくてひたすらダウニー臭、国産の洗剤で洗って国産の柔軟剤使っても、なぜか割烹着一式だけが激しくダウニー臭…。
    うちの次の人から、うちがダウニー臭の犯人だと思われてたら嫌だなーってずっと思ってるけど、当番表が変わってもクラスが替わっても絶対に巡ってくるのはダウニー臭い割烹着…。
    ダウニーの使い過ぎだけはどうにかしてほしい!

    +15

    -6

  • 954. 匿名 2017/02/22(水) 15:02:27 

    >>948
    匂いに慣れたんではなくて?

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2017/02/22(水) 15:03:10 

    洗剤でも香りがキツイものがある
    私はジェルボールが受けつけない
    柔軟剤や香水、同じ香りを使い続ける人は
    鼻が慣れてきているから
    感じにくくなっているよね

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2017/02/22(水) 15:03:53 

    プラシーボ効果だって言う人いたけど、柔軟剤はプラシーボじゃないの?
    昔使ってたけど何も変わらなかったけど。

    +5

    -7

  • 957. 匿名 2017/02/22(水) 15:04:46 

    >>955
    私も!
    ジェルって繊維に入り込むよね。
    メルカリでお洋服買って匂いきつい時ある。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2017/02/22(水) 15:05:12 

    洗剤類はミヨシとシャボン玉せっけんが安めだからリピートしまくってる

    メジャーな洗剤ほど香料入れすぎてて電車で頭いたい

    +9

    -2

  • 959. 匿名 2017/02/22(水) 15:06:09 

    >>871
    香水付けてる本人も注意した人もどっちもどっちっぽいね。

    >周りに全然臭くないから気にしない方がいいよって言われてもですか?
    皆波風立てないようにしてるだけだよ。
    今度「すごい太っちゃってぇ~」って言ってみ?
    全然太ってないから気にしなくていいよって言われるよ。

    +1

    -7

  • 960. 匿名 2017/02/22(水) 15:06:35 

    〈化学物質過敏症とアレルギー症との違い〉

    長文になりますが…
    香りが苦手と言うこととは根本的に異なります。

    「特定の化学物質に接触し続けていると、後に僅かなその化学物質に接触するだけで、頭痛などの症状が発症する状態が化学物質過敏症。」 

    ①過去に多量の化学物質に曝露されたことで、体の耐性限界を越えてしまったこと。(その点では花粉症に近い発症)
    ただ原因となる物質は、特定の物質ではなく、全ての化学物質が原因となる可能性を有している。 

    ②化学物質過敏症を発症した人が、その後異なる多種類の化学物質によっても発症することを「多発性化学物質過敏症」といいます。

    ③ある程度の量の化学物質に曝露されて、一旦過敏性を獲得する(感作)と
    その後極めて微量の化学物質に曝露されることで発症する(発作)。
    感作と発作という2段階によって発症。
    (発作の段階では、中毒を起こすよりもずっと少ない量の曝露によって発症)
    同じように曝露されても発症する人と、発症しない人がいます。しかもその個人差が大きい。

    ④アレルギー症は、免疫反応によるものですが、化学物質過敏症は、自律神経系への作用が中心で、他にも免疫系や内分泌系が関係しているといわれている。
    ・アレルギー症では、発症する特定の物質と症状は一定
    ・化学物質過敏症では、人によって発症する物質と症状が異なる。

    例えばアレルギー症では、スギ花粉によってアレルギー性鼻炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎などの気道系や眼科系の症状がでますが、発汗異常などの自律神経系症状はでません。
    化学物質過敏症では、人によって様々な症状がでます。原因となる化学物質は、確認されているだけでも数十種類あり、非常に多岐にわたっている。
    化学物質過敏症では、化学物質に曝露されていると体が適用することがあります。逆に曝露が中断されると離脱症状が現れることがあります。
    化学物質過敏症では、物理的な刺激や精神的なストレスがあると発症しやすい。

    〈化学物質過敏症の症状〉

    ・発汗異常、手足の冷えなどの自律神経系症状
    ・不眠、不安、うつ状態などの精神症状
    ・運動障害、知覚異常などの末梢神経系症状
    ・のどの痛み、乾きなどの気道系症状
    ・下痢、便秘、悪心などの消化器系症状
    ・結膜の刺激症状などの眼科系症状
    ・心悸亢進などの循環器系症状
    ・皮膚炎、喘息、自己免疫疾患などの免疫系症状

    化学物質過敏症は解釈について様々な議論があり、未解明な部分が多いのが現状です。

    +13

    -1

  • 961. 匿名 2017/02/22(水) 15:07:05 

    >>903百均や量販店とか行けなくないですか?普通に道歩いてても色んな所から漂ってくるし、タクシーや車内や電車やバス、個人の衣類の匂いってそれらに比べたら極小さい問題だと思うんですが。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2017/02/22(水) 15:08:19 

    シックハウスからなる人多いよね。
    無印で家具買ったらホルムアルデヒドを吸収するやつ入ってた。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2017/02/22(水) 15:08:51 

    自分もいつなるかわからないから怖いね
    強い柔軟剤を使い始めてからなった人や、パーマ液で発病した人もいるみたい

    +13

    -0

  • 964. 匿名 2017/02/22(水) 15:09:59 

    こういう記事を人に教えて上げて欲しい
    急になったら、もう治ることはほぼあり得ません
    本当に大変なので……

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2017/02/22(水) 15:10:06 

    >>871
    家族や友達同士で注意されるならまだしも、職場で注意されるってよっぽどじゃん。言ってきた人も防御しても臭いから言ってるんだよ。

    +5

    -4

  • 966. 匿名 2017/02/22(水) 15:11:16 

    >>961
    百均よりホームセンターとドラッグストアがダメです。
    でもそれ以上に柔軟剤と香水の匂いが苦手です。
    量販店を避けることはできますが、個人は避けられない場合があるので小さい問題ではないのです。
    ご本人の家や持ち物まで匂いってうつるんですよね。

    何にしても理解しようとしてくださってありがとうございます。

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2017/02/22(水) 15:13:25 

    >>961
    車通りの多いところより、川辺とか通ってるよ。
    タクシーやバスは電車は使わないというか使えない。自家用車か自転車か徒歩です。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2017/02/22(水) 15:14:40 

    >>963
    私は新しいビルのフロアに職場が移転して発症しました。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2017/02/22(水) 15:16:23 

    >>967
    やっぱりそうなりますよね
    これって知らないでパニック症とか、精神病扱いしてる医師多いからみんなも気を付けてね

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2017/02/22(水) 15:17:23 

    発症した方は、rushとかで働かれていたのかな…?
    私の母親は昔パーマを掛けまくっていたらしく、美容室のパーマネント液の匂いを嗅ぐだけで気持ち悪くなって呼吸困難になると言っています・・・

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2017/02/22(水) 15:18:11 

    新しく建ったビルのフロアで気持ち悪くなったことある。目が痛くなるところから始まった。あれもこれなのかな。

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2017/02/22(水) 15:19:44 

    >>971
    シックハウスからなるから気を付けてね

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2017/02/22(水) 15:20:00 

    >>970
    転勤族で家賃補助が出ることを良いことに新築を転々としていました。
    あとマックやカップラーメンが大好きでした。柔軟剤も香水もネイルポリッシュも好きでよくつけてました。
    どれが原因とかでなく全てが蓄積されたのだと思います。

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2017/02/22(水) 15:20:57 

    >>970
    美容師さんでなってる人多いよね。
    やっぱ薬剤使うからなのかな。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2017/02/22(水) 15:21:52 

    >>955
    ジェルボール 1回使ってみたけど
    2度と買わないな。香りきつすぎる。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2017/02/22(水) 15:22:38 

    柔軟剤に限ったことなのかな?
    石鹸やシャンプーだって人工的な匂いだけど。
    人を変えさせようとするのはクレーマーだね。

    +4

    -6

  • 977. 匿名 2017/02/22(水) 15:22:48 

    柔軟剤は変えようと思えば変えられるけど体臭、口臭は変えようがないからなぁ…
    私からそっちの方が不快だわ

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2017/02/22(水) 15:23:02 

    >>963
    私はボールドでなりました。
    患者さんのなかで洗剤からなる方が多く、ダントツでボールドでした。
    無添加さらさで発症してる方もいましたよ。無添加さらさは無添加ではないそうです。

    +10

    -0

  • 979. 匿名 2017/02/22(水) 15:23:24 

    >>970
    リンパや扁桃腺、喉が腫れやすくなるよー
    だからお母様はとても苦しいと思う。

    酸素飽和度の指で計るのは探知できないから、静脈血と耳の血液検査で酸素の異常が確認出来ますよ

    シックハウスか、化学物質過敏症の病院に行った方がいいかもしれない。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2017/02/22(水) 15:24:33 

    >>976
    石鹸やシャンプーも人工的な匂いとそうでないものがあるよ。

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2017/02/22(水) 15:24:49 

    >>940
    この件は別として、
    アレルギーの怖さをまだこんな風に捉えてる人がいるのかと驚く
    あなたもいつ何かのアレルギーを発症するかわからないのに

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2017/02/22(水) 15:25:25 

    >>978
    無添加さらさは合成洗剤なんだよね。
    なにが無添加だもんね。

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2017/02/22(水) 15:27:25 

    会社に臭い女性がいるんだけど、香る柔軟剤つかって香水つけてるって聞いてびっくりした。
    臭いわけだよ。

    +6

    -2

  • 984. 匿名 2017/02/22(水) 15:28:42 

    >>977
    口臭体臭も原因があるんだけどね。

    私は体臭を消すために柔軟剤や香水をつける人がいやだ。

    +1

    -3

  • 985. 匿名 2017/02/22(水) 15:28:46 

    無香料の柔軟剤、探しまくって今はこれ。
    赤ちゃんはいないけど、随分マシになったよ。
    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者

    +8

    -4

  • 986. 匿名 2017/02/22(水) 15:29:31 

    >>983
    私の隣の席の人も一緒。
    それにプラスしてシャンプー?トリート?ワックス?の匂いが頭からする。

    +2

    -2

  • 987. 匿名 2017/02/22(水) 15:29:53 

    満員電車の中で柔軟剤臭い人がいると気持ち悪くなる。

    +5

    -3

  • 988. 匿名 2017/02/22(水) 15:30:05 

    >>985
    パッケージ可愛いね(*^^*)

    +4

    -4

  • 989. 匿名 2017/02/22(水) 15:32:24 

    大学の友達に化学物質過敏症の子がいたよ。
    印刷したばかりのレジュメや新しい教科書も匂いとかでダメでから、天日干ししたり一週間くらい置いたりしてからじゃないと使えなかった。
    新校舎も入れないからその子だけ別の講義室で受けたりもしてた。
    周りから見たら全然分からないけど、匂いとかでイライラしたり、授業に集中できなくなったりするから、小さい空気清浄機をいつも持ち歩いてたよ。

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2017/02/22(水) 15:33:07 

    昔ダンナと付き合い始めた頃、ダウニーくさくて頼むからダウニーはやめてとお願いした。

    +2

    -2

  • 991. 匿名 2017/02/22(水) 15:33:09 

    イラストにタバコの副流煙も入ってるから、文章にタバコも入れるべき
    ベランダ喫煙してる女に殺意わく
    ファブリーズや香水ふりまくってごまかすから余計くさい!
    網戸にヤニがこびりついてしまってる…

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2017/02/22(水) 15:33:21 

    大変だなーと思うし、量を考えて使う配慮も必要なんだなと思った。
    でも、それ以上を消費者に求められても無理だと思う。メーカー側がなんとかしないと、成分とかそういうのはどうしようもないよ。

    +16

    -0

  • 993. 匿名 2017/02/22(水) 15:34:14 

    >>974
    薬剤師さんも多い。
    気をつけてても吸い込むんだよね。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2017/02/22(水) 15:36:20 

    私、生理前と整理中は嗅覚が鋭くなる。真新しいコンビニの匂いやデパートで使ってる床洗剤?の匂いでも気分が悪くなる。
    昔流行ったお香の匂いも嫌いだし、柔軟剤の匂いも嫌。
    お腹も痛いのに、つらい。

    +4

    -2

  • 995. 匿名 2017/02/22(水) 15:36:36 

    20年前に学生だったけど、香水の匂いが強い人は嫌がられてたよ。隣の席になりたくないって言われてた。

    +5

    -4

  • 996. 匿名 2017/02/22(水) 15:37:53 

    スプレー制汗剤って化学物質撒き散らしてるよね。
    大抵更衣室みたいな狭くて換気できないところだし。

    +7

    -1

  • 997. 匿名 2017/02/22(水) 15:38:30 

    私も生理前だけこれによく似た症状になる。
    妊娠中もなったなぁ。

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2017/02/22(水) 15:39:24 

    柔軟剤に憧れて使い始めたら、体が痒くなった。。それ以来使ってない。

    +5

    -2

  • 999. 匿名 2017/02/22(水) 15:40:03 

    >>991
    ヤニも化学物質だから、発症の引き金になる場合があるんだよね。

    +5

    -1

  • 1000. 匿名 2017/02/22(水) 15:41:00 

    わたしはパーマ液の匂いがダメだ。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。