ガールズちゃんねる

幼稚園児・保育園児あるある

415コメント2014/03/15(土) 00:26

  • 1. 匿名 2014/03/13(木) 15:45:20 

    息子が来月入園します。

    幼稚園児、保育園児の笑えること、泣けること、親が嬉しかったこと、
    何でもいいので教えてください!

    +93

    -10

  • 2. 匿名 2014/03/13(木) 15:46:08 

    弁当箱に蛇の抜け殻。
    本当にびっくりした。

    +286

    -13

  • 3. 匿名 2014/03/13(木) 15:46:31 

    毎日が感動ですよ

    +226

    -25

  • 4. 匿名 2014/03/13(木) 15:46:36 

    幼稚園児・保育園児あるある

    +121

    -10

  • 5. 匿名 2014/03/13(木) 15:47:17 

    毎日すくすくと成長しているなーと感じれる時期

    +333

    -8

  • 6. 匿名 2014/03/13(木) 15:47:32 

    教室に入れないで泣いてる子がいる

    +431

    -9

  • 7. 匿名 2014/03/13(木) 15:48:02 

    お迎え行ったら私の似顔絵描いてた。
    部屋に飾りました。

    +293

    -10

  • 8. 匿名 2014/03/13(木) 15:48:27 

    幼稚園児と保育園児は別もの。

    +710

    -65

  • 9. 匿名 2014/03/13(木) 15:48:30 

    すぐビービー泣く。でも可愛い

    +229

    -10

  • 10. 匿名 2014/03/13(木) 15:48:36 

    男の子は可愛い先生が好き

    +470

    -7

  • 11. 匿名 2014/03/13(木) 15:48:42 

    幼稚園が英会話メインの幼稚園で娘が高学年になり英語で喋りかけてきた時は自分の低学歴を痛感したよ(´・ω・`)w

    +263

    -22

  • 12. 匿名 2014/03/13(木) 15:49:26 

    保育園に入りたては、お母さーん、と泣いてしがみ付く我が子に涙。暫くすると、登園したとたん遊ぶのに夢中になって、母親の存在を忘れてることに、母涙。

    +573

    -8

  • 13. 匿名 2014/03/13(木) 15:49:39 

    うちは蝉の抜け殻がバッグに入ってましたww
    人生で初めて見たから最初はオモチャかと思ったくらい

    気付いた時に、ギャーーー

    +171

    -11

  • 14. 匿名 2014/03/13(木) 15:49:40 

    末娘も幼稚園に淋しい〜
    ぶかぶかの制服が卒園時にはパツパツに

    +201

    -10

  • 15. 匿名 2014/03/13(木) 15:50:10 

    ママとの別れで泣いてる子

    +248

    -5

  • 16. 匿名 2014/03/13(木) 15:51:28 

    お遊戯会で、よそのクラスのお遊戯見ても
    お子さんの成長に感動して泣けてしまいます。

    +441

    -7

  • 17. 匿名 2014/03/13(木) 15:51:38 

    4歳の息子。

    幼稚園行きはじめてから、

    「ちんちん~」
    「うんこ~」
    「ぶりぶり~」

    ばっかり言うようになりました

    (´д`|||)

    +499

    -14

  • 18. 匿名 2014/03/13(木) 15:51:50 

    通園バスに乗るまで、毎朝大泣きT^T
    母も心が折れそうになりましたT^T

    そんな息子も今年6年生( ^ω^ )
    大きくなったなぁ〜

    +264

    -6

  • 19. 匿名 2014/03/13(木) 15:52:17 

    お漏らしパンツのお持ち帰り

    +444

    -11

  • 20. 匿名 2014/03/13(木) 15:53:34 

    やたらすぐ着替えさせられて洗濯物がたくさん(保育園)

    +413

    -10

  • 21. 匿名 2014/03/13(木) 15:53:46 

    入園おめでとうございます♡
    入園初日のバスは必ず子供たち大泣きしてるww
    先生たちからは泣きバスって呼ばれてるみたい♡ママー‼︎ママーって1人が泣けばみんな
    ママーって♡
    胸が締め付けられますが
    初日は本当保育園での生活が気になって気になって家事も手につかなかったです。
    帰ってきた時の姿が本当最高にひと1倍かわいいです♡

    +295

    -9

  • 22. 匿名 2014/03/13(木) 15:54:45 

    ○○ちゃんと自分のことを自分で言ってたのに
    いきなり俺!になった

    +242

    -6

  • 23. 匿名 2014/03/13(木) 15:55:01 

    幼稚園は
    ママ友のお付き合いが大変。

    +307

    -29

  • 25. 匿名 2014/03/13(木) 15:56:18 

    牛乳飲めなくて泣く子がちらほら

    +73

    -11

  • 26. 匿名 2014/03/13(木) 15:56:24 

    一人っ子で大事に大事に育てていたので
    幼稚園児からのDS、Wii
    チョコやコーラ
    びっくりしました
    が、だんだん染まってしまった

    +85

    -107

  • 27. 匿名 2014/03/13(木) 15:56:27 

    卒園時、一生懸命おぼえたひらがなで
    「いままでそだててくれてありがとうござました」て手紙をもらった。
    ござましたって・・・と笑えるのと、書かされてるとはいえそこまで成長したかといろんな涙に包まれてうれしかった。

    今15だけどまだ持ってるよ。

    +265

    -7

  • 28. 匿名 2014/03/13(木) 15:57:04 

    インフルエンザが流行しだすと毎日が恐怖…
    仕事中、携帯に「○○保育園」からの呼び出しが出ると涙(T_T)

    +493

    -6

  • 29. 匿名 2014/03/13(木) 15:58:50 

    幼稚園、お迎えの2時があっという間に感じる

    +420

    -8

  • 30. 匿名 2014/03/13(木) 15:58:50 

    スモックのポケットにドングリやら松ぼっくりが入ってる´д` ;

    名札を付けたまま洗濯しちゃう。笑

    スーパーで保育園帰りに食材買ってると
    お友達に会ってデカイ声で
    あ!○○ちゃーん‼︎って叫ぶけど
    親同士はなんか気まずい空気...笑

    +453

    -8

  • 31. 匿名 2014/03/13(木) 15:59:13 

    幼稚園で先生をママ〜!と呼び間違える。

    +169

    -6

  • 32. 匿名 2014/03/13(木) 15:59:29 

    保育園児
    だいたい年中、鼻水を垂らしてます(笑)
    たっぷりの外遊びで、みんな日焼け
    でも体力はつくから、小学校に行くと全然風邪もひかず出席日数が皆勤に!

    +260

    -12

  • 33. 匿名 2014/03/13(木) 16:00:24 

    我が子がなぜか1番光って見える

    +282

    -14

  • 34. 匿名 2014/03/13(木) 16:00:46 

    幼稚園にお迎えに行くと、○○君のママー!大きくなったら結婚するからー!と、同じ組の女の子に宣言された。 まんざらでもない息子。最近の子供は積極的だなw

    +199

    -9

  • 36. 匿名 2014/03/13(木) 16:01:30 

    始めての参観日。

    幼稚園での様子が見られると楽しみにして行ったのに私の所に来て離れなくなってしまった…


    +165

    -7

  • 38. 匿名 2014/03/13(木) 16:03:15 

    うるさい
    とにかくうるさい

    +23

    -58

  • 39. 匿名 2014/03/13(木) 16:04:20 

    上履きの裏に粘土くっ付けて来る。

    +366

    -5

  • 40. 匿名 2014/03/13(木) 16:05:10 

    ピーッピッ‼︎ワンツースリーフォー‼︎や、
    朝の始まりの歌、帰りの歌、
    家に帰ってきてもエンドレスで歌い続けてる!笑

    +170

    -6

  • 41. 匿名 2014/03/13(木) 16:05:34 

    幼稚園の1年での成長ぶりが凄かった♪
    女子なのにやんちゃで泥遊びばっかりしてた娘が年中には大人しく座って絵を描くようになった。
    家でもビックリすりほど大人しくなって、こんなにも変わるのか…と驚いた。
    先生には本当頭が下がります。

    +146

    -5

  • 42. 匿名 2014/03/13(木) 16:05:56 

    う〇ちネタが好き

    +135

    -6

  • 43. 匿名 2014/03/13(木) 16:06:02 

    どんぐりいっぱい拾ってきて、しばらく経つと中から小さい白い虫が大量発生(°_°)
    朝の忙しい時間に大騒ぎしました笑

    そんな事件を忘れた頃に、息子がボソッと「どんぐり虫出てきたかなー♫」
    Σ(゚д゚lll)ナニッ!?と どんぐり探しまくりましたが息子がどこにやったか忘れたため見つかりませんでしたorz
    どんぐりの季節は要注意!!

    +202

    -5

  • 44. 匿名 2014/03/13(木) 16:06:11 

    楽しいこと、嬉しいことばっかりじゃなくて
    時には、友達とのトラブルとか、悲しい日もあるかもしれませんが、ながーい目で見て、ゆったり過ごして下さい。

    +175

    -4

  • 45. 匿名 2014/03/13(木) 16:06:39 

    帽子のゴムがすぐ伸びる。

    +268

    -3

  • 46. 匿名 2014/03/13(木) 16:06:48 

    家では食べられない野菜が保育園では食べられる‼

    +311

    -3

  • 48. 匿名 2014/03/13(木) 16:07:21 

    泥団子を黙々と作る。

    +131

    -2

  • 49. 匿名 2014/03/13(木) 16:08:37 

    バケツにだんごむしビッシリ(´д`|||)

    +60

    -4

  • 50. 匿名 2014/03/13(木) 16:08:51 

    一年間があっという間(^^)

    いい事も悪い事も毎日たくさん成長して感動する。

    +122

    -3

  • 51. 匿名 2014/03/13(木) 16:09:19 

    ポケットから砂が大量にザーッ…!!!

    +173

    -3

  • 52. 匿名 2014/03/13(木) 16:09:21 

    なんかみんなかわいいですね〜*\(^o^)/*
    このトピ読んでると気持ちがほっこりします♪

    +86

    -2

  • 53. 匿名 2014/03/13(木) 16:09:36 

    娘1歳。
    幼稚園はまだ先ですが、不安です(。>д<)
    とにかく場所見知り激しくて、児童館、保健センターなどに行くとずっと泣いてる。
    1歳過ぎてこんな感じになった。
    絶対教室入れずギャン泣きするタイプなんだろうな、と今から心配。

    +44

    -19

  • 54. 匿名 2014/03/13(木) 16:10:10 

    37が母親とか絶対嫌だ!!!!!!!!(笑)
    これ釣りだよね。そう信じたい。

    +16

    -34

  • 55. 匿名 2014/03/13(木) 16:10:56 

    保育園でのお昼寝の時、なかなか寝られず…
    先生 困る(^_^;)

    +41

    -2

  • 56. 匿名 2014/03/13(木) 16:11:28 

    工作や絵、課題などなど捨てれずに収納場所に困る。

    +165

    -2

  • 57. 匿名 2014/03/13(木) 16:12:16 

    制服のポケットに大量の砂利がはいってる。

    +92

    -1

  • 58. 匿名 2014/03/13(木) 16:12:46 

    拾った花びらや葉っぱ、牛乳パック等で作った謎の作品をしょっちゅう持って帰ってくる(^_^;)

    +140

    -1

  • 59. 匿名 2014/03/13(木) 16:13:56 

    公立幼稚園で、昨日卒園式でした!

    うちの子はまだ年中なのですが、
    年長さんとお別れするのが辛くて
    卒園式の練習で号泣したらしいです…
    まだ練習だよぉ〜とお友達に言われてたらしいですが、練習で泣いてしまう子が何人かいたみたいです^^
    クラス、学年を問わず仲良しなんだなぁと
    ほっこりしました♡

    +76

    -7

  • 60. 匿名 2014/03/13(木) 16:14:14 

    保育園、お迎え時間はみんなバラバラ
    いつもは遅いけど
    たまに早く迎えに行くとスッゴく喜ぶ顔に癒される

    +89

    -2

  • 61. 匿名 2014/03/13(木) 16:15:08 

    何と書いているのかわからない文字で、お手紙交換^^

    +110

    -2

  • 62. 匿名 2014/03/13(木) 16:17:01 

    保育園だからとか幼稚園だからとかコメントしてる人器小さすぎ。
    皆仲良くできないかね。
    そうゆうコメントしている親の子供が一番やばいと思う
    子供は親の背中みて育つからね

    +228

    -11

  • 63. 匿名 2014/03/13(木) 16:17:56 

    54

    24を見てから書きなよ。
    24が釣りだろうね。

    +12

    -10

  • 64. 匿名 2014/03/13(木) 16:18:12 

    幼稚園と保育園の違いがイマイチわからない...
    保育園は両親共に働いてないと入れないものなの?たとえ保育園に空きがあっても?

    +8

    -49

  • 65. 匿名 2014/03/13(木) 16:18:28 

    入園1年目は病気もらいまくり。
    でも、だんだん体が強くなっていく。

    +128

    -3

  • 66. 匿名 2014/03/13(木) 16:19:24 

    覚えたことを見て見てと言いたがる

    +68

    -1

  • 67. 匿名 2014/03/13(木) 16:19:43 

    ポケットにダンゴムシ。
    ほんとにやめてほしい(´;ω;`)

    +38

    -3

  • 68. 匿名 2014/03/13(木) 16:21:08 

    小柄な子と大柄な子の差が激しい。
    そしてそのママたちは、無い物ねだりで、小柄な子を持つママさんは大柄な子を持つママさんが羨ましい。
    大柄な子のママはたいてい「いいじゃんー、小柄な方がかわいくていいよ」とフォロー。

    +118

    -3

  • 69. 匿名 2014/03/13(木) 16:21:14 

    64
    地域によって違うかもしれませんが
    空きがあれば求職中でも入れますよ!

    +26

    -3

  • 70. 匿名 2014/03/13(木) 16:21:39 

    行事は感動する!泣けます!

    +98

    -1

  • 71. 匿名 2014/03/13(木) 16:23:43 

    幼稚園と保育園
    文部科学省と厚生労働省の管轄から違います
    先生の免許も違います

    +94

    -3

  • 72. 匿名 2014/03/13(木) 16:24:01 

    59です!私は保育園には空きがないし、
    保育園は意外と高いので、
    安い公立幼稚園にしました!^^
    幼稚園は小学校に入る準備をするところで
    保育園はいわゆる託児所だって聞きましたが、
    私はどっちも良いところ悪いところあると思います
    どっちだっていいじゃないですか
    なんで対立みたいな感じになっちゃうのか
    わからないです(*_*)

    +143

    -13

  • 73. 匿名 2014/03/13(木) 16:24:41 

    幼稚園児
    一人が泣き出すと皆な泣き出す

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2014/03/13(木) 16:24:59 

    ジャイアンみたいなのが一人は必ずいる

    +100

    -3

  • 75. 匿名 2014/03/13(木) 16:25:52 

    季節の行事をたくさんしてもらえるので、かなりありがたいです。
    家じゃ、田植えとか餅つきとかできないんで。

    +105

    -3

  • 76. 匿名 2014/03/13(木) 16:26:07 

    24とそれに答えている人は同一人物

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2014/03/13(木) 16:26:28 

    子ども同士、勝手に家で遊ぶ約束をするので困る。

    +151

    -1

  • 78. 匿名 2014/03/13(木) 16:27:14 

    間違って誰かのところにいった服がそのまま返ってこない。

    +35

    -2

  • 79. 匿名 2014/03/13(木) 16:27:54 

    全国的に珍しいかもしれませんが、私の住む地域は5歳から幼稚園入園なんです。
    変わってますよね。普通3歳からだろーと思っていたんですが....

    +34

    -14

  • 80. 匿名 2014/03/13(木) 16:27:58 

    明後日、卒園式です。
    家でも式で歌う曲を頑張って練習してます。

    本番前なのに涙腺が(T ^ T)

    +66

    -2

  • 81. 匿名 2014/03/13(木) 16:28:36 

    幼稚園は親と子供の名前や顔が一致する
    保育園は名前のみが、一人歩きする
    保育園は親同士がゆっくり顔会わせないから、一致しない

    +56

    -13

  • 82. 匿名 2014/03/13(木) 16:30:02 

    76
    違うよ。

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2014/03/13(木) 16:32:14 

    お迎えに行っても、
    園庭で遊び始めて
    なかなか
    帰ろうとしてくれない(´;ω;`)

    +111

    -2

  • 84. 匿名 2014/03/13(木) 16:33:18 

    小さい頃から集団で揉まれるので、保育園児はたくましい!!

    +66

    -10

  • 85. 匿名 2014/03/13(木) 16:34:22 

    ご入園おめでとうございます
    楽しみですね不安もあると思いますが
    幼稚園はたくさんの発見があります

    私も去年双子が入園しました
    初めての登園に大泣き、
    帰りは満面の笑顔で帰ってきました(^^)

    毎日、教室で工作やお描きをして
    持って帰ってきますので365日毎日
    素敵な可愛いプレゼントもらえます♪

    時にはちょっぴりお友だちとケンカして
    ケンカさせてしまったりとか
    傷つけてしまったこと傷つけられたこと
    謝ること、仲直りすること、
    いろんなこと学んでひとまわり大きくなって
    目に見える【成長】にびっくりしたことが
    まるで昨日の出来事のようです

    幼稚園の園長先生、先生方、バスの先生方
    本当に毎日感謝でいっぱいです(^^)

    +71

    -8

  • 86. 匿名 2014/03/13(木) 16:37:19 

    制服のポケット、鞄からどんぐり大量(笑)

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2014/03/13(木) 16:37:36 

    うちはズボンのポケットから
    大量の石でした

    何の変哲もないただの石…

    大量に入れ過ぎて、
    ズボンがずり落ちそうになりながら
    走り回って遊んでいるのも
    何度も見ました(^_^;)

    本人的には、
    宝物を見つけたような気持ちで
    ポッケに入れてたんだろうな〜

    +69

    -5

  • 88. 匿名 2014/03/13(木) 16:40:05 

    保育園児の親は、我が子は逞しい!と思って小学校に入ってくるんだけど、
    ただの乱暴者だったりするんだよね。。。
    子供本来の姿を見てないっていうか知らないっていうか…。で、さらに座れなかったりする。

    +37

    -92

  • 89. 匿名 2014/03/13(木) 16:40:44 

    おみやげ~っていうから何だろうと箱を開けたらダンゴムシ!
    ウギャーと叫び放り出したら悲しそうな顔をしているので、可愛いくて思わずむぎゅーしちゃいました
    女の子は年少さんの時点でおませちゃん
    うちの息子は入園後すぐに女の子に歯磨きのお手伝いをしてもらい、すっかり♡♡に
    通園バスで隣に座れた日は、ルンルン顔で帰宅
    あっという間の幼稚園生活、お子さんだけでなく親御さんも一緒に楽しんで下さいね!

    +30

    -4

  • 90. 匿名 2014/03/13(木) 16:40:51 

    84
    早くから集団に揉まれたらたくましくなるの?
    保育園であれ幼稚園であれ、親の子育て次第ではないでしょうか
    保育園は~幼稚園は~なんて言っていても、子供がまっすぐ育っていれば、自分のライフスタイルに合わせればいいんじゃないの?

    +94

    -24

  • 91. 匿名 2014/03/13(木) 16:41:50 

    47

    何の統計でそれを言ってるの?

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2014/03/13(木) 16:43:11 

    保育園児叩きがひどいねこのトピ。かわいそう。

    +120

    -11

  • 93. 匿名 2014/03/13(木) 16:45:27 

    どっちもだよ
    叩き合い、どっちも見苦しい

    +79

    -4

  • 94. 匿名 2014/03/13(木) 16:47:38 

    入園おめでとうございます!
    慣れるまでは親も子も不安でしょうが、園で沢山学び成長が見れると思いますよ。

    うちは明日卒園です。
    もう一度、もう一年だけでも良いから、幼稚園に通わせたかったと思うほど楽しかったなぁ!

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2014/03/13(木) 16:47:51 

    ブランコで、大人しく順番待っている姿がいじらしい

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2014/03/13(木) 16:48:31 

    41さん
    元幼稚園勤務ですが、私はほんと要領悪くてダメダメ先生でしたけど子どもたちの成長に本当助けられました。子どもが成長するのは先生のおかげじゃなくて、子ども本人とお友だちの力が大きいと思います^^ 年長さんあたりは先生の手腕が問われますけどね(^O^)

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2014/03/13(木) 16:50:14 

    昔、教育講演会に、無理やり出席させられたことがあるんだけど、講師の先生が
    『保護者は、毎日、今日、いじめられなかった?と子どもに聞くのではなくて、今日はお友達にイヤなことをしなかったか?やさしくしているか?と、聞くようにしていほしい』
    と、言っていた。
    全ての親が、自分の子どもも、いじめる側になるかもしれないという意識を持って育てることが、いじめを子ども社会からなくすんだと話しておられました。
    イヤイヤ行った講演会でしたが、忘れられない一言でした。

    +154

    -4

  • 98. 匿名 2014/03/13(木) 16:54:39 

    運動会で一生懸命走ってる姿見て何故かただただ泣けた。

    +73

    -3

  • 99. 匿名 2014/03/13(木) 16:56:01 

    一歳前から保育園に通っていたせいか
    母と保育士さんが並んで呼んでも、保育士さんまっしぐらだったそうです。
    今もたまにネタにされます。

    +21

    -9

  • 100. 匿名 2014/03/13(木) 17:01:08 

    行事のたびに成長してるのが解る
    その度に感動してうるっと来ちゃう笑

    自分の子供だけじゃなく仲良しの子が頑張る姿にもぐっとくる

    女の子はしっかり者
    男の子は面白い!

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2014/03/13(木) 17:02:30 

    うちの子も来月から幼稚園に行きます!

    トピずれになるんですけど…
    入園説明会で、先生方のほうからスモッグや帽子をワッペン、リボン等でアレンジして下さいと言われてビックリしました。

    指定の物をデコっていいのか…と。

    指定の物はみんな同じで園児が見分けつかないからだそうですが、今はどこもそうなんですか?

    +42

    -8

  • 102. 匿名 2014/03/13(木) 17:10:18 

    息子の幼稚園は、デコ禁止です。昔、デコがエスカレートして帽子やスモッグにフリルがつくまでになったので…
    でも、スモッグに名札付けてると破れてくるので、名札用ワッペンはOKみたいです。

    ちなみに、星祭りに着る浴衣で、ドレス風浴衣は禁止なのに毎年誰かが着ています。

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2014/03/13(木) 17:12:29 

    62
    日本語は正しく使いましょう!

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2014/03/13(木) 17:15:23 


    幼稚園、保育園 両方働いた事がある
    保育士です。小学校とも連携をとってます。

    幼稚園ママから保育園出身の子を差別する発言は聞いた事ありますが

    保育園のママからは1度もありません。

    ここのバトルでも幼稚園ママばかりが下品。

    専業主婦や余裕のある、家でしっかり保育できる方がいく幼稚園

    共働き、片親、祖父母育児、知的障害、身体障害者、児童養護施設の子が保育にかけるところをフォローするのが保育園です。

    役割が全然違います。

    いろいろな家庭があります。
    保育園にも幼稚園にもモンスターいます。

    小学校で座れず騒いでいる子もいますが、冷めた目で影で陰湿な虐めをしている子もいます。

    どんな子も社会に出て生き延びられるように力をつけていってほしい。

    +148

    -14

  • 105. 匿名 2014/03/13(木) 17:17:33 

    104 保育園の親も幼稚園を馬鹿にするぞ。お互い様だって

    +33

    -52

  • 106. 匿名 2014/03/13(木) 17:18:02 

    24さん
    御宅は大変そうですね。
    ウチの子供達は、皆私立幼稚園へ通っていたけど、優しい先生に園のカリキュラムも満足。
    確かに、幼稚園と保育園の子供は違うから、お互いに、えっ?と思う事はあると思う。
    毎回私が思う事は、幼稚園ママに対するライバル意識を持つのは、保育園ママの方では?
    子供達は関係ないと思いますけど。 ママの余裕が、子供に影響を与えると私は思いますけどね。

    +15

    -61

  • 107. 匿名 2014/03/13(木) 17:19:53 

    101
    初めて聞きました!
    うちが利用した保育園では
    子どもは名前書いてても読めないから、一人一人違うマークが与えられてて、全ての持ち物、着るものに、そのマークを大きく書いて下さいと、言われました。
    そのマークは、保育園が決めるんです
    A君はトンボ、Bちゃんはちょうちょという風に。クレヨン一本一本にも、全部そのマークを書きました。
    着るものには、白い布を縫い付けて、子どもでもハッキリわかるように大きく書いて下さいと。
    それで、○○君が取った取られた、なくなったとかの、よけいなトラブルが、かなり防げるんですとのとで、納得して、必死で書きましたよ〜

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2014/03/13(木) 17:23:52 

    うちは 幼稚園から帰宅すると
    お弁当箱をバッグから取り出して
    パカッっと開け 嬉しそうに「ママ~ぜ~んぶ美味しかった~」と見せてくれるので すごく愛しく思います。

    +77

    -1

  • 109. 匿名 2014/03/13(木) 17:24:48 

    104
    保育園ママは 1分でも早く家に帰ってゆっくり子供と過ごしたいから、幼稚園がどうとか言ってる時間が惜しいだけでは?
    プロならプロの視点らしい発言してはどうでしょう
    保育園だからとか、幼稚園だからとか関係ないですよね

    +30

    -48

  • 110. 匿名 2014/03/13(木) 17:26:06 

    女の子がやるおままごとは秀逸。
    お母さんの口癖完コピ(笑)

    +88

    -2

  • 111. 匿名 2014/03/13(木) 17:26:34 

    104本当に保育士?(笑)

    +33

    -31

  • 112. 匿名 2014/03/13(木) 17:26:42 

    年中です。

    出席確認(保育参観での)で思ったこと。
    1人が変な返事をすると、後に続く子達も同じように変な返事をする。

    作品展に並ぶみんなのお絵かき。
    席が近い子同士、同じような絵を描いてる。

    中には個性のある子もいるけど、この時期の子は皆で同じことを始める子が多いように思います。

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2014/03/13(木) 17:27:15 

    洗濯しようとしたらポケットにだんごむし…

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2014/03/13(木) 17:29:50 

    幼稚園出身の子
    母親が群れを作って陰口楽しんでるお子さんは、
    お子さんもお子さん同士で群れを作って
    噂話をして子供同士集まって
    行く果ては、小学校で親が仲間割れか
    未だに続く金魚フン
    端から見ると、いい歳こいで群れて上下関係見え隠れして、恥ずかしい過ぎる
    もちろん、群れる母親のお子さん
    自分自身の考えナイ子 使い易い

    +65

    -20

  • 115. 匿名 2014/03/13(木) 17:30:18 

    お金のために働いてる人ばかりじゃないのに、
    専業はなぜか見下すんだよね。
    旦那の稼ぎが少ないから共働きなんでしょ?
    お金欲しいが為に子供を預けて可哀想。みたいな風にさ。悲しい。

    +71

    -28

  • 116. 匿名 2014/03/13(木) 17:31:51 

    かわいい子としか遊ばない息子…

    +21

    -4

  • 117. 匿名 2014/03/13(木) 17:33:36 

    114
    確かにね。私の所、幼稚園だけど群れが出来てるわ(笑)あれなんだろうね。ババア共みっともないと思う。

    +75

    -8

  • 118. 匿名 2014/03/13(木) 17:36:49 

    幼稚園と保育園。幼稚園でもクソガキいるし保育園にもクソガキいるし親の育て方次第(^^)何をそんなに争うんだい?

    +118

    -3

  • 119. 匿名 2014/03/13(木) 17:40:31 

    うちの保育園パーカーとかのフード付きの服禁止なんで、服探すのけっこう大変。
    安全のため仕方ないんだけど

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2014/03/13(木) 17:40:50 

    小学校で幼稚園出身のやつらは
    陰湿な虐めをこっそりやって

    親には、保育園出身の子がやってるっていってたりします。

    なぜなら、親であるあなたが、保育園出身の子!や、専業主婦が羨ましいのかしら?とか言ってるのを、子どもが聴いてるから
    学校で差別してしまうんです。

    悲しいけど、もっと子どもの見本となれるようになって下さい!

    保育園、幼稚園、小学校勤務経験者でした。

    +69

    -35

  • 121. 匿名 2014/03/13(木) 17:41:16 


    114

    なんだかんだ言っても小学校入ったら専業にお世話になる部分も多いよ。
    群れを作って愚痴言いながらでも、PTAや学校のサポートを積極的にやってくれる母親は本当に助かるし。
    だから兼業専業関係なくみんなと仲良くしよう♡

    +83

    -9

  • 122. 匿名 2014/03/13(木) 17:41:44 

    幼稚園は行事に親も駆り出されるし、面倒。
    やたら集まりあるし

    +56

    -2

  • 123. 匿名 2014/03/13(木) 17:44:27 

    この流れで
    全然違う書き込み
    ごめんなさい

    双子のお子さんいる
    お母さんいますか?

    私は年少の双子がいて
    同じクラスだったのですが
    4月からは別々になるみたいです

    他の双子ちゃんは
    どんな感じですか?
    同じクラスですか?
    違うクラスですか?

    +15

    -9

  • 124. 匿名 2014/03/13(木) 17:44:57 

    保育園だろうが幼稚園だろうが
    どちらも我が子の成長に喜ぶことは同じ!

    ただ、社宅の外の井戸端幼稚園ママたちは迷惑。
    すっごく邪魔。
    ちなみに我が家は保育園に預けています。
    保育園から借りた絵本を寝る前に読むのが日課です。




    +52

    -2

  • 125. 匿名 2014/03/13(木) 17:46:02 

    47
    あなたの言い方も如何なものかと。
    まともな教育を受けた人間の言葉とは
    私には到底思えません。

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2014/03/13(木) 17:46:52 

    後半トピつまらなくなってるよー!!

    うちは毎日靴から砂
    名札にも砂

    +73

    -3

  • 127. 匿名 2014/03/13(木) 17:48:32 

    嫌いなものがどんどん食べれる様になる

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2014/03/13(木) 17:48:49 

    まぁ時間ある人多いから幼稚園ママは群れてるのよく見るわ。

    朝のバス待ちの集団みるとゾッとする。

    ちなみにうちの子は保育園児です。

    +57

    -11

  • 129. 匿名 2014/03/13(木) 17:50:13 

    保育園に7時から20時まであずけてます。
    夫が死んだので、私が働いてます。
    夫が生きてる時は専業主婦でした。
    確かに、子供はさみしいと思う。
    私ももっと一緒にいたいのに、酷い言い方ばかり…幼稚園、専業主婦の方が羨ましいとか嫌だとか今まで、何にも思わなかった!必死だから暇じゃないんです。

    +158

    -4

  • 130. 匿名 2014/03/13(木) 17:50:48 

    別に双子が違うクラスになってもいいんじゃない?
    何か不都合あるんですか?

    +17

    -4

  • 131. 匿名 2014/03/13(木) 17:51:38 

    半日保育の日は
    送って帰って洗濯物干してたら
    もう迎えの時間。

    +46

    -2

  • 132. 匿名 2014/03/13(木) 17:52:17 

    101

    うちは幼稚園ですが説明会には何もなかったけど、いざ入園したら皆ワッペンとか付けてましたよ!

    控えめなお母さんは他の子の物と間違えないようにワンポイントでワッペンやリボン、可愛いボタンなんかを目印に付けてました。

    やる気のあるお母さんは帽子のツバの所をレースやリボンで縁どりしてる子もいます。

    まだ平仮名が読めない年齢なので、下駄箱などは名前の横に一人一人決められたマークが付いてるし、気になるようなら控えめにして入園してから様子を見て追加して行けばいいと思います。

    でも、ありがちなワッペンや近所で買い揃えたりすると、他の子とかぶる事もありますね。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2014/03/13(木) 17:54:27 

    104
    120

    で、プロの先生が「幼稚園の親は下品」だの「幼稚園出身のやつら」とかって差別するわけ?
    ちょっと気分悪いわ

    +91

    -19

  • 134. 匿名 2014/03/13(木) 17:56:05 

    まだ、よく喋れないのに
    おんまはみんなぱっぱかはちると歌ってる!

    迎えに行くと人形をおんぶしながら、縫いぐるみをままごとの布団に寝かしつけながら、携帯で電話してた。忙しそうで、きゃわゆすだったぺぃ

    +22

    -6

  • 135. 匿名 2014/03/13(木) 17:57:30 

    112

    すいません、うちの子も変な返事をするタイプです(^^;;

    でも、参観の日なんかはあらかじめ先生に今日はママやパパが来るからちゃんとしている所を見せようね!って言われているみたいです。

    なので、普段はふざける子も多いみたいですが、参観でそういった様子は見た事がないので先生によるかもしれませんね。

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2014/03/13(木) 17:58:14 

    最近では、入園前にプレ行くのが当たり前だから、自然と知り合いも増えるし、ウチは上の子達も通ってたから、私自身のお友達も出来て、親子共々楽しく過ごせました。役員もやりましたが、ウチの幼稚園はママ達も協力的で厄介なお母さん居なかったけど。 小学校じゃ、ムリだわ(苦笑)いつまでたっても、同じ幼稚園グループで固まったり、お母さん同士の年齢の幅があり過ぎだからね。

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2014/03/13(木) 17:58:45 

    身体測定で体重が多い方がすごい!という話で盛り上がり、自分の体重が軽い子が
    『家のお母さん、すごいんよ!65キロもあるんやから!!』と暴露。子どもたちは『すご~い♪』と大盛り上がり。
    その日のお迎えの時に、ご本人の前で子どもたちがお母さんに『○○ちゃんのお母さん、65キロなんだって~』という報告が飛び交ってた。
    その時のお母さんの顔が…忘れられません。

    世のお母様がた、体重、年齢、夫婦喧嘩の内容など子どもたちはしっかり見てますので、ご注意を。

    +73

    -1

  • 138. 匿名 2014/03/13(木) 18:01:08 

    年中の娘ですが、運動会の競技でバルーンをやることに。学年全体で見ても背が小さく、始めの頃はうまくできなくて練習嫌だ、幼稚園行きたくないと行ってた娘。

    徐々に出来るようになり、運動会本番で楽しくバルーンする姿を見て感動!思わず泣きそうになりました。どの親御さんも同じように涙目で見ていました!

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2014/03/13(木) 18:01:16 

    130さん

    書き込みありがとうございます
    双子ちゃんは別々ですか?(^^)

    これから別々になるので
    大丈夫かなって気になってしまって

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2014/03/13(木) 18:03:18 

    123さん、去年娘が年少の時に同じクラスに双子ちゃんいましたが、年中になったら2人とも別々のクラスになっていましたよ!

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2014/03/13(木) 18:05:30 

    幼稚園だと二時のお迎えからの公園やお友達のお家に遊びに行くようになる。

    正直めんどくさいし、早く帰りたい。

    +50

    -0

  • 142. 匿名 2014/03/13(木) 18:07:04 

    幼稚園、保育園、子供2人を通わせていました。
    もしもう1人いたなら
    幼稚園かな。

    教育面はもちろんですが、親の繋がりの強さは確かに面倒な時もあるけど
    地域の情報力はすごいです(^^)
    良い小児科、皮膚科、ピアノは個人の○先生、空手は○○、小学校にも知り合いがいて色々お世話になったり…
    助かりました。井戸端会議も不思議と役に立つ時があるんですよね。

    +37

    -6

  • 143. 匿名 2014/03/13(木) 18:09:38 

    いやぁ…下品は丁寧に言おうとしたのですが…
    キチ 卑劣 とか?
    私も人間です。子どもは皆良い子なのに親が残念なのは、悲しき事です。

    +14

    -23

  • 144. 匿名 2014/03/13(木) 18:09:50 

    もう幼稚園でも保育園でもいいよ。

    どちらも幼児っていう事には変わりは
    無いんだから。

    +61

    -4

  • 145. 匿名 2014/03/13(木) 18:10:14 

    うちの子の一番のモテキは、年少さんの時。
    毎朝2人の男の子が、どっちがうちの子と手をつなぐか、で揉めてました(^.^;
    親としては見てて微笑ましくて、ちょっと面白くもありました。
    子供は気持ちをストレートにぶつけてきますよね~。

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2014/03/13(木) 18:12:44 

    上の子は幼稚園、下の子は保育園でした。
    どっちにも、変な人はいる。
    ただ、公立の幼稚園だったのでそんなに幼児教育と保育の差は感じなかった。
    英語やリトミックなんかをやる私立の幼稚園だと、また違うのかも。
    トピずれすみません。

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2014/03/13(木) 18:13:02 

    幼稚園ママですが保育園ママを見下すとか
    全く有り得ません!

    仕事家事育児をこなしていて尊敬しています。

    ただ、保育園出の子は愛情不足な子供が多い
    気がします。

    ソースは私がそうだったし、学童保育で
    働いていた時に感じました。

    +59

    -31

  • 148. 匿名 2014/03/13(木) 18:13:23 

    子供を保育、教育する立場にある人が、子供をみず、出身園で判断するなんて信じられないです

    +40

    -3

  • 149. 匿名 2014/03/13(木) 18:14:58 

    140さん

    ありがとうございます
    やっぱり別々になるんですね
    教えてくれてありがとうございます
    今から慣らして頑張ります(^^;
    今日別々に進級しますと知らされたので
    えっ、そうなるんだって落ち込んでしまって(^^;

    +8

    -4

  • 150. 匿名 2014/03/13(木) 18:15:07 

    幼稚園に通わしているけどかなり面倒よ。親が群れる。ガキが遊びにくる。良い事なし。

    +32

    -8

  • 151. 匿名 2014/03/13(木) 18:17:19 

    友達の家の子が(男の子)鼻の穴に桜の実を入れて、取れなくなったことがありました。
    病院で見てもらったけど「無いですね、出たんでしょう」と言われ帰宅。
    十日後くらいにくしゃみをしたら、黒い固まりが出てきて「血の塊が出た!!」と驚いたけど、よく見たら前に入れた桜の実がシワシワになって出てきたそうです(^。^;)

    +28

    -2

  • 152. 匿名 2014/03/13(木) 18:17:40 

    3歳差だと上の子から下の子へ制服のお下がりが
    回ってくる。

    +19

    -3

  • 153. 匿名 2014/03/13(木) 18:18:23 

    先生がイメージより
    年増な感じだった(笑)
    幼稚園の先生ってピンクのエプロンで若いイメージでした^^;


    +20

    -6

  • 154. 匿名 2014/03/13(木) 18:18:26 

    個人の意見として保育園の子でまともな子見た事ないんだけど。愛情不足からきてんの?

    +9

    -60

  • 155. 匿名 2014/03/13(木) 18:22:25 

    もう保育園、幼稚園で比べて批判するのいい加減にしなよ!どっちも育て方次第だって!
    そーやって悪口書き込む親が1番子供に害ありそうだよ!!

    +98

    -4

  • 156. 匿名 2014/03/13(木) 18:24:18 

    150
    母親が、ガキって…
    幼稚園が面倒なのは、あなた自身でしょ?
    専業なら、家庭保育したら? 私も幼稚園へ通わせてるけど… あなた程怠けてないよ、きっと。

    +24

    -10

  • 157. 匿名 2014/03/13(木) 18:29:05 

    156 幼稚園が面倒ってどこに書いてある?教えて

    +3

    -20

  • 158. 匿名 2014/03/13(木) 18:29:18 

    オムツの交換が多くて、もっと時間あけてもらいたいと園の先生に言うと、トイレトレーニングのためですといわれ、毎日多量のオムツを持ち帰っていました
    オムツ代もかかりましたが、割と早くにとれました

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2014/03/13(木) 18:30:03 

    運動会でリレーの途中、一緒に走ってた相手チームの子が転んだ時に、手をひっぱって起こしてあげてた子を見て感動。
    小学生になったらリレーはガチだから、こんな光景は無理だろうな、、。

    +37

    -3

  • 160. 匿名 2014/03/13(木) 18:30:35 

    保育園、幼稚園どっちにいっても子供が楽しかったらいいでしょ!
    大人になって保育園出身者が幼稚園出身者よりも劣ってるとか聞いたことないし。

    +68

    -2

  • 161. 匿名 2014/03/13(木) 18:31:20 

    幼稚園アゲしてる母親って…ちょっと…どうかと思います。
    確かに愛情不足の子供居るでしょう…ただ両親揃っていて幼稚園だとしても居ます。
    乱暴な子供、大人しい子供、元気な子供…それぞれ個性です。
    幼児教育云々言っても、要領良くできる頭の良い子やスポーツ万能の子にはあっという間にぬかされます。

    それより自分の子供の良い所、成長した所、悪い所もよく見てあげて下さいね。

    +61

    -6

  • 162. 匿名 2014/03/13(木) 18:32:17 

    150
    子どもを餓鬼って…
    ニュースに出ちゃうタイプだね。

    +12

    -5

  • 163. 匿名 2014/03/13(木) 18:33:14 

    保育園に置いてあるお絵描き帳、書くところがなくなったので持って帰ってきました。中にはママいつもありがとうと色々なページに書いてあってとっても嬉しかったです(^ ^)

    +41

    -2

  • 164. 匿名 2014/03/13(木) 18:33:51 

    161 貴方の書き込みもまたどうかと思うよ。幼稚園あげしてる母親?え?

    +7

    -20

  • 165. 匿名 2014/03/13(木) 18:36:25 

    自分が子供の頃幼稚園出身だの保育園出身だの全然気にしたことなかった。
    子供同士の間ではどうでもいいこと。
    せいぜい、あの子とあの子は同じ幼稚園なんだってくらい。
    保育園出身の子はまともじゃないとか言うのは親だけだよ。
    うちの子は保育園を卒園し今年から小学生になるけど、そういう考えの親がいると思うと憂鬱。

    +64

    -3

  • 166. 匿名 2014/03/13(木) 18:36:28 

    150
    付き合いやガキ(下品)の事が面倒だって意味? ガキとか言ってる母親、如何なものかと思いますけどね。

    +7

    -7

  • 167. 匿名 2014/03/13(木) 18:36:50 

    みんな仲良くしよ!

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2014/03/13(木) 18:40:36 

    喧嘩はよそうよ!気分悪い。私が通う幼稚園はトラブルなく地域の参加も多いけど為になる事もたくさんあるよ!幼稚園と保育園が争うってガルちゃん見て初めてしりました(笑)

    +29

    -3

  • 169. 匿名 2014/03/13(木) 18:43:09 

    幼稚園、役員決めでもめる。
    普段、おばあちゃんに下の子をみてもらってるに、その時ばかりは連れてきて「小さい子がいるのでできません!」と言う。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2014/03/13(木) 18:43:15 

    小学校行けば、子供はそんなこと関係なくみんな友達
    気にするのは親だけですよ

    +49

    -3

  • 171. 匿名 2014/03/13(木) 18:45:27 

    必ずこういうトピは幼稚園と保育園で荒れる

    でもぶっちゃけ幼稚園の説明会なんかに行くと 幼稚園と保育園はベツモノです! 小学校入ると一年生の先生に幼稚園の子は落ち着いてるとほめられます とか言う幼稚園多いよね

    +21

    -22

  • 172. 匿名 2014/03/13(木) 18:49:19 

    専業対兼業の流れみたいになって荒れるだろうね。
    トピが伸びるから、それを狙ってるのかもね。

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2014/03/13(木) 18:49:55 

    171 だからもう比べんのやめんかい

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2014/03/13(木) 18:50:06 

    いやぁ…下品は丁寧に言おうとしたのですが…
    キチ 卑劣 とか?
    私も人間です。子どもは皆良い子なのに親が残念なのは、悲しき事です。

    +1

    -14

  • 175. 匿名 2014/03/13(木) 18:52:44 

    保育園は預けてる時間がすごく長いから叩かれるのかな。
    確かに学童から暗い中トボトボ帰ってくる子どもを見るとちょっと切なくもなります。

    でも仕方ないんです!
    働く理由があるんです!
    働いてる母さんも毎日大変なんです!
    がんばる!

    +85

    -5

  • 176. 匿名 2014/03/13(木) 18:55:47 

    ケガをすると、先生は全く悪くない場合でも ものすごく丁寧に謝罪の嵐される。逆に恐縮してしまうけど、色んな親がいるから大変なんだろうなと思う…。

    先生、いつも感謝しています。ありがとうございます!!

    +62

    -1

  • 177. 匿名 2014/03/13(木) 18:55:52 

    嬉しいことがあると跳ねる笑

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2014/03/13(木) 18:58:20 

    もうすぐ卒園式!先生が大好きでした(^^)とても良い先生に巡りあえました!きっと泣いてしまうだろーなぁ(´・_・`)

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2014/03/13(木) 19:00:56 

    働きながら頑張って子育てしてるママ頑張って!1年以上美容院行けなくても
    ノーメイクでも、あなたの愛情感じます。寂しいおもいはしますが、私の為に働いてくれてると感じてました。その家庭により幸せの形は違います!

    +50

    -4

  • 180. 匿名 2014/03/13(木) 19:01:07 

    幼稚園に子供を通わせてます
    バス通園なのでクラスの子の名前やママさんの顔をあまり覚えられず来週卒園です
    保育園の方が他のママに会う機会多そう

    +14

    -5

  • 181. 匿名 2014/03/13(木) 19:01:23 

    幼稚園と保育園でこんなにバトルになるんですね(^_^;)
    私の住んでいるところでははじめは保育園に入園して
    年長になると幼稚園に転園する方がほとんどです!
    仕事してる方もみんな幼稚園に入れているので
    長期休暇などみなさんどうされてるのか不思議です(><)
    うちの子も今月保育園を卒園して来月から幼稚園入園します!
    たった一年間の為に服や園用品など買い揃えなおすのは大変ですが、小学校までの予行練習だと思って決めました(><)

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2014/03/13(木) 19:07:00 

    大型マンションに住んでたとき、朝夕バスの送り迎えから2〜3時間くらいお喋りしてる暇そうなママさん達と一緒になりたくないからちょっと遠くの幼稚園に入れた。
    保育料は高かったけど、先生はしっかりしてたし、親も常識的な人が多かった。
    でもマンションのお喋りママ達はうちの子が朝あいさつすると「賢いね〜」と言ったあとコソコソ噂話。
    そこにいない人の悪口言ってたり、陰湿な会話聞いたこともあり、うんざりした。
    そんな人たちの子供たちはやっぱりそんな感じ。公園やエレベーターで会っても感じ悪かった。
    保育園ママパパはエレベーターとかで会っても感じ良かった。やっぱり外で働いてるから社会性があり常識的だった。
    幼稚園も幼稚園によるし、保育園も保育園による。親も子供も。

    +77

    -7

  • 183. 匿名 2014/03/13(木) 19:08:14 

    173さんみたいな姉さん、同じ小学校になりたい

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2014/03/13(木) 19:10:50 

    保育園と幼稚園行かせてたけど、保育園児はすごく人懐っこい子が多かった。
    みんな話しかけてくる。あれなんなんだろう?

    +44

    -1

  • 185. 匿名 2014/03/13(木) 19:12:03 

    子のトピ、幼稚園、保育園ってわけてるから荒れるんじゃないの?余計に。

    幼児あるあるにしたらまだよかったかも。

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2014/03/13(木) 19:20:18 

    ぷぷっ

    ははは笑 狭い 浅い

    +1

    -8

  • 187. 匿名 2014/03/13(木) 19:20:21 

    入園後に手提げバッグやアップリケを見て
    母親力が高い!って尻込みした^^;
    自分不器用なので(笑)
    女の子はフリル付けたり本当に可愛い♡


    +19

    -1

  • 188. 匿名 2014/03/13(木) 19:20:59 

    保育園。同じクラスのママさんとは一週間会わない人もいる。会っても挨拶5秒(笑)保護者会で初めて会う人とか居たりする…

    子供は、ロッカーに入れてある服を自分でチョイスするのですが、お迎えの時に幾何学的なファッションセンスを発揮される事がある(笑)
    でも、先生たちのお陰でオムツ外れがめっちゃ早かった!!

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2014/03/13(木) 19:33:03 

    靴の中が砂だらけ!!
    もりもり入ってる!
    でも本人は気にしてなくてそのまま履く。
    しかも素足で!
    素足に砂が付いても気にしないから
    そのまま家に上がる。
    雑巾大活躍。

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2014/03/13(木) 19:35:31 

    >184
    小さい頃から大勢に慣れてるからじゃないかな。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2014/03/13(木) 19:36:12 

    179
    さりげなく嫌み言ってる?

    +4

    -12

  • 192. 匿名 2014/03/13(木) 19:42:22 

    123さん
    うちにも双子の年少の女の子がいますが、4月からの年中さんも同じクラスですよ!!!うちの幼稚園にはたくさんの双子がいますが、皆3年間別れることなく同じクラスです。
    幼稚園の方針もあると思いますが、うちでは希望がない限り違うクラスにはならないです。

    クラスが違うと参観日とか大変ですよねぇ。。。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2014/03/13(木) 19:44:17 

    拾った花びらや葉っぱ、牛乳パック等で作った謎の作品をしょっちゅう持って帰ってくる(^_^;)

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2014/03/13(木) 19:46:36 

    絶対、保育園にしますっ

    +20

    -14

  • 195. 匿名 2014/03/13(木) 19:46:50 

    どろだんごにかける情熱が凄まじい

    +34

    -1

  • 196. 匿名 2014/03/13(木) 19:48:31 

    程度低く、入園するのは、いつものこと幼稚園児( ^∀^)

    +3

    -14

  • 197. 匿名 2014/03/13(木) 19:51:04 

    夫婦が贅沢したいから子どもを預けて働いてる人を見ると
    なんだかな~って思うけど
    働いてるお母さんは尊敬してます。

    +4

    -22

  • 198. 匿名 2014/03/13(木) 19:51:57 

    書き込み見ると どっちの親が常識的な親が多いかまるわかりだね

    +27

    -9

  • 199. 匿名 2014/03/13(木) 19:56:17 

    198

    幼稚園ですね♡

    +6

    -43

  • 200. 匿名 2014/03/13(木) 19:59:45 

    でも本当に保育園出身の子はろくな子いない
    ガキ大将
    性悪
    勉強出来ない

    +13

    -55

  • 201. 匿名 2014/03/13(木) 20:01:11 

    37の勘違い人間が、保育園にははいれまちぇん。
    ようちえん、ふぁいとっ!

    +1

    -11

  • 202. 匿名 2014/03/13(木) 20:01:50 

    保育園は少々熱があっても誤魔化して預けるからインフルなど流行りやすい
    幼稚園は家庭で見れるから体調悪いと休ませることが多い

    +18

    -10

  • 203. 匿名 2014/03/13(木) 20:01:52 

    荒れるような事をわざと書かないの!
    199みたいなことを書くことによって
    幼稚園ママがアホだと思われるでしょ!

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2014/03/13(木) 20:04:06 

    幼稚園も公立だと保育料が安いからドキュンな感じの人が何人かいる
    子どもも柄が悪い

    +39

    -3

  • 205. 匿名 2014/03/13(木) 20:04:37 

    ようちえん

    よめますか?

    ひらがなですよ?

    ( ^∀^)

    +1

    -16

  • 206. 匿名 2014/03/13(木) 20:04:47 

    ここって園児あるあるトピックだよね?
    保育園児をこき下ろすトピックだっけ?
    そういう事で良いの?

    +22

    -3

  • 207. 匿名 2014/03/13(木) 20:05:12 

    幼稚園は子ども中心
    保育園はオトナ中心の生活なんだよね

    +13

    -17

  • 208. 匿名 2014/03/13(木) 20:06:08 

    保育園児が心底嫌いなので!

    +9

    -32

  • 209. 匿名 2014/03/13(木) 20:10:46 

    うち私立の仏教系の幼稚園だけど、モンペはいる。
    子どもに感謝の気持ちやらの教えの前に、親への教育が必要な位。
    そんな人がよその幼稚園や保育園を批判してるのを聞くけど、あなた達に言われたくないと思う。

    +17

    -3

  • 210. 匿名 2014/03/13(木) 20:10:48 

    保育園とか、いい加減
    親の職業とか、きちんとしてるか決めて入園許可するかしっかりしてー。

    へんなんくるのいやだわ。

    保育園ぐみより。

    +18

    -3

  • 211. 匿名 2014/03/13(木) 20:11:57 


    207

    すごい!
    確かにそうだね。

    +2

    -5

  • 212. 匿名 2014/03/13(木) 20:13:32 

    うち幼稚園だけど共働き…。
    別に預けるのどっちでも良いじゃん。
    トピック読めないのか
    いつまでも保育園児叩いてるなんて
    随分立派な大人ですね。

    園児あるある。
    大人と違って差別しない。
    どこに通っていようが
    障害あろうが
    皆友達になる。
    子供って良いな。

    +61

    -2

  • 213. 匿名 2014/03/13(木) 20:13:37 

    保育園出身の親って
    小学校では仕事を理由に役員もやらないし
    授業参観も来ないし
    子ども放置で子どもはいろんなおたくに入り浸りお菓子食い荒らし
    本当に子どもほったらかし!

    +6

    -32

  • 214. 匿名 2014/03/13(木) 20:16:44 

    皆と同じに出来ないとか、落ち着きないとかは、幼稚園・保育園双方に言える事だと思います。 でも、習い事やお教室に通ってる子供達は、大抵幼稚園の子供達。送り迎えが有りますしね。幼い時から、教育に重点を置くなら、幼稚園の方が上回ってる。

    +11

    -20

  • 215. 匿名 2014/03/13(木) 20:17:12 

    私が住んでる地域は
    役員を仕事を理由に断れないけど?
    そういうの聞いたことない。
    皆卒業までに必ずやるよ。

    +13

    -4

  • 216. 匿名 2014/03/13(木) 20:19:01 

    授業参観中ずーーーっと喋ってる人達って
    いつも専業主婦なんだよね。
    自分の世界しか頭にない。

    +34

    -6

  • 217. 匿名 2014/03/13(木) 20:19:02 

    幼稚園は毎日の母親同士の付き合いでストレスがたまるから、誰かを批判してスッキリしたいんだよね。

    +25

    -6

  • 218. 匿名 2014/03/13(木) 20:19:59 

    217

    ああ、なるほど。
    可哀そうだね。

    +26

    -4

  • 219. 匿名 2014/03/13(木) 20:20:01 

    192さん

    落ち込んでいたので
    救われました

    そうなんです
    一年間の二人一緒だったので
    同じ目で成長を見ることができましたが
    別々のクラスになりますって
    えっ.....と思ってしまって(^^;

    私の気持ちを読み取って
    書き込みくださり助かりました

    うまく伝わらなくて
    別クラスになって何か不都合が?って
    少し落ち込んでしまいました

    まだ年長もあるので
    年中は別々にしてみて
    園側の方針がまた変わってくれたら
    年長はまた一緒になるといいな(^^;

    ありがとうございました


    +9

    -8

  • 220. 匿名 2014/03/13(木) 20:22:20 

    保育園の茶話会に行ったら…
    ひどかった。

    チーがね〜、チーはね〜

    って…
    子供の話かと思って暫く聞いてたら、

    チーは母親自身のことだった(笑)

    保育園は特になのかな?色々な人がいるよね。



    +3

    -30

  • 221. 匿名 2014/03/13(木) 20:27:10 

    ウチの子供も、小学校へ上がって初めて連れて来た友達が、あ〜喉渇いた!お腹も空いたな〜って、言ってたので、ジュースとお菓子を出しました。歩きながら食べるし、一気飲みしてはジュースおかわり! 子供に聞いたら、保育園だって!躾がなってないから(-。-;

    +11

    -35

  • 222. 匿名 2014/03/13(木) 20:28:14 

    あれ?あるあるですよね?
    うちは保育園ですが、迎えに行くと先生がすごいコーディネートに着替えさせててびっくりすることがあります。笑

    +49

    -2

  • 223. 匿名 2014/03/13(木) 20:28:27 

    幼稚園の参観日でお弁当の時間、他のお母さんに見られるので、気合いを入れてお弁当を作る。
    でも、キャラ弁とかみんなすごく上手で、うちの子どものは見ないでー!と思う。。

    +21

    -3

  • 224. 匿名 2014/03/13(木) 20:29:09 

    国が認めてないのが、幼稚園児が分からない( ^∀^)
    国家資格免許には、一生なれない( ´△`)

    幼稚園児、頑張って…♪♪♪

    +1

    -15

  • 225. 匿名 2014/03/13(木) 20:30:35 

    私の子供の時は保育園出身者が全くいなかったので、今まで比べた事もありませんでしたが、このトピで幼稚園と保育園の比較(差別?)する方もいるのだと、少し驚きました。

    ちなみにうちの子は保育園です。
    待機児童時期が長かったので第一希望保育園に入るまでプレ幼稚園から保育園まで転々としましたが、保育園毎に全然違いますよ。
    肌着のお着替えからシャワーまで至れり尽くせりの所もあれば、親も先生も放置に近い伸び伸び教育?の所もありました。

    第一希望の卒園した保育園は月イチのペースで親が参加したり仕切らなければならない行事があり、幼稚園のママに「うちより行事多いね」と言われます。
    勿論、行事が多い分、委員会や役員活動もマメにありOB活動もあります。

    その他にも親不参加の行事も沢山あり、古い習慣を体験させてくれたり、専門の先生を呼んで定期的に英語や体操やスポーツ授業。
    そして暇さえあれば泥んこ遊び。
    先生方もよく園児を見ていてくれて小さな傷から「乳歯の裏から永久歯が生え始めてますよ」と細かい事にも気付いてくれます。

    委員会等で、親同士のお付き合いもかなりありますがお互い仕事があるので、貴重な育児時間を大切にせねばと無駄な井戸端会議もないので変な噂もいざこざもありません。でも泊まりでのキャンプなど旅行行事もあるので、お酒片手にぶっちゃけトークも出来て仲はいいと思います。

    何より素敵なのが、卒園して何年も経った中学、高校で再会した卒園生達が男女関係なく、とても仲良いと言う話をよく聞く事です。

    朝から夕方まで幼稚園より長い時間一緒だった仲間だからなのでしょうか…

    正直、仕事と育児で手一杯なのに保育園の行事や役員は大変でしたが、卒園した今、子供との思い出が沢山出来て本当に良かったと思います。

    保育園出身だからって偏見持たれるのも、共働きが多い現代でその考えは逆に恥をかかれるかもしれませんよ?

    +38

    -6

  • 226. 匿名 2014/03/13(木) 20:32:36 

    なんか、ここで批判してる親の子供どういう風に育つのかな?親が悪口ばかりだと子供も同じような感じに育つこと考えて子供の前では発言してほしいですね

    +25

    -1

  • 227. 匿名 2014/03/13(木) 20:32:47 

    221
    もうこれからは保育園卒の子は連れてこないでね、と自分の子に言えば?
    差別意識を子どもにも持たせればいいよ。

    +15

    -7

  • 228. 匿名 2014/03/13(木) 20:32:58 

    35、
    勉強してまちゅか?

    幼稚園児があずかれるのは、国家資格がない認められてないえんじですよ。

    幼稚園含め、私学は、そんなもんじゃね?

    +0

    -21

  • 229. 匿名 2014/03/13(木) 20:35:49 

    123さん
    家の双子も四月から年中で別クラスです

    クラス会とか行事の時両方には行けないからどうしたらいいのか今から不安

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2014/03/13(木) 20:36:24 

    24

    国からでてけ~

    ぽ~い♪

    +0

    -6

  • 231. 匿名 2014/03/13(木) 20:37:35 

    217
    いやいや、
    本当は働きたくもないのに
    お金の為に仕方なく毎日働いてクタクタで
    ストレス溜まってて
    お気楽に見える専業主婦を叩いてるんでしょ?

    本当は子供をほったらかして罪悪感もあるくせに、愛情は時間じゃない!とか見栄で言っちゃうんだよね(笑)
    社会と繋がっていたいとか(笑)
    本当はお金があれば働きたくないって言っちゃえばいいのに〜!!

    +12

    -29

  • 232. 匿名 2014/03/13(木) 20:39:01 

    恥さらしは、保育園には

    はいれまちぇん。

    入れたくない保育園…まぢ、本心

    +3

    -22

  • 233. 匿名 2014/03/13(木) 20:43:40 

    保育園児だから躾が悪いとか幼稚園行ってるから礼儀正しくて躾がなってるとか関係無いですよね?結局は親次第なんですから。ここで叩いてる人達の子供の躾が1番心配ですよ。まずこのトピは保育園、幼稚園あるあるですから。

    うちのあるあるはよく転んだりしてけがをして先生に謝られる事が多いです(笑)

    +22

    -2

  • 234. 匿名 2014/03/13(木) 20:43:45 

    恥さらしは、保育園には

    はいれまちぇん。

    入れたくない保育園…まぢ、本心

    +1

    -16

  • 235. 匿名 2014/03/13(木) 20:47:32 

    231
    うち幼稚園卒だから、その時代のママ達を思いだして書いたんだけど。
    いっつも誰かの悪口。

    +10

    -3

  • 236. 匿名 2014/03/13(木) 20:49:26 

    国家資格免許とれないのに、八つ当たりは、勘弁で(^3^)/

    認められてないぶんざいは、かわいちょうでちゅね。

    +0

    -16

  • 237. 匿名 2014/03/13(木) 20:52:53 

    幼稚園のママってママ友と話して子供遊ばせてるイメージがある
    ほとんど?!
    保育園の帰り道に見掛けるよ。

    +16

    -3

  • 238. 匿名 2014/03/13(木) 20:55:39 

    皆さん、子を持つ親なんですから落ち着きましょう。
    保育園児は~とか幼稚園児は~ってそんな事で差別するなんて親も子も傷つきますよ。
    うちは上が保育園下が幼稚園ですが、保育園と幼稚園それぞれメリット・デメリットありますよ。
    上は1歳から保育園へ行っているので割としっかりしています。下はとってものんびりタイプです。

    あるあるは、家では全く見ていなかったプリキュアなどのアニメにお友達の影響で一気にハマります(*^^*)

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2014/03/13(木) 20:56:01 

    国家資格免許を、お忘れなく♪

    よーちえん。

    +0

    -14

  • 240. 匿名 2014/03/13(木) 20:56:13 

    229さん

    そうですよね
    本当に困りますよね(^^;
    なぜ別々?ってモヤモヤします

    同じ双子ママがいてくれて
    心強いです!

    私は明日園長先生に
    かけあってみるつもりです(^^;

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2014/03/13(木) 20:56:56 

    あるあるだよね♡

    いきなり彼氏が出来た♡って急展開があったりする。
    手を繋いだりしてる姿が本当に可愛い。
    もちろんパパには秘密(^^)

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2014/03/13(木) 20:59:25 

    よーちえん、税金のむだじゃん。

    +0

    -13

  • 243. 匿名 2014/03/13(木) 21:00:51 

    幼稚園ママを見下す発言の方が多いよ

    +20

    -11

  • 244. 匿名 2014/03/13(木) 21:08:02 

    おーい!園児の親のあるあるは他にトピ作れよ!!
    せっかくのほんわかな前半が台無し~

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2014/03/13(木) 21:08:05 

    よーちは、いこーる、国が認めてない

    ほいくは、国が認めて運営してる。

    +1

    -17

  • 246. 匿名 2014/03/13(木) 21:08:57 

    明日の昼になれば、専業ママの保育園を見下す発言が増えるよ。

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2014/03/13(木) 21:10:12 

    幼稚園、お遊戯会は先生の力量の差がやはり出る気がする。

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2014/03/13(木) 21:11:14 

    国家資格免許ないのいらなくない?

    +0

    -9

  • 249. 匿名 2014/03/13(木) 21:16:41 

    64さん、親の職業見て判断するのですよ。保育園と幼稚園はちがわない?

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2014/03/13(木) 21:18:00 

    227
    私は親に電話して注意したら、躾がなってなくて済みません。って、素直に謝られました。
    幼稚園の子供でも、躾がなってない子供は居ます。躾は、家庭によって様々だけど、ウチに来た子は本当に酷かった。歩きながら食べるなんて、普段から注意されてたら、しませんよ!
    よそが良くても、私の家庭では無理!

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2014/03/13(木) 21:19:45 

    国家資格免許ないなら、よーちは
    うざいよ。

    免許与えられない理由も知らないなら、きーえーて。

    +1

    -17

  • 252. 匿名 2014/03/13(木) 21:23:04 

    嫌なら、よーちはいらない。

    +1

    -18

  • 253. 匿名 2014/03/13(木) 21:26:20 

    好きな子がコロコロ変わる(笑)
    そして、たまに好きな子が何人かいる(笑)

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2014/03/13(木) 21:27:51 

    幼稚園も、地方と都会じゃ全く違うよ!
    都会の私立幼稚園は、園によるけど、お受験を控えてる子供が大勢通っている所もあるし、そんな保護者からしたら、そもそも保育園なんて論外ですが! 子沢山で、だらしない格好で保育園へ送りに行く母子を見かけると、あ〜あっていつも思う!

    +8

    -20

  • 255. 匿名 2014/03/13(木) 21:28:22 

    家に遊びに来るお友達は歩きながらお菓子、手は拭かない、お菓子食べながらゲーム。家が汚れる汚れる。

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2014/03/13(木) 21:28:28 

    赤ちゃん言葉で連投してる人つまんないよ

    +23

    -2

  • 257. 匿名 2014/03/13(木) 21:28:43 

    そーそー、国家資格免許かってね。

    よーちは…べつものじゃん。!

    +0

    -17

  • 258. 匿名 2014/03/13(木) 21:30:46 

    帽子のゴムを口にいれる
    「汗のあじ~♡」
    だってさw 病気になるぞ( ꒪Д꒪)

    +13

    -4

  • 259. 匿名 2014/03/13(木) 21:31:59 

    最初の50件のコメントはどれも温かい気持ちで読んでいました。

    後半はあまり読めなかったけど、その全部が本当に母親や保育に携わる人なら怖いな。

    保育園児の母親より

    +34

    -4

  • 260. 匿名 2014/03/13(木) 21:32:35 

    保育園が国に認められてるのは、財源になるからでしょ(苦笑)
    幼稚園は、裕福な家庭環境が多いのよ!

    +7

    -21

  • 261. 匿名 2014/03/13(木) 21:35:26 

    よーちは、めんどい。

    +2

    -15

  • 262. 匿名 2014/03/13(木) 21:35:34 

    保育園で保育参加した時一番厄介だなって思った暴力的な子は5人兄弟全員お受験で国立の小学校行ってる。お父さん官僚らしいけどむしろコネであったほうが納得できる。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2014/03/13(木) 21:36:36 

    よーちに、行ってください~♪

    +1

    -12

  • 264. 匿名 2014/03/13(木) 21:38:47 

    うちの保育園月16万だから芸能人の子供もいる

    +4

    -9

  • 265. 匿名 2014/03/13(木) 21:40:43 

    よーちばっか言ってる人は自分が幼稚だってことに気付いてない

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2014/03/13(木) 21:40:45 

    37

    日本から、サヨナラ

    +0

    -5

  • 267. 匿名 2014/03/13(木) 21:41:37 

    旅行で休む。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2014/03/13(木) 21:42:40 

    37

    でした。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2014/03/13(木) 21:45:01 

    17、さん。

    それ、下ネタケーは、問題にさせたくないからやめて~

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2014/03/13(木) 21:46:33 

    仲の良かった友達に彼女ができる。うちの息子が遠慮してその友達と遊ばなくなった!まだ5歳!

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2014/03/13(木) 21:46:57 


    こちらの地域では、両方通う子がほとんどでした(保育園2年、幼稚園1年)
    幼稚園が1年しかないって、珍しいですよね。
    ちなみに、保育園は専業主婦でも入れます。

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2014/03/13(木) 21:49:14 

    254
    確かに都内のお受験幼稚園と
    保育園とは見るからに親も子も質が違います。
    生まれも育ちも…差がついているのは明らか。
    働かなくてもお金が勝手に降って来るような人たちで、送迎に毎日ハイヤーの子供も普通にいます。

    悔しいですが…
    娘にはそんな家に嫁いでほしいと思ってしまいます
    ^^;

    +6

    -8

  • 273. 匿名 2014/03/13(木) 21:52:05 

    254

    それって、あなたが住んでる地域が…なんじゃない?
    そういう地域は幼稚園も保育園も変わりないかと。。。

    保育園は貧しい家庭ほど優遇され、利用してると思ってる方多いかもしれませんが
    認可保育園は色々基準があり、貧困家庭がいない地域では人気の保育園は親がやまともな仕事ついてないと入れません。
    優先順位は、(国家)公務員や金融関係、納税実績のある自営業が優先です。私は金融関係に勤めていたので優先順位高く入れましたが、入れた保育園はかなりお金と時間に余裕のある方々でした。

    +13

    -5

  • 274. 匿名 2014/03/13(木) 21:52:54 

    親子共々、泣いたり・笑ったり・怒ったり・喜んだりの連続(*^^*) こんなことが出来るようになった! 行事や参観では家庭ではみれない子どもの一面をみることが出来たり。 楽しい園生活だったな♡

    幼稚園だの保育園だの関係ない。子どもの成長はあっという間。子育てを楽しみましょう♥

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2014/03/13(木) 21:56:01 

    近所でお母さんお喋り中の園児たちが犬の散歩中に会ったとき挨拶してくれて、
    いぬー!
    いぬー!
    いぬだー!
    かわいー!
    かわいー!
    かわいー!
    私「ありがと、たぬきに似てるでしょ」
    たぬきー!
    ほんとだー!
    たぬきー!
    たぬきー!
    と合唱してて可愛かった。いろいろ発見する時期で楽しいんだろうな。

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2014/03/13(木) 21:58:46 

    17、さん。

    それ、下ネタケーは、問題にさせたくないからやめて~

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2014/03/13(木) 21:59:19 

    入園して初めての行事の運動会で
    年少さんがみんな立派に入場行進しているのを見て
    まだ競技も始まってないのにほろりときてしまいました…

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2014/03/13(木) 22:00:44 

    100

    ばん

    きらい。


    ひーとあっぷしてー

    +0

    -7

  • 279. 匿名 2014/03/13(木) 22:01:48 

    37

    でした。

    +0

    -5

  • 280. 匿名 2014/03/13(木) 22:01:57 

    37

    日本から、サヨナラ

    +0

    -7

  • 281. 匿名 2014/03/13(木) 22:06:29 

    国家資格免許かってね。

    命も守れるかってのん?

    私は、保育園に、預け入れたらいいとおもいます。

    +0

    -12

  • 282. 匿名 2014/03/13(木) 22:08:37 

    日本から、サヨナラってやつ
    しつこいよ。
    日本人じゃないの?

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2014/03/13(木) 22:10:32 

    280
    意味がわからない書き込みやめなよ

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2014/03/13(木) 22:12:18 

    よーちと、保育園

    何が(ヾ(´・ω・`)

    +0

    -8

  • 285. 匿名 2014/03/13(木) 22:15:22 

    今日卒園式でした。

    式の最中は変顔してこちらを見たりで
    笑いが多くて、「こりゃ泣かんな〜」
    と思っていたら最後の思い出会で
    「今まで育ててくれてありがとう。」の
    手紙を受け取り、「ありがとうね〜!」
    って笑いながら受け取った直後、
    息子が私には見えないように泣いていました。
    それを見て私も号泣!

    産まれた時の事から全ての思い出が
    頭に浮かびました。

    ここまで大きく立派に育ってくれて
    本当にありがとう。
    これからもよろしくね。

    +36

    -1

  • 286. 匿名 2014/03/13(木) 22:23:36 

    やっぱ、私には立派すぎて、何もいえず。

    ょち、がんばんなききゃ。


    いちお、一人っ子ですけど

    +0

    -13

  • 287. 匿名 2014/03/13(木) 22:25:30 

    引越しで幼稚園保育園、両方通わせました。幼稚園に行ってる時は正直保育園は微妙。と思ってしまってましたが全然違いました。保育園でも勉強しっかり礼儀しっかり、かつのびのび笑顔。幼稚園はママ達が、主役なの?!女子校なの?!ってくらい、面倒だった、、

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2014/03/13(木) 22:28:35 

    いっちょまえにお手紙交換してる(^.^)
    あとプリキュアVS仮面ライダーでどっちが強いかの言い争いw

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2014/03/13(木) 22:28:43 

    保育士さん、結構

    憧れてます。

    むずそう。

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2014/03/13(木) 22:29:10 

    273
    どこの区ですか?
    港区?

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2014/03/13(木) 22:31:01 

    やっぱ、私には立派すぎて、何もいえず。

    ょち、がんばんなききゃ。


    いちお、一人っ子ですけど

    +0

    -12

  • 292. 匿名 2014/03/13(木) 22:31:02 

    よーちと、保育園

    何が(ヾ(´・ω・`)

    +0

    -10

  • 293. 匿名 2014/03/13(木) 22:34:32 

    今は幼稚園でも働いてるママ多いよね!

    私はそうは思わないけど、うちの母親が保育園に入れるとガラが悪くなると言ってた!

    +3

    -9

  • 294. 匿名 2014/03/13(木) 22:36:07  ID:Hj88Bi9eUI 

    私は、どちらでも良いと思います(^^)
    幼稚園も、保育園も良い所はあるだろうし、保護者は脇役みたいな物でしょ。子供達が、楽しめれば良いのでは?(-。-; 家庭によって様々な考えがあるし。地域によっても様々。私の地域は、私立幼稚園しかなくて、何年か重なった時期があり、かなりのお金が掛かったな〜´д` ;
    私は子供達皆を幼稚園へ通わせていましたが、保育園へ通っているママともお友達なので、特に偏見は無いけど、中には居ますよね。幼稚園も、そんなに悪い人達ばかりでは無いですよ。全ての人に合う物なんて、無いんだし、人だって同じ。皆さんママなら、可愛い時期の子供達を温かい目で見守りましょうよ^_^

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2014/03/13(木) 22:42:26 

    認められてないなら、

    保育園にはいけなくない?

    +0

    -5

  • 296. 匿名 2014/03/13(木) 22:47:27 

    認められてないなら、

    保育園にはいけなくない?

    +1

    -6

  • 297. 匿名 2014/03/13(木) 22:49:26 

    このトピのコメント見てて
    オツムの弱い書き込みいっぱい。

    こんな親に育てられてる子供達もすごいんだろうなぁ(笑)

    *まともなコメントしてる方の事ではないですよ。

    +17

    -2

  • 298. 匿名 2014/03/13(木) 22:50:03 

    んだねっ、

    のりてきに、ひーとあっぷする、523

    +0

    -10

  • 299. 匿名 2014/03/13(木) 22:50:45 

    273
    そうなんですね。
    うちは都内の保育園激戦区です。
    正社員のフルタイムで同じ条件の方はたくさんいるはずなのに認可保育園には入れませんでした…
    そういう順位があったのですね。
    無認可保育園を経てやっと認可保育園に入れましたが、確かに皆様先生と呼ばれるような職業だったり、しっかりした仕事をされている方が多いです。
    好きなお仕事をしながら子供を育てており、充実している方ばかりに見えます。
    ブランドの服にマジックで大きく名前が書いてあったりして、生活レベルが違うなぁと思います。

    +12

    -3

  • 300. 匿名 2014/03/13(木) 22:51:20 

    保育園は働く母親達ばかりなので、
    母親同士悩みが共有出来る。

    働いているから子供と充分な時間が取れないと
    いう悩み多し。

    幼稚園と違う点は
    送り迎えに父親が来る事。
    父親も保育士や園の関係者と
    コミュニケーション取っていますね。

    保育園児の母より

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2014/03/13(木) 22:52:14 

    元保育士です。
    登園時子どもが泣いてもささっと行ってほしいです。w
    泣いてるからっていつまでもお母さんが行かないと子どもは永遠泣き続けるから。
    子どもってお母さんの姿見えなくなったら案外けろっとするんですよねー。w

    +44

    -4

  • 302. 匿名 2014/03/13(木) 22:56:19 

    273
    随分盛ってるね。
    認可でそれはないよ。
    同じ条件なら所得税の低い人が優先されるよ。

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2014/03/13(木) 22:59:29  ID:Hj88Bi9eUI 

    294です。開いたら、途中から幼稚園vs保育園になってたので、ビックリ´д` ;
    私の子供の可愛い思い出は、梨狩り遠足で、蝉さんのお洋服だよ〜 こんなにあったよ!( ^ω^ )
    って、てんこ盛りで持ち帰って来て、大興奮してたのが、笑えました^ ^ 明後日は、卒園式!
    三度目ですが、嬉しい気持ちと寂しい気持ちでいっぱいです。三年間あっという間ですね。
    小さな背中に背負ってた通園バッグが、今は小さく見えます。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2014/03/13(木) 23:01:50 

    普通って、、、

    国立病院の、看護師むすめさんとか、普通にいたし、なにがふつう?




    +0

    -8

  • 305. 匿名 2014/03/13(木) 23:02:56 

    自分は保育園育ち、息子は幼稚園に行っています。
    保育園は確かに寂しかった思い出はありますが、
    寂しさには慣れます。いなくて当たり前になります。

    親離れも早かったし、今でも友達のような関係でドライで気に入っています。

    逆に息子はわたしにベッタリで、将来心配です。

    +4

    -9

  • 306. 匿名 2014/03/13(木) 23:04:57 

    人気のある保育園にやっと今年から行けるようになりました。

    何故ここを選んだかと言うと、いつでも子供達の様子を見られるように
    全室に設置されているカメラからスマホなどで仕事中でも確認できるからです。

    常に見ているわけではないですが、いつでも確認できるっていう安心感が
    あります。

    +13

    -3

  • 307. 匿名 2014/03/13(木) 23:06:02 

    たぶん、サヨナラ!!なら

    締め切り

    +1

    -9

  • 308. 匿名 2014/03/13(木) 23:16:35  ID:Hj88Bi9eUI 

    306さんの保育園は凄いんですね(^ν^)
    いいな〜^_^ 私は、役員をしていたので、任期中はよく園へ行って、参観日とは違う子供達の姿がみれたのが、楽しかったな〜
    いつでも確認出来るなら、仕事中も安心ですね!両立させるのは、大変でしょうけど頑張って下さい!素直にお仕事をしながらの兼業主婦さんは、尊敬しています!

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2014/03/13(木) 23:20:40 

    今考えると幼稚園の三年間の悩みなんて可愛いものだった。幸せだった。
    学校に入ると悩みが深刻になる。そしてそれが続く…。

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2014/03/13(木) 23:21:09 

    308
    ありがとうございます。
    シングルマザーなので不安だらけだったんですが、
    励ましのお言葉うれしかったです。
    涙が出てしまいました。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2014/03/13(木) 23:22:34 


    元保育士です。
    登園時子どもが泣いてもささっと行ってほしいです。w
    泣いてるからっていつまでもお母さんが行かないと子どもは永遠泣き続けるから。
    子どもってお母さんの姿見えなくなったら案外けろっとするんですよねー。w


    これ、幼稚園の参観日の時に担任が冗談交えながら言ってた!

    うちの子はママ、バイバイ!早く帰ってって初めての未満児保育で2歳の時に言われた。
    アッサリしすぎて寂しかった(^_^;)

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2014/03/13(木) 23:27:56  ID:Hj88Bi9eUI 

    310さん
    そうだったんですね、(/ _ ; )
    小さなお子さんでも、自分の為に頑張ってくれてるママの姿は、忘れないはずです! 私も今以上に頑張らないと!ありがとうございました^_^

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2014/03/13(木) 23:29:38 

    うちの幼稚園は7時〜19時まで預かり保育やるのでパパたちも送迎してるし、先生たちも誰のパパなのか分かってますよ。

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2014/03/13(木) 23:31:15 

    私が迎えに来たのを見つけた時の満面の笑み!!もう年長さんですが毎日心が癒されます。

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2014/03/13(木) 23:32:04 

    よーち、いらない。

    +1

    -12

  • 317. 匿名 2014/03/13(木) 23:33:56 

    285さん、泣ける。聞いただけで泣ける。
    卒園おめでとうございます(^^)
    一生忘れたくない思い出が出来ましたね!!

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2014/03/13(木) 23:35:08 

    保育園…国家資格免許

    よーち、いらない。

    +0

    -14

  • 319. 匿名 2014/03/13(木) 23:36:52 

    よーち、奇形

    あるよね~~

    お断り♪

    ばい♪

    +0

    -12

  • 320. 匿名 2014/03/13(木) 23:37:08 

    302さん

    盛ってないですよ。
    貧困層の少ない地域の話をしてたりつもりですが?
    (290さんの言う港区でも無いです。)
    もちろん、所得が低い方がいればそちら優先ですよ。
    でも職業により優先順位があるのも事実です。
    それは市役所の保育課にも掲載されてるのでは?

    ちなみにうちは公立ではありませんが創立30年以上の認可保育園で大変人気のある保育園だったので親は公務員、地元の実績ある自営業、市議会、国家資格を有した職業の方ばかりでした。

    +7

    -7

  • 321. 匿名 2014/03/13(木) 23:38:11 

    奇形が。行けるのは

    よーち、♪

    +1

    -17

  • 322. 匿名 2014/03/13(木) 23:39:01 

    幼稚園の息子の友達たちは習い事何個もしてる子が沢山いる!!
    きょうだい2、3人いるのに金あるなーっ。
    なんでみんなそんなお金あるのー?と不思議でしょうがない。

    +20

    -3

  • 323. 匿名 2014/03/13(木) 23:40:21 

    奇形がわいてる。

    +17

    -2

  • 324. 匿名 2014/03/13(木) 23:42:25 

    可愛い子供のあるあるコメントみられると思ったのに・・

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2014/03/13(木) 23:44:00 

    17.
    今後の御子様かわいそう。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2014/03/13(木) 23:44:11 

    私自身、1、2、3歳保育園、4、5、6歳幼稚園と通ってだけどどっちも楽しかったと記憶してます!
    4歳から幼稚園に行ったのは幼稚園の方が安かったからって言ってました。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2014/03/13(木) 23:46:21 


    「おおきくなったらね、プリキュアになるの!」

    こないだまでアンパンマンだったのに…(TT)!

    今日は作品集を各自もらい
    子供達は嬉しそうでした☆

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2014/03/13(木) 23:47:37 

    あるあるネタ〜♡
    名前のない洋服、「誰のかなー?」って聞くと
    匂いをかいで、「⚪︎⚪︎くんの!」って大体わかる。
    給食、カレーの日はおかわりすごい。
    クラスに1人は、電車、鉄道オタク(笑)がいる、虫、恐竜もしかり♡
    担任が、虫、カエル苦手でも、誰かしら、お世話を手伝ってくれるので何とかなる(笑)
    遠足(歩きの)は、出発して10分で必ず誰が
    「もうお弁当食べよう」って言い出す。
    しっかりものの女の子が、担任の口ぐせが完璧に移ってる時がある(笑) もう一人の担任のような時がある。
    「おなかが痛いんだよね」とちょっと、誰かにもらすと、「早く病院行った方がいいよ!先生いなくても、お昼寝の支度とかできるから!」と、自分たちで生活の流れがわかるくらい成長したんだなあ〜と思う反面、いなくてもいいよと強気の3歳児さんにさみしく思ったり、、、
    毎日、8時間近く一緒に生活してると一つのお家のようです。 ただいま現役、保育園年少担任から、でした♡

    +28

    -1

  • 329. 匿名 2014/03/13(木) 23:50:26 

    保育園…いかせたい。

    よーち、いらないし役に立たない。

    邪魔しかならない。

    +1

    -15

  • 330. 匿名 2014/03/13(木) 23:52:18 

    四月から幼稚園だけど、そこは幼稚園と保育園が一体になってる こども園 です。
    朝から2時までは幼稚園児保育園児共に行動し、2時以降は、幼稚園児は帰宅。
    あとは保育園児だけが残って自由に遊ぶそうです。
    幼稚園枠でも保育園の方で空きが出れば、そのまま園内で保育園児として移行できるので魅力です。
    仕事を最近始めたので、入園後に保育園の方に空きが出れは移行するつもりで待機します。

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2014/03/13(木) 23:52:26 

    ばかばかしい言い争いしてるなぁ
    若い女から見たら専業でも兼業でも
    ババァなんだよ!
    別じゃないよ同じババァ!
    女として終わったヤツが笑わせるわ~~!!

    って若い女が思い込みで書き込んでるのと同じレベルで
    決めつけ激しい人がいるよ。
    働いてる人が皆貧乏人てわけでもないし
    専業主婦が全員が裕福ってわけでもないでしょ。
    子供たちは皆可愛いよ。
    保育士さん達にも失礼だし
    こういう子供は質が悪いとか罵るなんて
    母親として悲しすぎない?
    子供も悲しむよ?

    +20

    -2

  • 332. 匿名 2014/03/13(木) 23:52:40 

    ちんちん…よーち、

    理解できません。去ってください…

    居なくて…結構ですの…

    +2

    -7

  • 333. 匿名 2014/03/13(木) 23:54:21 

    保育園…いかせたい。

    よーち、いらないし役に立たない。

    邪魔しかならない。

    +0

    -12

  • 334. 匿名 2014/03/13(木) 23:54:21 

    17.
    今後の御子様かわいそう。

    +0

    -4

  • 335. 匿名 2014/03/13(木) 23:54:23 

    奇形が。行けるのは

    よーち、♪

    +0

    -11

  • 336. 匿名 2014/03/13(木) 23:54:24 

    よーち、奇形

    あるよね~~

    お断り♪

    ばい♪

    +0

    -11

  • 337. 匿名 2014/03/13(木) 23:54:25 


    保育園、幼稚園、
    兼業主婦、専業主婦

    は何故か対立してしまう
    がるちゃん( ´△`)

    +9

    -3

  • 338. 匿名 2014/03/14(金) 00:00:07 

    337 そんなとこでも対立してしまうのか

    あるある知りたい・・

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2014/03/14(金) 00:01:03 

    幼稚園そんなにだめかなあ

    +4

    -6

  • 340. 匿名 2014/03/14(金) 00:01:47 

    最初の方のあるある可愛い(^o^)

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2014/03/14(金) 00:01:52 

    >331
    専業が世間知らずって言うのも違うしね。
    結婚するまでは働いていたんだろうし。
    女ってこうだろ?
    主婦ってこうなんでしょ。
    日本人てこうだよね。
    もし決めつけられて勝手に非難されて不愉快な思いした事あるなら
    自分もそうすべきではないと思う。

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2014/03/14(金) 00:02:31 

    良い砂で泥団子をつくる

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2014/03/14(金) 00:03:16 

    342 可愛いですねwww

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2014/03/14(金) 00:04:36 

    子供ほしいなー。。

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2014/03/14(金) 00:07:00 

    あの。。。。
    このトピは保育・幼稚園児!児!児!あるあるですよね( i _ i )
    だんだん、どちらがいいかの話になっててみーんなトピズレでつまんないです( i _ i )


    楽しいあるある話しましょ!

    ちなみにうちの娘はバッタやらミミズやら
    男の子と競ってとってきて
    虫かごにいれてます (笑)

    保育園では今のところ無敗です(笑)

    +19

    -1

  • 346. 匿名 2014/03/14(金) 00:09:06 

    私もそう思います;;

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2014/03/14(金) 00:09:49 

    保育園で働いています。
    必ずおもちゃは他の子が使っているものを使いたがる子がいます。そうゆう子に限って無断で力づくでとります-_-; で、ケンカになると。
    ご家庭ではお友達同士のやり取りが見えない部分でもあるでしょうし、ケガにならないケンカは親に報告しないことがほとんどです。
    ご家庭でもイヤイヤがひどかったり、かんしゃく持ちのお子さんには注意してよく見ててほしいです(/´△`\)

    +12

    -3

  • 348. 匿名 2014/03/14(金) 00:11:10 

    園庭で小さいアマガエルを捕まえたら
    周りの園児達からヒーロー扱いされた!!
    すげーすげーの大合唱~!
    こんな事でヒーローになれるなんて。

    息子じゃなくて私が。
    息子は触れませんでした…。

    +13

    -1

  • 349. 匿名 2014/03/14(金) 00:11:11 

    大切にそださてないなら、
    一人っ子だな。

    厳しさと、辛さと、優しさ

    +1

    -6

  • 350. 匿名 2014/03/14(金) 00:13:13 

    幼稚園ママが群れてて嫌とかいう人は、
    自分が人付き合い苦手で集団を怖がってるだけでしょ。

    ふつー、そんな他人の群れなんてどうでもいいじゃない。

    みんな育児頑張ってる母親なんだから立場が違う他人への悪口はやめましょー。

    +20

    -5

  • 351. 匿名 2014/03/14(金) 00:14:16 

    変な替え歌を覚えてくる。
    それを下の子が間違って覚えて、自分のクラスで流行らす。

    +17

    -2

  • 352. 匿名 2014/03/14(金) 00:15:32 

    園児あるあるしましょ!
    それが一番。
    子供は皆カワイイ。

    長靴大好き。
    雨降ってなくても履きたがる。

    +37

    -1

  • 353. 匿名 2014/03/14(金) 00:18:50 

    352
    うちの三歳の子も!!
    すごい困るから雨降ってないときは隠してる。
    雨の日は長靴はけて、あとは傘が好きだから喜ぶ。

    +16

    -2

  • 354. 匿名 2014/03/14(金) 00:20:19 

    この手のトピは、
    兼業・保育園vs専業・幼稚園
    になりがちだよね。

    どっちかと言うと専業・幼稚園の方が不利だと思う。
    男性や独身女性も含めて、世間一般的に専業(幼稚園)をバカにする人多すぎるもん。

    それにこのトピの+-の数は良いこと言ってるか悪いこと言ってるかじゃなくて、保育園ママと幼稚園ママの人数だと思う。

    私は子供4人でどちらも経験したけど、どっちもメリットデメリットあって、対立関係にないと思うんだけどな。

    +13

    -23

  • 356. 匿名 2014/03/14(金) 00:22:21 

    幼稚園で作った物を持って帰ってきて冷蔵庫に貼る。
    処分に困る

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2014/03/14(金) 00:24:14 

    本来の園児あるあるに切り替えたいから
    話を混ぜっ返さないでほしい。

    長靴と言えば
    何故か靴下履きたがらない。
    素足で靴を履く。
    夏場はもう匂いが大変…。

    +19

    -2

  • 359. 匿名 2014/03/14(金) 00:26:23 

    やたらと石を拾って帰りたがるんだよね…。
    うちは男子だけど女子はどうなんだろ?
    女子だとお花を摘みたがるよね。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2014/03/14(金) 00:27:07 

    年少のうちは何回休んだろうと心配になるほど風邪をひいた。

    すっかり免疫ついて、年中、年長では全く休まなくなった。

    (^○^)

    来週卒園式です。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2014/03/14(金) 00:27:34 

    よく「幼稚園ママは公園で群れてる」とコメントあるけど、幼稚園ママ(専業?)にとっては子供をお友達と遊ばせることも仕事のうちじゃないかな。

    保育園ママ(兼業?)が仕事をして、保育園の先生達がやってくれてることを幼稚園ママはやってるだけだと思う。
    子供は14時(午前保育なら11時頃)に帰ってきて、家に帰ることが良し?
    専業は家事があるからって子供をつきあわせるのではなく、子供の遊びにつきあう時間を取ることは悪いのかな?

    中には子供放置で楽しく陰口大会してるママもいるんだろうけど、だいたいは自分が仲良いわけでもない“子供の友達のお母さん”と大人のつきあいしてる人が多いと思うよ。
    少なくとも私の周りではそう。だと思う。

    +53

    -5

  • 362. 匿名 2014/03/14(金) 00:29:21 

    何かに熱中してるときうつむいてる口元がカワイイ
    ちょこんと飛び出てるんだよね
    ちいさいとき限定のかわいさ

    +44

    -0

  • 363. 匿名 2014/03/14(金) 00:30:21 

    帽子とか間違えたままとか笑っ

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2014/03/14(金) 00:31:03 

    361

    だからそれは正論だろうけど他所でやれ
    空気読め

    +5

    -20

  • 365. 匿名 2014/03/14(金) 00:31:27 

    最近、入園もぐだぐだかんまんさい。!

    私の、時はお母さんは看護師、とか、いろいろいたけど。。。人のために、はたらいてるしんけいないやつおおいんかな。

    +0

    -14

  • 366. 匿名 2014/03/14(金) 00:51:07 

    いつも、おままごとて
    男子は参加しないから
    お父さんは
    出張または離婚、死んだ
    だった
    お父さんかわいそう

    +19

    -2

  • 367. 匿名 2014/03/14(金) 00:51:08 

    資格免許、とかないと。
    子供や、親戚、親族
    みとめられないでしょ?普通じゃん。

    +1

    -8

  • 368. 匿名 2014/03/14(金) 00:53:07 

    学期末には制作物や絵画のお持ち帰り。家では何もやらないのに、園では座ってお絵かきや制作するんだと思うと先生って凄いわ(꒪ȏ꒪;)

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2014/03/14(金) 01:03:02 

    366
    笑った~

    +2

    -3

  • 370. 匿名 2014/03/14(金) 01:03:33 

    保育士か幼稚園教諭どちらになるか
    悩んでいる大学生ですが、
    このトピ見てるとやっぱり
    保護者が怖くなってしまいます…

    実習行ってて思うのは、
    保育園の子も幼稚園の子も
    ありがたいことにみんな
    とにかく実習の(新しい)先生が大好き!
    みんな駆け寄ってきてくれます。
    辛い実習も子ども達のおかげで
    乗り越えています。

    +32

    -1

  • 371. 匿名 2014/03/14(金) 01:10:06 

    ホッコリしないトピになってる´д` ;

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2014/03/14(金) 01:58:58 

    先生側のあるあるも楽しいですね(^^)
    納得(笑)

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2014/03/14(金) 02:02:23 

    給食体験に行くと、私がアイドルのよう(笑)
    子供達、大して会ってないのに○○君のママ~ってすぐおぼえてくれるからびっくりする(笑)
    私覚えられない(T_T)

    +30

    -2

  • 374. 匿名 2014/03/14(金) 02:26:28 

    わたしは幼稚園教諭ではないですが、幼稚園で働いています。

    一年目だし、担任を持ってるわけではないので子供達も全員把握してないのですが、そんな私でもイベント事では泣けます。笑

    運動会、音楽会、劇の会など、純粋にとても一生懸命やってる姿みると感動して、、 (T ^ T)


    わたしでも泣いてしまうのだから、担任の先生やお母様方はその何倍も感動するんだろうな、って成長が本当に嬉しいんだろうな、と羨ましく思います。♡

    +24

    -2

  • 375. 匿名 2014/03/14(金) 05:18:07 

    何らかの病気が流行るとかかる子供の顔ぶれが固まってくる

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2014/03/14(金) 05:29:07 

    熱出したりして早めに教室までお迎えに行くとクラスの子供達がワーッと集まって来て「○○くん帰るの!?」等の質問責めに合い担任の先生が慌てて席に戻るように注意する

    そして肝心の我が子は置き去り状態になって帰る準備をしている…

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:02 

    資格免許、とかないと。
    子供や、親戚、親族
    みとめられないでしょ?普通じゃん。

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:07 

    最近、入園もぐだぐだかんまんさい。!

    私の、時はお母さんは看護師、とか、いろいろいたけど。。。人のために、はたらいてるしんけいないやつおおいんかな。

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:08 

    私立に、迷惑掛けられてますので、よーち、奇形は幼稚園児にお願いします♪

    面倒は、いたしません♪


    +0

    -13

  • 380. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:11 

    よーち、奇形

    あるよね~~

    お断り♪

    ばい♪

    +0

    -12

  • 381. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:14 

    保育園…国家資格免許

    よーち、いらない。

    +2

    -12

  • 382. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:15 

    よーち、いらない。

    +1

    -10

  • 383. 匿名 2014/03/14(金) 07:20:21 

    たぶん、サヨナラ!!なら

    締め切り

    +0

    -9

  • 384. 匿名 2014/03/14(金) 07:50:41 

    運動会の年長さんリレーのかっこいいこと!!

    通う保育園では年長しかリレーなくて、
    年少、年中の時はただのかけっこ。
    かけっこでは泣けないけど
    年長さんのリレーはほんと泣ける。
    知ってる子は一人もいなくても泣ける。

    こけても全力で走って、すごくたくましい。

    今年、わが子は年長さん。
    今年は号泣しそうだ~><

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2014/03/14(金) 08:43:55 

    うちも年少のうちは1ヶ月に一度は風邪やら何やらで休んでた。
    幼稚園入るまでほとんど風邪引かなかったから免疫がなかったのかな?
    下の子も上からうつって大変だった。

    今日は終業式。
    最近はカッコイイ年長さんになるんだと張り切ってるし、カッコつけてる!

    +13

    -1

  • 386. 匿名 2014/03/14(金) 08:44:11 

    384さん
    わかります!年中さんまでは本当に子供のかけっこ〜って感じなのに、
    年長さんになったとたんリレー!
    しかも早いし負けん気もすごくて、
    なんだか小さなオリンピック見てるみたいに
    感動しますよね!^^
    うちの子は今年から年長なので楽しみです♡

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2014/03/14(金) 08:45:43 

    ↑386です!
    今年年長さんのママ多くて親近感です♡

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2014/03/14(金) 08:51:01 

    男児はお→れ→じゃなくてお↑れ↓と発音する

    +19

    -2

  • 389. 匿名 2014/03/14(金) 09:46:01 

    家であったことや親の年齢とか、覚えたてのことがあると何でも先生に教えちゃうから色々恥ずかしいw

    この前はお風呂の時に、パパの下の毛を指差して
    「ここの毛は何て名前なの?」って質問してて
    パパが馬鹿正直に「チ○ゲって言うんだぞぉ~!!」
    って教えたら、お迎え行った時に先生に
    「あのね、パパはね、ここにチ○ゲあるんだよ☆」
    って教えてた(|| ゚Д゚)
    先生コメントに困っててお互い笑うしかなかったw

    +25

    -5

  • 390. 匿名 2014/03/14(金) 10:37:22 

    幼稚園の先生って性悪多いねやっぱり

    +2

    -10

  • 391. 匿名 2014/03/14(金) 10:40:28 

    ひたすら走り回っているだけでもイキイキしている

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2014/03/14(金) 10:45:10 

    ごめんね
    いいよ
    が棒読み

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2014/03/14(金) 10:47:19 

    発表会の衣装は年少や年々小だと「可愛い~」だけど年長さんにもなるとちょっとしたスタジオアリスに有りそうなのを着てる

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2014/03/14(金) 10:50:23 

    子供よりママの方がさみしくて泣きたくなるT_T

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2014/03/14(金) 10:53:29 

    面倒くさい役員ですが、子供は親が役員やお手伝いをやってくれると嬉しいみたいですよ。
    幼稚園に自分の親が特別にくるのが誇らしいのですかね?

    下の子が1才未満でお手伝い免除してもらってる時に、「お母さんも来て欲しい」と言われて行ってあげれば良かったと思いました。
    他の子もそうだと聞きます。

    役員やお手伝いもやってみるとそれはそれでいい思い出になりますよね(^^)

    +11

    -3

  • 396. 匿名 2014/03/14(金) 11:13:02 

    全体的に女の子の方が行動、言動がしっかりしてる。
    全然違う。
    返事ひとつにしても、いすの座りかたにしても、ダンス工作全てにおいて。
    先生の話を聞く姿勢が違う!

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2014/03/14(金) 11:17:07 


    迎えにいくと娘は、すみやかに通園鞄をロッカーに持ちに行き

    わたしと手を繋ぎ帰宅

    今まさに息子は、迎えにいくと

    最低二回はわざとコケる

    おどける

    変顔する

    あっちふらふら

    こっちふらふら

    いつまでも鞄を持ってこない

    他の男の子も真似する

    ようやく外のグラウンドに出ても

    鬼ごっこをはじめるから

    なっかなか帰宅できない

    和むけどね♪

    しかし、父が迎えにいくと息子は

    すみやかに帰り支度をする

    +14

    -2

  • 398. 匿名 2014/03/14(金) 11:55:08 

    保育園でも群れるママはいる。
    そのなかでもグループ外のママにも社交的な人と、シャットアウトな人がいる。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2014/03/14(金) 12:20:58 

    366さん、面白い(笑)

    うちの所は「スイーツ男子」や「弁当男子」が流行ったせいか、男の子だけで、おままごとやってますよ♪

    先日もキッチンのオモチャに男の子ばかりいて、何をやってるか見てたら「MOCO’sキッチンごっこ」でした(笑)
    ちゃんと上からオリーブオイル垂らしててウケました~

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2014/03/14(金) 12:23:09 

    なんか最近、保育士さんらしき人が保育園児を檻みたいなカートに何人か乗せて道を散歩してる。あれが不思議で仕方ない。

    +3

    -7

  • 401. 匿名 2014/03/14(金) 12:48:34 

    檻みたいなので散歩の光景はわりと昔からあるような??

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2014/03/14(金) 12:48:45 

    400さん

    私もたまに見かけますが支援学校が多いですね

    +1

    -7

  • 403. 匿名 2014/03/14(金) 12:51:35 

    ポケットにどんぐり。洗濯干す時にコロンと落ちて一瞬ビビる!

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2014/03/14(金) 12:58:15 

    400
    不思議ですか?
    私が住んでいる地域の園では
    普通に見る光景ですよ!

    0才〜1才児は、
    あのカートに乗せられて
    お散歩へ行ったり、
    運動会の入場なんかも
    まだ歩けない子はカートで入場でした。

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2014/03/14(金) 13:27:57 

    月曜日の保育園は荷物がいっぱい!

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2014/03/14(金) 13:47:50 

    バス通園でした!
    いつも一緒に座るお友達の横に座ったら「きょうはすわっちゃだめぇ~!○○ちゃんが座るから!!」
    と手で払いのけるお友達。涙顔で仕方なく後ろの席に座る娘を見て大人気なく「このやろー!」と思う母でした!誰と座るか、結構もめてましたね~!小さくても意地悪な子は多い!

    +17

    -2

  • 407. 小さき空 2014/03/14(金) 13:49:52 

    幼稚園に入るまで異性に興味なんか全くなかったのに、入園して1ヶ月も経たない内に
    好きな子が複数に。着ていく洋服やパンツまで格好良さを軸に選ぶという‥。まさかの女好き具合に、我が子ながら話を聞いて面白がっています笑

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2014/03/14(金) 14:21:59 

    幼稚園と保育園はどんな違いがありますか?

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2014/03/14(金) 14:27:35 

    朝、預ける時に泣く。夕方、お迎えに行くと私の顔を見て泣く。寂しい思いしてたからママを見て安心して感情が溢れだすみたい。
    こっちも泣けてくる。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2014/03/14(金) 14:29:27 

    なぜか知らないけど保育園は人の気持ちを思いやれないガキ大将が多い

    うちの子は兄弟二人とも小学校入学して保育園出身のガキ大将にいじめられました

    絶対に一生許さん

    保育園なんか潰れろ



    +1

    -23

  • 411. 匿名 2014/03/14(金) 14:58:22 

    410
    なぜそれが保育園潰れろ、になるのか‥。
    典型的なモンペだね。

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2014/03/14(金) 15:29:49 

    410さんに似てたら陰湿なお子さんなのでしょうね…
    親の背中を見て育ちますよ

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2014/03/14(金) 23:01:34 

    年中になってから硬筆学習が始まったのもあってかお手紙交換が流行りだした様でうちの5歳児も何回か貰って帰ってきた(´Д`)

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2014/03/14(金) 23:24:49 

    ネガティブな事書きますがクラスに一人くらいはお友達の持ち物を欲しがったり、場合によっては持ち帰ったりしちゃう子が居る

    たいがいキャラクターのついたポケットティッシュとか小物類が多いだろうけどうちは一度プール用のタオルが無くなった事がある

    あんなデカいもんをどうやって無くしたんだと思いながら3日が経過して、もう新しいのを買おうとした矢先に隣のクラスの子が間違えて持ち帰っちゃった事が判明

    うちはとりあえず見つかって良かったんだけど間違えた子の親御さんは思いっきりよその子の名前が書かれたタオルを見つけた時ハラハラしたと思う(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2014/03/15(土) 00:26:29 

    持ち帰ってきた工作や絵の捨て時が分からない。捨てたくないけど全部取っておくと部屋がそれで埋まる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。