-
1. 匿名 2017/02/20(月) 11:49:46
ちょうど一年前に22歳になる愛猫が腎不全にかかったのですが、その時に最後は安楽死を選ぶか家で看取るかどちらにするか聞かれました。
ずっと迷っていたのですが、入院中に面会に行った時にもうほとんど動くができないのに一生懸命膝の上に乗ってきた瞬間にもう安楽死を選択することができなくなってしまいました。
最後は家で点滴をしたりチューブで食事をとらせたりしていましたが、どんどん弱っていく姿を思い出すと苦しませる時間を長引かせてしまった自分の選択は間違っていたのではないかと今でも思います。
辛いことを思い出させてしまうかと思いますが、ペット安楽死を選択された方、選択されなかった方、お話を聞かせてください。+264
-2
-
2. 匿名 2017/02/20(月) 11:51:26
苦しみながら生きるより安楽死のほうがペットのため+57
-86
-
3. 匿名 2017/02/20(月) 11:51:32
出典:stat.ameba.jp
+79
-1
-
4. 匿名 2017/02/20(月) 11:51:36
安楽死で良かったか悪かったかはっきりと答えが出る事はないと思う
そうせざるをえなかったんだろうし22歳の猫ちゃんなら大往生だよね
+431
-0
-
5. 匿名 2017/02/20(月) 11:53:57
この腕の中で愛猫を看取りました。
安楽死を選んだ方が良かったのか、4年が過ぎた今でも考えます。
きっと、答えが出る日が来ることはないんだと思う。
もしいつかあの子に会えたら、よく頑張ったねとめいっぱい抱きしめたい。+356
-1
-
6. 匿名 2017/02/20(月) 11:54:44
どっちを選んでも後悔しないってことはない
でも主さんの猫ちゃんは、側に居れて幸せだったと思う。
私は病院で点滴させてる間に息を引き取ってしまったので
一緒に居てあげられなかったことを凄く後悔してる+302
-0
-
7. 匿名 2017/02/20(月) 11:54:52
痛がったりしてくぅーん、くぅーんと鳴いて苦しんで生きているの見てるより、安楽死を選んであげたい+66
-34
-
8. 匿名 2017/02/20(月) 11:54:52
手術するにしても麻酔に耐えられないと思うって言われた。けど安楽死の選択は元から自分の中にはなかったから主と同様に介護したよ。
安楽死に関して間違った間違ってないって考えはやめたほうがいいよ。亡くなった愛猫もそんなこと考えないでって思ってると思う。+230
-0
-
9. 匿名 2017/02/20(月) 11:54:57
.+46
-2
-
10. 匿名 2017/02/20(月) 11:55:08
ドイツ、犬猫の死因のほとんどは安楽死
死生観が各国で異なるのかな?+95
-3
-
12. 匿名 2017/02/20(月) 11:55:26
主さんの家族なんだから、主さん達が決めたことなんだから、大丈夫。猫ちゃんも幸せだよ❗️
+173
-2
-
13. 匿名 2017/02/20(月) 11:55:35
私の知り合いの方が75歳になり、ホームへの入居を決めました。猫は連れて行くことができません。
老猫なので人には懐かないし、苦渋の決断で安楽死させていました。
その方もホームに入居してすぐ亡くなりました。
あの時、あの猫を譲り受けようかと悩んだのですが、面識のない私には側にも寄り付かない。
無理に引き取っても猫も私も苦しいかもしれない。
でも。
今でも心の中に残っている出来事です。+194
-31
-
14. 匿名 2017/02/20(月) 11:56:05
我が家にも老猫がいて年々弱ってきています。
主さんの猫ちゃん、愛された生涯を全うしたのですね、一生懸命膝に乗る姿を想像し、読んでいて涙が出ました。
当事者の意見でなく申し訳ないですが、どちらを選んでもきっと後悔や選択肢は間違えていなかったのか悩むのだと思っています。大切なペットだからこその感情ですよね。
自分が感じるペットへの最良を信じるしかないのかな。+154
-2
-
15. 匿名 2017/02/20(月) 11:56:05
自然に任せる。+72
-0
-
16. 匿名 2017/02/20(月) 11:56:18
>>11
もう生き物は飼わないでね+107
-1
-
17. 匿名 2017/02/20(月) 11:56:37
愛犬はまだ2歳ですが、飼い始めた頃からいつかやって来る日のことを考えずにいられない。
答は見つかりそうにないです。
+153
-2
-
18. 匿名 2017/02/20(月) 11:56:42
柴犬を14歳で看取りました。最期は人間でいう認知症みたいな症状で、昼夜関係なく吠えたり漏らしたり、壁にぶつかってこけたり立てなくなっていました。
同時に、父がガン闘病中でほぼ毎日母と私が看病してて、夜も眠れず共倒れになる寸前。
獣医に経緯も含め、睡眠薬を処方され数日後、私の腕の中で柴犬は亡くなりました。
あえて安楽死を選んだ訳ではないですが、きっと弱っていた身体には、薬がきつかったんだと思います。+177
-2
-
19. 匿名 2017/02/20(月) 11:57:08
どちらにしろ、その選択が愛情なら正解なんじゃないかな。+209
-0
-
20. 匿名 2017/02/20(月) 11:58:26
チューブでご飯あげたりしないで、死なせてあげたいと思う。
身体は受け付けないハズなのに、無理やり栄養与え生かす方が、犬やネコはつらいと思う。+46
-24
-
21. 匿名 2017/02/20(月) 12:01:03
>>1
安楽死をえらんでも
後悔してると思うよ
家に21歳の猫がいる
足が悪くて、ヨチヨチ歩いてる
おしっこ もよく失敗します
腎臓が悪く薬を飲んでいます
手がかかるけど
そばに、ずっと居てほしい
主、と同じように安楽死は選択しないかなぁ
+139
-1
-
22. 匿名 2017/02/20(月) 12:03:30
げんき見てたら途中から犬の状態より飼い主さん心配なってきちゃってたwww.youtube.comまっ白秋田犬げんきホームページ jihttp://www.akitainu-genki.com/ ブログ http://ameblo.jp/akitainu-genki/ E-Mail info@.akitainu-genki.com 多くのメディアに取り上げていただきました。 【日本テレビ系列】 ◆月曜から夜更...
+12
-1
-
23. 匿名 2017/02/20(月) 12:04:14
衰弱していても主さんの膝の上に乗ってきたってことは、それだけ猫ちゃんが主さんを愛していたってことで、その愛する家族が自分を最期まで守ってくれたって、猫ちゃんは天国から感謝していますよ。だからご自分を責めないでください。+167
-1
-
24. 匿名 2017/02/20(月) 12:05:14
>>13
急には、なつかない
なんか、イラっと来る
なつかない、安楽死…
+50
-32
-
25. 匿名 2017/02/20(月) 12:06:27
>>11
あなたの命の価値は5000円もないね+60
-4
-
26. 匿名 2017/02/20(月) 12:06:35
他の方も書いていたけど、どちらを選択していても、後悔しないことはないと思います。ねこちゃんの事、すごく大切に思ってらっしゃるの伝わってきます。+65
-2
-
27. 匿名 2017/02/20(月) 12:07:37
>>25
横槍だが
金も判断の一つだろ?+11
-28
-
28. 匿名 2017/02/20(月) 12:07:50
私は悩みに悩んで安楽死を選択しました。知人に相談した時、「安楽死は人間のエゴ。〇〇(猫)ちゃんは生きたいって思ってるかもしれないのに!」と言われ本当にツラい選択でした。
もちろん一緒にいれるのならずっと一緒に居たい。でも苦しい時間を生かせるのもツラい。
この子は私の元へ来て幸せだったと思って欲しいと思いながらの安楽死の選択でした。
今でも病院の先生が最後に切ってくれた髭と爪と毛を大切に持っています。+140
-8
-
29. 匿名 2017/02/20(月) 12:09:57
>>27
お金が無いならペットを飼うな!
ぬいぐるみ にしとけ!+76
-3
-
30. 匿名 2017/02/20(月) 12:09:58
わたしも犬飼ってるので、読んでたら涙でてきた……。
+102
-2
-
31. 匿名 2017/02/20(月) 12:10:08
>>11
そういう言い方ないんじゃない?
犬を飼う資格ない。+56
-2
-
32. 匿名 2017/02/20(月) 12:10:51
ペットロスで苦しんでた時に読んだ本で
ペットは飼い主に全幅の信頼を寄せている
だから、飼い主がどんな選択をしても、それを信じている。っていうのを
読んで、ほんの少し心が軽くなりました+176
-1
-
33. 匿名 2017/02/20(月) 12:10:58
荒らしとか勘違いしないでよ。
元ペットだった犬や猫達が毎日殺処分されてる、
愛していた飼い主に裏切られ、織の中で怯え、
最後を迎えている犬や猫がいる・・・・
主さんの猫ちゃんも保健所殺処分されてる犬猫も
元は最愛の飼い主さんがいたという点で同じ立場、
それを考えれば主さんの猫ちゃんは幸せな最後だったと思うよ。+67
-2
-
34. 匿名 2017/02/20(月) 12:11:23
>>29
医療費はかなり高額だけどな。
選択肢と普通だけど?+0
-25
-
35. 匿名 2017/02/20(月) 12:14:09
少しトピズレですが…殺処分される犬猫をガスなんかじゃなくて安楽死にしてやる事はできないのかな?+116
-4
-
36. 匿名 2017/02/20(月) 12:14:29
>>27
金がかかるのは最初から分かってるはず。
金がないから~は無責任て事が分からないですか?+37
-3
-
37. 匿名 2017/02/20(月) 12:14:39
>>35
金がかかるからね。
設備投資にも+7
-10
-
38. 匿名 2017/02/20(月) 12:15:03
家の猫も、去年、腎不全で他界しました。
余命数日と言われ、安楽死ではなく、自宅で看取ることに。
嘔吐が酷かったので、自然にまかせて、栄養補強などはせず、口元を水で湿らせてあげたくらい。
具合が悪くなってから、二週間ほどで死んでしまったので、寂しかったです。+85
-1
-
39. 匿名 2017/02/20(月) 12:15:24
>>36
それを決めるのが飼い主だからな。
価値観は人それぞれだから+5
-12
-
40. 匿名 2017/02/20(月) 12:16:44
>>32
差し支えなければ本のタイトル教えて頂けませんか??+6
-3
-
41. 匿名 2017/02/20(月) 12:17:21
ずっと闘病してて
薬を飲み続けてたんだけど
ある日もう薬も飲み込めないほどに
病院で点滴をしてもらったら元気になったけどそれも数時間
また苦しそうに
病院では何かあったらまた明日来て下さいって入院は断られた
たぶんもう無理だったんだと思う
夜また体調が悪くなり夜間の病院へ
うちの犬を見て先生はすぐ安楽死も考えてあげてくださいって言われた
もともと夜間の病院に行く=安楽死を家族で決めて行った
正解かどうかは今でもわからない
でも楽にしてあげたいって気持ちで選んだ+101
-1
-
42. 匿名 2017/02/20(月) 12:19:27
金なくてもペットは普通に飼うよみんな
犬は外に放置でいいし、フィラリア予防なんて田舎じゃみんなやらないしね
ご飯は残飯飯をあげて、病気なっても最後まで家でみとるだけ
愛はあるし、殺処分されるよりずっと幸せ
金なんてなくていいんですよ〜w+5
-79
-
43. 匿名 2017/02/20(月) 12:20:33
余命3ヶ月と言われたリンパ腫にかかってしまった柴ちゃんを飼ってました。高齢だったし病院からは安楽死の選択もあると言われましたがどうしてもできなかった。。
家に連れて帰りぐったりしていましたが、最期ぐらい良いものを食べさせてあげようと思いカリカリしかあげたことなかったけど牛肉や野菜を茹でてあげて手であげると嬉しそうにたくさん食べてくれて、食べることは生きたいことなのかなと思いそのまま介護を続けました。
生きる気力が出てきたようで結局それから半年頑張ってくれました。
最期はほんとに苦しそうで辛かったのですが私の腕の中で眠るように逝ってくれました。苦しい時間を長引かせてしまったかもしれないけど忙しかった家族も愛犬のためにゆっくり時間を取れたし、愛犬も生きる気力を少し取り戻してくれたのが嬉しかった。
正解はわからないけど私は安楽死を選べななかったです。+123
-1
-
44. 匿名 2017/02/20(月) 12:20:42
昨年19歳の愛犬を看取りましたが、本当に長い介護でしたが、安楽死は病院からも提案してもらえなかったですし、こちらから提案しても受け入れてくれるとは思えない状況でしたが、皆様の病院からはそういう提案があったのでしょうか。+26
-1
-
45. 匿名 2017/02/20(月) 12:24:48
>>20
これに尽きると思う。というか思いたい…
「安楽死なんて結局可哀想で見てられないというこちらの都合かな」って悩んで選ばなかったけど、最後の方苦しんでる姿とか、寝たきりだけど走るような動きをして「夢の中で走ってるのかな?」なんて思ったりとか、早く楽にしてあげた方が良かったのかなと悩んだ。+29
-3
-
46. 匿名 2017/02/20(月) 12:26:04
我が家の愛猫も腎不全でした。
家族で相談しあい、安楽死をお願いしようかと結論が出た日の夜に急に具合が悪くなり、時間外に連れて行きました。
小さな動物病院でしたので、夜間は先生1人かおらず、安楽死をさせるなら体を押さえつけるのを手伝うように指示され、私は結局安楽死はさせられませんでした。
愛猫がかわいそうとかではなく、死なせることに協力した自分が罪の意識に耐えられないと思ったからです。
結局は自分が楽になりたいから医者任せにして安楽死を選ぼうとしたんだと思いました。
愛猫は次の朝に亡くなりました。
どうして愛猫がいる部屋で、家族で安楽死の話なんてしてしまったのかと、今はそれが悔やまれてなりません。
聞いていて、理解していたんだと思います。
+111
-1
-
47. 匿名 2017/02/20(月) 12:26:09
>>28
お友達の言うこともわかりますが、苦しい思いをさせてまでまだ一緒にいたいから生きててもらうのもエゴなのかなと思います。私は安楽死の選択はできなかったので苦しみ弱っていく愛犬を見ていて安楽死で早く休ませてあげたほうがよかったのかなとも思いました。
正解なんてないんですよね。+59
-2
-
48. 匿名 2017/02/20(月) 12:26:24
>>37
しつこい、もう黙れよ+11
-2
-
49. 匿名 2017/02/20(月) 12:26:26
>>42
昭和初期の方ですか?+33
-3
-
50. 匿名 2017/02/20(月) 12:27:17
安楽死を選んで、痛みや苦しみから解放してあげる決断をしたのも最善。
苦しむ愛犬、愛猫を最後まで昼夜問わず看病して天国に送り出すのも最善。
飼い主さんが決めた事が全てです。
私は、先代犬を亡くなるまでの数カ所入退院を何度もさせたのを悔いてる。
今の子は、寿命を少し延ばす入院はさせないと決めてます。
でもこれは私は…って事。+56
-2
-
51. 匿名 2017/02/20(月) 12:27:58
>>48
普通に答えたら黙れって…
答えられないなら、書き込まなければいいんじゃないの?+3
-6
-
52. 匿名 2017/02/20(月) 12:29:10
>>13
ありえない…その老人も猫の引き取り手が用意出来なかったりいないなら飼わないでほしい、無責任。
なつかないから安楽死させるっていうあなたの考え方も命を軽く見すぎている。
安楽死っていうのは人間のエゴだからね。苦しんでる姿を見たくないとか。
自らもう死にたいだなんて思うのは人間くらい。
命を終えるのに他者が介入するものではないと思ってる。
+12
-17
-
53. 匿名 2017/02/20(月) 12:30:32
ペットは人のエゴだけど+12
-1
-
54. 匿名 2017/02/20(月) 12:31:43
>>44
先生の考え方とかによる所が多いんじゃないかな?
私が連れていってる病院は、断尾と安楽死はしないってHPに書いてあった
友達が連れていってる病院はわんこが脳腫瘍になったとき安楽死を提案されたって言ってた+10
-0
-
55. 匿名 2017/02/20(月) 12:32:07
>>39
価値観の問題じゃない
もちろん安楽死を決断するのは飼い主さんだよ
だけどお金がなくて治療費が出せない、出すのが馬鹿らしい、だから安楽死っておかしいでしょ
愛情があって命と向き合って安楽死を悩んでる飼い主さんとあなたみたいな人と一緒にして欲しくない+27
-1
-
56. 匿名 2017/02/20(月) 12:32:36
>>46
本当にこれ。愛猫愛犬は聞いてるよ、安楽死させるかの話を。
この前動物病院の特集テレビでやってたけど、そこの先生も「この子の前でそういう話をしないでくれ、聞いてるよ」って言ってた。+62
-0
-
57. 匿名 2017/02/20(月) 12:32:45
昨年19歳の愛犬を看取りましたが、本当に長い介護でしたが、安楽死は病院からも提案してもらえなかったですし、こちらから提案しても受け入れてくれるとは思えない状況でしたが、皆様の病院からはそういう提案があったのでしょうか。+2
-1
-
58. 匿名 2017/02/20(月) 12:33:37
>>55
今の制度上なに問題ない。
だったら制度を変えればいいい話。+1
-4
-
59. 匿名 2017/02/20(月) 12:33:46
>>11
マイナス多いけどこれを読むと安楽死か看取りか選べること自体考えてしまう。
人間と違って病気によっては莫大な額になるっていいますもんね。
ペット保険は高齢になるとどうなるんだろう。+5
-1
-
60. 匿名 2017/02/20(月) 12:36:01
>>51
ばかはほっときな、どこにでもいるんだから+1
-2
-
61. 匿名 2017/02/20(月) 12:36:42
私の犬は脳に障害が起きたのか、寝たきりでご飯も水も食べられなくなりました。
目を開けたまま頭も動かせず、機械のように鳴き続けるだけでした(勝手に声が出る感じでした)
食事をとれないと死んでしまうので、母と2人がかりで毎日無理やりご飯を流し込むということを1ヶ月ほど続けました。どろどろの流動食です。
それも飲み込めないので犬を抱っこして顔を上に上げ、無理やり流し込む感じでした。水もそうやって与えてました。
その度にむせたり、痰がつまったりして痰吸入したりもしてましたが、犬にとってその生きさせられるための食事はもしかしたら拷問だったのかもしれません。
あのまま安楽死したほうが幸せだったかもしれません。でもどうしてもできませんでした。
今でも思い出してつらくなります。
飼い主のエゴでつらい思いをさせたのかなって。
病院からは提案はありませんでした。ただ吠え続けるので犬用の睡眠薬をもらって眠らせていました。
もう食事はできないとわかってた上で、病院から点滴や栄養補給の話などはでなかったので、食事を与えるのも与えないのも飼い主に任せてたのかなあと思います。
+36
-1
-
62. 匿名 2017/02/20(月) 12:36:50
>>11
何だかあんたクズだな。
自分の時も治療費高すぎで安楽死しなよ。+12
-3
-
63. 匿名 2017/02/20(月) 12:37:44
>>62
日本の場合、皆保険があるからね
自由診療の獣医とは全くとなるけど+4
-4
-
64. 匿名 2017/02/20(月) 12:37:52
死にたい と言う感情を持つのは人間くらいだと何かで見たことがあります。
辛く苦しい時、人間だったらいっそ死にたいと思ったりしますが、動物は最後までそんな事は思わないと。
当たり前の事かもしれませんが、確かに…と思いました。
けれどもし自分の愛犬が苦しんでいたら、早く苦しみから解放してあげるのか愛情なのか?
それでも懸命に生きる手助けをしてあげるのが愛情なのか?分からなくなると思います。
どちらの選択も愛情がある限り間違いはないと思いますが、私は安楽死させてあげられないかも。
どんな姿でも生きていて側にいて欲しいという自分のエゴで…。難しいなぁ。+38
-0
-
65. 匿名 2017/02/20(月) 12:38:24
>>40
申し訳ないです。沢山の本を読み漁ってましたので
タイトルを覚えていませんが
ペットロスで検索したら色んな書籍があると思います
人に話しても理解して貰えなかったり、話せなかったりっていう気持ちが
本を読むことで少し楽になりました+8
-1
-
66. 匿名 2017/02/20(月) 12:38:51
>>58
金がない人の言い訳w+4
-2
-
67. 匿名 2017/02/20(月) 12:39:46
>>66
あれ、反論ができなくなったら
それですか?w+1
-5
-
68. 匿名 2017/02/20(月) 12:41:26
末期癌の人のブログ読んでると頑張るってあるから動物も「頑張る。まだ家族といたい」って考えてるんだろうと勝手に思ってる。
だから安楽死は考えてない。+11
-4
-
69. 匿名 2017/02/20(月) 12:41:51
>>52私も自然に反してる気がして、安楽死は一旦考えさせられる事は多々ある。
でもペットの安楽死が認められてるのは、感情抜きに人間とは違い、人権も無く、人間の介護のように社会的に労働を休んでもいいなど認められて無くて(その代わり飼うのは自由だけど)
放置して無残にするくらいなら、
安楽死で骨を引き取るのがまだ周りに迷惑もかけない方法なのかも。
個人的に動物飼うのは40代前半までだと思う。
今は動物も長寿。
+4
-5
-
70. 匿名 2017/02/20(月) 12:42:19
以前、野村潤一郎Dr.の本の中で、ご自分の愛犬を抱っこし、優しく声をかけながら薬を点滴して安楽死させた話が載っていました。それは、末期の癌治療での犬のQOLについてのお話でした。+8
-0
-
71. 匿名 2017/02/20(月) 12:43:46
まさに、いま実家の犬が脳腫瘍でいつ亡くなってもおかしくない状況で、安楽死という言葉が浮かび始めています。その子はまだ7歳です。
一日中ずーーーっと、旋回運動を繰り返してはバタンと倒れてそのまま寝ることの繰り返しで、これが自分の意志ではない行動なのかもしれないと思うと、辛くて見ていられない時もあります。
苦しむ時間を減らしてあげた方がいいのか、でもそれは人間の勝手な考えですごく残酷なことなんじゃないか?悩んでなかなか獣医さんに相談する勇気が持てません。+19
-1
-
72. 匿名 2017/02/20(月) 12:44:36
>>66
どうした、やけにつっかかるね。辛い経験でもあるのなら、そっとトピを離れなよ。+7
-1
-
73. 匿名 2017/02/20(月) 12:44:56
>>11
最低な人ですね。。
治療費が馬鹿らしいって…+13
-1
-
74. 匿名 2017/02/20(月) 12:46:13
>>72
暇なんじゃない?+2
-2
-
75. 匿名 2017/02/20(月) 12:47:19
どちらが正解も何もないよ。
一緒に過ごしてきた飼い主さんが決めた事ならどちらも正しいと思う。
どちらにせよ、そのペットの為を思っての選択ならどちらも正しいよ。
ただ、昔私が動物病院に勤めていた時に、先生が言っていた言葉が「人間は苦しい事があると死にたいって思うけど、動物にそういう考えはない。ただ今の現状を受け止めて必死に生きようとするんだよ」って言葉がずっと頭に残ってるよ。+50
-0
-
76. 匿名 2017/02/20(月) 12:47:40
末期癌の愛猫を安楽死させたことがある
10年以上経った今でも私が殺したって思ってる
自分のことを一生許す気は無い
最近猫の腎不全の治療法が見つかったって記事を読んだよ
医療は日々進歩しているから、明日を迎えれば助かる命だってあると思う+36
-1
-
77. 匿名 2017/02/20(月) 12:49:45
人それぞれの愛情の形があると思います。
うちにはラブラドール13歳がいます。
老衰なら自然に任せますが、もしも深刻な病気になったら…
私は、自分よりも大事なアイツを苦しませたくない。苦しむ姿を見るのが辛いのではありません。
多分アイツは痛くても苦しくても、最後まで大丈夫なフリをするだろうから
+20
-0
-
78. 匿名 2017/02/20(月) 12:50:12
難しい問題だね。私は人は利己的だと思ってるからペットの為は建前で、ペットの苦しみを見て苦しいのは飼い主なんだろうと思うよ。
人間の安楽死が世界中で出来るようになっても実行する人は少ないと思ってる。
ペットの安楽死を選んだ飼い主を軽蔑する意味はない。+5
-2
-
79. 匿名 2017/02/20(月) 12:50:49
>>71今見えない不安で不安の考えしか無いなら
私なら今どういった状況か信用出来る獣医の診察にかかる。
正しい情報で判断していきましょう。
それがあなたに出来る事だと思う。+2
-0
-
80. 匿名 2017/02/20(月) 12:53:43
どんだけ金もちならペット飼っていいの?
おしえて。
後、上で 黙れ とか言ってる人とは別人です。+1
-10
-
81. 匿名 2017/02/20(月) 13:06:05
安楽死はさせてないけど、延命治療は断りました。
それでも苦しんだけどね。
+19
-0
-
82. 匿名 2017/02/20(月) 13:15:00
>>80
愛犬を病気で亡くしました。
安楽死という選択はできず家で看とりました。
病気になれば入院、手術、投薬など治療費はびっくりするくらいにかかります。
ペット保険に入っていましたが入院、手術した時は数十万かかりましたし、点滴や投薬でも月に数万円は必要でした。
上では色々もめている方もいますが確かにお金は必要だし、命を預かる当然の責任だと思います。+26
-1
-
83. 匿名 2017/02/20(月) 13:16:53
ペットもきちんと分かってるよ
飼い主が悩みに悩んでくれた決断のこと
22年なんて大往生だしそれだけ大事に愛されてきた人生なら猫ちゃんも幸せだったと思う+23
-0
-
84. 匿名 2017/02/20(月) 13:17:13
今ワンコは4歳。ここ読んでいざという時に自分はどっちにするんだろうと考えて苦しんでるワンコ想像して泣けてきた。その時にならないと考えられないよ...+22
-0
-
85. 匿名 2017/02/20(月) 13:17:23
もう日に日に弱っていく姿を見るのと介護が辛くて
結局は自分のために安楽死をさせて早く終わりにさせたかった。
その時はそこまで精神的にも金銭的にも追い詰められた。
でもその前に弱って亡くなってしまったけど、
今では安楽死させなくて良かったと思ってる。
させたら結局自分が逃げたと後悔してしまうと思うから。
+26
-2
-
86. 匿名 2017/02/20(月) 13:18:11
どちらでもいいよ。
けど、弱る老犬が辛いから保健所へ連れていき、処分して貰う。
というのとかは、ダメです。
お金がないけど、見てるのは辛いから保健所へ。
それは、酷すぎるとおもう。
+20
-1
-
87. 匿名 2017/02/20(月) 13:19:51
家には15歳になる猫がいます。去年病気になり薬でも治りません。猫を飼ってる方なら分かると思いますがこの病気には薬がありません。なので後は死を待つのみです。もう長くは生きられないから覚悟してくださいと言われて1年たちます。それでも生きさせたいと思うのはやっぱり人間のエゴなのかと毎日悩んでます。苦しむのはかわいそうだから安楽死しかないと思いつつ、やっぱり家族なので一緒に過ごした家で最後まで看取りたい気持ちが強いです。+18
-0
-
88. 匿名 2017/02/20(月) 13:23:53
>>80
金もちっていうかモデルとしては1人の人間の子どもを養える程の継続した収入があるかどうかじゃないか。
だから未成年でペット飼いたいってのは無理な話で親がペットの面倒みることになる。+8
-1
-
89. 匿名 2017/02/20(月) 13:28:51
延命治療はエゴかなと思うけど
自然に死を迎えるのは特に何も思わないな
苦しませたくないから悩むよね+4
-1
-
90. 匿名 2017/02/20(月) 13:35:20
すごく苦しそうだったから、安楽死させた方が良いのかすごく迷ったけど、苦しくても家で看取ってあげたほうがいいと思う。
安楽死は奇跡は起こらないけど、家で看病してたら持ち直すかもしれないし。うちは奇跡は起こらなかったけど、奇跡を信じたい人は安楽死はオススメしない。+15
-0
-
91. 匿名 2017/02/20(月) 13:36:23
80です。数年前に愛猫を腎臓病でなくしました。
延命治療の為に毎日自宅で点滴。猫は点滴が嫌で嫌で逃げ、人間に近寄らなくなり、もちろんお金の出費もでかく長くなり。最終的には延命治療はやめました。自然に任せる形で亡くなりました。
延命治療を辞めたのは色んな色んな思いがあります。その中の一つに金銭も入っています。
金がないのにペットを飼うな 無責任だ。と言われると、なんだか悲しいです。+17
-4
-
92. 匿名 2017/02/20(月) 13:37:51
>>80
例えば犬だったら12~13歳まで生きるとして300万円前後はかかるみたいだよ
病気になればそれプラス病院代
それが無理だと思うなら飼わない方がいい+15
-2
-
93. 匿名 2017/02/20(月) 13:41:28
痛がってるかどうかわかんない時あるよね。
痛がってるなら安楽死もありだけど、ただ体が思うように動かないくらいだったら自然に任せたい。
余談ですが、うちの老衰で死んだチワワ、最後数ヶ月はずっと寝たきりだったんだよね。
なのにある日なぜか震えながら私を玄関に呼ぶのの。か細い声で鳴きながらよたよた歩いて。
ドアを開けてと言うから首輪付けてドア開けたら前のように散歩しようとした。
もちろんほぼ歩けないから何度も転びながらゆっくりといつものコースを行こうとした。五分経って私が諦めて戻ろうとしても帰りたがらず、結局2時間以上かけていつものコースの半分を一緒に歩いたところで抱っこして家に連れて帰った。
翌日亡くなりました。
最期に私と散歩行きたかったんだなと思うと今でも涙が溢れてくるよ。+73
-2
-
94. 匿名 2017/02/20(月) 13:45:34
助かる可能性があると言われ、人間のエゴで老猫に手術を受けさせてしまいました。
老いていたけれど元気だったので事の重大さが受け止められなかったのかもしれません。
結果、麻酔から目覚められずにそのまま寂しく逝かせてしまいました。
ものすごく後悔してます・・・・・ずっとペットロスです。
寿命だったんだと言い聞かせても、苦しまなくてよかったじゃないか、と何度も何度も考え続けても、どうしようもありません。
あの時、手術を止めてたら、それはそれで「助かる可能性があったのに・・・」と
それもまた無限後悔のループになっていたと思うし
どう選択しても正解は分からないのだと思う+39
-0
-
95. 匿名 2017/02/20(月) 13:47:34
愛猫に安楽死を選びました。
腎不全の治療から胸水を併発し、心臓肥大も…。
点滴を入れなければ尿毒症で死んでしまう。
点滴で胸に水が溜まり抜かないと呼吸出来ず死んでしまう。
そのための通院、治療がストレスで心臓に負担をかけてしまう。
少しでも良くなれば楽になればと毎日病院へ通いましたが、当の本猫は呼吸するのもいっぱいいっぱいなのに病院へは行きたくないと命を削りながら鳴き威嚇するようになりました。
その生き様を尊重して最期まで看取れば良かったのかもしれません。
でも、尿毒症でフラフラの中、胸水で溺れ死ぬような感覚をあじわわせることは出来なかった。
その時は凄く悩んで決断したけど、今でもそれが正しかったのか分からないし、次も同じ決断をするとは言いきれない。
未だにふと思い出してはメソメソしてる。
+50
-0
-
96. 匿名 2017/02/20(月) 13:49:38
>>10
アメリカも確か安楽死が多い、看取ると言う文化?っていうのが浸透していないのかな+3
-1
-
97. 匿名 2017/02/20(月) 13:49:52
家族なので最後まで看病したこと後悔していません
動物火葬もして庭に埋葬しました
+11
-1
-
98. 匿名 2017/02/20(月) 13:52:40
ここのトピにいると胸が痛いです。
もう、来ません。+3
-4
-
99. 匿名 2017/02/20(月) 13:55:36
今ちょうど老犬の介護をしています
この先、延命治療ではなく緩和ケアみたいなのをしながら、最期は自然にって言うのが理想です。+16
-1
-
100. 匿名 2017/02/20(月) 13:55:40
人それぞれ価値観の違い
家族で決めたことなら
それでよかったと思うよ
いつまでも気にしている方が愛猫は何も喜ばないよ+12
-0
-
101. 匿名 2017/02/20(月) 14:00:16
先週愛犬を亡くしたわたしには辛いトピです…。
うちは11歳になる前でした。
末期の癌で眠ったまま亡くなりましたが、安楽死は最後まで頭にはありました。
あの子の前で安楽死の話もしてしまいました…。
わたしはなんて残酷なママだったんだろう…。
ごめんね、ごめんね、許してね。
ずっとあいしてる。
+30
-3
-
102. 匿名 2017/02/20(月) 14:02:56
ペットの安楽死はあるのに人間の安楽死はない日本。
人間だから自分の意思をはっきり伝えられるのに受け入れてもらえず、最期まで痛みと苦しみの生き地獄。
なんだかなぁ。
自分の祖父が入院中本当に苦しんでいて見ていられないくらいだった。目に焼き付いてる。祖母も早く楽にさせてあげたい。って隣で泣いてた。
人間の安楽死も導入してほしい。+34
-1
-
103. 匿名 2017/02/20(月) 14:04:27
17年も前になりますが、17歳の雑種のわんこを安楽死させました。
当時、見てるに辛い状態ではありましたが、今でも可哀想なことをしたという思いもあります。
もう犬と暮らすのは嫌だと思いましたが、10年前から新しい家族を迎え入れました。
この子を看取る時、勿論、安楽死は選びたくないと思っていますが、絶対安楽死を選ばないという自信もありません。
その子を一番愛しているご主人さんが決めたことが全てだと思います。+21
-1
-
104. 匿名 2017/02/20(月) 14:06:03
人だって最後は眠るように亡くなるお薬使う事あるよね?
うちは愛犬が悪くなってから亡くなるのが速かったから考える暇すらなかったけど、毎日苦しい思いをしてたらどうしてたかわからない
動物って状況悪くなっても長期入院完全看護して貰えるわけではないし…+2
-2
-
105. 匿名 2017/02/20(月) 14:07:39
本に書いてあったけど
悩むってことは、どっちでもいいってことなんだよね
だから、安楽死だろうが自然死だろうが
寿命で死ぬ運命なんだよ
安楽死ってゆう選択肢が増えちゃったから、
どっちが良いかなんて悩むけど
どちらにせよ大事に飼ってあげてたなら
ペットは感謝してるよ
死にゆく時間じゃなくて
育ててくれた時間に感謝してると思うよ+23
-1
-
106. 匿名 2017/02/20(月) 14:08:42
安楽死というか病院での延命治療はしませんでした
もう死が避けられない病状だったので、家族と離れて入院しても孤独で辛い治療だけなら、家族と一緒に死を迎えた方が幸せかなと思って+20
-1
-
107. 匿名 2017/02/20(月) 14:25:58
先月 愛犬を看取りました。
安楽死は 安楽ではなく 薬で顔とかの筋肉を動かなくされるため 苦しまないよう見えるだけで
相当苦しむと知り 辞めました。+20
-2
-
108. 匿名 2017/02/20(月) 14:27:05
>>80
車をキャッシュで今すぐ買えるぐらい。
誇張じゃなくて、本当だよ。
愛だけじゃだめなのよ。+9
-0
-
109. 匿名 2017/02/20(月) 14:31:36
>>94
私も前向きな選択と思い、手術を決断しました。
麻酔から醒めたけど、その後心臓が持たなかったみたいで亡くなりました
最後の最後に痛い思いをさせてしまったこと、
病院で亡くならせてしまったこと、ずっとずっと後悔してます。
最後に撫でた手のひらの感触をいつまでも忘れません+22
-0
-
110. 匿名 2017/02/20(月) 14:41:02
>>10
ヤブ医者がいないってことでしょ
治療費稼ぐためにギリギリまで安楽死の判断をしないだけ
可哀想だからなんて思ってない
+5
-3
-
111. 匿名 2017/02/20(月) 14:44:09
>>10ペットのことで1番信用できるのはドイツだもんね
安楽死は無理って言ってる人は、殺してほしいほどの病気の痛みを経験したことないんだよ+3
-5
-
112. 匿名 2017/02/20(月) 14:50:22
8年前に亡くした愛犬も、最後の方は自分で立てない、ご飯も食べられない状態でした。
でも安楽死は頭になかったです。
人間のエゴなのかもしれませんが、まだある命を人間の手で失くしたくないです。
痛がってたり苦しんでいたら別ですけどね。
今でもその時のことを思い出すと号泣してしまうくらい、まだ悲しみが消えません。+13
-1
-
113. 匿名 2017/02/20(月) 14:50:40
うちの子は抗がん剤飲み始めてから急に容態が一気に悪化した。癌宣告されてからも元気だったのに。まともに立てないし、寝る姿勢も取れない、歩けない、けいれんひどい、足が変な風に曲がる、安楽死を考えたけど代替医療も取り入れたり、食欲増進剤使ったら最近は元気を取り戻して散歩や昼寝したりできるようになったからもう少し見守りたい。
言葉がわからないからどうすればいいのかわからないですよね。+7
-1
-
114. 匿名 2017/02/20(月) 15:03:03
ゴールデンレトリバー11歳でガンになり、手術したけど転移してると先生に言われ、
余命半年から1年と言われた。「痛がりますか?」と聞いたら
多分、年齢も年齢だから痛くは無いと思う。痛ければ泣くし見ていれば解るからと言われ
それから2年持ちました。死ぬ3か月前まで散歩には行きたがり
ゆっくり歩いていた。
食べなくなって2週間で死にました。
痛がらず穏やかな死に際だった。
痛んだり苦しむようなら安楽死させた方が良いだろうと夫と決めていた。
それは無かったのが、せめてもの救いだった。
それでも、あの時、こうして上げたら良かったと悔いは今でもあります。
死んで10年経つけど、一日たりとも忘れたことはありません。
+24
-2
-
115. 匿名 2017/02/20(月) 15:06:19
>>4さん
私は21歳のペットを二年前看取りました。
まわりに
4さんのように
「大往生だったね」
と得意気に言う方がいましたが、
大往生は亡くなった身内などが言う言葉です。
他人が言うのはあまり気分良くないです。
現に21だから大往生!?
わたしは22でも23までも生きていてほしかった、と当時すごく嫌でした。
慰めの意味も含めて悪い意味で言っているわけじゃないのはわかっているんですが、
ペットロスの最中にいる身としては言われて悲しい言葉でした。
+11
-23
-
116. 匿名 2017/02/20(月) 15:16:25
痛い苦しいなら安楽死+5
-1
-
117. 匿名 2017/02/20(月) 15:26:17
だいぶ前だけど、1頭目の犬は事故で半身不随になり前足だけで生活するも
1年後、下半身が壊死してしまい回復の見込みなく安楽死に。
2頭目は13歳で腎不全になり自宅で看護5日くらいで亡くなった
看取ったというか目を離した1時間の間に死んでしまった。
どちらも積極的な延命はしていません。
たぶん今後も大きな手術や毎日の点滴などをしなければ
生きられない状況ならその選択はしないと思います。
2頭目はひどいアレルギーで7歳くらいから毎月通院し、毎日投薬をしていたので
生活の質は上がったけど腎臓に負担がかかったように思います。
正解は分かりません。+4
-6
-
118. 匿名 2017/02/20(月) 15:32:37
苦しいのもその子の人生の学びや修行だと思って見守りたい
苦しいからという理由は分かるけど授かった命を全うさせてあげて欲しい
+3
-7
-
119. 匿名 2017/02/20(月) 15:42:46
凄く難しい選択ですよね
私はもしも、体が痛み苦しみ辛いだけ。とかなら安楽死を選択するかもしれないです
でも、痛みなどがなく静かに死を待てる状態なら
自然に身を任せ自宅で一緒に過ごすと思います
この問題だけは本当にどちらが正しいのか
答えが出ません
ただひとつ分かるのは主さんが本当に猫ちゃんを愛してるとゆう事です
文章を読んだだけの私にさえ伝わるんだから
どんな答えを選択しても愛情わ必ず猫ちゃんに伝わっていますこんな答えで申し訳ないです+8
-1
-
120. 匿名 2017/02/20(月) 15:42:52
愛犬を二年半自宅で介護しました。膵臓と心臓が悪く肺に水が溜まるため呼吸が苦しくなるので酸素室を病院からかり毎日、点滴、薬、注射を何本も打ちました。
出来る限りの事はと毎日必死だったのですがそれが愛犬の為なのか自分の満足のためだったのかと後悔ばかりです。+7
-2
-
121. 匿名 2017/02/20(月) 16:17:25
私の知り合いの犬だけど、
吠えることが出来なくなって
手術することになったけど
麻酔に耐えられずなのかな?
そのまま亡くなりました。
知り合いは、すごく後悔してた。
病院に連れて行ったことですら
後悔してた。最期を一緒に
迎えたかったと。
死の選択って難しい。+10
-1
-
122. 匿名 2017/02/20(月) 16:27:16
最近良く疑問に思うのですが、治療費など充分にだしてあげる余裕が無いなら初めから動物を飼ってはいけないと言う意見。
確かにペットショップなどでお金を出してまで飼うのはおかしいと思いますが、野良や保健所で保護された動物を引き取った場合はその子が充分に治療を受ける事が出来無くても、飼われている間の生活は充分に保証されるのであれば幸せなのではないでしょうか?
野良や保健所にいるよりはよっぽど長く生きられると思います。
今は医療が発達しているので、大金をかけて治療すると寿命はのびます。
でも愛情をもって飼っていた動物に病気が見つかり、治療費が払えないから泣く泣く病院に連れて行けない飼い主もいると思います。
治療費が払えないなら初めから動物を飼うなと言う人は、他の人に自分の価値観を押し付けているような感じがします。
なので、初めから動物は飼ってはいけないと言う意見のせいで保護されて助かるかも知れない命の数が減るより、病気になった場合はその子の寿命と割り切る意見もありなのではないかと思います。+28
-5
-
123. 匿名 2017/02/20(月) 16:37:40
勉強になるトピです。飼っている以上いつかはやってくるですよね。
飼い猫ですが、精一杯大切にして同じ時間を楽しく過ごしたいと改て思いました。
スマホをまず控えよう。+24
-0
-
124. 匿名 2017/02/20(月) 17:04:26
みなさんのペットは死に際は安らかだったのですか?
私は最期は苦しませたくなくて
事前にかかりつけの獣医に安楽死のことを
尋ねたらうちではそういうことはしませんといわれ
自然に看取るしかないかと思っていたところ、ついにその時がきて
白目を剥き出して、舌を長くベロンと出したまま手足をばたつかせてものすごくのたうちまわって苦しみだしました
何もできないまま、死ぬまで2時間くらいものすごく苦しませてしまいました
生前の可愛らしい顔が豹変して、死に顔も苦悶の表情のままでとても悲しかった
もし人間だったら苦しいから早く殺して!って叫んでいると思う
うちの犬は何も悪いことをしてないのに、どういう罰が当たってあんなに苦しまなきゃいけなかったんだろう
腕の中で眠るように安らかに逝ってほしかった
安らかに看取れた人はあ~安楽死なんて選ばなくてよかったと思うのでしょうが
あの最期の地獄の苦しみ方を見ると、トラウマになってもうペットを飼えなくなってしまいました
亡くなって1年経ちますがいまだに悲しくて申し訳ない気持ちです
ずっとかかりつけの獣医だったのですが
今思えば延命で儲けようとしていたように感じます
獣医選びを間違えたと思うのですが
元気なうちから安楽死について聞くのも気が引けるし信頼できる獣医選びは難しいですね+31
-0
-
125. 匿名 2017/02/20(月) 17:16:25
ここまで皆さんのコメントを見て
うちの犬12歳もこの先来るであろう最後を想像してみました。
安楽死を選択した方、自宅で看取った方、皆さん愛情で溢れていてペット達も幸せだったのは間違いないと思いました
うちの犬は今幸せなんだろうか?
最後どうなるかはわからないけど、幸せだったと思ってもらえるように、これから最後まで育てようと思いました
皆様ありがとうございました+13
-0
-
126. 匿名 2017/02/20(月) 17:19:19
トピ主です。
沢山のコメントありがとうございました。
皆さんのペットに対する深い愛情が伝わり胸が熱くなりました。
「どちらも後悔する」「どちらも愛情なら正解」「答えは出ない」、など皆さんの一つ一つの言葉に重みがあり心に響きました。
>>8さん>>100さんのおっしゃる通り、いつまでも後悔し続けることは猫はきっと望んでないですよね。
小学生の頃から22年間ずっと家族の一員でしたが、精一杯愛情を注ぐことはできました。
飼い主(親)として選択した答えをしっかり受け止め前向きに考えていこうと思います。
皆さんに辛いことを思い起こさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいですが、温かく優しい言葉に救われました。
本当にありがとうございました。+20
-0
-
127. 匿名 2017/02/20(月) 17:38:01
>>122さん
まさにこの問題でトピを申請したことがあります。
却下されましたが。
みんなの意見を聞いてみたいですね。+5
-1
-
128. 匿名 2017/02/20(月) 17:39:51
何をどうしていても、後悔する生き物なんだよ、人間は。
私も沢山あの時こうしていたら…と思うけど その時は選択した それが最善であったのだと思う。
主さんは そういう思いがあるのなら、猫さんの好きだった食べ物を備えて手を合わせてあげたらいいんじゃないかな。
誰でも忘れられるのが一番寂しいだろうから。+12
-0
-
129. 匿名 2017/02/20(月) 19:14:01
>>124
我が家は、心臓に雑音があると病院で言われてから、1年ほどで悪化。9歳で肺水腫でした。
ある朝一気に様子がおかしくなり、病院へ連れて行くと今夜が山かもしれないと。
しかし、そこから1週間頑張ってくれ、病院の先生も少しの希望にかけてお薬をくれました。
私が薬を受け取り家に帰り、薬をのませ、家族皆揃った所で目をグルグルさせ痙攣しはじめ、口から泡を吐き、薬で心臓が大きく脈うっているのがわかりました。
その後家族皆を見回して亡くなりました。
今でもあの時薬を飲ませなければ、もう少し楽に逝かせてやれたかもしれないと思います。
私も、何故こんな良い子が苦しんで亡くならなきゃならないの??と思いました。
けれど、家族皆揃うまで待っててくれて、皆で見送らせてくれた愛犬にとても感謝しています。
+14
-0
-
130. 匿名 2017/02/20(月) 19:59:31
同じく腎不全だったけど、安楽死なんて選択肢もらえなかったよ。真っ白で見るも無残な姿になっても延命治療してて可哀想だった。+6
-0
-
131. 匿名 2017/02/20(月) 20:18:25
先月に23歳の猫が亡くなったけど、具合悪くなってから1日でコロッと逝ってしまった。
安楽死とか介護とか考える暇もなかった。
最期まで飼い主思いの良い猫だった。+14
-0
-
132. 匿名 2017/02/20(月) 20:23:02
>>13
胸糞悪いですね。
何でも懐くには時間がいるもんなんだよ。
安楽死させた理由は病気とかじゃない。
邪魔だから排除したんだね、結局は。
一番に自分が大事だったんだよ、あんた。
+5
-1
-
133. 匿名 2017/02/20(月) 20:24:55
難しい選択だと思います。
絶対に助からないと分かっていたのに、結局安楽死を選ぶことができなくて
看取った後も、本当にこれでよかったのかと
こんなに長く苦しませない方がよかったのではないかと…
どちらを選んでも飼い主のエゴだとも思うけど、それを背負う覚悟がないとダメですよね。
今も2匹の猫がいるけど、痛みを伴う不治の病に侵されたら、またぐずぐず悩むんだろうなー+6
-0
-
134. 匿名 2017/02/20(月) 21:06:29
安楽死も、看取るのも、同じ辛さがありますよね。
だから、皆さん自分を責めないで欲しいです。
それまで大切にしてきたのだから、愛して愛して一緒のときを過ごしてきたのだから。どうか御自分を責めないで!+5
-0
-
135. 匿名 2017/02/20(月) 22:11:37
うちも10年ちょっと飼ってた愛犬が最後繰り返しガンになって、安楽死でした。
最後はもう痩せ細って息をするだけでぜぇぜぇ。食べ物もほとんど食べられず起き上がりもしない。苦しそうで苦しそうで、最後お医者さんにもう手術もできない、死を待つのみと言われて決断しました。
でも安楽死当日、動物病院に連れて行ったらそれまでぐったりしていたのに駐車場着いた途端起き上がったんです。
でももう決めていた事で本当に弱り切っていたのでそのまま注射を打ってもらいました。
けど起き上がったのはやっぱりこれから何されるのかわかったのかなって、もっと生きたかったかなって、答えがずっと見つかりませんでした。
どちらにしろ正しい答えはないんだと思います。+7
-1
-
136. 匿名 2017/02/20(月) 22:36:19
去年の8月に愛猫を19歳で亡くしました。
10ヶ月ほどの闘病生活でしたがあの子からは生きたい一緒にいたいと感じたし私も同じ気持ちで頑張ってきました。
いざ亡くなると
辛い思いをさせてごめんね。
辛かったよね。
という気持ちになって思い出しては写真のあの子に話しかけて泣いてます。
たまにあの子が若い姿となって元気に夢に出てきてくれるのが救いです。+5
-0
-
137. 匿名 2017/02/20(月) 23:10:31
>>91
うちの猫も延命治療は
やめました。
もう治らない病気とわかり
毎日注射を打ちに
病院へ連れて行っていたけど、
よくなるわけではなく、
普段怒ることもしなかった子が
弱っているのに
暴れて怒って噛みついてきたから
本当に嫌なんだと思い辞めました。
大好きな家で最後に
ゆっくりさせてあげることも
愛情だと私は思ってます。
+10
-0
-
138. 匿名 2017/02/20(月) 23:13:31
痛くて苦しくても飼い主の側に居たいって思ってるかもしれないしなぁ。てか、死にたいって犬や猫は思うのかな?+7
-0
-
139. 匿名 2017/02/20(月) 23:32:40
散々悩んだけど生きて欲しい、楽にしてあげたい。
どちらも人間のエゴだと思ったので自然に任せた。
苦しまないように、その日まで点滴で水分補給して、ずっとそばにいることしかできなかった。
今でも何が正解なのかはわからないけど。+5
-0
-
140. 匿名 2017/02/20(月) 23:38:50
12歳の猫を飼ってて今は元気だけど、主さんと同じ状況になったら同様に悩むと思うな。命尽きるその時まで見守りたいから今の時点では安楽死を選ぶ事はないと思うけど実際に苦しむ姿を見たら正解なんてないから揺れるだろうな。しんどい思いはして欲しくないけど、人間が命を操作するのも抵抗がある。+6
-0
-
141. 匿名 2017/02/20(月) 23:49:19
うちのイヌも昨年の11月に亡くなりました。15歳目前でした。
半年くらい前から具合が悪く、たまたま両親が旅行に行き、帰ってくる日の朝に一瞬息が止まりました。息を吹き戻したので「もう少ししたら、父ちゃんと母ちゃん帰ってくるから待っててな」と励まし続け、両親が帰ってきたときにはずっと両親の顔を見続け、とても安心したようでした。
翌日の朝に両親、私と妹が見守るなか亡くなりました。
苦しかったと思います。でも家族全員で最後のときに一緒にいて少しでも安心させてあげられたかもしれないのは唯一の救いです。+8
-0
-
142. 匿名 2017/02/21(火) 01:28:06
私は出来なかった。。
昔飼ってた猫がAIDSになり半分死んだ状態で、うじがわいてきました。
とても可哀想で安楽死した方が良いと思い病院に行ったけど、でもやっぱりどうしても出来なくて、、、うじを殺す薬を貰って帰りました。
うじ一匹一匹に薬をかけるんだけど、うじが猫の皮膚を喰っていくんです…
猫が穴だらけになっていくんです…
猫は息たえました。。。
はぁ、思い出すと辛いです。
私は馬鹿だった…
やっぱり安楽死してあげるべきだった…
そうとうきつかったよね。。。
酷いことしてしまった。。。+4
-7
-
143. 匿名 2017/02/21(火) 07:38:40
安楽死は安楽死じゃ無いと言う意見あるけど、何十日、数か月と苦しむなら
2,3分?5分以内?で死ぬなら安楽死の方が楽だと思う。
口がきけるなら「早く死なせて」と言う位苦しい状態ならね。
愛犬が長く苦しむなんて耐えられないな。
私は犬の状態で判断する。
治療出来、楽になるなら治療したり薬飲ませるけど、手の打ちようが無く
もがき苦しんでるなら安楽死希望する。
そんな状態で命を全うさせる意味は無いと思う。
愛しいからこそ楽にさせて上げたい。
切ないけどね。
+10
-1
-
144. 匿名 2017/02/21(火) 08:02:13
>>142
並大抵の覚悟では出来ないことだと思います。
私はあなたのように強くなれなかった事を悔いています。
生き死に関わる事にははっきりとした正解はなく、その時どんなに最善を尽くしたつもりでも、愛情の深さだけ後悔の残るものだと思います。
あなたの愛情は間違いなく猫さんに伝わっていると思います。+2
-0
-
145. 匿名 2017/02/21(火) 09:15:01
もう10年以上前になりますが、飼っていた芝を安楽死させました。
まだ5歳でとても若かったのですが、脳腫瘍になり1年程様子をみていましたが、常に何かに怯えているようになり、飼い主も分からなくなり、私たち家族も何度も噛まれました。
その頃獣医さんから安楽死をすすめられました。
そこまでにすればまだよかったのかもしれません。
最後は自傷行為が始まり、エリザベスカラーや口輪をつけていても無理やり外し前足をかじり出しました。何度治療しても繰り返しました。
そこまでいって、安楽死させました。
自傷行為が始まる前に安楽死させてた方が、辛くなかったんじゃないかと思い今でも後悔しています。
+6
-0
-
146. 匿名 2017/02/21(火) 13:56:56
あなたが病気になったら、安楽死を選びますか?病気でも生きていたい、だけど喋れなくて、家族に安楽死させられたらどうですか?私は人間が命を左右する権利はないと思ってます。+0
-4
-
147. 匿名 2017/02/21(火) 15:20:23
動物看護師をしています。
私の職場では安楽処置の基準が有ります。
酷い嘔吐、呼吸困難、認知症で夜鳴きや徘徊で
飼い主さんの方が参ってしまう場合です。
最後迄家で看取りたいと言う方もいらっしゃいますが
上記のケースでは安楽処置を選択されても仕方ないかと
思いますので飼い主さんが自分を責める事はしなくて
良いと思いますよ。
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する