-
1. 匿名 2017/02/18(土) 00:19:13
一生懸命読んでいるつもりですが、いつもズレてしまいます。
発言をスルーされたり、ガルちゃんでプラスもマイナスもつかないこと、しょっちゅうです。
発達障害かな?とも心配になりますが、人を傷つける言動だけは避けようと自分に言い聞かせながら日々生きています。
似たような方、いらっしゃいますか?
お話したいです…。+281
-10
-
2. 匿名 2017/02/18(土) 00:19:52
出典:asajo.jp
はーーーーーーい!+60
-39
-
3. 匿名 2017/02/18(土) 00:20:29
トピを荒らさなければ大丈夫+131
-2
-
4. 匿名 2017/02/18(土) 00:20:54
空気読むのに必死すぎて発言するタイミングを失う。+326
-3
-
5. 匿名 2017/02/18(土) 00:20:55
空気読めっていう奴が嫌い+256
-49
-
6. 匿名 2017/02/18(土) 00:21:14
若い頃は空気読まないでなんでもチャレンジした子ほど幸せになるよ。
特に恋愛方面。+219
-22
-
7. 匿名 2017/02/18(土) 00:21:46
ガルちゃんのプラマイなんて
そんなに気にしなくていいと思うけど…+249
-2
-
8. 匿名 2017/02/18(土) 00:21:50
プラマイ反応しないのはウチだけ?
荒らしやアンチにならないように+18
-9
-
9. 匿名 2017/02/18(土) 00:21:51
はーい!
KY線がくっきりはっきり!
ここまで別れてる人見たことないってくらいきれいに出てるよ!+143
-3
-
10. 匿名 2017/02/18(土) 00:21:57
職場の飲み会で順々にモノマネを披露する・・・というので
危ない目線で馬を引き連れる華原朋美のモノマネしたら
すごく空気が悪くなりました。。。+233
-9
-
11. 匿名 2017/02/18(土) 00:22:01
よんだあぁぁぁぁぁぁぁぁ~?????+28
-8
-
12. 匿名 2017/02/18(土) 00:22:02
上司に帰っていいよと言われたので帰りました。
しかしこれは世間的には帰らないのが正解みたいですね。+317
-8
-
13. 匿名 2017/02/18(土) 00:22:25
もう読まなくてもいいと思うようにしてる+102
-7
-
14. 匿名 2017/02/18(土) 00:22:29
同調圧力が強い今の日本に貴重な人かも?
+73
-8
-
15. 匿名 2017/02/18(土) 00:22:35
私も多分読めてない(´;ω;`)
何か言った後、高い確率で
シーン
ってなる。(´;ω;`)+247
-2
-
16. 匿名 2017/02/18(土) 00:23:09
+29
-4
-
17. 匿名 2017/02/18(土) 00:23:12
空気壊すのが好き。本当ごめんなさい。+33
-40
-
18. 匿名 2017/02/18(土) 00:23:23
>>1
あなたはあなた。
空気読めなかろうが、それがあなた。+54
-13
-
19. 匿名 2017/02/18(土) 00:23:47
本当に空気の読めない人はそんなこと考えないと思います。気にしないで大丈夫ですよ!+193
-3
-
20. 匿名 2017/02/18(土) 00:24:08
+37
-2
-
21. 匿名 2017/02/18(土) 00:24:10
職場に思ったことをなんでも発言する事が自分の良いところだと勘違いしている人がいる。
長所でもなんでもないのに。+163
-2
-
22. 匿名 2017/02/18(土) 00:24:48
+22
-0
-
23. 匿名 2017/02/18(土) 00:25:10
>>1
傷つけてしまったらごめんなさい。
空気が読めないというより、
普通すぎるんじゃない?
特徴がない、というか…。+72
-11
-
24. 匿名 2017/02/18(土) 00:25:15
+25
-1
-
25. 匿名 2017/02/18(土) 00:25:45
「わかる〜!」とか同調して会話に参加するけど自分からの発言は控えるようにしてる。+105
-4
-
26. 匿名 2017/02/18(土) 00:26:06
空気は読む物ではなく「吸う」物です‼+91
-22
-
27. 匿名 2017/02/18(土) 00:26:34
飲み会の後とか失言がなかったかお風呂で1人反省会。思い出してアーッとなる出来事多数。+245
-2
-
28. 匿名 2017/02/18(土) 00:26:45 ID:twTQSBXfzH
空気の読み方が解りません!
+36
-3
-
29. 匿名 2017/02/18(土) 00:27:13
>>1
自分を殺しまくって空気読んで顔色伺う生き方をしたいか?
若いうちから空気読むことばかり気にしてるやつは、顔色読む癖ができるよ。
空気読むのはある程度大人になってからでいい。+77
-6
-
30. 匿名 2017/02/18(土) 00:27:18
空気読めてない事に時間差で気付き自己嫌悪まではいかないけど、ぅあーーーってなる。
+118
-3
-
31. 匿名 2017/02/18(土) 00:27:44
空気読めない人はたまに奇跡を呼ぶからそのままでいい+129
-7
-
32. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:03
一匹狼たちが集まったら、どんな集団になるんだろう、
ってのを思い出した。
空気読めない人たちが集まったら
どんな会話が交わされるんだろう。+90
-1
-
33. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:04
おしゃべり大好きだから人が話し終わるのが待てずについ喋っちゃう。この癖直したいけど物心ついた時からの癖だからもう諦めてる。+55
-31
-
34. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:16
時には読者を置いてけぼりにするくらいの事をしないとダメ
って言う意味の言葉を言った漫画家さんが居たよ。
+10
-3
-
35. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:37
うん、自分がなにか発言した後、変な空気になる。
変な空気になったことはわかるけど自分のなにがそんなにダメだったのかがわからない(´;ω;`)+129
-0
-
36. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:44
>>12
いや帰っていいよ(笑)+52
-5
-
37. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:43
私もよく友達に指摘されます。
「ちょっと〜空気読んで〜(^^)」って冗談っぽく言われるけど
ほんとは相手イラついてんだろうなって思います。
でも、自分じゃ何がいけないのか分からなくて、何かしてしまった後に「あ、やばい!」ってなる。
空気読むのって難しいです。+98
-0
-
38. 匿名 2017/02/18(土) 00:28:55
読むってなに?+5
-8
-
39. 匿名 2017/02/18(土) 00:29:19
うおおおおおおお仲間が(T_T)
トピ採用ありがとうございます!
とにかく慣れようと営業職に就きましたが、やはり独特の空気の読めなさがあるのか
先輩や後輩みたいにがっつり懇意にしてくださる顧客が掴めないまま歴だけが長くなっていきます。
深い話が出来る友人も居りませんし、ACだからかな?努力しても駄目なのかな? と いろいろ考えて落ち込んでしまいます…。
重くてすみません。+83
-3
-
40. 匿名 2017/02/18(土) 00:29:31
空気読めなくてもなんか可愛くて憎めない人も多いからそこまで気にしなくていいよ。自分で空気読めてないことにちゃんと気づいてる人に多いと思うけど笑+36
-2
-
41. 匿名 2017/02/18(土) 00:29:37
頭の回転遅いからその場で適した回答が言えない、、後で思い出してああ言えばよかった…ってなる
ちょっと違うかな?+109
-2
-
42. 匿名 2017/02/18(土) 00:29:46
KY線の幅6mm+15
-1
-
43. 匿名 2017/02/18(土) 00:30:21
どっちの立場になりたい?
KYで同年代からは嫌われるが年上からは可愛がられる→プラス
KYでないけど同年代からは好かれて年上からは空気扱い→マイナス
+9
-24
-
44. 匿名 2017/02/18(土) 00:30:38
>>10
私、あなたみたいな人が好きよ。
ドライアイスでスモーク焚いてあげたかった(笑)+63
-0
-
45. 匿名 2017/02/18(土) 00:30:48
コメに対してマイナスされるとすごくへこむ。そんなにひどいことを言ったのかと思うと何日も落ち込む+24
-2
-
46. 匿名 2017/02/18(土) 00:31:05
グループによるよね。
私も空気読めの圧が苦手なんだけど歪めて話を受け取るグループもあるからもういいやってなる。+29
-0
-
47. 匿名 2017/02/18(土) 00:31:23
空気は読むだけじゃだめよ。
場の空気は作るものよ。+10
-2
-
48. 匿名 2017/02/18(土) 00:31:26
読めてる気でいる奴より可愛いと思うよw+51
-4
-
49. 匿名 2017/02/18(土) 00:31:36
空気読めてないことに自分で気づいてる人はそれなりにちゃんと空気読めてるよ。大丈夫大丈夫。+73
-2
-
50. 匿名 2017/02/18(土) 00:32:21
空気読みすぎて、話せなくなり、それを無理して話すると、タイミングを逃して空回り。だから結局は空気が読めてない事になり、変な人~と思われる。出来ることなら、人と関わりたくない。けど明日は授業参観があり、 空気をよまなければならない。憂鬱です。+66
-0
-
51. 匿名 2017/02/18(土) 00:32:35
主から喪のかおりがするんだけどそう?+2
-2
-
52. 匿名 2017/02/18(土) 00:32:41
>>45
ガルの意見なんか気にすんな+4
-0
-
53. 匿名 2017/02/18(土) 00:33:15
天然って言われるとグサッとくる。空気読めてないってことかな。でも和む〜とか癒される〜と言われると嬉しいからこのままでいいのかな。+24
-1
-
54. 匿名 2017/02/18(土) 00:33:16
>>39
というか、むしろ読みすぎて八方塞がりで何もできなくなってると感じることないですか?
空気が本当に読めない人は、読めてないことがまずわからないと思うし
+21
-0
-
55. 匿名 2017/02/18(土) 00:34:47
主からほのかに感じるヲタク感笑
たぶんたまたま自分の波長に合う人が職場にいないだけだよ。人を傷つけないように意識してるなら、細かいことは気にしない気にしない。
+23
-1
-
56. 匿名 2017/02/18(土) 00:35:40
中高生のときは空気読めてないことで本当に悩んだらしたな。でも大学に入ってからはもうそんなことで悩まなくなった。気の合う人としか付き合わないからかな。みんながみんな同じ意見なはずはないし気にせずそのままの自分でいてもいいんじゃないかな。仕事では空気読まなきゃいけないことだらけかもしれないけどね。+17
-0
-
57. 匿名 2017/02/18(土) 00:37:20
>>1
わかる。でもネットにある発達障害やアスペの特徴項目みたいなのって結構普通の人でも当てはまること多いよね(笑)+36
-0
-
58. 匿名 2017/02/18(土) 00:38:19
友人の家に長居して夜遅くなってしまい、泊まっていきなよ。と言われ素直に泊まることにしたら、
えっ本当に泊まるの?とびっくりされたことがある。まに受けた私。帰るというべきだったのか。+38
-1
-
59. 匿名 2017/02/18(土) 00:39:50
空気が読めないのもだけど
他人に「空気読めない」って言える人の中に
深刻に空気悪くする人が多い+30
-2
-
60. 匿名 2017/02/18(土) 00:39:58
嫌われない事を意識してたら、余計に空気を悪くしてました。で、こうしてみたよ。
聞き手に徹する→合間に肯定の意思表示→話し手のセンスを研究→合いの手を入れる時間や回数を増やす→言葉に囚われず相手が何を伝えたがっているか想像→質問や意見を述べる→話し上手な人を手本に話す。
今の所、これで何とかなっています。+9
-0
-
61. 匿名 2017/02/18(土) 00:41:07
空気を読む=顔色をうかがう、だけではなく
相手が欲しい言葉を言ってあげられる・言わないでおいてあげられる能力
相手がして欲しいことを自然にしてあげられる能力でもあると思うんです。
言い換えれば優しさや心遣いの一つだと思うので、身につけたいなぁとは思うんですが…
親が壊滅的にダメダメで幼少期に「してもらった」記憶が殆どなく。
後天的に身につけるのはやはり難しいのでしょうか。
主は外見からしても冷たく思われるタイプでして…誤解されたりうまく気持ちが伝わらないのは辛いです。
>>54
現国のテストで深読みし過ぎて×を食らうタイプでしたw
男性と食事など行くことはありますが、深いお付き合いをした事は一度のみです…。+21
-0
-
62. 匿名 2017/02/18(土) 00:42:18
>>58
ノリで愛想のいい事を言っておいて直後に面倒くさくなる子ってたまにいるからね
勝手に被害者ぶってるだけだからあまり気にしてもしょうがないと思う
それでもその後タラタラ文句言われても面倒だから気は使った方がいいけども+17
-1
-
63. 匿名 2017/02/18(土) 00:43:17
空気読めない人にはアスペが多くいます。うちは夫、息子がそうでかなり苦労しています。+7
-5
-
64. 匿名 2017/02/18(土) 00:44:52
他の人も言ってるけどさ、主さんのタイプは空気読もうとしすぎてる気がするよ。
やさしいから言葉選ぶのに時間がかかったり、人に嫌な思いをさせたくない気持ちが強すぎて相槌ばっかりうってないかい?
自分の気持ちをもっと表現してもいいと思うよ。
はじめは難しいかもしれないけど、馴れたら会話を楽しむテクニックがついてくるよ。+11
-0
-
65. 匿名 2017/02/18(土) 00:45:41
>>58
ラバーガールのコント思い出した
帰るよって言ってるのに、帰るなよ〜って引き止めるけど、お母さんとかにあいつ帰らねんだよ〜って言ってるのが聞こえてくるやつ+16
-0
-
66. 匿名 2017/02/18(土) 00:45:52
意地が悪いか気の強い人なら自分で結婚したんでしょって返すんだろうなあ
+4
-0
-
67. 匿名 2017/02/18(土) 00:47:21
深刻な話をみんなでしていてあまりにも暗くなっちゃったから
一服の清涼剤〈自分で言うなw〉のつもりでボケたら
シーーーーーーーン。
深刻な時はずっと深刻でいなきゃいけなかったんだ。
+26
-1
-
68. 匿名 2017/02/18(土) 00:47:35
非言語のもの、がまったくよめない
曖昧さよめない、漠然さよめない、流れよめない、適当にやれよめない
適量・目分量わからない、表情よめない、空気よめない、行間(間)がよめない+21
-1
-
69. 匿名 2017/02/18(土) 00:47:37
>>10 なにそれ、どんなやつwww+4
-0
-
70. 匿名 2017/02/18(土) 00:48:11
終わっているけど昔は彼女だと思っていたけど
ただのバカブスセフレだったかも…笑笑+3
-3
-
71. 匿名 2017/02/18(土) 00:50:11
わざと壊してるわけじゃないなら良いと思う。
今日みんなでポテチ食べてる時に私ポテチとか唆られないんだ〜デブるからスナック菓子とか食べない〜って言いながらロッカーに食べかけのスナック菓子入れてるアホな女がいたけど、嘘ついてまで人を嫌な気分にさせて楽しんでる人より可愛いもんだと思うよ。+17
-1
-
72. 匿名 2017/02/18(土) 00:51:16
>>10
私が同僚だったら爆笑してたよw+18
-0
-
73. 匿名 2017/02/18(土) 00:51:36
三人以上で話していると、みんなが何を話しているのかわからなくなって、頭が困難するときがある。
話の腰を折るのも悪いから、表向きは相づちを打って適当に聞くふりしている。
鋭い人にはバレているだろうな。
+24
-0
-
74. 匿名 2017/02/18(土) 00:52:59
「空気を読む?」
なんじゃそりゃあ?…って、開き直れる人は最強(悪い意味で)。
相手を怒らせたくないドキドキ…ってタイプは、意地悪い人にロックオンされやすい。同調圧力に翻弄されちゃう。
気遣いを忘れずに自分の意思で話せる人は、まともな人に好かれると思う。+22
-0
-
75. 匿名 2017/02/18(土) 00:55:18
>>68
全部同じじゃないだろうけどわかります。
他の人なら同じ事を同じ場所で聞いて共通認識が出来た状態で
その先の会話なり行動なり一緒に進めるのに
こちら任せで説明聞いてなかったり、わかってなくて一から説明させられる
ひどい時にはその説明の途中で使った言葉の意味を質問されて話がどんどん横に滑る
思い出したら勝手ながら暗くなってきました
...orz+3
-0
-
76. 匿名 2017/02/18(土) 00:57:38
>>67
あるある+3
-0
-
77. 匿名 2017/02/18(土) 00:58:09
要らん空気は、読みません。+6
-1
-
78. 匿名 2017/02/18(土) 00:58:16
主さん、あんまり悩まなくていいよ。
人に空気読んでっていう奴はむしろそいつが自己中だなって思う事多いし、話して場が盛り下がるのだって相手の会話スキルが低いからってこともあるから。+22
-0
-
79. 匿名 2017/02/18(土) 00:58:48
空気を読もうと人一倍心がけてはいますが、読み方がおかしいんだと思います。
多分ズレているのですね。
でも
「あっ、今の私の発言(行動)で場が凍った」とか
「しまった、浮いちまった・・」とかの空気は読めます(泣笑)+36
-0
-
80. 匿名 2017/02/18(土) 00:59:07
>>73
それ「カクテルパーティー効果」という正式名称付いてる。病院で聞いた+7
-2
-
81. 匿名 2017/02/18(土) 01:02:17
空気を読もうとしてる時点で実はテンポが1つ遅れてるんだよね。
読むことより、空気を皆と作るイメージで会話してみてはいかがでしょうか。+9
-0
-
82. 匿名 2017/02/18(土) 01:03:45
読んでも98%はずすので、諦めて開き直って自分の意向に重きを置いて動く事にしましたが、むしろトラブルは減り、生きやすくなりましたよ。+11
-0
-
83. 匿名 2017/02/18(土) 01:06:04
自分も読めなくて後でお叱りを受けたりする
10も歳下の子に「あの発言はないわ」と言われ凹む…
+9
-0
-
84. 匿名 2017/02/18(土) 01:08:24
私もプラマイないこと結構あるけど、ここのプラマイ自体そんなに信用できないから、その点は気にしなくて全然大丈夫じゃない?+8
-0
-
85. 匿名 2017/02/18(土) 01:09:29
一生懸命会話に参加してる子は空気で分かるから大丈夫だよ。クールぶってるっていうか、気にもしない子はガチで浮いてるけどね。+6
-0
-
86. 匿名 2017/02/18(土) 01:10:13
>>82
同じく。
前は空気読むのに必死で人との会話が上手くいかなくて苦痛だったけど、ひらきなおったら上手く会話出来るようになった。
前は口数が少なくて誤解や曲解されがちだったけど、自分の思っていることをきちんと伝えようと会話の手数をあえて増やしたら他人と意思の疎通が出来るようになった。+7
-0
-
87. 匿名 2017/02/18(土) 01:11:08
学校のPTAの役員をやっていた頃のこと、行事の前日のセッティングのお手本を最初に見せられたが、その通りに出来なくなったことがある。それでいちいち代表の人に確認していたら、そこら辺は適当にお願いします。と言われた。その言葉に弱い。+13
-1
-
88. 匿名 2017/02/18(土) 01:11:08
>>68
曖昧なのを読めないから、ニコッと笑って「こう意味?」って、確認してます。
目は相手と同じ位の量で合わせてます。
適当にと言われたら、周りの人と同じ様にしています。
会話中の表情はこう読んでます。
・目元がリラックス
ウェルカムモード
・目を合わせない
早く立ち去りたい、断りたい。
・こっちの目を見て尋ねる
肯定して欲しい
・射るような目つき
支配したい+5
-0
-
89. 匿名 2017/02/18(土) 01:11:45
ガルちゃんでもたまに空気読まないで突っ走ってる人いるよね。
そういう人は元々の理解力がないんだと思う。文章を理解せずに噛み付いてる人が結構居て馬鹿って面倒くせーって思うもん。+18
-3
-
90. 匿名 2017/02/18(土) 01:12:14
空気読まない人増えたほうが日本のGDP上がると思う。せせこまし過ぎ。+8
-0
-
91. 匿名 2017/02/18(土) 01:14:19
日本人はストレスに弱いから何でも自分が自分がってなったらそれこそ自殺者増えそうw+5
-0
-
92. 匿名 2017/02/18(土) 01:14:41
>>67
話の伝え方が上手だから、状況がリアルに伝わって来たよwww+7
-0
-
93. 匿名 2017/02/18(土) 01:14:49
誘われてないので参加しない人が1人居る場所(その人はその場を離れられない状況)そのイベントの話をする人と、その場で気まずそうにしたり、話題を変える人
この場合空気を読めてない人はどっちですか?
話す人→プラス
気まずそうな人→マイナス+28
-1
-
94. 匿名 2017/02/18(土) 01:18:37
みんな結構KY発言してるってば。
その後に明るくフォローすれば反感買わないよ。+5
-0
-
95. 匿名 2017/02/18(土) 01:19:24
空気って読むものじゃなくて
吸って吐くものだよね~+6
-1
-
96. 匿名 2017/02/18(土) 01:20:54
空気読むっていうか、会話の思いやりだと思う。
話振る方にも受け取る方にも空気を読む力って必要なんじゃないかな。+12
-0
-
97. 匿名 2017/02/18(土) 01:21:41
>>93
プラスした
全員で話せない話題をするのはつまらないから
気まずそうにする子は全体を考えてる+3
-0
-
98. 匿名 2017/02/18(土) 01:22:34
私は逆に空気読み過ぎて図々しい人にナメられるから壊したい。+12
-1
-
99. 匿名 2017/02/18(土) 01:22:40
小学校〜中学校までしょっちゅういじめられてて私ってなんでこんな目に遭うんだろうって思ってたけど原因は本当に私にあった+6
-2
-
100. 匿名 2017/02/18(土) 01:23:46
>>93
私が不参加者なら話題に加わる。
参加者なら、配慮してその話題を控える。
だからプラスを押しました。+1
-0
-
101. 匿名 2017/02/18(土) 01:23:51
あとから「しまった」と思うことばかり。
だから誰かと話すとき苦痛しか感じない+14
-0
-
102. 匿名 2017/02/18(土) 01:25:13
>>73
私もそう。大勢で話してると途中からよく分からなくなってきて結局みんなに合わせて反応してる。頭の回転遅いのかな。あと言われたことしか出来ない。言われなくても分かるでしょって怒られるけどそういうやって当然みたいな空気も分からない+7
-0
-
103. 匿名 2017/02/18(土) 01:25:28
空気読みすぎる人の方が「私 空気読めてますから!」みたいな出来る女ですって感じがするからイヤかも 読めない方がいい+11
-4
-
104. 匿名 2017/02/18(土) 01:28:26
>>93
ごめんなさい。質問の内容が理解できなくなってるので、顔を洗って出直してくるね。+9
-0
-
105. 匿名 2017/02/18(土) 01:30:24
>>74
>>相手を怒らせたくないドキドキ…ってタイプは、意地悪い人にロックオンされやすい。
これ、分かります。目線や言葉で威圧して、こちらの言葉で話させてくれないんですよね。意地悪い人と話す時はKYでいようと思いました。+9
-0
-
106. 匿名 2017/02/18(土) 01:31:54
>>80
そんなおいしそうななまえ?あったんだ。飲みたくなる❤+3
-0
-
107. 匿名 2017/02/18(土) 01:32:16
意地悪い人に合わせてると増長してドンドン酷くなるからね。最後には悪口のオンパレード。+9
-1
-
108. 匿名 2017/02/18(土) 01:32:36
私は不参加者だったら存在を消す
イベントの話をしてたら聞かないように努力するかも
でもイベントの内容によるかも??+3
-0
-
109. 匿名 2017/02/18(土) 01:34:21
不参加だった場合は心を殺してイベントの話題を振る側に回る。参加者の場合は不参加の子に気を遣って話を流すか、その場で次は全員参加のイベントを企画する。+3
-0
-
110. 匿名 2017/02/18(土) 01:40:54
>>104
私も分からなかった(笑)
多分、こう言いたいんだよ。
参加したイベントについて、みんなが話をしていました。
しかし1人の不参加者が気まずそうにしたり、話題を変えようとしていました。
この場合空気を読めていないのはどちら?+5
-0
-
111. 匿名 2017/02/18(土) 01:42:41
>>75
私がそれだ。団体行動には向いてないんだなって思っている。+1
-1
-
112. 匿名 2017/02/18(土) 01:47:31
>>110
んんん?
不参加者が気まずそうにしてたの?
参加者側の誰かが気まずそうにしてるのかと思った。+10
-1
-
113. 匿名 2017/02/18(土) 01:48:52
>>107
それで突っ走りすぎて調子に乗ってしゃべってるといつの間にか私が悪口の中心人物になってた。+4
-0
-
114. 匿名 2017/02/18(土) 01:54:06
飲み会にて。カラオケで盛り上がっているときに、しんみりとしたバラードを入れて注意されました。好きな歌をうたって良いものだと思っていました(>_<)+16
-0
-
115. 匿名 2017/02/18(土) 01:57:25
ここにきている空気を読めない人は若い人ばかりでないのよ。大人になっても読めない人は少数派だがいる。社会人ベテランの私もその中の一人。恥ずかしいことですが、それで苦労してます。
+22
-0
-
116. 匿名 2017/02/18(土) 02:07:46
会社の飲み会で初めて会う人が1人1人に恋人の有無、結婚、相手が何やってるのか、なんて呼んでるのか、等詳細に聞いてきた時は【答えるつもりありません】ってぶった切ったw
周りからみたら空気読めないって思われたかもだけど、何人か顔微妙だったから良かったかな、と思ってる( ̄∀ ̄)+15
-1
-
117. 匿名 2017/02/18(土) 02:07:55
>>115
自覚できてるなら問題ない。自称さばさばと同じ
+3
-0
-
118. 匿名 2017/02/18(土) 02:11:04
発達障害だと思う+9
-4
-
119. 匿名 2017/02/18(土) 02:13:42
人の顔色ばかりうかがっちゃう。
けどやってしまう+1
-0
-
120. 匿名 2017/02/18(土) 02:32:45
>>119
私もそう。
空気読めてるかはわからないけど、とりあえず相手の発言に共感することばっか言って不用意な発言は避けてるかも…
実母&実姉にもそんな感じなので、本音で話せるの旦那しかいない。
というか、男性相手の方が楽+5
-0
-
121. 匿名 2017/02/18(土) 02:38:34
寂しい…(´;ε;`)+2
-0
-
122. 匿名 2017/02/18(土) 03:20:02
ズレた間の悪さも、それも君のタイミング+6
-2
-
123. 匿名 2017/02/18(土) 03:21:19
ビビアン・スー懐かしいのぅ+4
-0
-
124. 匿名 2017/02/18(土) 03:37:06
誰でも仕事中に軽い愚痴とか毒づく事が
あると思うけど、
(嫌なお客さんから電話が来て、
切った後に、「も~」とか)
時々、その声が予想以上に通ってしまい、
周りがシ~ンって緊張する事がある。
軽い愚痴だから、それほど本気で
怒ってる訳でもないんだけどね。
そういう時はまたやっちまった~と思うよ。
そんなにカリカリしてるように
見えるのかな...。+5
-3
-
125. 匿名 2017/02/18(土) 04:15:46
人を傷つけないように考えられるなら全然いいと思う。+5
-0
-
126. 匿名 2017/02/18(土) 04:40:35
母から「貴方は人の3倍努力して、やっと1人前」と言われた頑張った…
努力した結果分かった事は、そもそも興味の対象が合わないから、同調も同意も的確な返事ができない事が分かったから、諦めました。
そうしたら楽になりました。+5
-1
-
127. 匿名 2017/02/18(土) 06:38:43
空気よめよめっていうのは嫌だけど
いま話しかけないでってときにばっかり話しかけてくる人はいる+6
-0
-
128. 匿名 2017/02/18(土) 06:39:26
空気読めない人でも許される人おるよね。キャラとかで。
気を使いすぎる方がKY扱いとか。どうしたらええんや。+12
-0
-
129. 匿名 2017/02/18(土) 06:47:06
>>33
それは直すのを諦めない方がいい部分だと思うよ+4
-0
-
130. 匿名 2017/02/18(土) 07:12:54
ひとの話に割り込んで話題変えたり、
キズつくことさえ言わないように気をつけてれば、
空気読めない発言はその人の個性と認識されるから
大丈夫だと思います。+2
-0
-
131. 匿名 2017/02/18(土) 07:21:13
>>93
そんな状況になったら話の輪に入らないで一人無言でいる。+1
-0
-
132. 匿名 2017/02/18(土) 07:21:17
転職して3ヶ月経つのですが
先輩に仕事でわからないことを聞くときにタイミングがつかめない。今忙しそうにしているな、とか電卓たたいているな、とか、
それで、タイミングを失なったりする。
分かってくれるかたいますか?+15
-0
-
133. 匿名 2017/02/18(土) 07:22:53
せっかくの始球式をワンバンしたくらいで
「みんなの思いを届けられなかった…」と泣いた土屋太鳳のこと?
泣いた理由をどうしても我慢できなかったって、子どもか⁈
+3
-3
-
134. 匿名 2017/02/18(土) 07:31:14
>>26
いいこと言ったと思ってない?
こういうこと言う人自信満々で苦手+1
-3
-
135. 匿名 2017/02/18(土) 07:33:58
私の周りにいる空気読めない子は一人っ子のひとが多かった
たぶん昔から兄弟姉妹もなく親の愛情を独占してきたから空気を読む必要がない環境にいたんだと思う+3
-7
-
136. 匿名 2017/02/18(土) 07:34:51
うちはほぼ女しかいない職場で、男性のお返しの負担を考えて昔からバレンタインにチョコはおくらない風習だったのに、「いつもお世話になってるからあげたくないですか~?気持ちじゃないですかそういうのって❗」と一人だけチョコをくばった派遣の主婦。
個人の自由だからかまわないけど、一番新人でそれをやるとは空気は読めない女だなと思った。+15
-1
-
137. 匿名 2017/02/18(土) 07:38:01
私の職場の空気読めない人は
みんなが爆笑した話題の爆笑後に「それどういう意味?どこが笑えるポイント??」とひとりだけ聞いてくる
みんなが笑い終わってその話が終わってるのにひとりだけ意味がわからないようで終わった話をみんなに確認してくるのでみんな黙ってしまう
そのうち誰かに「その話もういいよ。もう終わってるから。空気よみな。」と言われてる
悪気ないんだろうけど空気読めない人ってせっかく面白かった話にも水を差してその場の雰囲気を微妙にしてしまうよね+12
-0
-
138. 匿名 2017/02/18(土) 07:40:21
空気読み過ぎて凹む
空気壊して前に進んでいる人をみると羨ましく思う
自分のしたいことがハッキリしているんだと思ってた
うーん、目的があってやってるのかな…あれ?!
ウザイ人にならなければよいかな+5
-0
-
139. 匿名 2017/02/18(土) 07:40:25
>>102
1言えば10わかる人もいれば1言ったら1もしくは0.5しかわからない人もいる
後者はたいてい空気が読めない
だから「言わなくてもわかるでしょ」と言われる+9
-0
-
140. 匿名 2017/02/18(土) 07:42:06
>>103
空気は読めたほうがいいよ
読めるに越したことはない
天然は天然ぶることはできるけど
空気読めない人には限界があるから+4
-2
-
141. 匿名 2017/02/18(土) 07:42:25
長年読めなくて気まずい空気になってしまうので、いい加減発言する前に考えて発言しています。。。会社では当たり障りないことを気を付けています。+6
-0
-
142. 匿名 2017/02/18(土) 07:43:21
空気読もうとしても読めないどころか何かしらやっちゃうからもう最初から読まない事にした。とにかくニコニコ聞き役に徹してたら空気読めないことに怒られなくなったよ。まぁ全く嫌われないって事はないけどそれは空気読める人だって同じだしって開き直ってる+2
-0
-
143. 匿名 2017/02/18(土) 07:44:50
大阪の人は他府県に行くと辛いかも。
自然と出てくるツッコミやボケが他府県の人には通じない。
逆に他府県の人が大阪に住むとメンタルバキバキに折られそう+2
-0
-
144. 匿名 2017/02/18(土) 07:46:01
>>133こいつ嫌い+1
-2
-
145. 匿名 2017/02/18(土) 07:46:44
空気読めない子って、そもそも時分の行動や発言で変な空気になってることすら気づいてない+6
-1
-
146. 匿名 2017/02/18(土) 07:58:53
レッツゴーKY イケイケGOGO
KY線の手相を見て、ショック受けて
母親と妹のを見たら、同じくKY線でした。
子どもは3人の中で、真ん中だけがKY線!でした。強く生きろ!空気読みすぎて辛くなって病れるより、自分はこうしか生きられないって開き直る方がいいと思うよ。+1
-1
-
147. 匿名 2017/02/18(土) 08:00:42
空気読めない人は要領が悪い人や気が利かない人も多い
例えば上司が電話中何もメモるものがない状況でメモするジェスチャーで訴えられた時に
正解はメモと書くもの(ペンなど)を持っていくんだけど
空気読めない人はボールペンだけ渡したりメモ紙だけ渡したりする
上司に「わかるだろ!空気読めよ、気が利かねぇな」と言われてた+16
-2
-
148. 匿名 2017/02/18(土) 08:02:54
私、空気読めないから具体例を挙げてもらうと助かります
+2
-0
-
149. 匿名 2017/02/18(土) 08:03:06
空気が読めないって悩んでる人多いかも。読んでる、読めてるから、その後の対応がわからないくらいじゃない?
空気は人それぞれ違うよ。
周りの人たちに、ただ、合わせてるだけだしね〜。
+2
-0
-
150. 匿名 2017/02/18(土) 08:16:48
読めないから、人に根掘り葉掘りしてるって思ってる。
例えば、「病気で入院するので、その間ご迷惑を〜〜」と話してる人がいた。
空気が読める人は、「はい」とか「お大事に」程度なのです。誰も深く聞かない。
相手がボカしてるので、病名を聞く必要は無いのが正解。聞いても医者でもなく、手術するドクターでもない。
空気の読めない人は、人がボカして話してることに食いついてくる。「なんの病気?」「きになる!」と自分の気持ちのみしか無い。空気なんて読んで無いので、人の病名を聞くだけに飽き足らず、誰それさんの病名を言いふらしてるのです。
誰それさんは、知らないうちに、病名が広まってて、嫌な気持ちになります。
そうなる空気が読めないのが、アレコレ聞き出す人なんですよ。
+11
-0
-
151. 匿名 2017/02/18(土) 08:17:47
>>98
私もです
気遣いしすぎと言われる
だから漬け込まれやすいです
多少鈍感なほうがいいことは多いと思った
でも友人が泊まっていけば?というのは
社交辞令だと思うので必ず断ってる
本当に泊まってよと言うときは
終電ないから
明日休みでしょう?
飲見直そうよ!と言葉を変えて誘ってくるよ
+7
-2
-
152. 匿名 2017/02/18(土) 08:20:31
>>136
職場の義理チョコの慣習は男女共にめんどうくさいと思っている人多いはずだもんね。+7
-0
-
153. 匿名 2017/02/18(土) 08:21:14
>>136
職場の義理チョコの慣習は男女共にめんどうくさいと思
っている人多いはずだもんね。+4
-1
-
154. 匿名 2017/02/18(土) 08:24:06
136です。ごめんなさい。通信状況悪くて2個入っちゃいました。消し方わかりません。+7
-0
-
155. 匿名 2017/02/18(土) 08:24:56
「いいわ」って断ってる人、結構いますよ。
「いいわ」を遠慮と捉えてる人、空気読めない人だと思う。
+4
-0
-
156. 匿名 2017/02/18(土) 08:26:11
こちらが返事に困っていると、自分の話に聞き惚れてると思う人が空気が読めない人だと思う。
リアルにいた。
黙ってることに違和感がない…+4
-1
-
157. 匿名 2017/02/18(土) 08:34:15
空気どころか、心まで読む人は気の利く人と呼ばれる。+9
-0
-
158. 匿名 2017/02/18(土) 08:41:39
>>151
おはよう。幼ななじみだったから文句を言われながら泊めてもらったけど、今から思うとずうずうしい奴だったよね。私は泊まる物一切準備してなかったし、相手は大変だったはず。後日反省してました。親しき仲にも礼義ありとはこのことですね。今は人の言葉をうのみにしないようにしているよ。+10
-0
-
159. 匿名 2017/02/18(土) 08:46:21
やたら他人干渉したがる
前レスさんの意見にあるけど入院したり休んでたりする人の理由病名聞きたがる人も空気読めない人だと思う
+10
-3
-
160. 匿名 2017/02/18(土) 08:54:54
>>1
うーん 確かに
いつまでもプラスもマイナスもつかないコメント、たまに見かける
悪意あるコメントを、良識ある皆さんがスルーしてるのとは違って
????ってなってプラスもマイナスも押しようがないとか、そういう事なんだろうかね?+7
-2
-
161. 匿名 2017/02/18(土) 09:01:13
学校関係のママ友の集まりで、気に入らない子供や先生の悪口で盛り上がっていた時、その場にいた私は意味不明でも適当に同調する相づちをしていた。そしたら後日、その中の一人のママが学校側にTELしてしまい、私の名前を使ってクレームを出していたというようなあった。ママ友に利用されることもあるからほんとに油断できないです。+11
-1
-
162. 匿名 2017/02/18(土) 09:10:22
暗黙の了解の上で成り立たせる会話や立ち振る舞いがわからなくてパニックになる。
自分の立ち位置はどこなのか、どこまで社交辞令なのか、どこまで立ち入っていいのか、ニュアンスがわからない。+7
-0
-
163. 匿名 2017/02/18(土) 09:22:04
>>1
私もプラマイつかないよ!小難しい持論を言った時は特に
空気を読めば良いっていうもんじゃないと思う
例えば仲間の一人に不幸があって、どんよりしているところにKYな発言をするのは良くないと思う
でもとある集団がわいわいしている中で大人しい人がポツンとしてる時に空気読めよ!は何か違うと思う
何でもかんでも集団の中の多数決に従うのはしんどい
個人を無視しすぎだと思う
日本はそういうの修正できるもんだと思ってるけどストレス溜まる人はストレス溜まるんだよ
ストレス溜まったらもうその集団でやっていくのはキツいと思って結局出ていくよね
なんでも集団に合わせられる=成長だとは思わない+9
-1
-
164. 匿名 2017/02/18(土) 09:28:03
反論のコメントを出すとマイナス攻撃されるときがあるけど、無反応もそれはそれでスルーされていることなので落ち込むよね。+4
-0
-
165. 匿名 2017/02/18(土) 09:39:17
空気読めないと、その場に合う冗談とかツッコミとかボケとかフォローとか出来ないよね…?自分はそう。
流れを理解するので精一杯なアタマだから無理にやった所で的外れ微妙…
+9
-0
-
166. 匿名 2017/02/18(土) 09:41:56
空気読もうとしすぎて体壊したことある。
+7
-1
-
167. 匿名 2017/02/18(土) 09:45:44
周囲の空気がよめないから理解力がないのか?
理解力がないから周囲の空気がよめないのか?
似ているようで似てない。しかし、どちらも社会で苦労するのは確か。
経験を積んで学習をするしかないと自分に言い聴かせる。+11
-0
-
168. 匿名 2017/02/18(土) 09:51:49
ぶっちゃけ、ガルちゃんって空気全く読んでない(トピ主とか安価先の人の意図を全く分かっちゃいない)コメントでも、共感されるような内容なら大量プラスになるレベルだからな
他の人も言ってるように、少なくともガルちゃんのことは気にしなくて良いかと+9
-0
-
169. 匿名 2017/02/18(土) 09:55:04
自分アスペだから、空気読めない。+9
-0
-
170. 匿名 2017/02/18(土) 09:55:12
>>135
確かに。私は、ひとまわり以上も年の離れたきょうだいの末っ子でした。
ほとんど一人っ子状態で育てられました。+6
-1
-
171. 匿名 2017/02/18(土) 10:01:57
何を書いてもプラマイ付かずにスルーされるか付いてもマイナスが多くて笑える+7
-0
-
172. 匿名 2017/02/18(土) 10:05:33
型に嵌めようとする人が苦手
しきたりとかも面倒
悪いことする訳じゃないんだから好きにさせてよ+7
-1
-
173. 匿名 2017/02/18(土) 10:15:19
人と会話していると、こちらの心の中をよんでくる人がいるので、目を合わせて話すのは今だに苦手。入社したての頃、先輩から「どこを見て話しているんだ!」と注意されたこともあった。
警戒しすぎてあちこち見ながら話すから、相手からは挙動不審に見られているかもしれない。+5
-0
-
174. 匿名 2017/02/18(土) 10:32:36
空気を読むという言葉自体キライ。そんな言葉、昔なかったのに。+6
-7
-
175. 匿名 2017/02/18(土) 10:37:58
せっかく給湯室で二人きりになれたのに、ズカズカ入ってきて全部自分の話題に差し替えられたときは殺意湧いたな。まさに、空気読めと。+6
-0
-
176. 匿名 2017/02/18(土) 10:41:00
目はロほどに物を言うってホントだね。
+3
-0
-
177. 匿名 2017/02/18(土) 10:48:11
>>175 空気読めない人だね+3
-0
-
178. 匿名 2017/02/18(土) 11:07:06
はぁーい!アスペとADHD持ちで人を怒らせる天才でーす!
だからなるべく時と場合によっては口を利かないようにしたり、自分を出さないで行動なんかは相手に会わせるように努力しています。+6
-2
-
179. 匿名 2017/02/18(土) 11:18:35
空気読んで、こんな事は言わない方がいい。コレの確認は後にしよう。とか顔色伺いながら働いてたら、上司から「空気読めないね」と怒られて凹んだ。
何やってもダメ、無神経な人間です。+7
-0
-
180. 匿名 2017/02/18(土) 11:23:19
>>150
積極・奇異型アスペルガーの可能性があるかもしれませんね。
何で病気のことを聞いたらいけないのか、理由つきで誰かが教えてあげないと分かりませんよその人。+5
-2
-
181. 匿名 2017/02/18(土) 11:25:59
人と会話する時、言葉を選びながらしゃべる私。こんなこと言っても大丈夫かな?と気をつかいながらしゃべるのがしんどい。+3
-0
-
182. 匿名 2017/02/18(土) 12:16:21
>>178
何が「はあーい!」だよ。得意げに。何の自慢にもならない話なのに。+6
-6
-
183. 匿名 2017/02/18(土) 12:20:47
>>185
トピタイが「集まれ!」だから充分空気読んでくれてると思いますよ。
空気読まないとは>>185のような「自分が言いたいだけ」の発言をすること。+4
-2
-
184. 匿名 2017/02/18(土) 13:08:44
>>161
いるね。そんな人。
「お前が話してきた!」と言いたいけど、周りからしたら、「161さんの言葉」として話してるから、もう嫌だ!
話さなくなったよ。
集まりにも参加しない。
巻き込まれるだけだよ。
+2
-0
-
185. 匿名 2017/02/18(土) 13:10:02
トピからそれるかもしれないけど、目を合わせて相手と話すことも大事だと思う時もあります。
目を見て心を読める優しい人に限るけど、必死で目で訴えた時、助け舟を出してもらえたことがあります。失敗したり気まずい空気になったようなときには、その人のおかげで助かりました。
私は口下手なので、本当にありがたいことです。+3
-2
-
186. 匿名 2017/02/18(土) 13:15:35
「全てがズレてる。まあ○○ちゃんはそこが良いからそのまま育って欲しい。不快になるわけでもないし。」
と言ってくださった学生時代の先輩がもう大好き!周りの人がなんだかんだで笑ってくれるからつい甘えてしまう…感謝してる。言われないとズレてることさえ気づかないんだよなぁ…
+3
-3
-
187. 匿名 2017/02/18(土) 13:19:20
>>180
教えてあげてもわからない人だと思います。
その人の言い分はコレです。
「自分が話したくないことは、人に話さない」と言いました。
私が「自分が話したくないことがあるなら、相手にもあると思わないのか?なぜボカしてる事を、アレコレ本人に聞いて周りに広めてるの?広めるなら聞かないほうがいい。対人関係うまくいかないよ」と言ってもわかってないようでした。
(対人関係は不安定でしたね。距離を置かれまくる。相手にした人からは好かれない)
積極・奇異形アスペルガーの可能性はあると思います。人との距離がとてもイビツなんです。
+1
-0
-
188. 匿名 2017/02/18(土) 13:21:50
>>183
185?私のコメ出す前の人?
+5
-0
-
189. 匿名 2017/02/18(土) 13:23:03
>>180
そういう人。
近いんだよね。距離なしとして呼ばれてたりする。
親しみやすくてフレンドリー。
みんなと仲良くなれるとか豪語する。
才能があるんだ!とか話す。
空気読んだら「ご立派ですね」なんだけど、心では「オカシナ人」になるんですが、口にはできない。
言うと突っかかってくる。
「私は悪くない!!!」とかね。+0
-0
-
190. 匿名 2017/02/18(土) 13:25:33
空気読めない人ほど、人づての噂など色眼鏡で見てる+2
-0
-
191. 匿名 2017/02/18(土) 13:27:24
>>161
相づちうったらダメだよ
うんうん言ったのは自分なのにそこを空気読めはエスパー求めすぎ+1
-1
-
192. 匿名 2017/02/18(土) 13:28:16
>>159
その人の口から聞きたいの!
言葉にしないとわからないの!って人なんだろうね。
+1
-0
-
193. 匿名 2017/02/18(土) 13:31:09
>>175
恋の話?
職場での二人きりは迷惑だよ。わざとじゃないの。+3
-0
-
194. 匿名 2017/02/18(土) 13:33:19
言葉で確認は大事だよ。空気読んだつもりになって相手の意に反することしちゃう時ってあるよね。+4
-0
-
195. 匿名 2017/02/18(土) 13:33:45
空気読めないから、チラチラ人見ながら、悪口を目の前で話してるのよ。+1
-0
-
196. 匿名 2017/02/18(土) 13:36:08
普通の感覚が違うよ。
ホントに空気読めない人ほど、人のことを話してるけど。
しかも言わせて「あなたがそう言ったでしょ!」とこちらのせい。
誰も軽い気持ちで同意しなくなって離れたそうだよ。
逐一、聞かれて軽い気持ちで同意して、責任与えられるなんて関係…むごすぎる+2
-0
-
197. 匿名 2017/02/18(土) 13:37:51
これを言うと嫌な思いをする人が居ることが分からない人は空気が読めないと思うんだけど、
意図的に嫌味を言うような意地の悪い人ほど「空気読みなよー」って言葉を多用する。+5
-0
-
198. 匿名 2017/02/18(土) 13:51:53
>>191
エスパー?
まさかプロセスを飛ばして学校へ直接クレーム入れる人だとは思わなかったんじゃないかい?
名前を利用されてしまったお母さんには同情するよ。+2
-0
-
199. 匿名 2017/02/18(土) 14:03:47
>>198
多分勝手に名前出されたのは先生や学校から信頼が厚いって他のお母さん方から思われてるからだよ。
身の程(自分で思ってるより周りからの期待が大きい)を知らずに軽い気持ちで同調したらダメよー。
相づちのつもりで、「〜いけないことですよね」→「うんうん(相づち)」って人もいるからなあ。
同情はする。+2
-0
-
200. 匿名 2017/02/18(土) 14:21:23
>>199
なるほど。+0
-0
-
201. 匿名 2017/02/18(土) 14:29:09
関係なくてごめん。そこそこの地震が数日以内に起こるかも。
関東とか太平洋側かな?
一応気にかけてみて。+5
-1
-
202. 匿名 2017/02/18(土) 14:35:33
狡猾な女は世間に出るとたくさんいるから、天然さんたちは揚げ足を取られないように
注意だわ。+4
-0
-
203. 匿名 2017/02/18(土) 14:37:23
>>201
すごいこのスレに相応しくて笑った+18
-2
-
204. 匿名 2017/02/18(土) 14:38:25
空気読めない人が集まるんじゃないの?
空気読めない人を攻撃するスレなの?+13
-0
-
205. 匿名 2017/02/18(土) 14:39:50
天然は相手したくない。
空気読めない。
必死な人だと思う。
読もうとしては空回りなのではないかな?
相手に合わせようとする人だと思う。
ゴーイングマイウェイな人も空気読めないから、私に空気合わせたら?と言いたげなんだろうね+1
-4
-
206. 匿名 2017/02/18(土) 15:01:15
>>10
わたしがその場にいたら
手たたいて爆笑するけどなあ、
チョイスにまず感動!
…まあ、わたしもよく
空気読めないねって
言われるしな(´・ω・`)+7
-0
-
207. 匿名 2017/02/18(土) 15:24:44
空気読めなくて苦労することは、一番に職場だね。
接客とかやったら、変な応対して後でクレームに繋がる。
また指示待ちになりがちで上司に怒られる。
あと友人関係、長く維持して続けられない。
仲直りができず、謝罪がうまくいかない。
何が悪いのか、全くわからないからね。+8
-1
-
208. 匿名 2017/02/18(土) 15:53:41
>>31
でもそう言って(思って)くれる人ってほとんどいないよね…
+5
-0
-
209. 匿名 2017/02/18(土) 15:54:47
空気読めない天然の人が集まるトピです。
失敗体験エピソードから笑える、共感するとか参考にするトピだと思ってます。
+7
-0
-
210. 匿名 2017/02/18(土) 16:04:22
帰国子女とか、海外留学してた子達は空気読めないし、言いたい事バンバン言っちゃう子が多い気がするわ、
私も留学後は言いたい事言ってたらよくKYって言われた…。
でも最近気付いたのが嫌いな子だと認識しててあえて空気読まず言いたいことを言ってた私は性格が悪い…+5
-0
-
211. 匿名 2017/02/18(土) 16:05:43
おーい。
私なんて、陰で悪口を言われたらしいのですが、それを読んで治せと言われました。
陰口をどう知るのだろう?+4
-0
-
212. 匿名 2017/02/18(土) 16:09:16
>>83
はい、私も娘に
「ママ、大人なのにそんなコト言ったの?!」と言われた。
娘当時小6、私48…
まあ、私の空気読めなさが遺伝しなくてよかったよ+8
-0
-
213. 匿名 2017/02/18(土) 16:15:44
短所は長所になることもあるし、長所が短所になることもあると中学の時の担任が言ってた。
少しだけ気にして、あまり気にしすぎない方がいいかもね。気が楽になる居場所があるといいね。
+7
-0
-
214. 匿名 2017/02/18(土) 16:20:35
お金出来たら1年くらい海外で暮らしてみようと考えてる。
風土合ってないのかも。+5
-0
-
215. 匿名 2017/02/18(土) 16:26:17
>>31
そんなこと言ってくれる人がたくさん増えたら世の中は平和になる。
天然だの空気読めないだのと目の前で言われて傷つかない人はいないと思うから。+6
-0
-
216. 匿名 2017/02/18(土) 16:43:51
>>180
医者?医者の嫁?簡単に人のこと断定していいの?+2
-0
-
217. 匿名 2017/02/18(土) 17:53:45
空気読めないから?、相談とか受けたことない笑
特に嫌われないけど、信頼も信用も無い!いつも蚊帳の外な人生で、たまに虚しくなる。+6
-0
-
218. 匿名 2017/02/18(土) 18:16:28
あのさー
ふみかすの新しい名前、
千里眼子って読んじゃうんだよねー+3
-0
-
219. 匿名 2017/02/18(土) 18:30:52
>>124
そのぐらい普通。もーと言うのまで抑えたら病気になるよ。
もし、いちいち聞き耳立てて「イライラしてるわねぇ(笑)」なんて意図的に印象操作しようとする人がいるなら、その人が性悪なだけだから。+1
-0
-
220. 匿名 2017/02/18(土) 18:59:15
会話がうまくできない。
保護者の懇親会などでも、何か話さなきゃと思い余計なことを言ってしまったり。
相手のことを聞くのは悪いと考えてしまい自分の子のプライバシーのことまであれこれ話してしまう。
あとでものすごく後悔し自己嫌悪。
頭が悪いだけかもしれないけどほんとにどうにかしたい…
+9
-0
-
221. 匿名 2017/02/18(土) 19:29:07
私かなり空気読めるし〜ってしょっちゅう言ってる友人がいるけどだいたい空気読めてない+3
-0
-
222. 匿名 2017/02/18(土) 19:54:34
開き直って傷付けたり男にすがったり人を利用したりしてきた。発達障害なんだけど、これじゃ差別を助長してるようなもんだわ。反省しきり。+2
-0
-
223. 匿名 2017/02/18(土) 20:30:46
言葉のチョイスが最悪。
場の空気が凍って、こう言いたいんだよねって言い直してフォローしてくれる友達がいるんだけど同じで意味なのにニュアンスが全然違って成る程そういえばいーのかって。
楽しくお喋りしたいだけなのになんで私はいつも印象悪い方の言葉ばかり選んでしまうんだろうって自己嫌悪。+8
-0
-
224. 匿名 2017/02/18(土) 20:42:01
長文すみません。
空気読まない人のことを「フツウじゃないよね…笑」つって陰口言う人居たけど、空気読めるのにわざと傷付けてるって意味では天性のイジメっ子らしかった。
ヘビにとり憑かれたみたいな目をしてる子。自分をドキンちゃんに投影してて、都合の悪い事言ってくる人は(女性に限り)み~んな私のフェロモンに嫉妬してるのよ! と前向き解釈してるの見え見え。。。(笑)
その子もヒラの一般人だったらそれだけ勝手やってたら世間に冷たくされて終わりだけど、お金持ちな親の権威があって正義ぶって力振りかざせるお嬢だったのね。
そして、私も私で、実際ネットに悪い書き込みして攻撃してしまった。。。だから後ろめたさがあって反撃出来ず終い。
一度傷付けようもんなら正当防衛の名目でボロカス叩き返される。いつも空気が読める相手だと勝ち目ないし。性格のちゃんとしてそうな子は賢く距離おいてるみたいだったけど、私はKYなんでそれが出来ず、ただ耐えるしかなかった。
まさにヤブヘビ(^^;
自業自得でもあるので、以後気をつけたいです。
納得いってない出来事だったので吐き出してしまいました。間違っても直接闘うと親御さんの力に頼ってくるから、同じ轍は踏みたくなくて愚痴るしかないという。。。私もそこまで性格良くはないからね。
長々と失礼しました。+1
-2
-
225. 匿名 2017/02/18(土) 20:54:10
主さん、気持ちわかるよー!!
私も気にするほうだー!!
でもそんな私でもトピ見て客観的に見たらそんなに気にしなくてもいいのにと思うから気にしすぎないでいいよ~
私もそうする~+4
-0
-
226. 匿名 2017/02/18(土) 21:19:46
私はアスペルガーです。職場はほぼ女しかいないので毎日気を遣って嫌われないように気をつけているつもりなのですが...上司や同僚から〇〇さんてほんっとに空気読めないよね!と言われます...
自分ではどこで空気読めない行動や発言したのかわからないのでそのときに教えてほしいです...
+4
-0
-
227. 匿名 2017/02/18(土) 21:21:09
自分にとって都合が悪そうな空気は読めません。
本能が読んではならないといいます+3
-2
-
228. 匿名 2017/02/18(土) 22:00:56
「私、何でもハッキリ言うタイプだから!」と正当化してる知り合い。
「普通そんなこと言うか?」ということを平気で言う。
かと言って、私の発言にはクレームを入れてくる。
(その人とは、疎遠にする予定)
主さんみたいに気を遣うならまだいい。
もうちょっと力を抜いたら?
+3
-0
-
229. 匿名 2017/02/18(土) 22:18:19
>>220
私がコメントしたのかと思ったw気持ちがわかりすぎて直接会って話がしたいわー!+3
-0
-
230. 匿名 2017/02/18(土) 22:28:22
言ってしまってから あーあの時こう言えば良かったなどと
後悔する事が多いので
自分からは天気などの当たり障りのない話をする。
向こうから話してきたときはその人の話をちゃんと聞くように心がけてる+5
-0
-
231. 匿名 2017/02/18(土) 22:30:51
うちの会社にも俗にいう空気が読めない方がいまして、社内が険悪なムードなのに鼻唄歌ってしまったり、忙しくて空気がはりつめててもお気楽な態度のときがあって苦手に思う人もいるみたいだけど私は好きです。ギスギスした感じの人より全然いいと思います。+6
-0
-
232. 匿名 2017/02/18(土) 22:32:20
私だー
最近はそもそも発言自体をしないようにしてる
空気?読むんじゃなくて吸うものでしょ?
って思ってるから成長できないも自覚ある...+4
-1
-
233. 匿名 2017/02/18(土) 22:34:09
わぁ〜ここはお仲間がいっぱい!ヽ(*´∀`)
ガルちゃんですら空気読めと言われた者です
よろしく〜!+7
-0
-
234. 匿名 2017/02/18(土) 22:44:23
>>207
旧友がまさにそう。学生時代で天然発言して怒らせて社会人以降は悲劇のヒロイン、自分ばかりで全く空気読めないし気遣いなんてできるタマでない。唯一いる友人は「どんどん話題が変わる」と言ってたし聞いたイメージからすると同じようなKYなんだろうな。+1
-0
-
235. 匿名 2017/02/18(土) 22:52:47
普段空気読めなくて辛い思いしてるからここでぐらい楽しく会話したいなぁ〜って思って開いたらお仲間がたくさん!!実際にお会いして空気読めないあるある言い合いたいわ(笑)+7
-0
-
236. 匿名 2017/02/18(土) 22:56:15
私のせいで変な空気になっちゃうのはわかるんだけど、はっきりと何が悪いのかがわからないんです。あきれたり、濁したりせずに的確に教えて欲しい…。+6
-0
-
237. 匿名 2017/02/18(土) 23:00:05
しーんとしてる空間にいると
なぜか可笑しくなっちゃうの私だけ?w+1
-0
-
238. 匿名 2017/02/18(土) 23:10:31
空気読めなくたって誰かを傷つけなきゃい〜じゃないか!
+4
-0
-
239. 匿名 2017/02/18(土) 23:26:05
海外に行って帰ってきたメンバーの中で、一番空気読めない日本に向いてない人が、やっぱ日本が一番落ち着くーって言ってて、他のメンバーが引いてた。+2
-0
-
240. 匿名 2017/02/18(土) 23:27:43
まあ、言って後悔ってやつ+2
-0
-
241. 匿名 2017/02/19(日) 01:35:53
>>236
若い人は言う人は少ないと思う。まだ50代60代のおばさんの方がはっきり欠点言うよ。おばさんは逆らわなければ普通の対応か可愛がってくれる。+1
-0
-
242. 匿名 2017/02/19(日) 18:35:56
私かなぁ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する