-
1. 匿名 2017/02/17(金) 11:10:16
先日、主人が電器屋でしつこくテレビを値切っている姿を見て、少し恥ずかしく思ってしまいました~_~;
私も車や家電は、多少値引きしてくれるイメージがあるのですが、あんまりしつこい値切りはちょっと…無理して買う必要はないのでは?と思ってしまいます。
主人に言わせれば、値切ってなんぼ。安く買えるのに越したことないし賢い買い物だと。
営業職の仕事をしているせいか安く買えたことを自慢している始末です。
皆さんは値切る男性をどう思いますか?
+65
-17
-
2. 匿名 2017/02/17(金) 11:11:10
ほどほどならOK
自分もするし。+179
-2
-
3. 匿名 2017/02/17(金) 11:11:23
関西人なの?+24
-14
-
4. 匿名 2017/02/17(金) 11:11:33
値切ることは悪くない。
程度の問題。
そして言い方。
+168
-2
-
5. 匿名 2017/02/17(金) 11:11:36
何でもかんでも値切るのは恥ずかしいけど電気屋は値切ってほしい+143
-4
-
6. 匿名 2017/02/17(金) 11:11:55
物とか場所によるかな
家電値切るのは家族のためにもなるんだし、浪費家よりはいいと思う+87
-1
-
7. 匿名 2017/02/17(金) 11:12:07
嫌だけど、家計は助かるよね+51
-1
-
8. 匿名 2017/02/17(金) 11:12:19
値切りの交渉によっては印象が悪くなるし良くもなると思う
あまり店員さんを困らせるような追い込み型は好きじゃない
少しおまけしてもらって、お互いに気分よく…程度が私の理想+98
-2
-
9. 匿名 2017/02/17(金) 11:12:32
しつこいのは、見っとも無い。何故か、お金に余裕がないような気持ちになり、自分がみじめになる。+75
-1
-
10. 匿名 2017/02/17(金) 11:12:45
偉そうな言い方してたらだめかな+42
-0
-
11. 匿名 2017/02/17(金) 11:13:27
頼りになって嬉しいけどな。
ナヨナヨしてて値切るなんて到底出来ない定価で買わざるえない人より絶対良い+35
-7
-
12. 匿名 2017/02/17(金) 11:13:35
値切る前提の値段だから値切らないと損だよ。それでも良いなら良いけど。+30
-5
-
13. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:00
電器屋は「お値段ご相談ください!」とか「まだ下がります!」とか書いてるから普通に「いくらまで安くなりますか?」ってうちの旦那も聞くよ。しつこくはしないけど。電器屋以外での値切りはナシだと思うけど+68
-1
-
14. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:03
デートでクーポン使う男
嫌い +
平気 −+12
-43
-
15. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:17
過剰な値切り交渉が店員さんのストレスになるし値切ったぶんの得られなかった利益が給料なんかに跳ね返ると思うから値切りはしません。そのかわり価格はよくチェックしてから買い物に行きます。+9
-1
-
16. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:20
電気屋は値切る前提で高値つけるのやめてほしい
そりゃネット販売に流れるわ
日本に値切り文化が合うと思わないし、男女問わずしつこく値切る姿は引いてしまう+23
-3
-
17. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:31
電気屋とか車とか高い買い物の値切りはアリ!しつこすぎるのは嫌だけど+11
-2
-
18. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:44
ディーラーにじいちゃんの車を見に孫と二人で行って、営業さんに引かれるくらい値引きをしたという知り合いの子供がいる
じいちゃんもビックリしすぎてヤメロ!と止めたらしい
+24
-3
-
19. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:58
男のくせにダサい
やることがDQNと同レベル+5
-14
-
20. 匿名 2017/02/17(金) 11:15:03
うちの主人も値切ります。
「電化製品は俺に任せろ。」と言ってますし任せます。+16
-3
-
21. 匿名 2017/02/17(金) 11:15:10
電気屋は自分も当然値切る
でもしつこかったりキレたりする人は嫌だ+13
-1
-
22. 匿名 2017/02/17(金) 11:16:07
うちの夫も値切り魔です。
電気量販店だけなのですが、なかなか食い下がるので
「もういいよ…」って止めます。
因みに主人だけで年収1300万の家庭なので、決してお金に困ってるわけではないのですが、値切ってなんぼって思ってるみたいです。
出身も関西ではなく東京です。
ありがたいけど貧乏くさくてちょっと嫌な時もあります。+9
-14
-
23. 匿名 2017/02/17(金) 11:17:07
値切りって交渉というより脅迫に高いよね
やってる人何なの?店員さんの困った表情見て何にも思わないの?+11
-8
-
24. 匿名 2017/02/17(金) 11:17:30
>>23
高い→近い+0
-0
-
25. 匿名 2017/02/17(金) 11:18:41
値切り行為自体が感心できない。
そんなことをしてるから予め上乗せされてるわけで、価格を売り買いする双方の約底ごととして守ってる人ほど損をして、こっそり破る人が得することになる。
茶番みたいな値切り交渉のために担当者の労力も割かれて、大きな目で見れば経済力の損失にもなってるはず。+18
-5
-
26. 匿名 2017/02/17(金) 11:19:50
家電の値切りは基本です+7
-7
-
27. 匿名 2017/02/17(金) 11:20:00
出典:blog-imgs-53.fc2.com
+6
-4
-
28. 匿名 2017/02/17(金) 11:20:29
家電の値切り当たり前とか言ってる人引くわ
+21
-24
-
29. 匿名 2017/02/17(金) 11:21:44
この前電器屋に行った時、8千円のプリンタに対して値切ってる男性がいて、それぐらいそのまま買いなよ…と思ってしまった+42
-5
-
30. 匿名 2017/02/17(金) 11:22:00
会社では値切交渉って普通だしね。値切れない男の方が仕事出来なくて嫌だわ。+7
-10
-
31. 匿名 2017/02/17(金) 11:22:42
家電くらいだと大きな問題はないと思うけど、値切りすぎる客って後々クレームもすごそう
+7
-0
-
32. 匿名 2017/02/17(金) 11:24:09
私の彼氏は値切り全然しない。
クーポンとか持ってくと「恥ずかしいだろ!」とかいって使わない。
もったいないなと思うわー。
少しくらい値切ったって、ねぇ?+30
-4
-
33. 匿名 2017/02/17(金) 11:24:29
おばさん世代は値切り当たり前なんだろうけど今時の若者はしませんよ?+1
-10
-
34. 匿名 2017/02/17(金) 11:24:31
>>29
そのくらいの安さなら黙って購入してほしいね。+10
-3
-
35. 匿名 2017/02/17(金) 11:26:11
大手電機屋で大きい買い物して値切らないなんてありえない
値切れないなんて頼りない
+13
-3
-
36. 匿名 2017/02/17(金) 11:26:13
旦那はまったく言えないので
私が言う係です。自分では言えないけど
耳元でもうちょっと下がるでしょ。とか
言ってくるから自分で言えよ!と思います。+15
-0
-
37. 匿名 2017/02/17(金) 11:26:20
値切ってる人の顔と表情ってこんな感じ+6
-14
-
38. 匿名 2017/02/17(金) 11:27:37
強気で値切る人、じゃネットで買いなよって思う。+9
-4
-
39. 匿名 2017/02/17(金) 11:30:17
そもそも店員に高圧的な態度尚且つタメ口で要求するような品のない人は嫌い+13
-0
-
40. 匿名 2017/02/17(金) 11:30:51
店員は電卓を持って店内回ってるんだよ?
使わせてあげないと+11
-2
-
41. 匿名 2017/02/17(金) 11:30:56
>>30
会社ルールを外にまで持ち出すとか+2
-1
-
42. 匿名 2017/02/17(金) 11:31:42
うちの旦那もすっごい値切る。常軌を逸してる。まずは半額から値切りだす。あり得ない。店員は唖然。私は必ず遠くにいることにしてる。そのお陰なのか、旦那はめっちゃお金持ちで、一千万レベルの大きな買い物は躊躇わずに買う。私には値切れないけど、どっちがいいんだろう。+5
-13
-
43. 匿名 2017/02/17(金) 11:31:48
家電量販店は値切られるの想定した価格をつけてるからね。
値切った旦那は正解だと思う。
テレビ買うのに値切ってて、ブルーレイを入れてこの値段にしてもらった~♪ってのはダメよ。
抱き合わせ商法にまんまと乗せられただけだから(笑)+5
-4
-
44. 匿名 2017/02/17(金) 11:33:12
安いところで黙って買えばいいのに何で図々しく値切るんだろう?+6
-6
-
45. 匿名 2017/02/17(金) 11:33:40
値切ることは悪くないんだろうけど、みっともないなって思っちゃう
店員さんが安い値段を提案してきてくれたらそれに乗っかるぐらい+11
-2
-
46. 匿名 2017/02/17(金) 11:35:49
値切る派の夫ではない。
一緒にいて値切られると恥ずかしいだろうな、とは思うけど、お友達の旦那様が値切り上手で、家賃とか家電を安く買ったと聞くと、羨ましい〜
自分が損している気になる〜
+7
-0
-
47. 匿名 2017/02/17(金) 11:36:58
東北出身の旦那が、「関西は値切るのが当然なんでしょ?」って言って値切る。
私関西人だけど、値切ってる人見たことない。
+8
-1
-
48. 匿名 2017/02/17(金) 11:37:25
長くてごめん
浪費家よりいいけどいや、本当に恥ずかしいし値切る父親の姿なんか情けなくて子供に見せたくないし自慢もしてほしくない
それならばどう働けば収入が増えるかを考えてほしい
私自身が接客してるから酷い値切利をしてくる客に対しての店員の迷惑ぶりがわかる
一万のものを千円にしろといってきた失礼な客がいたけど、その後値引率下げて交渉してきても絶対に応じなかった
商品の値段を決めて売れても売上金が丸々実質的な利益になるわけでもないのに、しつこく値切りしてくるような客は基本自分勝手で全く加味してこない
数百円単位で値切ってもどこかで買い食いして浪費してるなら意味がない+13
-3
-
49. 匿名 2017/02/17(金) 11:37:37
TVとかパソコンとか万単位で安くなるのに
メルカリは値切り交渉しないけど
+1
-0
-
50. 匿名 2017/02/17(金) 11:38:28
家電量販店は仕入れ値で出しても、後で売った台数や主力商品に応じてリベート来るから値切るがよろしい。+3
-2
-
51. 匿名 2017/02/17(金) 11:40:01
店員との話が終わって購入決定
↓
「それで、おいくらになりますの?」
↓
電卓登場
電気屋ではここまがデフォだよ?+8
-1
-
52. 匿名 2017/02/17(金) 11:40:03
電気屋ってヤマダ電気も値切れるの?!てか値切るのってありなのかよ!!早く知ってればよかったぁああああアアァァ+2
-3
-
53. 匿名 2017/02/17(金) 11:41:22
>>33
それは単に世間を知らないだけのような。
ごめんね。
+4
-0
-
54. 匿名 2017/02/17(金) 11:42:26
家電だけで言えばね、値切りしないのは勿体無いこともあると思うけど
粘って粘って値切りしたことを声高に自慢してくるようなしみったれた男はいやだなと率直に感じる
単純にその姿に尊敬できない+8
-0
-
55. 匿名 2017/02/17(金) 11:44:16
北海道だけど値切ってる人あんまり見たことないな
家電とかもそのまま買っちゃう
悩んでたら
むこうから、「こちらでしたら少しお値下げ出来ますよ!!」って言ってくれるくらい
ほどほどならいいけど、店員さん困ってるのに言い続ける人は嫌だな+11
-0
-
56. 匿名 2017/02/17(金) 11:46:00
粘って粘ってみたいな事はしないけど
ひとこと言えば安くなるんだから
+2
-3
-
57. 匿名 2017/02/17(金) 11:46:11
一万円を1000円にしろというお客は帰っていただいて結構ですよ。
原価割れするような値段を提示する人はそもそもお客じゃない。
店側がなんで知らないあんたの買い物に労働力を割いてなおかつ(仕入先に)補填金を払わなきゃいけないのさ。
販売員がアホ。+10
-1
-
58. 匿名 2017/02/17(金) 11:46:24
値切り上手な人は店員さんとも仲良くなって
安くしてくれるようになるよね+11
-0
-
59. 匿名 2017/02/17(金) 11:47:14
電気屋で働いてます。
私は違う部門だけど、冷蔵庫とか洗濯機とか高いものを値切るのはわかるけど、三千円のドライヤーとか、電池までもしつこく値切る人もいてビックリします。
安くなりますか?とかじゃなくて、
安くしてよ!もっと安くなんないの?何で?あんたに聞いてもダメならもっと安く出来る人呼んで!
とか偉そうに言うおっさんとかもいて、ドン引きします。+22
-0
-
60. 匿名 2017/02/17(金) 11:47:25
男にしても女にしても、値切るってこと自体が好きじゃない。
他の店ではーとかじゃあそっちで買えばいいじゃない。
これも買うからーとか買わなきゃいいじゃない。恩着せがましい。
メーカーから「あいつは値切らないからちょろいなw」と思われても私は値切らない。
買うなら買う、買わないなら買わない。
+5
-6
-
61. 匿名 2017/02/17(金) 11:47:26
別に電気屋ならいい。むしろ定価で買うなと思う。
アメ横とかも値切ってなんぼ。
ただ元彼は東急百貨店の紳士服で値切ってて辞めて欲しかったw
+10
-0
-
62. 匿名 2017/02/17(金) 11:51:18
>>1
店員さんを困らせてしつこく値切ってたら、私なら辞めなよって怒る
しかも自慢してるとか恥ずかしい。
嫌な男…+3
-0
-
63. 匿名 2017/02/17(金) 11:52:03
よく来るお客で値切る人いるんだけど、もっと安く出きるけどほどほどにするよ。他の店でもやってるだろうからムカつくもん。仲良くなってる風にみえるけど本当のお得な情報は絶対に教えない。たまに来てくれる感じのいい人に教えてる+7
-0
-
64. 匿名 2017/02/17(金) 11:52:06
元彼、駅の弁当屋で値切ってたよ笑
閉店が近かったからか、1品オマケしてもらって喜んでたけど、電気屋や車屋以外で値切りする人初めて見たからビックリした(^_^;)
ちなみに普段からちょっとケチだった。+8
-0
-
65. 匿名 2017/02/17(金) 11:52:20
量販店って、どこよりも安くします!って値札に書いてない?
だから店員さんが寄って来たら、「じゃ、これってどれだけ引くんですか?」って聞いちゃう。
これも値切りになるの?私的には普通の会話なんだけれど。
で、そのあとの「じゃあ、税込みのこの端数切ろうか」(笑)←ここからが値引き交渉なんだけど。+11
-4
-
66. 匿名 2017/02/17(金) 11:52:25
学生時代に家電屋よレジのバイトしてたけど、数百円でも値切る人いました!!!
運気は落ちそう
+7
-0
-
67. 匿名 2017/02/17(金) 11:57:53
>>16
高値つけてないよ。
ネットと違って人件費高くなるから仕方ない。+2
-1
-
68. 匿名 2017/02/17(金) 11:58:20
>>1
自慢とかクズ以外何物でもないなお前の旦那。カスみたいな人間性が想像できるわ。+2
-3
-
69. 匿名 2017/02/17(金) 12:02:32
>>63
めっちゃわかる!!
そういうケチな図々しいムカつく客には安くしたくないし、おまけとか絶対あげない。
向こうは常連客気取りで偉そうにしてるけど、感じのいい常連さんの方が安くするしおまけとかもつける。
+5
-0
-
70. 匿名 2017/02/17(金) 12:03:01
逆に何もせずに高い値段で買ってくる方が嫌だ。頼りなさを感じる+6
-0
-
71. 匿名 2017/02/17(金) 12:04:14
値切ること自体は家計を助ける意味もあるだろうし、何より電気屋さんは値切られることは大前提で販売してますから嫌だとは思いませんが、しつこいのは嫌ですね^^;+6
-0
-
72. 匿名 2017/02/17(金) 12:04:29
夫がスマートに値切り交渉する。
商談みたいに。
値切れない気弱な私はそこに惚れた。
脅したりしつこいのはやだよね。+8
-0
-
73. 匿名 2017/02/17(金) 12:04:29
スーパーとかの鮮魚コーナーで
お刺身取った後に店員さん出てきて同じ種類の刺身に値引きシール貼り始めたら
主人が店員さんに「これも値引きされますか?」て聞いてくれる。
私は聞けないし、一回手に持ったものを戻して新しいの取ることも出来なくてそのまま買っちゃうから
頼り甲斐あるなと思うけど
ケチかな?+6
-1
-
74. 匿名 2017/02/17(金) 12:07:20
自分で値切るのはいいけど、元カレはあたしに値切らせてました。
自分で納得する値段にならないと、あたしが責められました。ええ格好しいのオトコと付き合うとこういうことになると痛感。
+0
-3
-
75. 匿名 2017/02/17(金) 12:08:01
>>38
ほんとにそう思う。
ネットなら人件費かからないから安いんだし、しつこく値切るならネットで買えばいいだけなのに。+6
-1
-
76. 匿名 2017/02/17(金) 12:08:07
電気屋は値切り前提
イオンの鞄売り場、前日までのセールのPOPが一枚だけ処分し忘れてたのね
店員が謝罪したのにもかかわらず、旦那がその通りマケろと言ったときには恥ずかしかった
場所によるよね+8
-0
-
77. 匿名 2017/02/17(金) 12:11:38
やすとものどこいこ!って買い物をする番組に黒田が出てたんだけど電気やさんでえぐい値切りしてたよ。
恐喝みたいな感じで。
一緒にいたやすとも嫌そうだったー!
そんな男は絶対嫌だ。+4
-1
-
78. 匿名 2017/02/17(金) 12:14:23
うちは私が値切り交渉してると、旦那が低収入のくせにかっこつけて止めるよ。
ちなみに一言聞くくらいの、しつこくない程度なのに。
土地購入した時も足元みられてるの丸わかり。私が一言言ったらすぐに80万値下げしてきたよ。
値切る旦那さん羨ましいです。+6
-1
-
79. 匿名 2017/02/17(金) 12:15:23
夫が交渉上手で助かる。
駐車場代を家賃に含んでもらったり。
家電量販店でインクをつけてもらったりとか。
雑談をして親しくなるから、買い物が長い。+3
-3
-
80. 匿名 2017/02/17(金) 12:18:25
>>65
素で偉そうでむかつくから私だったら貴女みたいな客絶対に値引かないけどね
値引いてもらってんなら、トントンで値引きしておいて今後来ることなければいいという迷惑料としてではいのかね
どこよりも安くだなんて言ってるのは一部です。全ての会社ではありませんので免罪符にすらのりません。値引きは店側の好意であり客が持つ当たり前の権利ではないので勘違いしないでください。
日本経済の深刻なデフレの一因は家庭経済の如何に由らずあなたみたいな層が一定数いることだわ+2
-3
-
81. 匿名 2017/02/17(金) 12:19:04
みんな家や土地買う時値切らないの?
家電値切るなんて普通でしょ。
関西人の彼氏(もちろん付き合った中で断トツ面白かった)が大阪のハンズで季節物商品を値切ってくれた事があって見事成功してたけど、あれはびっくりだった。
でも大阪じゃ普通だって。旦那さんも関西人?
服屋で値切るのは一切なかったからTPOをわきまえてればいいんじゃない?
値切れない人より、相手を不快にせず交渉術に長けてる人の方が頼りにできて魅力的だと思う。
+5
-5
-
82. 匿名 2017/02/17(金) 12:19:10
車も値切るよね?
ダメ元でとりあえず
もう少し何とかなりませんか?
って言ってみる!+10
-1
-
83. 匿名 2017/02/17(金) 12:24:13
>>79
親しくなったと思ってるのは客側だけだよ
雑談にも付き合ってあげてるだけだよ
話長くて買い物長くなるの本当に迷惑
さっさと買って帰ってほしい
時間勿体ないし早く他のお客さん接客したい
旦那さんに教えてあげて+3
-3
-
84. 匿名 2017/02/17(金) 12:26:56
>>81
ハンズでまで値切る?その時点でTPOわきまえてなくない?
家や土地ならわかるけど、私なら恥ずかしくなるしドン引き。+4
-2
-
85. 匿名 2017/02/17(金) 12:27:07
うちは逆に全く値切らない。
家電は私が頑張って値切ります。
家庭を持ったら、恥ずかしいなんて気にしないな。
デート中に自分にプレゼントする物を値切りまくってたら、流石に引くけど。+6
-1
-
86. 匿名 2017/02/17(金) 12:28:09
>>1
うち、夫が関西人だからか値切るテクニックがすごい。
私は全然違う地方出身だから、初めて見た時衝撃を受けた。
定価で買ってた自分がバカらしくなった+2
-3
-
87. 匿名 2017/02/17(金) 12:28:58
新車代、リフォーム代、家電は絶対値切るよ。
あらかじめ高く設定されているから、損はしたくない。+4
-1
-
88. 匿名 2017/02/17(金) 12:30:04
端数切りだけじゃ、満足出来ないからもう一踏ん張りしてもらう。+1
-2
-
89. 匿名 2017/02/17(金) 12:30:30
家族のために値切ってるのに恥ずかしい扱いとか旦那可哀想+3
-4
-
90. 匿名 2017/02/17(金) 12:31:09
ここ見てたら関西人のイメージ更に悪くなった…+1
-4
-
91. 匿名 2017/02/17(金) 12:32:06
結婚式の費用とか値切らない?
引き出物の持ち込み料
私が値切ろうとしたら縁起悪いって旦那が、、。
あれこそ、値段あってないようなものだよね。+6
-0
-
92. 匿名 2017/02/17(金) 12:32:48
>>89
常識の範囲内だったら何とも思わないんじゃない?
しつこかったり偉そうにしてる人だったら恥ずかしいよ。+5
-1
-
93. 匿名 2017/02/17(金) 12:35:17
自営なんだけど、先輩でとにかく「安く、安く」って言う男性がいる
困った時はこちらの助けや知識を求めてくるくせに、作業するときはうちと比べて安い所へ行くような人
まぁ、めんどくさいからうちに来なくてもいいんだけど、なんたって来れば来たで「この店を使ってやってる」って上から目線の態度丸出しなのがほんとにイラつく
こういう人って、一生涯、人にたかって生きていくんだなと冷たい目でみてます+5
-0
-
94. 匿名 2017/02/17(金) 12:35:38
家電と車は値切ってナンボでしょ
車なんて100万以上安くなったよ笑+3
-1
-
95. 匿名 2017/02/17(金) 12:37:20
旦那はプライドがあるみたいで値切りしようとしません。
なので自分が言います。
値切りが上手い旦那さんが羨ましい!!
値切るのは関西人だけなの???+3
-0
-
96. 匿名 2017/02/17(金) 12:37:57
旦那上手に値切るから値切って欲しいときは連れてく+2
-1
-
97. 匿名 2017/02/17(金) 12:40:14
>>83
田舎の暇そうな
家電のパソコン売り場のお兄ちゃんが
色々質問されると時間が早く感じて助かるって言ってた。
+0
-3
-
98. 匿名 2017/02/17(金) 12:41:54
うちの近くじゃ値切りおばさんが出禁になってたな+5
-0
-
99. 匿名 2017/02/17(金) 12:42:38
家計苦しいのに、恥ずかしいからって全く値切ってくれない旦那の方が私は嫌だ+1
-1
-
100. 匿名 2017/02/17(金) 12:43:32
>>81
店員としては値切って来る時点で不快だわ+3
-1
-
101. 匿名 2017/02/17(金) 12:48:07
ウェディング系も値切りがよくあると思うんだけど、ドレスで値切って安くしてもらえたけど、その後からドレスの担当者が私にだけ冷たくなって、ドレス選びが憂鬱になった。
家電とかその場限りだといいけど、後があるのは適度にした方がいいと思った。+5
-0
-
102. 匿名 2017/02/17(金) 12:48:51
>>76
私その被害にあったことあるよ!
結婚式に呼ばれたから服を選んでて
A店のが良いかなーと違う店見たら
凄く安い可愛いやつがあって
試着したらピッタリ!小物とかも合わせて
さぁいざ買いますって時に
前日のセールのPOPでした。と丁寧に謝られたけど
…詐欺だと思った。
+7
-0
-
103. 匿名 2017/02/17(金) 12:50:02
結婚式は値切ってない
値切る場所ではないと思ってた
凄く沢山サービスしてくれたのは
値切らなかったからかな?+4
-0
-
104. 匿名 2017/02/17(金) 12:55:04
助かる+1
-0
-
105. 匿名 2017/02/17(金) 12:56:49
回らない寿司屋でバイトしていた時の話。
夫婦で来店されたお客さんの会計が2万円位だったんだけど旦那さんが千円札1枚出して「これで」と満面の笑みで言ってきた。冗談だと思ってもう一度金額を伝えたら「千円にまけて」と職人さんに聞こえないように小声で言ってきた。
トイレから戻ってきた奥さんに旦那さんは滅茶苦茶怒られて、あんたとは二度と外食しない!飲み食いした分は払え!美味しいもの食べて値切るな!と奥さんが全部払った。旦那は私を睨み付けて帰って行った。
+6
-0
-
106. 匿名 2017/02/17(金) 13:06:01
私の彼も家電製品値切って店員さん少し困らせてたけど私は恥ずかしいとか思わなかったですよ
元、某家電製品の店員だったからな値切り方が慣れててむしろ、良くやった!と思って頼もしかったです。+4
-5
-
107. 匿名 2017/02/17(金) 13:30:41
>>84
私もそう思ったけど、普通相手もダメならキッパリ断るでしょ。
家電量販店だって無理なものはできませんって言われない?
それに値切った商品はクリスマスツリーでクリスマス当日に購入したからね。店員も在庫処分したいとか売り上げ欲しいと思ったから売ってくれたんだと思うよ。
+1
-1
-
108. 匿名 2017/02/17(金) 13:33:08
家電なら値切ってなんぼだと思ってるから気にしない。
うちの旦那は値切らないから羨ましいわ。
私なんて掃除機2万値切ったけどネットの方がやっぱり安かくてショック受けたわー。
保証面が違ってくるから仕方ないけどさ。+0
-2
-
109. 匿名 2017/02/17(金) 14:03:44
>>55
私も北海道。
今まで定価で買うのが当たり前だと思ってたから、関西人と電気屋に行った時衝撃を受けた。
え!やすくなるの?!って笑+3
-0
-
110. 匿名 2017/02/17(金) 14:34:13
値切るとしてもわたしは相場というものを調べてから値切ります。見当はずれに値切るひとは店員さんも相手にしなくなります。+3
-0
-
111. 匿名 2017/02/17(金) 15:30:07
ネットショップ持ち出してその値段まで下げさせるのはやりすぎ。
○○も買いたいんだけどちょっと安くなる?とかならいい。+3
-0
-
112. 匿名 2017/02/17(金) 15:34:54
昔彼氏がウインドサーフィン一式を買う時に値切っていました、それもしつこく。
ヘラヘラ笑いながら…当時まだ20代だったのにおっさんに見えた(笑)
あれって恥ずかしいんだよね、見てる側は…。
他人のふりしたくなる(笑)主さん、どんまい。+4
-0
-
113. 匿名 2017/02/17(金) 15:42:16
>>89
その家族が恥ずかしがってるのに?
そんなのただの自己満。+3
-0
-
114. 匿名 2017/02/17(金) 15:48:43
適度に値切ってほしいかな
安くなるものはなんでも使ってほしい
割引券使うの嫌がる人とかいるけど、あとで損するのは自分だよ( ^ω^ )+1
-0
-
115. 匿名 2017/02/17(金) 16:50:29
女だったら、なめられて下げてくれないのを男性だったらしてくれそう
周りにはいない+0
-0
-
116. 匿名 2017/02/17(金) 19:37:04
例えですが、彼氏だったら嫌だけど、旦那さんだったらOk+1
-0
-
117. 匿名 2017/02/17(金) 22:04:23
うちの旦那さんデパートで結婚指輪値切り出して本当ドン引きしたわ(笑)
値切れる訳ないのに…+1
-0
-
118. 匿名 2017/02/17(金) 23:51:09
家電量販店で働いていました。
彼女のプレゼントを値切る男性が結構いてびっくりしました。1万もしない商品なのに。+1
-0
-
119. 匿名 2017/02/18(土) 01:51:24
値段交渉当たり前~♥+0
-0
-
120. 匿名 2017/02/18(土) 05:28:53
ウチのはまったく値切らないし、
オドオドもしてない。
ただ無口だからかな、勝手に相手が
値を下げてきて、黙ってその値段で
買うし、欲しいものじゃなければ
絶対に買いません。
だからこれで良いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する