-
1. 匿名 2017/02/17(金) 08:06:59
父親がもうすぐ70歳で、運転をやめてタクシーに乗ってほしいと説得しても話を聞きません。
肺気腫なのに、何度も言ってもたばこを吸います。
仕事で年配の人に話をしても聞いてくれません。
むしろ怒鳴られます。
アドバイスください。+262
-7
-
2. 匿名 2017/02/17(金) 08:07:40
自分だけのことじゃないのにね。
起きてる事故知らないのかな+238
-5
-
3. 匿名 2017/02/17(金) 08:07:42
意固地だから聞かないよ+331
-4
-
4. 匿名 2017/02/17(金) 08:07:53
老害+202
-22
-
5. 匿名 2017/02/17(金) 08:08:29
他人のためにも!
と、本人よりも周りの人に迷惑がかかるということを念入りに説明するとか?+173
-4
-
6. 匿名 2017/02/17(金) 08:08:38
+37
-25
-
7. 匿名 2017/02/17(金) 08:09:51
タバコは難しいとして、運転は車壊すとかして乗れない状況作っちゃいなよ+219
-14
-
8. 匿名 2017/02/17(金) 08:09:54
よく子供より孫にお願いされたら聞いてくれるとか言うよね。
可愛いから。+224
-8
-
9. 匿名 2017/02/17(金) 08:10:04
誰か頭が上がらない存在の人はいませんか?その人に諭してもらう。それでも難しいか…+52
-7
-
10. 匿名 2017/02/17(金) 08:10:37
うちの父も同じ
よかれと思い暫く同居したときに実感した
自分の意見や生活の変化があることがストレスに
なるよ
頭が上がらない親戚や医師などから促してもらうことにした
結局男は年取ると頑固になる
+289
-5
-
11. 匿名 2017/02/17(金) 08:11:02
うちの親も70だけどその傾向ある。
参考にさせてください。+152
-1
-
12. 匿名 2017/02/17(金) 08:11:16
身内の言うことってほんと聞く耳持ってくれないですよねぇ。
誰か説得できそうな人は周りにいませんか?+108
-2
-
13. 匿名 2017/02/17(金) 08:11:49
今更車無しの生活しろって言われても言う事聞かないでしょう+121
-4
-
14. 匿名 2017/02/17(金) 08:12:13
もう頭カチカチ自分のことしか考えられないもんね。残りの人生好きにさせてって感じでしょ…
自己中すぎる。+188
-6
-
15. 匿名 2017/02/17(金) 08:13:35
>>13
人巻き込むかもしれないのに仕方ないで終わらせちゃうの?ニュースでもしょっちゅうお年寄りの事故やってんのに。+38
-12
-
16. 匿名 2017/02/17(金) 08:14:10
無理
ジジイでもババアでも年寄りは頭凝り固まってダメ+218
-8
-
17. 匿名 2017/02/17(金) 08:14:35
分かります。
とにかく意固地ですし、勝手にさせろってスタンスですよね…。
私は田舎に住んでいるんですが、そんな人たちばかりです。
何となく思ったことなんですが、そういう人たちはストレートにお願いするより、おだてていい気分にさせてから少し遠回しに「おねがい」するといいかも。
気難しくて頑固なおじちゃんの扱いが上手なおばさんは、そんな感じですね。
とにかく調子に乗らせると。
まあ、私はとにかくイラッとしちゃうので無理なんですが…。+188
-0
-
18. 匿名 2017/02/17(金) 08:15:52
朝から老人トピw
高齢化やねw+6
-18
-
19. 匿名 2017/02/17(金) 08:16:06
タバコに関しては死んでもいいから今吸いたいんでしょ好きにさせたらいい
車に関しても自分は大丈夫って思ってるから事故らなきゃ無理だよ
+93
-8
-
20. 匿名 2017/02/17(金) 08:16:11
老人の考えは周りが何を言っても変えられません。本人が痛い目あって自覚しないと。
義両親が心無い言動をするため、周りに嫌われてますが本人たちにはどこ吹く風です。
身体が弱って動けなくなって外出が難しくなるまで他人に不快な思いをさせて嫌われ続けるんだろうと諦めてます。+74
-5
-
21. 匿名 2017/02/17(金) 08:16:29
頑固な人には何を言っても無駄。
怒鳴るくらいの声で言ってみるのもいいかも。
いつまでも立場が上と思うなよ!みたいな。+23
-10
-
22. 匿名 2017/02/17(金) 08:16:51
70代だと、運転をやめる可能性は低いと思う、
まだ仕事してる運転手はたくさんいる。
配送とか職人さんとか。
+125
-2
-
23. 匿名 2017/02/17(金) 08:16:59
電動自転車と、電子タバコをプレゼントする。
お父さんのプライドも大事だから、急にじゃなくて良いから、少しずつ使ってくれたら嬉しい。
って手紙をつける。
+29
-7
-
24. 匿名 2017/02/17(金) 08:17:11
孫に言わせてみる+32
-4
-
25. 匿名 2017/02/17(金) 08:17:25
娘でダメなら孫しかいない+61
-2
-
26. 匿名 2017/02/17(金) 08:17:32
70年もそれで生きてるから
もう脳みそは石ころ。
受け入れる柔らかさはない。
姑だけど。諦めたよ。+133
-4
-
27. 匿名 2017/02/17(金) 08:17:41
聡い人は自分で考えてやめられるよ
それが出来ない時点でお察し
+60
-3
-
28. 匿名 2017/02/17(金) 08:17:45
車の鍵を捨てる+31
-8
-
29. 匿名 2017/02/17(金) 08:18:12
>>1
車のバッテリー外しておろしちゃえば?+27
-7
-
30. 匿名 2017/02/17(金) 08:18:57
運転は>>1さんだけとかお母さんだけが言っても効果ないし、負担にもなるから、家族全員で協力して順番に。(全員でいうと味方いないと思って片意地はる方もいるから。)病院の先生や教習所の高齢者講習なんかも効果あるかも。ドライブレコーダーで自分がどんな運転してるか見せてくれたりするから。+18
-0
-
31. 匿名 2017/02/17(金) 08:18:59
>>17
そうだね、特にあの世代は現役時代、
バリバリ仕事してた、学生運動もやってた
エネルギッシュな世代だからね。
諭すとかよりお願いすれば、
向こうのプライドも傷つけずに
上手く話がまとまるかもしれないね☺+38
-0
-
32. 匿名 2017/02/17(金) 08:19:07
うちの父も運転こわいです(TдT)
誰かにご迷惑をお掛けする前にやめてほしいけど、ど田舎なので車やめろとも言えず…
最寄りのスーパーまで車で15分はかかるし。
どうしたものでしょうか。
せめて安全運転してほしいけど、言えば言うほど意固地になります。
老人用に時速40km以上出ない車ないでしょうか。+65
-4
-
33. 匿名 2017/02/17(金) 08:19:24
車はタイヤ外して捨てちゃうといいよ
もう人の言葉を理解できなくなってるんだと思うし、いつ死んでもいいんだろうけど親のやったことのツケを払うの子供をだからね
対処したほうがいいよ+51
-6
-
34. 匿名 2017/02/17(金) 08:19:24
うちの祖父は50年以上続けて来たタバコを突然やめたよ、本当にパタッと。
日本一頑固な祖父が長年家族がやめてと言っても聞かなかったのに、いきなりやめたから多分知らないところで誰かに言われたか悟ったんだと思うんだよね。
未だになぜやめたのかは家族の誰も知らない謎。+82
-0
-
35. 匿名 2017/02/17(金) 08:19:28
>>28
逆効果+11
-1
-
36. 匿名 2017/02/17(金) 08:19:35
おばさんでさえ頭カチカチなのに老人は尚更無理+69
-4
-
37. 匿名 2017/02/17(金) 08:20:19
>>28
鍵捨てたら車売れなくなるよ+21
-0
-
38. 匿名 2017/02/17(金) 08:21:00
74の時にアクセルとブレーキ間違えて事故。
物損のみだったから、まだ良かった?のかな?
廃車です。
そして、車はもぅ乗るなといろんな人に言われて…
600万程する車を購入…
男どもは、かっけー!!とパシャパシャ写真を撮る始末…
2ヶ月後に、病気でドクターストップ。
PASMO買ってあげたら意外とハマったらしく、よくバスにも電車にも乗るようになった。
駅もバス停も目の前だからかな。
+59
-5
-
39. 匿名 2017/02/17(金) 08:21:05
トピ画wwwww+5
-7
-
40. 匿名 2017/02/17(金) 08:21:23
小学生の列に軽トラで突っ込み7人死傷させた88歳男性、不起訴に 認知症の自覚なく過失責任問えずgirlschannel.net小学生の列に軽トラで突っ込み7人死傷させた88歳男性、不起訴に 認知症の自覚なく過失責任問えず横浜市港南区で昨年10月、集団登校の列に軽トラックが突っ込み、小学生ら7人が死傷した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で逮捕された男性(88)に...
+9
-15
-
41. 匿名 2017/02/17(金) 08:22:27
鍵を捨てたりバッテリー外すなどの強硬手段はかえって意固地にさせて大変な事になるよ+53
-0
-
42. 匿名 2017/02/17(金) 08:23:40
↓良かったら参考に!絶賛されてニュースになったツイート
認知症の男性。家族が「運転卒業式」を開催。「おじいちゃん、長い間運転ご苦労様でした」と孫から感謝状+記念品贈呈+写真撮影→床の間に飾る。車を売却→自宅駐車場にご近所と歓談用ベンチ。「俺の車どうした?」と聞くたび妻は記念写真を指差し「そうだったな」と納得。ご参考になれば。#認知症
+101
-3
-
43. 匿名 2017/02/17(金) 08:23:48
タバコプレゼントして、もっとタバコ吸わせなよ。
バカは死ななきゃ直らない。+13
-5
-
44. 匿名 2017/02/17(金) 08:24:08
ウチのおばあちゃん88の時に強制的に車没収したよ。強行手段に出るしかない。最初は何もかも取り上げて私を殺す気か!!って怒り狂ってたけど、ちゃんと買い物とかしてあげてるから生活には問題ないだろう、それよりあんたこそ歩行者を殺す気かって長男に怒られてから大人しくなった。+123
-0
-
45. 匿名 2017/02/17(金) 08:24:18
年上の親戚の人に、万が一事故に巻き込まれたら家名に傷つけるから諦めろと言ってもらう。
起こしたらじゃなく巻き込まれたらがポイント。
俺は事故なんか起こさない!を封じる。
+38
-2
-
46. 匿名 2017/02/17(金) 08:25:11
義父が70なんだけど、思っている以上に自分のこと若いと思ってるのよね。口では歳だといいながら、似たような格好をしていたおじいさんと間違えそうになったら「あんなおじいさんに見える?」てw。
いや、見えますが。…とは言えずに否定したけど、セルフイメージと現実の乖離は、老いるほど大きくなるんだろうね。
プライドを刺激しないように、下から煽てて。孫を使って、とかかな。+64
-2
-
47. 匿名 2017/02/17(金) 08:26:13
よく事故が起きたときに、周りの人は止めなかったのか?と言われているけど、言っても聞かないのが現実なんだよね
言葉悪いけど、本人が事故って車を運転できないぐらいの怪我をしないとやめない事が多いよ
ちょっと物にぶつかるぐらいだと危機感持たないと思う+91
-1
-
48. 匿名 2017/02/17(金) 08:26:21
死に直面する危機に当たったり、可愛い孫に言われたりしない限り無理だと思います。年寄りは人の話は聞かない頑固な方が多いので。+15
-0
-
49. 匿名 2017/02/17(金) 08:27:43
知り合いの話をしてみんなで誉める!
「運転で迷惑かけないように免許返したらしいよ。なかなか出来ないよね。素晴らしい人だね。」+63
-0
-
50. 匿名 2017/02/17(金) 08:28:02
もうーほんとにやめてほしい!こっちが気をつけていても恐ろしいよ!他人に迷惑かけないで!+23
-1
-
51. 匿名 2017/02/17(金) 08:28:18
私も昨日、車で信号待ちしてたら老人の車に突っ込まれて腰痛めた。
その老人、何度も事故起こしてるみたいで、駆けつけた警察に、またですか?て言われてた。
老人の娘が現場に来たけど私には挨拶もなし。
事故繰り返してもやめないのはどうしてだろう?
私の方が今運転怖くて休んでるわ。+80
-0
-
52. 匿名 2017/02/17(金) 08:28:30
せめて65歳以上は月1で教習所と警察の講習義務付けてくれないものか…
警察は免許更新の講習毎日やってるんだからできるよね。
教習所も繁忙期以外も収入増えるし。
かなりショッキングな映像を繰返し見せてほしい。
お孫さんや家族、小学生が亡くなるニュースみるといたたまれないよ。
何より父母に無事でいてほしい( ;∀;)+28
-0
-
53. 匿名 2017/02/17(金) 08:28:54
何かで読んだアイデアだけど…
家族、親戚を巻き込んで、盛大に車の運転卒業式をやる。お父さんの好きなご馳走を沢山用意して、本人にはサプライズで。
今まで安全運転ありがとうと表彰して、タクシーチケットを渡す。
周りみんなでお祝いムードにするのが肝心らしい。
みじめに免許返納ではなく、あくまでも明るい気持ちにさせるのがポイントみたい。
タバコは、お医者さんに脅してもらうしかない。+20
-7
-
54. 匿名 2017/02/17(金) 08:30:04
免許証取り上げておく。本人はまづいと思い作りに行くだろう。その時に免許センターで免許証返納の話し聞くだろうからその時に諭してもらう。無理かな+4
-1
-
55. 匿名 2017/02/17(金) 08:31:01
老人は
「自分は人生の先輩だ!」
って どこかで思っているから
聞く耳 持たない。
まさしく 老害でしかない。+72
-0
-
56. 匿名 2017/02/17(金) 08:32:16
旦那、40だけど自分では若いつもりなんだろうね。
原付を若い頃と同じ乗りかたして事故ってた、バカじゃねーの+27
-1
-
57. 匿名 2017/02/17(金) 08:32:19
森 とか
石原 とかね!+31
-0
-
58. 匿名 2017/02/17(金) 08:32:58
53です。
>>42 さんが載せてくれていましたね。
気づかず、すみませんm(_ _)m
+9
-1
-
59. 匿名 2017/02/17(金) 08:33:01
孫だし1番かわいがられているから、自分から言えば角が立たないと何回も車の運転や免許について話すんだけど…
結局はまだ自分はいけると思ってしまってると周りが何言ってもうなずいてはくれない。
最近の事故について話したり、何かあってからでは遅い、いくら車がセンサーでぶつからないシステムとはいえそれに過信してはいけないと伝えても(T_T)
+27
-0
-
60. 匿名 2017/02/17(金) 08:33:37
介護施設に勤務してました。
たぶん家族の説得は聞かない。
特に世代的にオンナをバカにしてる人も多いから、女性の言うことは聞き入れない。
白衣の人が言うことには素直w+85
-1
-
61. 匿名 2017/02/17(金) 08:34:12
もうさ、免許定年制は作っていいよね。
車の維持費を交通費に充てればやっていけるじゃん。+43
-0
-
62. 匿名 2017/02/17(金) 08:34:27
>>51
それは大変でしたね。お気持ちお察しします。
それ、家族も悪いですね。挨拶もないなんて…。
頑固な老人に乗らせるのも、この主みたいに聞かん坊なんだろうけどどうにかしてやめさせないとほんと済まないことになる!
頭にきます。+19
-0
-
63. 匿名 2017/02/17(金) 08:35:14
もしここの皆が、運転辞めてって言われたらハ!?何それ、まだ全然大丈夫なんだけどって思うでしょ。高齢者も一緒だと思う。だからこそ説得するのは難しいよね。
孫がいるなら説得要員がいいと思う。
おばあちゃんの運転怖〜い。お母さんの方がいいとかさ。+36
-1
-
64. 匿名 2017/02/17(金) 08:35:52
うちの父もそう。母や私が言っても余計意固地になるから、子供(孫)に言ってもらうとニコニコ話聞いてる。
あとは昔からの友達とかが勧めたこととかは取り入れようとするから、いざとなったらそっち経由とかが効果ありそう。+20
-0
-
65. 匿名 2017/02/17(金) 08:35:55
年寄りは基本的には何を言っても無駄。 私の叔父も何度忠告しても
車の運転を止めなかった。事故って本人が運転出来ないような体にな
るか死ななければダメだと思っていた。そんな矢先、結構大きな物損
事故をやらかし、何を思ったのか車を手放した(゜゜)? もしも主さん
の父親が人身事故を起こしたら主さんもタダでは済まないよね。法的
責任は無いとしても家族なんだから知らんぷりは出来ないでしょう?
車のカギを隠すとか、バッテリーの配線を抜いておくとか、 ❝古典的❞
な手法❞ はどうでしょうか?+7
-0
-
66. 匿名 2017/02/17(金) 08:36:13
年配の方は馬鹿じゃないよ。
頑固になるのも、ボケるのも、脳の老化で、頑張って生きてきた証です。
多くのお年寄りは、一生懸命働いて、戦後の日本を復興させて発展させてきた方達です。
それを最後の最後で言うこと聞かないなら鍵を取り上げろとか、車壊せとか、目上の人に言わせろとか孫使えとか、馬鹿にしすぎ。
日本人なら、お年寄りは大事にすべきだと思います。+9
-48
-
67. 匿名 2017/02/17(金) 08:37:24
てか、あたしでさえ10代より20代、30代と記憶力や瞬発力が衰えてるのを自覚してるのに、老人のあの自信は何なの?
加齢で頭のネジが緩むの?+52
-0
-
68. 匿名 2017/02/17(金) 08:37:44
>>66
では最善の方法をお願いします。+25
-1
-
69. 匿名 2017/02/17(金) 08:37:49
義父の車の運転は、あえて止めない。。
義理の両親二人で、死のドライブにでも行ってくれないか期待してるから。
でも、他人様を巻き込まないことが絶対条件。+27
-3
-
70. 匿名 2017/02/17(金) 08:38:50
>>66は間違ってる。
大事だからこそ事故の加害者にしたくないんだよ。
+26
-2
-
71. 匿名 2017/02/17(金) 08:39:41
>>66
まさか
お年寄りを大切大切にする=本人の言うことをきく
ってことじゃないよね?
人を傷つけてもいいんだね?
怖いわ〜こういう人。+36
-2
-
72. 匿名 2017/02/17(金) 08:40:11
>>1
いくら70歳でも、若い頃と運転技術が変わってないんだったらそりゃ怒るわ
みんな同じように70年過ごしてきたわけじゃないんだから、悩も身体もすごく個人差あるもの。
車の運転に関しては、1さんか家族がマメにチェックしてあげたらいいんじゃないかな?これから1ヶ月に1回テストします!家族全員から合格もらえなければ免許返納ね~って。+4
-4
-
73. 匿名 2017/02/17(金) 08:41:03
>>66
まだ若い?そんなこと言ってる割に実際お年寄りのこと全然わかってないよね、実態を。
+24
-0
-
74. 匿名 2017/02/17(金) 08:41:27
うちも一緒に住んでる父に疲れてるわー。
言い出したらきかないし、え?そこで?ってよくわからない所で怒り、怒りの沸点が意味不明だし。
時おりまだらボケだし…私が鬱になりそう。+25
-0
-
75. 匿名 2017/02/17(金) 08:41:47
うちの母親役60半ばでもう頑固なんだけど、先が思いやられる+11
-0
-
76. 匿名 2017/02/17(金) 08:41:52
同居の祖母が、ニート兄に頻繁に
お小遣いあげるのをやめません。
もう30近いのに無職です。
何度も本人のために…と言いましたが、
ニート兄が働かないのは私のお小遣いは
関係ない!母の育て方と遺伝が原因だ!
好きにさせろ!と逆ギレをしだして
もう生活費を払わん!など無理いいます。
そのくせ、こっちが強気に出ると、
老人に難ばっかり言い、虐待だ!と。
母も、もう諦めて言わなくなりました。
本当に、どうしたら言う事を
聞いてくれるのか教えて下さい…+19
-0
-
77. 匿名 2017/02/17(金) 08:42:57
私の祖父も意固地なおじいちゃんだったよ。もう亡くなったけど。83歳で免許を返納した。
祖父母の二人暮らしで農業をやっていて、作った野菜を農協へ持っていくためには軽トラが必要なわけ。だから本当に揉めたし、祖父の「俺はまだやれる!」っていうプライドもあるだけに余計にもめた。
最終的に叔母(祖父の娘)が車のカギを隠して、車庫に自転車を停めてやったらしいw
祖父は仕方なしに自転車で農協へ…。でも歳も歳だし、天気に左右されるしでそんなに自転車生活も続かず、叔母たちが毎日車で祖父の家に行ってた。病院へ行く日も農協へ行く日も買い物も乗せていった。
免許返納をするなら、車がなくなった分、周りのフォローは不可欠だと思うよ。
近くに住んでいたら、の話になってしまうけど。+52
-0
-
78. 匿名 2017/02/17(金) 08:44:09
「年寄りの行動・意見を尊重したほうがよい」というような意見は
無責任そのもの。車で轢き殺された(あるいは大けが)ほうはたま
ったもんじゃないし、その方にも家族はいる。子供を轢き殺す可能
性ももちろんある。 かと言って本人はボケているんだから家族が
運転を止めさせるしかないと思うよ。+27
-0
-
79. 匿名 2017/02/17(金) 08:45:54
そりゃ無理でしょ。
私の親も似たような状況だけど、タクシーなんて使ってたら金が月いくらかかるか…
これは1人の娘が説得したとこで無駄だよ。都会なら大丈夫かもだけど。
政府が動いてくれなきゃ。
免許剥奪で、タクチケ配布とか。+30
-0
-
80. 匿名 2017/02/17(金) 08:46:45
>>52
それでも「自分は大丈夫」って思うんだよ
+8
-0
-
81. 匿名 2017/02/17(金) 08:47:47
うちは父に運転止めてもらった代わり、両親の外出などは断らず私か姉が車出してます。用事以外に遠出や催し事に誘ったりして。
ヤメロヤメロと言うのは簡単。親が出掛けられなくなる不便さを解消してやるしかない。事故起こされるよりマシ。+25
-1
-
82. 匿名 2017/02/17(金) 08:47:56
>>66
あなた、老人に子供を轢き殺されて
認知症だからって責めることのできない
家族と同じ経験したことある?
もうそんな綺麗事いってられない程
若者が老人に苦しめられる時代がきたんだよ。
それでもそう綺麗事言い続けるなら
同じ経験してみればいい。+32
-2
-
83. 匿名 2017/02/17(金) 08:48:12
うちは、木を隠すには森の中作戦でいきました。
何個かお願いを用意して、おじいちゃんと話し合い。
じゃあ、これとこれとこれは、おじいちゃんの意思を尊重するから、車の運転の件に関しては、みんなの意見を受け入れてね、みたいな。本命を隠して交換条件のように持って行く感じ。
自分の気持ちも通った状態でなら受け入れやすいと言うか、あれだめ、これだめよりはいいのかな?
+27
-0
-
84. 匿名 2017/02/17(金) 08:48:19
子供の躾もそうだけど、身内よりも知らない人とか他所の人に言われた方が変わるよね
+14
-0
-
85. 匿名 2017/02/17(金) 08:49:23
トピズレですが本当に最近お年寄りの運転あぶないですよね。。
田舎ですが信号のないただの停止線で車も来てないのにずっと停車してるとかザラです。
運転技術じゃなくて頭の回転が付いて行ってないから怖いんだよなぁ。。+22
-0
-
86. 匿名 2017/02/17(金) 08:50:29
>>66
それを綺麗事と言います+21
-0
-
87. 匿名 2017/02/17(金) 08:53:06
上からいうとより言うことを聞かないから下手に出る。+4
-0
-
88. 匿名 2017/02/17(金) 08:53:13
老害は医者さえも馬鹿にするからね
あの医者はヤブだとか言い出す+27
-0
-
89. 匿名 2017/02/17(金) 08:54:20
もう書いてるけど
タクシーチケットプレゼントするといいみたいですね
あと、知り合いは
自分から免許返したらカッコいいよ、とおだてたら気を良くしてすんなり返したみたいですよ
事故起こす前に〜とか言ったら俺は大丈夫となるから最初からそう言ってたそうです+24
-0
-
90. 匿名 2017/02/17(金) 08:54:28
自分より権威のある病院の先生や警察の人に、運転不可って言ってもらうのが1番効果あると思うよ+10
-0
-
91. 匿名 2017/02/17(金) 08:55:25
老いては子に従え+17
-0
-
92. 匿名 2017/02/17(金) 08:56:36
>>66
あなた自身が、認知症のご老人に轢かれて、二度とベッドから起きられない身体になっても、ご老人もその家族も責めず、尊敬し続けるのね。
ご立派ですこと。+27
-2
-
93. 匿名 2017/02/17(金) 08:56:59
頑固親父に大学院の進学を反対されたときはさすがに怒った。反抗期も目立たずに過ごしてきた私にとってはめちゃくちゃ怒った。今までの我慢が爆発した感じ。おもいきり泣いてわめいた。
とりあえず大学院には行くことが出来たけど、本当に許したのかどうかは未だに分からないや。むかつくから、出してもらった学費は返してるんだよね…+2
-8
-
94. 匿名 2017/02/17(金) 08:57:25
>>66 さんが攻め込まれていますが、みなさんのおっしゃる通り
かと。運転事故による被害者はもちろん、加害者も地獄。+13
-0
-
95. 匿名 2017/02/17(金) 08:57:39
孫を使うのいいけど孫を使った事がバレるとまた面倒な事になるからうまくやんなきゃね+5
-0
-
96. 匿名 2017/02/17(金) 08:59:19
親族だけだとなかなか説得難しい。
父親の知人友人、ご近所さんとかの免許返納体験談など、
説得相手が必要だと思います。
そういう人がいればいいのですが。+6
-0
-
97. 匿名 2017/02/17(金) 08:59:23
県や市で免許証返納し今までの安全運転を表彰してタクシーチケット渡す。有料でもいいからやってほしい。+18
-0
-
98. 匿名 2017/02/17(金) 08:59:54
実際車取り上げるだけじゃ生活が成り立たないなら無理だよね。
せめて自分は絶対大丈夫だっていう意識を、若くても何があるかわからないんだから歳をとった自分は一層気を付けなければに変えてほしいです。+5
-0
-
99. 匿名 2017/02/17(金) 09:00:02
免許返還すると何か貰えるようにしたら?
アメリカのどこかの州で銃を警察に渡すと何か貰えるのテレビで見た
+6
-0
-
100. 匿名 2017/02/17(金) 09:01:26
得することないとかえさないよね
あったほうが絶対に便利なわけだし+6
-0
-
101. 匿名 2017/02/17(金) 09:02:05
70歳の誕生日を盛大にお祝いしてあげて、健康を気遣うようにしてタクシーチケットとアイコスをプレゼントに渡す+4
-0
-
102. 匿名 2017/02/17(金) 09:05:09
60歳の父
お酒を飲んでもとても大人しいし、家の雑事は全部やってくれるのですが、アル中です!
休みの日は朝から晩まで酒を飲み
飲酒運転します。
家族皆で止めても聞きません。
どこに相談すれば良いのでしょうか?+14
-1
-
103. 匿名 2017/02/17(金) 09:06:29
>>60
私も介護士だけど、ほんとそれwww先生・教授・弁護士等肩書きを持った人に弱いwwwww+22
-0
-
104. 匿名 2017/02/17(金) 09:06:47
>>102
のんきだな…+7
-1
-
105. 匿名 2017/02/17(金) 09:08:59
>>102
アルコール依存性専門のクリニックに相談してみては?+10
-0
-
106. 匿名 2017/02/17(金) 09:10:39
>>102
飲酒運転を容認してる家族も犯罪者だよ!+25
-1
-
107. 匿名 2017/02/17(金) 09:11:06
家族が運転代行したりタクチケ渡すなんかの物理的不便解消ももちろん必要だとは思うけど、ご本人にとっては不便なだけでもないんだろね。。。
老い行く現実を突きつけられることに耐えられないっていう。
自分がその立場に立ったときのことも想像したくないぐらいだもん。ホント難しい問題。+6
-0
-
108. 匿名 2017/02/17(金) 09:11:15
>>102
そんなのが身内にいたら強制入院させる
つーかもう警察に通報でいいだろ+32
-0
-
109. 匿名 2017/02/17(金) 09:12:18
タクチケってワンメーター分だけでしょ?
+0
-0
-
110. 匿名 2017/02/17(金) 09:14:40
>>66です
お年寄りが大切だから、意見を尊重して車に乗り続けてもらう、なんて一言も書いてないし思ってもいません。
大事に思うからこそ、被害者にも加害者にもしたくない気持ちは一緒です。
言葉足らずで気分を悪くされた方、ごめんなさい。
+6
-7
-
111. 匿名 2017/02/17(金) 09:14:44
車、売り払っちゃえば?
+3
-2
-
112. 匿名 2017/02/17(金) 09:14:56
>>66みたいな薄っぺらい老人擁護の家族が、数々の死亡事故を招いてるんだろうな。
たとえ憎まれても、本人の為に止めなきゃいけない場合もあるのに。
+19
-0
-
113. 匿名 2017/02/17(金) 09:15:47
お爺ちゃんの車の鍵を似た別の鍵にすり替えといたら+2
-0
-
114. 匿名 2017/02/17(金) 09:15:51
年寄り側に立ってみると自分より人生経験が浅い者の指図を受けるのはプライドが許せない、
ということになるかな。
お年寄り、特に今まで人より頑張って生きてきたと自負する人ほどプライドは恐ろしく高いですよ。
70歳といっても痴呆が入ってないなら、おだてて持ち上げて言う事を聞かせようなんて手口は直ぐに見抜かれますよ。
誠心誠意、相手を尊重しながらお願いするしかないんじゃないかな。年寄りと色眼鏡で見ないで人として接してほしいと思います。
+10
-1
-
115. 匿名 2017/02/17(金) 09:17:44
トピ画やめて!
犠牲者がいるんだから!+18
-0
-
116. 匿名 2017/02/17(金) 09:18:23
>>114
そら既に誠心誠意伝えてるだろうよ?みんな切実な願いだよ
それでも聞き入れてくれないから悩むのだよ+14
-0
-
117. 匿名 2017/02/17(金) 09:20:29
こういうのって、妻(お母さん)が何かの時につい頼ったりしてない?
我が家の場合、他の家族にとって父の運転はもう絶対必要ないと感じさせたいのに、重い買い物があるからーとか、足が疲れたからーとか、母が頼って運転させてなし崩しにしてる。
タクシーでワンメーターなのに、勿体無いと使わない。
事故ったらそれどころじゃないのに。
+17
-0
-
118. 匿名 2017/02/17(金) 09:21:54
>>1縁切りますって言えば?+2
-3
-
119. 匿名 2017/02/17(金) 09:23:06
>>102
それ、家族も飲酒運転幇助で罪を問われたりしないのかな…下手すりゃ家族も同罪と見られるかもよ
今すぐ警察へ相談して下さい+12
-0
-
120. 匿名 2017/02/17(金) 09:26:22
+0
-0
-
121. 匿名 2017/02/17(金) 09:28:07
>>102
アル中は家族のケアでは直せないよ
病気だから病院へ。運転したら通報で。+18
-0
-
122. 匿名 2017/02/17(金) 09:31:00
>>53
ここまでしないといけないとか正直面倒くさい。
子や孫の忠告を素直に聞けない老害にはなりたくないな…+3
-0
-
123. 匿名 2017/02/17(金) 09:31:01
ちょっと怖いから控えめに言うけど、66さんの言いたい事はなんとなく分かります。
日本の経済発展の基礎を作ってきた人達なのは事実ですし…
でも、今は自分達が世代を支えてきている時なので…でも、むやみやたらに老害という言葉に私もたまに嫌な時もあります。
車の事故は必ずとして犠牲が生まれ悲しみが起きている事実に対して、対策をする考えは大事という事を、皆様は言ってるんですよね。+8
-6
-
124. 匿名 2017/02/17(金) 09:33:23
>>110
おっしゃるようにちょっと言葉が足りなかったようですね。
それならば許します(^^) 被害者も加害者も嫌だもんね。+3
-1
-
125. 匿名 2017/02/17(金) 09:33:42
電動自転車をプレゼントして、
「"健康のために"自転車を使ってほしい」と言う。
又は、主さんが電動自転車を買って使ってみて
「すっごく楽!!お父さんも使ってみて!」と
プレゼントする。
+6
-1
-
126. 匿名 2017/02/17(金) 09:33:47
死
多分残り僅かで 好きなようにさせろ❗が本音
何を話しても 判ってるのに聞かない
本人の一番好きや大切にしてるものに絡めて
それが出来なくなる 会えなくなる ダメになる という方向で
話しを くりかえす
我が家では 介護施設に行きたがらぬ義父を 若い女のこが
ひげをあったってくれるって と方便でその気にさせた
実際 事故を起こして禁固刑なら 子供として いたたまれないよね+4
-1
-
127. 匿名 2017/02/17(金) 09:38:30
知人の83歳のおじいさん。他の年寄りと比べて自分は若いと言い張る。
客観的に見て普通の高齢者。年をとればとるほど自分は若いと思いたい
プライド自体は理解出来なくもないんだけど違うところで頑張ればいいのに
たとえばパソコン使えるようになるとか。新しい知識を得る事は受け付け
ないんだよね。高齢化社会なんて良いものじゃない。本人達だって自分が
否定されてるようで辛いと思うよ。+12
-0
-
128. 匿名 2017/02/17(金) 09:39:22
いつも、じいちゃんにしいたげられてきた、うちのおばあちゃんは、自分が免許ないからずっとじいちゃんの運転に任せて何十年と夫婦やってきてたけど、ある日の買い物中の運転があまりにも怖かったらしくて…
絶対じいちゃんに強く言わないおばあちゃんが、
次の免許更新しないで下さい。
車に乗って死にたくないし、ひと○しになって欲しくない。
車がなくたって、全部出来なくなる訳じゃないというのを1年かけて説得して、80歳を機に免許返上しました‼︎
+25
-0
-
129. 匿名 2017/02/17(金) 09:39:24
>>102
ネタだろうけど相談先いままで思いつかなかったの?ググりもせずに?+5
-0
-
130. 匿名 2017/02/17(金) 09:40:11
>>66
あなた、高齢者?+3
-1
-
131. 匿名 2017/02/17(金) 09:44:39
うちの父は65歳で運転辞めました。
確かに65歳ではちょっと早かったかもしれません。
今は70代ですけど。
きっかけはやはり事故です。
事故といっても近所のコンビニの駐車場で、隣の車にちょっと擦った程度のものですが。
それでもショックだったみたいです。
あのどこから来るのか不明な自信…
それをコテンパンにされたみたいです。
自信のある人程、打たれ弱いと言うか、落ち込みが激しいですね。
結局、自分が事故を起こし自信喪失、自己嫌悪に陥らなきゃダメなんだと思います。
今多発してる高齢者の事故を見て、私は心の底から運転を辞めてくれて良かったと思ってます。+22
-0
-
132. 匿名 2017/02/17(金) 09:46:19
>>102
飲酒して車で出かけたら即通報。
警察が、法的に一発免停にしてくれるから、
家族が説得する手間が省ける。+7
-0
-
133. 匿名 2017/02/17(金) 09:47:18
自動車事故の場合、運転能力が落ちたから免許返納しましょうと言うとプライドを傷つけるのでやめましょう。相手も死亡、自分も死亡の最悪の時、残った家族がどんな手続きと相手方への謝罪をしなくてはいけないか具体的に話したら現実味を帯び理解してくれるかなあ?+7
-0
-
134. 匿名 2017/02/17(金) 09:47:35
気をそらすのが一番かな。
車をやめさせたいからタクシーじゃなくて、タクシーの良さを分かってもらって、もう車じゃなくてもいいって言わせるとか。
タバコって習慣だから食後のたばこを食後のお茶にすり替えるとか。
意固地になる年齢だから、やれっていってもやらないし、やめろっていってもやめない。だから敢えて言わずに、他のものにシフトしていくしかないかと…+5
-0
-
135. 匿名 2017/02/17(金) 09:47:57
>>66
戦後の日本を作ってきた・・云々言う方はとても浅薄ですね。
有史以来、その時その時でみんなそれぞれ時代を作って来たんです。
縄文から今迄ずっと。戦争だって大和政権時代から任那出兵など
ありました。あなたはおじいさん、おばあさん子だったのかも知れませんが
あまりの周りの見えてなさに驚きですね。+5
-4
-
136. 匿名 2017/02/17(金) 09:55:17
高齢の人への接し方の冊子を読んで、なるほどと思ったんだけど。
年だからあれは出来ない、これはやらなくていい、は本人も察してても認めたくないから逆効果なんだって。
危険のないことをなるべくやらせる。
例えば、あえて駐車場のないスーパーに徒歩で買い物に付き合わせて荷物を持ってもらう。車でなくても出来ることを増やす。
タバコは子や孫が検診で引っかかって禁煙しなきゃいけないのにできない、是非お父さんが一緒に禁煙して手本を見せてやって欲しい、など。
お父さんの「出来ること」を増やす形でやめさせられたらベスト。+12
-0
-
137. 匿名 2017/02/17(金) 09:56:41
うちの義父は65歳くらいの時に、義姉に強制的に免許と車のキーを取り上げられたらしい。
安全運転すぎて高速道路を40キロでしか走らなくなったから、他人に迷惑だから、とのこと。+8
-1
-
138. 匿名 2017/02/17(金) 09:58:07
もうすぐ70って、まだ60代じゃ絶対やめないよ現役だと思ってるから。
うちの父が返納したのは82歳。
車はぶつけられて廃車になったんだけど
事故処理がわずらわしくて、やっと運転も嫌になったみたい。
でもタバコは通院している病院の先生にガツンと言われればやめられると思う。
娘の言葉は羽よりも軽いけど、権威のある人には従うよ。+13
-0
-
139. 匿名 2017/02/17(金) 09:59:44
高齢者の脳機能がそうさせてるんだから説得なんて無理
と気付くのに時間掛かりました
話し合って納得して欲しいけど自分の現状が解ってない
自分の事もロクに出来ないのに犬を飼いたがったり
行動がトロくなって何度もぶつけているのに運転をやめない
縁が切れそうな程嫌われても
人に被害を与える方が何万倍も辛いので
強制的に免許取り上げ車は売りました
高齢夫婦の生活は無理だと数年前から施設入居するよう説得
「自宅がいい」と全く聞いてくれない
この1年で父は自宅内転倒で3回緊急入院
最後は骨折 正直ホッとした2度と自宅には戻しません
+7
-1
-
140. 匿名 2017/02/17(金) 10:03:59
説得疲れでこちらが先に逝ってしまう、それくらい頑固。
+9
-0
-
141. 匿名 2017/02/17(金) 10:05:24
まさに70才になるうちの父親。
病気が進行して動作が緩慢になり、とっさの対応が難しくなって来たので運転を辞めて免許返すよう説得中。
先日病院に付き添い、運転について医師に確認、眠気を催す薬を処方しているから控えた方がいいのか、病気そのものが原因で危険だから辞めた方がいいのか質問し、ハッキリもう運転はやめましょうねと言ってもらい、その場で約束した。
…と、安心していたら母親から電話があり、車で出かけようとしてるんだけどあんた今日休み?と…。
仕事だったので父親に代わり、直接説得を試みたら逆ギレされブチ切られた。
結局母親が車の鍵を隠して強制阻止したみたい。
父親は怒り狂っただろうけど、そうでもしなきゃ聞かないし人をはねてからでは遅いから。
父親の車は今妹が通院の送り迎えなどで乗ってるんだけど、早く名義変更するよう説得中。
妹が通勤で乗ってくれたら1番いいんだけどなぁ。+6
-0
-
142. 匿名 2017/02/17(金) 10:08:52
>>52
結局高齢者講習やって結果悪くても警察にはそれにより免許を取り消す権限はないので本人が乗ると言えば更新を拒否できないのが現状。
強制的に取り消せるようにしてくれないと、こういう事故は減らないと思う。+5
-0
-
143. 匿名 2017/02/17(金) 10:09:19
78歳の祖父が自宅に車激突させて玄関がえらいことになった(誰もケガは無し)
説得しても免許返納に応じなかったので心を鬼にして車の鍵と免許書を強制没収した
親戚に人でなし呼ばわりされたけど自分のしたことは間違ってないと思う
祖父も今ではタクシー使って好きなところに行ってる+21
-0
-
144. 匿名 2017/02/17(金) 10:10:09
>>138 娘の言葉ははねよりも軽い、同感だわ!
女、子ども、娘に言われたくないってのがありありと分かる、 一般常識を言ってるだけなのに逆切れする。
ホント爺さんはつぶしが効かない。
+17
-0
-
145. 匿名 2017/02/17(金) 10:10:46
毎日ずっと車に乗ってきた人に高齢だから運転辞めて。というのと、スマホが必需品の若者にスマホの弊害を言ってきかせて辞めて頂戴というのは同じレベルだと思う。身体が動くうちは無理なの。
高齢者の事故を減らすには免許剥奪しかないです。+10
-1
-
146. 匿名 2017/02/17(金) 10:14:32
>>91 従わないんだこれが!
+3
-0
-
147. 匿名 2017/02/17(金) 10:18:21
旦那の祖父ですが81歳。
だいぶ前から認知症ではないもののボケ始めていて、
この2年は何度も車の運転をやめてほしいと周りが止めていました。
4度ほど自爆したので、やっと自分から免許を返納することにしてくれました。
何度言ったって、内緒で出掛けようと家出てすぐぶつけたりして。
人様に迷惑がかかる前で本当に良かったです。+12
-0
-
148. 匿名 2017/02/17(金) 10:18:23
>>102
飲んでもおとなしいって、お父さん強いんだね。アル中って、飲んでない時に手が震えるとかのイメージだけれど。飲んでない時の様子が書かれてないけれど。ただ強いだけか?問題は飲酒運転だね。今まで検問にひっかかって息を吹き掛けてという経験もないのかなあ?こういう人は自分の都合上のいい論理を展開するからなあ。飲酒運転が悪いのではなく、事故を起こしたことがないから飲酒運転はいいのだという訳のわからないことを言うからね。+7
-0
-
149. 匿名 2017/02/17(金) 10:19:38
>>77
うちはフォローできる限りしてるよ。
車乗れるのが私と妹だけだから話し合って交代で通院や用事、買い物に連れて行ってる。
仕事してるからさすがに突発的なものには対応できないこともあるけど、前以て予定言ってもらうようにしてなるべくないようにしてる。
それでも2人とも仕事でいない日に突発的に乗ろうとするから頭が痛いんだよ…。+5
-0
-
150. 匿名 2017/02/17(金) 10:26:03
85の父が先日事故を起こし、相手の方や父も怪我なく良かったのですがこれをきっかけに弟が説得し返納して貰いました。 本当に頑固で今まで何度も言っても聞きませんでしたが、最近のニュースを例にだしたりまわりが全部不幸になるしネット社会ですべて晒されるんだよと説得したそうです。 これで聞かなかったら縁切るし孫にも会わさないぐらい言わないとダメかもしれません。 タバコは本人のみが死ぬだけに放置。+11
-0
-
151. 匿名 2017/02/17(金) 10:26:08
高齢になると壁にこすったくらいじゃ気づかないんだよね。
父の車、最後は傷だらけでボロボロだった。
軽い事故をきっかけに運転やめてくれてラッキーだったと思う。
今は自転車に乗ってますが、天候の悪い日はそれもやめてほしい。。+5
-0
-
152. 匿名 2017/02/17(金) 10:27:27
難しい問題+6
-0
-
153. 匿名 2017/02/17(金) 10:30:02
>>117
うちは同居の祖母が頼んでるみたい。
私には運転危なっかしいとかやめた方がいいのにとか言いつつ用事ができると父親に頼んでるらしい。
挙句の果てには認知症じゃあるまいし、近所くらい大丈夫と…。
医者からもやめましょうねとハッキリ言われたのに。
母親から聞いてゾッとした。+11
-0
-
154. 匿名 2017/02/17(金) 10:32:40
早く完全自動運転の車が一般的になればいいのに+7
-2
-
155. 匿名 2017/02/17(金) 10:33:13
毎日、事故のニュースがあるのに、何も思わないのかなあ?心配性の私は自分にも起こるかもと思ってしまう。思わない人は、能天気、楽天主義?その楽天主義な性格に驚いてしまう。少しは心配性になってほしい。+9
-0
-
156. 匿名 2017/02/17(金) 10:41:51
>>143 外野は黙っとれ! 何もしないのに口出すんだよね。
+7
-0
-
157. 匿名 2017/02/17(金) 10:48:07
>>102
会社の人だけど70代一人暮らしで酒癖悪い
普段は温厚で冗談好きな人。
仕事も真面目。
ある日飲酒当て逃げ事故起こして一発免停&逮捕。
仕事を失い、車も免許も失い、本人と近くに住む子供さんは大変だったと思う。
今は刑務所を出て、先日退職手続きに自転車で来てた。
今後は仕事もせず年金で暮らしていくとのこと。
もう大好きな飲み歩きもできないんじゃないかな。
こうならないうちに、早く対処してあげて。+13
-0
-
158. 匿名 2017/02/17(金) 10:53:08
うちの義祖母は車は運転しないんだけど、煙草が問題
前に肺炎かなにか起こしてタバコ吸っちゃダメって医者から言われてるのにずっと吸ってる
でもそれが生き甲斐なら私に止まる権利はないし
でも私も旦那も非喫煙者なのにうちの家で断りもなしにタバコ吸うし、吸い殻もうちのゴミ箱に捨ててくし
赤ちゃんの服ベランダで干してるのに堂々と横で吸って
手も洗わずに赤ちゃんの口元をツンツン触る
「臭いも入ってきて嫌なのでうちでは吸わないでもらえますか?」って言っても
「大丈夫だから!全然しない!大丈夫よ」て言われる
多分自分が大丈夫って意味なんだと思う周りのことを考えられないんだね
年取ると、とかじゃなく元からそういう性格なんだと思う
長い愚痴になりすみません+17
-0
-
159. 匿名 2017/02/17(金) 10:54:16
>>155 150ですが、父もそんな先の事を心配してもしょうがない、起きてもないことを心配してもしょうがないってのが口癖。 自分は155さんと同じで心配性で高齢なのにこの悪い意味でのポジティブぶりにまいってしまうよ。 陰でSPJと呼んでます。Super Positive JJI。
+5
-0
-
160. 匿名 2017/02/17(金) 10:54:23
本人は自分にものすごく自信があるんだよね。
周りからみたら、頭のにぶった老人なんだけど。
うちは車の運転はしないから、その点は大丈夫だけどいっても聞かない事は本人のすきにさせて、本人が痛い目みるまで静観するしかないと思ってる。
ただ他人に迷惑だけはかけて欲しくない。+9
-0
-
161. 匿名 2017/02/17(金) 10:56:46
家族=甘え、俺が食わしてやってるという上からなのでほぼ言う事は聞かないね。男性は「権威」に弱いから行きつけの病院の医者、地域の健康相談員、ケアマネ、などに代弁してもらうといいよ。赤の他人だとコロッと変わって素直に言う事を聞いたりする。+8
-0
-
162. 匿名 2017/02/17(金) 11:00:48
亡父がヘビースモーカーで肺気腫から肺がんになったが、がんの中でも特に肺がんの末期は地獄。ゆっくりと「窒息」していくのに加えて体のあちこちが激痛するよう。父も頑として禁煙せず亡くなる3年前にようやく止めたが時すでに遅しだった。+7
-0
-
163. 匿名 2017/02/17(金) 11:00:58
86歳で東京から東北まで高速を運転してくる人知ってる
凄いね!って言われて喜んでる+4
-2
-
164. 匿名 2017/02/17(金) 11:06:31
70ってまだ元気だよ。返すの早くない?+3
-7
-
165. 匿名 2017/02/17(金) 11:09:08
>>158 大丈夫って言いますね、確かに。 あくまで自分が大丈夫何だよな〜。
大変ですね、お疲れ様です。
+6
-0
-
166. 匿名 2017/02/17(金) 11:10:33
>>163 怖いわ!
+3
-0
-
167. 匿名 2017/02/17(金) 11:17:03
>>102 アルコール依存性専門病院への受診。
+4
-0
-
168. 匿名 2017/02/17(金) 11:26:31
買い物は生協とか宅配をうまく
使うしかないよね。
週1配達だから不便かもだけど。
ないよりは良い。+8
-0
-
169. 匿名 2017/02/17(金) 11:35:27
脳がもうだめだから何を言っても無駄、殴る蹴るの暴行加えればいいと思う。
+2
-9
-
170. 匿名 2017/02/17(金) 11:36:14
歳を重ねたら丸くなるどころか、ますます意固地になってくる((+_+))免許の返納を嫌がる、老人ホーム入所を頑なに拒否したり…。迷惑をかけてるって何故気づかないんだろう。+6
-0
-
171. 匿名 2017/02/17(金) 11:38:14
うちの場合は物忘れ外来(認知症の検査)を受診した際に医師から言ってもらいました。
『車の維持費、駐車場代、車検などにかかるお金とタクシー代を比べたら後者が圧倒的に安い。』
みたいな事です。事情は各家庭によって違うと思いますが参考になれば。
家族が言って聞かないですよね。+12
-0
-
172. 匿名 2017/02/17(金) 11:43:36
本当は国が運転に年齢制限かけるのが一番事故が減るのだろうけどタクシーをはじめ色々なドライバーさんも高齢化が進んでいるから国が率先して年齢制限を設けるとかは無いだろうな。+3
-0
-
173. 匿名 2017/02/17(金) 11:50:05
無理だとおもう
生きてきた経験が頑固にさせてるし本人がわかるしかない+7
-0
-
174. 匿名 2017/02/17(金) 11:52:12
老人は言うこと聞かないよ
好きにやらして死なせておくしかない+5
-0
-
175. 匿名 2017/02/17(金) 12:00:05
ウチの母は私の言葉はまるっきり聞かないのに
お昼のテレビ見て、みのもんたの言葉はヘーッて聞いてたわ。
みのもんた好きじゃないけど、今テレビに出てる人で
年寄りに言葉が届く人は居ない気がする。+10
-0
-
176. 匿名 2017/02/17(金) 12:00:18
>>125
正直自転車も危険…+10
-0
-
177. 匿名 2017/02/17(金) 12:07:43
老人は人の意見を聞き入れることができないからこそ老害なので、そんな人にどれだけ懇々と言い聞かせたところで無駄。+7
-0
-
178. 匿名 2017/02/17(金) 12:20:39
とても参考になります。
頑固だから無理とか諦めたって終わらせちゃいけないと思う。事故されたら家族も一生責任を負うことになる
+6
-0
-
179. 匿名 2017/02/17(金) 12:24:56
高齢の父親が免許を返納してくれ頭の重石が取れたようにホッとした。
廃車の手続きを弟に頼んできたので断固拒否、最後まで自分で出来ないなら車に乗るなよ。
返納は頑固に拒んでたのに後処理をしらっと頼む狡猾さ、自分達は情に流されぬよう厳しく対応してます。+7
-1
-
180. 匿名 2017/02/17(金) 12:35:55
お年寄りの大好きなNHKで重々しく高齢者ドライバーの成れの果て見たいな番組を定期的に放送して欲しい。
自分が刑務所行きゃーいいんだろってお年寄りがいますが、残った家族とか補償の事とかは頭にない。
まず自分、自分が大事。+19
-0
-
181. 匿名 2017/02/17(金) 12:39:43
年寄りの事故はむしろ減ってる傾向にあるのに車業界が自動運転車などを買わせたいとかなんとか繋がりで報道の数を増やしてるってどこかで聞いたよ+11
-1
-
182. 匿名 2017/02/17(金) 12:41:13
>>172
たまにものすごい高齢者ドライバーのタクシーに乗っちゃって無事に着くかヒヤヒヤ、とんだ罰ゲーム。+7
-0
-
183. 匿名 2017/02/17(金) 12:49:20
説得は諦めないで返納させないとみんなが不幸になる。
ある程度強硬手段を使わないと言うこと聞かない。+6
-0
-
184. 匿名 2017/02/17(金) 12:49:32
私たちがそうであるように、人は自尊心の塊。老いて認知症になろうとも。意固地になるのも衰え行く心身へ不安の裏返しなのでは。運転、酒、タバコと止めて欲しい時は誰に代行を頼むにせよ敬意を持つ事が大切。認知症だから即安楽死させよ的は短絡的思考はどうかと思う。先人達が居てくれて親を生み育て今の自分がある。いずれ自分も行く道。人格無視の言動は慎もう。+7
-2
-
185. 匿名 2017/02/17(金) 12:55:31
>>158
ひ孫に会わせないよっ! ぐらい言わないとダメかもね。 お子さんの健康の為にご夫婦で強気な態度で望んでみたら如何でしょうか?+6
-1
-
186. 匿名 2017/02/17(金) 13:16:46
>>45 高齢すぎて諭す親類もいないのよ(泣)
+4
-0
-
187. 匿名 2017/02/17(金) 13:23:01
>>128
偉いおばあちゃんですね。+3
-0
-
188. 匿名 2017/02/17(金) 13:34:36
50後半〜60代ももう老人ですよね?
なんか親が心配になってきた。やめさせようかな。+2
-1
-
189. 匿名 2017/02/17(金) 13:36:16
>>159
SPJ、ウケた!!
いくら車乗るなと家族や医者から言われても自分は事故しないから大丈夫と言い張り乗ろうとするうちの父親もSPJだあ!+1
-0
-
190. 匿名 2017/02/17(金) 13:40:20
>>164
健康なら早いかもしれない。
でも病気とかで乗らない方がよかったりそもそも医者から止められてる人もいる。
うちの父親は70だけど後者なのに乗ろうとするからタチが悪い。+4
-0
-
191. 匿名 2017/02/17(金) 13:43:32
>>176
うちも、動作が緩慢になってふらついたり体幹をまっすぐ保てない病気なんで自転車なんてさらに危なっかしくて絶対勧められない。+2
-0
-
192. 匿名 2017/02/17(金) 13:45:20
>>154
簡単に言うな
年金がはっきり目減りしている今 車が生活の一部で
生命線になってる場所 沢山ある
誰だって 安全で安価であればそちらにしたい
どうしょうもなくて 運転を悩んでる人も 親族もいる
固くなった頭の年寄りに お手上げで本当に困ってる
やれるなら 皆したいでしょう 望んで悪役してるんじゃあないです+2
-0
-
193. 匿名 2017/02/17(金) 13:45:57
>>179
免許の返納に応じてくれたんだからそれくらいしてあげてもいいんじゃない?
説得に応じて何もしてくれないってかわいそう。+5
-0
-
194. 匿名 2017/02/17(金) 13:51:47
年寄りの説得は無理ですよね…。
やめろと言ったら逆ギレでどんどん違う話になっていって最終的にはこちらが罵倒される。
運転ではないですが、祖父にサンダルで歩くのは危ないと何度も注意しててもダメで、先日転んで顔面を怪我していました。
今は懲りてるようだけど喉元過ぎればまたサンダルで出歩くと思います。
サンダルを捨ててもゴミ捨て場から回収してくるかまた新しいのを買ってきます。
車の場合は、もう法律で返納義務をつけてもらうしか説得方法はないような気がします…。+7
-0
-
195. 匿名 2017/02/17(金) 13:56:27
うちの祖母はガス火。
何度も消し忘れて、鍋とかこがしてるのに、絶対に使う。着火の乾電池を抜いておいても、近所の人とか呼んできていれてもらってる。
電子レンジや電気ポットは嫌だといって譲らない。アドバイスでなくてすみません。+7
-0
-
196. 匿名 2017/02/17(金) 13:58:16
酸素ボンベ引きずりながら要介護になっても、放っておけばいいよ。
車は難しいね。誰も殺さなければいいけど。+3
-0
-
197. 匿名 2017/02/17(金) 14:03:03
子ども轢き殺した爺さんのトピでは運転辞めさせなかった家族の責任と言われてるけど、実際説得させるのって凄く難しいんだよ
本人はまだまだ出来るっていうプライドもあるし家族が言ってすぐ聞き入れてくれるなら苦労しない+9
-0
-
198. 匿名 2017/02/17(金) 14:03:49
いくら悲惨な事故を起こしたからって認知症の病気の老人の顔写真をトピ画にするってどうなの?
もっといくらでもあったろうにさ。+7
-0
-
199. 匿名 2017/02/17(金) 14:21:41
年下から指図されるのが我慢できない人たち多すぎる こっちだって関わりたくないけど、先のことを考えて提案してるだけなのに
結局は自分たちのこと、自分が生きてる間のことだけしか考えきれない御老人+4
-0
-
200. 匿名 2017/02/17(金) 14:41:57
>>193
自分で処理したようです、なにせSPJ ですからね!
まともに相手するとこちらの血圧が上がり死に至るレベル、母もそれで高血圧になり脳出血になり入院中。+3
-0
-
201. 匿名 2017/02/17(金) 15:09:34
うちの父も年取ったら、どんどん頑固になって きれやすくなった。
しかも記憶力がおちるから、毎回同じ話なんどもしたり こっちに質問してきたりでイライラする+6
-0
-
202. 匿名 2017/02/17(金) 15:19:27
>>55
本当にそう。どんなに優しそうな人でも年を取ると意固地になるし、若者を見下す。+8
-0
-
203. 匿名 2017/02/17(金) 15:59:03
>>157
間違い、一発免停じゃなく、一発取り消しでした。+3
-0
-
204. 匿名 2017/02/17(金) 17:48:10
>>1
私の祖父もそうでした。
何かあったら大変だから返還してと言っても、自分は大丈夫の一点張り。
結局、車への追突事故を起こしてしまい、これが人で怪我でもさせたらと怒って返還させました。+6
-0
-
205. 匿名 2017/02/17(金) 18:07:17
なんで年を取ると人の言うこと聞けなくなるの?
反論してもめんどくさいから適当にはいはい言ってる。実家に行きたくなくなるし、自分もああなると思うと嫌になる。+10
-0
-
206. 匿名 2017/02/17(金) 18:52:43
>>205 母親はまだいいとして父親がめんどくさい人。 極力会わないようにしてたが母親の介護が認定だので頻繁に会う羽目になり憂鬱。 否が応でも会うことになるので今の自由を満喫しといた方がいいよ。
+3
-0
-
207. 匿名 2017/02/17(金) 19:29:15
いろんな意見があり参考にしたいと思います。+3
-0
-
208. 匿名 2017/02/17(金) 19:51:12
前にテレビで老人の為の運転講習をやってた。
警察の方が指導&お話して、こういうのは危ないですよとか、実際に走らせてみたり(運転教習所内で)
で、運転の危ないこと危ないこと…
「あれー出来ると思ったんどけどなーワハハ!」と参加者も緊張感がない。
まあ参加して気をつけよういう意識があるだけマシなんだろうけど。
それでも「免許返納する」とは言わないんだよね…
どこか、自分は講習も受けて人とは違う大丈夫みたいな。
「運転は自分のプライド!」みたいな妙な生き甲斐があるというか。
講習受けてる人でもコレだもん、そんな事サラサラ考えない人は全く意識にないだろうなーと(汗)
皆が皆とは言わないけど、変に頑固になるよね。
どうするのが良いのか分からないけど。
自動運転車がまだ浸透しないなら(そもそも買えない人もいるだろうし)
悪いけど、更新する基準を引き上げるのが一番手っ取り早いのかな。
当然老人達から反発はあるだろうけど、正直そんな事を言ってる猶予はないと思うし。
その変わり足がなくなる事に対して、移動手段をもっと楽に出来るように実施していく。
それも大変な事だけど、これ以上未来ある若い子たちが老人に轢き殺されるのは見たくないよ…+6
-0
-
209. 匿名 2017/02/17(金) 20:09:43
うちのクソジジィは、本家の家長、医者、坊さんの言うことは、おとなしく聞いてる。
でも車取り上げたら、ひとりじゃどこにも行けなくなるもんね…事故起こされるのは困るけど、休みのたびに「あそこ連れてけ」「あれ買ってこい」言われて休みが潰れるのも嫌だしね…
田舎じゃ本当に死活問題だよね。+10
-0
-
210. 匿名 2017/02/17(金) 20:24:31
車ぶっこわす
鍵を隠す
自ら送るよとタクシー役になる+3
-0
-
211. 匿名 2017/02/17(金) 20:25:56
>>10
これこれ!!
医者に言われるとコロッと言うこと聞く。
逆に子供、妻など身内の言うこと聞かない。
さんざん言ってきたのに、医者に言われたとたんに煙草やめた。
もう、凝り固まってて柔軟性が皆無。
頑固爺の老後の世話なんかしたくない。+8
-0
-
212. 匿名 2017/02/17(金) 20:28:03
母親昭和27年生まれ。もう縁切った。
もう頭おかしいとしか思えない。
他の身内にいろいろ脅されたけど、弟は味方になってくれた。
娘をいじめて無視してこけにして楽しいんだろうな。
子供の頃からこうだったなって思った。
そのくせ、育児論を他人に偉そうに話す。
+6
-0
-
213. 匿名 2017/02/17(金) 20:50:53
うちの高齢母親は何を言ってももうダメ。白を黒と言い張る。白の証拠出してもスルーしたり、話しそらしたり。自分は勘がいいとか言って人を疑う。脳には異常なし。+2
-0
-
214. 匿名 2017/02/17(金) 20:52:03
同じ年代&ケアマネです。
父親は胃がんを機に貧血だから
と、説明して車処分。原付では移動してます。
仕事では…。バッテリーおろしても車屋呼ぶし
警察も 絶対的効力はないし 切実な問題です。
しかも バスも2日に1回とかの地域なので
無理強いもできず。+4
-0
-
215. 匿名 2017/02/17(金) 21:02:01
お父さん人殺したいですか?とか+4
-0
-
216. 匿名 2017/02/17(金) 22:22:46
>>77
本当そうなんだよね。他の家族がちゃんとフォローできるのか?買い物は?病院は?
電車やバスがあるのか?
車好きなら楽しみや趣味を奪うことになってしまうから他の趣味があるのか?
地道にコツコツ説得するしかないかなぁ。
+2
-0
-
217. 匿名 2017/02/17(金) 22:34:52
相手にしなければいい
保護責任がこないように同居を避けましょう
これでいいよ+0
-2
-
218. 匿名 2017/02/17(金) 23:38:36
ウチは田舎で車無しの生活は成り立たなかった。とはいえ、全ての行動を私の運転で…ってのも限界があった。仕事もしなきゃならないし、乗らないでって言っても1人になったら乗るし。
思い切って2人で引っ越したよ。車2台だったから、2台分のガソリン代やら車検や保険料を払ったと思えば、贅沢はできないけど、賃貸に。
駅、スーパー、病院等、生活に必要な機関は全部徒歩5分圏内。本当に遠出で必要な時はレンタカー使ってる。
説得するのに毎日話して2ヶ月掛かった。もちろん親は納得はしていないだろうけど、もはや強制。説得するのに泣いて騒いだのは私の方だった。笑+3
-0
-
219. 匿名 2017/02/17(金) 23:52:44
全部自分が痛い目に合わないと分からないと思う。
義父の話だけど、ちょっと前に事故起こしてから免許還してくれたし、今回は今までちゃんと病院に行ったり治療をしなくてガタがきた身体がついに限界を迎えかけて入院。
素直に検査や手術に応じてくれてる。
元々頑固!って感じではないんだけど、男はおおざっぱというか、俺は大丈夫みたいな変な思い込みがある。
本当に頭打たないと分からないけど、その頭を打った時に巻き込まれる人がいるのを理解してくれないとね。
今の老人は団塊世代だから本当に世話がかかる。+4
-0
-
220. 匿名 2017/02/18(土) 01:15:10
うちの祖父も家族からの意見いっても、聞く耳もたずで、、、お医者さんに相談して、やめるように言ってもらいました。家族から言っても聞く耳もたないので、他人やお医者さんに言ってももらうのも効果あると思います!+0
-0
-
221. 匿名 2017/02/18(土) 04:48:35
免許更新を一年に一回にして、適性検査も厳しくしないと絶対無理でしょう。
仕事してる70くらいの人、生活で不自由な人ばかりだから。
うちの父62くらいで新車購入して、まだ次はって言ってた。え?次の買い替えまで考えてるの?って思いました。+2
-0
-
222. 匿名 2017/02/18(土) 05:02:32
老害のプライドw
特に男は本当に厄介だな
誉めておだてて気持ちよくさせなきゃダメか?
私の新車を老人男性にぶつけられた事があったけど、謝罪が一言もなかった
警察で手続き後そのまま立ち去ろうとしたからスミマセンは?って言ってやった
ハイハイ、スミマセン他には?だと
今思い出してもムカつく
あいつの家族だったら説得できる自信ないわ
+4
-0
-
223. 匿名 2017/02/18(土) 08:45:50
>>175
みのもんたに「免許返納アドバイザー(老人専用)」っていう新しい仕事を提案したい。
最近すぐぶってるみたいだし、さすがに免許返納する年齢の女性には手を出さないだろう。+0
-0
-
224. 匿名 2017/02/18(土) 08:47:58
皆さん努力されてるねー。
私も説得中ですが、あまり屁理屈をこねられると、もうどうにでもなれ!と思っちゃう。
頑張らなきゃですね。+2
-0
-
225. 匿名 2017/02/18(土) 21:57:44
70歳は働いてる人も結構いるし絶対運転しちゃいけないって年齢でもないと思う
個人差あるだろうけど+0
-0
-
226. 匿名 2017/03/13(月) 13:33:39
老人には何を言っても無駄。
自分さえ良ければいい、若者がどんなに正しいことを言っても聞かないし、逆ギレ。自分が正しいと思い込んでる老人多すぎ。
マジ、そんな老人になりたくないわー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する