ガールズちゃんねる

子育て向いてないなーと思う時

511コメント2017/02/25(土) 22:55

  • 1. 匿名 2017/02/17(金) 00:29:46 

    私はすごくせっかちなので、子供がモタモタするとつい「早く早く~」とイライラしてしまいます。
    口に出さないように気を付けていますが、たぶん顔に出ていると思います(-_-;)
    皆さんはどんなときに思いますか?

    +1141

    -12

  • 2. 匿名 2017/02/17(金) 00:30:23 

    イライラしてしまうこと

    +1422

    -6

  • 3. 匿名 2017/02/17(金) 00:30:56 

    子育て向いてないなーと思う時

    +505

    -22

  • 4. 匿名 2017/02/17(金) 00:30:56 

    私が泣きたい

    +988

    -4

  • 5. 匿名 2017/02/17(金) 00:31:18 

    怒ってしまった後。

    +1154

    -5

  • 6. 匿名 2017/02/17(金) 00:31:57 

    感情的に起こってしまう時…

    +1612

    -4

  • 7. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:01 

    独身に戻りたいとふと思ったとき

    +1453

    -11

  • 8. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:01 

    スマホ見たい時!

    +1086

    -11

  • 9. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:09 

    子供がきらい

    +159

    -122

  • 10. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:16 

    1人の時間が持たなくてストレスたまるとき。

    物事が育児で中断中断になり、イライラするとき。

    +1594

    -8

  • 11. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:26 

    子供に注意しといて自分も行儀が悪い事してる時

    ダメな大人に子育てできるのかっていつも思う

    +1168

    -5

  • 12. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:47 

    レゴ、ミニカー、プラレール、戦隊モノ、、
    男の子の遊びに全然興味が持てない。。

    一緒に遊んでるとあくびか止まらないよ笑

    +1134

    -35

  • 13. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:49 

    適当な返事をしてしまったとき

    +541

    -4

  • 14. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:02 

    めちゃくちゃあります!!
    子供がグズって物を投げる
    イライラMaxで怒鳴る
    自己嫌悪の繰り返し
    まだひとりっ子だからなんとかなってる…
    2人、3人とか不可能といつも思う

    +1010

    -8

  • 15. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:31 

    こどもがうるさいと感じるとき

    +929

    -8

  • 16. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:39 

    子供と遊ぶのが面倒と感じちゃうとき。一緒に楽しめない。
    喜んでる姿は嬉しいしかわいいなーとは思うけどずっと付き合うのは疲れる。

    +1356

    -4

  • 17. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:42 

    子供1人でいっぱいいっぱい

    +680

    -5

  • 18. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:43 

    ちょっとした事で2歳の娘に怒ってしまったとき。
    すぐにごめんねと謝ってるとき後悔で苛まれる。

    +535

    -11

  • 19. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:43 

    私だと泣き止んでくれないのに
    旦那だと泣き止む時

    +374

    -5

  • 20. 匿名 2017/02/17(金) 00:33:46 

    感情的になったとき

    子供が泣いてやっと我に戻る
    そろそろ落ち着きたい

    +522

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:07 

    子供に無関心。

    +102

    -41

  • 22. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:17 

    友達は2人子供居て、毎日キーキーしてるのを聞いて私には2人は無理だと思った。

    1人でさえイライラする時あるのに。

    +427

    -6

  • 23. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:17 

    子供が馬鹿すぎて、思わず「この駄馬!」といいながらビンタしてしまった時

    +47

    -127

  • 24. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:25 

    こどもが泣き止まなくて焦るとき

    +184

    -1

  • 25. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:32 

    短気。
    コミュ障。
    早寝早起きが苦手すぎる。

    その他諸々。
    母としてダメな部分だらけだなと思う。

    +866

    -3

  • 26. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:33 

    朝がとことん弱いのを実感するとき。

    +530

    -4

  • 27. 匿名 2017/02/17(金) 00:34:42 

    子供が吐いた時に、自分もオエッとなってしまった時

    +266

    -23

  • 28. 匿名 2017/02/17(金) 00:35:14 

    子供が病気になると代わってあげたいという人いるけど私は無理と思ってしまうとき。
    自分が元気でないと家族が幸せでいられないから。

    +339

    -85

  • 29. 匿名 2017/02/17(金) 00:35:19 

    「いいから早く」
    「まだ?」
    「何回言ったらわかるの⁉︎」

    などを言ってしまう…
    子供好きで子育て上手っぽいママは言ってる様子もない…

    +1009

    -10

  • 30. 匿名 2017/02/17(金) 00:35:30 

    泣きやまないとき、こっちが泣きたくなる

    +227

    -4

  • 31. 匿名 2017/02/17(金) 00:35:31 

    イライラしたり
    怒ってしまう
    というのは当たり前のことだから、
    子育てに向いてない とかはないと思う。

    私なんて朝起きられなくて子供(2歳)が、先に起きて横で遊んでるよ。
    子供も私が起きないの諦めてる感じ。
    生理前とか本当に駄目で10時とかだよ…。
    人として駄目過ぎて子供産んでしまってごめんって思う。

    +685

    -25

  • 32. 匿名 2017/02/17(金) 00:35:45 

    イヤイヤ期が酷過ぎて、外にも出れなくて不安定になり只今実家に帰らせてもらってる。
    子供1人まともに受け止められないなんて、本当に自分はダメだなと思う。

    +373

    -19

  • 33. 匿名 2017/02/17(金) 00:35:54 

    すぐイライラしてしまいます。
    今日も一歳半の息子が食事中に急にグズってお皿を投げ飛ばしてきて、子ども相手に勝手にすれば!!って怒鳴ってしまいました。
    子どもはとってもかわいいし、一緒にいれてたくさんの幸せをもらってます。
    だけど、子どもに優しく、ニコニコ笑いかけているママさんを見ると自分はなんてダメなんだろうと落ち込む日々です…。

    +720

    -5

  • 34. 匿名 2017/02/17(金) 00:36:10 

    寝不足

    +188

    -3

  • 35. 匿名 2017/02/17(金) 00:36:17 

    赤ちゃんがなにしても泣き止まなくて、一緒にわーんて泣いてたとき

    +235

    -4

  • 36. 匿名 2017/02/17(金) 00:36:44 

    子供を規則正しい生活にできてないなと反省するも今日も昼寝のしで11時にやっと寝た。
    寝かせつけに時間がかからどうせ寝ないしと寝かせつけ放棄することも。

    勝手に寝る子が羨ましい。

    +374

    -11

  • 37. 匿名 2017/02/17(金) 00:36:46 

    分かる~、おっとりママには
    なれない。
    子供はめちゃくちゃ走りが早い(笑)
    でもご飯食べるの、めちゃ遅い(笑)
    食事中に何回箸置くんじゃい!

    +413

    -9

  • 38. 匿名 2017/02/17(金) 00:36:48 

    こどもが苦手

    +111

    -16

  • 39. 匿名 2017/02/17(金) 00:36:52 

    喋ってくれないと分からない!と言ってしまう時

    +268

    -6

  • 40. 匿名 2017/02/17(金) 00:38:16 

    子ども保育所に預けて不倫。ダメママ。

    +17

    -135

  • 41. 匿名 2017/02/17(金) 00:38:19 

    産後、病気してから体力なくて、子供と思い切り遊んであげられないこと

    寝たままできる折り紙や絵本の読み聞かせしてるけど、体力ないのも向いてないに入る

    +204

    -7

  • 42. 匿名 2017/02/17(金) 00:38:30 

    家にいるとついスマホを見ちゃう
    だから申し訳なくて、公園とか児童館に行ってスマホ見れない環境を作るしかない

    +517

    -7

  • 43. 匿名 2017/02/17(金) 00:38:37 

    イヤイヤ期で何してもイヤイヤでキレそう

    +166

    -2

  • 44. 匿名 2017/02/17(金) 00:39:46 

    テレビやスマホ、見せ過ぎちゃう。
    家事の間ならまだしも自分が好きなドラマみたいとき、スマホいじるときとかもやっちゃう。

    +488

    -10

  • 45. 匿名 2017/02/17(金) 00:39:53 

    今のところほとんど当てはまる!!
    ほんと私子育て向いてない
    夜とか寝たいときに寝れないから
    イライラする

    +501

    -3

  • 46. 匿名 2017/02/17(金) 00:40:17 

    >>10です。

    持たなくて→持たなくての間違いです。

    +3

    -39

  • 47. 匿名 2017/02/17(金) 00:40:18 

    子どもよりずっと夫が好きです。。。

    母性が足りないのかな…。

    +26

    -82

  • 48. 匿名 2017/02/17(金) 00:40:38 

    牛乳一度ひっくり返された程度でキレて朝ごはん強制終了
    部屋が臭くなりそうで嫌なんだよ牛乳は…

    +344

    -36

  • 49. 匿名 2017/02/17(金) 00:41:06 

    >>1
    ぜひ読んでみてほしいよ
    子育て向いてないなーと思う時

    +112

    -22

  • 50. 匿名 2017/02/17(金) 00:41:19 

    短気だからせかしてしまう。
    子供と一緒に延々と◯◯ごっことかすると疲れてしまう。

    こんな母親でごめん

    +242

    -2

  • 51. 匿名 2017/02/17(金) 00:41:26 

    >>10です

    持たなくて→持たなくての間違いでした。

    なんか疲れてるみたい..寝ます

    +3

    -37

  • 52. 匿名 2017/02/17(金) 00:41:58 

    言うこと聞かなかったたり、わざと水こぼしたりすると、
    子供の手とかほっぺを
    ベシッてはたいてしまいます。
    止めなきゃ止めなきゃと思っていても
    反射的に手が出ています。
    痛くはないくらいのはたき方だから、
    子供はびっくりするだけで泣きはしませんが、
    これも完全な虐待だと思います。

    +228

    -51

  • 53. 匿名 2017/02/17(金) 00:42:28 

    >>51
    持たなくて→持てなくて、だよね

    お疲れ!ゆっくり休んで!

    +121

    -5

  • 54. 匿名 2017/02/17(金) 00:42:39 

    子供の好きそうな歌を思いつかない時

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2017/02/17(金) 00:42:47 

    自分の時間が持ててた頃が恋しくてたまらなくなる時

    +253

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/17(金) 00:43:07 

    汚されるのがすごくいやなところ

    +281

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/17(金) 00:43:14 

    鼻くそほじったり、食べ物こぼしたら怒ってしまう。

    +56

    -5

  • 58. 匿名 2017/02/17(金) 00:44:04 

    分かる分かる‼
    精一杯子供と向き合っているつもりだけど、たまにキーッってなっちゃう。 外にいると服は汚れても家のなかを散らかされる事もないし周りの目もあって少し冷静でいられるので、お弁当持って1日中外に出掛けています。
    体力的にはキツいけど精神的に穏やかでいられる方が私は楽です。

    +154

    -5

  • 59. 匿名 2017/02/17(金) 00:44:26 

    一歳半の子を育てていますが、未だに声のかけ方や遊び方がよく分かりません…。
    支援センターなどに行くと上手に話しかけていたり、一緒に楽しそうに遊んでいるママさんを見ると、自分の無能さをひしひしと感じます。
    声かけもすぐ途切れちゃうし、しーんとしてしまうことが多いです。
    言葉が遅いので、私のせいなのかなと不安に感じています( ; ; )

    +242

    -3

  • 60. 匿名 2017/02/17(金) 00:45:00 

    保育士の資格持ってるのに
    やってあげることはできるけど
    自分でやるように促す事が
    我が子にはできない

    +58

    -5

  • 61. 匿名 2017/02/17(金) 00:45:50 

    小3の娘に本気でムカつき
    いなければいいのにと
    その時だけ思ってしまう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +171

    -15

  • 62. 匿名 2017/02/17(金) 00:46:33 

    他人の子供が嫌い

    +168

    -11

  • 63. 匿名 2017/02/17(金) 00:46:48 

    がるちゃんするより 抱きしめろ

    +87

    -22

  • 64. 匿名 2017/02/17(金) 00:46:54 

    自分1人の時間が持てない
    寝たいときに寝れない
    食事をぐちゃぐちゃにして床を汚される
    イライラが爆発して怒鳴り散らしたり
    怒りをどこにもぶつけれなくて机をドン!と叩いたり
    たまにお尻をぶったり
    感情が抑えれなくて子供を睨んだり
    書き出したら最悪な母親すぎて、、

    あーもう本当に子育て向いてないのよ
    間違いなく一番の宝は我が子なのにどうしてこんなにイライラしてしまうのか、、
    実家が近かったり頼れる人が近かくに居る人が心底羨ましくてそんな自分が情けなくて落ち込む時ある
    唯一の支えは子供も私のことも大切にしてくれる旦那
    私が子供に上のような態度を取るととても悲しそうにして子供を慰めてる
    妻としてもダメだね私、、
    でも確かなのはもうこの子が居ない人生は考えれないほど本当に本当に大事な存在ってこと
    可愛くて可愛くて仕方ないんだよ
    ダメな親だなぁと毎日思いながら、子供を幸せにするために子育て頑張ります
    要領悪い母親でごめんね、息子
    愛してるよ

    +449

    -18

  • 65. 匿名 2017/02/17(金) 00:47:36 

    自分のペースで行動出来なくて、ストレス貯まる。
    子供と遊んでも楽しいと思えず、すぐ飽きてしまう。
    ご飯もさぼれないし、お風呂にもゆっくりつかれないのが嫌だ。

    子供はかわいいけど、好きな時にお菓子食べながら、だらだらして、ドラマでも観たいのが日々の本音。

    また1から子育てとかうんざりで、一人っ子決定です。
    あぁ子育て向いてないわ、私(笑)

    +311

    -2

  • 66. 匿名 2017/02/17(金) 00:49:17 

    子供優先でどや顔で仕事休むのにムキッてガルチャンしてる時

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2017/02/17(金) 00:49:21 

    子供に注意したり叱ったりすると、ママ大好きー!と言ってくるんだよね。前何かで、それは愛情不足が原因だ。みたいな感じで書かれてあって、反省。きっと感情的に叱ったりして子供にトラウマ与えちゃったのかな…。

    +93

    -3

  • 68. 匿名 2017/02/17(金) 00:49:49 

    向いてない! 人の世話なんて向いてない。

    すぐ、イライラする。何かしてても中断させられたり、グズグズされたりなどなど。

    ほんと向いてないと思う。

    子供産んですぐ、もう二人目いらない!っておもった。


    何だかんだ愚痴ってても、二人目を産む人って向いてない事もないと思う。

    私は本当に向いてないと心底思うので、二人目が欲しいと思わない

    +221

    -2

  • 69. 匿名 2017/02/17(金) 00:49:54 

    マイナスする暇あったら 子供を抱きしめろ

    +13

    -28

  • 70. 匿名 2017/02/17(金) 00:53:03 

    子供寝てるのに抱き締めてもただの自己満やろが

    +93

    -10

  • 71. 匿名 2017/02/17(金) 00:53:33 

    イライラしすぎて2歳の娘を睨んでしまった。
    娘が怯えて泣く、私謝るの繰り返し|-|

    +129

    -4

  • 72. 匿名 2017/02/17(金) 00:54:12 

    子供と遊ぶのが面倒くさいと思うところ。

    子供と遊ぶのって面白くないんだよな(^_^;)

    でも、子供が遊ぼってくるけどそれも忙しいとイラッとする、遊んでもすぐこっちが飽きる。

    それを察するのか、子供も上手く出来ないとイライラしておもちゃをぐちゃぐちゃにする。

    それに私がイライラして怒る。

    もう嫌になるよ

    +209

    -9

  • 73. 匿名 2017/02/17(金) 00:55:24 

    常に向いてないなって思います。笑
    独身の頃に戻りたいと何度も思うしダラダラして好きなことして寝たいし。
    自分の今!したい事したい。子供優先で疲れる。
    でもこの子がいない人生なんて考えられないし可愛いだいすき!なんだかな~笑
    でももう一度妊娠して出産してまた眠れない日々過ごしてって思うとゾッとするので一人っ子決定してます自分の中で。笑

    +227

    -4

  • 74. 匿名 2017/02/17(金) 00:55:29 

    後追いがひどく、常にだっこやおっぱいを要求する1歳8ヶ月の子供に
    イライラがピークになると
    邪魔!ってふり払ってしまう。
    相当傷ついてるだろうなぁ。
    そしてこの行動をマネて、いつか他の人や友達にやるんじゃないかとヒヤヒヤする。

    +150

    -18

  • 75. 匿名 2017/02/17(金) 00:57:33 

    わたしの周りどちらかとゆうと兄弟いなきゃ!た人多くて実際いるし妊娠中だったりと一人っ子にしたい人いなくて…子育て向いてないなーなんて思っててもゆえなくて。
    だからここにいる人たちで呑みたい!!笑

    +75

    -18

  • 76. 匿名 2017/02/17(金) 00:57:39 

    >>12
    今、男の子妊娠中ですが、、、
    そうか!!!
    そう言うことしなきゃいけないのか!!!
    私も同じような事になりそう、、、笑
    女の子の遊びなら楽しんで出来そうなのに!!笑

    +18

    -21

  • 77. 匿名 2017/02/17(金) 00:58:00 

    てゆーか、毎日です。かわいいし大好きなんだけど毎日辛い(笑)

    +179

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/17(金) 00:58:14 

    おっとりしたママさんが優しく子供に
    話しかけたりしてるの見るとすごいなーって思う
    なんで自分はこんな短気でいつも怒ってるんだろ(*´∵`*)
    あと早朝に出勤する旦那に合わせてお弁当作って見送った後、たまに二度寝して11時とかまで寝ちゃう。。。
    子供が先に起きて遊んでたりした時は心底申し訳ないと思ってる
    ごめんね、こんなママで
    明日は公園で遊ぶ時間、いつもより長くしよう!と思ったら明日は雨だった。。
    絵本をたくさん読んであげようと思います

    +155

    -2

  • 79. 匿名 2017/02/17(金) 00:58:18 

    >>72
    同じだー親のイライラを子供も感じとるんだよね。反省...>_<

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2017/02/17(金) 00:58:50 

    >>74
    邪魔!はちょっとひどい(・ω・`)

    +46

    -46

  • 81. 匿名 2017/02/17(金) 00:59:10 

    イライラし過ぎて、どこかに消えたいって思っちゃう。
    目の前にいる子供と向き合わずに逃げたいってすぐ思うから、本当に子育てには向いてないって思う。

    +166

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/17(金) 00:59:31 

    基本自分勝手でわがままです。
    でも母から受けたやさしさは子供にもしてあげられてると思いたい。

    こんなお母さんでごめん。
    と思う事ばかりです。

    +40

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/17(金) 00:59:56 

    病院の待合室にあるキッズスペースで子供が騒いでも
    こら!静かにしなさい!とか言わずに、優しい顔で静かにしようね?って言ってるお母さん見るとすごいなぁと思う。

    +110

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/17(金) 01:00:39 

    >>78
    おっとりしたママさんも人目がない場所だと普通に怒ったりイライラしたりしているかもよ

    +277

    -4

  • 85. 匿名 2017/02/17(金) 01:01:30 

    まさに今それで落ち込んでいる。
    今8ヶ月なんだけど、今日夕方にお昼寝してしまったせいかさっきまで全然寝なくて抱っこしても暴れるし泣くしイライライライラ…
    まだ8ヶ月なんだから善悪の区別もつかないし、なんでも触りたい時期だし、こんなちっちゃな赤ちゃんにイライラして「いい加減にして!」とか言ってる自分の器の小ささが本当に嫌になる
    息子の寝顔や笑ってる顔を見ていつも自己嫌悪

    +130

    -5

  • 86. 匿名 2017/02/17(金) 01:03:38 

    赤ちゃんはまだ可愛いよ。大変なのはこれから

    +137

    -5

  • 87. 匿名 2017/02/17(金) 01:03:44 

    公園行くとおっとり口調のママさん多いって感じるけど
    そんなママもお家じゃイライラしてるのかなぁーとか思う。

    +141

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/17(金) 01:09:02 

    今年5才になる子供がいるけど、
    外ではみんないいママ演じてると思ってる。

    叱らない育児なんて不可能だよね。
    できたとしても、ろくでもない子に育つ。

    +173

    -3

  • 89. 匿名 2017/02/17(金) 01:09:33 

    >>64
    分かります。私も日中マンツーマン。
    近くに親も友達もいない。
    イライラして静かになるなら、とついスマホ渡しちゃう、、

    +85

    -5

  • 90. 匿名 2017/02/17(金) 01:10:17 

    >>64すごくがんばられておられるのが伝わってきました。
    いつか子どもが大きくなった時にお母さんが一生懸命育ててくれたこと思い出すよ!
    その愛情は必ず子どもに伝わってますよ。

    +19

    -6

  • 91. 匿名 2017/02/17(金) 01:10:26 

    >>75
    2歳児男児1人で毎日クタクタ&イライラ…
    子育てほんと向いてない。。
    でも本音を言い合えるママ友サンもいないし
    集まって呑みたいよ〜

    +101

    -1

  • 92. 匿名 2017/02/17(金) 01:11:55 

    あぁもう本当にみんなのコメントがあるあるすぎて。。
    本当、ここのみんなで集まって話したいくらい共感(笑)
    こんな時間じゃなきゃ1人の時間なんて持てないしさぁ
    でも寝不足で結果、明日イライラしちゃうのかも。。いかんいかん

    何人か書いてるけど、私の友達も当たり前に2人目欲しい!からの出産!からの2人目まだなん?攻撃みたいな流れだからちょっと参る
    そんな彼女達に子育て向いてないし精神病みそうだから私はひとりっ子にしたい!なんて理解してもらえないだろうから絶対言えない˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·
    2人、3人子供がいて他人に2人目は?って気軽に聞ける人って幸せなんだろうなー
    いいなぁー
    色んな事情、抱えてる人が居るの知ってるから私は絶対に人に子供は?とか2人目は?とか聞かないよ

    +136

    -8

  • 93. 匿名 2017/02/17(金) 01:12:03 

    児童館で

    そろそろお片づけして〜
    ほらパパが待ってるよ〜
    今日はママおいしい餃子つくるからね〜

    とまわりに聞こえるように言う人なんなの?
    って勝手にイライラする時。

    +227

    -34

  • 94. 匿名 2017/02/17(金) 01:13:23 

    1歳児
    昼前まで一緒に寝ちゃう。ぐーたら母。

    +150

    -1

  • 95. 匿名 2017/02/17(金) 01:13:27 

    >>88
    叱らない子育てなんて無理だよね

    ママさんはみんなよそ行き用の顔があると思っている笑

    +95

    -4

  • 96. 匿名 2017/02/17(金) 01:16:07 

    赤ちゃんポストに入れては出してを繰り返しています。
    職員さんにはいつもしかられます。

    +3

    -58

  • 97. 匿名 2017/02/17(金) 01:16:46 

    子供とディズニー映画のニモを観よう!と張り切ってレンタルしたのに気付くと爆睡...。絵が綺麗な青でどうしても睡魔に勝てなかった。

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2017/02/17(金) 01:19:06 

    もともと子供大好きで
    甥っ子預かって子守りしたり、
    友達の子供と全力で遊んでた自分でも
    わが子には怒ってばかり。

    親としての責任があるから
    全てに慎重になるし、重みが違う。

    +143

    -3

  • 99. 匿名 2017/02/17(金) 01:20:39 

    >>93
    そうでも言わないと動かない子なのかもしれない。うちの子もそうだから(^-^;

    帰りにハンバーガー買って帰ろ〜
    コンビニでお菓子買ってあげるから帰ろうよ〜

    などをよく使う。食べ物には大抵つられるから。

    +122

    -2

  • 100. 匿名 2017/02/17(金) 01:20:38 

    外ではさすがにイライラは出来ないよね

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2017/02/17(金) 01:23:09 

    子供が何歳くらいからイライラマックスになるのかな?
    今一歳三ヶ月だけど、第一イライラ期は過ぎました。

    +8

    -4

  • 102. 匿名 2017/02/17(金) 01:25:14 

    体力がない
    子供の病気は必ず看病中に移るし、3才だけどもう抱っこは重くて座ってしか無理。出先でごねられたら、一瞬でぐったり疲れる。

    +73

    -1

  • 103. 匿名 2017/02/17(金) 01:26:09 

    大声で怒鳴るとか叱り付けるとかはないけど、グチグチ未練たらしく注意してしまう。
    二歳の息子はそれを嫌そうな顔で見ている。

    +18

    -5

  • 104. 匿名 2017/02/17(金) 01:27:31 

    インフルやノロ流行のせいにして
    公園や児童館に連れて行かない。
    本当はダラダラしてるだけ。出掛ける準備が億劫すぎる。

    +151

    -5

  • 105. 匿名 2017/02/17(金) 01:29:23 

    >>99
    なるほど…!甲高い声でほぉ〜ら〜パパ待ってる〜とか
    ママの作るごはんおいしいからねぇ〜とか妙に内容聞いてイライラしちゃって。
    子育て云々より人としてだめかもです。笑

    +113

    -4

  • 106. 匿名 2017/02/17(金) 01:31:06 

    寝くじが酷くて家事がなかなかできなくて
    夕飯の準備とかあるのに早く寝て欲しい。って思ってしまう時
    泣いてしか意思表示できない歳だから仕方ないのにこんな風に思っちゃダメだって自己嫌悪

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/17(金) 01:31:19 

    イヤイヤ期が酷かったので
    その時は毎日イライラしてた。

    周りに相談できる人もいないし、
    子供がギャン泣きするたびに
    一緒に泣いてたな。

    4才過ぎたらすごく楽になって、
    優しくて聞き分けいい子になりました。

    +69

    -3

  • 108. 匿名 2017/02/17(金) 01:31:23 

    >>94私もです…

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2017/02/17(金) 01:31:53 

    >>105
    ガルちゃんママから言わせれば児童館行ってるだけ偉いと思います!w

    +170

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/17(金) 01:32:31 

    こいつさえいなければ楽に暮らせるのに!!と思ってしまう時がある
    夫は子育てには協力的で感謝してるけど、男だけ体の変化ないのでズルいと思っちゃう

    +75

    -30

  • 111. 匿名 2017/02/17(金) 01:32:52 

    1歳児を自分の生活リズムに合わせて、11時起床の0時就寝、1日2食プラスお菓子にしてしまってる。
    テレビばっかり見させて、絵本も積み木もしてない。
    ダメ過ぎて、誰にも言えない。
    検診の時も保健師に虚偽の報告をしている。
    明日から子育て頑張ろう、子供が歩けるようになったら本領発揮とか言い訳して、頑張らないまま、子供がどんどん大きくなってる。
    そんなことをしらずに、周りにはのびのび子育てしてていいお母さんだねと言われて、罪悪感。

    +44

    -91

  • 112. 匿名 2017/02/17(金) 01:33:00 





    !!!って言っちゃう
    すごい顔してると思う

    +158

    -4

  • 113. 匿名 2017/02/17(金) 01:37:03 

    産まれてから初めて子供預けて出かけた時、解放感でウキウキした。それはもう自由を満喫し、あっという間に時間が経って、帰りたくなくなった。

    普通は、子供が心配でソワソワして、楽しむどころじゃないらしいね…。本当ゴメンなさい。

    +189

    -4

  • 114. 匿名 2017/02/17(金) 01:37:23 

    >>109
    お優しい。ありがとう。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/17(金) 01:39:12 

    旦那とちょっと大事な話したい時に子供が何回も話しかけてきて、も〜うるさいなぁ!と言っちゃう時。話の腰を折られまくってイライラ。

    大事な話は子供が寝た後ですればいいってわかってるんだけど大抵寝かしつけて一緒に私も寝ちゃうんだよなぁ

    後で自己嫌悪。
    本当に子供に申し訳ない( ; ; )

    +121

    -2

  • 116. 匿名 2017/02/17(金) 01:41:17 

    いつも寝顔見てゴメンて思うのに。
    次の日またイライラ。。

    +111

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/17(金) 01:41:36 

    友達がしっかりキッチリ子育てしてるのを聞くと適当に子育てしてゴメンね…っておもう。
    家事とかしたい時にテレビみせてたら、テレビっ子になってしまってリモコンもってきて「いないいない」(いないいないばぁつけて)…っていうようになった。いつのまにかちびっこマン体操完コピしてたし。なんか罪悪感かんじてしまった。

    +68

    -8

  • 118. 匿名 2017/02/17(金) 01:42:06 

    >>111

    それは、確かに誰にも言わない方がいい
    それも立派な虐待行為って知ってる?
    まともな子に育たないのは明白
    辛口でごめんなさいね
    でも怒鳴るとかイライラするとかと次元が違うから

    +99

    -24

  • 119. 匿名 2017/02/17(金) 01:44:11 

    子育て向いてなくて、一人っ子にした人がたくさんいて嬉しい。
    周りのママ友は、大変だと言いながら、二人目妊娠していくし、分かり合えない。
    私は二人目考えられないよ。
    兄弟の良さも理解出来るけど、家に子供が二人いてぎゃーぎゃー騒がれたり、喧嘩したり、家の中ぐちゃぐちゃにされて毎日が戦争みたいな状況になったら、確実に心身病む。

    +145

    -5

  • 120. 匿名 2017/02/17(金) 01:45:50 

    >>117
    それは仕方ないよー
    家事してる時は見せちゃうよ!
    特に料理中とかはキッチンに来られると危ないからね。
    ちびっこマン体操完コピ可愛いじゃない(*^◯^*)

    +110

    -3

  • 121. 匿名 2017/02/17(金) 01:46:00 

    うるさいし金かかるし
    養子に出そうと考え中

    夫も私もわりと偏差値の高い大学卒なので、すぐ決まりそうだと職員さんには言われてる
    実際に欲しがってる夫婦もいるし

    +10

    -92

  • 122. 匿名 2017/02/17(金) 01:46:51 

    はぁ〜保育園お迎え行くの面倒くせ。
    って思っちゃうとき。
    でもお迎え行って、はしゃぐ子供見ると
    あぁ可愛い♡宝物♡ってなる(笑)
    しかし家に帰ってからもまたイライラしてる。
    寝顔だけ天使。あとは小悪魔かな。

    +152

    -7

  • 123. 匿名 2017/02/17(金) 01:48:10 

    >>119
    うちは母親の自己中で兄弟作ってあげない、かわいそうみたいに思われてる、
    でもどう思われてもいい
    育てるの私だし!

    +22

    -3

  • 124. 匿名 2017/02/17(金) 01:49:52 

    >>118
    せめて1日3食にしないとね
    昼までねてるのはよくあるんだけど…だめ?

    +88

    -2

  • 125. 匿名 2017/02/17(金) 01:51:46 

    千眼美子さんに憧れてます
    私も煩く泣きわめく子を捨てて出家したい

    +10

    -24

  • 126. 匿名 2017/02/17(金) 01:54:08 

    異常なほど心配性な所

    多少の心配はあって当然だけど私くらい行き過ぎた心配性だともう子供産まない方がいいと思う

    +41

    -2

  • 127. 匿名 2017/02/17(金) 01:54:08 

    たまに朝起きるの遅すぎて二食しか作ってないとき。

    +90

    -2

  • 128. 匿名 2017/02/17(金) 01:54:45 

    >>125
    出家は誰でもできるわけではないみたいよ
    せんがんさんは選ばれしエリートだから

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2017/02/17(金) 01:56:34 

    掃除機週1しかかけない

    +92

    -12

  • 130. 匿名 2017/02/17(金) 01:57:44 

    叱らない育子中の方、どうしたら叱らずにいられるのか教えて下さい。

    +25

    -3

  • 131. 匿名 2017/02/17(金) 01:58:07 

    >>111
    食事きちんと与えてないし虐待入ってるよ。
    大人に合わせんなって。
    幼稚園行くようになったらどうすんの?
    クズみたいな母親だな。

    +38

    -49

  • 132. 匿名 2017/02/17(金) 01:58:57 

    出家はおすすめ( ´∀`)
    施設内に無料で子どもを預かってくれるサービスがあるから、息抜きできるよ♡

    +4

    -20

  • 133. 匿名 2017/02/17(金) 02:00:47 

    >>126
    私も極度の心配性です。
    それでいて取り越し苦労も多いです。

    5歳の長女が全く同じような性格です。
    めちゃくちゃ心配性...。私のせいかなって落ち込みます。

    +48

    -3

  • 134. 匿名 2017/02/17(金) 02:04:35 

    子供に心配させてしまったとき

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/17(金) 02:08:48 

    >>29

    ほかのママさんが子育て上手かどうかは、かなり先の未来を見ないと分からないよ~。

    +32

    -2

  • 136. 匿名 2017/02/17(金) 02:11:01 

    つーか向いてないと思うなら産まなきゃいいのに
    自分が望んで産んだんなら向き不向きもないだろ
    結局世間体のために産む人がほとんどなんだなー

    +9

    -36

  • 137. 匿名 2017/02/17(金) 02:18:43 

    この時期寒いから、外遊びしたい娘に、

    もう寒いからまた今度にしよー。

    と毎日言っているとき。

    +87

    -1

  • 138. 匿名 2017/02/17(金) 02:22:31 

    まだ言葉がわからない子には、あんたなんか生まれてこなければよかったのに、と耳元でささやくとスッキリするよ!お試しあれ
    人に聞かれないようにね(笑)

    +3

    -153

  • 139. 匿名 2017/02/17(金) 02:26:08 

    私は子育て向いてないのに子供二人いるよ
    二人目産んだ理由は上の子と遊んでくれる子が欲しかったから
    子供と遊ぶの大嫌いだから
    下が大きくなって二人で遊ぶようになってくれて助かってる
    ただ今度は喧嘩する声がうるさくてイライラ
    独身の頃は怒ることなんて滅多になかったのに今は毎日怒ってる
    自分が大嫌い

    +81

    -21

  • 140. 匿名 2017/02/17(金) 02:37:23 

    多分私おっとりママだと周りから思われてると思います。
    性分なのか保育園で他の園児さんにもついつい声をかけるし、子供にも注意はするけど声を荒げることはしない。
    他のママさんから「怒ったりしなさそう」と言われたこともあります。

    でも、家では鬼の形相で「ゴルァ!」と怒鳴りまくりです。

    私は上記のように裏表が激しく
    厳しく叱った後、反動で甘々になってしまうので
    夫から「DVをする人のタイプの行動」とたしなめられて、反省しています。

    +152

    -3

  • 141. 匿名 2017/02/17(金) 02:40:11 

    スマホもよく見てるし、急かすし、怒鳴ってる。
    まぁ、でもこれでいいのだ。

    +48

    -3

  • 142. 匿名 2017/02/17(金) 02:47:10 

    ユーチューブに子守させてるとこ。
    その間は、私は自分のことしてる

    +58

    -6

  • 143. 匿名 2017/02/17(金) 02:49:28 

    私なんて、2歳と1歳いるけど、昼過ぎに起きてるよ。子供たちは9時に起きて、2人で遊んでる。だからご飯もたまに2食になってしまう。。
    でも、2人とも体デカイよ。
    この4月から上の子幼稚園だから、早起き頑張らなきゃ。

    +84

    -25

  • 144. 匿名 2017/02/17(金) 03:02:26 

    今この時間帯でも覚醒して動き回ってる子供を「とっとと寝ろ、バカども」と怒鳴り散らしたとき

    +10

    -18

  • 145. 匿名 2017/02/17(金) 03:08:43 

    密室育児の自分にとって、スマホが唯一の癒しだから気にせず見てる。
    イライラして子供叩くよりマシだって思って。

    +113

    -4

  • 146. 匿名 2017/02/17(金) 03:15:41 

    >>138
    最低すぎる

    +89

    -2

  • 147. 匿名 2017/02/17(金) 03:18:12 

    いつも向いてないと思う。子供の事を考えることは一日のうちで数分しかない。

    +3

    -10

  • 148. 匿名 2017/02/17(金) 03:50:11 

    >>121 釣りであって欲しい。

    +46

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/17(金) 04:06:37 

    ダラダラ話してくるが聞いてない

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2017/02/17(金) 04:13:45 

    ミルクをなかなか飲んでくれない時やなかなか寝てくれない時にすごくイライラします。
    イライラしてもダメってわかってるのな……

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2017/02/17(金) 04:14:07 

    寝ないとイライラするし、寝たと思っても起きて泣き出したらまたイライラ!
    いい加減寝なさい!ってキツイ言葉も出る。
    朝からEテレ見せて、終わったら私が前の日録画したドラマとかを見る、洗濯、家事してるときにまた録画したEテレを見せる。
    合間にスマホ。
    全然いい母親じゃない。
    自分の都合でしかない。
    1日中テレビついてる。我が家。
    寒いしインフルエンザもらいたくないから引きこもってる。
    暖かくなったら散歩行こう!って思うけど結局ダラダラ過ごして子供に申し訳ない。
    ちゃんとしなきゃ!!

    +143

    -4

  • 152. 匿名 2017/02/17(金) 04:33:27 

    なんやかんや二人目はないと思ってる。
    育児はもうコリゴリ。早く大きくなって欲しい。

    +92

    -1

  • 153. 匿名 2017/02/17(金) 04:46:21 

    私も子供は好きだけど、いざ育てて分かったけど
    ただ好きか嫌いかでの話で好きなだけだった。
    自分の子供は大好きだけど次また授乳してーは
    無理。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2017/02/17(金) 04:52:03 

    私がそうだよ。

    外ではある程度いい母親やってるつもり。

    でも家ではイライラすると怒鳴り散らしてるよ。

    ほんと向いてない、毎日育児辞めたいと思ってるよ。

    外でもどこでも、怒鳴ってる人いるけど、あれはやっぱり見てる側からしたらいい気分じゃないだろうから、外では怒鳴らないです。

    でも怒鳴りたい気持ちも痛い程分かるので、批判はしないです

    +111

    -2

  • 155. 匿名 2017/02/17(金) 05:09:39 

    ここの書き込みを見て共感するのはまだ良いけど、自分だけじゃないんだと思って正当化するのは駄目。
    心から反省しなければまた同じことを繰り返すし、どんどん最低な母親になっていくから。
    猛省しながら親として成長していかないと。それができないなら深刻に捉えて育児相談行った方が良い

    +15

    -31

  • 156. 匿名 2017/02/17(金) 05:30:58 

    朝5時に起きて毎朝起こされる。それから登園までの4時間、ずっと遊び相手。
    子供と遊ぶのが苦痛。3歳だけど全くひとり遊びしない。
    一緒にいるあいだは、あれしてこれして、こっちきて、立って座って、あれ持ってきて、、、ずっとなにか命令されてる。
    自分のこと、奴隷に感じること自体、母親に向いてないね、、、

    +94

    -2

  • 157. 匿名 2017/02/17(金) 05:48:52 

    1人目が好き嫌いもイヤイヤ期もなく育児がすごい楽で、外食や旅行にも全く心配なく連れて行けるくらいのお利口さんで、幼稚園に入ったのをきっかけに2人目を出産。ところがどっこい、その2人目がとんでもないおてんばガールで上の子と正反対。いつも無意識に2人を比べてしまう…。毎日イライラするし、おてんば過ぎて公園以外どこにも連れて行けなくてストレス溜まるばかり。下の子には下の子の可愛さもあるんだけど、早く幼稚園に入ってくれ…と思っちゃう。ダメ親

    +57

    -5

  • 158. 匿名 2017/02/17(金) 05:50:27 

    旦那が出張の時は、ほぼ料理をしない。
    コンビニ、お惣菜、冷食…。
    ちゃんとしなくちゃとは、思ってる。

    +73

    -1

  • 159. 匿名 2017/02/17(金) 06:03:31 

    2歳の子に苛々すると、早く!とか
    うるさい!って言っちゃうこと。
    こんな母親でごめんねって思う

    +65

    -2

  • 160. 匿名 2017/02/17(金) 06:12:14 

    ママの性格とか言われ続けた事、小さい頃からの刷り込みって影響が大きいから
    早く直さないとと思ってたけど無理だった…
    小学校になった娘も短気になってしまった。

    どうか皆は、こうならない様にして。

    娘が幼児期に頃に戻れるなら戻りたい。

    +53

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/17(金) 06:17:53 

    6歳4歳の娘がいる。
    子供と遊ぶのが好きじゃない。

    家で一緒にいる時スマホもみるし、遊ぼうって言われても、ママやらなきゃいけないこといっぱいだから遊べないよって言っちゃう。

    この前は
    なんで遊べないの?って聞かれて、ママ子供の遊びしてもつまんないんだよね〜。
    だからそれぞれ楽しいと思うことしよって明るく言ってしまった。

    本を読んであげたり、私が好きなことはいつでもリクエストにこたえるんだけど…
    あとは気が向いたとき。

    小さい時を可愛いとは思うけど、早く大きくならないかなとも思う。

    +62

    -15

  • 162. 匿名 2017/02/17(金) 06:24:07 

    ふたりで家にいると
    つまんなくて
    耐えられないで横になって携帯いじっちゃう

    ママ休憩ね〜って
    なのでなるべく出かけてる

    +103

    -1

  • 163. 匿名 2017/02/17(金) 06:27:43 

    後追いがすごくてトイレに行くのも一苦労。
    もうこんな生活嫌だ!
    本当に子育て向いてない。
    一人っ子決定。
    外野はうるさいけど、もう一人産んで育てるのは結局自分。
    もう無理だ。

    +82

    -5

  • 164. 匿名 2017/02/17(金) 06:28:54 

    一人でもういっぱいいっぱいで二人目絶対産まないと思ってたり
    大変大変言う割に二人目産んでたり
    外でギンギン叫びながら走ってる子どもと疲れ果ててホゲーっと歩いてるその母親見て本当にゾッとしてる自分がいる時本当に向いてないと想う

    +27

    -4

  • 165. 匿名 2017/02/17(金) 06:32:03 

    子供の首を絞めた時…

    +2

    -51

  • 166. 匿名 2017/02/17(金) 06:32:30 

    2歳近くなって、いやいやが増えた。
    本当にイヤイヤ期って来るんだって思った。
    噂に聞いていた通り本当にしんどい。
    たまに死にたくなる。
    よく子供を殺めて捕まった母親とかいるけど、私は自分が消えて無くなりたいと思ってしまう。

    +75

    -1

  • 167. 匿名 2017/02/17(金) 06:33:39 

    全部当てはまる…けど、イライラしたり怒鳴ったり一緒に泣いたりは誰にでもあると思う。

    自分の一番子育てに向いてないポイントは体力のなさだと思う。体力ある人うらやましい。
    気持ちに体がほんとついてかない…
    すぐ風邪ひいて子供にうつしたりする…

    なので一人っ子って決めてる。
    でも男の子だからこれからどんどんわんぱくになったらついていけるか心配。

    +61

    -0

  • 168. 匿名 2017/02/17(金) 06:34:20 

    >>164
    わかる!
    きついきつい言ってる人が二人以上子供いると、頭悪いのかな?って思うよね。

    +23

    -14

  • 169. 匿名 2017/02/17(金) 06:35:42 

    また1日が始まるね…
    あー憂鬱だ。
    今日イライラしたらこのトピを拠り所にしよう…

    +58

    -0

  • 170. 匿名 2017/02/17(金) 06:37:14 

    子供が寝ない時、いつも心の中で助けてって叫んでる。
    早くお話できるようになってほしい。

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2017/02/17(金) 06:37:39 

    >>166
    分かる。
    辛すぎる…でも子供に罪はない→じゃぁ私が消えたい→そしたらこの子どうなるん→でも辛い
    ってループする時がある。

    +58

    -0

  • 172. 匿名 2017/02/17(金) 06:40:04 

    子供がキーキー騒いでたり走って周りに迷惑かけてても、ウフフと見てるだけのお母さんが羨ましく思う時がある。
    周りの目なんて何にも気にしてない感じで。
    私は我が子が公共の場で騒げばキリキリイライラするし、叱って無理なら即帰宅。
    子育ての向き不向きって、子供の性格もあるけど、お母さん自身の性格が1番関係あるよね。
    図太いって言うかなんて言うか…
    そんな人ならどんな性格の子供が生まれても楽しく子育て出来そう。

    +104

    -6

  • 173. 匿名 2017/02/17(金) 06:45:00 

    >>155
    読んでる限り誰も共感はするものの正当化してないと思うが…

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2017/02/17(金) 06:48:16 

    >>155
    それはご自身の経験談ですか?

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2017/02/17(金) 06:48:26 

    最近いないいないばあが再放送ばっかりで嫌だ。
    子供の機嫌が悪くなるから大迷惑。
    再放送するならもっと昔の再放送すればマンネリしないのに。

    +86

    -2

  • 176. 匿名 2017/02/17(金) 06:50:11 

    もともと心配性すぎて、いちいち神経的になって心配して自分ひとりで疲れてる時。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2017/02/17(金) 06:50:23 

    5歳の双子いるけど、あまり怒らない。
    遊び場に連れていったり、子の友達と遊ばせることはあっても、私が遊んであげることはない。

    たぶん私、自分の子供にあまり興味がないんだと思う。
    こう育てたい、とか、こうしてほしい、がないから腹もたたない。頑張る気もしない。

    五体満足で成長して、親から経済的に自立してくれればそれでいい。

    +83

    -5

  • 178. 匿名 2017/02/17(金) 06:50:24 

    子供がお菓子をねだって泣いていて、お菓子を渡して泣き止むと、もう一生それ食ってろと思ってしまう。
    本当に母親向いてない。

    +100

    -7

  • 179. 匿名 2017/02/17(金) 06:52:01 

    >>144
    わかるよ。眠いのつらい。
    うちなんてもう3歳なのに最近夜中何回も起きるから、毎日寝た気がしない。
    もう明日から一緒に寝ない!一人で寝ろ!と怒鳴りつけたら泣いてたけど、罪悪感すらない。

    今日ももう一日が始まるなんて、、、
    もうやだ。家出したい。

    +47

    -7

  • 180. 匿名 2017/02/17(金) 06:56:16 

    もともとグータラな性格なので外出が辛い。
    でも外遊びは重要とか、外の空気を〜とか言われるから出掛けるけど、子供が帰りたがらず愚図り、家に帰った頃にはどっと疲れる。
    かと言って家にいても子供の機嫌が悪いので出掛けるしかない。。
    私はずーっと家で寝てたい。

    +82

    -0

  • 181. 匿名 2017/02/17(金) 06:59:09 

    >>130
    叱ってもいいと思います。
    ただ叱るを当たり前にするのではなく子供でも人として尊重して親の主張を伝えていけば叱らなくても伝わることが増えていき、叱る必要が少なくなると思います。
    叱らなくてもいい子育てです。

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2017/02/17(金) 07:03:20 

    >>181
    とはいえ、私も伝えるよう心がけてますが、裏表が激しくキレて叩きたい衝動にかられるなど基本子育てには向いてないのてま、葛藤しながらですが、叱らなくてもいい子育てという本に助けられながらどうにかやってます。

    +2

    -7

  • 183. 匿名 2017/02/17(金) 07:06:51 

    掃除機週一しかかけないにプラス多くてビックリしたw
    ただ掃除が苦手な人なんじゃないかな

    +17

    -28

  • 184. 匿名 2017/02/17(金) 07:08:52 

    定期的に歯科検診に通い毎日歯ブラシして仕上げもしているのに、臼歯がむし歯になってしまったこと。むし歯進行を抑制する薬をぬってもらったけど、かなりショック。申し訳無さすぎる。

    +42

    -2

  • 185. 匿名 2017/02/17(金) 07:08:56 

    昔から赤ちゃんのお世話好きで赤ちゃんかわいい♡保育士になりたい!って夢があったのになれなくて…で出産して子育て始まったら寝れないわ自分の時間ないわで…あぁ保育士にならんでよかった~って思った(笑)

    +79

    -1

  • 186. 匿名 2017/02/17(金) 07:12:10 

    子育てなんて千差万別なんだし向き不向きとかおかしいと思う

    +11

    -5

  • 187. 匿名 2017/02/17(金) 07:15:10 

    >>184
    虫歯は体質が大きいから、気に病まないで。
    そんなに頑張って、むしろいい母親だよ。

    +81

    -2

  • 188. 匿名 2017/02/17(金) 07:21:42 

    子供にイライラする事は無いし、泣いてても寝なくても食べ散らかしてても、全然苦痛じゃない。
    今は1人だけど、2人目も欲しいって思う。
    その点では子育て向いてると思うんだけど、貯金が全く無い。今は8万しか無い。最高でも30万までしか貯金したことない。
    毎日子供にゴメンって思ってる

    +16

    -19

  • 189. 匿名 2017/02/17(金) 07:40:11 

    わんわんで気を紛らわさせてる時w

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2017/02/17(金) 07:47:58 

    >>172
    良くも悪くも図太くて楽観的な人は子育て楽しめるんだろうね。そういう人が羨ましい。

    +58

    -1

  • 191. 匿名 2017/02/17(金) 07:51:06 

    やっぱりガルちゃんやってる人って
    子供にテレビ見させてスマホいじってる人多かったんだなーって分かった
    毎日おつかれさまです

    +30

    -11

  • 192. 匿名 2017/02/17(金) 07:56:05 

    本当に可愛くて愛してるけど、
    延々続くおままごとやごっこ遊びにイライラしてしまう。

    寝付かないと真顔で「ほんとにもう寝てよ。」って言ってしまう。

    公園とかで見かける穏やかで優しいママ達って
    家の中でもあーいう感じなのかな?
    だとしたら、自分本当に子育て向いてない。



    +58

    -1

  • 193. 匿名 2017/02/17(金) 07:56:42 

    ワンワンとゆきちゃんにはだいぶ助けてもらってます。

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2017/02/17(金) 07:58:21 

    私は働いていた時は家を7時前に出て、会社まで1時間半満員電車に揺られて通勤していたけれど、今思えば育児より仕事の方が全然楽でした。
    好きな時にトイレには行けるし、ちゃんとお昼ごはんは食べれる。同僚と話ができる。
    理不尽なお客さまにイライラしたこともあったけど、まだ話が通じるし。
    そして何より頑張れば結果に出て評価されるし、お給料も出る。
    今じゃ好きにトイレにもいけないし、ごはんも満足に食べられない、当たり前だけど無給だし、どんなブラック企業かよと思います。

    +141

    -2

  • 195. 匿名 2017/02/17(金) 08:02:44 

    まさに今です、、
    2ヶ月の子が居ますが
    毎日私が泣きたくなります。
    旦那にもキツく当たってしまい
    昨日はとうとう大喧嘩に。

    『私だって頑張ってるよ!』
    『私は母親に向いてないんだ』
    なんて泣き喚き後からすごく反省。

    オシャレしたいゆっくり寝たい
    スマフォ見たいなんて思ってしまう
    自分はダメ母なのかなと悩む日々です。

    +64

    -3

  • 196. 匿名 2017/02/17(金) 08:03:34 

    叱らなくていい子育てってなんだよ笑笑
    中学生や高校生になっても叱らない訳?
    無理に決まってんだろ
    TOEの人布教お疲れ様です

    +15

    -5

  • 197. 匿名 2017/02/17(金) 08:08:28 

    >>172
    私の母は4人も出産して、しかもそのうち女は私1人であとは全員男の子。
    確かに母は良くも悪くも楽観的で図太い性格してるわ、と納得しました。
    テレビでよく見る大家族のお母さんも基本的には大らかな方が多いですよね。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2017/02/17(金) 08:08:53 

    >>22
    私は逆だった。
    一人しかいないとその子に付きっきりでつい神経質になって一人でキーキーなってた。
    二人目は肩の力抜いて育児できて、一人目のときの情緒不安は何だったんだろうって思った。
    今は二人で遊んでくれるからだいぶ楽になった!!

    +38

    -3

  • 199. 匿名 2017/02/17(金) 08:11:39 

    >>168
    兄弟いる方が一緒に遊んでいたり手伝ってくれたり、自分が1人に固執しなかったりと楽な事も多いよ。

    +18

    -3

  • 200. 匿名 2017/02/17(金) 08:16:29 

    お母さんたちみんな頑張ってるよ!!!!

    本当に…

    すごいよ!!

    わたし結婚すらしてないけどさ、、

    自分が思う以上にみなさん
    子育てちゃんとしてるよ!!!!!

    +70

    -3

  • 201. 匿名 2017/02/17(金) 08:17:21 

    子供2人いてちょうど分散されてる。どちらかにイラっとしても、どちらかが笑わせてくれたり。
    子供1人のときはイライラが止まらなくてキツかったな。上の子ごめん。

    +15

    -10

  • 202. 匿名 2017/02/17(金) 08:20:21 

    中学生以上のママの話を聞いてみたい。

    やっぱり悩んでるのってチビっこ子育てがほとんどだよね。

    きっと15歳になった今の問題は3歳頃の接し方のせいで…
    なんて思ったりはしないってことだし、滅多なことがない限りちゃんと育つよ!

    +33

    -5

  • 203. 匿名 2017/02/17(金) 08:20:29 

    >>200
    いっぱいいっぱいで子育てしてるから、そういう言葉もらえると泣きそう(;_;)

    +29

    -5

  • 204. 匿名 2017/02/17(金) 08:21:23 

    泣いてる我が子を無視してしまった。
    泣き声も聞きたくない、「ママー」って寄ってくるのも煩わしい。

    いつもじゃないんだけど、最近特に酷くて、精神的に参ってるのかなぁ…なんで私なんかが母親になっちゃったんだろう…って思う。

    +86

    -6

  • 205. 匿名 2017/02/17(金) 08:25:19 

    お金があれば二人三人産みたいという書き込み見るけど、お金があってもあの吐き気と痛みと身体ダメージ受けてからのイチから育児…?と思ってしまう自分。もちろんお金は大事だけど子供のためにかけてあげるのって体力、精神力、労力全てだから簡単に二人目三人目なんてとても考えられない。

    +59

    -3

  • 206. 匿名 2017/02/17(金) 08:25:45 

    客観的にみていると、他の人は穏やかに子育てしてるようにみえてたけど、実際イライラしてしまう人もたくさんいたことに少しホッとしました。
    下の子が産まれて、上の子にイライラ…本当に毎日毎日反省。。次の日また反省が生かされないから、自分は馬鹿なのか?と思っています。。
    イライラしてしまったら、その分大好きな事を伝え抱きしめて謝っています。
    >>195さん、うちも2ヶ月です。旦那にあたってしまうのもよくわかります。反省できている時点でしっかり子どもさんを愛し、いいママですよ!お互いなるべく気を張らずやっていきましょう☆

    +27

    -6

  • 207. 匿名 2017/02/17(金) 08:29:32 

    自分の子が一番かわいいって言うけど、うちの子小さい時から欲しいものあると暴れる子だったから、育てやすそうな他の子みて、よその子はかわいいなあって思ったこと何度もあるよ。よその子は私にワガママ言ったりしないだけなんだけどね。ちなみに、女の子。7歳だけどいまだに物欲がすごい。

    +36

    -3

  • 208. 匿名 2017/02/17(金) 08:30:23 

    色々あってだいぶ上と下で年開けて産んだけどそれでも毎日イライラしてる
    上の子の経験があるからまだマシなのかな?本音早く下の子を幼稚園入れたい
    上の子は2歳で保育園だったけど、今無職であと一年したら下の子を幼稚園入れれるから耐えるしかない
    毎日ダラダラ、イライラしっぱなしだからこんなトピ立てようと思ってたところだ
    でもまぁ、上と下が遊んでるの見たりすると和むしどっちも可愛い、本当に
    でも1人になりたくてイライラするという矛盾
    スマホも辞めたい、本当は

    +43

    -2

  • 209. 匿名 2017/02/17(金) 08:34:25 

    >>195
    もしかして産後鬱になりかけているのかもしれませんね…。
    ママになってまだ2カ月しか経ってないので、そんな風に思うのは仕方ないことだと思いますよ!
    2カ月ならスマホいじっても赤ちゃん分からないから、ずーっと弄ってなければそんなに気にしなくて大丈夫ですよ。
    たくさん抱っこしてあげれば十分愛情伝わると思います!
    動かない今の方が出かけやすいので、気分転換にデパートでお買い物もいいと思いますよ。
    偉そうにすみません。今2歳の子を育てていますが、私も2カ月の時は辛かったですが、今思えば全然可愛かったです>_<
    今じゃ口答えしてきてイライラします…。

    +32

    -3

  • 210. 匿名 2017/02/17(金) 08:34:44 

    常に子育て向いていないと感じてます。

    3日前から子供が熱出してずっとグズグズで
    私は仕事休むことになって辛いのは子供なのに
    自分はイライラしっぱなしだった。

    そのイライラをぶつけしてしまい
    子供には本当に申し訳ないことをしたと反省。

    自分にももっと余裕を持ちたい。

    +51

    -4

  • 211. 匿名 2017/02/17(金) 08:36:33 

    つい昨日、子供にイライラして怒鳴ってしまった…

    他のママはもっとしっかり子育てしてるんだろうなと、自分はダメだと落ち込んでる(T_T)

    でもここ見てちょっとホッとした。

    +34

    -4

  • 212. 匿名 2017/02/17(金) 08:38:59 

    すっごく虚しくなるだけだけど、
    選択子なし夫婦のトピ読んでると羨ましく思う。

    それくらい自分の時間がほしいと思ってしまう。

    欲しくて子供を生んだのに…ごめんなさい。

    +82

    -11

  • 213. 匿名 2017/02/17(金) 08:41:12 

    >>204
    分かる
    「ママー」って呼ばれても返事もしたくない時がある

    +58

    -5

  • 214. 匿名 2017/02/17(金) 08:42:49 

    私も「独身うらやま」って涙出そうになる
    でも言うとイヤミみたいに取られそうで…
    あ~~~~~~~~~~~~~~~~しんどいよ~~~~~~~~~~
    子育てしんどい~~~~~~~~~~~~~
    今日も頑張るからここで叫ばせて~~~~~~~~~~~

    +113

    -1

  • 215. 匿名 2017/02/17(金) 08:43:41 

    物を与え過ぎるのも教育に良くないよね。喜ぶ顔見てると嬉しくてしょっちゅう子供に小さいおもちゃやシールとか買ってしまう...

    +39

    -2

  • 216. 匿名 2017/02/17(金) 08:44:50 

    >>214は頑張ってるよ!
    毎日お疲れ様。

    +26

    -2

  • 217. 匿名 2017/02/17(金) 08:46:30 

    外でイライラしてるママ、怒ってるママ見ると安心してしまう。

    このトピでも怒鳴ったりした後謝ったりフォローしてるママさん多くていいママだと思う。
    私なんてフォローもままならない。

    +81

    -3

  • 218. 匿名 2017/02/17(金) 08:46:59 

    >>216
    涙出そう
    ありがとう
    看病がんばる

    +16

    -3

  • 219. 匿名 2017/02/17(金) 08:47:35 

    じゃれつき合いが苦手。
    頭に乗ろうとしたり、転びそうなバランスで人に乗ってきてじゃれつかれるのが嫌です。
    だんだんイライラする

    +61

    -2

  • 220. 匿名 2017/02/17(金) 08:48:25 

    手元から離れていくときは本当に突然であっという間に訪れるよ
    多分子育てでイライラしてない人の方が少数派だよ
    大きくなると一緒にあちこち行くのも楽しくなるよ
    うちは下がまだ小さいからなかなか難しいけど、上の小学生の娘と2人で出かけたりするのが楽しい
    でももうすぐ反抗期だなと思うとそれも切ない
    女の子はあっという間に大人になっちゃうなって最近思ってる

    +75

    -3

  • 221. 匿名 2017/02/17(金) 08:49:14 

    おっとりママなんていないよ笑
    絶対家では怒ったりしてる!

    +68

    -1

  • 222. 匿名 2017/02/17(金) 08:51:02 

    >>217
    自分のフォローを先にしてみませんか?
    よく「自分より子供」なにより優先。
    みたいに言われてるけど私たちの体とか心がやばくなったら
    育児も出来無くなってしまうから。
    育児という大仕事してるんじゃ~って思って
    自分も大事にしよう。

    なんか分からないけどイラつくって時も理由はある。
    限界来る前に子供転がして自分も横になろう。
    2人で転がろう

    +25

    -3

  • 223. 匿名 2017/02/17(金) 08:51:39 

    たった今怒鳴り付けてしまいました。後悔するのにまたやってしまう…

    +26

    -3

  • 224. 匿名 2017/02/17(金) 08:52:28 

    3人の子が、ママ、ママっで何をするにも引っ付いてきて、寝るときも必ず両脇と抱っこで、密接すぎるスキンシップをしてくる。1人の時間欲しくて起きると、必ず気がついてギャー!か、一緒に起きてくる。

    好きで産んだくせに!と批判されるだろうけれど、たまにはゆっくり寝たい。ママはいつも笑顔で家族の太陽で!という刷り込みから逃れたい。

    +90

    -5

  • 225. 匿名 2017/02/17(金) 08:53:06 

    >>210
    わかる…‼ 体調悪い子どもの世話って、ある意味仕事より大変な時あるよね
    緊急対応で客先に駆けつけたり、日帰り出張したり、上司の機嫌とったり、、、そんなことでも慣れればやった分だけ結果が見えるから、子育てより気がラクだわ

    でも保育園お迎え行って、駆け寄って来る我が子を見ると
    毎回泣きそうになるくらい愛おしいんだけどね…

    +43

    -2

  • 226. 匿名 2017/02/17(金) 08:53:26 

    >>219
    分かる
    「ママ大好きだから」もキュンとするけど
    ライダーごっこという手加減なしのプロレスやられてイラつく

    +39

    -1

  • 227. 匿名 2017/02/17(金) 08:54:13 

    >>49
    こういう本、私は嫌い。
    お母さん向けの本じゃん。お母さんが読んで泣ける本とか私は買わない。
    だって子どもが喜んで読む本じゃないじゃん。
    子どもが母親向けの本や泣ける本をわざわざ選んで読んでたら、子どものメンタルが心配になるわ。子どもには本の世界を楽しんでほしいもん。

    +30

    -9

  • 228. 匿名 2017/02/17(金) 08:57:33 

    子育ては楽しいけど、周りのお母さん達とうまく関係を築けない時。
    最近しんどいです。
    子供とだけいたい。

    +28

    -7

  • 229. 匿名 2017/02/17(金) 09:01:35 

    子育て向いていて「子供といる毎日が楽しいです♪」みたいなお母さんより、「向いてないかも辛い、イライラするー!」って思いながらも放り出せずに毎日ギリギリで頑張ってるお母さんの方が素直に応援したくなる
    子供が寝てからドッとくる罪悪感だって愛情の一つなんだと思うよ

    +79

    -11

  • 230. 匿名 2017/02/17(金) 09:04:10 

    なるべく子供を寝かせてしまう
    でも、その寝かせてる時間に家事やればいいのにダラダラスマホ
    スマホやめられたらいいんだけどスマホも無くなったら文字とはいえ大人の会話がない日々になってしまう
    旦那帰ってくるの遅いからほとんど会話ないしさ

    +88

    -1

  • 231. 匿名 2017/02/17(金) 09:05:27 

    うちの実家の母が『私は子育てでイライラしなかったわー、ぼんやりしてるからかしら』みたいな事を今もよく言ってて凹みます
    母親は明るく家族の太陽でなきゃってイメージがあったけど
    私は全然出来ません。いま自分が子育てして思うのは母は愛情や衣食住は与えていてくれたけど
    勉強やマナーについては全然だったからイライラする機会があまりなかったんじゃ…?って思う
    親にあまり叱られた事なかった。。

    +44

    -1

  • 232. 匿名 2017/02/17(金) 09:06:19 

    うちはもう子供は大きいけど、スーパーからの帰り道、車の中から公演を見ると2歳位のことママが遊んでて偉いなぁと思ったよ。
    こんな寒い日に朝から公園で遊んであげてさ。

    私は寒い時期は引きこもってた記憶しかない(笑)
    みんな頑張ってるね!

    +55

    -1

  • 233. 匿名 2017/02/17(金) 09:06:35 

    子育てイライラしない人なんているの?インスタで豪華な離乳食作ってる人は
    その盛り付けやったりしてるとき赤ちゃん泣いたりしてうるさい!ってなってるよきっとw

    +83

    -1

  • 234. 匿名 2017/02/17(金) 09:09:36 

    >>229
    子供と毎日一緒にいて楽しいって言う人だって
    いろいろ工夫して楽しくしてるんだよ。
    どっちも同じように頑張ってるよ

    +33

    -4

  • 235. 匿名 2017/02/17(金) 09:09:39 

    よそで子どもに優しく話してるお母さんみると尊敬する。こんなに柔らかい口調で育てられた子と、キツイ口調の私に育てられた我が子…。ごめんよ。

    +34

    -1

  • 236. 匿名 2017/02/17(金) 09:11:27 

    わたしも2ヶ月の時は鬱になりかけたな
    愛情で育ててるというよりも
    責任感で育ててた気がする
    これからもっと大変になるかもしれないけど
    だんだん愛情に変わってきたよ

    +18

    -2

  • 237. 匿名 2017/02/17(金) 09:12:44 

    テレビばかり見せて
    どんな子供になったのか先輩お母さんに聞きたい

    +43

    -2

  • 238. 匿名 2017/02/17(金) 09:13:51 

    今思ってます。

    月末に2か月になる息子がいます。
    おむつ交換、授乳して、汗かいてないかなど確認して抱っこしてもなかなか寝ない、泣き止まず苦戦する事が多々あります。

    そんな時に主人が帰宅し抱っこをすると泣き止む時は母親失格なんじゃないかなと思います。

    主人や周りから、お母さんのことが大好きで泣いて甘えてるんだよと言われますが、可愛い、大好きという気持ちは伝わらず、ただのミルタンクにしか思ってないのでは?と考えてしまいます。

    +33

    -3

  • 239. 匿名 2017/02/17(金) 09:18:03 

    >>234
    横からすまん
    でも、子どもの育てやすやもあると思うよー。
    私のママ友の子は新生児からずっと夜通し寝るし、夜泣きしない、離乳食順調、後追いなし、ひとり遊び上手、外出先もいい子で見るからに育てやすそうで、実際そのママ友もこの1年間育児で悩んだことや辛いと思ったことがないんだとさ。
    そんなに育てやすい子なら私も毎日楽しいって思えるさと思った( ; ; )

    +40

    -6

  • 240. 匿名 2017/02/17(金) 09:18:33 

    うちは3歳差の姉妹だけど 上の娘は一年生になっても愚図る。
    何も買わないよって行くのに「ほんまに買ってくれん…」とかちょっと気に入らないことあったら むくれた顔で後ろチンタラされると張り倒したくなる。(しょっちゅうこんなんだから)
    下が手がかからないタイプだから余計に苛つくのかな。

    普段から上を優先した生活で むしろほったらかしにしてた下に申し訳ないぐらいなのに…って思って気付いたんだけど、頑張ってるから余計にイライラするのかも。

    だからイライラするから子育て向いてないは違うと思う。みんな子どものために必死で頑張ってるからイライラもするし、時に泣きたくなるんだよ。
    自分のことは二の次三の次で、喋れもしない、歩けもしない赤ちゃんから育ててるんだから。

    +42

    -3

  • 241. 匿名 2017/02/17(金) 09:20:11 

    周囲のママが子ども談義に花を咲かせているのに自分はあまり興味を持てない時。

    優等生ママにはなれない。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2017/02/17(金) 09:21:44 

    元気な時でさえ子育てしんどいのに、体調悪くなった時はさらに子育てがしんどい。だから、自分の体調をとても優先している。疲れている時は無理せず休むようにしたり。子育て体力がなさすぎて向いてないと思う。

    +56

    -1

  • 243. 匿名 2017/02/17(金) 09:22:15 

    子供放ってスマホしてる時がある。

    +39

    -7

  • 244. 匿名 2017/02/17(金) 09:24:42 

    子供とテンション高く遊んでるママさん見るとえらいなーすごいなーと思う。
    たまに遊ぶけどテンション低めにしか相手してあげられない。こんなんで楽しいんかなーと思ってしまう。

    あと3人子供いて、どーしても性格合わなくて相性悪い子がいる。なるべく差別しないよう見せないようにしてるけど、きっと子供らも気づいてるだろうなー、よけいひねくれるし悪循環だよ。

    +14

    -9

  • 245. 匿名 2017/02/17(金) 09:24:44 

    >>237
    とりあえずまだ10歳だけどいいかな?うちは2歳から保育園だったけど、基本的に休みの日とかはテレビつけっぱなしで過ごしてました
    結果、別に全然普通の子です笑
    0歳の時だってテレビつけてたけど特に問題なし
    子供と遊ぶのも苦手で働いてたっていうのもあるけど子供はそのうち自分で遊び出す
    今はよく1人で部屋にこもってるけど一緒にあれこれ言いながらテレビ見ることもある
    ずっと構ってあげてるお母さん偉いよ、本当に
    私は無理だった

    今はそろそろ生理も来そうなくらい大きくなってきてもうどんどん大人になってきて寂しい
    もっと構ってやればと思う日々
    ここまで書いておきながらだけど、我ながら自分勝手だなと思う

    +40

    -3

  • 246. 匿名 2017/02/17(金) 09:27:37 

    今授乳中なのに毎日、ビールの事ばかり考えてしまう。
    「授乳中 アルコール」とかネット検索してしまう。

    今のところノンアルコールビールで我慢しているけど、いつまで我慢できるだろうか・・・。

    +26

    -2

  • 247. 匿名 2017/02/17(金) 09:30:14 

    兼業してるけど、体力的にはキツイけど精神的には楽。通勤時間1時間半だけど自分の時間だし、お昼ご飯はゆっくり好きなもの食べて同僚と喋って。
    幼稚園まで家で見るお母さんほんと偉いと思う。時間に追われてイライラすると何のために仕事してるんかと申し訳なく思うけど>_<
    早生まれで、成長がゆっくりだし家で長く見たいから〜って年中から幼稚園入れる人もいてビックリしたわ。母性のかたまりやなあって。私が専業なら絶対年少から入れたい(;^_^A

    +59

    -1

  • 248. 匿名 2017/02/17(金) 09:32:37 

    >>238さん、ミルタンク…なるほど!お母さんだから安心してるなんて言われてもほんとかよ!ってなりますよね。私も一人目の時は赤ちゃんと2人っきりになるのがこわくて、一緒に泣いてました。
    今は2人目が2ヶ月ですが、また泣いちゃって!甘えてるのね☆って、乗り切ってます(@_@)うるさーい!って、言いたくもなりますが。。
    汗まで確認してあげて立派ですね!赤ちゃんはママを確実にわかってると信じてやっていますm(_ _)m

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2017/02/17(金) 09:32:55 

    仕事休みの日は一日中寝てたいのに、子どもにベッタリされるとイライラして吐きそうになる。
    不妊治療までして望んだ子なのに、未熟な母でごめん。。。

    +34

    -6

  • 250. 匿名 2017/02/17(金) 09:35:41 

    身体があちこち痛くて常にしんどいから育児も前向きじゃない。
    体力、気力、忍耐力!に溢れた丈夫な人ならもっと子どもと一緒に遊んであげられるんだろうなあ。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2017/02/17(金) 09:38:12 

    母親が家族の太陽で明るく、みたいなの本当に嫌い!
    私がイライラしてるとたまに旦那がこれを言う
    あんたは朝から晩まで家にいないだろうが!って旦那に言いたい
    旦那は旦那で一生懸命毎日働いてくれてるのわかってるんだけどね…仕事帰りにフラッとジムとか行かれると
    私にそんな時間ないのに!!ってブチ切れそうになる

    +101

    -2

  • 252. 匿名 2017/02/17(金) 09:39:02 

    周りが
    「ママでちゅよ〜」「どちまちたか〜?」と言う感じで、赤ちゃん言葉にとても高いテンションで接してるの見ると

    自分の接し方に自信を無くします。
    テンション低めの育児なので。

    +68

    -3

  • 253. 匿名 2017/02/17(金) 09:40:07 

    私もせっかちで短気だから
    自分でなんでもしたい子供を気長に待てなくて
    手伝ってしまいます(;´Д`)

    +24

    -2

  • 254. 匿名 2017/02/17(金) 09:42:18 

    赤ちゃんの頃は楽だったなぁ。
    歩くようになってからが大変。
    ご飯もつくらなきゃだし、お昼寝も短くなってくるし。

    +69

    -2

  • 255. 匿名 2017/02/17(金) 09:45:47 

    わたし母とは仲良しな方なんですけど母は子供だいすき!子育て楽しかった!子供欲しくて仕方なかった!て感じの人で愛されてるのは嬉しいんですけど子育て辛いとか多分思わなかった人でそおゆうの相談できません。。リフレッシュとかは共感してくれるんですがこの前結婚式で長く離れてすごい楽しかったーてゆうと、え?みたいな。なかなかこんな事ゆえないんだと思いました。周りなんて子育てだいすきばっかりだし。はぁ

    +19

    -7

  • 256. 匿名 2017/02/17(金) 09:47:00 

    昨日コメントしたものです!!
    ここにいる人とほんと話したい!!!!
    なんで周りにはいないんだろう、、笑

    +57

    -1

  • 257. 匿名 2017/02/17(金) 09:48:19 

    子供を怒った時。
    でも、しょっちゅう子育て向いてないって思ってる。

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2017/02/17(金) 09:48:49 

    子供の癇癪に本気で耳をふさいだり、トイレに閉じこもる時があります。なんか、聞いてると気が狂いそうで。
    母親失格だと余計に凹むし、何もする気力が起きなくて、部屋もぐちゃぐちゃ、ご飯も適当、こんな母親で可哀想だなって思う。

    +91

    -3

  • 259. 匿名 2017/02/17(金) 09:48:58 

    夫が2歳の娘に基本的に怒らず、諭しながら接っし、本当に悪いことしたら夫もガッツリ怒る。
    反対に私は小さいことでも怒ってしまうし、気が短いからイライラしてしまう。夫の方が子育てが本当に上手で同じようにできないから心が折れそうだわ。

    +33

    -1

  • 260. 匿名 2017/02/17(金) 09:50:12 

    予防接種とか手続きとか面倒くさいとか、わけわからなくてもうやだ!って思うとき。

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2017/02/17(金) 09:50:47 

    >>256

    ここだから吐き出せるんだよ。
    ママ友には上っ面でちゃんと子育てしてますよって顔するし、話してもせいぜいグチ程度じゃん。

    私もコメントしたけど、こんな話親友にすら話すの躊躇うよ。

    +63

    -1

  • 262. 匿名 2017/02/17(金) 09:52:21 

    子供のイベントごとがめんどくさいと感じる時

    運動会や発表会、ひな祭りなど色々。
    お弁当作るとか憂鬱。

    +68

    -1

  • 263. 匿名 2017/02/17(金) 09:52:45 

    私怒ったり怒鳴ったりしてるとこ想像出来ないって言われたりするけどおっとり見えるのかな?家の中じゃキレまくってます。普通にイライラして壁殴ったり物投げたり…外と別人。

    +21

    -2

  • 264. 匿名 2017/02/17(金) 09:52:52 

    友達の赤ちゃんが寝てても可愛くてほっぺとか太ももとかお腹とか触って起こしたくなる
    友達みてないとついついやっちゃう
    虐待だよね、これ、私に子育ては無理だ

    +0

    -19

  • 265. 匿名 2017/02/17(金) 09:53:20 

    シンプルに、子育てつまらない。楽しくない。息子は可愛いけど。
    大好きなお酒飲んで、大好きなドラマやアニメを見てる時が幸せ。1週間に1、2回の、この幸せのために頑張ってる。子育て向いてない

    +92

    -1

  • 266. 匿名 2017/02/17(金) 09:54:28 

    >>256
    そこはみんなブラックな部分だと思うからじゃないですか?本音がだせてない。誰かがポロっと言ったらドーッと湧き出るんじゃないかと。
    と、昔から知ってる友人とはそりゃあ、もう、ぶっちゃけまくりですが、子供がらみからの方々にはなかなか言えません。

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2017/02/17(金) 10:00:16 

    家を飛び出して戻らないという妄想をする時。

    娘が(小3)が帰ってくるとほんと、家のなか、嵐になる。散らかり様もうるささも。

    +41

    -0

  • 268. 匿名 2017/02/17(金) 10:00:38 

    >>138
    釣りだろうけど、冗談でもそんな事
    言うな

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2017/02/17(金) 10:01:42 

    むしろ叱らないおっとりマイペースママにもイライラする

    +57

    -7

  • 270. 匿名 2017/02/17(金) 10:01:58 

    おもちゃが常に散乱してるのが嫌なんだけど、うちの子はおもちゃ箱ひっくり返して全部ばら撒くタイプ。ブラックも全部ひっくり返してるし絵本も破って破ったページをブックシェルフの下とか後ろに落としてる。何回注意しても治らない。
    掃除機かける時にひっくり返したおもちゃやブラックを一旦全部片付けるのが毎日になると本当にイライラする。片付けてよ!とかひっくり返すのやめてよ!って怒鳴ってしまう。

    +51

    -2

  • 271. 匿名 2017/02/17(金) 10:06:23 

    よく、子供が成長するとまた赤ちゃん産みたくなるって聞くけど私は全く思わず子供は小学生。
    小さい子を見ても、また育てたいと思うどころかもう嫌だと思ってしまう。
    結局自分の時間が1番大事な私みたいな奴は子育て向いてないんだと思う。

    +99

    -2

  • 272. 匿名 2017/02/17(金) 10:07:06 

    >>270
    すみません。ブロックです。打ち間違えてましたm(._.)m

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2017/02/17(金) 10:08:05 

    家事より子供を後回し。
    子供が遊んでって言ってきても、今忙しいからあとでね、って言ってしまう。
    そして、家事終わると子供寝てたりする…。
    ごめん、とは思いながら毎日これ。

    +66

    -0

  • 274. 匿名 2017/02/17(金) 10:09:37 

    たまにはビールがぶ飲みして酔っぱらって朝まで寝落ちしてみたい。

    一度やってみたとしたら、一生言われそう。真面目にやってるのに、ハメを外した日だけ、ママがこうだったと語り継がれそう。

    +72

    -2

  • 275. 匿名 2017/02/17(金) 10:10:43 

    こういう吐き出し、共感トピで励ましでなくアドバイスのコメント見るとイラっとしてしまう自分は末期だわ…

    +41

    -3

  • 276. 匿名 2017/02/17(金) 10:11:36 

    子供の運動会、お遊戯会、親子遠足など
    子供のために楽しむはずの催しなのに
    他の保護者と絡むのが面倒な気持ちの方が勝ってしまって憂鬱。

    子供の前では、「楽しみだねー!」とわざと明るく言ってるけど。

    +82

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/17(金) 10:15:04 

    実際大きくなってくるとこれなんだよね。上の子にもっと色々やればよかったと思ってる。
    でも、下の一歳に毎日イライラして自分の時間が欲しいと思ってしまって本当に矛盾してる
    結局自分が自分勝手なんだなと思ってる
    だからやっぱり子育て向いてない
    ま、掃除とかはこの画像見て思いきり手抜きしてるw
    子育て向いてないなーと思う時

    +64

    -1

  • 278. 匿名 2017/02/17(金) 10:15:06 

    子どもが寒いギャグ言って自分でウケてるのを見たとき。
    一人ノリツッコミみたいな感じ?
    あれ見てムカつく自分は子育て向いてないと思う。
    笑ってあげられる母親になりたい

    +59

    -2

  • 279. 匿名 2017/02/17(金) 10:21:05 

    保育士してたのですが。

    つい、子どもを上手く、自分の思い通りに動かしてしまう…
    気づくと、必要以上に先回りし過ぎたり、失敗しないように教え過ぎたり、構い過ぎたり…。
    職業柄、つい無意識に。

    子どもが真面目に育ち過ぎて、柔軟性がない気がして、今困ってる…。
    適当に放置くらいがちょうど良かったのかも…。
    と、あまり先回りしないように今頑張ってます。

    多少、困ったり、放っとかれないと、自分で生きるチカラが出てこないと思いました。

    フランスなんかは、子どもの1人の時間を大切にするみたいですよ。自分で好きな事を見つけて、自分の時間を使えるようになる事は、一生の宝物。って考えみたいです。

    +31

    -6

  • 280. 匿名 2017/02/17(金) 10:23:55 

    とにかく子供と遊ぶのがつまらない。人形、シルバニア、ままごとなど。
    あと、小2の娘が今でも顔をくっつけてきて甘えたりするのだけど、いやー近いわ、と避けてしまう。ギュッと抱きしめるとか照れ臭くて出来ない。娘はグレるだろうか‥。

    +53

    -6

  • 281. 匿名 2017/02/17(金) 10:24:07 

    朝5歳の息子が幼稚園ギリギリの時間なのに靴履くとこからナマケモノのマネし始めて、もうイライラしすぎて自転車で先に行く振りしてしまった。
    昨日の夜に読んだ図鑑にナマケモノが載ってたもんね。ごめん。帰ってきたらナマケモノの真似一緒にしよう。

    +116

    -5

  • 282. 匿名 2017/02/17(金) 10:31:10 

    感情的に怒鳴ってしまう。
    何回言っても同じことするから。
    怒らずに育児したいけど、血が上った時はコントロールできない。今凄い悩んでる。

    +72

    -1

  • 283. 匿名 2017/02/17(金) 10:34:29 

    大きくなったら抱っこ出来ないとか、構ってあげれば良かった…という意見を聞いて、イライラしつつも抱っこ、子供の相手を常にやってきました。まるで脅迫観念のように。

    あんなに濃密にスキンシップしても、もっと!もっと!どうしてしてくれないの!と要求は増す一方。

    愛情は、注げば注ぐほど、もっと欲しくなり上限がない。これだけしても、もっとして!と欲しがる。まるで奴隷でミイラのようになった私は、もう子供へ愛情どころか、疲れしな感じない。

    アメとムチは必要。私は子育て向いてないなーとひたすら感じます。

    +41

    -1

  • 284. 匿名 2017/02/17(金) 10:36:43 

    >>281
    何か可愛いママだ^_^
    うちの娘5歳もめちゃくちゃマイペースだから気持ちわかる

    +31

    -2

  • 285. 匿名 2017/02/17(金) 10:37:48 

    >>283
    いやほんとある程度構って、ある程度1人で遊ばせた方がいいよ
    そのうち1人で遊ぶようになる

    +51

    -0

  • 286. 匿名 2017/02/17(金) 10:42:42 

    旦那育てもめんどくさい

    なんか、いろいろ書こう思ったけど結論、コレ。
    こいつが散らかすから子供に「片付けろ」言っても片付けない。とか。

    +48

    -2

  • 287. 匿名 2017/02/17(金) 10:43:23 

    >>277
    やだ、泣けてきちゃった
    幼稚園早退させようかしら(泣笑)

    +19

    -2

  • 288. 匿名 2017/02/17(金) 10:45:40 

    上の子4歳だけど本当生意気で可愛いと思えなくなってしまった自分が嫌だ。
    今日も朝から薬飲みたくないって一時間泣き喚いて朝ご飯も食べない!着替えもしたくない!って我儘。アパートの隣人がすぐに通報する人だから(過去に子供の騒ぎ声が煩いって2度通報された)泣いて欲しくないのに泣き止まない。イライラがピークきてついつい「お前なんか産まなきゃよかった!」と言ってしまった。
    さっき幼稚園に行ったけど本当に嬉しく感じてしまう。一緒にいるのしんどい。下の子6ヶ月だけど夜泣きとかの方がまだマシ。全然イライラしない。
    母親にほんと向いてないなー自分。

    +24

    -33

  • 289. 匿名 2017/02/17(金) 10:50:29 

    >>9
    じゃあ産むなよ

    +2

    -7

  • 290. 匿名 2017/02/17(金) 10:51:24 

    ストレス発散に月に1度親に預けて前の会社の上司と飲んでいます。夫も片付けないし何かやれば褒めて褒めてってうるさいし子供かよって。

    +41

    -2

  • 291. 匿名 2017/02/17(金) 10:57:55 

    絵本を持ってきて、読んで読んでとエンドレスで言われると物凄くイライラしてしまうとき。

    +41

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/17(金) 11:04:23 

    用事の電話してるときに横で大きい声出されたりするとイライラする。用件全然聞こえない。
    電話切った後に怒鳴ってしまう

    +39

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/17(金) 11:13:54 

    >>288
    多分下の子のイヤイヤが始まったらまた上の子可愛くなるよ!w
    下が生まれると上の子可愛く亡くなる人結構いるらしいね
    産まなきゃよかっただけは駄目だよ、さすがに

    +43

    -2

  • 294. 匿名 2017/02/17(金) 11:14:51 

    >>288
    下の子ばかり可愛がってるのがわかるから上の子の赤ちゃんがえりだろうね

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2017/02/17(金) 11:15:32 

    子育てくらいでイライラするなら、子どもなんて産むんじゃない!産む資格なし。

    +2

    -34

  • 296. 匿名 2017/02/17(金) 11:19:04 

    まさしく夕べ自分の母親としての力量のなさに涙してました。
    皆さんお友達とのトラブルになったときどうしていますか?
    幼稚園年長の娘。夏ごろから同じクラスのお友達と口喧嘩が絶えなく、先生にも相談したり、私なりにこんな風にしたらどうかあんな風にしたらどうかとアドバイスをしてみたり、喧嘩をさせる事自体はとても大切な経験だと思うので、ずっと見守り続けてきました。
    しかし園の参観で子供の卒園記念の作品に描かれていた絵は、そのお友だちに脅されて仕方なく描いたお友達の似顔絵。そこに娘の顔は描かれていませんでした。
    幼稚園最後の卒園記念の品物に一番描きたくなかったであろう絵を描いた娘の気持ちを思うと、どうしてあげたらいいのか分からずにいます。

    こういう時に母としての対処の仕方が分からず、本当に子育てに向いてないなぁと落ち込みます。

    +29

    -1

  • 297. 匿名 2017/02/17(金) 11:22:35  ID:XtTjVxDur7 

    子どもが言うこと聞かないのは親のしつけが悪すぎるから。ちゃんとしつけられないなら、子どもなんて産むな。甘えてるんじゃない!

    +1

    -32

  • 298. 匿名 2017/02/17(金) 11:24:19 

    >>293
    一度調べて見たら上の子可愛くない症候群?とかあるみたいですね...すごく当てはまってました。また昔みたいに可愛いと思えるようになればいいなーと思います。

    >>294
    下の子を妊娠する前からこんな感じなので多分性格もあるのかなーと思います。赤ちゃん返りもあると思いますが。下の子を旦那に任せて上の子と一日出かけてもひたすら我儘でおもちゃを買ってもらえないとママ嫌い!と言い始めます。大人気ないのは分かってますがそう言われるとママも嫌い!と言ってしまいます。

    +7

    -3

  • 299. 匿名 2017/02/17(金) 11:26:22 

    >>297お前は親にどんな躾されて育ってきたん?笑
    お前の親も躾失敗したんだろうねー。

    +32

    -2

  • 300. 匿名 2017/02/17(金) 11:29:09 

    >>295
    子育て大変そうだなって読んでる独身だけど、その発言トピずれじゃない?
    子育てに自信満々なのかしらないけど、随分上から目線で偉そうですね。想像力が働かないあたり、子育て成功されているとは思えませんよ。

    +31

    -2

  • 301. 匿名 2017/02/17(金) 11:29:52 

    ここは想像してた以上にクズ親がたくさんいた。

    +5

    -35

  • 302. 匿名 2017/02/17(金) 11:31:02 

    >>301
    はいはい。住み分けしてくださいね。

    +23

    -2

  • 303. 匿名 2017/02/17(金) 11:34:24 

    みんな一緒だね!そんな私は子供が昼寝中に自爪ネイルしてみたよ(^o^)たまに塗るとテンションあがりますね!

    +35

    -1

  • 304. 匿名 2017/02/17(金) 11:34:29 

    人間の子供ってどうしてこんなに成長するのに時間がかかるんだろう、、2年で8歳くらいに育ってくれたらいいのに。

    と思いながら子育てしてました。

    +58

    -2

  • 305. 匿名 2017/02/17(金) 11:39:47 

    子供嫌いなのに2人も産んだこと。産んでも我が子60%くらいしか可愛いと思わないし、ましてや他人の子供なんて、、恐ろしくて書けないわ笑それでも笑顔で生きてます。

    +9

    -14

  • 306. 匿名 2017/02/17(金) 11:42:30 

    子供嫌いで産んだ人は養子縁組とか考えたことあります?

    +1

    -15

  • 307. 匿名 2017/02/17(金) 11:42:39 

    なんかここ読んでると皆んな同じ様に思うんだな~と。。ちょっと安心した。

    お互い人間だし仕方ない。私はまだ母としても大人としても未熟。。仏の様な広い心は持てない。。ついイライラしちゃったり
    するし、もー!なんで?とかも思っちゃう。ゆっくりご飯食べたいし、寝たいし、お風呂もゆっくり入りたい。テレビも見たい時がある。向いてないのかな-とか思いつつ、やっぱりなんだかんだ可愛くてもう1人って思う自分がいる。

    +47

    -6

  • 308. 匿名 2017/02/17(金) 11:50:22 

    育休中で仕事復帰だけを目標にしてたのに、転勤て!!
    打診された時点で、なぜ断ってくれなかったのか…
    毎日ふたりきり辛いってあんだけ言ったのに。

    +9

    -5

  • 309. 匿名 2017/02/17(金) 11:57:26 

    世の中にはさ、マジで一歳半程度の子供家に放置して夫婦で出かける人とかいるから。
    ちょっとコンビニとかじゃなく朝から晩まで放置。
    子供は家帰ったら泣き疲れて寝てたっていう知り合いの知り合いみたいな話聞いてそういうのは本当に産むなって思った。
    ここの人たちはなんだかんだ思いながら子供に向き合ってて偉いよ。
    ちなみにその放置されて育った子はまだ小さいのに物事に対してすべて諦めたような、すごく大人しい子なんだって。

    +105

    -3

  • 310. 匿名 2017/02/17(金) 12:01:59 

    週一の幼児教室に連れて行くのがしんどい。

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2017/02/17(金) 12:04:19 

    >>309
    放置され続けて3歳なのにまだ喋れない子とかいるよ

    +37

    -2

  • 312. 匿名 2017/02/17(金) 12:07:39 

    早く大きくなってほしい!言葉が通じるようになるとまた大変なこともあるんだろうけど普通に会話がしたい!うち娘だから一緒にお買い物とかしたい!でも1人でいいやー向いてない!

    +14

    -3

  • 313. 匿名 2017/02/17(金) 12:09:39 

    ほぼ毎朝パンかおにぎりしか出してないこと。
    おかずとか栄養考えて出さなくちゃだめなんだろうけど、お弁当で精一杯、というか早く起きれる限界がある。
    母は早起きってイメージはあるのに自分はいつまてま経ってもできないまま。

    もはや子育てというか主婦に向いていないかも。

    +91

    -3

  • 314. 匿名 2017/02/17(金) 12:16:53 

    >>295
    子育てはやってみないと分からない。
    こんなにイライラするもの、
    忍耐が必要なものなんて思わなかったし。

    +27

    -2

  • 315. 匿名 2017/02/17(金) 12:22:45 

    >>313
    朝だけでしょ?十分じゃん。うちなんか前の日の残りだよ
    なければトーストとかおにぎり
    下手したら昼もそんな感じ
    朝昼晩とがっちり作るなんて無理無理

    +75

    -1

  • 316. 匿名 2017/02/17(金) 12:22:57 

    午前中眠すぎてトーマス、いないいないばあ、お母さんといっしよの録画1時間見させてしまった。その間横になってた。罪悪感。。

    +49

    -2

  • 317. 匿名 2017/02/17(金) 12:25:28 

    感情的に怒鳴ってしまう。
    何回言っても同じことするから。
    怒らずに育児したいけど、血が上った時はコントロールできない。今凄い悩んでる。

    +30

    -2

  • 318. 匿名 2017/02/17(金) 12:27:59 

    子供が風邪ひいたり病気になったりした時、真っ先に病院通いや看病の事が頭にうかんでウンザリしてしまうこと。子供が一番しんどいのに、自分の大変さが想像できるのでイライラしてしまう…

    +92

    -2

  • 319. 匿名 2017/02/17(金) 12:40:43 

    来週義母が孫に会いにうちに来る。(同じ県内で月に2回は合わせてる)
    別にいいんだけど、部屋を綺麗にしないといけないのがウンザリする。

    +48

    -1

  • 320. 匿名 2017/02/17(金) 12:41:08 

    >>317
    子供の年齢にもよるけど、まだ1〜2歳であまりわからない年齢なら物理的にできなくしてしまうのも手かなと思う
    うちは引き出しとか全部ロック付けてるし電話とか台使っても絶対に届かない位置に棚作って置いてるw
    まぁだんだんわかるようになってくるけど、ほんとイライラするよね。

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2017/02/17(金) 12:56:09 

    ここ読んでてすっっごくホッとした。
    こんな事思ったりするの自分だけじゃなかった!って。
    読んで良かった。なんか少し安心して子供に接するとき気持ちに余裕できた。小学生の娘が帰ってきたら学校の話とかもう少し聞いてあげようと思えた。誰かと気持ちを共有するって大事だね。

    +64

    -2

  • 322. 匿名 2017/02/17(金) 12:57:53 

    >>321
    私も、ここで吐き出せて少しいつもより穏やかに過ごせてるw
    この時間全然伸びなくなったのを見るとみんなちゃんとお世話してるんだな〜と思ったよ

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2017/02/17(金) 13:05:48 

    自分の分のチョコレートをあげられない

    +33

    -0

  • 324. 匿名 2017/02/17(金) 13:07:40 

    「早く早く!」
    ばっかり言ってるとき

    そんなに急いでないときでも言っちゃいます…

    +36

    -0

  • 325. 匿名 2017/02/17(金) 13:20:08 

    発達が遅めで、子どもに何か障害があるんじゃないか…って常に心配してしまって疲れる。
    この子の個性だからー!とおおらかに見守ることができない。

    +42

    -1

  • 326. 匿名 2017/02/17(金) 13:23:28 

    >>318
    わかるなぁ働いてたころは特に思った。
    熱が出た!と分かると、会社への連絡や仕事の引き継ぎ、病院の順番もとらないといけないな〜と瞬時に判断して子供は二の次になっちゃう。
    こんなママで申し訳なく思う( ; ; )

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2017/02/17(金) 13:25:08 

    子供(男の双子)とパパが小学生男子特有のバカで盛り上がっている時にお姉ちゃん、1歳差、小学校2年生相手に”男ってほんと馬鹿でどうしようもないよね”と本気で女子トークをし、鼻を鳴らしてしまった時。完璧なおっとり系ほほえましいママを演じるのをやめました。私には向いてません。

    +20

    -1

  • 328. 匿名 2017/02/17(金) 13:26:51 

    我が子は可愛いし大好き!
    でもすぐ怒鳴ってしまう。
    ごはん食べるのがものすごく遅いんだけど、「いい加減にしなさい!早く食べなって言ってるでしょ!」って毎日言ってます…
    イヤイヤ期もあるのか、すぐ言うことも聞いてくれないしムカつく。

    今は2歳8ヶ月だけど、赤ちゃんの頃もあまり寝ない子で大変すぎて育児ノイローゼになった。
    ほんとに育児は向いてない。
    だから一人っ子にします。

    +37

    -2

  • 329. 匿名 2017/02/17(金) 13:29:47 

    1週間でいいから好きな事だけしたいと、
    本気で考えていたがあった。逃避行!

    +28

    -2

  • 330. 匿名 2017/02/17(金) 13:36:18 

    昼ご飯は作りたくない。
    もっぱらパンが多い…それかスーパーの納豆巻。

    +48

    -1

  • 331. 匿名 2017/02/17(金) 13:44:45 

    子育てに懲りて一人っ子にした
    でもちゃんと責任持って育ててるよ
    当たり前だけどさ

    +31

    -1

  • 332. 匿名 2017/02/17(金) 13:44:48 

    2歳でイヤイヤ期なんだけど寝てる時かよっぽど機嫌いい時しか正直かわいいと思えなくなってきた。
    1日に何回も独身でいればよかったって思ってしまう。
    ご飯も昼はパンだけとかもあるし常にアンパンマン見せてる。
    ネットで何回も施設について調べてる。本当に私は子供産んじゃいけなかったと思う。

    +70

    -3

  • 333. 匿名 2017/02/17(金) 13:51:12 

    >>332私も何回も施設調べたりしてるよ。当たり前だけど旦那が許してくれないから離婚しようとも考えた

    +24

    -1

  • 334. 匿名 2017/02/17(金) 13:51:53 

    眠すぎてイライラしてきた(T_T)

    +23

    -1

  • 335. 匿名 2017/02/17(金) 13:56:15 

    皆さん普通のお母さんですよ

    誰でもこんな感じです

    子供大好きママは子離れ出来ずにからの巣症候群になったり子供の自立を妨げようと無意識にしてしまいます

    このくらいがちょうどいいですよ

    +48

    -3

  • 336. 匿名 2017/02/17(金) 14:03:39 

    3歳と1歳、今までどこにも誰にも預けず一日中一緒で頑張ってきたけど
    最近もう限界ほんと無理って泣きたくなる
    おもちゃの取り合いなどでギャーギャー泣きわめかれると「もうこんなうるさい子らいらん!仲良く遊べんなら出てけ!」とか言っちゃう
    ごはんもグズグズのろのろ遊びながら食べるから「そんなんするならもう食べんでいい!もう何も食べるな!」とかイラついて言ってしまうし
    遊び相手するのも10分もしないうちに嫌気さしてくる
    上の子だけの時は毎日公園行ってたけど下の子いたら大変だからほぼ毎日引きこもりでテレビ、DVDにばかり頼ってる
    この春から上の子幼稚園だから少しは楽になるだろうか

    +70

    -1

  • 337. 匿名 2017/02/17(金) 14:15:32 

    皆さんのコメントを読んで私も!です。
    イヤイヤ期、反抗期でしょうか…色々と重なり私自身が親として駄目なのかなぁ…子供に応えてあげれてなくて、子育てに不向きだと自己嫌悪を繰り返しています。
    皆さんのコメントの共有が心強いです!

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2017/02/17(金) 14:24:23 

    子供に当たってしまったとき。
    テレビばから見させて自分はスマホをいじってしまっているとき。
    いけないなーって思います。。
    今旦那に二人目がほしいと言われています。
    私は正直1人で十分だと思っているし、私と子供二人の時間が長いので、これで子供が出来たら大変なのが目に見えてほしいと思えません。

    +34

    -1

  • 339. 匿名 2017/02/17(金) 14:30:32 

    >>65

    全く同じ!!

    まだ一歳半で手がかかるしイヤイヤ言いだして気が狂いそうになる
    やっと授乳のことや離乳食の悩みから解放されつつあるのに
    また一から赤ちゃん育てるなんて絶対に無理。

    子供と遊ぶのが苦手で、おもちゃ持ってきたら相手はするけど
    本音は家事もしたいし夕飯の支度したり、テレビ見てボーッとゆっくり座っていたい。
    向いてないなぁと思う。

    +23

    -1

  • 340. 匿名 2017/02/17(金) 14:33:14 

    人間というか生命体として遺伝子を残そうと体はしてるみたいなんだけど(妊娠する夢を何度も見る)、精神が追いつかないというか母親になれる自信がなくて躊躇してる
    でも年齢的には今作らないと…って感じ

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2017/02/17(金) 14:43:34 

    >>338さんへ
    私も同じ状況です。普段私と子供の時間がほとんどです。
    二人目を望む旦那に対して私は一人だけで十分と考えてしまっています。
    サポートが無い環境だとどうしても息抜きが上手く出来ません。早く準備して!ホラ!早く食べて!急かしまくりで、余裕なさすぎ駄目だなぁ。分かっているから辛いです。
    そんな日常の中でやっぱり私は一人で精一杯だよ!って。
    自分の時間が欲しくて子供にテレビを見せつつ、片や私はスマホしたり。つい、そうなっちゃいますよね
    キャパオーバー…自分の時間やペースが無いと全てにおいて余裕がなくなるんですよねぇ。思い悩み増すが思い詰めずに皆さんが少しでも息抜きが出来ますように (^ ^)

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2017/02/17(金) 14:50:47 

    2歳の子供がいるのに公園行くのが面倒くさい時。今日は春一番で風強いから家でゴロゴロしてるなう。

    +20

    -0

  • 343. 匿名 2017/02/17(金) 14:53:23 

    夜ごはんで帳尻合わそうと思って昼ご飯はかなり手抜き。正直、アンパンマンカレーだけのときある。

    +68

    -0

  • 344. 匿名 2017/02/17(金) 15:04:36 

    寝ないからテレビも電気も消して寝た振りしてます。寝ないと夕方からぐずってご飯食べるのも遅いし変な時間に寝ようとする。まじストレスでしかない

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2017/02/17(金) 15:04:41 

    ふりかけごはん、納豆ごはんだけの時がある

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2017/02/17(金) 15:07:36 

    みんなそんなもんでしょ

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2017/02/17(金) 15:08:30 

    この前、健診で少し言葉遅めだからと保健師に
    子育て支援センターや園庭開放など行くようすすめられた
    今までちょこっと気が向いたときだけセンターや児童館に行ったくらいだったけど
    なんかプレッシャーになってきた、面倒くさい~
    こんなんでこの先大丈夫か自分ってかんじ

    +30

    -1

  • 348. 匿名 2017/02/17(金) 15:08:58 

    >>309
    警察に通報して良いレベル

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2017/02/17(金) 15:11:51 

    もともと他人にあまり興味がなく一人好きなので
    他人に始終注意を向けて相手するのが辛い

    是非は別として、放置しちゃえる性格なら楽だったんだろうけど
    子供は一緒にいて欲しがりだし、罪悪感から無関心にはなれず、
    むしろ外で見かける大抵のお母さんより相手してる
    それを見てママ同士がおしゃべりに夢中で放置されてる他の家の子供まで遊んでくれと集まってくる始末…ちゃんと自分の子供見てほしい
    そういう子ってしつけがなってないのが多いし

    でも放置で平気でいられる人の方がある意味育児に向いてるんだよね…

    +31

    -0

  • 350. 匿名 2017/02/17(金) 15:12:57 

    341さんへ。
    コメントありがとうございます!!

    旦那は1人じゃかわいそうだとか、将来いろいろ相談できる相手が必要とか言います。
    それは私もわかっているんです。でも、今がいっぱいいっぱいで自信も勇気もないし、余裕もないし産んで育てるのは私なんだよと言いたくなります。。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2017/02/17(金) 15:18:59 

    2歳9か月の娘、絶賛イヤイヤ期です…
    イヤイヤというよりイライラしていて人の話を全く聞いていません。
    私の話を無視する、逆ギレする、すぐ怒る。一日中私のことをひっぱったり乗ってきたり寄りかかってきて、一日中大きな声で喋りっぱなしです。
    危ないことも平気でやるし、やめなさいと優しく声かける程度だと無視されるので本当に危ない時だけ言うようにしていても、止めたら暴れるので結局私の心がヘトヘトになるだけです。
    常にふらふら動き回っているのでしょっちゅう顔を打って口から出血しています。

    こないだなんて「お散歩いこう」と声かけたら床に突っ伏して「行きたい〜〜!」と泣き叫び始めました。
    靴下きちんと履けているのに「履けない〜〜!」と怒りまくっていました。
    意味がわからないですよね。
    できてないと咎めたり連れて行かないと言ったのならまだしも、褒めたり楽しいことの提案をしても泣き叫ぶので全く理解ができず、心底腹が立ちます。

    幼いだけだからおおらかに受け流そう、怒っても無意味だと心を抑えて我慢しているのですが、あまりにもすぐ泣き叫び、暴れるので張り倒したりビンタしまくりたい気持ちでいっぱいになります。
    正直、虐待してしまう親の気持ちがわかる気がします。

    子どもにはなんの非もないのはわかりますが、こんなに扱いづらく一日中爆弾抱えてるようなヒリヒリした状態が続くと精神病みますし、放っぽり出したくもなります。

    それでもかわいいと思う瞬間はたくさんあるので一生懸命向き合っていますが…
    自分の心の狭さも感じていて、本当に子育て向いてないかもしれません…

    +115

    -5

  • 352. 匿名 2017/02/17(金) 15:19:53 

    おにぎりパン納豆ご飯だけ、に何の疑問もなくあげていたよ
    泣いている子供に何言ってもダメだから放置だよ
    ほぼ毎朝、子供と同じ時間に起きるよ
    お風呂は逆に子供がいるから毎日一緒に入る様に
    なりました
    子育て向いてないっていうか
    のんき者、幼稚園行ったりお弁当作ったりちゃんと出来るかって意味で子育て向きじゃないのかも。

    +21

    -7

  • 353. 匿名 2017/02/17(金) 15:21:34 

    これ見て元気出ました(ToT)
    1歳半の息子の育児に同居。
    たまにどうしようもなく1人になりたいって思う
    イライラして全部投げ出したくなる(T_T)

    +50

    -2

  • 354. 匿名 2017/02/17(金) 15:24:35 

    お子さんが小学生の方は何時に起きますか?
    私は息子に起こされて7時半に仕方なく起きるんだけど、こんなお母さん他にいないだろうなぁと思ってる^^;

    +17

    -4

  • 355. 匿名 2017/02/17(金) 15:26:28 

    >>252
    私もそうだった
    気恥ずかしいし疲れててテンションあがらないしで、普通に話して接してきたけど特に問題なかった
    むしろ言葉が早くて驚かれたくらい
    赤ちゃんも実は落ち着いて話してくれる人の方が安心するって説もあるし
    気に病まなくても大丈夫だよ

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2017/02/17(金) 15:28:07 

    意外と子供に起こされるってお母さんがいて安心してる‥笑

    +61

    -2

  • 357. 匿名 2017/02/17(金) 15:30:33 

    とりあえず3日ぐらい1人になりたい
    好きなだけ寝て映画行ったり買い物したりランチして夜に居酒屋出かけたりカラオケで朝まで歌いたい

    +70

    -2

  • 358. 匿名 2017/02/17(金) 15:36:06 

    >>355

    ありがとうございます。
    言葉が早かったんですね〜

    変にテンション上げず愛情持って接してれば子供にも伝わりますよね。

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2017/02/17(金) 16:16:32 

    ほぼプラスコメ…
    今専業だけど、子供保育園に預けるために、働こうかなって検討中。
    子育て向いてない。

    +63

    -2

  • 360. 匿名 2017/02/17(金) 16:30:42 

    >>359
    もし預けられる環境なら働き出すことオススメするよ
    私の地域は激戦区だからあと一年幼稚園まで待つしかない
    上の子の時は事情あって働いてたけどその方が子供も保育園で遊べて楽しそうだった
    今は辞めることになってもうすぐ2歳育ててるけど毎日疲れる
    早生まれだから幼稚園まで少し短いのが良かったなと思ってるくらいだ

    +19

    -2

  • 361. 匿名 2017/02/17(金) 16:35:44 

    >>359
    実体験含めてアドバイスありがとう。
    2人で一日中いると、煮詰まっちゃって。
    前向きに就活します。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2017/02/17(金) 16:36:00 

    子供が小さい時は、自分の時間が持てずしょっちゅうイライラしていました。
    子育て放り出してひとりになりたいと思ったことも多々あります。
    その子供達も中高生。同級生のお母さん達は熱心に部活の応援に行ったりしてますが、私は興味なく、ほぼ行きません。
    早く社会人になって自立してくれないかな~って思ってます。

    +34

    -4

  • 363. 匿名 2017/02/17(金) 16:36:32 

    >>360
    間違えた、360さんありがとう。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2017/02/17(金) 16:38:01 

    皆さんのコメ読んで泣きそうになりました。
    やっぱり子育てって大変ですよね?
    周りのお母さんたちは余裕がありそうで羨ましいなっていつも思っていたので、キイーッって毎日発狂しているなんて誰にも言えなくて。
    イヤイヤ期になってから、円形脱毛が3箇所くらいできて治りません。
    子供はかけがえないくらい可愛いのですが、こんなキレまくりの母親でごめんねっていつも思います。
    でも、このトピ見て少し前向きになりました。ありがとうございました。

    +45

    -2

  • 365. 匿名 2017/02/17(金) 17:19:32 

    すぐに、昼夜逆転します。
    育休中も、わりとそうで、公園とかもあまり行けなかった。
    一才半で保育園入れて、仕事復帰したけど、生活リズムが整ったから、良かった。
    専業主婦なんて、無理だった。
    ダメ母でごめんね、心の中で謝ってる。

    +28

    -1

  • 366. 匿名 2017/02/17(金) 17:25:52 

    一人遊びしてると楽だからもっと1人で遊んでーって思ってしまう時…
    自分勝手だわーと後から反省する日々…

    +37

    -1

  • 367. 匿名 2017/02/17(金) 17:37:11 

    ほぼ一日中テレビ付けてます。
    録画したドラマを見ながら遊ぶことも結構あります。ごめんね…

    +57

    -0

  • 368. 匿名 2017/02/17(金) 17:44:53 

    母乳なのに冷凍食品、ジャンクフード、
    甘いものなんでも食べてしまう。
    自分優先。。

    +61

    -2

  • 369. 匿名 2017/02/17(金) 17:50:45 

    自分が好きなヒロインのディズニーアニメのDVDばかり見せてる。男の子なのに。

    +7

    -3

  • 370. 匿名 2017/02/17(金) 17:55:01 

    一個しかないお菓子を「半分にして食べなさい」と言っても
    妹に分けてやらない5才の息子に「ケチな男は女に
    モテねえぞ!」とマジギレしてしまう時。

    +41

    -1

  • 371. 匿名 2017/02/17(金) 18:07:33 

    子供にまとわりつかれるのが苦手

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2017/02/17(金) 18:21:14 

    今2ヶ月の娘を育ててます。
    この先イヤイヤ期が訪れて、腹立つことたくさんあるんだろうなって思うと怖くなってきた。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2017/02/17(金) 18:30:25 

    子供の友達にさえ敬語で話してしまうこと。
    他のお母さんみたいに子供相手に明るく気軽な感じで話しかけられない。。。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2017/02/17(金) 18:32:37 

    浴槽の掃除、2日にいっぺんはたわしでこするけど、もう一日はマジックリンを吹き掛けて少しおいてからシャワーで流すだけです。床も2日にいっぺんたわしでこする。

    これ、手抜きですよね。。。

    +7

    -23

  • 375. 匿名 2017/02/17(金) 18:50:50 

    今中3です。

    小6の頃、旦那は単身赴任で、私も仕事ストレスいっぱいで、中学受験もあって、もう限界だった。
    わりとささいなことでも怒ってたから、
    「お母さん、僕のこと嫌いなんだ!」って言われた時はショックだったなあ。

    旦那が単身赴任から帰ってきて、受験も終わって、仕事も部署異動になって、やっと落ち着いた。

    今のところ、運良く普通に育ってるけど私は本当にダメ母親だと思う。
    一人っ子で良かった。


    +12

    -1

  • 376. 匿名 2017/02/17(金) 18:53:03 

    子供と全然遊んであげてない
    男の子だから車とか電車遊びで本当つまらない

    旦那は子供大好きで世話好きだから私の稼ぎがもっと良ければ役割逆にできるのにっていつも思ってしまう

    +29

    -0

  • 377. 匿名 2017/02/17(金) 18:55:20 

    子どもが一生懸命話してるのを煩いと感じたり、抱っこをせがまれて鬱陶しく思ってしまうとき。
    こんなに母親べったりなのも今だけなのにね。
    ダメ母だ、自分…。

    +41

    -1

  • 378. 匿名 2017/02/17(金) 18:57:34 

    みなさんもう7時です。

    子供が寝るまであと数時間がんばりましょう!!クタクタです

    +31

    -1

  • 379. 匿名 2017/02/17(金) 19:05:10 

    マイナス覚悟で書きます。
    4歳の娘がすごくワガママで癇癪もおこすし何度も同じ事を言っているのに聞かず、最初は優しくしていても数回続くとイライラしてしまいアザなどは出来ない程度ですが叩いてしまいます。泣き声がうるさいとリビング横の子供部屋に引きずって連れて行きしばらく放っています。(これだけでも虐待になるとは承知してます)それと「お前なんか出て行け」「産まなきゃよかった」「本当に可愛くない」などの暴言も吐いてしまいます。駄目だとは分かっていますが止められません。私自身理不尽な理由で母親に叩かれて育ったので子供にはそういう事を絶対しない!と思っていたのに。

    +51

    -30

  • 380. 匿名 2017/02/17(金) 19:07:04 

    気分悪くなる人もいるかもしれませんが。

    私はフルタイムで、働いてます。
    うちは、旦那が子煩悩で仕事もそんなに忙しくないので育児はかなり助けてもらってます。

    もしわたしが、シングルマザーなら?もし超絶忙しくて育児する暇ない旦那なら?って考えると怖い。

    今進学校に通う高校一年生で、コミュニケーション能力もばっちりな我が子ですが、旦那の力によるところが大きい。

    ちゃんと子育てしてる人、尊敬します。

    +20

    -2

  • 381. 匿名 2017/02/17(金) 19:08:51 

    >>31
    中学高校になったら五時起きでお弁当もたせてになるよ。つらい。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2017/02/17(金) 19:12:20 

    NHKのラジオ第一放送で、
    月火水の朝9時30分から子ども向けのお話があります。こぶとりじいさん等。
    想像力が育めるのでオススメですよ。

    +11

    -1

  • 383. 匿名 2017/02/17(金) 19:14:27 

    どのコメントもわかりすぎる!
    新生児から私にベッタリで、少しでも離れると泣くからいつも抱っこで片膝腰がやられた。
    一緒に遊ぼう!って言われてもミニカー遊びが退屈で退屈で…
    いつも早く寝てくれ、一人でゆっくり休みたいと思いながら育児してた。もちろん二人目など考えられず一人っ子。
    そんな息子も中学生になり、友達と遊ぶのが楽しくて私とは買い物すら面倒くさがり一緒に行ってくれなくなった。
    あんなに一人になりたかったのに、いざそうなったら妙に寂しくて、あの頃もっと可愛がれば良かったなぁなんで思う。
    我ながら身勝手だけどね。

    +43

    -3

  • 384. 匿名 2017/02/17(金) 19:15:32 

    赤ちゃんの頃は、しやべらないから、わからなくてしんどかったなあ。

    なんで、泣いてるんだろう?どこか悪いのかなあ?って不安になる。

    しゃべるようになると、まだコミュニケーションとれるから楽になるよ。それに楽しい!!

    今、赤ちゃん育ててるお母さん、頑張って!

    +16

    -1

  • 385. 匿名 2017/02/17(金) 19:16:28 

    >>379
    虐待の連鎖だね

    +10

    -3

  • 386. 匿名 2017/02/17(金) 19:17:45 

    子供があそぼーあそぼー言ってくるけど
    ずーっとだとだんだん面倒だなって思ってきてしまうこと。
    あと、お店のおもちゃコーナーでタラタラ遊ぶのも苦手。。
    ごめんね。

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2017/02/17(金) 19:17:47 

    >>379
    産まなきゃ良かっただけは辞めてあげて
    もう物心ついてる年齢でしょ
    カウンセリングとか通ってでも、虐待の連鎖は止めよう

    +37

    -3

  • 388. 匿名 2017/02/17(金) 19:19:13 

    >>354
    小学校遅いね。うちのほうは、集団登校の集合が7時10分。7時すぎにトイレ済ませて家を出すには6時に起こしてごはんだからわたしは5時半起き。これから何年もこの生活とかつらいね。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2017/02/17(金) 19:19:44 

    >>379さん

    ご自身も理不尽な体験をされながらも
    今まで子育てよく頑張ってこられましたね。
    子どもさんのためにも、何よりも大切なご自分のためにも一度精神科やカウンセリングに行ってみてください。しんどい時にはもっと周りに頼って良いんですよ。
    (*^^*)

    +25

    -2

  • 390. 匿名 2017/02/17(金) 19:23:04 

    ここに書き込みしてる皆は、実は真面目で子ども大事に思ってる人多い気がする。
    皆頑張ってるよ。偉いよ!

    子育て、大事な仕事だよね。完璧にしたい。
    でも、自分も大事にすることも必要だよね。

    お母さんが元気なのが一番だよ。ゆっくり頑張ろう!

    +33

    -2

  • 391. 匿名 2017/02/17(金) 19:25:20 

    熱がでてグズグズ言ってるのにイライラする。
    しんどいなら寝てればいいのにちょっと離れようとしただけで起きて泣く。
    自分の時間がほしいよー1人になりたい。

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2017/02/17(金) 19:25:28 

    公園がつまらない…

    +33

    -0

  • 393. 匿名 2017/02/17(金) 19:25:39 

    >>307
    もう一人って思えるならまだいいお母さんなんだよ。わたしなんて、二度と嫌だから絶対もう産まない。

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2017/02/17(金) 19:29:52 

    いっつも怒っちゃう…

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2017/02/17(金) 19:31:20 

    子供生まれて初めて夜通し母子同室で過ごしたとき。過酷さに後戻りできない絶望感と妊娠する前に戻りたい、悪い夢だといいのにって可愛いと思う余裕が全くなかった。未だに母性ってわからない。
    旦那はまた子供欲しがってるけど無理。もともと子供好きじゃないからまた妊娠出産一から子育てなんて試練耐えられない。

    +46

    -2

  • 396. 匿名 2017/02/17(金) 19:35:21 

    お兄さん卒業でトピとか周りのママとかすごい騒いでるけど、どーでもいい…

    +17

    -1

  • 397. 匿名 2017/02/17(金) 19:37:53 

    まさに今
    子供に怒りすぎて自己嫌悪
    旦那とお風呂に入ってもらってる
    子供を責めてしまう時がある
    本当に情けない
    お風呂あがってきたら謝らなきゃ
    自分の精神が大人にならないおこちゃまで嫌になる

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2017/02/17(金) 19:47:23 

    みんなにプラスしたいーーーー!

    私も本当に子育て向いてないと思う。
    娘2歳は本当小心者で、他の子が自分の近くに寄るだけで恐怖におののいて泣き叫ぶし、公園やらアスレチック、遊び広場どこに遊び行っても『帰りたい』ってすぐ泣く。
    毎日毎日、すぐ泣くのが本当に辛い。
    なんでそんな泣くんだよって腹が立つ。
    生まれた時から1歳までは1日中本当にずっと泣いてたし、なんで他の子みたいに元気よく活発に出来ないんだって比べちゃう。
    こんなこと繰り返したくないから2人目なんて絶対作らない。

    書くだけで少し楽になれた。
    みんな同じように沢山悩んで苦しんでいるんだね。

    +47

    -0

  • 399. 匿名 2017/02/17(金) 19:48:10 

    >>359
    子どもと昼間ベッタリが苦痛で、2歳の時に就職しました。ちょっと離れた保育園にたまたま空きがあって。
    両立に慣れるまで大変で、罪悪感もちょっとあったけれど、世帯収入アップ、マイホーム購入につながり、結果良かったと思っています。
    保育園の先生方にも話を聞いてもらい、助けてもらいました。一人で息詰まる生活をしていたんだな‥と子どもと離れる時間が出来改めて感じました。
    仕事を再開して、ゆっくり昼ごはんが食べられて、お茶が飲めて、仲間と無駄話が出来る‥天国だと思いました。
    就活、応援してます!

    +21

    -2

  • 400. 匿名 2017/02/17(金) 19:51:53 

    みんな疲れてるんだね

    +9

    -2

  • 401. 匿名 2017/02/17(金) 19:52:45  ID:o77vOBh2Gu 

    昔の話だけど…

    子連れOKの同窓会、発達障害持ちの下の子を連れて行かなかったことがあります。
    上の子だけを連れて参加。

    恥ずかしくて。

    ごめんなさい。

    +56

    -4

  • 402. 匿名 2017/02/17(金) 19:53:28 

    >>379
    この書き込みに大量プラス?まじで?
    さすがに叩いて産まなきゃ良かったは駄目じゃない?マイナス覚悟とかそんな覚悟持つより
    カウンセリング行って自分の虐待の傷と向き合うか、離婚して親権渡した方がいいんじゃ?
    完全に虐待の連鎖になってるからどこかで断ち切らないと。
    あなたも自分の親のようになりたいの?

    +26

    -14

  • 403. 匿名 2017/02/17(金) 20:01:07 

    日々子育て向いていないと思ってるんだけど、妊婦さんやちっちゃい赤ちゃんを見ると羨ましいなぁと思う。
    でも、また一から育てていかないといけないんだと考えると我にかえる。やっぱり二人目いらないって。これの繰り返しで自問自答してます。

    +45

    -3

  • 404. 匿名 2017/02/17(金) 20:03:38 

    今日もぼさぼさのひっつめ髪で突風の中子供を追いかけ回して本当に疲れた…。
    大体さ、大の大人が砂場と滑り台だけの公園に毎日行っても楽しい訳ないんだよ!
    私はお洒落な格好してヒール履いてショッピングしたりカフェに行ってゆっくりコーヒーが飲みたいの!!
    っていつも心の中で悪態ついてる。

    +95

    -3

  • 405. 匿名 2017/02/17(金) 20:15:25 

    よく、子育てから手が離れて寂しいって言う人がいるけど自分は絶対寂しくならない自信がある。
    むしろ今すぐそうなって欲しい。

    +68

    -3

  • 406. 匿名 2017/02/17(金) 20:27:47 

    ほとんど+押してる…。

    +40

    -3

  • 407. 匿名 2017/02/17(金) 20:32:00 

    ここのコメント見てこの感情自分だけじゃないんだと救われる。。よし明日からも頑張ろう。

    +31

    -1

  • 408. 匿名 2017/02/17(金) 20:42:17 

    子育て忘れて仕事してる時間が、自分にとって癒しのひととき…

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2017/02/17(金) 20:44:10 

    家に居続けれる人逆に凄いと思う。
    一歳半の子育ててるんだけど家にいたらかまって攻撃とお菓子攻撃凄いから常に外出してます。朝は児童館、お昼食べさせてお昼寝後は夕方まで公園で遊ぶとかをほぼ毎日!
    クタクタだけど、痩せないw

    +48

    -3

  • 410. 匿名 2017/02/17(金) 20:49:24 

    春で4歳になる娘がマイペース過ぎて、うるさすぎて、最近気が狂いそうになるくらいイライラしてる。
    毎朝余裕を持っていたつもりでもギリギリになるから、「急いでね」をつい何度も言ってしまい。
    それでもポヤーッとしてるし、いきなり延々の話出したりして、「だから急いでよ!」とキレそうになる。
    私がイライラしてるからか、娘も癇癪起こすようになって、更に私のイライラが酷くなって落ち込む。

    +24

    -2

  • 411. 匿名 2017/02/17(金) 20:49:56 

    >>397さん
    辛口な意見ですが、自分が理不尽な理由で母親から叩かれて育っていても、わが子に暴言や虐待まがいの事をしてもいい訳じゃないと思います。
    1度カウンセリングや心療内科に行ってみては、どうですか?
    誰かに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが落ち着くこともあるし。

    +9

    -7

  • 412. 匿名 2017/02/17(金) 20:51:22 

    皆さんのコメントみてすごくホッとしています。周りに頼れる人がおらず密室育児でしんどくて。。。

    実母がとにかく性格が合わないのですが、育児は楽しいでしょ。二人目は?とかかなりうるさく嫌になってます。

    体力ないので横になって相手したりして省エネで育児してます。

    +34

    -0

  • 413. 匿名 2017/02/17(金) 20:52:03 

    常に思ってしまう。
    母親に向いてないんだな……。

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2017/02/17(金) 20:54:32 

    泣かれると心配より先にイラつく。
    1才半だけどいつ夜泣き無くなるんだよ。
    産まれてからずっと泣いてる。
    おしゃぶり依存辞めさすにも泣き喚くしハイツで周り気になって辞めさせれない。
    1日の内機嫌良い時って本当数時間。
    昼寝させなくても無くし2時間させても泣くし。
    毎日こっちが泣きたい。
    イラつくと怒鳴ったり物にあたってしまう。

    +44

    -1

  • 415. 匿名 2017/02/17(金) 20:54:57 

    子供が道端でめちゃくちゃ愚図って大泣きするのが週に何回か起きた時、道端に置いていきたくなる。
    誰か優しい人が拾って育ててくださいってその時は思っちゃう。
    時間が経つと持ち直せるけど、早くこの悪魔の時間が
    訪れなくなってほしいです。
    何歳くらいでしょうか。

    +47

    -1

  • 416. 匿名 2017/02/17(金) 20:58:56 

    2歳と1歳の年子の母です。
    上の子は発達障害の疑いあり、そしてイヤイヤ期、下の子は後追い+アトピー性皮膚炎でしょっちゅうグズグズ。

    義祖母と同居中ですが、もう年なので頼れないし、旦那は6時半〜20時までは仕事で居ないので基本1人で育児してます。

    とにかく1人の時間が欲しい…。

    +42

    -1

  • 417. 匿名 2017/02/17(金) 21:05:10 

    もともと大雑把で適当であんまり怒ったりしない性格だった。
    子ども二人産んだ今、ものすごく短期ですぐに怒鳴り散らし常にイライラしてる。キレると汚い言葉連発してしまう。

    でも、仕事してるけど、職場では元々の性格で過ごせてて、全然イライラしない。同僚には○○さん(私)が怒るところが想像できないと言われてる。

    家だと180度性格が変わる。

    せめて感情的に怒鳴らないようにしたい。上の子はもうすぐ小学三年生で、私の短期なところが似てきつつある。

    こういうのは心療内科とか行ったら何か改善できるのかな。本気で悩んでる。

    +34

    -2

  • 418. 匿名 2017/02/17(金) 21:05:48 

    ネグレクトで育ったから、後追いの時期きたら…と思うとぞっとする。大好きだしかわいいのに、いないところでボソッとクソガキーーー!あぁ、どっかいって!うるせー!と言ってしまう…。泣いてたら虐待したくなる。我慢だ、我慢。自分の親は暴力はふるわなかったから、そこは親を思い出してこらえてる。
    精神科にも行ってたけど、母乳とかのために今やめてる。たよれる人もいない…。

    +21

    -2

  • 419. 匿名 2017/02/17(金) 21:10:25 

    私はこんなイライラして余裕なくて毎日申し訳ない母だけど、私の母は、私の記憶では、私に当たったことなんてない。
    母は側にいるだけで安心して、いつもくっついてた。母がいなくなると泣いてた。
    私、お母さんになって、自分の母が私にしてくれたこと、二人の娘にできてるのかな?

    私みたいな母、絶対いやだわ。娘よごめん

    +45

    -0

  • 420. 匿名 2017/02/17(金) 21:14:34 

    録画したEテレをずっと流してお菓子あげて、自分はスマホいじってるとき
    旦那にイライラしてるとき子供が泣き止まなくて更にイライラして物にあたってしまうとき
    旦那は休みの日も仕事に出ることが多くて帰りもおそく、周りに頼る人がいなくてずっと2人きりだから、こんなんで2人目は絶対無理と思ってしまうとき

    こんな母でごめんね(´;ω;`)

    +51

    -0

  • 421. 匿名 2017/02/17(金) 21:16:04 

    ここ見てたら、やっぱり子供なんか産まなくて良かったって思う。

    +15

    -13

  • 422. 匿名 2017/02/17(金) 21:21:00 

    >>417
    子供だと甘えてるから酷い言葉で怒鳴れるんだろうね
    会社の人にはしないんでしょ?多分それは甘えだ
    とてもよくわかるけどね、その気持ちは

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2017/02/17(金) 21:21:13 

    ここ1年ずっとイライラしてる‥
    7歳と3歳‥。
    すぐ怒るママだと思われてます、きっと。
    更年期ではないと思います27歳です。
    育児向いてないって泣きながら自分の母親に
    こないだ言った。

    +24

    -2

  • 424. 匿名 2017/02/17(金) 21:21:40 

    >>421
    そうだね。あなたの選択は正しいよ。
    でも、毎日イライラしてるけど不思議と子供産んだこと自体に後悔はないんだよなぁ。矛盾してるけどね。

    +33

    -8

  • 425. 匿名 2017/02/17(金) 21:22:36 

    子供は泣くものってわかってるんだけど、イライラして怒るとき。
    同じくらいに産んだ友達はとても優しく穏やかに接してるのに…私はダメだなぁ…

    +15

    -2

  • 426. 匿名 2017/02/17(金) 21:25:00 

    本当に共感出来る事だらけ!

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2017/02/17(金) 21:25:48 

    >>417

    私も、怒るところ想像できないと親しい友人に言われてきましたが、育児となると短気、イライラしまくり、暴言はきまくり。
    沸点になったら壁蹴ったりします。
    性格が全然違うものになってしまう。

    実家に里帰りすると、実母が何かと目をかけてくれるのでイライラしない。
    環境かな?と思って、諦めモードです。

    +31

    -1

  • 428. 匿名 2017/02/17(金) 21:25:54 

    1歳2ヶ月相手にイライラして声荒らげることがある。
    そんなのこっちの都合なのにね。
    いきなり大きな声出して怖いよねびっくりするよね。

    そしてたまに思い切り怒鳴ってしまう。そうすると泣いて抱っこ求めてくる。
    ごめんね怖かったよね。

    ごめんねごめんねって思うのにまたしてしまう。
    まだこんな年齢なのに私がこんな感じだとこれから先どうなるんだろう。

    独身の時思い出して浸ったり、あれしたいこれしたい、子供いなかったら、、とか考えてしまう。

    向いてないのかも私

    +48

    -3

  • 429. 匿名 2017/02/17(金) 21:26:58 

    >>417
    試しに心療内科行ってみたらどうですか?
    小3って思春期前の大事な時期だし良い機会だと思う。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2017/02/17(金) 21:28:33 

    子供に対してだけ怒鳴ったりするのに、よそでは全然違うのは子供のこと舐めてるんだよ
    子供にならどんだけ怒鳴ってもいいってね
    どうしても抑えきれない人は心療内科や精神科を考えてもいいと思うよ

    +7

    -10

  • 431. 匿名 2017/02/17(金) 21:29:07 

    >>370
    すごいわかるw
    読んだ瞬間、吹いてしまったw

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2017/02/17(金) 21:32:23  ID:57VlUwol48 

    何回言っても支度をしないからイライラしてつい早くしなさいとせかしてしまう。
    子供の相手をするのが面倒。寒いのに公園に付き合わされるのが嫌。

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2017/02/17(金) 21:48:32 

    2人も子供いるのに、半年でギブでした。2人とも生後半年でパートに出ました。
    転勤族なのもあり、周りに知り合いもなく誰も頼れない中での子育ては孤独に押し潰されそうだった。産むときも知らない土地で婦人科探して産んだ。
    保育士さんの協力なかったらとっくにダメになってたと思う。相談にものってくれて感謝しかない。
    昼間仕事をしながら子育てしたほうが心のバランスがとれる。私の場合。

    +21

    -1

  • 434. 匿名 2017/02/17(金) 21:48:52 

    >>93
    周りに聞こえるように声出すことで
    自分のイライラを落ち着けてるとか?

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2017/02/17(金) 21:54:08 

    イライライライラ毎日。最近は離乳食たまにひっくり返すのに、はらわたにえくりまくってねねちゃんのママになる。物にあたってしまう。相手にしてほしくて肉切ってるときに泣き出したらさらに切れそうになる。いつも何か始めたら泣くのやめてくれ!
    あとね、お父さんはお休みの日しか会わないから優しいのはあたりまえだよね。お父さんばっかりにニコニコすりよられると怒り通り越してどっか行きたくなる。
    この気持ちはいつかいい思い出になるのだろうか…。
    子育て向いてないなーと思う時

    +34

    -1

  • 436. 匿名 2017/02/17(金) 21:56:16 

    小さい子は好きだが、小学校も高学年になると大切ではあるけど、昔みたいに可愛いと思えない、、子育て向いてない、、

    +11

    -2

  • 437. 匿名 2017/02/17(金) 21:58:10 

    1歳、3歳子供が戯れようとして、疲れて横になって動けない私に助走つけてダイブしてくる時、「やめろや…」とおっさん声で唸る時。
    仰向けになってる時はチチの上にダイブとかしてくるのでおちおち横にもなれん…
    キャハキャハ言ってるけど、全く相手する余裕がない_| ̄|○

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2017/02/17(金) 21:58:13 

    旦那や実家も忙しくて殆ど子供と二人っきりで過ごして…言葉も通じないし、ご飯作ってもすぐ遊んで散らかす、一人の時間は一切無しで、色々我慢して…情けないけど感情が爆発して怒鳴って泣いてしまった。
    でもここ読んで少し安心しました。明日からまた頑張ろう…!
    子供産む前は子育てがこんなに大変なんて思っても無かったです。本当に本当に大変!皆んな凄い!

    ところで一歳になる前くらいの時って、何して遊んだらいいんですかね?

    +23

    -1

  • 439. 匿名 2017/02/17(金) 22:03:18 

    児童館とかに行きたくない。ママ友もいらない。けど、幼稚園や小学校なんかでかかわらないといけない。PTAとか行事でヒートアップしてる親見るとばかばかしくなって嫌になる。そしてくだらない世間話なんてしたくない。子供のために我慢も愛想よくもしてる。今一緒の地域の人とかクラスの人とかが合ってないのかもしれないけど…。

    +27

    -1

  • 440. 匿名 2017/02/17(金) 22:04:49 

    旦那の仕事が忙しくて今月は土曜全て仕事。いつもは7時に家出て帰ってくるのは11時間とかだから朝から晩まで息子と2人きり。
    旦那は休みの日は子どもと遊んでくれてるのは嬉しいんだけど、仕事で疲れてるだろうなって思って気つかうからかなかなか自分が休まらない。

    今の時期寒くて公園とかも長時間居たくないし、かといって家でずーっと遊びの相手もキツイ。間がもたないー!結果テレビに頼る自分に罪悪感。
    本当にしんどい。心からゆっくりしたい1日だけでもいいので。

    +28

    -0

  • 441. 匿名 2017/02/17(金) 22:08:30 

    早く大きくなれーと思ってるけど、大きくなったら今の時期に戻って欲しいと思う日が来るのだろうか?(1歳、3歳)
    みんな思うって言うけど、私は思わないだろうな。
    みんな同じものが食べられる日、早く来い。

    +23

    -2

  • 442. 匿名 2017/02/17(金) 22:08:32 

    あやすのが苦痛、かといって育児支援センターに行くのも苦痛。沢山寝てくれた日や、外出で相手する時間が短い日がとても嬉しい。自分の時間がないと優しくできないですよね。縮毛矯正しに美容院にもいけず髪が山下達郎状態です。旦那は好きな時に好きなこと出来るのに俺も時間ないとかいうので腹立たしいです。スマホばっか見ずに少しは相手しろって思います。

    +34

    -0

  • 443. 匿名 2017/02/17(金) 22:14:14 

    欲しい時にできなくてやっっと授かった子。
    この子の為なら何でも我慢できる、って思いで産んだけど、、
    産む前みたいに
    美容にお金かけたい。
    自由に使えるお金が欲しい。
    好きなアーティストのライブに行けないのが悔しい。
    連続で寝られなくてイライラする。

    願望が止まらないよ。向いてないわー

    +27

    -1

  • 444. 匿名 2017/02/17(金) 22:16:55 

    家事とか、何か1つのこと始めて泣かれて中段!とかしない。
    しばらく泣かせて抱っこしに行く。
    少しくらい泣かせといても平気って聞いてからそんなこと多し。
    冷たい母でごめんね

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2017/02/17(金) 22:17:00 

    >>417です。
    何人かの方、コメントありがとうございます。

    甘えとか舐めてるとか思ったことがなかったので、なるほどと思いました。

    ちなみに旦那にもイライラしますが、さすがに怒鳴ったりはあまりしないので、やはり子どもに対してだけなのかと思います。

    感情のコントロールがうまくできれば良いなと思います。心療内科、前向きに検討します。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2017/02/17(金) 22:19:45 

    1歳9ヶ月。
    ママしかダメ!が酷すぎて何もできない。
    本当に一日息がつまる。
    大袈裟じゃなく、死にたくなる。
    更にイヤイヤ酷いかんしゃくもあって、つい手が出てしまう。
    それなのに、ママ〜ママ〜って抱きついてくる。
    かわいいんだけど、本当に気が狂いそう、、

    +28

    -0

  • 447. 匿名 2017/02/17(金) 22:24:47 

    小一年生。他の子供に比べて、うちの子はこだわりが強くて、ワガママ、手がかかる子です。
    私が短気でせかせかした性格なので毎日イライラ。「早く早く」やら、「何やってんの‼」が口癖。あまりにもひどい時は手が出ます。
    叩きたくないのにもうイライラしてしまって。

    とにかく大変です。

    もう子育てはこりごり。

    +16

    -1

  • 448. 匿名 2017/02/17(金) 22:25:21 

    >>438
    段ボール箱放置してたら子供が勝手に入って遊びだしたよ。
    危なくないようにしてそこにうーたんとか絵を描いてあげたりとか。
    バンボも使わないけど何となくそのままにしてたら、必死に座ろうと挑戦してたので時間稼ぎになりました。
    春になったら綿毛フーってしたり猫じゃらし持たせてベビーカー乗せてたらめちゃくちゃご機嫌だった。
    まだ寒いし家でやれることってなかなか思い付かない...
    その月齢にあったおもちゃで一緒に遊んであげるのがいいのかな。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2017/02/17(金) 22:26:48 

    息子が1歳のころ夜泣きも毎晩きつかったし、ホルモンバランスも崩れてたから
    すっごくイライラして怒鳴ったりしてた。恥ずかしながらものを投げて壊したこともあります。優しい旦那に もうこの家出ていくー!って叫んだこともあります。
    けど息子が成長していくたびに自分もだんだん変わってきて今は1日3回イライラくらいに減りました(笑)
    昔は更年期かってくらいキーーー!ってなってヒステリックな自分が恐くて恐くて。。本当精神科か産婦人科で受診しようかと思ったほどですがけっきょく漢方買ったくらいでした。
    悩んでいる方、今は大変だけど1年2年で全然変わってくると思いますのでイライラしながらも頑張ってください。


    +11

    -0

  • 450. 匿名 2017/02/17(金) 22:27:34 

    >>442
    私はロッチ中岡だよ(T_T)
    今日は風凄かったから全身砂でジャリジャリ

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2017/02/17(金) 22:34:12 

    また夜が来たよ。
    美容院、10ヶ月行ってないよ。
    女ほかしてる。

    +34

    -0

  • 452. 匿名 2017/02/17(金) 22:36:23 

    兄弟2人いれば遊んでくれるから楽~

    飯や風呂や寝かし付けも2倍…!
    イヤイヤ期も2倍!!!
    お出かけであっちゃこっちゃいかないように押さえつけるのも2倍!!!!!
    そっちが嫌や…((((゚д゚;))))
    うん、一人っ子でいいや

    +44

    -3

  • 453. 匿名 2017/02/17(金) 22:37:48 

    0歳の赤ちゃん大泣きしているのにあやすの嫌になって違う部屋で携帯したりテレビ見たりしてしまう最低だ、、、

    +30

    -14

  • 454. 匿名 2017/02/17(金) 22:39:06 

    一緒に何かをするというのがめんどくさい

    +27

    -2

  • 455. 匿名 2017/02/17(金) 22:46:13 

    どーんと構えてあげられなかった。
    滑り台とか、ジャングルジムとか
    階段とか、子供が登ったりするのを
    見るのが怖くて
    幼稚園に入るまでさせられなかった。
    自分は屋根の上に乗ったり
    崖を登る子だったのに。

    +35

    -0

  • 456. 匿名 2017/02/17(金) 22:51:39 

    子供の事より自分の事を優先してしまう時
    自分のペースで物事進められない事に嫌気がさす時

    +47

    -1

  • 457. 匿名 2017/02/17(金) 22:55:25 

    うちの子は赤ちゃんの時から全体的に発達遅めで目も合わない等々で発達障害疑いだったけど、結局そうではないとの診断。半年ごとの療育での診察も先月終わった。
    でも発達はやっぱり周りに比べて遅いし、4才近いのにまだオムツ。
    発達障害ではないなら私の子育てが良くなかったのか、これからもずっと子供の成長を人と比べてしまうのか、、そんな自分が嫌だし色々つらい。

    子供を産む前の気楽さには一生戻れないなんて、絶望的。


    +47

    -0

  • 458. 匿名 2017/02/17(金) 22:58:02 

    片付けしたり自分のことしたいからテレビみせて放置してる。
    ほんとごめんねって思う。

    +43

    -0

  • 459. 匿名 2017/02/17(金) 23:11:26 

    育児より仕事の方が楽しい。
    家はぐちゃぐちゃにされ、何でもかんで触るからもうずっと娘とスーパーに買い物に行ってない。これ買って!ガチャガチャしたい!お菓子食べたい!ジュース欲しい!欲求が満たされないとその場から動かないし、床に寝転んで大泣き。もう疲れた。2歳半のイヤイヤ期の娘。

    娘と2人が耐えきれずに、託児所預けて仕事始めたけど、仕事は自分で計画立てて進められるし、頑張ればちゃんと評価され、目標も立てて達成すれば達成感を味わい、頑張ったら頑張った分の報酬があって、それで買い物してストレス発散も出来る。

    育児は自分の思い通りにはまず無理、褒められもせず、ボーナスも無い、達成感も無く、子供が散らかしたおもちゃ、食事後、汚した服を片付ける。評価もされず、何かあった時だけ責められる。やりがいが感じられない。

    子供は可愛いけど。私の性格上、育児は向いてない。

    +61

    -2

  • 460. 匿名 2017/02/17(金) 23:17:43 

    ご飯の好き嫌いが出てきておにぎりしか食べないとかがある。
    いらないってされるともういいです!食べなくていいです!って真顔で言ってしまうとき。
    その他にもたくさんある。
    独身に戻りたいって今まで何回も思ってる。

    +56

    -1

  • 461. 匿名 2017/02/17(金) 23:20:14 

    4歳の発達息子が便器の中の水に手をつっこんで遊んでるの見て死にたくなった。私がドア開けたら光の速さでやめたから悪いことだとはわかってる。
    見た目も普通、会話も普通にできるのにそういう障害爆発なとこ見るともう一気にシャットアウトしてしまう。
    自分の子供なのに気持ち悪くてたまらない。ここ三日間、旦那が帰ってきたらさっさと子供押し付けて別部屋にこもってる。
    妻だけEDの旦那の顔も見たくないしこのまま子供押し付けて離婚したい。

    +57

    -3

  • 462. 匿名 2017/02/17(金) 23:21:41 

    みなさんとまるっきり同じです。
    独身に戻りたいと毎日何回も思う。
    子供相手に本気で怒る。常に産まなければもっと自分の時間を楽しめたのにと思ってしまう。
    ダメ母親です。

    +45

    -0

  • 463. 匿名 2017/02/17(金) 23:31:31 

    ここにいる皆さん何歳くらいなんだろ?
    お若いのかしら

    +2

    -6

  • 464. 匿名 2017/02/17(金) 23:32:53 

    こどもに遊んでて言われても、10分くらいでこっちが飽きちゃう。
    だってつまんないんだもん。ネタもすぐ尽きるし

    +42

    -1

  • 465. 匿名 2017/02/17(金) 23:35:57 

    親も欠点のある人間で本当に子育て向いてる理想の親なんかいないと思いますよ
    今の親御さんは特に苦労が多いでしょうに

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2017/02/17(金) 23:36:51 

    よく友達に、感情的にならないし優しくていいママだよねって言われるけど違うんだ…
    なんかずっと母親演じてるんだ…
    なんだろ?保育園の先生のような気持ちなんだ…
    こういうのこそ母親失格だと思う
    感情的になれるってことは、感情的に愛してるってことでもあるもん

    +30

    -0

  • 467. 匿名 2017/02/17(金) 23:41:28 

    >>463
    今年27のアラサーです。

    皆さんのコメント見て自分だけじゃなかったのか、、となんだか安心です。
    自分の好きな時間に起きたり好きな時に出掛けたりしていた独身時代が恋しい。今は離乳食、お昼寝、機嫌など考えて行動しなくてはいけないから。
    姪っ子が可愛くて早く子ども欲しい~と思ってたしたが本当に育児をなめていました。

    +30

    -2

  • 468. 匿名 2017/02/17(金) 23:42:44 

    子供にまつわる出来事が苦痛で仕方ない
    行事、保護者会、係。自分のことでも大変なのに子供のことまでこなす余裕がない

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2017/02/17(金) 23:43:27 

    今いろいろ重なって、平日は仕事、土日は三歳の子供と二人生活が一ヶ月ほど続いてるけど限界を感じてる。専業主婦の方や旦那さんが単身赴任の方とか、私より長い時間子供と二人生活してる人いっぱいいるだろうに、自分は一ヶ月でこんなに参るなんて…余りの不甲斐なさに絶望してます。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2017/02/17(金) 23:45:40 

    1人の時間が欲しい時

    +34

    -0

  • 471. 匿名 2017/02/17(金) 23:56:44 

    たすけて

    +37

    -2

  • 472. 匿名 2017/02/17(金) 23:58:14 

    ここのコメントみて私も…と共感しまくりです。

    子どもがぐちゃぐちゃに握って混ぜたご飯を口に突っ込まれて吐いてしまったし 子どものうんこの臭いも吐いてしまう。
    子どもの吐瀉物でもらい吐きして、子どもの唾液ベタベタの口でチューされるのも気持ち悪い

    子育てして私は結構潔癖症だったんだなと気づいてしまいました。
    毎日辛いです。子どもは愛してるのになんでだろ…

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2017/02/18(土) 00:04:42 

    よく年寄りは怒っちゃダメよって言うけど意味が分からない。ストーカーみたいにひっついてくるから疲れるしイライラする

    +26

    -2

  • 474. 匿名 2017/02/18(土) 00:09:51 

    >>471
    やだ、ちょっと大丈夫?

    +23

    -0

  • 475. 匿名 2017/02/18(土) 00:18:11 

    周りのお母さん方が子供のためならなんでもやる!ってタイプの人で正直肩身が狭い。
    ほんとは早く保育園に入れて働きたい。
    自分の時間が欲しい。
    旦那忙しい人だけど、家から出れることがまず羨ましい。

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2017/02/18(土) 00:19:02 

    >>138
    頭大丈夫?産まなきゃよかったのに

    +2

    -7

  • 477. 匿名 2017/02/18(土) 00:21:54 

    こどもが悪いことをしたときよりも、自分の思うようにいかなかったときに、突然キレてしまう。

    これだと善悪の判断もつかないし、突然キレる子になってしまうと、毎回反省するのに。

    +27

    -0

  • 478. 匿名 2017/02/18(土) 00:25:36 

    >>471大丈夫?どうしたの?

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2017/02/18(土) 00:41:19 

    子供とどうやって遊んでいいのかわからない。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2017/02/18(土) 02:41:53 

    ほんと独身うらやましすぎる!
    だって「自由」なんだもん!!!
    自由!自由がほしいよ!!!

    1日でいいから!自由がほしい!!

    +25

    -1

  • 481. 匿名 2017/02/18(土) 02:46:13 

    3歳になったばかりの息子が、毎日毎日公園に行きたがる。行かないと手がつけられないぐらい泣くので、イヤイヤ連れて行ってる。
    寒いので誰も遊んでないのに、1時間以上いつも遊んでてそれが苦痛でたまらない。
    雨が降った日はちょっとテンションあがってしまう。
    ずっと家でゴロゴロしたい私は、子育て向いてないって思う。

    +31

    -0

  • 482. 匿名 2017/02/18(土) 02:50:55 

    子育て向いていないと思う私は、次生まれ変わったら絶対に子育てしたくない!自分で自由に生きていきたい!と結構本気で思ってる。

    +26

    -1

  • 483. 匿名 2017/02/18(土) 05:28:43 

    二時間半おきに泣いてます。グズグズだわ。
    今夜も寝れなかったー。
    寝るだけが楽しみなのに、寝ることもできないなんて、生きてる気がしない。
    起きたらまた二人育児。気が狂いそうになる。
    子育てしてみないとわからない辛さ。
    子育てなめんなよ!!
    私は鉄人じゃないよ。

    +13

    -3

  • 484. 匿名 2017/02/18(土) 06:24:05 

    マイナス覚悟ですが、先日、結婚したら実家に帰るのは普通ですか?トピにて、散々、甘えてるだのと叩かれていましたが、私は、もう育児辛くて、子供と2人でいるのが辛くて、他県なのに結構帰っています。それも1週間も泊まります。あちらのトピに買いたら、批判ゴーゴーでしょうね。1週間後は、またスッキリして自宅に帰ります、、
    はい、完全に甘えてます、、

    +21

    -8

  • 485. 匿名 2017/02/18(土) 06:36:43 

    あー熱出て下がって繰り返しでなかなか治らなくてめんどくさい!
    病院何回行ってるんだよー!
    夜中はグズってその割に声デカくてうるさくてイライラ…。
    「うるさい」連呼してしまった。
    寝不足で辛い…。
    本当、子供の泣き声大嫌い。

    +27

    -2

  • 486. 匿名 2017/02/18(土) 07:07:57 

    二人目簡単に欲しがる旦那。子育ての大変さがわかってないんだねー。って思う。
    そりゃ、家に帰って来てちょっと遊び相手してりゃ子供になつかれるし可愛いだろうねー。
    トイレトレーニングやら寝かし付けやら日々のお世話しないで遊んでりゃいいんだもん。
    こっちは仕事して家事して育児して、、もうパンクしそう!
    旦那が昨日、娘に「赤ちゃん欲しい」と言わせてたけど
    即答「赤ちゃんいりません!」って言ってた私は子育て向いてません。もう一人でいっぱいいっぱい

    +29

    -1

  • 487. 匿名 2017/02/18(土) 07:27:57 

    ごめんなさい。犬の方がお利口で可愛い、と思ってしまう。

    +18

    -2

  • 488. 匿名 2017/02/18(土) 07:47:07 

    >>484
    精神的につらいなら甘えとかじゃないですよ~

    友達と旅行行くから預かってー!1週間!っていうのをよくやるのは甘えかなぁと思いますが
    それで育児楽しいアピールで二人目産まないの?
    育児楽しいのに☆っていうのはお尻ぺんぺんしてやろうかってぐらい腹が立つけどw

    +10

    -2

  • 489. 匿名 2017/02/18(土) 09:17:40 

    今日も一日中子供と二人きりでめっちゃ憂鬱
    魔の3歳児で言うこと聞かないし1ヶ月位一人でゆっくりしたい

    +22

    -2

  • 490. 匿名 2017/02/18(土) 09:27:33 


    買い物行ってもついつい子供の服ばっか買っちゃうとかよく聞くけど私はそんな事ありません。
    自分の服の方が欲しいです。

    +24

    -4

  • 491. 匿名 2017/02/18(土) 10:30:50 

    また朝がきた
    2人育児しんどい
    買い物行くのも1人でさっと行きたいのに
    連れてかなきゃだし
    まず家出るまでに時間かかるし
    スーパーついてからもさっさと終わらせたいのにお菓子買ってだの
    上の子は勝手に走ってどっか行くし
    心底鬱陶しいと思ってしまう

    +25

    -2

  • 492. 匿名 2017/02/18(土) 12:11:58 

    三十路過ぎのてからの子ども。自分が体力なさすぎて十分に遊んであげられない。すぐ疲れてしまう。

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2017/02/18(土) 13:20:21 

    疲れた
    掃除しなきゃいけないところ沢山あるのに、育児に疲れて時間があれば休みたくなってしまう。
    こんな生活嫌だな
    早く大きくなってほしい

    +15

    -1

  • 494. 匿名 2017/02/18(土) 14:43:50 

    疲れた。子どもの将来が心配。ここで一緒に、、ってたまに思ってしまう弱い自分がいる

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2017/02/18(土) 16:11:13 

    ウチは子どもが中学生、小学生高学年ですがカキコミ失礼します。(ちびっこ育児中の方が多いようなんで)
    とにかく打たれ弱い私。
    自分のことならまだ大丈夫かもしれませんが、昔からちょっとでも我が子がダメージ受けているように見えたら凹みます。
    ちょっと周囲の子からからかわれたり、ちょっと失敗していたり、孤立しているようにみえたりしたら…。
    本人たちは気にしていないのかもしれませんが、私が落ち込んでしまって。
    多少のトラブルでもワハハ、大丈夫よ‼︎とドンと構えられるお母ちゃんになりたいです。

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2017/02/18(土) 17:58:12 

    好きで産んだはずなのに、思い通りにいかないことのほうが多すぎて
    ずっとイライラしっぱなしで、ほんと、産後に人格変わったと思う。

    学生の頃は子供大好きで、知り合いの赤ちゃんとか小さな子と
    一日中遊んでも全然苦じゃなかったのに。

    今でも、むしろ他人の子の方がまだ寛容になれる。
    自分の子には必要以上に厳しくしてしまう。

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2017/02/18(土) 18:00:18 

    小学生になったら手が離れるよ~、って励ましてくれていた先輩ママ。
    でも、小学生の方がむしろ学校の用事が平日の昼間にあったり、
    年に1度だけど体育祭とか土曜日丸一日仕事だったりで、
    めちゃくちゃしんどい。
    パートで融通の利く職場だから、まだお休みもらいやすいけど
    以前社員で働いていた職場だったら絶対両立は無理と思う。
    いつになったら本当に自立できるの?って感じでその日を心待ちにしてる。
    子供は可愛いと思うんだけど、正直、産まなきゃもっと自由だったなぁって
    思ったりする。今でも。

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2017/02/18(土) 18:03:09 

    結婚する前は子供は3人欲しいなって思ってました。私が3人兄弟なので。
    でも、高齢出産だし3LDKマンション暮らしだし、両実家遠くて頼れないし、何より妊娠中も
    ずっとしんどかったし産んでからは寝不足と思うように家事が進まないストレスが予想以上に
    酷くて一人っ子決定。なんだかんだ言いながらも2人以上産んで育ててる人は、少なくとも私よりは
    絶対に子育て向いてると思います。頭が上がりません。

    +14

    -2

  • 499. 匿名 2017/02/18(土) 18:05:04 

    >>492さん、

    同じくです。公園の砂場に付き合うのもしんどい。テレビも子供向けのを一緒に観ても
    全然楽しくなくて私は退屈です。子供向きのミュージカルだとかショーだとかに
    連れて行ってる人ってすごいなぁって思います。
    アンパンマンミュージアムに連れて行った時は、まじでずっと頭痛でしんどかったです。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2017/02/18(土) 18:28:41 

    全部読んで、共感しました。
    私の母親も、祖母達もみんな自分の時間が欲しいな~とか独身に戻りたいな~って思いながら育児してたのかな?って考えてしまいました。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード