-
1. 匿名 2017/02/16(木) 19:22:50
私の実家には私が赤ちゃんの時からの人形があります。
「メルちゃん・ぽぽちゃん」と同じような感じです。
今では気軽に「ちゃん」ではなく「さん」で呼んでしまうほど気を使ってしまう存在です。
実家に帰る度に気になって私が供養しなきゃなとは思っていますが、皆さんは供養したことありますか?
郵送タイプと持ち込みタイプがあるみたいで郵送はなんとなくきが引けてるところです。+47
-0
-
2. 匿名 2017/02/16(木) 19:23:42
人形は気持ち悪い+13
-30
-
3. 匿名 2017/02/16(木) 19:23:50
わたしはポイって捨てたよ+56
-32
-
4. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:13
郵送して戻ってきてたら…+58
-3
-
5. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:51
メルちゃんポポちゃん系ならゴミの日に捨てる+27
-20
-
6. 匿名 2017/02/16(木) 19:24:56
ない更に念込めて大事にするより郵送でいいんじゃない?人形怖いから家にないわ+44
-1
-
7. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:03
わたしメリー
今あなたの後ろに居るの+23
-4
-
8. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:08
+43
-12
-
9. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:25
ゴミ袋に入れて捨ててました。人形を供養すると言う選択肢がなかった!+25
-11
-
10. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:34
私は近くの神社に持って行きました。
小さいときから遊んでたので、ゴミで捨てるのは気が引けて・・・+90
-0
-
11. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:43
>今では気軽に「ちゃん」ではなく「さん」で呼んでしまうほど気を使ってしまう存在です
主さん、ちょっと病的かも。だいじょうぶ?+47
-26
-
12. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:44
大晦日の初詣の時に神社で焼いてもらってる。+27
-1
-
13. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:57
世界の呪いの人形怖いよ+8
-0
-
14. 匿名 2017/02/16(木) 19:26:07
ゴミに出して家に戻ったら さっき捨てた人形が私より先に帰宅していましたよ。
気を付けて下さいね^^+103
-13
-
15. 匿名 2017/02/16(木) 19:26:10
>>1
メルさんポポさんってこと?(笑)+51
-0
-
16. 匿名 2017/02/16(木) 19:26:23
雛人形とかなら供養に出すかな+85
-0
-
17. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:11
神社持ち込みしました。3000円。+48
-1
-
18. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:12
>>8
チャッキーにしか見えない…+35
-1
-
19. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:25
私の彼氏の部屋にいつも布かぶせた150センチくらいの人形あるんだけどいつもみせてって言っても駄目って言われる。+24
-20
-
20. 匿名 2017/02/16(木) 19:27:54
人形には魂が宿ってるから捨てるものではない、供養するものと教わってきました。
実家近くも今の自宅も神社が近いから郵送したことはないなー。+66
-2
-
21. 匿名 2017/02/16(木) 19:28:18
>>18チャッキーだもの+52
-1
-
22. 匿名 2017/02/16(木) 19:28:57
わたしも、エケコ人形をどうしようか悩んでる。
+14
-0
-
23. 匿名 2017/02/16(木) 19:29:01
いままでありがとう。
気持ち伝えて
処分したらいいと思う。+26
-1
-
24. 匿名 2017/02/16(木) 19:29:09
>>20ゲーセンのやつも?+7
-1
-
25. 匿名 2017/02/16(木) 19:30:01
え…普通に捨てなよ。
+2
-25
-
26. 匿名 2017/02/16(木) 19:30:14
捨てるんだけど帰ると家にあるんだよね。不思議+7
-13
-
27. 匿名 2017/02/16(木) 19:30:23
実家の地域にある葬祭場が、1年に1度人形供養をしてくれます。
祭壇に人形を飾って、僧侶が供養。
持ち込みのみですが、お雛様など御供養できて感謝してます。+62
-0
-
28. 匿名 2017/02/16(木) 19:30:28
殴って蹴って燃やせばいいよ+3
-39
-
29. 匿名 2017/02/16(木) 19:30:31
私も気になってた。
人形捨てたら玄関に戻ってきたっていう、怖い話が頭に残ってるから簡単に捨てられない…+14
-0
-
30. 匿名 2017/02/16(木) 19:30:53
昔親戚からもらった人形が押し入れを圧迫してて困る…。そのままゴミには出せないし、近くの神社で人形供養やってるけど、いくら出せばいいのかわからない。+12
-0
-
31. 匿名 2017/02/16(木) 19:31:58
目が気になる場合はおたきあげ。
そうでもない場合は白い紙につつんでゴミの日に。+7
-1
-
32. 匿名 2017/02/16(木) 19:33:27
>>19
それってダッチワ…いや、何でもないです。+74
-1
-
33. 匿名 2017/02/16(木) 19:35:16
ひな祭りのお人形を供養したよ
私が頼んだところは確か5000円くらいだった+13
-0
-
34. 匿名 2017/02/16(木) 19:41:10
このトピ、口の悪い人が多くて嫌な感じだなぁ。 ひとりの人がやってる感じでもあるけどね。
ストレスここにぶつけなくてもいいんじゃないかな?+20
-3
-
35. 匿名 2017/02/16(木) 19:41:45
人形供養してる場所って具合い悪くなることありますか?
霊感あるのか心霊スポット行くと吐き気がすることが度々あります。
霊感ある人にはきつい→プラス
霊感あっても大丈夫→マイナス
特に焼き場や元墓場へ行くとそわそわします。+3
-6
-
36. 匿名 2017/02/16(木) 19:42:34
人形供養って寺にとってはいい商売だよなとは思いつつ、遊んだ思い出なんかを振り返るとゴミに出すのはかわいそうになってしまう。
燃やすことには変わりないけど…
供養に出す。+42
-0
-
37. 匿名 2017/02/16(木) 19:42:43
ネットで見つけたお寺だったか神社だったかに、現金とともに送りました。
私が生まれた時にいただいた人形を20年振りに押し入れから出したら、なんと涙が流れたあとがあって、愕然!!いや、もちろん、結露か何かだろうとは思うのですが…。
郵送でしたが、供養の様子の写真を後日送ってくださり、気持ちはすっきりしました。+58
-0
-
38. 匿名 2017/02/16(木) 19:45:35
うちの旦那40過ぎてるけど、旦那の実家に旦那が幼い頃遊んでたぬいぐるみとか、人形みたいな物がたくさんある。
義母いわく『なかなか捨てられない』とか言って、全てビニール袋にくるまって大切に飾ってます。
でも私から見たら、もうここまで来たらバカだと思う。そういう人形に対して変な恐れや思い出を抱えてる人こそ呪われてると思うから。
気色わる!+2
-31
-
39. 匿名 2017/02/16(木) 19:46:24
袋に入れて捨てる時、ひとつまみ、塩を入れるって聞いて、やってるけど、
ぬいぐるみ1つ捨てるにも、ためらう私は、ポポちゃん系はもっと捨てられない。
雛人形、金太郎、弁慶、鍾馗様はもっと。クローゼットを占めてるのよ。+30
-0
-
40. 匿名 2017/02/16(木) 19:51:10
ぬいぐるみなんですが、普通に遊んだものは塩でお清めしてありがとうねと自分で処分しましたが、可愛がり過ぎたものはやはりゴミで出すというのは、気が引けますよね…。
私の時は市内の神社で受けてくれたのですが、今はその手の供養はやってないみたいで、子どもたちの1番のお気に入りのぬいぐるみはどうしようかなと。。
お気に入りのぬいぐるみで遊ばなくなって、自然に気持ちがなくなってから考えようかな〜と思ってます。+11
-0
-
41. 匿名 2017/02/16(木) 19:54:35
>>7
それリカちゃんでしょ
電話してくるやつ+1
-1
-
42. 匿名 2017/02/16(木) 19:55:58
雛人形を捨てたくなかったけど、住宅事情、諸事情により手離すことになり、近くの寺院に人形供養をお願いしました。一体2500円で数体です。+4
-1
-
43. 匿名 2017/02/16(木) 19:56:37
私もぽぽちゃん家にある…呪われると怖いから
捨ててない奥に押し込んである。
捨てるのは1番良くないよ!私のいとこが人形捨てたら戻ってきたって聞いたから…
それで捨てずに奥に押し込んだ+5
-0
-
44. 匿名 2017/02/16(木) 19:58:35
>>41
横だけど…メリーさんはリカちゃんじゃないよ
何か、フランス人形的な奴
リカちゃんなんて可愛いもんだよ…
メリーさんは残酷で悪魔+4
-0
-
45. 匿名 2017/02/16(木) 20:02:42
うちの近所の神社も、古いお札やお守りをお焚き上げする受け付けの大きな小屋が有って、
ずっと前はそこにボコスカ色んな物が入れられた。(受け付けてくれた)
他の神社のお札から、だるま、ぬいぐるみや雛人形、市松人形、兜、何でも入ってるのを見た。
ダイオキシン問題が大きくなってから、
プラスチックの人形お断り。ってなって、
、
だんだん厳しくなって行った。
最近では受付の小屋無くなって、当神社のお札や破魔矢のみ受け付けますって書いてあるよ。
当時、思い切って雛人形と兜、手放すべきだったな。+1
-0
-
46. 匿名 2017/02/16(木) 20:04:27
私も去年の秋に葬儀屋さんが主催の供養祭に袋いっぱいUFOキャッチャーのぬいぐるみ、ぽぽちゃんお願いしてきました。1000円でした。会場には日本人形とかぬいぐるみとか沢山の人形がありましたよ。きちんとお経をよんでもらい、気持ちよくお別れできましたよ。
+7
-1
-
47. 匿名 2017/02/16(木) 20:06:45
>>38
私は気色悪いんだ……。
やっぱり、感覚が違う人と、家族になるって、大変なんだな、って今読んで思った。+6
-1
-
48. 匿名 2017/02/16(木) 20:07:10
このMVに使われた人形は全部供養したらしいNieR: Automata meets amazarashi “命にふさわしい” Music Video - YouTubem.youtube.commore detail URL: http://www.amazarashi.com/inochinifusawashi/ NieR シリーズのゲームディレクター ヨコオタロウとamazarashi 秋田ひろむ。二人の出会いから生まれた遠い未来の物語。 A story of the distant future ...
+0
-0
-
49. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:02
>>46
葬儀屋さん主催のは、お安いのね、
検索してみよっと。+5
-0
-
50. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:31
主です。
皆さん色んな意見ありがとうございます。
私自身人形を怖いとか呪われたら嫌だとかは思っていません。
ですが、もう何年とほったらかしにしているのできちんと供養してお別れすることがいいのかなと思っています。+22
-0
-
51. 匿名 2017/02/16(木) 20:12:27
子供はもう大学生で家を出てる。もうこの家に戻る事は無いと思う。
押入れ一杯の五月人形。方々の親戚からのお祝い。
本人はなんの思い入れも無いらしい。
要らね!って言うけど、どう手離したら良いのか迷ってた。+2
-0
-
52. 匿名 2017/02/16(木) 20:18:23
地元に古くからある玩具屋さんは年に一度人形供養を無料でまとめてやってくれる。
それに間に合うように玩具屋に持っていくよ。
神社でもお金かかるけど 処分してくれる。
神社だと 一年に何度か人形供養の日をもうけてる所もあるかもしれないから
一度聞いてみるといいよ。
+1
-0
-
53. 匿名 2017/02/16(木) 20:21:54
ネットオークションに出したら意外に需要があるかもしれないと思うけど、誰かに譲るっていうのはダメなの?+2
-1
-
54. 匿名 2017/02/16(木) 20:23:33
ぽぽちゃんメルちゃんに困る人が多いね。
子供が可愛がっていたものだから親も多少思い入れがあるよね。
うちにも防水タイプとやわらかタイプがいる。
メーカーが引き取りサービスしてくれたら有料でも頼むんだけどなー。+10
-0
-
55. 匿名 2017/02/16(木) 20:24:46
>>14
やめてくれ…( ゚д゚)+6
-0
-
56. 匿名 2017/02/16(木) 20:26:39
神社の人形供養に持ち込んだよ
大事にしていたヌイグルミや人形だからこそ
今までずっと一緒に居てくれて有難うという
感謝の気持ちで持っていった+10
-0
-
57. 匿名 2017/02/16(木) 20:27:19
バービー人形三体をこないだゴミ入れに入れて捨ててしまった…
捨てるか迷ったけど、ちゃんとしてあげるべきだったかな。ごめんね、バービー。+6
-0
-
58. 匿名 2017/02/16(木) 20:33:14
思い入れがあるのであれば供養したあげた方がいいと思います!しないと何かあるとかではなく自分の気持ちの問題だと思いますが。
お雛様を供養した時に、大手の葬儀場で1000円でやってもらいましたがそれで十分でした。+7
-0
-
59. 匿名 2017/02/16(木) 20:39:08
50年前うちの実家に人形というか座像が戻ってきた
1000年前のものだけど
「あなたのご先祖が作ったものです」って
今は押し入れの奥にあります
供養にも出しづらいし埋めるかなw
+3
-0
-
60. 匿名 2017/02/16(木) 20:40:43
>>10うちの姉、全然人形供養とかやってない神社に嫁いだんだけど、やっぱり人形捨てられなくて持ち込む人がいるみたいで
しょうがないからその度にまとめてゴミの日に出すらしい
迷惑だからやめてあげて…+2
-1
-
61. 匿名 2017/02/16(木) 20:43:14
私も困ってる
しかも当時人形集めにハマってブライスの次に集めたのがよりにもよってこれ。
元々もう死んじゃってて死因や名前もそれぞれ違う子達が棺に入ってるんだよ…
可哀想で無下に売ったりもできない+3
-7
-
62. 匿名 2017/02/16(木) 20:50:29
>>61
それはホントに困ったね。+17
-0
-
63. 匿名 2017/02/16(木) 20:51:21
>>14
怖(´;ω;`)
サラッと言うな(笑)
私は昔流行ったトロール人形(髪がカラフルで逆立ってるやつ)捨てるのが怖かったなぁ。
まだ実家のどこかにありそう。+5
-0
-
64. 匿名 2017/02/16(木) 20:56:55
>>61
いや、売ってあげた方がいいよ
こういうの大好きな人が可愛がってくれるから
その方が人形も喜ぶよ+17
-0
-
65. 匿名 2017/02/16(木) 21:03:36
下らない
合成樹脂と布でできた単なる物体にすぎない+1
-3
-
66. 匿名 2017/02/16(木) 21:07:36
+0
-1
-
67. 匿名 2017/02/16(木) 21:09:01
評価が良かった供養サイトに申し込んだことがある。
東京大神宮の9月だか10月だかの供養祭に合わせて
預かった人形を供養してくれるという触れ込みだったのに
なぜか郵送先は宮城県。疑問が生じてあれこれ質問していたら
全ての人形を供養に出すワケじゃないと言われて愕然としたよ。
ちなみに東京大神宮とやらに直接持ち込もうと連絡するも
個人での受付はしていないとの返答。
結局、明治神宮の10月の供養祭に自分で持ち込んだよ。
大きさによるけど45リットルのポリ袋ひとつで3000円だったかな。
+5
-0
-
68. 匿名 2017/02/16(木) 21:18:10
近くのお寺で人形供養してない?
聞いてみたら?+4
-0
-
69. 匿名 2017/02/16(木) 21:37:32
昨年合同の人形供養に出しました。こけしやら日本人形やら手作りのぬいぐるみなど、ゴミ袋にたくさん入れて千円でした。
係の方が白い手袋をはめて一体づつ丁寧に祭壇にならべてくれました。お焼香をして香典返しまで頂いて帰ってきました。
ずっと気になっていたので良かったです。
+6
-0
-
70. 匿名 2017/02/16(木) 21:39:06
年に1度人形供養をやってくれる神社?お寺?があるので義母がこの前40年前のキューピーとお雛様持っていった。
人形供養があるよってお知らせ出してくれる
自分のお雛様を手放す時を考えるとなんだか寂しいなぁ。+5
-0
-
71. 匿名 2017/02/16(木) 21:48:03
実家の雛人形は神社で供養してもらいました。
7段飾りです。
私も嫁に行き、男の子しかいないし、実家の両親が元気なうちに少しずつ物を減らしていこうと話しました。+6
-0
-
72. 匿名 2017/02/16(木) 21:49:20
目のあるものは魂が宿るから出来たらお寺さん等で供養してあげてください。
どうしてもぬいぐるみ等でゴミ箱行きならば、感謝の気持ちを込めて塩をかけて捨ててください。+6
-3
-
73. 匿名 2017/02/16(木) 21:52:00
押し入れとかしまいっぱなしで出さずに放置しておくのも良くないよ。一年に1回くらいは出してあげた方がいい。父は夢とかまったく見ないし、心霊現象とかも信じない人だったけど、ある日人形が出して欲しいって悲しそうに訴えかける夢を見た。慌てて押し入れ見たらずっとしまって忘れてた人形だった。+4
-0
-
74. 匿名 2017/02/16(木) 21:53:39
>>2
バチがあたるよ
人形は魂が宿る物だから
神社に持っていって、供養してもらわないといけないんだよ
私は、使わなくなった雛人形を
神社に持っていきましたよ
+2
-1
-
75. 匿名 2017/02/16(木) 21:55:44
つい最近同じようなトピあったよね?+1
-0
-
76. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:25
バチが当たるバチが当たるというけど、肝心の神社さんはお祓い終わったらゴミ袋に詰めて捨てちゃうんだね…
+2
-0
-
77. 匿名 2017/02/16(木) 22:09:55
もう20年も7段飾りの雛人形が押し入れの下段を占拠してる・・・+4
-0
-
78. 匿名 2017/02/16(木) 22:45:28
大切にしてたお人形なら人形供養してくれる神社に持っていく。
+1
-0
-
79. 匿名 2017/02/16(木) 22:46:56
供養に出すか迷うようなぬいぐるみなら、お塩を入れてゴミに出してました。+3
-0
-
80. 匿名 2017/02/16(木) 23:03:04
>>19
空気嫁に一票+1
-1
-
81. 匿名 2017/02/16(木) 23:05:02
そう言えば人形って捨てた記憶ないかも。
子供の時遊んでたのはまだきれいなうちに親が勝手に小さい子にあげてしまったり、小学生の時買ってもらったのは中学生になる時に近所の小学生にあげてしまったり、高校生になる時に親戚の子にあげてしまったり。高校の時もらって飾ってたぬいぐるみは20代の時友達がどうしても欲しい欲しいというのであげちゃった。雛人形は引っ越しの時荷造りしたのに引っ越し業者に失くされ届かなかった。
+1
-0
-
82. 匿名 2017/02/16(木) 23:55:05
人形というかフィギュアの処分も困る
昔ピンキーストリートにハマって40体ぐらい捨てらずそのままになってる+0
-0
-
83. 匿名 2017/02/17(金) 01:01:57
近所の葬儀場で年に一回、供養してくれるみたいで
ぬいぐるみや人形を持って行ったら預かってくれました。(無料)
直接行って聞いてみました。+2
-0
-
84. 匿名 2017/02/17(金) 08:26:13
7段飾りの雛人形(親戚からの貰い物)大きい
ポポちゃん(娘が何年もずーっと可愛がっていた)
UFOキャッチャーで暇つぶしに取ったぬいぐるみ
では思いも変わってくるような。
うちの場合、神社に持ち込み、二千円で供養してもらいました。+0
-0
-
85. 匿名 2017/02/17(金) 08:28:33
こんまりさんがぬいぐるみは目が付いていて捨てにくいからと目にガムテープ貼ってゴミ袋に入れていたけど、なんだかなぁ。
日本人形はそうもいかないと思う。
ゴミ捨て場の扉を開けた時、三段飾りのお雛様がそのまま捨ててあったのを見た時は何とも言えない気持ちになったもん。+3
-0
-
86. 匿名 2017/02/17(金) 11:42:44
やはり金かかっても供養+3
-0
-
87. 匿名 2017/02/18(土) 09:56:28
>>81
うちもそうだった
リカちゃんジェニーちゃんバービー人形は年下の従妹へ、シルバニアファミリーはおうちとお人形丸ごと近所の子へ私へ確認してから親が譲り渡してたから捨てたことないや
ぬいぐるみは飾らなくなってもしまってある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する