-
1. 匿名 2017/02/16(木) 16:29:42
納得してますか?
+21
-10
-
2. 匿名 2017/02/16(木) 16:30:36
してません+211
-6
-
3. 匿名 2017/02/16(木) 16:30:46
文句言えよと母に言ってる。
理不尽だよ世の中。
そんで責任は個人にとらせるんでしょ?ありえない+107
-5
-
4. 匿名 2017/02/16(木) 16:31:06
出典:i0.wp.com
+17
-5
-
5. 匿名 2017/02/16(木) 16:31:26
+3
-4
-
6. 匿名 2017/02/16(木) 16:31:30
納得できないならパート辞めればいいじゃん
会社なんていくらでもあるんだし+148
-19
-
7. 匿名 2017/02/16(木) 16:31:39
飲食店は大体そうだし、それ以上の時もある。
同じ時間働いたら給料も変わらなのかも。+77
-1
-
8. 匿名 2017/02/16(木) 16:31:46
>>4
それ飽きた+7
-2
-
9. 匿名 2017/02/16(木) 16:32:18
>>4
二番煎じのトピ画+11
-2
-
10. 匿名 2017/02/16(木) 16:33:25
そういうとこ多いよね。+24
-0
-
11. 匿名 2017/02/16(木) 16:33:44
同じ仕事してるし責任もある、正社員へのお誘いもあるけど、正社員になっても給与大して上がらないし、別店舗への移動もあるからパートでいいやと思っている+112
-1
-
12. 匿名 2017/02/16(木) 16:34:32
拘束時間がパートのほうが短いだけで、むしろ社員のほうがラクしてるわ+164
-8
-
13. 匿名 2017/02/16(木) 16:34:38
+8
-3
-
14. 匿名 2017/02/16(木) 16:34:37
私か+8
-1
-
15. 匿名 2017/02/16(木) 16:34:58
前に、保育士のトピ立ててボコボコにされた人?+7
-7
-
16. 匿名 2017/02/16(木) 16:35:05
仕方ないよね。経営者じゃないし雇われだし。
正社員の人と変わらない仕事してても、正社員の人はそれなりのステップ踏んでそこにいるわけだしね。+74
-17
-
17. 匿名 2017/02/16(木) 16:35:18
むしろ社員なのにバイトより給料少ない+17
-5
-
18. 匿名 2017/02/16(木) 16:35:23
いやいや、同じどころか
夜間、盆暮れ正月出勤当たり前。
もちろん同じ仕事を
+74
-1
-
19. 匿名 2017/02/16(木) 16:35:39
パートは楽してもいいってわけじゃない+124
-6
-
20. 匿名 2017/02/16(木) 16:35:42
むしろ社員以上に働いてるよ。
納得なんてしてないけどやらないと回らないし後々自分が困るからやってる。
仕事なんてそんなもん。+143
-6
-
21. 匿名 2017/02/16(木) 16:36:19
むしろ社員より働いてる。
お喋りばっかりしてる社員いる。+147
-6
-
22. 匿名 2017/02/16(木) 16:36:27
なんで雇用契約結んだのか聞きたい+17
-0
-
23. 匿名 2017/02/16(木) 16:37:20
仕事内容は同じでも、パートタイムで早く帰れるのは有難い+114
-3
-
24. 匿名 2017/02/16(木) 16:37:20
以前、パートで勤めてた時、仕事も時間も同じなのにってかなり嫌な気持ちだった。
おまけにパートだからってパート差別発言や待遇差別をかなりされていた。
あまりにもストレスだったので、子供が小学校に上がってから正社員の仕事探して就職した。+33
-3
-
25. 匿名 2017/02/16(木) 16:37:23
仕事量は社員と一緒。
他のパートの人に比べたら倍以上だけど、そのぶん時給もあげてもらってるし、子供関係で休む事も配慮してもらってる。
大変だけど感謝してます。+25
-1
-
26. 匿名 2017/02/16(木) 16:37:34
雇用主がそれぞれの雇用者とどのような雇用契約を結ぼうとも自由なわけで+5
-0
-
27. 匿名 2017/02/16(木) 16:37:39
なんでこんなにたくさん仕事あるのに、正社員は一人だけなのか?と思ってた。正社員だけじゃ無理だからそれがパートまでしわ寄せきて正社員と同じ時間まで残らざるを得ない。+23
-0
-
28. 匿名 2017/02/16(木) 16:38:56
はーい!
パートでしっかり仕事してるのに定時に帰ると悪口オンパレードな職場です。
正職員はペチャクチャ喋りながら残業代稼いでる。
早く辞めよう。
+83
-1
-
29. 匿名 2017/02/16(木) 16:41:57
普段は、気にしないけどミスした時に
社員じゃないからとか嫌味言われるとイラっとする。
こっちは、毎日忙しく働いているのに事務所で無駄話してたり社員が楽出来る様に働いているみたい。
ただ辞める時に
引き継ぎしないで辞めてやると地味に計画してます。+23
-2
-
30. 匿名 2017/02/16(木) 16:42:11
はーい!することは一緒だけど日数が違う。
パート週4
社員週5+17
-3
-
31. 匿名 2017/02/16(木) 16:43:18
私は逆にパートだから~って手抜きする方が嫌だわ。周りが大変。+48
-7
-
32. 匿名 2017/02/16(木) 16:43:19
>>18
面接時にそういう期間も出勤できないと言ってあったなら文句言っていいが、
出勤できると言っていたのであれば当然だね+7
-0
-
33. 匿名 2017/02/16(木) 16:45:10
子供が保育園に入ってパートで前職に復帰したけど
顔なじみの社員が多く仕事頼まれるのは当たり前
+8
-0
-
34. 匿名 2017/02/16(木) 16:45:11
昨日特集でやってたよね、郵政の正社員と契約社員の賃金格差の裁判。
私も郵便局にいたんだけどまぁ正社員の待遇はよろしいよね。
でもアンケートとった他の企業からの回答にもあったけど、パートって配置換えや転勤なかったりするじゃない。
契約社員がミスして頭下げるのは社員だったよ。
ま、両方の歩みよりというか譲歩が大切なのかなーって思う。+20
-1
-
35. 匿名 2017/02/16(木) 16:45:27
パートって社員の不足を補うものじゃないの?+26
-5
-
36. 匿名 2017/02/16(木) 16:45:54
パートやったことないけどパートの人はみてて大変だよ
切られない為に明るく振舞ってるし
叩けないわ+27
-0
-
37. 匿名 2017/02/16(木) 16:45:57
社員に…って言われたけど新卒と同じ試験受けても社員は社員でも契約社員だった。アホらしくて、同じ試験受けるなら最初から正社員にしてくれるところがいいわ!と思って仕事探してる+5
-1
-
38. 匿名 2017/02/16(木) 16:46:37
仕事じゃなくて同じ作業をしてるだけ。+18
-0
-
39. 匿名 2017/02/16(木) 16:46:59
>>34
うちに集荷にくる人、仕事できるから正社員打診があるそうだけど
郵便局は転勤があるからと断ってるらしい+5
-0
-
40. 匿名 2017/02/16(木) 16:47:46
>>29
最近退職を考えてるから色々調べてたんだけど、何らかの仕事を任されてたのであれば一般常識的にある程度の引き継ぎをして辞めるべきだと、色んなサイトに書いてあったよ
そういうこともしないのに希望の退職日だけ通そうとするのはかえって立場が不利になると。+4
-2
-
41. 匿名 2017/02/16(木) 16:48:57
パートは仕事量ではなく、時間で契約していることをわかって欲しい。。。
皆残ってるんだから残れよの雰囲気。
契約内容が違うんですよ。
文句言うならくっちゃべんないで、手動かしてよ。+71
-3
-
42. 匿名 2017/02/16(木) 16:49:53
パートで自分の責任じゃないけど、今日もクレーム処理して来たよ!
もう心は無でクレーム聞いてたわ。+16
-0
-
43. 匿名 2017/02/16(木) 16:50:01
>>40
正論だけど そんなことサイトで調べるのが今時だな って思った+6
-1
-
44. 匿名 2017/02/16(木) 16:50:58
仕事内容が同じだと問題ありなの?
+4
-3
-
45. 匿名 2017/02/16(木) 16:52:55
>>40
日本人は責任感ありすぎ
良好な関係で退職するならそうだけど
そうじゃないならリベンジしたいって気持ちわかる
でも>>29この人絶対しない気がする+17
-0
-
46. 匿名 2017/02/16(木) 16:53:40
>>29
わかります、私もそれ思ってます。
パートができることだから社員は余裕でできるはずじゃん?と思ってるし。+19
-0
-
47. 匿名 2017/02/16(木) 16:54:19
じゃあもし比較する正社員がいなくて全員非正規雇用者なら
今の仕事内容と給与に不満はないということなのかな+2
-0
-
48. 匿名 2017/02/16(木) 17:01:31
生保の事務してた時、正社員と同じ仕事してた。
系列の派遣会社だったので訴えても取り合ってくれなかった。
正社員はパートの仕事やらないくせ、パートには正社員と同じ仕事やらせる。馬鹿らしくて途中からやらないようにしたら更新してもらえなかった。+10
-3
-
49. 匿名 2017/02/16(木) 17:02:20
うちの社員パートに大事な鍵を扱うの任せて来るのも遅い。自分が楽したいだけのクズだよ。+23
-2
-
50. 匿名 2017/02/16(木) 17:06:58
パートで美容部員してましたが、派遣先が片道二時間の店もありました。
新入社員より売上目標も高く、常駐になれば店の売上もあります。
給料は自給でボーナスは金一封+5
-1
-
51. 匿名 2017/02/16(木) 17:09:37
現実の話、
雇用者がそれぞれの労働者とどのような内容の雇用契約を結ぼうともそれに口を挟む権利はないし、
雇用者にそれぞれ公平な同じ給与を支払う義務はないと思う。+12
-0
-
52. 匿名 2017/02/16(木) 17:11:15
接客業してるけど、男性社員が役に立たない。パートさんもできる事ができてない。+9
-1
-
53. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:21
国が推進してる短時間正社員にしてくれたら何か変わるのかなー
中小までは流れが来なさそうだけど。。
昇給ボーナス退職金があればみんなモチベーション上がるのかな?+4
-0
-
54. 匿名 2017/02/16(木) 17:29:42
パート事務だけど、社員と同じ仕事してました。
17時までで、休みの融通はきかせてもらってたので、不満はあったけど続けてました。
でもある件で、社員のミスを一緒に責任とるよういわれて、バカらしくなって辞めました。
辞めてすっきりしたー。+19
-0
-
55. 匿名 2017/02/16(木) 17:33:26
飲食店はね…
そうなるよね…+5
-1
-
56. 匿名 2017/02/16(木) 17:33:55
前はやってた。
でも客からクレームが来た時に、私だけ責任とらされてクビになった。一緒にやってたのに。+10
-0
-
57. 匿名 2017/02/16(木) 17:48:54
前の保育士のトピもそうだけど、じゃあ辞めれば?とか正社員になれば?とか そんな簡単な事じゃないでしょう?パートなのに同じように任されてる人だってたくさんいるのに 正社員と同じように働いてる?正社員が聞いたら笑っちゃうねとか 世間を知らないのはあなた達なんじゃないの?と言いたかった。私も正社員と同じように役割り任されてお給料は半分にも満たなくて辞めたい、損な役割り~と思いながらも真面目に働いてる。+22
-6
-
58. 匿名 2017/02/16(木) 17:49:03
そう思ってるのは自分だけで
やっぱり社員とパートは違うよ
持ち帰る仕事の量も責任も
求められることも違う
パートの知らないとこで社員が尻拭いしてるよ
そういう自分がいないと成り立たないと思い込んでるパートほど実は辞めて欲しいと思われている+17
-20
-
59. 匿名 2017/02/16(木) 17:51:26
>>13パー子じゃねえか?それ+5
-0
-
60. 匿名 2017/02/16(木) 18:10:18
飲食店。
普段の通常業務は社員よりしてるけど、社員は事務作業があるからまぁ同じくらい。+0
-0
-
61. 匿名 2017/02/16(木) 18:11:18
正社員と同じ業務って総合職か事務職かでまた違ってくると思う。
総合職と同じだとしたらかなり問題。+9
-1
-
62. 匿名 2017/02/16(木) 18:16:45
社員より体使ってる。
普通だよね。+2
-3
-
63. 匿名 2017/02/16(木) 18:24:48
正社員でなくてごめん
同じ職場で準社員からパートになった
パートは本来かなり補佐的な仕事内容のはずなんだけど、結局準社員時代と同じ仕事してる
いくら短時間になったとはいえ、時給に換算してもパートじゃ全然賃金低いし
仕事内容や責任と賃金が全く見合ってない
申し訳ないと言いつつ、頼ってくる周りにも腹は立つ
が…短時間なことでプライベートが充実し始めたし、何より有給消化に意欲的な職場なのが有り難くて転職する勇気はない
仕方ないって思うことにしてるよ
+6
-0
-
64. 匿名 2017/02/16(木) 18:27:56
やってることは変わらない。責任も重いし。
ただ時間が決まってるので社員のように強制残業とかはないから楽。+3
-3
-
65. 匿名 2017/02/16(木) 18:46:01
だからといって愚痴ばかりで説明求めるとか、行動に出さない人もイライラする。+4
-0
-
66. 匿名 2017/02/16(木) 18:49:03
>>48
私も生保の事務パートしてた。
同じ仕事していてもミスがあるとパートだと吊し上げ状態で責められて、社員だとお咎めなしでウヤムヤ…で終わる。
社員にしたらパートは使い捨てみたい。
おかしな世界でした。
+6
-0
-
67. 匿名 2017/02/16(木) 18:53:10
パートだから社員の仕事を把握してないでしょう。同じだと思ってるなんて、厚かましい。
パートはパートだよ。
派遣さんは、同じような仕事してる人もいますが。+12
-15
-
68. 匿名 2017/02/16(木) 19:16:47
パートですが、社員と同じ仕事してて、ただ時間が短いだけ。
忙しいけど仕事をたくさん任せてもらってます。
他の部署の社員はいつもおしゃべりばかり。
仕事が沢山ある私にヒガミからか、かなりひどい嫌がらせをしてきますが、負けないです。+3
-3
-
69. 匿名 2017/02/16(木) 19:28:43
でもパートは事業計画立てたり会議に出たりしないよね
社員が決めたことをやってるだけだから楽なもんよ
パートの失敗の尻拭いも結局社員がやってるしね
同じ仕事をしてるつもりになってるのはパートだけで、実際は時給の分を働くだけで済むんだからお気楽で羨ましいわ
まぁ実際パートには堕ちたくないけど+15
-19
-
70. 匿名 2017/02/16(木) 19:50:25
社員で、自分と同じ仕事はやらせるくせに、
雑用はパートのみと決めて雑用はやらない人いるよね。
これで給料が2倍も3倍も違うのはやってられない。
パートは奴隷とでも思ってるのか
+9
-10
-
71. 匿名 2017/02/16(木) 20:24:43
うちはパートだって責任感持ってやってくれてるよ。
自分が子育てでシフトに穴開けて迷惑かけてるからと他のパートの穴埋めも進んで出てくれてうまく回ってる。
パートだからって自分の都合しか考えないシフトで責任感なんて持ちたくないと開き直る人はウチでは雇いません。
そういう人はシフトに穴が空いても穴埋めにも出てくれないし、それをどーにかするのがオーナーでしょくらい思ってるから。
うちのパートさんはみんな社員になって欲しいくらいの人材です。+13
-5
-
72. 匿名 2017/02/16(木) 20:53:49
パートは所詮パート。社員より働いてるっていうなら社員になれよ。
自分の都合ばかり言ってんじゃねーぞ。+12
-9
-
73. 匿名 2017/02/16(木) 20:55:17
>>70
だから、パートなんでしょ。
嫌なら社員になりなさい。+10
-0
-
74. 匿名 2017/02/16(木) 21:20:00
>>69
こういう社員の態度や発言が嫌なんです。
全く同じ仕事だから責任も同じです。
調子にのってる社員と仕事したくないです。+12
-8
-
75. 匿名 2017/02/16(木) 21:22:02
給料の安さと引き換えに働きやすさや生活とのバランスを考えて、あえてパートでやってる。
仕事はきっちりやるけど、どこまでがパートの業務でどこからが正社員の業務かの線引きをしないで「こいつは言えばやるからもっとやらせよう」は違うと思う。
同じだけ仕事できるパートと正社員がいたとして、もしそのパートがフルタイムパートだったとしても待遇が違ったりするし、そもそも時間が長い短いだけの違いではないんだから、責任の範囲も違って当然だと思う。+8
-0
-
76. 匿名 2017/02/16(木) 21:22:30
>>73
だから、って何ですか?
どういう意味?+3
-2
-
77. 匿名 2017/02/16(木) 21:22:43
>>69
なら、パートがどのようなミスをして社員がどのような尻拭いをしましたか?
+5
-7
-
78. 匿名 2017/02/16(木) 21:25:22
パートはパート
パート希望で働いてるなら社員と比較しないで
お給料もらってるならパートが仕事楽とかないから
+10
-1
-
79. 匿名 2017/02/16(木) 21:25:55
わたしなら社員と同じ仕事はやりたくないしやらないけど、義母はパートなのに何年も社員と同じような仕事して、間に合わないと家に持ち帰ってまでやってた。
わたしなら絶対そこまでやらないなって思ってたけど、その功績が認められて、50代にしてボーナスもちゃんと貰える正社員になったよ。
わたしみたいにはっきり線引きしてたら正社員にはなれなかったと思うけど、会社に尽くしてれば正社員になるチャンスが得られるかもしれないね。+6
-2
-
80. 匿名 2017/02/16(木) 21:27:50
不満があるなら正社員になれるよう頑張るといいよ
私は働きが認められて、パートから正社員にしてもらえました
普通の会社ならボーナスも退職金も出るし、福利厚生良すぎて辞められません
私は実家に頼らず子供二人育てながら働いてるから、なかなか大変だけどね
明日も頑張るぞ!+12
-4
-
81. 匿名 2017/02/16(木) 21:28:35
私は実際パートから正社員になったけどパートの時知らなかった業務が沢山あってびっくり+15
-2
-
82. 匿名 2017/02/16(木) 21:28:49
中途採用は全員契約から、という会社なので全く同じ仕事を新卒より低い給料でやってる。
面接の時に「うちは契約でも正社員と同じ仕事ができるんだよ」みたいにポジティブに言ってたけど全然マイナスだろと思った。
でも給与に関しては聞いてた話と違うから辞めるつもり。+6
-0
-
83. 匿名 2017/02/16(木) 21:33:13
>>71
じゃあ社員にしてあげたら?
あなたにそんな権限があればの話だけど+3
-2
-
84. 匿名 2017/02/16(木) 21:38:01
不満なら辞めればいい
そんな考えならどこも長続きしないと思うけど+4
-5
-
85. 匿名 2017/02/16(木) 21:59:21
>>69
“パートは楽だけど、落ちぶれたくない”ってことですか?
有能であったとしてもパートはパートです。社員に比べて流動的な雇用形態という社会認識です。そんなパートが事業計画を立てたり、問題時に責任をとるような会社は信頼されますか?
そもそも、それが社員に求められている仕事でしょう。
パートにも同じことを望むなら、雇用主に話してパート契約の業務内容にそれも加えておくべきです。でも、そんな会社で働こうと思うパートはいないと思います。
子育てしながら社員として働く方もいるでしょう。仕事にやりがいを持つ人も。
でも、価値観はそれぞれです。給与よりライフスタイルを重視する人もいて、資格を持っていたり有能であってもパートタイムを選ぶ人はいます。
社員でもパートでも責任感のある人はあるし、ない人はないです。
社員とパートは契約が違うので、それを混同して批判したり見下したりすべきではありません。
長文失礼しました。+6
-0
-
86. 匿名 2017/02/16(木) 22:04:40
私の前の職場は接客業で、
社員は決まった時間の勤務
(拘束時間はもちろん長い)、
子持ち主婦も決まった時間の勤務、
学生も決まった時間の勤務。
その隙間に独身か子ナシの人が
無理やりシフトいれられる感じ。
休んで一番文句いわれるのも
独身か子ナシの人。
やってられなくて辞めたわ。
転職先は一人休んだ位で大騒ぎに
なるような職場じゃないから
働きやすいよ+3
-2
-
87. 匿名 2017/02/16(木) 22:06:38
似たようなトピあったよね
パート叩き?+4
-1
-
88. 匿名 2017/02/16(木) 22:59:29
勤務歴20年以上で時給1000円54歳
勤務歴8年時給900円32歳
仕事の効率は32歳が優れてる。
54歳女性……この頃頼んだ事忘れる。
仕事辞めていいですか?+4
-0
-
89. 匿名 2017/02/16(木) 23:17:05
いいなぁ、働いたら働いた分だけもらえて、、
月給だと休みがなくたって給料変わらないし、休憩時間取らなくたって給料変わらないし+3
-6
-
90. 匿名 2017/02/16(木) 23:36:03
社員は本部会、年、半期、クォーターごとの予算立てて業績管理したり、部下の管理、教育等々、業務以外の仕事が結構あります。ほぼ強制の資格試験受験、それに伴う勉強、研修もあります。
業務という観点だと、パートや派遣と差がないケースもあるかもしれないけど、見えないところがあるんです。
最近はコンプライアンスがうるさく言われてるから、それに関することも面倒。
業務以外が見えないから、苛立つのかと思います。
ただ、社員でコストパフォーマンスが低い人は、イライラします。社員内でもあるから、パートさんなら尚更なんでしょうね。
+6
-1
-
91. 匿名 2017/02/16(木) 23:40:42
>>89
そういう方にはパートタイマーをお勧め致します。
逆にパートからしてみたら社員の方が待遇が良いと思う方もいるかもしれません。
愚痴りたくなる気持ちもわかりますが、そもそも休みと給料の関係とか休憩時間云々とかってのは社員と会社間での問題であってパートは関係ありません。
ここでそういうことを書くと、パートの方が楽をしているといっているように思われますよ。+0
-2
-
92. 匿名 2017/02/16(木) 23:53:23
主です。
施設の厨房で、社員もパートも混合のシフトです。
(社員何人、パート何人出勤とかではなく、昨日は社員が担当した業務を今日はパートが担当とかです)
なのに賞与は4分の1のようです。
パートも同じように早番もありますが、時給はかわりません。
だけど、親に近い年齢の社員に「社員とパートやからあたりまえやろ」と言われモヤモヤしています。
+3
-2
-
93. 匿名 2017/02/17(金) 00:09:42
92 主さん
仕事です。パートだからってお給料もらってるのは変わりありません。
自己主張強いやつにかぎって疲れる
自分がやってる仕事がすべてだと思うな
びっくりするわ+6
-3
-
94. 匿名 2017/02/17(金) 00:13:37
仕事内容も理解せず、パートさんの仕事を軽くみる人がいる。この会社ではパートさんがやってるけど、同じ仕事、他の会社なら社員さんがやってることもある。世間知らずなんだなー、と思ってるけど。
私はパートのままでいいや。都合良く責任逃れしてます。+0
-0
-
95. 匿名 2017/02/17(金) 00:20:06
94 そう思ってるから軽く見られるんじゃん+0
-1
-
96. 匿名 2017/02/17(金) 00:22:33
>>93
自己主張が強い?
いや、むしろ弱いです。
自分がしてる仕事がすべてだと思うな?
どういう意味ですか?
皆同じ内容をこなしなています。
主任以外は社員だからと言って+αの仕事はありません。
+1
-2
-
97. 匿名 2017/02/17(金) 01:33:04
自分のケースは自分のケースとして書き込むのは良いと思いますが、他の人には他の人の状況があります。
互いに不満もあるでしょうが、パートでも社員でも頑張ってる人はいて、その頑張ってる者同士が立場の違いからいがみ合うのもおかしい話です。
主さんはパートをしてる人達に業務内容と待遇について納得できているか聞いてるだけですよ。
白黒つける必要もないです。
そういうケースもあるんだーで良いじゃないですか。+0
-4
-
98. 匿名 2017/02/17(金) 04:35:15
育児してたけど、いい加減働かないとと思ってパートにでたが求人内容と全く違う仕事をさせられ雇用保険なし最低賃金。それでも頑張ったたけど先日辞めた。社員さんには申し訳ないと思いつつ、フルタイムでやっても手取り10万円。頑張れなかったから次は派遣で働こうかと、思ってる。+0
-0
-
99. 匿名 2017/02/17(金) 21:21:08
文句あるなら、正社員になれば良いじゃんw+0
-0
-
100. 匿名 2017/02/18(土) 12:56:42
パートで病院勤務しております。
パートだから、アルバイトだからという気持ちで仕事するのはどうかと……。
博愛精神で頑張っております。(^^)
お客様(患者様)からは、正かパートかなんて関係ないわけだし?
プロ意識持って仕事しなきゃ。+0
-0
-
101. 匿名 2017/02/22(水) 12:07:22
納得してません。
嫌なら辞めれば?って言われるけど
そう簡単に辞めれたら苦労しません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する