-
1. 匿名 2014/03/11(火) 15:09:48
出典:img5.blogs.yahoo.co.jp
ビートたけしが震災直後に語った「悲しみの本質と被害の重み」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp東日本大震災から3年。震災直後にビートたけし氏が『週刊ポスト』誌上で語ったインタビュー記事「『被災地に笑いを』なんて戯れ言だ」は、当時大きな反響を呼んだ。その言葉は、震災から3年が経過した今でも色褪せることはない。著書『ヒンシュクの達人』(小学館新書)にも収録されている当時のたけし氏の言葉を、あらためて全文公開する。
<一部抜粋>
>どのチャンネルつけても、報道番組一色で、オイラはすっかりテレビから遠ざかっちまった。こうなってくると、ホントにお笑い芸人とかバラエティ番組にできることは少ないよ。
>地震発生から間もない14日の月曜日に、『世界まる見え! テレビ特捜部』(日本テレビ系)の収録があって、スタジオに客まで入れてたんだけど、直前に取り止めたんだ。所(ジョージ)と相談してさ。こんな時に着ぐるみ着てバカやれないよって。とてもじゃないけど笑えないよってさ。
>よく「被災地にも笑いを」なんて言うヤツがいるけれど、今まさに苦しみの渦中にある人を笑いで励まそうなんてのは、戯れ言でしかない。しっかりメシが食えて、安らかに眠れる場所があって、人間は初めて心から笑えるんだ。悲しいけど、目の前に死がチラついてる時には、芸術や演芸なんてのはどうだっていいんだよ。
>この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。
>そうじゃなくて、そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ。
+524
-3
-
2. 匿名 2014/03/11(火) 15:14:45
「1人が死んだ事件が2万件あった」
こんな風に考えたことはなかったなぁ。+834
-3
-
3. 匿名 2014/03/11(火) 15:15:37
正にその通り。+414
-3
-
4. 匿名 2014/03/11(火) 15:15:41
たけしさん、日本を変えて下さい!!+398
-6
-
5. 匿名 2014/03/11(火) 15:15:44
独特の語り口調も相まってかな。
ものすごく説得力があるね。
すっと入ってくる感じ。
+522
-1
-
6. 匿名 2014/03/11(火) 15:15:55
納得。
さすがです。+316
-2
-
7. 匿名 2014/03/11(火) 15:15:59
保守的になったら何にもできなくなる+14
-63
-
8. 匿名 2014/03/11(火) 15:16:05
言葉の一つ一つが人間っぽくて、心打たれた。+399
-1
-
9. 匿名 2014/03/11(火) 15:16:15
私も人生どん底の時お笑い番組なんて見られなかった+344
-3
-
10. 匿名 2014/03/11(火) 15:16:18
お笑い界の人が迷走?
有り得ない+1
-161
-
11. 匿名 2014/03/11(火) 15:16:21
もう3年前かぁ。
早く復興が進んで、みんなが笑顔で暮らせる日が来るといいね!+155
-4
-
12. 匿名 2014/03/11(火) 15:16:41
これだよね。当時読んで、まだ震災直後だったこともあって
別の意味で衝撃だった。すごくストレートで、逆にあったかいと思った。+161
-1
-
13. 匿名 2014/03/11(火) 15:17:45
この人に都知事になってほしいなぁ+290
-7
-
14. 匿名 2014/03/11(火) 15:18:06
一つ一つその通り+87
-1
-
15. 匿名 2014/03/11(火) 15:18:21
当事者にしかわからない苦しみをお笑いなんかで励ませる訳ない…たけしさんの意見に賛成です+294
-2
-
16. 匿名 2014/03/11(火) 15:18:38
たけしの視点ってすごい。+299
-1
-
17. 匿名 2014/03/11(火) 15:18:55
確かにそうだよね+99
-2
-
18. 匿名 2014/03/11(火) 15:19:03
最低限の生活も送れない人にお笑いとか言ってる場合じゃないもんね。納得。+280
-1
-
19. 匿名 2014/03/11(火) 15:19:50
>>こういう大変な時に一番大事なのは「想像力」じゃないかって思う。
ネットや携帯電話、ゲームの普及で今の子供たちは読解力が低下しているっていうデータが出てたけど
それはつまり想像力に乏しいってことなんだよね。
子供たちだけじゃなくて大人も然り。身が締まった気がした。+160
-3
-
20. 匿名 2014/03/11(火) 15:20:28
それでも笑いを求めてる人は沢山いる+12
-73
-
21. 匿名 2014/03/11(火) 15:20:57
あの非常時に、普通のことを考えたら不謹慎な気がして
何を言ったらいいのか分からなかったな。事が大きすぎて、もうね。+199
-1
-
22. 匿名 2014/03/11(火) 15:21:08
そりゃそうだ+20
-5
-
23. 匿名 2014/03/11(火) 15:21:13
うまく言えないけど、この文章を読んで少しほっとした。
+138
-2
-
24. 匿名 2014/03/11(火) 15:21:31
東北の人は今も苦しんで生活してる。たけしさんの言う通りお笑いはいらない。ちゃんと生活ができて始めて笑えるんだよね+153
-3
-
25. 匿名 2014/03/11(火) 15:22:44
心に沁みた・・・(泣)+81
-3
-
26. 匿名 2014/03/11(火) 15:22:51
これをあの震災直後に言ってるのがすごい。
まだ世の中自粛自粛の雰囲気だった。
「一個人にとっては、他人が何万人も死ぬことよりも、自分の子供や身内が一人死ぬことのほうがずっと辛いし、深い傷になる。残酷な言い方をすれば、自分の大事な人が生きていれば、10万人死んでも100万人死んでもいいと思ってしまうのが人間なんだよ。」
こんなこと言える雰囲気じゃなかったけど
でもこれが被災者の気持ちだったんだよなと思う。+357
-1
-
27. 匿名 2014/03/11(火) 15:23:30
さすが殿!
+37
-10
-
28. 匿名 2014/03/11(火) 15:23:31
政治家もこういう風に考えて復興して欲しい
復興支援金ちゃんと使ってますか?
赤十字さん私達が募金したお金はちゃんと被災地の方々に届けられましたか?+178
-1
-
29. 匿名 2014/03/11(火) 15:24:01
あれから3年。日本はすっかり日常に戻って、震災という言葉を聞かない日も多くなって、少しずつ復興も進んでる今こそ、芸能人・テレビの出番だよね。
被災地の今を伝えたり、被災者に笑いを届けたり。+20
-25
-
30. 匿名 2014/03/11(火) 15:26:26
改めて言葉にされるとさ、本当に想像を絶する。
節電と寄付だけで、何も出来なかった。
でも「それしか出来ない」って言葉に、それで良かったのかなって思えた。
だけどもしまた何かがあったら、きちんと行動に移せるような人間になりたいです。+51
-2
-
31. 匿名 2014/03/11(火) 15:26:48
三年前のあの日を思い出した。静岡だからユラユラ揺れた程度だったけどみるみる広がっていく被害に、人事とは思えず一晩中祈りながら泣きながらテレビ見てた。翌日の静かな青い空を奇跡みたいに感じた。同じ空の下でって。昨日の事の様にはっきり覚えてる。被害にあわれた方が一日も早く安心して眠る事ができます様に、心からお祈りします。+92
-5
-
32. 匿名 2014/03/11(火) 15:28:29
震災後笑いたいと思ったけど、身近な人と顔を合わせて幸せをかみしめて笑っていたかった。それが幸せだと思った。+37
-3
-
33. 匿名 2014/03/11(火) 15:29:04
人間の本心って残酷な時あると思う。
それを言葉にすると辛いんだけど、でも心がこもってるから
そうだよなって納得しながら読めるね。+103
-2
-
34. 匿名 2014/03/11(火) 15:29:25
当事者じゃないと本当の苦しみは理解できないよね。
早く復興が進む事を願います。+56
-2
-
35. 匿名 2014/03/11(火) 15:33:16
ネットにかじりついて写真でアップされた避難者リストを文字で起こしていました。
個人情報が騒がれる時代にすべてがオンライン上に公開されて…非常事態だったけど
あの日に起こったことを今でも背負って暮らしている人が沢山いるんだよね。+22
-4
-
36. 匿名 2014/03/11(火) 15:34:59
ビートたけしの「1人が死んだ事件が2万件あった」っていうのは、
ジャン=リュック・ゴダールの「気狂いピエロ」の台詞からの引用なんだよね。
別にパクリとかではなくて、たけしが大好きな映画らしいから、セリフから影響受けてる。
911の時も、「何千人死んだとうい事実より、一人ひとりにそれぞれドラマがあったという真実を認識したほうがいい」って言ってた。
+130
-5
-
37. 匿名 2014/03/11(火) 15:35:15
最近は噛んでばっかじゃん
稽古とかしてんの?
何言ってんのか分からないよ+4
-106
-
38. 匿名 2014/03/11(火) 15:39:07
きれい事じゃない、生きることの大変さ。
こういう考え方ができることを尊敬するし、気づけない私たちは教えられる。
本当に、被災した方へ哀悼の意と、早い復興を願う。+70
-0
-
39. 匿名 2014/03/11(火) 15:39:29
なんでも笑ったり楽しくさせすぎだと思う。
吉松育美さんがストーカー被害に遭ってて、ガルちゃんにもそのトピが常時立ってるけど、
まだ1月だったか、まだこの事件が公になったばかりでかなりショッキングな時期に、
ガルちゃんに書き込みして支援してた人が「今日も拡散やトピ上げ頑張りましょう!怒りや悲しみの思いでやってても続きません!楽しいことと思って笑いながら続けましょう!」と呼び掛けてて、なんて不謹慎なんだと思った。
何かしら事件の一部でも解決してれば、光が見えてきたと明るさを取り入れるのは分かるけど、
1月なんてまだ事件発表直後で、まだまだ吉松さんご本人も支援の程度が分からず怯えていた時期に、楽しいことと思って支援しましょう!笑って続けましょう!なんて、能天気で的外れも良いとこだと呆れた。
なんでもかんでも笑って楽しくして笑顔を作る必要はないでしょう。
本質が解決したり起動に乗れば自然と笑みはこぼれる。
わざわざ無理に笑う必要はないと思います。
+42
-15
-
40. 匿名 2014/03/11(火) 15:40:06
暫く運転してても、こんな風に走ってて津波に巻き込まれたんだなあとか考えたら涙でてた…
忘れちゃいけない+42
-0
-
41. 匿名 2014/03/11(火) 15:40:28
>しっかりメシが食えて、安らかに眠れる場所があって、人間は初めて心から笑えるんだ。
全くそのとおりです
震災前は考えた事もありませんでした+171
-0
-
42. 匿名 2014/03/11(火) 15:44:11
明石家さんまは、さんまなりのポリシーを持って仕事してたし被災地に行ってた。
それぞれの一流なりの考えがある。+97
-6
-
43. 匿名 2014/03/11(火) 15:49:15
真面目モードのときのたけしは良いこと言うなあ+117
-1
-
44. 匿名 2014/03/11(火) 15:51:57
>42
あの時は被災者の方だけじゃなく、日本中の人がそれぞれの立場で何かを求めてたよね。
さんまや出川のいつものような笑い声に救われた人はいたと思うよ。+123
-2
-
45. 匿名 2014/03/11(火) 15:57:16
読んでいて涙がでました。
「想像力」が大切。
被災者の方々の気持ちを想像すること、
三年たった今、忘れていた気がしました。
これからでも私ができるのは何か考えます。
最近色々な不気味な事件が多いですが、相手に対する想像力、自分の未来への想像力がかけている気がして残念です。
+62
-2
-
46. 匿名 2014/03/11(火) 15:59:46
さんまは、救援物資として笑いを届けると言って、被災地に吉本の芸人連れて来たり、27時間テレビもSMAP連れて来て被災されて苦労されてる方に、一時だけど、娯楽を提供してた。
27時間テレビ見てたけど、被災者の方が本当に嬉しそうで、ものすごい笑顔でSMAPやさんまを見て喜んでらして、これはこれで癒しや気分転換になっただろうし、とても良い試みだったと思う。
さんまなりの、俺ら芸人は笑いを提供するという思いは被災地の皆さんに届いたと思うよ。+127
-3
-
47. 匿名 2014/03/11(火) 16:01:43
39
それすごく覚えてる。
不買運動等と違って、被害の拡散を楽しんで行うのは違うよね。
決して楽しい事ではないよね。
+21
-1
-
48. 匿名 2014/03/11(火) 16:05:58
格好だけでなく、上辺だけでなく、本心で一生懸命に相手を思いやるなら、どんなかたちでも伝わるし、悪い感じはしないんじゃないかな。
格好つけて、話題作りだけでは、おっせかいだし、伝わらないんだと思う。+14
-1
-
49. かい 2014/03/11(火) 16:15:20
都内在住ですが、あの震災直前に出産し
テレビは全て暗い報道
水はないはミルクはないはで
産後鬱になりました。
お笑い番組は必要なかったかもしれませんが、少し希望の持てるテレビ番組も見たかったです。+23
-14
-
50. 匿名 2014/03/11(火) 16:24:36
工藤静香が自分の描いた絵画を被災地に寄贈したときに感じたモヤモヤ。
せめてオークションで売って、そのお金を寄付すればいいのに…と思った記憶がある。
まさにこの言葉の通り。+133
-1
-
51. 匿名 2014/03/11(火) 16:29:52
だったらTVタックルの真面目な話ときにチャチャ入れるな!ふざけ話を見せるのなら番組を降りるべきでは?+1
-28
-
52. 匿名 2014/03/11(火) 16:32:36
マギー審司の身内も被災者だよね。
最初は、とても手品どころじゃないと思って、ただボランティアとして、手伝いに行っていたけど、避難所の人達から、手品をやって欲しいと言われて、手品をやるようにしたら、みんな喜んでくれたと、前にテレビで言っていたな
今でも被災地訪問続ける芸能人は? | web R25r25.yahoo.co.jp多くの人命が失われた東日本大震災から今日で丸2年が経過する。震災直後には、多くの有名人がブログで被災地や被災者を心配し、労いや励ましの気持ちを込めたエントリーを発表していた。そして被災地と縁の深い芸能人たちは、今でも震災に関するブログエントリーを発...
+32
-1
-
53. 匿名 2014/03/11(火) 16:38:01
当たり前に家があって隣に誰かがいてくれる事、本当は当たり前じゃないんだよね。
1日、いや一瞬を大切にしなきゃ。
+24
-1
-
54. 匿名 2014/03/11(火) 16:41:04
すっかり芸人じゃなくて文化人だね+1
-10
-
55. 匿名 2014/03/11(火) 16:48:38
たけしも言ってるけど、笑いが必要なタイミングがあるんだよね。
これ本当に直後でしょう?まだ被災者の方が家族を探し回ってた頃。
私も祖母を亡くして火葬もできずな状態だったよ。
ガソリンもなくて、余裕なかった。+22
-0
-
56. 匿名 2014/03/11(火) 16:49:43
舛添さんのお友達。+1
-18
-
57. 匿名 2014/03/11(火) 16:50:37
29
日本はすっかり日常に戻って???
岩手 宮城 福島は日本じゃないと?+15
-3
-
58. 匿名 2014/03/11(火) 17:17:54
正直、震災から3年TVから震災のニュースもなくなり、頭から抜けてる事が多くなってました。
普通が普通になって、些細な馬鹿げた事にクヨクヨしたり、怒ったり...
震災当初は、家族がいて、普通の生活がどれほどまでに幸せなのか実感してたのに。。
もう一度、家族がいる事、普通に生活が出来ることを感謝しよう。
そして、被災者の方々が一日でも早く、当たり前の普通の日が戻ってくるように心から祈ってます。
トピと関係なくてごめんなさい。+27
-1
-
59. 匿名 2014/03/11(火) 18:10:45
なんだろう、涙がでた。
心に響いた。+10
-3
-
60. 匿名 2014/03/11(火) 18:24:44
3月11日の前日や当日になるとさ、ニュースキャスターがこぞって被災地に行くよね。
正直言って、こんな時だけ行くなよって思う。
どうも腑に落ちない。
たけしさんの言葉、深い。本当にそうだと思う。食事も睡眠も満足に取れない状態で、笑えっていう方が無理。+50
-1
-
61. 匿名 2014/03/11(火) 19:20:52
12
今見ても泣いちゃう。
+0
-2
-
62. 匿名 2014/03/11(火) 19:25:21 ID:7RviAZK1dA
この記事は悲しいです
私も被災して家族を失いましたがそうは思いません
死に直面しながらも笑いに救われた当時の自分を否定されているようです
少しでも元気づけようとしてくれた人たちにも失礼です
分からない人が想像であれこれ考えるのは勝手ですが変な決めつけはやめて下さい
+12
-23
-
63. 匿名 2014/03/11(火) 20:03:36
1人が死んだ事件が2万件あったんだ…の言葉当時聞いて胸が震えた。想像力を総動員して被災者の立場に立つってことを考えたのかなって思った。+19
-1
-
64. 匿名 2014/03/11(火) 21:16:01
これも
↓ ビートたけしが断罪 震災で空気が読めない人たち+19
-1
-
65. 匿名 2014/03/11(火) 21:35:25
でもたけしって、ガチガチの原発推進派なんだよなあ。
それさえなけりゃいいんだけどなあ。+1
-10
-
66. 匿名 2014/03/11(火) 21:41:17
50 工藤静香が被災地に絵を寄付
工藤静香は、昔から自分のプロモーションに全力を注いでいます。
作詞することも、恋愛からすべての私生活まで
工藤的には大成功です
が、あんなモノをみて喜ぶ、しーちゃんやさしいという馬鹿が多いからいつまでもやるんです+4
-9
-
67. 匿名 2014/03/11(火) 21:44:59
震災の後、女優やタレントさん達が『上を向いて歩こう』を歌うCMがあり世の中では評価されてたんだけど自分はちょっと疑問に思ってた。歌うことしか出来ないから歌で励ますとか言ってたけど、当時避難所生活を送っていた人達はTVも見れないしそれどころじゃなかったと思う。+24
-2
-
68. 匿名 2014/03/11(火) 21:52:37
確かに。その通り。説得力あって納得した。
あの時は誰もがパニックになり想像を遥かに超えた恐怖を味わった。深く傷付いた。不安も感じた。明日がどうなるのかさえも分からない。その日その日を無事に生きることのみ考える日々。そんなことがあった直後に「笑い」だなんて違う気がする。だって笑えないよ。あの状況で。そんなのエゴでしかない。被災地の人達を想うのなら、もっと他の部分で動いてあげるべきだったと思う。
たけしが言う「2万人が死んだ1つの事件ではなく、1人が死んだ事件が2万件あった」という言葉には考えさせられた。
この事件を、ひと括りにしてはいけないんじゃないかな。2万個の、ひとつひとつの悲しみがあったと思うから。決して忘れてはならない出来事。犠牲となった方達のためにも、同じことを繰り返さないように一刻も早く地震に強い日本を作り上げてほしいと思います。+9
-1
-
69. 匿名 2014/03/11(火) 22:41:43
地震おこったら原発に逃げ込むとか言ってた御用芸人
はやく実行すればー
+2
-2
-
70. くー 2014/03/11(火) 23:08:54
私の旦那はアメリカ人です
「日本大好き」なんて軽々しく言ってる多くの外国人があの時は一斉に母国に帰国していました。
旦那は大使館からチャーター便が出る話もあったのに「僕はこの国を信じている。日本人と一緒に頑張るよ」と帰国なんて考えずに休まず歩いて通勤していました。
諸外国のニュースでは「日本は終わった」位の報道をされていたので、彼も底知れぬ不安があっただろうにと感謝しています。
そんな中、少し落ち着いてから、またぞろぞろと日本に金稼ぎに戻ってきた外国人に嫌気がさしたのを思い出します。+35
-0
-
71. 匿名 2014/03/11(火) 23:18:30
人の意見を聞くことが出来ず、全てに対して反論ばかり‥。
そんな人がたまにいます。
自分の意見を出張するのは良いこともあると思いますが、
聞く事も大切ですよ。+7
-1
-
72. 匿名 2014/03/11(火) 23:46:39
本当にそうなんですよ
人の数じゃない。
1人1人大切な命。
でも、
笑いで励まされた人
歌で励まされ人
言葉で励まされ人
1人1人違うのは確か。
復興してきて、喜ぶ人達。
大切な人を失った私には何もない。+6
-0
-
73. 匿名 2014/03/11(火) 23:56:54
私の祖母が、一緒に暮らして育て上げた孫を亡くした時、
人の幸せは見たくない
と、当時皇太子様結婚フィーバーだったので、テレビを観ようとしませんでした。
そういう心境は、その時のその人にしかわからないし、外からはそっと見守るしかなかった。
絆って言葉でお茶を濁し、本質が隠れてる気がしてならない。
今回の大災害も、時が経ち、当事者がいなくなれば、美談だけが語られるような気がしてならない。
あの時ボランティアが…
あと時自衛隊が…
あの時日本中が一体となり…
それはそれとして、なぜあんなに沢山の人が津波でなくなったのか、なぜ原発事故によって多くの人の人生が台無しになったのか。
最近戦争時の美談がクローズアップされる事が多く、みんなどうしたのだろうかと心配。
当事者は多く語らないし、語りたくないし、忘れたいし思い出したくもない。
本当に辛い人をそっちのけで、周りの人が興奮している様な気がしてならない。+18
-3
-
74. 匿名 2014/03/12(水) 00:38:59
たけしさんとは全く関係ないですが、SMAPだけだよね。未だにテレビで募金募ってるの。
スマスマの終わりにいつも募金お願いしますって映像を流してる。映像を使い回してる時もあるけどさ。
私が知らないだけで、他の番組もしてるのかもしれないけど、「メディアに注目されたい」「好感度上げたい」ってだけの薄っぺらい感情だけでやってるなら、テレビで約3年も募金を募るなんてことしないよね。
ニュース番組ですら、募金を募ることさえもしてないのに。
+7
-3
-
75. 匿名 2014/03/12(水) 00:56:42
74さん、サンドイッチマンもすごいよ!
ずっと続けて、今では寄付金が3億越えたよ!+22
-0
-
76. 匿名 2014/03/12(水) 01:22:01
集めた募金は銀行に預けるんだけど、利息はどうなるんでしょうね
募金を配るのが遅れれば利息が増えますよね+2
-1
-
77. 匿名 2014/03/12(水) 03:07:40
あの震災は東京人(関東人)のエゴに対する天罰だ
タケシも東京志向だから自分も悪いのだよ!+2
-8
-
78. 匿名 2014/03/12(水) 03:08:45
この人は本当に人格者。
納得する事を言えるからバラエティ出てはちゃめちゃしても許される。
総理大臣も都知事も全部北野武にやってほしい(笑)
+7
-2
-
79. 匿名 2014/03/12(水) 06:26:23
芸能人って非常事態の日本で一番不要だと思います。
さらに不要なのは、左翼の文化人。+4
-4
-
80. 匿名 2014/03/12(水) 10:30:23
64の5
確かにいた。騒音でしかなかった。+1
-0
-
81. 匿名 2014/03/12(水) 11:49:31
芸能人が不要っていうのは、あり得ません。
私は家が家が全壊しました。
友達は連絡取れずのままという状態が今も続いてます。
確かに何か世界と切り離された感じで、これからどうなるんだろう。って
空を見ながら呆然と思ったけど、何がいらないとかこれが不要だとか
そんな感情なんてまったくなくて、ただこれからどうなるのかなと感じてました。
震災にあっても人間は話しをするんですよ、震災以外のことでそれはテレビの話題だったり
好きな芸能人だったりするわけです。
要らないなんていうものじゃないです+2
-1
-
82. 匿名 2014/03/12(水) 12:06:01
ごく一部の信者から崇められてだけ+1
-4
-
83. 匿名 2014/03/12(水) 12:46:17
信者きもい+1
-4
-
84. 匿名 2014/03/16(日) 20:45:07
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する