-
1. 匿名 2017/02/14(火) 11:35:40
上っ面の会話する事がとにかく面倒で、朝の送って行く時は誰とも会わないよう早く行き、お迎えは時間ギリギリに行きます。同じような方いらっしゃいますか?+553
-9
-
2. 匿名 2017/02/14(火) 11:36:12
やっほ~(*´∀`)♪+91
-3
-
3. 匿名 2017/02/14(火) 11:36:18
出典:topicsfaro.com
+5
-32
-
4. 匿名 2017/02/14(火) 11:36:32
それがいい 摩擦は避けよう。+366
-3
-
5. 匿名 2017/02/14(火) 11:36:49
かずのり、見てるか?
父ちゃんだぞ。+19
-48
-
6. 匿名 2017/02/14(火) 11:36:51
極力、顔合わせなくない
子供ありきの関係+392
-2
-
7. 匿名 2017/02/14(火) 11:37:33
史明 ご飯食べてる+13
-20
-
8. 匿名 2017/02/14(火) 11:37:43
同じだよん!+107
-3
-
9. 匿名 2017/02/14(火) 11:38:05
PTAや学習発表会でもつるんでる人いるよね。
うるせーよ。
子供達は授業中先生に静かにしろって言われてんのに、親のお前らがペチャクチャペチャクチャ!
+585
-7
-
10. 匿名 2017/02/14(火) 11:39:06
小学校に上がれば変わるよ。役員とかやらないかぎり、本当に会わなくなるから。
子供の為に、少しの間は我慢。+321
-13
-
11. 匿名 2017/02/14(火) 11:39:25
>>5
何だよ、父ちゃん!?+26
-7
-
12. 匿名 2017/02/14(火) 11:39:28
+59
-8
-
13. 匿名 2017/02/14(火) 11:39:29
子ども中学生だけど、結局ママ友ひとりもできなかった・・・まぁ特に困ったことはありませんが。+375
-2
-
14. 匿名 2017/02/14(火) 11:40:03
子どもは保育所だから、ややこしいママ友付き合いがなく本当に良かった!
4月から小学生。どうなるだろうか…。やっぱりPTAとか面倒なのかなぁ。「仕事してるからって!」って言われちゃうのかなぁ。不安がいっぱい。+148
-6
-
15. 匿名 2017/02/14(火) 11:40:08
つるみたい人はつるめばいいと思う♫それに関して否定もしないし+178
-8
-
16. 匿名 2017/02/14(火) 11:40:25
幼稚園のランチ会、飲み会 ホント苦痛で仕方なかった。 卒園して解放されるかと思いきや、同窓会と題した飲み会 未だ連絡来る。そして出席するメンバーいつも同じ。私はもう行かないから、連絡してこなくて宜しいです(¯―¯٥)+263
-5
-
17. 匿名 2017/02/14(火) 11:40:25
ランチに子連れで誘われますが、
お店で子供の面倒見るだけでも大変なのに、さらにママさんと会話なんてできやしない…
そこまでしてママ友と子供とランチには行きたくない。お店に迷惑かけるのと自分が疲れるだけ。+350
-5
-
18. 匿名 2017/02/14(火) 11:40:55
つるまない私カッコいい!+182
-46
-
19. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:14
同じく!
極力誰にも会わないように朝早くに幼稚園に送ってる。
ママ同士の上っ面な会話に付き合うの疲れるよね+252
-2
-
20. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:14
コミュ障?+20
-58
-
21. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:20
顔や態度には出さないよ。
露骨に距離置いてます感をかもし出す必要はないし、普通が一番。+196
-4
-
22. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:21
そこに生き甲斐を感じてる人もいるけど、私には無理。
笑顔で挨拶して、誘われても「これから仕事なんで~」って逃げます。+162
-3
-
23. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:28
保育園だけど、ママ友なんていないよ。
見かけたら挨拶+軽い話程度する人2〜3人くらいはいるけどね。家庭事情とか知っちゃったり仲良くなりすぎると後々面倒だし。
道の真ん中で長話してる人達もいるけどねー。
暇だなーっと思ってさっさと通り過ぎてる。+212
-4
-
24. 匿名 2017/02/14(火) 11:42:20
逃げられる付き合いうらやましい。働いてるとそうもいかないもんね+7
-11
-
25. 匿名 2017/02/14(火) 11:42:51
子供に影響はない?+11
-20
-
26. 匿名 2017/02/14(火) 11:42:53
めんどくさい。無駄に絡みたがるおばさんはなんなの。。こちらの家庭を詮索するような質問も鬱陶しい。
子供の親友の親とは自然と仲良くなるけど、それ以外は関わりたくない〜+91
-6
-
27. 匿名 2017/02/14(火) 11:44:47
ママか。
ガールズどころか
女でもないなんて。。。
+10
-60
-
28. 匿名 2017/02/14(火) 11:45:17
グループになると面倒くさそうだけど、正直一人ぐらいはママ友欲しい。
行事の時とか、やっぱ完全ボッチでは寂しい。+297
-12
-
29. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:04
普通に話すし、誘われたら行く
自分からは誘わない+37
-2
-
30. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:28
ママ友って母親が付き合いたい人と付き合ってもいいと思うよ。
子供側の意見になるけど、今も幼稚園や小中学校の時の友達と仲が良いんだけど、よく考えると親同士が仲良かったんだよね。
親同士の価値観と経済状況の豊かさが似てるから、お金のかけ方も教育方針も似てるから子供のほうも続くんだよ。
+141
-20
-
31. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:29
仕事始めて延長保育になり、お迎えでほぼ誰にも会わなくなったら、本当に楽になった!
子供は同じ延長保育のお友達や先生と仲良くなったし、いいことずくめ。+55
-7
-
32. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:34
シングルマザーで20代前半のわたしは誰よりも若かったので、周りは30、40代のお母さんばかり。
なので旦那の話も、兄弟の話もできないし、世代的にも話が合わないし最初から関わり持ちませんでした。
学校の役員も子供と二人暮らしで仕事、育児、家事で余裕ないから一度もやってない。わざわざ仕事抜けたり休みもらったり、子供1人夜に家に置いてくくらいなら、他の余裕ある人がやればいい。
+37
-60
-
33. 匿名 2017/02/14(火) 11:46:59
大体の人はまともなんだけど、キョーレツなごく一部が引っ掻き回して厄介。それがママ友付き合いのめんどくささの根源。
でも、そういうキョーレツなメンツは大体内部崩壊するし、まともな人は近寄らないし、「あいつらヤバい」って情報も早くまわるし。うちの近所にも自分が好きな人だけにニコニコして、その他には挨拶や立ち話すら日によってコンディション変える人たちがいるけど、むしろ分かりやすくヤバさを露呈してて、ある意味助かるわ。隠れキチもいるから、たまに。
+143
-6
-
34. 匿名 2017/02/14(火) 11:47:18
>>25
ないでしょ。
幼稚園で楽しそうに遊んでるし。
帰園後に絡む必要なし。
習い事もあるし。+59
-4
-
35. 匿名 2017/02/14(火) 11:47:39
なんか子供の学年の大きい方が強くて
子だくさんの方が偉いみたいな
なんともいえないカースト制度。+229
-12
-
36. 匿名 2017/02/14(火) 11:48:08
LINEとかでやたらと馴れ合いしてるグループがいるけど無理無理!
そういう人達って決まって40代以上の専業主婦なんだよね〜。暇なんだろうねw+165
-37
-
37. 匿名 2017/02/14(火) 11:48:43
ランチ会とかしょっちゅうしてるママって、暇なの?+158
-5
-
38. 匿名 2017/02/14(火) 11:48:51
保育園はそんなに付き合いとかないよね?
保育園=働いてるから つるむ時間なんてないし、送り迎えの時に挨拶する程度。保育園で良かった。+85
-7
-
39. 匿名 2017/02/14(火) 11:49:36
いないと寂しく感じるかも知れないけど、いたらいたでめちゃくちゃ面倒。
無理して作る必要はないよ。
転勤で動いたから、ママ友一人もいなくなったけど、ラクだよー!+129
-1
-
40. 匿名 2017/02/14(火) 11:50:00
マンション、幼稚園、それぞれママさんとは
浅く広く付き合ってるんだけど、
誕生日会とかハロウィンパーティとかは
子供が喜ぶからやったほうがいいのかなぁ、
マンションのハロウィンは
「うちも混ぜてくれない?」って頼もうかなぁ・・・
と悩んでいます。
(長男5歳、昨年は事情でハロウィンは
私の田舎の実家に帰っていたのでやってない。)
+6
-38
-
41. 匿名 2017/02/14(火) 11:50:06
群れたければ好きにすればいいけど
他人の悪口やグループ内での仲間外れをするような連中は心底見下してまーす!+167
-5
-
42. 匿名 2017/02/14(火) 11:51:08
1学年50人弱の小学校に小3の息子が通ってる
みんなに慕われてることにしてるPTA役員ママがものすごく意地悪で、転入生ママの悪口を困ってる口調で言ったり、ママ本人が所用で断って帰ったのに私もエステに行かなきゃーとか言ってみんなに分かるようにいじめてる
でも、転入生ママはおっとりしてるけど面白い人で役員ママ以外と楽しくつきあってる
息子が役員ママの息子と友達なので仲良くはしてるけど、子供が絡むと本当面倒だよ
+84
-3
-
43. 匿名 2017/02/14(火) 11:51:37
アムウェイ勧誘しつこいママがめんどくさい
何人か鍋買ったみたいで、そのクック(料理教室という名の勧誘)に誘われるのもしつこい。
たしかに時短メニューだけどたいして味は美味くないし。+25
-2
-
44. 匿名 2017/02/14(火) 11:51:44
来月で卒園!
小学校に入ったら楽になるかなぁ
ボスママと同じ小学校に行く人達は御愁傷様て感じだけどねw+111
-1
-
45. 匿名 2017/02/14(火) 11:52:13
私も幼稚園の送迎毎日憂鬱。
二人目妊娠中なんだけど、色々聞いてくる人がいて嫌。
性別はまだいいとして、どこで産むかや、エスカレートして二人目ができるまでの夫との夜の生活についてまで!
+144
-6
-
46. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:16
学校に上がっちゃえばそうでもなくなるよ
しばしの辛抱
適当に受け流して頑張れ+55
-1
-
47. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:21
ママ友どころか近所付き合いさえ面倒。
いつも挨拶程度で済ませる。+209
-1
-
48. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:24
子供同い年、家も近所、小中一緒だからこの先何年も付き合わなきゃいけない。
いい人たちなんだけど、集まり好き、話好きな人がいて少し負担に感じてる。やっぱり大人同士って距離感が必要。あまり頻繁に誘ったり連絡してこないで欲しい。時々鬱陶しい。絶対顔にも言動にも出さないけれど。+100
-2
-
49. 匿名 2017/02/14(火) 11:53:25
>>45
それは酷い…
無神経すぎる!+19
-0
-
50. 匿名 2017/02/14(火) 11:55:12
>>48
すごくわかる。
同じです。
面倒見よくてありがたい時もあるけど、あんまり関わりたくない…+28
-1
-
51. 匿名 2017/02/14(火) 11:55:30
行事一生懸命頑張ってる人を見て「はりきりすぎ」と悪口。
あまり力を入れてない人を見て「やる気ない」と悪口。
何を見ても悪口ばかりの人がいて本当に嫌。+115
-0
-
52. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:01
会っても何話して良いかわからない。
寒いね〜から話が進まない+90
-0
-
53. 匿名 2017/02/14(火) 11:56:22
20代半ばだから、年上のママさんの輪に入り
対等な会話する勇気がない。
話が合わなくて気を遣わせたくないし…
幼稚園では挨拶やお礼、謝罪は
しっかり言うようにだけしてます。
+48
-4
-
54. 匿名 2017/02/14(火) 11:57:47
同じ幼稚園にべったりグループがいて、大半は小学校も同じなんだけど、年長の今でも子供間の出来不出来がハッキリしてきている。
高齢一人っ子ママとか気が気でなさそうw
小学校入ったら亀裂ができそうーと、外野でニラヲチしてるw+10
-22
-
55. 匿名 2017/02/14(火) 11:57:59
昨日の深イイ話で、
ガッツリ付き合って子どもも預け合って
旅行にも行ってる
ママ友サークルを見たんだけど、
羨ましいより何より
「うへーめんどくさそう・・・( ´△`)」
って思ってしまった・・・
+206
-1
-
56. 匿名 2017/02/14(火) 11:59:22
>>55
絶対やだっ!!
心から楽しんでる人は、そのうちの何人なのか…+51
-1
-
57. 匿名 2017/02/14(火) 12:00:56
そもそも、ママ「友」じゃないよね。
同じ園の保護者、ってだけだよ。+109
-1
-
58. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:09
ウチは保育園だから、それほど親同士の付き合いはない(一部つるんでる人もいる)けど。
ウチは結構大きなマンションで、マンションの前が色んな幼稚園のバス停留所になっていて。
子供を保育園に送って帰ってくると、マンションの前にA幼稚園のママグループ、B幼稚園のママグループ……という感じで複数のグループが立ち話をしてるんだけど。
チラッと見ると、中心になって話しているのはいつも同じ人で、それ以外の人はだいたい顔が死んでる……。
早く家に帰りたいんだろうなぁと気の毒に思う。+88
-0
-
59. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:48
ボスママから、「あの人とは話さない方がいいよ~」みたいにあるママの悪口を吹き込まれた。
私はそのママとはあまり話したことがなかったから別に悪い印象なかったし普通に挨拶していたら、ボスママから無視されるようになった。
子どもみたい。+132
-2
-
60. 匿名 2017/02/14(火) 12:02:48
スーパーでたむろしてるママ軍団いて
その中に知り合いが1人だけいた時に、そのママが、あ!○○君のママです〜!って紹介された時には、あ、こんにちは〜!で即フェードアウトしてしまった。
通路通れないよ。他のお客さんの邪魔なんよね。+56
-2
-
61. 匿名 2017/02/14(火) 12:05:33
話好きの人って迷惑だよね。少し話すならいいんだけど、毎日毎日ダラダラ長ーい話を聞くのが苦痛。それも要点だけ話せばすぐ終わるのに、無駄に長い人がいるんだよ。下の子もいるから、早く家に帰って色々やりたいことがあるのに、そのママにいつも時間を奪われる。+56
-1
-
62. 匿名 2017/02/14(火) 12:05:37
>>56
みんなご主人が忙しいママさんたちで
つるんで助け合ってるんだとか。
それは素晴らしいけど、
気を遣いそうで・・・(>_<)+40
-0
-
63. 匿名 2017/02/14(火) 12:05:39
一番面倒なのは幼稚園ママ!
うちの幼稚園は延長保育もないから暇な母さんばかりで、ランチ会だの料理教室だの習い事だの、事あるごとに連絡してきて本当に面倒!
クラスごとの大人数LINEグループもあって返信だるいし、アカウント教えなきゃ良かったと後悔ばかり
来月で卒園だから、卒園したらLINEグループも堂々と退会できるわ
上っ面だけの会話とももうオサラバです♪
小学校行けば皆働きだすし、付き合いも少なくなるよ
主さんだけじゃない!頑張れ!
+67
-1
-
64. 匿名 2017/02/14(火) 12:05:57
逆にママ友付き合い面倒じゃありませんって人いるの???+70
-0
-
65. 匿名 2017/02/14(火) 12:07:15
違うトピでもあったけど、話している時に自分のお気に入りのママやボスが現れると、話の途中なのにごめんも言わずにサーっとそっちにかけよる人感じ悪い。
しかも話の内容もその人の自慢やどうでもいい話を聞かされてる感じだから余計腹立つ。+57
-0
-
66. 匿名 2017/02/14(火) 12:07:56
幼稚園からの繋がりで、子が小学校行っても働かない(下の子いる人は除く)で週一でランチしてるオバグループ
周りからは地雷扱いされてる+36
-8
-
67. 匿名 2017/02/14(火) 12:08:31
>>64
いるでしょ。笑
好きでつるんでる奴ら。+18
-0
-
68. 匿名 2017/02/14(火) 12:09:45
ボスママの特徴
デブ、ブス、貧乏、上の子がいて園の事情に詳しい、ランチ好き、飲み会好き
が、園側やグループ外からはめっちゃ嫌われてる+86
-2
-
69. 匿名 2017/02/14(火) 12:10:25
幼稚園も小学校もママ友って本当にめんどくさい
でも、その中に子供に関係なく友達になれる人がいるからめんどうだなって思いながらも笑顔で話をしてる
+23
-0
-
70. 匿名 2017/02/14(火) 12:11:18
うちのマンションは二歳差で産んでる人が多い。
私は二人目不妊で、長子と二子が
5歳空いてしまったんだけど、
ほとんど同じ年齢差の人がいなくて、
なんだか精神的に楽。
特に意地悪されたとかは今のところ無いんだけど
なんか、「抜け感」が欲しいというか(^^;
第一子も第二子も
ガッツリ一緒で性別も同じとかだと、
なんとなく緊張してしまう。
+55
-2
-
71. 匿名 2017/02/14(火) 12:11:51
インフルエンザが流行ったら、誰が最初か探りだしたママがいた。
誰のせいで始まったの?!って。
最悪だよね。
みんななりたくてなったんじゃないんだからさ。
+162
-0
-
72. 匿名 2017/02/14(火) 12:11:56
今、幼稚園より保育園が人気者なのはこういう「ママ友」という名の下らない集まりに関わりたくない人が増えているんだと思う。
無理に群れなくてもPTA委員や子ども会の集まりで当たり障りのない会話していればじゅうぶん。+96
-1
-
73. 匿名 2017/02/14(火) 12:12:11
>>66
働かないのは働かなくても余裕があるからでは?働く働かないは部外者には関係ないと思うけど。。。+19
-3
-
74. 匿名 2017/02/14(火) 12:12:36
幼稚園ママで、飲み会ばっかり開催しようとする人がいてメンドくせーって思ってる。
多い時は月1。
どんだけ酒好きなのよ!
子供が最優先の家庭ではないね。+80
-1
-
75. 匿名 2017/02/14(火) 12:13:37
入園して最初に仲良くなった人から突然無視されるようになったりしたので、園で会う程度のママ友は基本信用してない。
役員一緒にやったりして、ママ友から自分の友達って言える存在になった人もいるけどね。+64
-1
-
76. 匿名 2017/02/14(火) 12:14:24
会わないように必死だけど、運悪く近所の道路族に遭遇した日は子どもが「私も一緒に遊ぶ〜」といって強制交流…泣
その日はストレスでお腹痛くなる+72
-0
-
77. 匿名 2017/02/14(火) 12:15:06
>>48
わかりすぎる
しがらみが多いよね+8
-0
-
78. 匿名 2017/02/14(火) 12:16:54
いくら子供のためとはいえ、電車で何時間も掛かる遊園地や、夏は毎週のようにお祭りとか誘ってくるのやめてほしい…
休みは家族で過ごしたいとか思わないのかな?+68
-0
-
79. 匿名 2017/02/14(火) 12:17:35
本当にこの「ママ友」って言い方がクソすぎて憂鬱になる。誰が言い出したの…+105
-1
-
80. 匿名 2017/02/14(火) 12:19:00
年長の長男がお願いがあると。
「サッカー教室に行かせてほしい」
と言い出した(*T^T)
目の前の小学校で幼児向けサッカー教室してるのをみて。。。。
素直だし、家で毎日ドリルもするし、、早寝早起きで本当に手がかからない長男の初の願い、、、
やらせてあげたいけど
近くのサッカー教室はママ軍団がすごい。。。
そしてサッカーとなるとママのお茶当番等々出番も多いと聞くし。
ただでさえ幼稚園の送り迎えでグループに入れず孤立してる私なのにサッカー教室でも孤独感を味わうのかー。嫌だな~(*゚Д゚*)
とりあえず来週体験に参加させてあげようと思います。
頑張れば輪に入れるんだけど
群れが嫌いだしママ付き合いって独特すぎて苦手。
頑張りたくもない~(>_<)
+139
-7
-
81. 匿名 2017/02/14(火) 12:19:12
卒業しても残るママ友なんてごく一部だよ+41
-1
-
82. 匿名 2017/02/14(火) 12:19:37
子供同士が喧嘩した時には相手がわざわざ家まで来て、ママ達仲良しなんだから!!あなた達が仲悪くなったら気まづいでしょ!と、うちの子供と相手の子供に怒り出してびっくりした。+29
-0
-
83. 匿名 2017/02/14(火) 12:22:14
マシンガントークのママが本当に苦手です。こちらに話す隙を与えないので「じゃぁまたね」がなかなか言えない。+34
-0
-
84. 匿名 2017/02/14(火) 12:22:18
ママ友と会う時間を、自分のために使いたいので、会いません。
自分の時間を何に使うかは、自分が自由に決めること。
他者に合わせて自分の時間を他者が楽しむために使うのは、あまり好きじゃない。+58
-2
-
85. 匿名 2017/02/14(火) 12:22:52
子どもが小学生。
うちは園から1人だけの入学だったから
基本ボッチで別に困る事もないからいいんだけど
そんな私を娘が不憫に思うみたい。
学校になっても
親同士の交流があるから遊べる。ってやつも
薄いけどあるからね+28
-0
-
86. 匿名 2017/02/14(火) 12:23:37
>>73
それが、パート始めてもすぐに辞めちゃうような連中なのよ
それで結局似た者同士で連むしかできないっていうw+10
-2
-
87. 匿名 2017/02/14(火) 12:26:48
こういう面倒なのって、女の子同士のママが多くないですか?
うち娘二人いるので、大変です。
子ども同士仲良いグループが出来るとそのママ同士でもって、必然的になるよね?
男の子だけのママって、周りみるとあまりそういうのないみたいで、羨ましい。
特に小学校に入るとより関わりが多くなって面倒くさい…。
同じような方、いませんか?+42
-20
-
88. 匿名 2017/02/14(火) 12:27:02
だから嫌だわ+4
-0
-
89. 匿名 2017/02/14(火) 12:28:12
一緒にいて苦じゃないママ友は、やはり家庭環境が似ていた
ご主人土日休み、年収も多分同じくらい、専業だけど家事優先だからランチはたまに。
休みの日はたまに両方の夫が休日出勤のとき遊ぶくらいだったな。今では転校しちゃって全然会えないけど。+29
-1
-
90. 匿名 2017/02/14(火) 12:29:20
>>87
同意。
男児ママ達のアッサリした付き合いが羨ましい女児二人の母です…。+50
-6
-
91. 匿名 2017/02/14(火) 12:30:27
あと数年後に幼稚園にいれるものです!
ここ読んで良かった!!
ママ友とか作れる気しない。
子どもを通じた話題しかないし、マウンティングされそうだし、、、こわいこわい笑+7
-4
-
92. 匿名 2017/02/14(火) 12:30:37
仲良くするのは悪くない。
ただ、他のママや先生の悪口いうママは、本当に関わりたくない。+81
-0
-
93. 匿名 2017/02/14(火) 12:31:40
幼稚園にもよるかも知れない
幼稚園に出向く回数が多いとか、中には帰宅後、ほぼ毎日誰かの家に集まるとか
こんなのは嫌だ
+46
-2
-
94. 匿名 2017/02/14(火) 12:32:23
天然のママ友がお迎えの後「科捜研の女を見るからまたね」と言って颯爽と帰ってる
羨まし過ぎるけどボスママ子ちゃんと子供が小学校もお同じだからとても言えない+82
-1
-
95. 匿名 2017/02/14(火) 12:32:26
>>55
凄いな…
今は団結しててもなにかきっかけに一気に関係崩れるのが怖い!+6
-0
-
96. 匿名 2017/02/14(火) 12:32:39
うちの子の学年で代休とかあると
必ず集まってるやつらがいる。
みんなでレジャーランド行ったり
単純に金あるなー。
そんな苦行に使うなら家族でご飯行きたいよ
と思う+68
-1
-
97. 匿名 2017/02/14(火) 12:33:45
>>74
家庭不和もその一因だったりする
+19
-0
-
98. 匿名 2017/02/14(火) 12:34:32
私もそうだったな~!
もう上の子達は卒園していて今度は末っ子の予定なんだけどね。+3
-0
-
99. 匿名 2017/02/14(火) 12:34:53
触れちゃいけない話題が多すぎるよね。
一部の妬みママ達、何を話してもマウンティングだと思われてめんどくさい。+28
-1
-
100. 匿名 2017/02/14(火) 12:35:16
子供がいない夫婦に『子供作らないんですか?』って聞いたらダメなんでしょうか? ←こんなトピ立てるママとは付き合わない。+22
-1
-
101. 匿名 2017/02/14(火) 12:36:06
>>94
科捜研ママwwwナイスwww+90
-1
-
102. 匿名 2017/02/14(火) 12:36:41
>>59
あるある~~
間に挟まれると、そうなる
色いろメイワクだよね!!+4
-0
-
103. 匿名 2017/02/14(火) 12:37:09
幼稚園の役員から、その後何年も仲良さそうに一緒にいるグループあるけど、部外者の私は知ってる。
みんなそれぞれ悪口言ってるって。+39
-2
-
104. 匿名 2017/02/14(火) 12:39:07
保育園の時はまさにそうだった!
小学校 中学校ってあがること会う回数も少なくなって楽になったけど 保育園は毎日だから本当に嫌で仕方なかった。+9
-1
-
105. 匿名 2017/02/14(火) 12:42:28
幼稚園のママ付き合いが過酷過ぎて
末っ子の幼稚園の卒園式には人一倍嬉し泣きした。+74
-0
-
106. 匿名 2017/02/14(火) 12:45:46
ママ友付き合い大好きな人って、ほとんどが旦那と不仲。+72
-10
-
107. 匿名 2017/02/14(火) 12:47:14
来月で上の子が卒園だけど4月には下の子が入園…。
上の子のときに散々嫌な目にあったので、下の子のときは深入り厳禁で3年間頑張ります。+27
-0
-
108. 匿名 2017/02/14(火) 12:47:19
もうすぐ下の子が卒園なんだけど
ほんっととせいせいするよ〜
友達いないしそんな誘われないんだけど
いちいち、みんなで◯◯に行って〜と
報告くれるママ友…ばいばーい+72
-1
-
109. 匿名 2017/02/14(火) 12:47:29
人付き合いが苦手なので最小限のお付きあいで済ませたいのですが、幼稚園児の娘が私とは全くの別タイプで疲れます。友達と約束もそのママの了解も自分でとってきてしまうので連れていかざるを得ない状況になる事も、、小学生になれば楽になるのかなぁ、、+16
-0
-
110. 匿名 2017/02/14(火) 12:48:48
一度ボスママグループにファミレスランチに誘われた。
人生で一番不味いミラノ風ドリアを食べた…。+79
-1
-
111. 匿名 2017/02/14(火) 12:52:53
ママ友なんて、いなくても不自由しない。
いたら心身ともに変に疲れるし1人でいいよ。+54
-1
-
112. 匿名 2017/02/14(火) 12:53:32
幼稚園のうちは男の子のママも女の子のママも子供の為に大変だよね。
友達の子は男の子なんだけど大人しい子で、リーダー格の子達と仲良くしてもらいたくて、ホームパーティー開いたり、一緒に習い事に行ったり結構大変そう。
私は卒園が待ち遠しくて、毎日あと○日!とカウントダウンしてるw
+32
-0
-
113. 匿名 2017/02/14(火) 12:55:17
大抵一人一人と話をするといい人なんだけどね。5人以上の集団になると苦手意識が強くなるんだよね。+81
-0
-
114. 匿名 2017/02/14(火) 12:57:10
ボスママもだけどその子分の方が厄介。スネ夫みたいなタイプ。
大したことない話を勝手に盛ってボスママに報告してる。+26
-0
-
115. 匿名 2017/02/14(火) 12:59:22
春に子供が高校生になるから
やっとママ友とか関係もなくなる。
気持ちも軽くなるよ。+23
-1
-
116. 匿名 2017/02/14(火) 13:02:03
>>115
高校生になるまで続くの⁈
しんど過ぎてゲボ出そう……+54
-0
-
117. 匿名 2017/02/14(火) 13:02:24
幼稚園の送迎、ほんと毎日憂鬱
まだ年少と下の子もいるので、あと5年も通わないといけない+48
-0
-
118. 匿名 2017/02/14(火) 13:04:39
上の子は幼稚園、下の子産んでから仕事始めたので下は小規模の保育園へ入れた。
ママ友付き合いの濃さが雲底の差!保育園ママは基本挨拶のみ!
幼稚園での異常な付き合いは一体何だったんだって感じです。+33
-1
-
119. 匿名 2017/02/14(火) 13:05:52
仕事をしていたほうがママさんたちに会う機会は少ない。もし、会った場合は挨拶だけで十分。1度、つかまるとなかなか帰れないから。お喋りしたがるのは「専業主婦」+33
-3
-
120. 匿名 2017/02/14(火) 13:06:34
ランチ会や飲み会、みんな楽しそうに笑ってるけど本当に楽しい?
私の愛想笑いも楽しそうに見えるのかな+36
-0
-
121. 匿名 2017/02/14(火) 13:08:04
うちの幼稚園の送り迎え10分以内に!が原則なので立ち話もする時間もない。ありがたいルールだわ。+56
-1
-
122. 匿名 2017/02/14(火) 13:12:01
>>119
専業主婦ってつるみたがるよね。そんなに暇なら働けよって思うわー+13
-22
-
123. 匿名 2017/02/14(火) 13:14:20
>>10
いや、それが逆で、小学生になってからが大変になった。
近所の子供会の付き合いが濃厚で、地区子供会での活動が増えて、近所に苦手なママがいると、もう地獄です。
今まさに私がそれ。
+67
-0
-
124. 匿名 2017/02/14(火) 13:16:33
幼稚園ですが、お迎えや誘いを断りやすいのでパートしてます。
延長保育なので、他の親に会わないし、子供も幼稚園で遊んでいられるので快適です。+30
-0
-
125. 匿名 2017/02/14(火) 13:21:38
>>122
全部の専業主婦がそうとは言えないけど、群れたがる専業主婦にロクな人がいないってのは一理あるね。+31
-3
-
126. 匿名 2017/02/14(火) 13:23:05
保育園は楽って聞くけど、友達が子供を通わせてる保育園は役員もあるしママ付き合いもわりとあるらしいです。(最近会った時はお遊戯会の手伝いで忙しいって言ってた。ママの出し物があるらしいです。)保育園は選べないし変な園だと困るわぁ。+24
-0
-
127. 匿名 2017/02/14(火) 13:23:18
人の顔覚えるのが苦手な人いますか?たまに子どもの同級生から挨拶されるからこちらもきちんと挨拶するんだけど、正直、誰のお母さんかぜんぜんわからない。。涙+54
-1
-
128. 匿名 2017/02/14(火) 13:24:56
>>119
専業主婦でカテゴリ分けをしてしまうのはどうかと思うけどね。+23
-0
-
129. 匿名 2017/02/14(火) 13:25:51
1人だけ信用してる。
あとは裏の顔が汚すぎて間合い取ってる。
お茶しようもスルー。+9
-1
-
130. 匿名 2017/02/14(火) 13:29:53
>>94
凄いねw
ボスママとの無駄話よりも、再放送?の科捜研の方が自分には重要です!と宣言して帰るのか。
羨ましい。そういう嫌味をさらりと言える人間になりたいw+58
-0
-
131. 匿名 2017/02/14(火) 13:30:06
>>128
ママには専業主婦か兼業主婦かの二種類だからね。血液型のカテゴリ訳より少ない。(笑)+18
-0
-
132. 匿名 2017/02/14(火) 13:38:09
>>100 無かったからみつけるから見てきちゃった。主…。だね。+2
-1
-
133. 匿名 2017/02/14(火) 13:42:58
末っ子が小3なんだけど、遊ぶ時、
仲良しの子に4歳の弟がいるからお母さんも一緒に公園に来る。
「うちの子を任せてるみたいで悪いかな」と思いその子と遊ぶ時だけ
私も公園についていく。
もう20回くらいは公園へついて行った。
この間、大事な電話がかかってくるから公園へ行けなくて、理由を伝えて
子供だけ行かせたら、公園からうちへ直行してきてうちの庭で遊んでた。
しかもインターホンで外に呼びだされ、「子供が家へ行きたいって言うから」だって。
普通なら「家で用事されてるから今日はダメよ」とか言うんじゃないかと思う。
末っ子に聞くと、「よし!行こう」みたいな感じだったらしく変わった人に思えてきた。
毎回その人、公園に20分以上遅れてきて謝らないし、もう縁を切りたい。
+5
-13
-
134. 匿名 2017/02/14(火) 13:44:55
役員とか意地でもやらないのに文句ばっかり言うママ達。徒党組んでデカイ顔してアホみたい。軽蔑してますねー。+28
-1
-
135. 匿名 2017/02/14(火) 13:49:20
昨日やってた深いい話で芸人の奥さんのヤツ!
毎週末になるとママ友とその子供等がどばーーーと家に遊び来て家の中が児童館&ママ友集会場になってたの観て寒気がしたわ。毎週同じ家に集団で押しかけるなんて怖すぎる!+86
-0
-
136. 匿名 2017/02/14(火) 13:49:20
>>132
言ってる意味がわかんない。+7
-0
-
137. 匿名 2017/02/14(火) 13:50:28
「制服、小さくなったらちょうだい」と言ってくるママがいる。
図図しいにもほどがある。+48
-2
-
138. 匿名 2017/02/14(火) 13:58:22
ママ友関係が面倒な幼稚園だったので
幼稚園の時はあえてガラケーにしてた。
小学校上がってからは、スマホにしたこと誰にも言ってない、
ラインも入れてない。
とても楽。+53
-1
-
139. 匿名 2017/02/14(火) 13:58:36
>>133
子供がOKしたとは言え家主の承諾なしに庭に入るのはどうかと思うけど3年生ならほっとけばよかったのに。そのママは弟も遊びたがるから公園に来ていただけでしょ?それに遅れて謝りもしないって子供同士の約束じゃないの?+8
-0
-
140. 匿名 2017/02/14(火) 13:59:39
>>135
毎週末⁈
旦那さんいなくて寂しいんだろうね……+18
-0
-
141. 匿名 2017/02/14(火) 14:04:45
>>135
うちも児童館みたいになってるけど家の主がいいんならいいんじゃない?うちはママが来なくて子供だけならどうぞって感じ。+18
-2
-
142. 匿名 2017/02/14(火) 14:05:25
私はママ付き合いが始まるのはまだ数年先のことですが、恐ろしいことが多いですね(>_<)みなさんどうやってかわすんですか?感じ悪くなくやんわりスルーするのが苦手。幼稚園のカラーを見極めるのもなかなか難しそう(>_<)+13
-0
-
143. 匿名 2017/02/14(火) 14:09:39
ママ友づきあい嫌い、しない、というそのこと自体はどうも思わないんだけど
「つるみたい人がつるめばいいじゃん(『つるむ』っていう言葉自体悪意あるよね『群れる』も同じく)」「ヒマなのね」みたいに嫌な言い方になるのはどうしてだろう??
自分の子がクラスの仲間たちと楽しそうにしてるの見ても「あー、たいして好きでもない相手とつるんでるわ」「ウチの子って群れるの好きなんだ、残念」とか思わないだろうに。+22
-2
-
144. 匿名 2017/02/14(火) 14:09:47
3人の子持ちですが、何となく思ってることは、
痩せてる人より、ふくよかな人の方が意外と付き合いやすい。+17
-13
-
145. 匿名 2017/02/14(火) 14:10:14
>>142
入園して最初のうちは皆んな様子見てるから面倒はそんなになかった。夏休み終わったぐらいから家の行き来など付き合いが濃くなり本性が出てきて面倒くさくなってきた。とにかく何処にも属さないのがラクです。+26
-0
-
146. 匿名 2017/02/14(火) 14:12:56
ランチってそんなに楽しいかな?私はとにかく疲れちゃう。人に合わせるのが苦手。
家で1人でテレビ見ながらぐうたら食べるのが好きだな。+73
-0
-
147. 匿名 2017/02/14(火) 14:14:30
>>143
子供に対してはそんな事思わないんじゃない?
子供は純粋に楽しんでる。
大人は子供の事を考えて付き合いたくもないのに付き合わなきゃいけない時がある。
ヒマなのは事実でしょ?笑+2
-5
-
148. 匿名 2017/02/14(火) 14:15:23
旦那の職業聞きたいなら、そちらから言って下さい!そして、聞いてどうする。+43
-0
-
149. 匿名 2017/02/14(火) 14:15:33
>>146
私も全く同じです!
+3
-0
-
150. 匿名 2017/02/14(火) 14:17:48
>>144
デブはボスママ率高い+13
-3
-
151. 匿名 2017/02/14(火) 14:24:23
>>141
そこのウチがオッケーなら他人はとやかく言う権利ないけどママ友は家に招かないのに毎週当然の様に自分の家に集合されたらモヤっとなりませんか?
たまに週末ゆっくり過ごしたいから他人を家に入れたくない日はありませんか?+8
-0
-
152. 匿名 2017/02/14(火) 14:25:02
子供に「お父さんどこの会社?」と
私のいないところで聞いたママ友とは距離を置いている。
+63
-0
-
153. 匿名 2017/02/14(火) 14:25:46
>>147
低年齢の間は思わないけどね。中学生や高校生くらいからあるよね。ベッタリ付き合いたくはないけど周りがそうだからっての。女子特有なのかな?+4
-0
-
154. 匿名 2017/02/14(火) 14:30:15
子供に影響なんてない。私、母親がコミュ力高くて、ボスママ的存在の人で、ママ友たくさんいたけど、小学校あがったらその中の子達とは誰1人仲良くなかった。小学校あがったら自分で気の合う友達を探してた。母親はママ友たくさんいたけど、私はゼロwでも子供は色んなこと仲良くて何も心配してない。自分の子供と性格合うこと、自分でみつけて仲良くしてる。+20
-1
-
155. 匿名 2017/02/14(火) 14:32:14
>>153
女子は多かれ少なかれそういうのあるよね。
私は実際そうだった。
1人は嫌だからとりあえず属してるグループ。
グループ内で次々ターゲットの変わる仲間はずれ。
ちなみにボスはデブだったわ。笑
やっぱりボスはデブ率高いのかな。笑+10
-1
-
156. 匿名 2017/02/14(火) 14:37:28
>>151
うちは週末じゃなく習い事のない平日に小2の子供の溜まり場になってる感じです。自分の子供が楽しければいいかなと思っています。ママが来るのは気を使うけど子供が勝手に遊んでいるのはそんなに気にならないですね..+7
-2
-
157. 匿名 2017/02/14(火) 14:38:59
仕事始めたけど、仕事が休みの日(土日や授業参観の日など)に誘ってくるのやめてくれ!
あんた達と距離置きたいから仕事はじめたんだよ!!いい加減気づいて欲しい…。+21
-0
-
158. 匿名 2017/02/14(火) 14:50:49
土地柄にもよるね
うちの田舎の人間はすぐにマウント取りたがるから
都会ならママ友作ってもいいけど+8
-3
-
159. 匿名 2017/02/14(火) 14:51:49
ママ友って幼稚園の頃は近所とかで仲良くなるけど、成長するにつれ、子供のタイプで変わってくるんだよね…
スポーツ好きの子供のママ同士仲良くなったり、頭の良い子のママ同士、ギャルの子のママ同士…
ずっと仲良かったママいたけど、その子供がギャルになって成績急降下したら、何となくお互いに避けるようになった。+25
-0
-
160. 匿名 2017/02/14(火) 14:55:42
>>72
え?
幼稚園より保育園が人気って聞いたことない。。+7
-5
-
161. 匿名 2017/02/14(火) 15:03:07
>>147
ここでママ友いない言うてる人もヒマはヒマだよね
がるちゃんしてるんだからw+3
-4
-
162. 匿名 2017/02/14(火) 15:03:46
>>147
忙しい人の方が友だちも多いかも
学生時代とかそうじゃない?
忙しいのが苦にならない人+6
-0
-
163. 匿名 2017/02/14(火) 15:05:16
>>147
どうして「大人も純粋に楽しんでいる」とは考えないのかな?
自分は嫌だから人も「本当は嫌にちがいない」って思うのかな+7
-2
-
164. 匿名 2017/02/14(火) 15:07:27
>>152
初対面から執拗にそればっかりの人いたわ
自分の子、我が家に遊びに来させてばっかり
電話には出ない
しつこく鳴らすといつも寝起き
(託児されて我が家が出掛けられないから連絡とりたくて電話するのよw)
なんかウツとかなのかなって思ってる+6
-0
-
165. 匿名 2017/02/14(火) 15:12:32
保育園だけど、ママ会あるよ。
普通に楽しいけどな。
叩かれそうだけど、、
もちろん、個人的な会だから
なんとなく合いそうな人で集まってるの
かもしれない。
子供もママが仲良いと仲良くなる年齢みたいで
すっごい仲良し。
またみんなでご飯いきたい!って
毎日のように言ってる。+10
-2
-
166. 匿名 2017/02/14(火) 15:15:13
小学生の子供の授業参観での親の態度が、本当に悪いです。 先生も子供も真面目に勉強しているのに、母親同士で後ろや廊下でペチャクチャおしゃべりに夢中! 授業参観は、子供の学校での様子を見る為にあるのだから…しっかり子供を見ていなさいよ! 私はおしゃべりしたく無いので、顔見知り程度のお母さんにしゃべりかけられた時に、素っ気なくしたら変な人扱いされてしまいました。 おかしいのは貴女達の方ですよ!
+51
-1
-
167. 匿名 2017/02/14(火) 15:18:38
最近、小学校の講演会とか総会とかひとりでさっと座る人が少ない…
一緒に座ろ~ってノリを何とかして…( ノД`)…
数年前はもっとあっさりしてたのに。
年々ボッチにはつらい状況になってきてるよ。+49
-0
-
168. 匿名 2017/02/14(火) 15:19:16
クラスのボスママグループが休みの日にテーマパークへ行ったらしいんたけど、車持ってる人はパパの運転で車で行き、車持ってない人は電車で行ったんだって。片道1時過半。
そこまでして行く必要あるか?だったら家族だけで行けば良くない?と思ってしまった。+37
-1
-
169. 匿名 2017/02/14(火) 15:22:09
うちの幼稚園は半分以上が働いてるよ。
パートとか看護師とか薬剤師とか色んな人いる。
だから、割りとあっさりしてる気がするな。
待機児童たくさんいる地域だからかしら~+12
-0
-
170. 匿名 2017/02/14(火) 15:27:24
自分がママ友虐めしてるボスママが、ランチの時に上の子の小学校であった虐めの話をしてきた。
酷いよねーとか言ってたけど、お前が言うなよと内心突っ込んだよね。+28
-0
-
171. 匿名 2017/02/14(火) 15:28:00
>>163
それはそうかも。+0
-0
-
172. 匿名 2017/02/14(火) 15:30:03
>>161
その通り♩+1
-0
-
173. 匿名 2017/02/14(火) 15:32:26
産前はエコー写真(日記付き)と動画、産後はイベント毎にスタジオアリスで撮影、その時の様子を動画に撮る、月毎に小さいアルバムを自作、どこか行った時のホームビデオと写真はカメラのデータごと、第二子妊娠中、エコーと動画…(以下略)
これらを会う度に見せてくる友達。LINEやタイムラインでもしょっちゅう送ってくる。見せられ過ぎて子供、悪いけど可愛いと思えなくなってきた。旦那同士が繋がってるから縁切りはできない。+9
-1
-
174. 匿名 2017/02/14(火) 15:36:29
今日は主人が昼頃帰ってきたのでお迎えに行ってもらいました〜!
わっはっは〜!ラッキー!+24
-1
-
175. 匿名 2017/02/14(火) 15:38:42
元々の友達で、あっちが先にでき婚。「早く結婚して子供作りな!ママ友になろう!」ってこれだけでも ちょっとウザかったけど、私が結婚報告したら態度激変。出産しても明らかに不機嫌そう。
自分が優位に立って私を見下してたんだなって思った。+26
-2
-
176. 匿名 2017/02/14(火) 15:39:28
私をハブにして悪口言いふらして、偉そうに威張ってるグループも、中学受験辺りで亀裂が入るだろうな。
グループ内にポンコツ頭の子供もいるから。どうなるか見物です。+22
-2
-
177. 匿名 2017/02/14(火) 15:44:42
>>176
なんでハブられたの?+8
-0
-
178. 匿名 2017/02/14(火) 15:45:47
>>176
群れて悪口とか本当にくだらない。
だからママ集団って嫌い!
+13
-0
-
179. 匿名 2017/02/14(火) 15:46:01
ランチだの、カフェだの本当にいや。
園で十分遊んでるのになぜ園外で遊ばせたがるのか、理解できない。
土日誘われたら、嫌がらせとしかおもえない。
土日は家族の時間です!+47
-1
-
180. 匿名 2017/02/14(火) 15:47:03
ボスママという人に会ったことない。
私が気づかないだけ?+16
-1
-
181. 匿名 2017/02/14(火) 15:48:38
>>177
うちの方が金持ちだから妬まれた。
くだらないよね~。+9
-1
-
182. 匿名 2017/02/14(火) 15:48:42
>>165
叩かないよw
ただ、楽しいからってそうゆうの好きじゃないママをしつこく誘う人に殺意を覚える+5
-1
-
183. 匿名 2017/02/14(火) 15:49:26
>>180
きっといるよ。
やたらと情報通でよくしゃべる人。
きっとそいつがボスだ!+5
-0
-
184. 匿名 2017/02/14(火) 15:49:50
>>135
最初は仲良くても、だんだん合わなくなって来ている人が居るかもね? でも今更抜けれ無いから我慢してる人も一人位いそう! 今のは冗談として、子供が何人か集まった時の騒音って半端なく本当にイラつく! 近所の人で迷惑している方いらっしゃるのでは?たま~にじゃなくてしょっちゅうみたいだし。
+5
-0
-
185. 匿名 2017/02/14(火) 15:50:55
>>27
え?知らない?ママは女で、パパが男だよ。
びっくりしちゃったかな?+1
-0
-
186. 匿名 2017/02/14(火) 15:51:17
>>68に追加!
子供はDQNネーム!!+2
-0
-
187. 匿名 2017/02/14(火) 15:52:59
>>170
ちなみにクラス全体のランチでの話。私はボスママグループには属していません。
仲間はずれママは子供の体調不良で来られなかった。+3
-0
-
188. 匿名 2017/02/14(火) 15:56:24
>>106
あー分かるわ。
幼稚園ママに、旦那が出かけたがらないから、土日も誘ってね!って言われた時は寒気したわ。そこからはフェードアウトしたけど。+10
-0
-
189. 匿名 2017/02/14(火) 16:01:49
小学校や中学校でも結構ママ友いないと辛い場面ある〜。
説明会や保護者会でぼっちの私。
みんなグループだからぽつんが辛い〜
ここ読んでるとぼっちがたくさんいるはずなんだけどσ^_^;
ほんとみんなぼっちなのかな⁉︎+55
-1
-
190. 匿名 2017/02/14(火) 16:07:09
ある日突然無視されるようになって、1年くらい悩んでたら、他にも無視されるようになったママ友がいる事が発覚!
その時は気持ちがフッと楽になったよね。私だけじゃない、他にも被害者がいて相手が悪者なんだ、って。+26
-0
-
191. 匿名 2017/02/14(火) 16:07:46
>>189
私も全く同じです!
みんな結構、グループになってワイワイ楽しそうにしてるよね。
ぼっちママって、私以外に見たことない(笑)+29
-0
-
192. 匿名 2017/02/14(火) 16:08:23
>>183
それで、自分の知らない情報を他の人が喋ってると不機嫌そうにしてるんだよね〜笑+0
-0
-
193. 匿名 2017/02/14(火) 16:14:16
>>183
180です。
あまり みんなと話さないから
わからないや。アハハ(^_^;)+1
-0
-
194. 匿名 2017/02/14(火) 16:16:46
>>190
逆に無視されて良かったと思うべきだよ。
そんなグループに居たって いいことないよ。
+8
-1
-
195. 匿名 2017/02/14(火) 16:19:58
>>193
いや。その方が偉い。
私はそういう関係が嫌いなくせに、1人になる勇気がないからイヤイヤ話しに入ってます。
自分で自分の首絞めて、そのくせここで文句言ってるんだから笑
知らんわ!って感じですよね笑+8
-0
-
196. 匿名 2017/02/14(火) 16:20:08
>>189
全然平気だよw
嫌いな人に好かれるために、あるいは自分に対して関心のない人に好かれるために、
良い子の道化をする気は微塵もない。
自分は、自分でいい。自分を嫌いな人がいれば、それはその人の自由。
その人に好かれるために努力することを放棄するのは私の自由。+13
-0
-
197. 匿名 2017/02/14(火) 16:22:50
>>196
かっこいい!+8
-0
-
198. 匿名 2017/02/14(火) 16:27:59
4月から幼稚園…
うちは子供は一人、私は専業主婦です。
ママ友はずっといません。
保護者会があったけど、みんな上の子との繋がりからか仲良くおしゃべりや挨拶していて、終わったら挨拶しあってまたねー!なんて去っていきました。
単純にいいな…って思います。
入園したら、お友達とまではいかなくても情報交換しあえたり、子供のこととか話したりできる人に会えたらいいなと思ってます。+45
-0
-
199. 匿名 2017/02/14(火) 16:31:43
>>198
私もそう思ってた時期がありました。
今は、関わろうと努力したあの時期が苦行に思える。
+26
-0
-
200. 匿名 2017/02/14(火) 17:08:39
まさにママ友トラブル中…
ほんとーにめんどくさい(´⌒︎`。
もうママ友はいいや...( = =)+18
-0
-
201. 匿名 2017/02/14(火) 17:15:43
昨日の深いイイに出てた幼稚園わりと人気のある市内の幼稚園なんですが、あんな高収入同士の家庭の濃い付き合いなんて疲れそう。
幼稚園入ったら働きたいし、正直ママ友なんて、幼稚園入るまでの繋ぎくらいでいい。+27
-0
-
202. 匿名 2017/02/14(火) 17:17:01
ママ友も少なく、まだ未就学児の子供がいるので、平日は孤独を感じたりもしますが、このトピを見てると無理してママ友作る必要なそうですよね。+30
-1
-
203. 匿名 2017/02/14(火) 17:18:51
うちの子の風邪がうつったとか、うつさないでくれと言ってくるママさんや人の悪口ばかり言うママと嫌々一緒にいたら、自分までそういう人だと思われた。
今は距離を置いてます。
自分はぼっちでも子供は子供で仲良く友達と遊んでるし、いいかなって思ってる。
+12
-0
-
204. 匿名 2017/02/14(火) 17:22:59
ぼっちでもいいかなと思ってるけど、子供が通ってる幼稚園なり学校にひとりふたりくらい居ると便利だよね。情報交換だけしたい。+24
-0
-
205. 匿名 2017/02/14(火) 17:23:08
気が合うママさんでも、ランチや飲み会に誘うのはせいぜい半年~1年に一回だな。
みんな仕事や家の事で忙しいの分かってるし。
それくらいのペースで会ってると、話したいことも盛り沢山で楽しいです。+16
-1
-
206. 匿名 2017/02/14(火) 17:26:06
>>122
働かなくてもいいから専業主婦なんじゃ?+6
-3
-
207. 匿名 2017/02/14(火) 17:31:53
>>181
あー、痛い、たぶんハブられたんじゃなくて、めんどくさいからだよ+6
-2
-
208. 匿名 2017/02/14(火) 17:36:54
>>51悪口言う人達って何したって言うんだから自分の信念のまま子育てすればいいと
思う。
模範的な子育てしたってそれがいいとは絶対に言えないし。
+5
-1
-
209. 匿名 2017/02/14(火) 17:37:49
私もママ友は別にいらないけど、そこまで露骨に付き合いが嫌ってほどでもないかな
今後娘、息子が長く付き合うであろう子のお母さんの連絡先は知ってると軽い相談とかは出来るよ
LINEやってないからグループのなんやかんやとかも無いから私はその位の距離感だから楽です
幼稚園のバス待ってる間も皆そんなにズケズケ聞いて来ないし、優しそうなお母さん達ばっかり
バスの乗り降りする場所がうちの家からから少し離れてるのもあって娘送ったあと私が帰宅する時に「気を付けてね」って声掛けてくれるしめっちゃ嬉しい
+13
-2
-
210. 匿名 2017/02/14(火) 17:38:17
>>32
もっともらしいこと、言ってるけど、若いシンマはDQNが多い。子どもかわいそう。
この前貧困層をテレビでやってたけど、大丈夫?
子ども食堂とか利用してね。
+7
-3
-
211. 匿名 2017/02/14(火) 17:39:40
あー早く年長の冬くらいになりたい。
そこまでいったらだいぶママ友付き合いに対して気が楽になりそう。
そう思う年少の冬。+27
-0
-
212. 匿名 2017/02/14(火) 17:53:08
つるんでる人がうらやましいけど、自分には無理かな…+9
-1
-
213. 匿名 2017/02/14(火) 17:56:19
情報がほしくて3年間頑張って役員もボランティアもランチ会も参加してきたけど、小学校説明会に行ってみたら小学生持ちのママ友の情報内容が古かったり多々変更があったりした。
なーんだこの3年間の努力は無駄かとガックリきたよ。
園の担任や小学校に直接聞くのが一番確実で確かだなと思った。+41
-2
-
214. 匿名 2017/02/14(火) 17:56:30
上っ面で会話してたら、
「あのママ、何考えてるかわからない」
って言われてた
だから群れるのヤなんだよなー+34
-0
-
215. 匿名 2017/02/14(火) 18:01:35
こないだ1人目の子の小学校入学説明会で私の前の席のお母さん二人組が好きあらば喋っててヒソヒソ声なんだけど、後ろ側だったのもあって説明が聞こえなくてキレそうだった。
多分上の子がいて2人目以降のお母さんなんだろうけど、こっちは初めての事でめちゃくちゃ真剣に聞いてるのに。
授業参観とかもこんな母親がいるのかと思うとマジで口塞いでやりたい。+36
-0
-
216. 匿名 2017/02/14(火) 18:04:22
>>215
説明会終わってから喋ればいいのにね〜。
ムカつくわ〜+17
-0
-
217. 匿名 2017/02/14(火) 18:14:46
幼稚園なんだけど、子供の為に・・って色々我慢してたけど、ある問題を起こしたお母さんがいて、色々な人が被害を受けたんだけど、その人の子供が凄く人懐っこい子だから母親が問題児でも子供は関係なく友達がたくさんいる。
あまり子供の事を思いすぎて自分を犠牲にする必要もないんだなと思った。+27
-0
-
218. 匿名 2017/02/14(火) 18:17:26
子供に暇潰しとひらがなぐらい書けたら助かるかな~とくもんを習わせ始めたら、色んなお母さんに教育ママだね~や、お金もったいなくない?!
など、色々言われまくった。
放っておいてください。余計なお世話です。+20
-1
-
219. 匿名 2017/02/14(火) 18:23:48
主さん、昨年までの私と一緒です。
この時期だったらマスクで気配消してました。
もう、昨年春から小学生になったのですっかり皆さんとはご無沙汰です。
特にトラブルとかがあった訳じゃないけど、小学校行事で同じ幼稚園だった人達がつるんでるの見ると申し訳ないけど吐き気がします。
一人一人は悪い人じゃないんだけどね。
もう関わりたくない感じ。
+16
-2
-
220. 匿名 2017/02/14(火) 18:34:40
パート始めたって言ったらランチの誘いがパタッと来なくなって嬉しい!
上っ面の会話、下らないんだよね…
+40
-0
-
221. 匿名 2017/02/14(火) 18:45:54
こども<自分 の人には地雷が多い。家庭を大事にしてるか、自分の時間を大事にしている人か
見極められたら良いかも。
あと、自分と似た距離感の人に出会えたらベスト!+6
-0
-
222. 匿名 2017/02/14(火) 18:58:41
いくらなんでも旦那が家に居ることが少ないからと思って、それについてたくさんのママ友と一緒に旦那の愚痴など吐いて子供たちをたくさん連れてまでママ友グループ
子供グループなど向かい合わせで話し合うことは絶対に良くないと思うよ。昨日ごく一部の何かのテレビで見たけど感想は
たくさんのママ友グループと子供グループと分けて向かい合わせで愚痴を吐きまくるの辞めとけと思った。+3
-0
-
223. 匿名 2017/02/14(火) 19:01:22
昨年夏ごろ、仲良くしてたママ友2人と急に疎遠にされた。
心当たりは全くなく、ショックです。
6年ほど仲良くしてて、ママ友トラブルとは無縁だと思ってきたなけど、渦中の人になってしまったσ^_^;
今はぼっちです。
みんな、トラブル後はどうやって乗り越えてますか?辛いよ〜(>_<)+25
-0
-
224. 匿名 2017/02/14(火) 19:04:22
>>212
つるみ出すともっと悩みが増えるから、やめておいた方がいいよ。+6
-0
-
225. 匿名 2017/02/14(火) 19:04:28
>>9
遥かにぺちゃくちゃおしゃべりしてる親たちの方がむしろ子供だわ。それに比べたら
その子供は授業中静かにしてるだけで見た目は子供・心は大人だね。+3
-0
-
226. 匿名 2017/02/14(火) 19:08:09
上の子が幼稚園に行ってる時間中にわざわざ会いたくない!
下の子(1歳)連れてなんでわざわざ?!
+19
-0
-
227. 匿名 2017/02/14(火) 19:10:52
くっっっだらんことやらスタンプだけに
ずーっと続くグループLINE!
暇すぎ。毎日顔合わせとるのに。
明日話せば?+9
-0
-
228. 匿名 2017/02/14(火) 19:13:22
>>144
えー!デブの方がもれなく地雷だったよ。
他の方が言ってるように、ボスママもデブだったし。+14
-1
-
229. 匿名 2017/02/14(火) 19:16:17
私ぼっちではないです。家を買ってしまったので一生ここに住むならご近所さんと仲良くしなきゃ、と思って誘いはほとんど断らず、たまにうちにも呼んだりしてるけど時々面倒くさくてたまらなくなる時がある。楽しい時は楽しいけど、こんなに頻繁じゃなくていいかなって思ってる。
子供の付き合いもあるから、頑張って付き合ってる。私みたいな人多いと思う。心から楽しんでるのはボスママみたいな人だけじゃないかな??+24
-0
-
230. 匿名 2017/02/14(火) 19:26:57
やっぱり幼稚園入れたら働こっと。
お金も入るし、どっぷりママ会とかに
属さなくていいし。
働きもせず毎日ランチとか時間の無駄。
そりゃ~、毎日いたら旦那さんの仕事とか
普通に気になってくるわな。
視野がせまくなっちゃうんだろうね。+28
-1
-
231. 匿名 2017/02/14(火) 19:27:34
幼稚園で少し仲良くなると、一緒にディズニー行こう〜とかなる。自分の子と行っても疲れるのに、子供数人で行っても、楽しくないし地雷踏むだけ。
あまりにもしつこいので、1回行ってみたら、「合わせるよ〜、どこでもいいよ〜、決めていいよ〜、私、よく解らないからぁ〜」ばかりで誰も決めず、私がナビるハメに。
ベビーカーでゾロゾロ並んで、子供はギャーギャー。お揃い買って子供たちに持たせようよ〜、とか、私にはこういう付き合い無理だ。+43
-0
-
232. 匿名 2017/02/14(火) 19:28:12
みんなママ友面倒臭いと言いつつ3人くらいでつるんでる。はたから見たら同類だから。+24
-0
-
233. 匿名 2017/02/14(火) 19:32:49
まだ子供がいないけど、昨日の「深イイ話」のダイアンの嫁&ママ友会を見てゾッとしました。
将来ママ友は欲しいけど、あんなにベッタリしなきゃいけないのかな。
あの輪から外れたら、子供も色んな所に遊びにいけなくなるし。将来上手くやれるか心配になった。
心から楽しめたら良いんだろうけど。+23
-0
-
234. 匿名 2017/02/14(火) 19:33:18
仲良しだったママ友が、美人で金持ちの高スペックママが表れた途端、そっちに全力でくっ付いて行き、私と子がハブられた。
ママ友はそんなものだと思いながらも、いざ自分の身に降りかかると心乱されるわ…。+34
-2
-
235. 匿名 2017/02/14(火) 19:36:16
私は適度に断ってるけど、毎回金魚のフンみたいについてって相槌だけしてる人は信用できないなと思う。こういう日和見的な立場の人が一番こわい。
ボスママのほうがみんなに気を遣えて優しかったりする。+18
-3
-
236. 匿名 2017/02/14(火) 19:40:37
>>235
わかります。
何も分からないで通す人
自分のことは頑なに言わない人
なのにグループに属したがる。
気味が悪い。+10
-0
-
237. 匿名 2017/02/14(火) 19:40:42
今なんてクラスのLINEグループあったりしてビックリ。
+21
-0
-
238. 匿名 2017/02/14(火) 19:44:11
たかが徒歩5分の幼稚園。サッと行ってサッと帰る予定が、意外に皆、どのママと帰ってるか、はなしてるか、どの服で来てるのか、態度はどうだったか、を観察していることが判明。
髪がねっとりして気持ちわりーwとか、声のトーンが低くて感じ悪い、とか、今日は挨拶の時に手も付けてバイバイしてたから機嫌いいとか、あいつの服はGUのセール品だと特定されネットで同じの見つけて来て、LINEで回されていたりとか。もろもろ。
たかが5分のために、準備してに気合いいれることになる。おかしな世界+36
-2
-
239. 匿名 2017/02/14(火) 19:50:57
>>212
私には、あんなに拘束されて苦しくないのかな、と思う。
親しくなるには、相手に合わせることをかなり要求されるでしょう?
誰かがくだらないことを思いついたら付き合わないといけないし、
誰かがそれをやったらバランスを取るために自分も何かアイデアを出して
その人達をエンターテインしないといけない。
私は自由でいい。というか、自由を選びたい。
人との付き合いって、何シリーズも続くRPGを始めるのと同じだと思ってる。
始めるか始めないかは、自分次第。でも、始めたら、時間も思考もかなり拘束される。
ゲームなら楽しいし、つまらなかったらいつでも止められるけど、人付き合いは、
辞めるということは、その集団の信頼を失うことになりかねない。+17
-1
-
240. 匿名 2017/02/14(火) 19:52:49
>>237
嫌すぎて、
一瞬マイナス押しそうになったw
情報提供、ありがとうw+7
-0
-
241. 匿名 2017/02/14(火) 19:59:30
幼稚園のPTA。イベントのお知らせはPTAが作って渡してくれることになっているが、いつも私だけ、持ち物とか、重要な項目が抜けて印刷されている。
嫌がらせのために、あえて、別物を作って、私に渡していると思う。
もちろん当日、私だけ忘れることに。だって書いてなかったんだから。
後日問いただすと、「印刷の時に間違ったの〜ゴメンね〜」と軽い対応。その後PTAやらないくせに文句言ってきたと、悪口広められた。
PTAいらない。私情挟んだり、噂広めたり、驚きのことをやってくる。保護者がやるなんて危なくて仕方ない。+26
-1
-
242. 匿名 2017/02/14(火) 20:05:19
>>241
幼稚園のPTA資料は幼稚園が刷らない?+4
-3
-
243. 匿名 2017/02/14(火) 20:08:50
>>30
私は親同士が仲良くても子ども同士は別だったよ。
幼稚園が徒歩だったけど、毎回親同士はペチャクチャ喋ってて、子どもは話さず歩いてるだけだった。幼稚園後もおうちにお呼ばれして手作りの人形やらお菓子やら親は作ってたけど、私は別に…って感じで。
当時はそんなものだとは思ってたけど…。
だから親同士がどうのって関係ないと思う。
あと公園でピクニックしてる数組の親子が親子同士が仲良くしてる裏で、一人の子どもがこっそり苛められてるのみたことある。多分幼稚園児。
男の子が恐らく覚えたての自転車に乗ってて、他の男の子に何回も植え込みに突き飛ばされて泣いてた。
しばらくして親が駆けつけても、他の子は知らんぷり。
親同士が仲良くするのは別にいいけど、やっぱり子ども同士はあんまり関係ないよ。
+18
-1
-
244. 匿名 2017/02/14(火) 20:24:18
親同士が気が合っても、子どもの方はそうもいかない。
うちの子は、私が気が合うママの子よりも、目立つハキハキしたタイプの子に目がいくみたいでそういう子と仲良くしたがる。でもその子のママは噂好きであることないこと話すタイプ。
子どもって集団で目立つ子、主張がはっきりしてる引っ張ってく子に惹かれるみたい。
少し成長すると、引っ張っていく子より気の合う子同士で仲良くしたがるとは思うんだけど。
+14
-0
-
245. 匿名 2017/02/14(火) 20:28:55
私は幼稚園のお見送りが終わったら
即 帰って、部屋着でダラダラおやつを食べながら
「五時に夢中!」の録画を視ているよ・・・
至福の時間だよ・・・(^_^)
ランチなんか行きたくないよ!+40
-0
-
246. 匿名 2017/02/14(火) 20:30:17
先日、幼稚園の親睦会があったのに2回続けてドタキャンしたママがいた。親睦会へ来るメンバーは決まっている。しかも、ドタキャンした人は連絡すらないし、天罰として役員にさせたいくらい。ひどい人
は年少から何もしていない人がいるし、4月から年長組だから色々ともめそうだけど、全然やらない人が強制的にやるべきかと思う。やらないこと自体、無責任すぎる。+7
-9
-
247. 匿名 2017/02/14(火) 20:34:25
児童館でも、ランチしてるグループいたよ出前とってね。子はみんな2歳。
仕事してるから、たまにいく児童館は自動的に、ぼっちだよw
幼稚園の情報も得たいのになーと思いつつ
、その声かけさえ疲れる。
仕事している方が楽!
+9
-0
-
248. 匿名 2017/02/14(火) 20:43:41
お互いに気遣いし合える友人がほしい故の、ママ友探し。育児不安を解消したいが故の情報交換。その為に色々付き合って群れてみようとする。どの人もみんな根底はそこにある。自分も母親になって、いい大人が何でこんな事に気苦労しなきゃいけないのか、痛切に感じた。冷静になって考えると、学生時代も社会人時代も常に友人探ししていた気がする。
新聞の人生相談で「長く付き合える友人ができない事に悩んでる」の回答で「たくさんの仕事や経験を積んできた私も、老人となった今のいい友人は、昨年出会った同い年の方。そんなもんです」の文言がずっと心に残ってる。+26
-0
-
249. 匿名 2017/02/14(火) 20:54:23
ママ友とのグループラインの返信にどれだけの時間を費やしてきたか。どこの家庭も夕方から忙しいんじゃー!+13
-0
-
250. 匿名 2017/02/14(火) 20:56:05
ここみてると面倒~とかボッチの方(私もだけど)の様々なコメント見るけど、実社会はますますママ友のグループ化や付き合いが密になってきていませんか?
なんかみんな不安なのかな?
それとも私は40代だけど一回り年下の世代のほうが友達付き合いが好きなのかな?
上の子が小さかった10年くらい前は皆さんマイペースな感じだったので。
+8
-1
-
251. 匿名 2017/02/14(火) 20:58:18
>>167
私は敢えて一番前の真ん中に座ります。
周りに人が居なくて楽w
後列はおしゃべりしたい系の人が座る事が多いですよねー。
+7
-1
-
252. 匿名 2017/02/14(火) 20:59:10
私、幼稚園だけど確かに朝は誰とも会いたくないかなぁ(笑)
毎日行ってるとだいたいこの人はこの時間でこの道から帰るとか分かっちゃうんだけど…なんとなく苦手な人がいるとその時間や道は避けてしまうわ~
かといってママ友が苦手な訳じゃなく、たまにランチもするし誰かの家で集まったりもする。
ランチは月に1回くらいで集まりは月に5回くらいかなぁ~多分。
迎えのときに園庭で子供が30分くらい遊ぶけど、その時だともう目が覚めてるから話すのは嫌じゃなくなってる(笑)
むしろ今から夜ご飯までどうやって時間を潰そうかとか思うからちょっとでも長く遊んでてほしい(^_^ゞ
遊んでる間は喋ってる人もいるし子供についてる人もいて色々で、最初は一人で嫌だったけど今では一人でも全然平気になったなぁ。
私は幼稚園でよかったと思う!
時間に余裕あるし自分の時間もあるし精神的にラク。
+1
-7
-
253. 匿名 2017/02/14(火) 21:00:14
ママ友付き合い大変そうだから辞めたい会社でも育休取って続けようとしたのに
旦那の異動のせいで、退職せざるを得ない可能性が出てきてしまったよ…+5
-0
-
254. 匿名 2017/02/14(火) 21:00:50
参観の前後や行事のときに少し雑談できるママ友は欲しいなと思う。
休みの日にわざわざ遊ぶって付き合いは、色々と面倒だし断る。+36
-0
-
255. 匿名 2017/02/14(火) 21:12:44
PTAとかで一緒になったボスママに嫌われたら大変。意見が違うだけで「あいつはやる気がない」認定されていびられる。取り巻きがいるボスには関わり合いにならないことです…ホントに。+10
-3
-
256. 匿名 2017/02/14(火) 21:36:16
ママ友ランチ嫌い
その1000円で好きな店で1人ランチしたい
赤ちゃん連れに合わせて、座敷ありのまずい店行かなきゃならない
あー、バカらしい
もう絶対行かないよ
断り続けてたら誰からも誘われなくなった
+39
-0
-
257. 匿名 2017/02/14(火) 21:36:28
純粋に友達が欲しいと思うとママ付き合いは
違うよね
お互いに子供預けたり、クルマ乗せて貰ったり
学校の情報交換したり
利用するような感覚の付き合いだと思う
だからいらないな+23
-0
-
258. 匿名 2017/02/14(火) 21:43:18
あと実質一ヶ月ぐらいだけど早く卒園してほしい。
服装チェック、デブやブス呼ばわり、
よその家の夫婦生活詮索、
上の子のスポ小関連のママを大声で集めるボスママ、
仲間外れ、見下し、うわさ話、
園から通達のあったルールの無視とか、
本当に人としての品格がない人が多い。
小学校でも参観とかあるだろうけど、とりあえず毎日のお迎えで顔合わせがなくなるだけでどれだけ救われるかしれないだろうな
子供のためには残り少ない園生活を充分満喫してあげたいけど、親としては本当にしんどい+21
-1
-
259. 匿名 2017/02/14(火) 21:43:41
こういうとこ保育園は楽だよねー
保育園、幼稚園、プレと全部通わせたけど圧倒的にママ関係楽なのは保育園
みんな忙しいし自立してる
保育園あがりの私にはベッタベタの付き合い必須の幼稚園とプレはうんざり+19
-2
-
260. 匿名 2017/02/14(火) 22:00:47
悪口言われるタイプのママさんで勝手にいわしとけばよいわって考えの、明るいタイプの人には自然とよい人が集まってきそう、おとなしくて人付き合いの苦手な人も自然と入れてあげたり。頭の回転や気持の切り替えが早いんだろうけどそういう人は凄いなって思うよ。
ムードメーカーな人って稀にいる。本当に稀だけどね。+30
-0
-
261. 匿名 2017/02/14(火) 22:05:03
意地悪な学生時代の友達いたけど、頭の回転は速くて私を嫌ってるリーダー格いたわ。PTAの役員してて〜みたいな自慢話しされた。あー、貴方ならあるあるだけどね、私は嫌いだけどって思ったよ。
+4
-1
-
262. 匿名 2017/02/14(火) 22:05:13
園バスが同じママとの付き合いが疲れた。
雨の日でも足止めて世間話しなきゃいけない時は嫌だったなぁ。今は私がパート始めたので少しは落ち着きましたが・・・
凄く喋るのが好きなママで、特に愚痴が8割。
ランチも好きだから、すぐ電話「休みならランチしよ!」ってくる。
家が凄く近いから休みじゃないとは嘘つけないし。
うちも向こうも三人兄弟で、まさかの皆同じ学年。
幼稚園から中学校まで長いなぁ。+19
-0
-
263. 匿名 2017/02/14(火) 22:40:48
子どもの幼稚園時代のママ友たち
なぜか私には本性を表してきて、マジで面倒な人ばかりだった。
娘のために自分を押し殺してみんなに合わせてたけど…やっぱり疲れるんだよね。
むちゃくちゃな事言ってくるし。
子どもも高校生になり
今は一切連絡とってない。
中学生までは娘の彼の事をいちいち報告してきたりマジでうざかったから
変なメールにビクビクする事もなく清々しい日々を過ごしてる。
子どもの友達のママは自分の友達ではないと割り切るときっと楽だよ。+18
-0
-
264. 匿名 2017/02/14(火) 22:55:37
たかだか参観日に、一緒に行こうって約束取り付けてたママ軍団。
1人じゃ何も出来ないのかよ?+23
-0
-
265. 匿名 2017/02/14(火) 23:03:27
ここ数年私はママ友付き合いを避けています。
情報収集のための付き合いというけれど、それほど困った事がなかった。
あ~そうなの?知らなかったわ~
っていう類いのものは、だいたい噂話。
でも自分のなかに「知らなくて格好悪い」って気持ちがまだくすぶっているので平気でいられるようになりたいです。+15
-0
-
266. 匿名 2017/02/14(火) 23:04:07
下の名前にちゃん付けで呼び合ってる
けど、皆そんなに普段から仲良いの?
て思う。
友達でもない人に○○ちゃん、とか
あだ名で呼ばれるのこそばゆい。
周りがちゃん付けで呼ぼうが、自分は
あくまでもさん付けで呼んでる。
小中学生じゃあるまいし。+18
-0
-
267. 匿名 2017/02/14(火) 23:22:27
>>266
自分から〇〇ちゃんって呼んで!と言ってきたママがいるけど、案の定地雷ママでした…。
+8
-0
-
268. 匿名 2017/02/14(火) 23:23:49
確かに旦那の職業についてとかお金の事とかもあんまり話せないから天気の話とか今日も寒いねーとか当たり障りない会話ばっかりになっちゃう
でも子供って親同士の関係性とかもすごく良く見てるから親同士が仲良くしてると子供も安心して仲良くなったりするからママ友関係も侮れないなと思う…+9
-1
-
269. 匿名 2017/02/14(火) 23:26:15
>>259
なんか、幼稚園ママは暇で粘着質でって遠回しに言ってように聞こえるし、ひがみがあるのかな?って感じる。
+6
-0
-
270. 匿名 2017/02/14(火) 23:45:06
土日祝日は、会いたくないよね
家族だけで過ごしたい
土日も誘ってくるママ友は、感覚が違うんだと思って距離おく+28
-0
-
271. 匿名 2017/02/14(火) 23:51:44
ほんとめんどくさい!
情報通の人がいてママの年齢やら、旦那さんの勤務先やら個人情報すごい持っている人がいる。だからその人と話すときは余計なことを話さないようにしてる。
あとはブランド物とかなるべく持っていかない。何言われるか分からないので、目立たないようにしてる!あと1ヶ月で卒園でそのママともさよならなのでもう少しの辛抱!
+14
-0
-
272. 匿名 2017/02/15(水) 00:05:07
姑は、未だにママ友たちとランチしてるというから驚きだ笑
わたしの母は、当時必要最低限のママ友しかいなかったし、今は自分の趣味の合う友達とランチしてる。
わたしはやはり母の子だわ。必要最低限でいい。+8
-0
-
273. 匿名 2017/02/15(水) 00:35:13
引越して子供が転校したのを気に、一匹狼を貫いている。愛想は良い方なのでご挨拶や差し障りのない話は誰とでもするが、誰ともつるまない。楽♡+8
-1
-
274. 匿名 2017/02/15(水) 01:27:59
うかつに聞いちゃいけないことってこんなかんじですか?
年齢
住んでるとこ(持ち家か)
旦那の職業、年収
二人目は?
夜の営みの頻度(論外w)
+14
-0
-
275. 匿名 2017/02/15(水) 02:03:14
うちは小学生高学年になりましたが
2クラスしかないので
自然と気が合うメンバーで
個々にグループが出来てる感じです。
発熱とかで学校休む時は、学校に電話しないで、
誰かクラスメイトとかに
連絡を頼まないといけない校則?なので
孤立すると困ったりします。
ただ、私が仲良くライングループ作ってる
ママ友メンバーはみんな気さくで、
ランチとか、土日出かける事ないし
誰かが困ったら助けられる人が助ける
って気楽なメンバーなんでめぐまれてます。+9
-0
-
276. 匿名 2017/02/15(水) 03:07:24
一昨日深いイイ話でダイアンの嫁のママ友グループみたいなのが一番厄介だと思う。夜に子供達は家の前で縄跳びして遊んでるし絶対道路族だと思う。悪口ばっか言ってるからママ友グループの顔がキツそうな人ばかりだった。ああいう人にはなりたくない。+25
-0
-
277. 匿名 2017/02/15(水) 03:29:29
園バス停が苦痛でした。弾丸トーク、しかも内容が政治、宗教など コワかった。人の気持ちも顧みず 持論を語りまくるのは嫌われるんだなーと反面教師になりました+8
-0
-
278. 匿名 2017/02/15(水) 05:13:04
直接文句言うなり離れもせずにニコニコしながらボスママの悪口に同調してる人も同罪だよ。+1
-0
-
279. 匿名 2017/02/15(水) 05:33:04
>>137
いるいるそういう人!
どうせ使わないでしょって確かにそうだが(笑)
小学校で離れたんだけど 中学校でまた一緒になるのでウザーと思っている。+1
-0
-
280. 匿名 2017/02/15(水) 06:50:59
>>232
つふむな、とは言わない。
ただ単に、親同士気があって仲良くなった人もいるだろうから。
でも、他のママ友の悪口言って結束してる連中はくたばれって思ってるけど。+6
-1
-
281. 匿名 2017/02/15(水) 07:48:36
幼稚園のママでグループ名つけてつるんでる人達がいるんだけどいい歳こいてイタいなと思う。+9
-0
-
282. 匿名 2017/02/15(水) 07:50:56
平穏無事に過ごしてきた私からしたら、つるんでうるさい面々と、一切の接触を避けるようにして目も合わさず挨拶すらしないような面々は、同じ位置付けだけどねぇ。
私はいわば中間職みたいなもんだからどっちの人も挨拶してくれるし、普段は基本一人だけどたまになら数分程度他愛のない話くらいするけど、つるんでる人に対する個人主義の人のむき出しな敵対心(寄ってくんな!的な)も見ててなかなかのもんだよ。
不安不安言い過ぎて、自分が平穏な和を乱す側になっちゃってるって気づいてない人は要注意。
群れる=和、ではないからね。+2
-5
-
283. 匿名 2017/02/15(水) 07:54:05
ここ見てたら私の幼稚園はいい方かもと
思いました。
保護者会とかないし、学年が上がってすぐに保護者とみなで給食を食べる機会があるんだけどそれも新入生の時に
行っとけばあとは行かなくてもいい。
バス停もたむろしたらダメって言われてるし
深い話をしないし、寒いねーばっかり。
友達はいないけどそのほうが楽なのか
逆にこんな幼稚園なのに
仲よさそうにしてると
どこでどう知り合いになったんですか?
と聞いて見たくなる。
聞かないけどね。+13
-0
-
284. 匿名 2017/02/15(水) 07:56:46
>>214
わかるー!!
何考えてるかわからんって
お前にわかってもらう必要ないし〜♪+4
-0
-
285. 匿名 2017/02/15(水) 08:32:27
ママさん同士の関係がもの凄く濃い幼稚園にいたけど小学校に上がったら見事にグループ再編されてたよ
園時代仲良かった人でも小学校違えば切り捨て、仲微妙だった人でも急に仲良し、○○ちゃん呼び
結局利害関係だから疲れるよね+9
-0
-
286. 匿名 2017/02/15(水) 08:36:56
悪名高いボスママグループに、誰の悪口も言わないけれど、それでいてボス達と遊んだりランチには付き合ってる若いママがいる。
何であのグループにいるんだろ?とかなり不思議。+6
-0
-
287. 匿名 2017/02/15(水) 08:37:47
>>274
+ 学歴も話題にしないほうが無難+10
-0
-
288. 匿名 2017/02/15(水) 09:02:43
>>286
経験上、その若いママみたいな人が一番危険人物でしたよ…。
+5
-1
-
289. 匿名 2017/02/15(水) 09:08:42
>>118
それが保育園によって違うんだよー。幼稚園じゃなければ大丈夫ってわけでもない。
前行っていた保育園は、本当に挨拶だけの付き合いで楽だった。
今の保育園は保護者同士がものすごく仲がよくて毎月のようにクラスでランチや飲み会、旅行などのイベントを開催している。
親しくない人との集団行動が苦手な私はかなり浮いていて変人ママ状態。
苦痛だった。
+9
-0
-
290. 匿名 2017/02/15(水) 09:16:56
保育園のお母さん方とうまく付き合ってきたつもりでした。
ラインのグループとかも、用件だけでサクッと終わる感じだったし。
ただ最近グループに加わった人がめんどくさい。
前日に終わったはずのラインを翌朝また蒸し返して来たり、休日に子なしのランチや飲み会提案してきたり。
行かなかったらどうなるんだろー。
ラインは2日間ずっと続いてるし、全く参加してない。+9
-0
-
291. 匿名 2017/02/15(水) 09:18:08
ずっと思っていますが、ママ友付き合いが苦手とか、疲れる自分が一番面倒だなと落ち込むときあります。
とりあえず、笑顔であいさつ!
出会ったのはご縁。
仲良く世間話したいです。
世間話ってなかなか難しいです。
しかし負けてはいかん!+13
-0
-
292. 匿名 2017/02/15(水) 09:20:25
一人っ子さんと、末っ子のお母さんは何かとお誘いくださいますよね。
心の余裕だと思う。
+5
-0
-
293. 匿名 2017/02/15(水) 09:22:05
>>292
末っ子ママはともかく、頻繁に誘ってくる一人っ子ママは暇なだけだよ。
+4
-4
-
294. 匿名 2017/02/15(水) 09:26:39
「あの人とは子供抜きでも会える。あとの人は無理」
それ、いう必要ある?
勝手に自分で思っとけよ。+5
-0
-
295. 匿名 2017/02/15(水) 09:41:54
妊娠中だけど、妊娠してる人が集まるプレママ会というものがあるみたい…
すごく怖い。笑
幹事を良くしている人や参加する人はさぞかしお金持ちなんだろうな、暇なんだろうなと思ってる
ランチだって千円かかる、交通費もかかるのに週一とかしてるだろうし。+5
-0
-
296. 匿名 2017/02/15(水) 09:45:35
会えば悪口ばっかり、みたいな人は本当に面倒くさい。違うところでは私の悪口を言ってるんだろうし。
あと、ランチとか行ったりする私のママ友は何故か一人っ子ママが多い。私は子供二人。+2
-1
-
297. 匿名 2017/02/15(水) 09:50:39
うちは姉妹なんだけど、同じ女の子ママだと共感できる所も多いけど張り合う感じも出てしまうだから男の子ママとの方が気楽かも。
だけど、男女両方いるママは、男の子って本当に単純で楽(女の子のどろどろしたとこないから)可愛らしい❤って。
あっそう、って思う。+1
-5
-
298. 匿名 2017/02/15(水) 10:12:44
ママ友ランチメンドクサイって言ってみたい。
何で皆ママ友できるの?
+4
-1
-
299. 匿名 2017/02/15(水) 10:13:34
ママ友でつるむ人たちは
思考が学生時代で停止してるのよ。
話す内容(悪口や批判など)もテンションもね。外見はBBAなのに。+4
-0
-
300. 匿名 2017/02/15(水) 10:17:53
地域行事に参観日。何かにつけてグループで行動するブス達。一人一人はチキンなのにゾロゾロ集団になると態度デカくなる。アホか。+6
-0
-
301. 匿名 2017/02/15(水) 10:26:39
>>276 憧れるような人が1人もいなかった+4
-0
-
302. 匿名 2017/02/15(水) 10:29:18
昨日のバレンタインに女の子のお母さんがうちの子にも帰りにみなさんチョコくれて、私は人としてそんなお母さん素晴らしすぎで尊敬してる。
話すのは得意じゃないけど、そんな私の息子にも分け隔てない優しさ。
私もそんなお母さんになろう。
ホワイトデーには感謝をきちんと述べる!+8
-2
-
303. 匿名 2017/02/15(水) 10:35:58
ぼっちママを批判する気は無いけど困った時だけ擦り寄って来ないでね。+1
-7
-
304. 匿名 2017/02/15(水) 10:36:51
>>302
えっ?
ホワイトデーにお返ししなきゃいけないだろうから逆に気を使ってチョコなんか渡さないよ。
迷惑な話。+16
-0
-
305. 匿名 2017/02/15(水) 10:40:41
>>304
だけどみんな貰っていたから、うちの子も貰えてありがたかったけどな。+6
-0
-
306. 匿名 2017/02/15(水) 10:43:13
>>305
じゃあホワイトデーは貰ってたみんなお返ししなきゃねー。お疲れ様です。+1
-2
-
307. 匿名 2017/02/15(水) 10:52:56
>>306
もらえなかった人か+5
-1
-
308. 匿名 2017/02/15(水) 11:03:19
うちの幼稚園ママの謎ルール、ママの名前+ちゃん呼び強制ルールが嫌すぎる。
何でよく知らない人の名前にちゃんをつけて呼ばなきゃいけないのか。
子供の名前覚えるので精一杯なのに辛い。
職場でも勝手にちゃん付けで呼んでくる人がいたし、人との距離感って皆違うよね。
親しくない人を平気でちゃん呼びできる人はやっぱり社交的なイメージ。+12
-0
-
309. 匿名 2017/02/15(水) 11:05:58
>>118
我が家の場合は、2歳まで保育園に預けていて、その後旦那の転勤で幼稚園に転園しましたが、
保育園は1カ月に1回親子親睦会と言う名の飲み会が開催される。
居酒屋に子供を連れて行きたくないし、寝るのがいつもより遅くなるのですごく嫌だった。
不参加するのも理由を言わないといけないし、面倒。
今の幼稚園は、ママ友づきあいをあまりしてなくても、○日にいちご狩りします、参加されたい方は連絡下さいってメールが来て、参加自由形でとても楽。
幼稚園帰りに子供を公園に連れて行って、普通にお話できて、最近楽しいと思えるようになった。+5
-0
-
310. 匿名 2017/02/15(水) 11:10:54
>>308
うちも同じです。
勝手にあだ名決めをされて今後はこう呼び合いましょうみたいになってました。
何故、「苗字プラスさん」じゃダメなの?
仲良くないのに○○ちゃんなんて呼ばない。
無理やり仲良し感出さないよ。
子供ありきの関係なのに。
バカみたい。+13
-0
-
311. 匿名 2017/02/15(水) 11:28:00
>>308
>>310
うちも強制的では無いが、暗黙の了解で(名前+ちゃん)呼びになる。
私と同名の名前のママさんが数人いる。
その中で一番美人で若いママさんは(名前+ちゃん)呼びで、それ以外は(苗字+さん)呼びになってる。
(名前+ちゃん)で呼ばれるのは私は気持ち悪いと思っていたので構わないのですが、何となくカースト上位と下位みたいに感じるw+11
-0
-
312. 匿名 2017/02/15(水) 11:43:58
ちゃん呼びはつらいよね。
私は割り切っている。
~部長、~課長って呼ぶみたいに~ちゃんと呼ぶのかと理解して頼まれたらちゃん呼び。
考える時間が勿体ないよ。+9
-0
-
313. 匿名 2017/02/15(水) 11:49:58
>>312
それは名案だ!
深く考えず、役職的な感じで呼べばいいのか。
うんうん。
+7
-0
-
314. 匿名 2017/02/15(水) 11:56:45
>>304
バレンタインデーが迷惑な話って、大分参っているのかな?
小学生になると貰ったり返したりあるよ。
自分が付き合い嫌いでも、子供にはつきあってあげようね…+7
-1
-
315. 匿名 2017/02/15(水) 12:36:34
>>312
それは名案だ!
深く考えず、役職的な感じで呼べばいいのか。
うんうん。
+4
-0
-
316. 匿名 2017/02/15(水) 13:44:07
LINEやメールもらっても、子供3人の夕食やお風呂や寝かしつけでチェックすら出来ず。ようやく夜に見ると、「返信ないけど、私、嫌な気持ちにさせたかな?ゴメンね」と。
その都度、遅くなってゴメンねと詫びるハメになるが、数時間返信がないだけで、メンタル乱れるの?忙しいのわかってくれないの?重いなぁ…と思ってしまう。+19
-0
-
317. 匿名 2017/02/15(水) 15:40:04
今子ども中学生なんだけど、幼稚園時代のママ友たち未だに定期的にランチや飲み会して、学校行事には待ち合わせから始まりずっとべったり。
私は仕事始めたのもあって参加できなくなって、心底助かったと思ってる。
毎日LINEもし合ってるらしい。
毎朝作った子どものお弁当の写真を送り合ってるって。
めんどくさ。
+13
-0
-
318. 匿名 2017/02/15(水) 15:43:37
うちも兄弟別の幼稚園、保育園だったけどママ友付き合いに関しては断然保育園が楽だった。
多少の付き合いはあるものの、幼稚園程関わらなくてよかった。
でも幼稚園でも感じが良くてあっさりした付き合いの人もいるし、保育園でも変わった人はいるから要は出会った相手が悪ければ校区一緒だと大変だよね。+8
-0
-
319. 匿名 2017/02/15(水) 15:48:19
>>309
うちの幼稚園はその保育園みたいな飲み会プラス平日ランチに休日は動物園やら、海水浴、スケート、ハロウィン、クリスマス、誕生日会等・・・
飲み会だけなんてまだ羨ましい・・・
+5
-0
-
320. 匿名 2017/02/15(水) 23:17:18
>>144絶対違う。。太ってる人、圧倒的に性格ひねくれてる人が多かった。。(T-T)+3
-3
-
321. 匿名 2017/02/15(水) 23:22:56
>>190わかるー!ある日突然だし、ほんとに意味わからないし何なの?!ですよね。私も同じような目に遭ってる人がいるとわかればホッとすると思う。やっぱりこちらに落ち度は無かったんだって。+1
-0
-
322. 匿名 2017/02/16(木) 00:58:15
幼稚園時代に、悪口ばかり言って気が合うのか仲良しママAとBがいた。二人して意地悪そうな顔してた。
Aと幼稚園のバス停が同じでその時にBが陰で言ってる悪口を皆の前で言っていた。○○ちゃんママの事を陰でアイツって言ってたよー。とか。
Bはその事は知らないまま、Aさんは、転勤して行った。
幼稚園の3年間は疲れた。+1
-1
-
323. 匿名 2017/02/17(金) 04:47:03
極力関わらないべき。うちの園には私に逆らうやつは陥れてやるとかワケわからない脅しを入れてたママがいて、わざと架空の話を撒き散らして、自分に従わなかったママたちを、わざとママたちに嘘をついてまで仲違いさせ、それを信じた方もバカだし、それに使われた方もバカ。結局、その人保護者間のいざこざを自分から作って先生たちまで巻き込んで、そいついられなくなる程の事をして、引っ越していなくなったけど、その後そいつに従ってた仲間たち?が、結局、孤立して、下級生からも上級生からも園内全ての良識あるママたちから白目で見られて哀れまれてるよ。 ママ友欲しいなら人を見極めて選ぶべき。昨日まで毎日電話かかってきた程のやつが、次の日コロっと手のひら返した様に突然、態度変えるやつとか本当にいるからね。ママ友地獄には気をつけて+4
-0
-
324. 匿名 2017/02/22(水) 21:38:08
近所の園繋がりの女の子から
バレンタインもらったのどけど、、、
お返しが面倒くさい。
チョコ一個(チロルチョコなみにちっさいヤツ)
に対して何を返せば?
てか、この子のママ苦手なのよ。
何故に突然くれたの?
あーーーー憂鬱
+0
-0
-
325. 匿名 2017/03/15(水) 17:58:19
初めて行った支援センターで気の会うママさんがいて、楽しく話してたらボスママ登場。
ママさん「あ!◯◯ちゃんのお母さん△住みなんだって!地区一緒じゃない?♪」
自分「えっ!地区同じなんですか?じゃあ小学校も一緒かな?」
ママさん「一緒になるかもね~♪」
ボスママ「…あー。ウチアパートだから。そんときにはどうなってるか分かんないし。」
ママさん「あーそっかぁ…(苦笑い」
自分「…(苦笑い」
てことがあってめんどくせ!ってなった。
子供かよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する