-
1. 匿名 2017/02/13(月) 22:44:24
今、家かマンションの購入を検討しています!
先程のトピで大東建託は良くないなど見て逆にどこが良い不動産屋さんなんだろうと思い、トピ立てました!
あと、ここだけは見逃すな!など手数料がどのくらいかかるのかなども教えていただけるとありがたいです!+25
-8
-
2. 匿名 2017/02/13(月) 22:46:07
+117
-48
-
3. 匿名 2017/02/13(月) 22:47:05
せきすーーいはうすぅぅーー+43
-16
-
4. 匿名 2017/02/13(月) 22:47:09
近所にほぼ新築で引っ越してしまった一軒家がある。あれおすすめだわ。あの家かわいい+222
-11
-
5. 匿名 2017/02/13(月) 22:47:11
信頼できる友人の大工さんにお願いするのがおすすめです。+16
-32
-
6. 匿名 2017/02/13(月) 22:47:19
内装より構造を重視しました。
地震ありますから。+156
-4
-
7. 匿名 2017/02/13(月) 22:47:54
ミサワホームは?+23
-14
-
8. 匿名 2017/02/13(月) 22:47:58
え?知りたいのは不動産屋ですよね?+72
-0
-
9. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:04
マンションは子供の足音がうるさいとクレームをつけられます。
戸建てはセキュリティが不安です。
+171
-13
-
10. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:11
マンションだったらやっぱり大手ブランドのブランズ、プラウド、クラッシィ、レジデンスコート、パークハウス、ステイツ 等がいいんじゃない?+27
-20
-
11. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:20
ミサワ
やめとけ+52
-9
-
12. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:24
諸経費は新築か中古か、固定資産税の日割り日数などでかなり変わるから不動産屋に見積もり出してもらうしかない。+44
-0
-
13. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:35
+113
-6
-
14. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:48
積水いいですよ!+49
-26
-
15. 匿名 2017/02/13(月) 22:48:54
もうすぐ戦争が起きるからねえー
家を買うのはおすすめできないね+10
-47
-
16. 匿名 2017/02/13(月) 22:49:14
手数料ってか諸費用はそれぞれで変わるから・・・・
でも、購入費用の一割は頭に入れておいたほうがいい。+45
-0
-
17. 匿名 2017/02/13(月) 22:49:27
>>10
高いのばっかりじゃん…+13
-4
-
18. 匿名 2017/02/13(月) 22:49:52
知らね+2
-5
-
19. 匿名 2017/02/13(月) 22:49:57
長谷工はやめよう。
いろいろやっすい。+59
-6
-
20. 匿名 2017/02/13(月) 22:50:08
住宅メーカーってことですかね+3
-2
-
21. 匿名 2017/02/13(月) 22:50:31
今テレビで一部屋74億の台湾のマンションやってる(^_^;+9
-3
-
22. 匿名 2017/02/13(月) 22:50:37
>>15
そんなあなたにオススメの家ごと逃げれる城でございます+147
-3
-
23. 匿名 2017/02/13(月) 22:50:49
腕のいい大工さんがいると評判の地元の工務店に建ててもらいました。
大手より少し安かったし満足してます。+82
-3
-
24. 匿名 2017/02/13(月) 22:51:06
広告をバンバンうってる会社はやめとけ。+88
-3
-
25. 匿名 2017/02/13(月) 22:51:10
何が聞きたいのかよくわからない+76
-0
-
26. 匿名 2017/02/13(月) 22:52:50
中古で買って、自分で内装をしてもいいと思います。
壁紙、床、水回りなどなど…
安くできて新築と変わらないです。
補助金もなんたらあったと思いますが、忘れたので調べてください。+51
-8
-
27. 匿名 2017/02/13(月) 22:53:38
両方買った。
マンションは中古だけど…
やっぱり騒音などなど、気にする事は多かった。でも、メンテナンスは管理会社がしっかりと計画立ててやってくれてたから安心感はあった。
都市開発で価値が上がり買った金額より高く売れたから売って戸建てに引っ越し。
何もかも自分でやらなきゃいけないのは面倒だけど、暮らしやすい。
どちらも近隣住民で左右されるけどね。+105
-1
-
28. 匿名 2017/02/13(月) 22:54:05
新築か中古か、直で不動産会社から購入するか仲介かで手数料は全然違うよ。
土地の相場も地域で差があるし。
お金に関してはアドバイスのしようが無いと思う。+10
-2
-
29. 匿名 2017/02/13(月) 22:54:10
4階や4のつく部屋番号の家買いますか?
特に404や904号室。
参考までにお聞かせください。+27
-35
-
30. 匿名 2017/02/13(月) 22:55:03
ネットで施工不良のあった会社を調べてそれを避けると、
どこにも頼めなくなります。
+26
-1
-
31. 匿名 2017/02/13(月) 22:55:05
100年くらいリフォーム要らずの家があったらな〜+59
-1
-
32. 匿名 2017/02/13(月) 22:56:01
うち704だけど気にしてない+60
-1
-
33. 匿名 2017/02/13(月) 22:57:01
ぽぽぽぽーん♪しない場所なら無駄遣いにはならない。+2
-2
-
34. 匿名 2017/02/13(月) 22:57:05
夢だけはみたい。+135
-0
-
35. 匿名 2017/02/13(月) 22:58:10
トピ主さんの場合、建築会社もしくはハウスメーカーを聞いたほうがいいですよ。
一般的に
建築会社、ハウスメーカー(家を建てる)
不動産屋(家を売る)
なので(大手は例外もある)
+17
-0
-
36. 匿名 2017/02/13(月) 22:58:16
新築の戸建やマンションを建てている現場を見に行きどこの会社か建設屋か不動産屋がかかわっているか自分で統計を取ってみる。+7
-0
-
37. 匿名 2017/02/13(月) 22:58:34 ID:BbbOuwQu2h
うちは407だけど、何か?+39
-4
-
38. 匿名 2017/02/13(月) 22:58:43
このぐらいの家なら住めるかも+117
-6
-
39. 匿名 2017/02/13(月) 22:58:53
一建設とか憧れる+2
-16
-
40. 匿名 2017/02/13(月) 22:59:24
予算にもよるんじゃない?住んでる場所とか+1
-0
-
41. 匿名 2017/02/13(月) 22:59:53
私はマンション買いました。戸建ては実家だけでいい。セキュリティと外回りの清掃などが個人では行き届かなくて。今のマンションは二重構造だから上の音なんて年間何回かしか聞こえてこないよ。+114
-7
-
42. 匿名 2017/02/13(月) 22:59:55
>>39
飯田グループだっけ?+2
-1
-
43. 匿名 2017/02/13(月) 23:00:51
住宅関係の仕事してるけど、マンションはデベやブランドより絶対ゼネコン!
例えばだけど、同じ野村のプラウドとかのブランドマンションでもどこの施工会社が作ったかで全然違う。
ブランドの名前じゃなくてゼネコン調べるべき。
私の個人的なおすすめは東急建設が手がけた物件かな。+85
-2
-
44. 匿名 2017/02/13(月) 23:02:06
デザイナーズハウスで
美術館みたいな無機質な海の見える場所で
ワンコと生涯共に生きられる家。
トピズレやっほーい+44
-2
-
45. 匿名 2017/02/13(月) 23:02:14
うちは親戚の不動産屋に頼んで家を探してもらっています
わがまま聞いてくれたり、費用も安くしてくれるので、もし知り合いがいたらあたってみるといいと思います。+9
-0
-
46. 匿名 2017/02/13(月) 23:03:46
ど根性屋敷(゚д゚lll)
ここなら安いかも。
いや、住人いるのか。+31
-1
-
47. 匿名 2017/02/13(月) 23:05:52
マンションで直床はやめた方が良い
後悔します+20
-1
-
48. 匿名 2017/02/13(月) 23:06:20
長谷工で 働いてました
おすすめしません+70
-3
-
49. 匿名 2017/02/13(月) 23:08:07
建売物件の場合、
第三者の建築士に診断してもらうと良いよ。
5~8万円でやってもらえる。
写真付きでレポートが出来上がるから
ちゃんと証拠が残る。
引き渡し前に欠陥を指摘されれば
メーカー側のお金で直してもらえるよ。
+46
-0
-
50. 匿名 2017/02/13(月) 23:09:08
海の見える場所に別荘がほしいけど、実際管理が大変ですよね。
ホンモノのお金持ちなら管理もお金で解決されるのでしょうか?
貧乏人はたまの旅行で我慢します。+59
-0
-
51. 匿名 2017/02/13(月) 23:09:17
>>39
一建設は憧れるジャンルというより、低価格が売りの新築ですよ?
相場よりかなり安いです。+8
-0
-
52. 匿名 2017/02/13(月) 23:09:40
>>44
憧れますねー+50
-2
-
53. 匿名 2017/02/13(月) 23:10:18
どこが不動産でもいいけど、大事なのはどこが家を建てたかじゃないかな。
住むなら。
作りの安い家は見ればわかると思う。本当に安いから。
網戸やカーテンレールがない。
台所までクロス貼り
建具、扉などがプラスチックや木目のクロス
フローリングの素材が軽い
新築なのに床暖房がない
窓があってもいいような場所にも窓がない。
コンセント位置が悪い
動線に工夫がない
設備がワンランク下のメーカー
家の外部分、塀が低い、庭が申し訳ない程度に芝生があるだけ
あと手数料はよほどあくどい会社じゃない限りは、どこもだいたい同じだよ。
お世話になってる不動産屋が売主になってる物件の場合は値下げ交渉がしやすいってくらい。+17
-3
-
54. 匿名 2017/02/13(月) 23:12:13
注文じゃなくて建売のおうち買おうと思ってる
やっぱり建売は良くないのかな?
マンション売ってる人に、建売はやめた方がいいって言われた+13
-9
-
55. 匿名 2017/02/13(月) 23:12:30
>>50
海の街に行くと周辺の家はみんな潮風で傷んでる。
憧れだけにしておいたほうがいいと思う+71
-0
-
56. 匿名 2017/02/13(月) 23:14:32
>>4
たまにそういう家あるよね。転勤とかかもしれないけど、転勤がある仕事なら家は買わない気もするし。謎。
1回、子供が犯罪犯したがために新築だけど引越してしまった家庭があったな…。+14
-0
-
57. 匿名 2017/02/13(月) 23:14:32
>>29
うちの兄は4が自分のラッキーナンバーだと言ってる
+20
-0
-
58. 匿名 2017/02/13(月) 23:16:37
>>54
うちは建売りを買ったけど、向かいの土地に追加工事で新築が建てられた時は完成まで1ヶ月以内であっという間にできた。本当に早かった。
その隣の別会社の家は基礎から完成まで3ヶ月以上かかってた。
+24
-0
-
59. 匿名 2017/02/13(月) 23:18:27
知人のAさんの新築のお披露目に行ったらすごく良かったので、同じハウスメーカーに頼むことにしました。
叔父が大工さんなので、念のため見てもらったらAさんの家は良いと太鼓判を押され、決定しました。
ところが実際に建てる大工さんがまだあまり経験を積んでない若いチームだったらしく、工事中にもトラブルがあり、出来上がりを見た叔父もAさんの家に比べると良くない評価。
同時期にやはりAさんの家が良かったので同じタイプの家を建てたBさんの家も見せていただいたら、そちらは文句なしの仕上がりで、同じメーカーでもどんな大工さんが来るかで違うんだなと思いました。+87
-0
-
60. 匿名 2017/02/13(月) 23:19:04
>>56
たまに不動産会社が買うこともあるよ。
決算のまえの必死な時期に大幅値下げするのを狙って転売目的で買う。
個人でもいるね。
場合によっては住んだという証拠を残さないといけないのかもね。+1
-0
-
61. 匿名 2017/02/13(月) 23:19:05
>>22
でもお高いんでしょう?+6
-1
-
62. 匿名 2017/02/13(月) 23:19:50
>>55
やっぱりそうですよね。
旅行でちょっとよいホテルに泊まるのが1番よいですね!
いろんなお部屋を体験できますし!+13
-0
-
63. 匿名 2017/02/13(月) 23:21:45
>>29
それを気にしてる人私の周りにはいないです。
よくご年配の方が気にするけどそういうの日常に溢れてる数字だから。+8
-0
-
64. 匿名 2017/02/13(月) 23:22:06
>>59
こういう話はよく聞く。
設計図よりも作る人間の技量が大事だよね。叔父さんかもしくは叔父さんの紹介の大工さんに立ててもらえたらよかったのかも+25
-0
-
65. 匿名 2017/02/13(月) 23:23:55
日本の海は空気がカラッとしてなくてべたつくから実際住むとイライラしそう
布団とか干してもけっこうベタベタでやばい。。。+20
-0
-
66. 匿名 2017/02/13(月) 23:25:40
>>32
良い番号!
個人的に( ´͈ ᗨ `͈ )◞+3
-0
-
67. 匿名 2017/02/13(月) 23:26:45
ダイワハウス
ぼったくりもいいとこ。
営業の裏表が激しすぎ+50
-0
-
68. 匿名 2017/02/13(月) 23:27:03
>>56
失業&病気でローンが払えなくなって泣く泣く売りました。当時のご近所さんには離婚で手放した人もいましたよ。+10
-2
-
69. 匿名 2017/02/13(月) 23:28:40
戸建でもマンションでも中古の場合は不動産屋に仲介してもらうので、仲介手数料がかかります。(売値の3%)
新築の場合でも、仲介業者がいる場合があるので確認してくださいね。消費税も額が大きいので、物件価格が税込表示かどうかも確認してね。
マンションの場合は、管理組合の役員が回ってきます。
不動産を売る時は、売値>ローン残高 でないと売れません。+2
-0
-
70. 匿名 2017/02/13(月) 23:29:30
>>4
ほぼ新築でなぜ引っ越したのかな?
築年数浅くて売りに出てる物件って何があったのか気になる+22
-1
-
71. 匿名 2017/02/13(月) 23:29:59
>>29
嫌いな数字ではないので全く気にしないけど、親はすごく気にするタイプなので将来一緒に住むつもりなら大反対でしょうね。むしろそれで安くなったらラッキー!って思う。+3
-0
-
72. 匿名 2017/02/13(月) 23:34:48
29です
答えてくださった皆さんありがとうございます。
私は気にしなかったのですが、やはり親世代はきになるようで。。。
良い物件でも買わないと言われたので、こちらで質問させていただきました。+1
-0
-
73. 匿名 2017/02/13(月) 23:36:22
分譲のマンションに住んでますが、何かと住民がうるさいです。
+19
-0
-
74. 匿名 2017/02/13(月) 23:39:07
無知ですみません。アパート住みなもので…
固定資産税って年に何回か払うんですか?
物件によって違うと思いますがいくらぐらい払うんですか?+5
-1
-
75. 匿名 2017/02/13(月) 23:41:16
4を使ってないマンション見たことあります。103号室の隣は105号室。でもさすがに、4階は4階のままだったけど。+4
-0
-
76. 匿名 2017/02/13(月) 23:47:06
旦那が大工(工務店勤務)なので建てました。
旦那曰く、ハウスはお勧めしません。
ハウスは完成させるまでの期限があるので
結構雑らしいです。
+19
-0
-
77. 匿名 2017/02/13(月) 23:50:27
>>9
クレームね…
ふーん…+0
-3
-
78. 匿名 2017/02/13(月) 23:54:12
>>74
金額はその場所の地価に比例します。敷地50坪くらいの家でも、田舎だったら年5万くらいとか、都会のいい場所なら年30万とか。場所次第です。だいたい4回に分けて納めます(全納も可)家が古くなったら下がったり、路線価の変動も影響します。+8
-0
-
79. 匿名 2017/02/13(月) 23:55:05
>>29
むしろ私が出会った物件では、○○4っていう部屋がない物件の方が騒音とか民度が悪かった…
だから、数字なんか関係ないさぁああ〜+2
-0
-
80. 匿名 2017/02/13(月) 23:58:18 ID:glyCnI9PIa
分譲マンションに住んでます。
トラブルもあまり聞きませんが、マンションにしても戸建てにしても近所関係は住んでみないと分かりません。
マンションだと、玄関周りの掃除はしなくてもいいし、人とそう会わないし、私は良いと思います。
立地も駅前だし。
何を買うにしても、何件か回ってお話しを聞き、営業の方の相性もみたほうがいいかもです。
後日、電話がたくさんかかると思いますが…
+20
-0
-
81. 匿名 2017/02/13(月) 23:58:21
管理費や修繕積立金を激安な設定で売っている新築マンションは要注意です。
4〜5年経って突然3倍に値上げするケースもあります。+46
-0
-
82. 匿名 2017/02/14(火) 00:01:08
庭付きマンション
一階
+6
-3
-
83. 匿名 2017/02/14(火) 00:03:33
マンション中古で購入、便利が良かったけど管理組合とかうるさかったし、自治会も嫌な人多かったし、クレーマーも多かった。売って、一戸建てを建てた、セキュリティはセコムつけたから安心。犬も子どももいるから伸び伸び暮らせて幸せ。+29
-0
-
84. 匿名 2017/02/14(火) 00:07:10
>>76とか…他にもいるけどマンションの話だから!+0
-3
-
85. 匿名 2017/02/14(火) 00:08:18
>>54
マンション売ってる人に聞いたら、そりゃ建売やめろと言うでしょうね。建売業者は逆のこと言いますよ。
どちらも、ピンからキリまであるので、自分で判断するしかありません。
できるだけたくさん見ること。一目惚れするようなものが見つかるまで買わないぞ位に構えてればいいの見つかると思います。+27
-0
-
86. 匿名 2017/02/14(火) 00:09:46
ブリリア買いましたよー。
(写真のところではありませんが)
特に不満もありません。
内装はお金をかければ豪華になります。
共用部はいつも綺麗で、満足してます。+15
-2
-
87. 匿名 2017/02/14(火) 00:09:47
去年中古マンション買いました。
内装も家族好みにリフォームしてくれました。
セキュリティー万全だし玄関周りなどの
掃除もすべて管理人がしてくれるので楽です。
上の階の足音とかもしないので快適ですが
一軒家が欲しいこの頃(笑)+19
-0
-
88. 匿名 2017/02/14(火) 00:12:31
32歳主婦です。
転勤族だし、こういうことを話す友達も周りにいないので、ずっと賃貸。年齢的にそろそろ考えた方がいいのかなあ、と思いつつ、よくわからないので、がるちゃんのトピ覗いて時々勉強しています。貯蓄は夫婦合わせて1000万程度、親からの援助はあまり期待できそうにありません。
みなさん、何歳頃に家やマンションかいましたか?
+27
-2
-
89. 匿名 2017/02/14(火) 00:15:08
もうちょっと的を絞った質問じゃないとね
+1
-0
-
90. 匿名 2017/02/14(火) 00:30:36
主人が大工です。
大手メーカーよりも地元に根付いた
工務店とかで注文するほうが
おすすめです。+13
-5
-
91. 匿名 2017/02/14(火) 00:31:04
>>43
プラウドなのに長谷工だとがっかりですよね、最近増えてるし。+15
-1
-
92. 匿名 2017/02/14(火) 00:35:15
>>90
は?何の話?+3
-9
-
93. 匿名 2017/02/14(火) 00:44:44
>>91
どこのゼネコンがいいですか?+6
-0
-
94. 匿名 2017/02/14(火) 01:01:05
長谷工はなんでダメなんですか??+25
-0
-
95. 匿名 2017/02/14(火) 01:08:01
あれれ。コメは書けるのに
プラスが反映されない。
Androidだけど。+5
-0
-
96. 匿名 2017/02/14(火) 01:12:21
>>95
同じく。
+2
-0
-
97. 匿名 2017/02/14(火) 01:21:56
どの家みても同じにみえてどれか決めれない、という状態なら買わないほうがいいよ。
自分の中で絶対に譲れない条件や好みの路線が定まってないからだと思う。
予算がある以上全てが望み通りにいくことはありえないので(富豪以外)、譲れないこだわりの部分と妥協してもいい部分を先に決めてから家選びをすると、スパッと決まります。+14
-0
-
98. 匿名 2017/02/14(火) 01:22:27
相手方からの場合は一旦断るといいかも。 値引きしてくれます。+3
-0
-
99. 匿名 2017/02/14(火) 01:27:50
>>88
旦那さんも同い年?30歳以上だと既に35年ローンが年金生活にかかってくるので、タイミングとしてはそろそろだよね。
40代で購入だとガンガン貯金して繰り越し返済がんばらないと老後借金地獄だよ。
ローン審査も厳しくなるし。
タイミングだけでなら30前半のこの1~3年がベストじゃない?
+12
-0
-
100. 匿名 2017/02/14(火) 01:33:42
>>13
ひびでも入って水圧で壊れて勢いで流されたらと思ったら怖いね+1
-0
-
101. 匿名 2017/02/14(火) 01:41:41
マンションの話じゃないの?+0
-1
-
102. 匿名 2017/02/14(火) 01:45:26
工務店よりハウスメーカーの方が良いと思うけど…
研究してるから技術力が違うし、大量生産だから質高く安いのでは?
倒産とか大手なら少なさそうだし。
内装は地元の職人さんだから雑かもしれないけど、
地震で壊れるとかはなさそう。
後はどこを重視するかによると思います。
+7
-5
-
103. 匿名 2017/02/14(火) 03:23:11
関東近郊の中古のうちマンション、
大手仲介で、売り出し一ヶ月で先週売れた。
同じ間取りのとなり、200万高いから半年売れてない。ローン残とか売り主にも色々事情あるからね。好きな地域、環境の最上階の中古、しっかり見てお買い得探して!
築年より、管理、建具や床材見て。
後はリフォーム代乗せて払えれば、オススメだと思います。+5
-0
-
104. 匿名 2017/02/14(火) 07:11:30
住宅ローンのための保険。
私は一括して最初に払うタイプを選んだので
その後収入が減った今、保険料の支払いに悩まなくて
良かった。
保証人も保証人協会に入ったので、誰かに頼ることもないので
私に何かあっても迷惑をかけることはない。
管理費・修繕費積み立ては少し高いかなくらいの方が
値上げもないので、長く住むつもりで買うのならその方が
いい。友達のマンションは修繕をするときに臨時徴収
されたって言っていた。+6
-0
-
105. 匿名 2017/02/14(火) 07:17:54
>>74
年4回なんですが、支払月が住んでいる地域で違います。
私の住んでいる地域は
4月、7月、12月(1月頭)、3月
年度末時期に支払いが多くて、3か月おきの地域がうらやましい。+3
-1
-
106. 匿名 2017/02/14(火) 07:26:58
ブランズでも施工会社が様々。マンション工事に慣れてない施工会社が建てるのと慣れてる施工会社が建てるのだと少し質が違うらしい。
でもブランズの管理会社は共通してして、しっかりしてるからあんまり気にすることじゃないらしい。+4
-0
-
107. 匿名 2017/02/14(火) 07:39:40
安いのにお洒落と築10年以上経っても人気のうちのマンション
しかし…寒い!!
壁も床もペラペラなんだと思う
安いのには理由があります…+11
-1
-
108. 匿名 2017/02/14(火) 08:20:38
一条工務店で建てました!機密性が高く、エアコンをつけなくても部屋が暖かいのにびっくり!少々上物でお値段は高くついたけど、光熱費は賃貸時に比べてグーンと下がったから良かったな。+8
-5
-
109. 匿名 2017/02/14(火) 08:21:07
一戸建てはわからないのでマンションだけ書きます。
悪いマンションは、建ったあともずっと売ってるマンションです。売れ残っているわけですから。
いいマンションは、建つ前に全部(ほとんど)売れてしまいます。
そしてここからが重要ですが、いい部屋から、売れます。
なので、新築マンションの説明会とかあったら、いの一番に行くことです。
あとはそのマンションが本当にいいかわるいか、良く判断してください。+12
-1
-
110. 匿名 2017/02/14(火) 08:21:41
ローンを組む際に手数料を払った後も、つなぎ融資があり何回かその利子を払ったよ。
家が建つ前にまとまったお金がバンバン飛んでった。
だから、注文住宅を建てると決めたら300万諸費用として用意した方がいいよ。
でも、建売だったらそれより少なくて大丈夫だと思うよ。+4
-0
-
111. 匿名 2017/02/14(火) 08:27:48
戸建てですが、
どんなに安っぽくても、家は後から修理できます。
予算をかけるなら住環境、
住民の民度は自分ではどうすることもできません。
子どもが1人で駅から安全に帰って来られる場所、
これ、大事です。+40
-2
-
112. 匿名 2017/02/14(火) 08:30:20
四年前に今の中古マンション買いました。
不動産業者が言うには、マンションは管理が大事、というくらい
管理会社で比べたほうがいいらしいです。
以前の管理会社はイマイチだったようですが、
数年前に今の会社に変わってからトラブルがなくなったようです。+17
-1
-
113. 匿名 2017/02/14(火) 08:49:39
主です。
皆様ありがとうございます☆。.:*・゜
大きな買い物なので、聞きたいことがたくさんありすぎてまとまらない文章になりすみません(T^T)
ネットで家をやマンションを購入した人の口コミなど見てると不安になってしまい、ここならリアルな声が聞けるかなと思いました!
おかげで参考になる事がたくさんで感謝しています!
まだまだ何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします☆+5
-0
-
114. 匿名 2017/02/14(火) 08:54:28
家たてたい
むりなら、マンションだなぁ+1
-0
-
115. 匿名 2017/02/14(火) 08:56:18
私はダイワハウス!
すごくよかったですよ。
+3
-7
-
116. 匿名 2017/02/14(火) 09:24:32
建売メインでやってる東栄住宅の物件に住んでる方いますかー?評判、住み心地はいかがですが?+0
-1
-
117. 匿名 2017/02/14(火) 09:40:15
>>88
家買うのに親の援助考えてる人っているの?
素朴な疑問+16
-4
-
118. 匿名 2017/02/14(火) 09:58:08
>>117
考えました。
というか、「足しにして」と予め大きな金額を譲り受けていました。+6
-0
-
119. 匿名 2017/02/14(火) 10:06:40
>>117
皆口に出さないだけで300~500万くらいならいっぱいいると思うよ。+11
-0
-
120. 匿名 2017/02/14(火) 11:11:46
>>117
うちは援助無かった
ご祝儀も3万円だったし…
援助がある人羨ましいな(*´∀`)+35
-1
-
121. 匿名 2017/02/14(火) 11:36:56
>>113
主さん気持ち分かるよ〜
うちも去年家建てたけど、分からない事だらけで1から調べたし恥を忍んで色んな人に相談しまくり、住宅ローンのプレッシャーでゲッソリ痩せたよ〜。
家を建てると7年寿命が縮まると昔の人は上手いこと言ったものです笑
今は金利も安いし、建物の耐震構造しっかりしてるし各種補助金制度もあるから、不安に怯えるより覚悟を決めて頑張りましょう!+8
-0
-
122. 匿名 2017/02/14(火) 11:41:16
ジョイントコーポレーションは物件というより対応が最悪でした。+1
-0
-
123. 匿名 2017/02/14(火) 11:48:22
>>19マンションのことなら?+0
-0
-
124. 匿名 2017/02/14(火) 11:49:57
>>123内藤やろ?+1
-0
-
125. 匿名 2017/02/14(火) 12:22:16
私は一戸建て買ったけど
お隣さんが嫌で一戸建て売ってマンション買い直したタイプです。
騒音とか聞くけど言われた事も気になった事もない。
むしろ一戸建ての方がうるさかったので快適です。
本当にメーカーも大事だけどご近所さんも同じくらい大事だと思います。
ちなみに嫌いだったお隣さんは
庭や玄関先でのバーベキュー大好き、花火大好き、子供が癇癪起こして夜中でもギャー!と大騒ぎ、ゴミを隣家に投げ込む、勝手にうちに来客の車を駐車させるなど散々な方でした…。+26
-0
-
126. 匿名 2017/02/14(火) 12:39:49
>>117
私も凄く聞きたい、積水ハウスの営業に親援助があるか聞いてくださいって言われて、この分譲団地に住んでる人達は援助ある人多いんだなと思った。
うちはないからさ。+8
-0
-
127. 匿名 2017/02/14(火) 12:58:43
新築マンション買いました
売れ残ってたのが何部屋かあって角部屋即決したけど住んでみたら
裏が崖(玄関)で日が当たらなくて夏は虫だらけ!
蚊だらけ!そして玄関入ってすぐが寝室なのですが
なんと圏外…角部屋でポーチが広いし下は駐車場なので子供が騒いでも平気!といいところしか見てませんでした(;o;)+10
-1
-
128. 匿名 2017/02/14(火) 13:54:15
手数料の両手取りに納得できなくて、仲介料のかからないここで中古戸建買った。宣伝じゃないけど、いくつかいいなと思った物件相談したら、すごく細かく調べてくれてやめた方がいいと言ってくれた。そこの物件は他の不動産屋にも相談したけれど、どこも買わせよう買わせようとして宣伝もすごく、一度登録したら電話攻撃にうんざりした。相談した物件は建ぺい率がすごいオーバーしてるから将来買い換えできないだろうし、子どもが指さされる様な物件は僕は自分のお客様には勧めないという話にポリシーを感じたよ。おすすめ物件|仲介手数料無料のうえ、諸費用最大100万円以上キャッシュバックの世田谷不動産00yen.jp仲介手数料無料で諸費用も最大100万円以上キャッシュバックする世田谷不動産の「おすすめ物件」。
+3
-1
-
129. 匿名 2017/02/14(火) 13:55:00
友達は立地にも気を配れば良かったって言ってる。+5
-0
-
130. 匿名 2017/02/14(火) 14:40:05
援助なんか要りません。
例えば義理の親から援助なんかあると急な訪問もにこやかに対応しないとダメだし一生卑屈になりそうなので。
自分の親でも要りません。
+3
-2
-
131. 匿名 2017/02/14(火) 15:27:47
手数料の両手取りに納得できなくて、仲介料のかからないここで中古戸建買った。宣伝じゃないけど、いくつかいいなと思った物件相談したら、すごく細かく調べてくれてやめた方がいいと言ってくれた。そこの物件は他の不動産屋にも相談したけれど、どこも買わせよう買わせようとして宣伝もすごく、一度登録したら電話攻撃にうんざりした。相談した物件は建ぺい率がすごいオーバーしてるから将来買い換えできないだろうし、子どもが指さされる様な物件は僕は自分のお客様には勧めないという話にポリシーを感じたよ。おすすめ物件|仲介手数料無料のうえ、諸費用最大100万円以上キャッシュバックの世田谷不動産00yen.jp仲介手数料無料で諸費用も最大100万円以上キャッシュバックする世田谷不動産の「おすすめ物件」。
+0
-0
-
132. 匿名 2017/02/14(火) 15:31:05
そうそう、土地は妥協しちゃダメ。
病院や銀行、スーパーなど便利な機関は必須。
治安も必ずチェック。
田んぼ含む埋立地もオススメできない。
その土地の将来性も計算してね。閑静な住宅街が数10年後廃墟街になってるのもあるでしょ?
他の出費を抑えてでも土地には投資するべきだよ。+6
-0
-
133. 匿名 2017/02/14(火) 18:28:08
ミサワホームで満足してます。約30年ほど経ちますが、一度外装を塗り直しただけで他は強くて問題無しです。アフターフォローもして頂き、営業の方は紳士で丁寧な印象です。+4
-0
-
134. 匿名 2017/02/14(火) 19:06:39
なんか津波の時に残ってた家が話題になってたよね?
あれどこのだろ?+2
-0
-
135. 匿名 2017/02/14(火) 19:51:33
建て売りの工期が短い件なんだけど、うちのアパートの目の前で注文と別メーカーの建て売りを作っているのを見ていた。
私の素人目には職人さんの腕とかは分からなかったけど、建て売りの職人さんが1日中ほぼ連日居たのに対して、注文の職人さんは午前中で帰ったり、何日も来ない日も多かったから、そういうのもあるんだと思う。
実家の注文の職人さんもなかなか進まなくって、連絡しても他の現場で忙しいとかトラブルあったとかでヤキモキしていた。(その間仮住まいだったから家賃とかあって早く新居に入りたかった)+5
-0
-
136. 匿名 2017/02/14(火) 21:37:19
35年ローンで分譲マンションを買いましたが、繰り上げ返済しまくって、五年目にして完済しそうです。
何よりもローン返済を優先してきましたが、正解だったと思う。借金は早く返すに限ります。+7
-0
-
137. 匿名 2017/02/14(火) 22:17:55
>>11
え〜!どうしてですか?知りたい、ミサワだめですか?
今候補に入ってるんだけど。。。+0
-0
-
138. 匿名 2017/02/14(火) 22:22:40
ダイワで両親が家を建て替えたら、変なデザイナー料とか一杯とられた上に、
大工(?)が2階のトイレの汚水管に1階で釘入れてぶち抜き、
完成時にはわかりませんでしたが、後で漏水して修理して貰いました。+7
-0
-
139. 匿名 2017/02/14(火) 22:59:26
新築マンション買いました
売れ残ってたのが何部屋かあって角部屋即決したけど住んでみたら
裏が崖(玄関)で日が当たらなくて夏は虫だらけ!
蚊だらけ!そして玄関入ってすぐが寝室なのですが
なんと圏外…角部屋でポーチが広いし下は駐車場なので子供が騒いでも平気!といいところしか見てませんでした(;o;)+2
-0
-
140. 匿名 2017/02/22(水) 12:29:28
中古で気をつけた方がいいのは耐震性。
昭和56年より前に建てられたマンションや戸建は旧耐震基準なので、それ以降に建てたれた新耐震基準対応の家にするべきかと。+0
-0
-
141. 匿名 2017/02/22(水) 12:34:55
援助してもらうと、後々大きな顔される可能性あるよ。
しょっちゅう上がり込まれたり老後の介護強要されたり。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する