- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/02/13(月) 02:45:43
全国民、一度スーパーで働くべきだ。徴兵制度みたいに徴パー制度つくって。
質問主はスーパーで取り扱ってる商品、日常生活と通常業務をこなしながら暗記してから文句言え。
+24
-5
-
502. 匿名 2017/02/13(月) 02:48:11
>>482
ちょっと待ってくれ。私も過去にスーパー勤務だったけど
「売り場にあるだけですよ。在庫はないです」って言う場合は
基本はホントに在庫が無いよ。
一部の不届き物のバイトやパートは在庫確認めんどくさがってそのセリフ吐くかもしれないけど
勿論バイトさんパートさんだってそんなの稀だよ。
基本的には、さっきまで倉庫作業してたから在庫無いのわかってるとかで
「うりばにあるだけですよ」と言う場合がほとんど。
あまり動かない商品で在庫あるかどうかわからないとか
自分が担当している部門以外の商品は基本的に倉庫に確認しに行くよ。
特に、売り場担当の正社員なら月の売り上げ目標とかがあるから
自分がめんどくさいからテキトーにあしらっておこーってのは無い。
目標に達しないと上からつめられるし。+32
-0
-
503. 匿名 2017/02/13(月) 02:54:43
こまめに在庫管理してるだろうし、なきゃないんだろうなって普通思うよね。
人が手にとって減って行くにもかかわらず、棚に商品がいつも綺麗に並んでる様子を見て
人の手がこまめに入ってるのくらいわかるだろうし。
+20
-0
-
504. 匿名 2017/02/13(月) 02:55:13
>>300
店員がツンケンして「そこにあるだけですよ。フン!」とまで言ったならともかく
たいていの場合は「お取り寄せしましょうか~?」って変だから。
スーパーで買うものの性質って直近で使うものが圧倒的に多いでしょ?
例えば、お客さんの言うことって
・売り場に5個しか並んでないけどレタス10個欲しい。在庫ある?
・日清の薄力粉、売り場にないけど在庫あります??
・今日の特売のアタック洗剤、売り場にないけどまだあります?
とかがほとんど。
マイナーメーカーの商品ほしいが売ってるか?と聞かれたら
ウチでは取扱いないが取り寄せることはできるがどうします?
と聞くけどさ。
基本的にそういう場合はケース単位じゃないと受け付けないよ。
+15
-2
-
505. 匿名 2017/02/13(月) 02:58:53
言っているやつは接客したことないニートかなにか?+20
-3
-
506. 匿名 2017/02/13(月) 03:02:14
>>499
そんなことで!?ってので腹立てるお客、本当に多いよ。
惣菜に髪の毛混入とか生鮮食品が腐ってたとかはもちろん誠心誠意お詫びするけども
そんなことで!?どころか、意味不明!!ってことばかりだよ。
「この前、ここで買ったジューススゲーまずかったぞ!!どうしてくれるんだ!!」
とか言う人まじで存在するからね。
腐ってたとかじゃなくて、自分の好みに合わなかったから怒るの。
お前ら全商品試食試飲使用しないのか!してあたりまえだろ!とか言ってくる人いる。
+28
-0
-
507. 匿名 2017/02/13(月) 03:02:39
>>502
なるほど
ありがとう
+2
-0
-
508. 匿名 2017/02/13(月) 03:24:53
トピ内で「ここになければありません」の解釈が二種類あるみたいだね…
・「ここに置いてなければ、裏に在庫はありませんよ」
・「私はその商品を取り扱ってるかどうか把握してないです。でもその種類の商品はもしあるならこの棚にあるはずなので、ここになければ扱ってないですよ」
私は後者だと思うけどね。まあどっちにしろ客がキレすぎだけど。
+10
-2
-
509. 匿名 2017/02/13(月) 03:32:33
スーパー勤めです
自分の担当の商品は在庫把握しているので品切れしてるか、在庫はあるのに出ていないだけかもわかります。
品切れの時は「申し訳ございません、只今品切れさせてしまいまして・・いついつ入荷予定です」と謝ります。お取り置きが必要かもその時に聞きます。
ただ、その場ですぐ答えるので(本当かよ?)と訝しげな顔をするお客様もいます。
そういう時はバックルームに行って探すふりでもした方がいいのかなと思う時もあります
自分の担当外は聞きにいきます
担当外の商品を何度も聞かれるのは正直面倒に思う時もあります
+24
-0
-
510. 匿名 2017/02/13(月) 03:32:39
>>508
>かといって『私どもでは把握しかねます』ともいえないんでしょうが...」
>「商品の数は山のようだし、これは期待しちゃいけないですか?」
と言ってるから後者だと思う。在庫云々じゃなくて、そもそもその商品を扱ってるかどうか店員が分かってないということ。
まあしょうがないよね。商品の入れ替わり激しいし。+8
-0
-
511. 匿名 2017/02/13(月) 03:39:01
他にどんな言い方があるんだよ。
ここになければ、ありません。が一番スマートじゃん。
私共では、わかりかねます。の方が、在庫把握してないの?って点で余計腹立つけど。
+9
-7
-
512. 匿名 2017/02/13(月) 03:41:28
>>500みたいな事情を説明すればないにしても納得するのにね。
さんざん探してあげくここになければないなんてお詫びの言葉もなく一言で片付けられちゃ腹が立つ人も中にはいるわ。
むしろサービス業の私からしたらそんな返答でよくクレームが今までなかったなと逆に驚くわ。+3
-7
-
513. 匿名 2017/02/13(月) 03:44:07
>>510
商品の入れ替え激しいから、と言うか、担当以外の商品の把握は難しいんだよ。
飲料担当の人に「コカコーラ在庫あります?」と聞けば
在庫あるかどうかは飲料担当店員はわかってる。
一日中倉庫と売り場行ったり来たりしてるから。(もちろん100%ではないよ。)
だけど飲料担当の人に「特売の漂白剤あります?」と聞いても在庫は把握していない。
だけど、まともな店員なら担当者に確認に行くよ。
家電量販店で例えたらもっとわかりやすいと思うけど
PC担当の店員に「エアコンの在庫ある?」と聞いても即答は難しいのわかるよね?
もちろん「担当じゃないから知りません」みたいな態度は問題外だけど。
+22
-2
-
514. 匿名 2017/02/13(月) 03:49:36
>>511
「わかりかねます」ってセリフはそこで完結するのは絶対ダメで
「私ではわかりかねますので担当者に確認してまいります」
とかならず言えと上司に言われたなあ。
わかんない!で完結する店員は間違いなくバカ+14
-0
-
515. 匿名 2017/02/13(月) 04:00:50
期間限定で取り扱っているものもあるらしいから、「ない」と言われたら、別の店へ探しに行く。
チェーン店でも取り扱っている商品違うし、ネットとかも参考にしてる。+6
-0
-
516. 匿名 2017/02/13(月) 04:15:19
>>426
小さいところだと、店員引っ込んでる間に万引きだの強盗だのされたらかなわんがなw
+4
-0
-
517. 匿名 2017/02/13(月) 04:25:02
大半の人は、ここに並んでなければ在庫切れといわれたら、ああそうですか、となるよ。
探しもしないで、ないと答える方がおかしいという人もいるが、在庫を把握してる上で
そういってる店員だって普通にいる。一部のモンスターに振り回されてる店員がかわいそう。+11
-1
-
518. 匿名 2017/02/13(月) 04:28:03
多分ないと「思います。」で怒るなら、「調べてこい。」と怒る気持ちはわからなくはないけど、ないと断言してるならいいじゃん。それで。+6
-2
-
519. 匿名 2017/02/13(月) 04:32:56
うん、要求しすぎだね+14
-2
-
520. 匿名 2017/02/13(月) 04:35:36
言葉は一緒でも態度による印象の問題なのか、それとも「申し訳ありませんがこちらになければございません」なら納得するのか、それとも「こちらでは取り扱いがない商品となっております」ならいいのかこの人に聞いてみたい。+9
-0
-
521. 匿名 2017/02/13(月) 04:38:52
付け足し
それとも在庫を確認してこいよ!ってことなのかな。
自分は態度が悪くなければこういう言い方されても納得するかな。+2
-1
-
522. 匿名 2017/02/13(月) 04:40:27
475
本当にその通り!!+0
-1
-
523. 匿名 2017/02/13(月) 05:32:32
あるスーパーで、特売の品が棚になかったのでダメ元で店員に聞いてみたら、売り切れだけど後日その特売価格で売ってもらえるチケットをくれた。
入荷の予定とか教えてくれたりする事もあるし、やっぱり聞いてみる価値はあると思う。+9
-3
-
524. 匿名 2017/02/13(月) 05:33:46
食料品ではないんだけど、専門店に気に入りのコロンが売っておらず店員に製造終了と言われた。何でも扱うスーパーのフレグランスコーナーでそれを伝えると、終了てはなくてウチもそうだけど小売として仕入れていないだけ。多分ネットで買えると答えが返ってきた。専門店よりスーパーのほうが詳しいって、専門店の存在価値ある?
もちろんその店潰れたけどね。+6
-1
-
525. 匿名 2017/02/13(月) 05:50:11
スーパー勤務で同じクレームがたまに来るよ
だから対策として、商品を聞かれたら倉庫まで探しに行くフリわするようにと言われてる
ところが今度は客を待たせるなとクレームが来て、結局丁寧なお言葉で死ぬほど申し訳なさそうに言う、くらいしか対策ないわ+15
-0
-
526. 匿名 2017/02/13(月) 05:57:38
>>513
在庫の話題ではないけれど、家電量販店のPC担当もアテにならないのがいたけどね。大手店舗でいっちょまえにイヤホン(専門用語わからない)つけて接客してた若い女。商品に関する質問に自信満々に答えるが明らかに初歩的なことも知らない。この人シロウト以下だとすぐ分かった。
自信満々だからあちらは自分の意見を曲げない、押し問答の挙げ句やっと他のスタッフに代わってくれた。
今思うと本社へクレーム入れればよかった。
当たった客が災難だよね。+1
-8
-
527. 匿名 2017/02/13(月) 06:07:00
前にスーパーで「このトイレットペーパーしかうちは使わないから、これは絶対に置いておいてね。絶対よ。一ヶ月に一個はこの店で買うんだから!」って店長呼びつけて言っているおばさんがいてびっくりした。一ヶ月に一個買うだけなのにどうすればそこまで偉ぶれるのか。+26
-0
-
528. 匿名 2017/02/13(月) 06:25:00
めんどくせぇ奴。何様か。
仕事したことあるの?だいたい求めてくるのって、まともに働いたことない主婦とかだよね。+15
-6
-
529. 匿名 2017/02/13(月) 06:26:22
>>526
ごめん、その店員も嫌な客にあたったと思ってるだろうよ。
いっちょまえにイヤホンてw
上の指示でしてるだけだよ。+11
-1
-
530. 匿名 2017/02/13(月) 06:35:08
>>523
なんだかなあ…
安く買いたいのはわかるけど乞食みたい。+9
-0
-
531. 匿名 2017/02/13(月) 06:39:43
バックヤードに有るかもと期待して訪ねるよ
+5
-0
-
532. 匿名 2017/02/13(月) 06:42:06
人によるのかな?
品出しのバイトした経験あるけど
メーカーの都合により、7日前からうちでの取り扱いは無くなりました。申し訳ありませんとか言ったら
探さなくても納得してもらえたよ。
具体的に言えば裏に行かなくても納得して貰える。あと品出しとレジで係が分かれてる場合、接客が苦手だからあえて品出し選んでる人もいる。
言葉がぶっきらぼうなのは接客に不向きな性格で
何て言えば良いか緊張してしまった可能性もある。+12
-0
-
533. 匿名 2017/02/13(月) 06:48:55
スーパーでパートをしています。
その言い方、態度が良くなかったのですかね?
うちの店長「ここになかったらないっすねー。もーしわけございません。」って軽く会釈してサーッと去っていったらお客様は「なんなの?!あの子?!」ととても不愉快な思いをされてしまった。
私は「申し訳ございません。いつ入荷になるか確認してまいります。」と言ったら「もういいわ!」と言って帰られてしまった。
そのお客様には申し訳なかったし、なんで私が店長に変わって謝らなければならないのか……。
本当にあった出来事です。+18
-0
-
534. 匿名 2017/02/13(月) 07:00:30
>>465
ほんとそう!!
なので、ここでお待ちくださいって言います。
それでも動いちゃう方はいますけどね。+2
-0
-
535. 匿名 2017/02/13(月) 07:05:31
客も店員もちょっとずつコミュニケーションが下手な気がする。+5
-1
-
536. 匿名 2017/02/13(月) 07:11:39
コンビニ店員だけど、在庫無いって言ってるのに、いつまでもいつまでもその場で立ち尽くす客なんなの?
潔く諦めろよ。こっちだって他の仕事あるんだからさぁ。
どうしたらいいのさ。+10
-1
-
537. 匿名 2017/02/13(月) 07:20:33
ドンキ+0
-0
-
538. 匿名 2017/02/13(月) 07:25:51
なんかさ、いろいろ求めすぎだと思う。
高級スーパーや高級ホテルなら、教育完璧にしてほしいと思うけど
庶民が行くようなスーパーや安価な飲食店とかは
極端な話ドラクエの武器屋くらいの感じでいいんじゃないかと思う。
「いらっしゃい!何を買うんだい?」くらいのさ。
+16
-1
-
539. 匿名 2017/02/13(月) 07:28:01
『ここになければありません』の問題は、店員さんが自分では商品がないことを確認せずに、お客さんに確認させていること。
「棚になければない」ことや「倉庫見て来ない」は問題ではないと思う。+6
-6
-
540. 匿名 2017/02/13(月) 07:35:27
>>539
ソ連の商店みたく客が勝手に見れない店舗ではなくて、スーパーだよ?
客が勝手に商品レジまで運ぶからあの価格なんだけど。
百貨店の外商じゃないんですよ?+3
-3
-
541. 匿名 2017/02/13(月) 07:48:17
>>539
何を言ってるの?
>店員さんが自分では商品がないことを確認せずに、お客さんに確認させていること。
本当に在庫が無いってのは、客を倉庫に連れて行かなきゃわからないことだけど
客を倉庫に連れて行く店員なんかいないよ?お客さんに確認なんてさせてないでしょ?
もしかしてあなたが言う「客に在庫確認させてる」って
欠品状態の棚が客の目に入った、ってことを言っている?
欠品状態の棚があり得ない!早く気づけ!ってのは
なるべく早く気づくようにはしてるけど、時間にも人員にも限りがあるから無理。
「在庫ないの?」と聞いて「棚になかったら無いです。」と店員が即答した場合
『倉庫に見に行って確認もしないで、
倉庫に行くの面倒くさいから在庫無いって言ってるに違いない!』
って思い込みならやめてほしい。
勿論一部の馬鹿店員がめんどくさがって在庫ない、と言う可能性はゼロじゃないけど
そんなやつごく一部で、たいていの売り場担当者は
だいたい(あくまで「だいたい」ね)の在庫はわかってるから
あー、あの商品はないなー ってことわかって返事してる。+6
-6
-
542. 匿名 2017/02/13(月) 07:49:22
>>539
ネットスーパーやアマゾン利用したほうがいいと思うよ。
あれは「売り切れ」って表示されるから
店員がサボってるとかいちいちプンスカ怒らなくていいでしょ。+8
-2
-
543. 匿名 2017/02/13(月) 07:52:21
最近の病院って「患者さん」じゃなくて「患者様」って言うようにしたら
横柄な患者が増えたとか言うはなしをどっかで見た。
ツッケンドンな対応しろ、ってわけじゃないけど
スーパーもガチガチに下手に下手に出るようにしたら
ますます客が増長するんじゃないかね。もうチョイフランクでもいいよ。+10
-0
-
544. 匿名 2017/02/13(月) 08:03:47
>>465
あるあるw
狭い店だったけど、「お客様〜!」って追いかけ回したことある。
在庫確認して戻ったらいない、店内を早歩きで見て回ってるのを見つけて声をかけても「はいはーい!」って言うだけで止まらない。+2
-0
-
545. 匿名 2017/02/13(月) 08:13:56
わかる!
在庫があるかきいてるんだよ!っ感じ
えらそーに言わないで
商品切らすな!+3
-8
-
546. 匿名 2017/02/13(月) 08:13:57
本当に無いのわかってて言われるなら全然わかる
もしかしたらあるかもしれないのに面倒でこう言われてるなら私も怒る
まあ知る由もないけど+4
-0
-
547. 匿名 2017/02/13(月) 08:20:17
よく探せばあるのに、調べもしない、物を知らないで「ないですね〜」っていう店員さんもいて、別の店員さんに聞いたらバックヤードや在庫調べたり、ちゃんとおいてある場所を把握してる方などが見つけてくれたりすることも実際にある。
そんな意味で私は腹立たしい思いを何度もしました+9
-0
-
548. 匿名 2017/02/13(月) 08:20:25
私も一度あります。
特売のタマゴを夜の11時頃買いにきて「タマゴないの?」って言われたから「お店に出てる分しかありません」って応えたら「そーじゃなくてタマゴがないのかって聞いてるの」って言うオバさんいました。
特売品なので朝早くに来て聞くならわかるけど店閉めるような時間帯に来てこの言い方は面倒くさいオバさんだなと思った。
+6
-0
-
549. 匿名 2017/02/13(月) 08:24:27
まぁそう言われたら大概ないよね。
でもたまに違う売り場に置いてある時もある。+1
-0
-
550. 匿名 2017/02/13(月) 08:27:58
これ、よく言われるけれど、調べるの面倒くさいんだなー、って思ってる。
実際、良く店頭みると見つかること多い。見つけ出せないから聞いているのに、「あー、扱ってないですねー」と言われたり
+2
-2
-
551. 匿名 2017/02/13(月) 08:36:06
パートしてる大手スーパーだけど
『ここになければありません』は禁句だよ。
ないのわかってても、少し待たせて探しに行くこともある。
何でも揃ってると思ってる人が
求めてる物がないって期待を裏切ることだから
店の失態なんだって。+13
-6
-
552. 匿名 2017/02/13(月) 08:36:12
やっぱり対応の仕方にも問題あるんじゃない
偉い人や地位のある人にはペコペコニコニコしてるのに一般のお爺ちゃんお婆ちゃんとかには『チッ』とか言ったり栄養ドリンクに対して『どれも似たようなもんですよ』とか言ったり人によって態度変えすぎる店員はいる
特に年配の店員に多い+3
-3
-
553. 匿名 2017/02/13(月) 08:37:27
>>1の文章からして、商品自体がなくて怒っているんじゃなくて、担当者でも曖昧な説明しかできない(しない)ことに対して疑問を呈しているんじゃないの?
読解力ない人多すぎ。+9
-5
-
554. 匿名 2017/02/13(月) 08:38:01
>>205
「ここになければ」=「自分で探せ」に聞こえるからね
お客さんにしたら、すでに自分で探した後で、無かったから、わざわざ店員さんを探して声をかけて確認してるのに!ってなると思う
だから、「‘’在庫がなくて‘’ここに出てるだけなんです」と、店員しか知りえない情報を付け加えて申し訳ないトーンで答えたら、お客さんも納得感があると思う。
店員が忙しい言うけど、お客さんだって忙しいなかスーパーに来てるからね。ちょっと相手の立場を想像すれば、怒らせるような応対にはならないのでは。+15
-3
-
555. 匿名 2017/02/13(月) 08:42:58
スーパーで卵売り場そのものがなかったことがあって、そのへんにいたふたりくらいのお客さんと一緒に店の人に聞いたら
『今日は卵来てないんですねー無いってことは』
え~って声をそろえちゃったよ。
+3
-1
-
556. 匿名 2017/02/13(月) 08:46:16
言い方だよね
当店では取り扱いございません
ただいま切らしております、申し訳ありません
だよね、
接客業でそこになければないって言い方は失礼すぎ+14
-4
-
557. 匿名 2017/02/13(月) 08:50:59
>>513
担当なんか知らんがな
店の都合でしかない+6
-2
-
558. 匿名 2017/02/13(月) 08:51:18
期待しすぎだと思うけど「ここになければありません」って
「は?どこに目つけてんの?ないの見てわからない?」って
意味を含んだ言い方する店員さんだと嫌な気持ちになる。
自分も接客していたので店員さんの気持ちもわかるけど、
接客していたからこそ厳しく見てしまう時もあります…。
+14
-2
-
559. 匿名 2017/02/13(月) 08:59:10
よく探せばあるのに、調べもしない、物を知らないで「ないですね〜」っていう店員さんもいて、別の店員さんに聞いたらバックヤードや在庫調べたり、ちゃんとおいてある場所を把握してる方などが見つけてくれたりすることも実際にある。
そんな意味で私は腹立たしい思いを何度もしました+5
-3
-
560. 匿名 2017/02/13(月) 09:00:50
接客が丁寧なことを日本の強みだと思ってる人が多いけど実は逆だね
過剰な接客のせいで民度が落ちてくw
海外なんて、レジも流れ作業的だからレシートも投げて渡されたりするよ
そういうの体験したら発狂しそうだね+7
-3
-
561. 匿名 2017/02/13(月) 09:01:59
>>18
倉庫行って切らしてるって言うのはどうかと思います。
もしそのお客さんが後日来てもう入荷しましたか?って聞かれたらどうするんですか?+0
-4
-
562. 匿名 2017/02/13(月) 09:02:06
無ければないで仕方ないけど、ろくに探さないで無いと言われるとなんかモヤモヤ
+5
-2
-
563. 匿名 2017/02/13(月) 09:05:03
キレる意味わからん(´д`|||)
無ければないじゃないか。
文句言う前に自分で通販とかで取り寄せれば楽じゃないか!(笑)
メンドクサイ人間だなぁ。
客は神様を履き違えてる方多過ぎ。
店員は客の奴隷じゃないんだよ?と言いたい。
+5
-7
-
564. 匿名 2017/02/13(月) 09:14:12
>>551
ないの分かってて探しにいくのは
無駄にお待たせすることにかく、なるからダメだろ…+3
-2
-
565. 匿名 2017/02/13(月) 09:18:56
ざっと見たところ…がるちゃんにもガチのクレーマーがいるみたいですね(確信)
クレーマーは沸点が低い、すぐに感情的になってとにかく自分が正しい、主張を無理やりにでも通したいと短絡的な思考になる。
大げさにあれこれ言っても自己主張したいだけなのがバレバレだし、たいした理由じゃないからまったくもって説得力がない。
ないものがないのに納得がいかないなんて、店員に魔法使いになれとでも言っているのか?
ないものにゴネる客の対応にムダな時間を費やしている間に、入荷してきた商品の品出しができる。それをもし欲しがっている人がいたら、その人は喜んでお買い物できるのに。
クレーマーは周りも他人も見えてない、考えられない。
見えてるのは自分だけ。
+4
-7
-
566. 匿名 2017/02/13(月) 09:22:28
無いなら無いでしょうがないのはわかってるでしょ
棚に無くても店員さんに聞いたら在庫出してくれる場合もあるから聞いてるんだよ+8
-0
-
567. 匿名 2017/02/13(月) 09:27:10
>>445
レジに在庫や場所を訊ねるのは
違うんじゃない?
品だしの店員をつかまえるのが確実。
レジはレジ業務が専門で、
正直、在庫の有無なんか
仕入れ業務に携わってないので
知ったこっちゃないし、
場所の把握だって
お客さんと変わらないレベルです。
けど訊かれて答えない訳にもいかず、
でも目の前の仕事をこなす手も止められず
咄嗟に「どこかにはあるんですけどねー」
と正直に言ってしまったと思います。
レジ店員として出来る対応は、
レジ業務を休止して担当者に取り次ぐ、
くらいだと思いますが、
レジに並んでるお客様に大迷惑になりますよね。
一人の気が利かないお客様の為に奔走するか、
きちんと並んでるお客様への対応を続けるか
ジレンマと闘ってるんです、
レジ係も。+11
-0
-
568. 匿名 2017/02/13(月) 09:27:19
>>551
わかるー
うちは大手じゃないけど禁句みたい。
探しもしないで!って思われるから
裏のベテランさんに
一応報告込みで、無いことの確認はするかな
万が一荷物が来てる!とかあるかもしれないから+6
-0
-
569. 匿名 2017/02/13(月) 09:30:59
スーパーで働いてますが
「ここになければありません」は絶対に言わないです
「うちでは取り扱いがなくお役に立てずに申し訳ありません」の後に
同じようなものがあればそれを薦めたりしてます
お客様に対して突き放す言い方や態度は絶対にしてはいけませんよね+15
-0
-
570. 匿名 2017/02/13(月) 09:33:15
ここになければありません
って分かるな〜
そんな売り切れになる様な商品なら棚がカラッポになる前に品出しするから、ほとんどの場合在庫がない事の方が多いと思うな〜
丁寧に言う事はもちろん大事だと思う!+2
-1
-
571. 匿名 2017/02/13(月) 09:35:32
なければないですってコストコでよく聞いてたな。
んで、自分でその後見つけちゃうみたいな(笑)
なければないって言うのは、客任せの怠慢だと思う。
これは、接客してた身としての意見。
だからってキレたりしないけど、その程度の店なんだなって思っちゃう。
パートでもなんでも客前に行くなら、全社員を代表してるって意識が必要+10
-3
-
572. 匿名 2017/02/13(月) 09:36:49
普通の回答じゃない?
「すみません、◯◯のジュースって置いてますか?」
「あ~ジュースはここだけなので、ここに無ければ置いてないですね~すみません~」
よくある普通の会話じゃん
何が不満なんだろね+16
-5
-
573. 匿名 2017/02/13(月) 09:37:10
スーパーの店員なんて底辺の人間に期待するだけムダ+2
-14
-
574. 匿名 2017/02/13(月) 09:38:27
>>569
同じくスーパー勤務です。
扱ってる商品が品切れの時は店が悪いので
いついつ入荷ですとか、お取り寄せいたしますかとか言いますね。
でも、それほど今急がないか、他の店を探すって方も多いです。+4
-0
-
575. 匿名 2017/02/13(月) 09:39:33
無いですか?って聞いて裏も見に行ってくれて無いですって、店員さんに言われたらそうですか、お手数かけてすみませんって、私は言ってるよ。ここ見てると怖い店員さん多いのね。+6
-1
-
576. 匿名 2017/02/13(月) 09:43:42
物があっちにもこっちにもあるのを把握しとけと言われても…大規模な店だと部門別に担当がわかれていたり、ましてや時短のパートやバイトはそこまで知らないこともある。
そんなに売場じゅう把握しろと言うのなら、逆に信頼できそうな店員を見つけておいてその人に聞くようにするとか、自身でも無駄なストレスたまらない方法あみ出せばいいのにねぇ。
やってもらうことしか考えてないのねー
+6
-0
-
577. 匿名 2017/02/13(月) 09:45:48
スーパーで働いてたころ 節分の豆が閉店前に売り切れちゃって
小袋入りのおつまみ系の節分豆すすめたら
お客さん半切れだった(T_T)
十分用意できなかったのは
店の責任だけど
扱いのないものしかたないんですよねー
+5
-1
-
578. 匿名 2017/02/13(月) 09:46:30
無いことに文句言ってるんじゃなくて
言い方が不満なんだと思うよ+9
-0
-
579. 匿名 2017/02/13(月) 09:47:30
>>553
この手の大したことなさそうな内容なら、1見ない人多いんじゃないかと予測。+2
-0
-
580. 匿名 2017/02/13(月) 09:47:34
わざわざ系列の他店舗での取扱い有無を確認したり、在庫確認を要求してる人が結構いるけど、
スーパーにそこまで求めるのってどうなんだろ?
デパートやブランド店ならわかるけど…+11
-0
-
581. 匿名 2017/02/13(月) 09:51:17
売り場があるのに商品がなかったら売り切れたか〜ってあきらめるなぁ
売り場自体なかったら手の空いてそうな店員さんに聞くかも。
大体の店員さんは一緒に見てくれるし、ここになかったらないですね〜すみません!って言われたらそっかーありがとうございました、ってなるよ。
在庫まで見に行こうとする店員さんにはむしろいや大丈夫です!って遠慮しちゃう。
+1
-0
-
582. 匿名 2017/02/13(月) 09:51:38
スピード勝負の生鮮やレジで、お店の代表だからっていちいち対応していたら他のたくさんのお客様に迷惑かかるよ。
上手に連携すること、適材適所って言葉知らないの?
歪んだ(お客様は神様)意識で自分たちのクビしめてどうすんのよ。+3
-2
-
583. 匿名 2017/02/13(月) 09:52:38
お客「様」ではないと言っているが....
実際はそのお客様が払ったお金でお給料がもらえている...
+5
-1
-
584. 匿名 2017/02/13(月) 09:55:16
いやいや。ないから文句言ってるんじゃなくて、在庫はないのか裏まで見てきてほしかったってことだよね?
たまに、本当に出すのが遅くなったり、忘れてる場合もあるから、聞いてもいいんじゃない?って思うけどな。+10
-0
-
585. 匿名 2017/02/13(月) 09:55:29
ありませんて言ってあった場合より、ここになければありませんて言った方が
確認したけど見逃したんだねって怒られずに済むから+3
-0
-
586. 匿名 2017/02/13(月) 09:55:38
>>571
ここで色々言ってる人たちはコストコでもキレるのかしら?!
言いやすい相手や場所選んで言ってるような気がする+7
-2
-
587. 匿名 2017/02/13(月) 09:56:53
私ってDQNなのかな。
ここになければありませんと言われた事があって、売ってるコーナーがここで合ってるのかその確認も含めて聞いたのにそう返事されて納得できなくてモヤモヤしたことがある。。。+8
-2
-
588. 匿名 2017/02/13(月) 09:58:09
物を売るだけじゃなくてサービスも商品だからね
接客も店の売上に繋がるよ+6
-0
-
589. 匿名 2017/02/13(月) 09:58:42
簡単に言えば求め過ぎ。
店=何でもあるって決めつけの極論。
あればラッキーくらいに聞くなら理解出来るけど店なんだからあって当たり前って人が増えた証拠だと思う。
私コンビニで働いてるけど元々置いてないカップ麺がないか探しにきて(夜の11時頃の平日に小学生2人連れた家族)その商品は置いてないことを伝え、ドンキにあったのを見掛けたって教えたら「ホントにそこにあったんだね。なかったら覚えとけよ」って冗談風にオヤジに言われた(><)
自分のとこで取り扱ってない商品の情報を他所の店にあるって教えたのにその言い方はないじゃんって思いました。+7
-3
-
590. 匿名 2017/02/13(月) 09:59:33
>>587
聞き方の問題かと...苦笑+2
-3
-
591. 匿名 2017/02/13(月) 09:59:58
申し訳ございません。(直角90度)
確認致しましたところ在庫も切らしており、ここに無ければ品切れと相成ります。
御来店頂きましたお客様のご要望、御期待を裏切る結果となり誠に申し訳ございません。
こちらお詫びの商品券でございます。
このくらいの接客、言われなきゃできないのかねえ。最近のゆとりわ・・・+1
-25
-
592. 匿名 2017/02/13(月) 10:00:43
>>587
◯◯はどこにありますか?って聞きましたか?
+1
-1
-
593. 匿名 2017/02/13(月) 10:01:01
店員さん、あたまに『ごめんなさい』を付けて言えば少しは相手の気持ちが治るかなぁ?とは思うけど、何でそこまでしつこいの❓ってお客さん多いよね最近。+5
-2
-
594. 匿名 2017/02/13(月) 10:03:23
ここになければありません。って言われて自分で探したらあった事何回もある。
忙しいだろうし仕方ないかもしれないけど、即答しなくても…とは思う。+6
-0
-
595. 匿名 2017/02/13(月) 10:03:33
>>591
ギャグだよね?w
+6
-0
-
596. 匿名 2017/02/13(月) 10:03:37
>>591
お詫びの商品券…
出たなモンスター!!+8
-0
-
597. 匿名 2017/02/13(月) 10:05:15
やっぱおかしい人いるわここ
+3
-1
-
598. 匿名 2017/02/13(月) 10:05:36
スーパーでオレンジジュースならこの対応で普通だと思うけど、
服屋でこれ言われたら腹立つかな。
「これのLサイズありませんか?」って聞いて、探しもせず見もせず「そこになければありません。」って回答。
誰かが他の場所に掛けてるかもしれないし、膨大な服の量の中探せるか?!
レジで在庫確認してくれたら一発なのに、それくらいやってくれよと思う。+5
-0
-
599. 匿名 2017/02/13(月) 10:05:37
>>591
店員やった経験ないでしょwww
そんなんで毎回商品券配るとか、それこそ世間知らない人間だって言ってるようなもんだね。
念のため聞くけど冗談で言ってるんだよね?
真面目に言ってるなら病院行った方がいい。
こういう人がいるからコンビニやスーパーへの苦情が絶えないのね∑(゚Д゚)+8
-1
-
600. 匿名 2017/02/13(月) 10:07:31 ID:jAOke7AjNP
>>591
このコメント見て同じようにツッコミ入れてる人がいて安心したわw
ここまでコメント伸びるとモンスター出現するね。+5
-0
-
601. 匿名 2017/02/13(月) 10:08:57
クッション言葉すら使えないような人は一生非正規雇用のままだよ。私ならこう言うって例が幾つも上がってるんだから目を通した方が良い。無料で勉強できるんだからお得だよ。+9
-12
-
602. 匿名 2017/02/13(月) 10:09:43
>>591
品切れしてただけで土下座ぐらいの勢い…
このトピクレーマーホイホイやな+8
-3
-
603. 匿名 2017/02/13(月) 10:12:23
>>569
私の知り合いがそれを言って「これを探してるのに似てる物を持ってくるなんてアンタ馬鹿なの?」って怒鳴り散らされた人を知っています笑
その日、悔しくて泣いたそうです。
どんな言い方しても気に入らない人は気に入らないんです。
言い方じゃなく、ないのが気に入らないってこと。
客からしたらそうらしい。+16
-3
-
604. 匿名 2017/02/13(月) 10:14:37
>>591
客側で見てたけどさすがに怖いよ。
退散します。+9
-0
-
605. 匿名 2017/02/13(月) 10:14:49
>>591
最近のゆとりわ…って
あなたゆとりでしょ(笑)+15
-0
-
606. 匿名 2017/02/13(月) 10:16:53
>>591
アンタはゆとり以前の問題だねwww
昔で言う親の顔が見てみたいかなw
+10
-0
-
607. 匿名 2017/02/13(月) 10:18:00
>>445
客からしたらレジ係も品出しも同じ店員です。
スーパーで働いたことがあればそういう事情もわかるでしょうが、なかったら単純に一番捕まえやすい人に聞くと思います。
気の利かない客かもしれませんが、客は店の都合を考えて買い物してくれる人ばかりではないと思うので、最低限の対策はするべきです。
レジにある程度の配置が書かれた紙を貼ってあるのはよく見かけます。+8
-2
-
608. 匿名 2017/02/13(月) 10:19:04
>>605
否、中年の神経質な主婦とみたw
591はスーパーより医者へ行くべき+10
-0
-
609. 匿名 2017/02/13(月) 10:23:29
>>591
待って
最近のゆとりわ...
ってことはいい年した人間がこういうこと言ってるの⁉︎
コワイコワイ(><)+12
-2
-
610. 匿名 2017/02/13(月) 10:26:22
>>601
そんなのマスターしても正規雇用なんてこのご時世無理だからw
世の中知らな過ぎ。
どんどん世の中知りませんコメントが増えてきたw+7
-4
-
611. 匿名 2017/02/13(月) 10:27:40
店員様タイプが多いことにびっくり〜+8
-9
-
612. 匿名 2017/02/13(月) 10:28:12
>>591
ずっと粘着してたのオマエか!(笑)
店員に親こ○されでもしたのか?!+6
-0
-
613. 匿名 2017/02/13(月) 10:30:04
>>611
店員は召使いじゃないよ。
人間です。+11
-2
-
614. 匿名 2017/02/13(月) 10:31:40
>>607
567です。
445さん宛てじゃなく、
私宛てかと思いました。
おっしゃることは最もです。
確かにスーパー勤務経験者と、
一般のお客様とでは
全く違う視点になりますね。
最低限の対策を、とのご指摘
ありがとうございます。
できる範囲の事を、
そのときの状況によって
必死に考えて対応しているつもりですが、
あちらを立てればこちらが
立たず、
なかなか完ぺきにはできないのが
現状です。
まさに今、
このトピをみて勉強してます!+1
-2
-
615. 匿名 2017/02/13(月) 10:31:44
>>591商品券なんてあげる必要ない
過剰サービス求めすぎ+16
-0
-
616. 匿名 2017/02/13(月) 10:34:37
接客も仕事でしょ
給料もらってるんだから+6
-10
-
617. 匿名 2017/02/13(月) 10:38:25
言い方の問題もあるかも?
探すふりでもあれば、なんとなく好感ある。けど、見もせずにそれをサラッと言われるのはなんとなく寂しい。+6
-0
-
618. 匿名 2017/02/13(月) 10:40:25
614本人ですが、
誤字の訂正です!
最も
じゃなく
尤も
でした
失礼しましたー
あー恥ずかしい+1
-1
-
619. 匿名 2017/02/13(月) 10:44:25
聞く相手によって当たりはずれがある。
私忙しいの!オーラがすごい女性店員は高確率で即答ありませんって言うから聞かないようにしてる。
即答すぎて念の為に別の店員に聞くと実際は在庫ありの事が多々。
なので、そういう人を避けて聞くようにしてる。
+5
-0
-
620. 匿名 2017/02/13(月) 10:48:15
>>36
ほんこれー
在庫があれば開店前に補充してるからね
開店直後に誰かが根こそぎ買っていったなら
値札だけが残った空の棚があるほずだし
空の棚がないってことはバックヤードにもそんな商品はない+6
-0
-
621. 匿名 2017/02/13(月) 10:48:27
気持ち悪いトピ+5
-2
-
622. 匿名 2017/02/13(月) 10:50:40
>>591
店員さんの返答には正確な日本語を求めているわりに、最後の一言が痛いですね。
ゆとり「わ」...あなたはゆとり世代に憧れていらっしゃるようで。
+6
-0
-
623. 匿名 2017/02/13(月) 10:53:18
スーパーにもよるわ。
スーパー玉出みたいな安売りスーパーなら何とも思わないけど、デパートの地下売場で言われたらイラっとするだろうね。
場所わきまえず何でもかんでもお客様は神様みたいな意識でいるのはモンスターカスタマーだよ。
+8
-2
-
624. 匿名 2017/02/13(月) 10:55:49
スーパーに限らず、小売りは裏に在庫ってそんな持ってないよね
場所とるし、資産になっちゃうし+6
-0
-
625. 匿名 2017/02/13(月) 10:57:51
昔、スーパーでバイトしてた時に同じこと言われたことあるわー
うちでは取り扱ってないですねって言ったら、無いとか何言ってんの?探したの?ほんとにちゃんと探したの?あなた信用できるの?ちゃんと見てきてよ!って怒鳴られた( 笑 )
店長呼んで話し合ったけどそれでもちゃんと調べてきなさい!って怒鳴るから取り扱ってないっていう証拠見せたら、最初からそれ見せなさいよね!ってブツブツ何か言いながら去って行った+5
-0
-
626. 匿名 2017/02/13(月) 10:59:50
たしかに店員の当たりハズレってあるよね+7
-1
-
627. 匿名 2017/02/13(月) 11:01:20
繁忙期にスーパーの品出ししたことあるけど、結構「この商品もうありませんか?」「在庫ありますか?」って聞かれたよ。
クレームつけられたら嫌なので、急いで探しに行きました。
でも大体は店頭にない場合裏にもないです。+3
-0
-
628. 匿名 2017/02/13(月) 11:02:03
どうみても>>591は釣りだよ
+4
-0
-
629. 匿名 2017/02/13(月) 11:02:08
こんな文句共感できるか!w
なんでも共感してもらえると思うなよ投稿者!+8
-2
-
630. 匿名 2017/02/13(月) 11:06:38
>>617
めんどくさ。
無いなら無いで、それだけでいいよ。+4
-2
-
631. 匿名 2017/02/13(月) 11:06:40
>>591
言葉使いもへりくだり過ぎだしクレクレし過ぎ。
敢えて商品を仕入れなかった、隠した訳じゃないのに店員が何を裏切ったというのか。
あなたが買うまで他の客には買わせないようにしなければいけなかったのか。
挙げ句の果てに商品券よこせって。
非常識にも程がある。
+5
-0
-
632. 匿名 2017/02/13(月) 11:07:55
セロリが見当たらなくて一応店員さんに聞いたんだけど「出てなければないですねー」「ですよねー」を予想してたら、裏から何個か持ってきてくれて一番でかくて量の多いやつを選んでくれたときは感動したなー。+7
-0
-
633. 匿名 2017/02/13(月) 11:09:36
人って話し方しだいで印象全然変わるもんね
丁寧な応対だとお互い気分いい+4
-0
-
634. 匿名 2017/02/13(月) 11:11:16
ここになければありません
別に普通だろ
いちいち難癖つける人最近多いよねー
ここに嫌な店員に当たったなと思うって書いてる人いるけど逆だよ、嫌な客に当たったなと思うわ
いちいち細かい事言う人は自分はそんなに完璧なんだろうか?
+9
-2
-
635. 匿名 2017/02/13(月) 11:12:33
>>591
うわー、絶対対応したくないこう言う人+5
-1
-
636. 匿名 2017/02/13(月) 11:13:14
デパートなら文句言ってもいいけどスーパーだもんね+0
-3
-
637. 匿名 2017/02/13(月) 11:17:39
>>607
いや、スーパーでなくても社会人経験があれば
担当外の人に聞いたって、余計時間がかかるだけ
(=自分が待たされて大変)と分かると思う。
レジ係に聞くなら、どの売り場の人に聞いたら分かります?だね+6
-0
-
638. 匿名 2017/02/13(月) 11:18:23
>>591はどう考えても釣りだよ…+2
-0
-
639. 匿名 2017/02/13(月) 11:24:59
なんかさ、お客様は大切だけど
最近お客様様になり過ぎてる人が多い
私は客なんだからって上から目線
昔某ファーストフード店でアルバイトしてた時
そこのファーストフードは注文もらってから作るから混むとお客さんを待たせる事にはなっちゃうんだよね、そこにイライラした男性の客が
最後私が商品を渡したら
待たせ過ぎ!こんなイライラさせられたのはあなたのせいだからねと大声で怒鳴って帰った。
私が作ってた訳でもないのに私のせいにされ内心かなり腹立ったし、ならもっと早く出てくる店に行けよと思った、注文受けてから作るってのは説明してあるのに、それを見ていた他の店員が、その客が帰った後、ちっせえ男だな、なら来なくて結構ってみんな言ってたよ(笑)
クレームも理不尽だと逆に言ってる方が恥ずかしいよね
+10
-3
-
640. 匿名 2017/02/13(月) 11:25:13
店員底辺とか見下してるけど書いてる奴は仕事すらしてないニートw
働け!!
+7
-1
-
641. 匿名 2017/02/13(月) 11:27:30
「ここになければありません」でこんなイライラしてしまうなんて
更年期とか、なんか体調悪いとかそいういうのかもね+9
-3
-
642. 匿名 2017/02/13(月) 11:29:59
>>626
お客さんにも当たり外れあると思うよ
多くのマトモな人は普通に対応すれば納得してくださいます
ここで騒いでる人はちょっとヤバそうだなってコメント多い
+2
-1
-
643. 匿名 2017/02/13(月) 11:31:55
普段行かなくて、広いスーパーは欲しいものがどうしても見つからずに、聞くことある。
場所だけ教えてくれればいいですよといってるのに、わざわざ案内してくれるので、申し訳ない。
何売り場ですよだけでいいんだけど、マニュアルでそうなってるのかな。+2
-0
-
644. 匿名 2017/02/13(月) 11:32:20
スーパーのレジに笑顔で優しさが滲み出てて丁寧な接客してくれる女性がいていつも尊敬する。
こちらもありがとうございますって気持ちになるし。
結局は人柄や気持ち、言い方の問題なのかな。
でも接客業してたから接客側の気持ちも分かるし…嫌な接客もあるけどクレーム入れる程気にしないかな。
ていうかこのクレームはどうでもいい。+3
-1
-
645. 匿名 2017/02/13(月) 11:35:15
主婦 中高年のジジババ 老人はモンスター率高いよ。
客の私から見てもそう思う。
しかも頭悪いのかバカなのか商品がないのに納得しない。+5
-2
-
646. 匿名 2017/02/13(月) 11:36:47
棚になければないです!って
見に行く事もなくその場で言われる事多いよ。+3
-0
-
647. 匿名 2017/02/13(月) 11:37:38
>>591
何が商品券だよw たかり魔が あんたコジキかよ。+3
-0
-
648. 匿名 2017/02/13(月) 11:39:33
向いてない仕事は選ばないほうが良い+0
-0
-
649. 匿名 2017/02/13(月) 11:41:28
パートしてます
主婦よりも中高年の男性客がアレな確率高い気がするけどなぁ
まぁほとんどのお客さんは常識的だけどね+2
-0
-
650. 匿名 2017/02/13(月) 11:42:20
よく読んだら無いことに腹立ててるわけじゃないね
+2
-0
-
651. 匿名 2017/02/13(月) 11:45:14
棚にスペースとってないものはバックにもないからね+2
-3
-
652. 匿名 2017/02/13(月) 11:47:20
えええ…●いらやで長いこと働いてたけど、「●●ありますか?」って聞かれたら、たとえその日入荷してないことを把握してても、格好だけでも一旦バックヤード(倉庫や冷蔵庫のあるあたり)行ってから「申し訳ございません、本日はこちらの商品在庫がございません。15(仮)日には入ると思いますがいかがいたしますか」ってお伝えしろ、って教わったよ。実際皆その通りにしてた。
「ここになければありません」=「見て分かんだろ、ねえんだよ」って感じるんだけど。
てか品出しの人なんて、そういうこと聞かれるために存在してる面もあるでしょ。勝手に在庫見ていいの?客が。裏にあるかもしれないんだし、あったらここで買おうっていう客をぶった切る行為だと思うんだけど。+7
-6
-
653. 匿名 2017/02/13(月) 11:48:24
ニトリの糞ババアに配達依頼お願いしたら時間指定出来ませんとか言われたんだけど
後で違う店員に『出来ますよ!』とか言われた
態度も変なレジのババアだったわ
+3
-2
-
654. 匿名 2017/02/13(月) 11:48:26
>>573
じゃあスーパーで買い物するなよ。通販で買え。
ニートはそれがお似合い。+6
-3
-
655. 匿名 2017/02/13(月) 11:50:59
店員側に立ってるコメントってどうしてこうも下品な言葉遣いなのか。+8
-9
-
656. 匿名 2017/02/13(月) 11:55:22
>>652
経営の事まで考えられない人がいるんだろうね。学生のバイトならわからないのは仕方がないけど、大人の場合、評判が悪くなって経営が傾いたらクビになるのは自分たちなのにね。+5
-1
-
657. 匿名 2017/02/13(月) 11:55:55
>>655
ちゃんとスレ読んでる?
どう見たって客側のほうが色々エグいよ(笑)
+12
-3
-
658. 匿名 2017/02/13(月) 11:56:56
ないものはねぇよ。どんな対応望んでるんだよ。
「私どもでは把握しかねます」?「じゃあ調べて」とかなんないの?この人。
店頭の売り切れでお客さんに訊かれたときにバックヤードにも在庫ないの知ってたら「ここにあっただけで売り切れです」とか言うと「ちゃんと裏見てきたの?」とか食いつく人いるけど、何で諦めないの?私なんか殆ど在庫も聞かないわ。ないならないで諦めるし他で買えばいいし。+7
-2
-
659. 匿名 2017/02/13(月) 12:02:13
以前スーパーのサービスカウンターで働いていた時、閉店間際にやって来て、無料で貰える牛脂がない!いつも貰ってるからお前持って来い‼︎って言うジジイがいたわ。担当者は、時間が時間なだけにもういないし、私は検便もしてないしトイレに行く時も食品加工の人たちとは別のトイレを使うことになっていて、衛生の問題上作業場に入れないからそう答えたら、メチャクチャ罵られたよ。+5
-1
-
660. 匿名 2017/02/13(月) 12:02:46
私の母はアレルギーがあるため食べられる商品に限りがあるので、あちこちのスーパーでの買い物はしごを余儀なくしています。
時間に余裕があるときは、取り扱って欲しい商品名をアンケート用紙に記入しているようです。
置いてもらえたら盛大に喜んでおり、店員さんに感謝しまくってますwwwきっとスーパーでは有名人(笑)+4
-0
-
661. 匿名 2017/02/13(月) 12:05:51
>>651
在庫あるか無いかなんて客にはわかんない
だから店員さんに聞く
スーパーによっては在庫あるとこもたくさんあるよ+4
-1
-
662. 匿名 2017/02/13(月) 12:06:09
>>657
デパートなら文句言っていいとか商品券渡せとか販売底辺とかね。
見ず知らずとはいえ人間性すら疑うコメントばかり。
あとお客さん側には冷静さがないね、空回りって感じ。+5
-1
-
663. 匿名 2017/02/13(月) 12:07:53
田舎のスーパーで全然大手じゃないけど、こんな言い方したら怒られると思うわ。
ここになければありません、も、「こちらの商品は在庫がありませんので、ここになければないですね。お急ぎですか?次の入荷日に取り置きならできますが」くらいは私は言う。
+6
-2
-
664. 匿名 2017/02/13(月) 12:08:03
いちいち文句言ってくる奴は心臓抉りだしたろかっていうくらいむかつく。
ないものはねぇーんだよ。見りゃわかんだろ。+5
-4
-
665. 匿名 2017/02/13(月) 12:10:03
652さんの言う通りだと思う。その場ですぐ「ありません」って言われるとやっぱりなんかイラッとするもん(笑)その人のせいじゃなくても。
一応確かめに行ってくれた、っていうこのひと手間があるかないかで、店の印象180度変わる。
かぶせ気味に「ないです」って言われたことあるけど、お前全部在庫把握してんのか?ってなったもん。
+4
-2
-
666. 匿名 2017/02/13(月) 12:10:15
店員の応対で店の教育レベルがわかる+5
-0
-
667. 匿名 2017/02/13(月) 12:10:40
店員だけど最近は昔と違って在庫ほとんど置かないからねー
店は一個でも売りたいワケだから、売場にないならもうないんだよね
それを聞かれても困るのは確か+11
-1
-
668. 匿名 2017/02/13(月) 12:11:20
いちいち、1店員の態度で「もう行かない」「行かないほうがいいよ」って人いるんだね。
一人で切り盛りしてる訳じゃないし、買い物しに行ってるんじゃないの?接客されに行って評価しに行ってるの?
百貨店も別に丁寧じゃなくていいよ。
私は欲しいものとお金を引き換えに行ってるだけ。ないならあるとこで買うし、睨まれるとか暴言吐かれるとか、ありえない態度されなけりゃ何でもいいわ。
日本て面倒臭いね。+12
-4
-
669. 匿名 2017/02/13(月) 12:13:54
以前スーパーのサービスカウンターで働いていた時、閉店間際にやって来て、無料で貰える牛脂がない!いつも貰ってるからお前持って来い‼︎って言うジジイがいたわ。担当者は、時間が時間なだけにもういないし、私は検便もしてないしトイレに行く時も食品加工の人たちとは別のトイレを使うことになっていて、衛生の問題上作業場に入れないからそう答えたら、メチャクチャ罵られたよ。+2
-0
-
670. 匿名 2017/02/13(月) 12:15:36
紹興酒ありますか?
と聞いたらなんですかそれと
聞かれ説明をしたけど
わからないと言われた時だけ少しムッとした事はある。
他の店員に聞けば良かったのかな。+4
-0
-
671. 匿名 2017/02/13(月) 12:15:50
丁寧な接客は嫌だわ。ぶっちゃけた接客がいい。
客としての意見だよ。
商品がないからって土下座とか言ってたおバカさんいたけど盛大な釣り針だったねw
土下座は強要罪で逮捕だからね。+2
-4
-
672. 匿名 2017/02/13(月) 12:15:59
在庫あったりするのかなと思って聞くことあるけど、無いと言われたら「そっか残念」で終わりだよ。だって無いんだもん。笑
客「これ在庫ありますか?」(裏にまだあったりしませんか?)
店員「ここになければありません」(裏や他の売り場にもありません」
という意味だと思って会話してるから不満に思ったこともないけどちがうの?、
+9
-1
-
673. 匿名 2017/02/13(月) 12:19:37
この手のクレーマー多いのかなぁ。
店員に食ってかかってる人見ると買い物してるこっちもイヤな気分になる…
しかもこんなのに限って延々店員捕まえてるからこっちが会計してほしくても入り込みづらいっていう…
+7
-2
-
674. 匿名 2017/02/13(月) 12:35:51
店内にないのにバックヤードに在庫があるわけないやん。バックヤードに陳列して誰が得するの笑
陳列台に商品の値札があって『コレ!』って言えば店員さんもバックヤードに確認に行ってくれるよ。+5
-4
-
675. 匿名 2017/02/13(月) 12:38:53
論点ズレてるコメント多い
+5
-0
-
676. 匿名 2017/02/13(月) 12:48:56
特売の日なんか、それこそ今にも売り切れそうな商品を急いで品出しする仕事中に、別の商品の在庫をいちいちきかれちゃたまったもんじゃないので
在庫がないと分かりきっている場合は
その無駄な確認を省く為に
「お客様に在庫きかれたら、売り切れたから無いと言って」と担当者から既に言われてる場合もあるけどね。
担当者には売り切れのPOPくらい作っとけよとも思うが。
+4
-0
-
677. 匿名 2017/02/13(月) 12:54:50
抜粋
『ここになければ、ありません』は間違ってないですが、そのまま言うにはお客様に失礼だと思います
+6
-0
-
678. 匿名 2017/02/13(月) 12:59:56
>>674
裏に陳列しないなんてわかってるしそんな嫌味な言い方せんでも…忙しい時間などで補充が追いついてない場合もあるだろうし、聞くのは良いんじゃないか。別に補充してないことを責めるのでなく、ただあったら欲しいなーと思って聞くだけなんだから。+7
-0
-
679. 匿名 2017/02/13(月) 13:14:02
ビックリするような人いますよねー。
ないと知りつつ念のため在庫見に行って丁寧に謝ったら「だったら少し値引きして」「消費税分まけて」
つけ上がるな、交渉したけりゃ八百屋行ってくれ!(怒)
と言いたくなりました。
+5
-1
-
680. 匿名 2017/02/13(月) 13:41:46
店員側意見からも客側からもあるあるが多い笑
自分も接客業やり始めて裏に在庫がないことがほとんどと思ったけど、自分が客側だったときは裏に在庫ないとかわからないから聞いちゃうのはあるよね。ないって言われたら諦めるけど。
そういうときは、ないとわかってても
探すフリでも見回るフリでも正直言い方悪いけどいいと思う。即座に断られるか、見たけどなかったって言われるのとじゃあ全然客側からの気持ちが変わるよね。+5
-0
-
681. 匿名 2017/02/13(月) 13:41:59
>>678
売場での一時的な在庫切れかもしれないので『ありませんか?』って聞いてみるのは自然なことと思ってます。いつもあるのに今日はないとか、陳列台に値札はあるけどモノがないときとか。親切な店員さんだと入荷予定がわかることもあるし。
ただ発言小町の質問者に・・・
売場にそれっぽい空きがなければ『取扱ってないんだ』と半分諦めるか『ここになければないです』『ですよね~』でとどめときなよと思って。
基本は売場になくてバックヤードにあるは×
確かに『ありませんか?』と聞いてみる方すべてを否定する書き方でしたので失礼致しました。+3
-0
-
682. 匿名 2017/02/13(月) 13:48:49
>>610
そんな事言っていない。正しい言葉遣いが出来なければ正規の採用レースのスタートラインにも立てないと言ってるだけだ。+5
-1
-
683. 匿名 2017/02/13(月) 14:27:57
そもそもこの人の聞き方がちょっと…
お店を見て回って、それでもヨーグルトのコーナーが分からなければどこですか?と聞くけど。
で、その中で自分の欲しい商品があるか見回す。
ポップはあるけど商品が無ければ、在庫ありますか?と聞く。
ポップすら無いなら、取り扱ってないと解釈するけどな。
最初から自分で探す事を放棄しておいて店員の態度ばかり責めるのは身勝手だよ。+3
-2
-
684. 匿名 2017/02/13(月) 14:43:41
よく言われるよね。
これってどうよ。+0
-0
-
685. 匿名 2017/02/13(月) 15:36:07
>>681
なるほど、私も誤解があったようで失礼いたしました。そうですよね、発言小町の方はたしかにいきすぎた要求かな…。
学生の頃雑貨店でバイトしてたけど、商品数多くてピーク時なんかは補充が追いつかないことも結構あったなと思って。もちろん基本NGですけどね。+1
-0
-
686. 匿名 2017/02/13(月) 18:46:14
ひどい店員ばかり
人手不足だからね+2
-1
-
687. 匿名 2017/02/13(月) 18:57:45
無いものは無い。
でも言い方大切!言い方次第で違うよね+2
-0
-
688. 匿名 2017/02/13(月) 18:58:48
客は神さまじゃないけど、友達でもない
他人様なんだから、とりあえず丁寧語で話すのが普通+3
-0
-
689. 匿名 2017/02/13(月) 19:07:25
ないってわかっててわざわざ裏にみに行くふりしなくていいよ・・・その間待たされる意味がさっぱりわからない。みに行くふりしてほしい人の気持ちもわからない。
『なくても裏にみに行くのが店員のマナー』風潮になったらめんどくさいなー。+5
-0
-
690. 匿名 2017/02/13(月) 20:45:18
>>668
いやー、それだけ店員とお客様との接点って大きいんだと思うよ
逆に、そういうときの対応がすごく良ければ
また行こうと思うもの。ひょっとして、丁寧なのはその一人だけかもしれなくてもね
困ってるときに、いい対応をしてくれたら強く印象に残るし、逆もしかり。
ピンチをチャンスに変えるってよく言ったものだよ+3
-1
-
691. 匿名 2017/02/13(月) 20:53:20
>>689
それは私も嫌だ
ただ、トピの答えはトーンによっては「見れば分かるだろボケ」に聞こえるので
私なら「いま在庫も無いんです、申し訳ありません」など添えるよ
+5
-0
-
692. 匿名 2017/02/13(月) 23:06:44
食品売り場でガスコンロのホースありますかって聞かれたから、探さずにありませんと答えた
なんでソレあると思うのか不思議な客がときどきいる+2
-0
-
693. 匿名 2017/02/14(火) 21:19:59 ID:jscrHSHyjQ
今までのスーパーは、ここにあるだけです。
取り扱いがない。です。
で済んでた。
のに最近はなぜ?取り寄せしろ。、
何故ない。わざわざ来た。
いつもない。
嫌になりますよ。
だからサービス業界で働きたくない。
わがままなお客様が増えた。
いつかロボットしか居ない未来になりますよ。
時代になれた生き方しないとね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する